2024年 5月back number

いない いない ばぁ~✨  (1歳児 りすぐみ)

2024/05/17

 晴れ渡った空に、新緑の木々。すがすがしさを感じる季節になりました。

さて、新年度がスタートして1ヶ月が経ち、子ども達の表情にも笑顔が増え、保育者との信頼関係も深まりを見せている今日この頃です。

 先日、保育者のエプロンに隠れ何回も”ばぁ~!!ばぁ~!!”と笑顔を見せたⅯくん。繰り返し行うⅯくんの姿を見てか近くにいたお友だちも加わり一緒に”ばぁ~”を楽しんでいました。

 

 

そしてふいに気づいた事があったのですが、子ども達の行動は日頃から読んでいた本の”いない いない ばぁ”でした。

Mくんに絵本を見せ、『これかな??』と聞くと気持ちが伝わったのかお友だちと一緒にかたことの言葉で『ない ない ばぁ~✨』と笑顔で保育者の前で披露してくれました✨

絵本の内容は

「いないいないばあ」の本はしかけ絵本で! かわいいキャラクターたちがお顔をかくして、「いない いない……」しかけをめくると「ばあ〜」とお顔が出てきます。

その絵本は子ども達にとってお気に入りの一冊で保育者と子ども達との信頼関係に繋がる一つでもありました。言葉はまだはっきりと出ていない子も多い中、子ども達の気持ちに少し寄り添えた1日となりました。もしかすると本当はかくれんぼなのかもしれませんが…😊

 大好きな本に出会い、遊びに繋がった嬉しい瞬間でした。これからも子ども達の色々な姿を見つけられたらと思う保育者でした。

【川越】

お昼寝タイム(1歳児 ほし組)

2024/05/17

進級して1ヶ月と少し経ちました。

4月に始めのころに比べると

安心して午睡ができている子どもたちの様子が見られています。

 

布団の上でトントンで寝る子ども、座って抱っこで寝る子ども

立って抱っこで横抱きで寝る子ども、おでこをさすると少しずつ

目を閉じて寝る子どもと一人一人、落ち着いて眠れる

体勢があるのでいろいろと試しながらの一ヶ月でした。

 

家庭と違う環境なので、緊張してなかなか眠れない子ども

眠りが浅くてすぐに起きてしまう子どもは

保護者の方と話しながら、お家でどんなふうに寝ているのかなど

お尋ねしながら少しでも普段のように安心して眠れるかの

工夫をして関わっていきました。

 

のびのびと体を動かして遊び、しっかりと給食を食べることで

気持ちの良い睡眠に繋がっていくので

たくさん体を動かせる遊び、環境づくりをしたり

子どもたちが意欲的に食べることができるような

雰囲気作り、言葉かけを心がけています。

 

気持ち良さそうに眠っている子どもたちの顔、、癒されますね♡

睡眠以外でも子どもたちが安心して過ごせるように

たくさん言葉かけをしたり、スキンシップをとって

一緒に楽しみながら関わっていきます。

長渕

 

 

『負けたら、強くなるんだよ!』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/05/17

『負けたら、強くなるんだよ!』5歳児 さくら組 きりんGr 中村

天気が良い日には、きりんグループのお友だちみんなで鬼ごっこやリレー、ドッジボールなど様々なルール遊びを楽しんでいます♫
そんなある日、きりんグループでリレーを行った時の話です。毎回、チームや走る順番は子どもたちで決めて行っています!この日も赤と白の2つのチームに分かれ、走る順番にならんでスタート!!
初めは、お互い追い越したり、追い越されたりとどっちが勝つのか分からない状況でした👀しかし、白チームがバトンパスで手こずってしまい、赤チームとの差がだんだんひろがっていってしまいました。そんな状況の時に、白チームのAくんにバトンが渡りました。Aくんは、白チームが勝てるよう、赤チームのお友だちを追い越そうと必死に走っていました。しかし、バトンパスまでに追い越すことが出来ず、悔しくてうずくまって泣きだしてしまいました。リレーが終わり、Aくんの様子に気づいたTくん。「Aくん、負けて悔しかったみたい」と、みんなに伝えます。それを聞いた周りのお友だちは、「負けても、最後まで頑張ったからかっこいいんだよ!」と優しく声をかけます。ですが、なかなか顔を上げないAくん。すると、Tくんが「あのさ、仮面ライダーとかも負ける時あるじゃん?でも、もう1回戦うと勝てるでしょ だから、次やる時は勝てるんじゃない?負けてもまた、もう一回やったらいいんだよ!負けたら、強くなるんだよ!」と、とっても素敵なことをみんなに教えてくれました😄✨周りのお友だちも「そうだね!」と納得✨️これを聞いたAくんもゆっくりと顔を上げて涙を拭き、笑顔になりました☺️
素敵な言葉をかけてくれるお友だちがいることにとても嬉しく思った担任です😌
ルール遊びは、子どもたち同士でのやり取りができる良い機会でもあると思います!これからも様々なルール遊びを子どもたちと楽しんでいきたいと思います♪

 

~じゃんけんリレーの様子~

~当番活動 手遊び~

今日は人気メニューでした!

2024/05/16

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、ミートグラタン、キャベツのゆかり和え、わかめスープ、晩白柚でした。

今日はミートグラタンにしました!トマト味のグラタンは子供達からも好評で、沢山おかわりに来ていました。玉ねぎ、人参、しめじはミキサーで細かくしているので、野菜嫌いな子供達でも比較的食べやすいです。これからの季節だと、ナスや南瓜などいれても美味しく出来ます!

離乳食は人参、じゃが芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはパンと牛乳でした!

 

目指せ!漫画家‼︎ 【グリーンキッズ】

2024/05/16

 今、4年生女子の間でブームになっているのが、オリジナルのイラストで作った紙人形制作♪

   特に、4人の女の子たちは毎日のように紙にイラストを書いて色を塗り、それをハサミで切り抜いて紙人形を作っているんです。そして、大きな紙に家(お部屋)の絵を描いて、そこでお人形ごっこをして遊ぶという、全てお手製の遊び道具を作り楽しんでいる女の子たちなんですよ😊

 しかも‼︎その絵の上手さといったら‼︎✨

 漫画家やイラストレーターが描いたのでは⁈✨というくらい上手でびっくり‼︎

 真似て描いたわけではなく、本当にオリジナルのイラストなんです‼︎

「すごく上手だね!漫画家とかイラストレーターになれるよ‼︎」

と言うと、Sちゃんが、

「うん!漫画家になりたいんだ!」

と😆

 将来の夢は漫画家とすでに決めているSちゃんなのでした✨

 近い将来、学童から漫画家が誕生するかも⁈😆✨

 漫画家目指して頑張ってね‼︎応援してるよ♪

 

おまけ↓『キョンシー』😁

松江

 

砂遊び (0歳児 はな組)

2024/05/16

保育園にも少しずつ慣れた様子で

保育者に抱っこを求めてきたり

時には、”イヤイヤ”と首を横に振り

自分の思いを伝えてくれるように

なってきた子どもたちです😊

 

天気の良い日は戸外に出て

気持ちの良い風を感じながら散歩をしたり

砂遊びを楽しんだりして過ごしています。

 

最初は砂の感触が嫌な子どもも多く

泣いてしまう姿がありました。

保育者が砂を握って見せたり

サラサラと落としてみたりするうちに

少しずつ自分で手を伸ばす様子がありました。

 

今では砂の上に座って

玩具を使ってみようとしたり

砂を握りしめたりたくさん触れて

遊べるようになりました。

砂遊びでは、手のひらで砂をすくったり

指でなぞったり、強く握って固めたりと

手の運動量がとても多く

手先が器用になるともいわれています。

 

これからも砂遊びを継続的に行っていき

子どもたちと楽しんでいきたいと思います。

 

外遊びだーいすき!

2024/05/16

 

外遊びだーいすき!

もも組バイキンマンチーム

 

毎日天気のいい日が続きますね(^-^)

バイキンマンチームのお友だちも晴れたら外遊びを楽しんでいますよ!

保育者から離れられなくて抱っこしてーだったお友だちも園生活に少しずつ慣れ自分の遊びたい所へ行こうとする姿も見られるようになりました(^^)

「よいしょよいしょ」

 車に興味のあるお友だちは押し車のように車のおもちゃを押したり砂場が好きなお友だちはスコップや型抜きのおもちゃに砂を入れて遊んでいます

「砂場遊びたのしいよー」

 

また、他のチームのお友だちがアスレチックに登っているのをみて真似をしようとする姿もありお手伝いをすると登ることもできるようになりました(*^^*)

「やっほー!」

 

これからどんどん暑くなってくるのでしっかり帽子をかぶるよう声をかけ、適度に水分補給をしながらたくさん外遊びを楽しんでいきたいと思います!

上田ひとみ

お返事「はーい🙋」【0歳児 ひよこ組】

2024/05/16

晴れ渡った空に、新緑の木々。

すがすがしさを感じる季節になりました。
ひよこ組さんでの生活も慣れ、おもちゃ遊びをしたり

目が合うと笑顔を見せてくれる姿がとてもかわいらしいです♡
そんな子ども達、
最近お名前を呼ぶと手を挙げてくれるようになりまた✨
お家の方で
「手を挙げてくれますよ」と教えてもらうことが多く、
園でもお返事してくれるかな( ˶>ᴗ<˶)
と、生活の中でお名前を呼んでみているのですが
はじめは保育者の方を見て固まったり
そのままプイッとよそ見…。
今回はそんな気分ではなかったようです💦
それなら、いっぱい声をかけてもっとたくさん遊ぼう!

生活する中でいっぱい一緒に遊んで
子ども達も徐々に慣れてきてくれたようで、
今では「○○ちゃん!」と呼ぶと笑顔で手をあげてくれます。
そんな姿がたまりません(≧▽≦)♡

保育園という新しい環境に心を許してくれるようになったことはもちろん、
「自分の名前」を、しっかり理解しているんだなと改めて子ども達の成長の早さに驚かされました。
これからも、一緒に楽しく生活しながら
子ども達の成長を見守っていきたいと思います😌

長田

宿題(南小クラブ)

2024/05/15

1年生もいよいよ宿題が始まり、学童へ帰ってくると、ランドセルの中からプリントを取り出しやり始めます。1年生にとっては、宿題をすることが新鮮なようで、なんだかとっても楽しそう!!お友達同士で和気あいあいとやるグループもいたり、かと思えば、賑やかな声も気にすることなく黙々とやる子と様々です。

さぁ!やるぞー

算数に国語。得意不得意はありますが、わからない時は隣のお友達に聞いたり、指導員に助けを求めてくる姿も‥。先日Aさんは宿題がなかなか進まず困っていたS君の様子を見て、自ら「S君、わからないところある?私できるよ。教えてあげようか?」と言っています。算数の宿題だったのですが、様子を見るとまるで学校の先生のよう。ヒントを教えながら優しく丁寧に教えています。感心しました。(もちろん最後のチェックはしていますよ)学童ではこうして宿題をする時間を設けています。たいていの子は取り組みますが、そうじゃない子だっています。でも、学童では強制はしません。というのも朝から1日学校で頑張ってくる子ども達。だからこそ学童に帰ってきた時ぐらいは、ゆっくりのんびり そして気の合う仲間達と好きな遊びを存分に楽しんでもらいたいと思っています。しかし、学童にいる時間に済ませておいた方が家に帰ったときゆっくりできますよね。引き続き声かけはしていきますが、おうちに帰られてからのご家庭での宿題確認は必ずお願いします。    

頑張るぞー!

                                               髙木佐代美

今日は汁物にしました!

2024/05/15

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、肉団子スープ、切り干し大根のサラダ、晩白柚でした。

 

今日のメインは肉団子スープにしました!

人参、椎茸、キャベツと食物繊維たっぷりの野菜を沢山使っています。食べやすい長さに切った春雨も入っているのでボリューム満点でお腹いっぱいになるメニューになりました!!

子供達からも人気でおかわりに来ていました!

 

離乳食は豚ミンチ、人参、椎茸、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは鮭おにぎりと玉ねぎとわかめのみそ汁でした!

子供達の大好きな鮭フレークを使ったおにぎりにしました。

沢山おかわりに来ていました!

 

「お友だちと一緒‼️」いちご組 高濱

2024/05/15

  いちご組は新しいお友だちRちゃんを迎えまた賑やかになりました。🤭今回はお友だちとのふれあいシーンをお伝えしたいと思います。

まず室内遊びでのシーンです。一人また一人と集まってくる子ども達です。何か言葉をかわすわけではありませんが、仕草や表情で語り合ってる様子が伺われます。とてもほのぼのとした雰囲気です🤭時には「ぼくの‼️、わたしの‼️」といわんばかりの取り合いになることもあります。それも、集団生活ならではの学びの場となります。私たち保育者は見守りながら、「欲しかったね、かしてて言おうか」と気持ちに寄り添うようにしています。友だちとの関わりが多いほど、成長が促されます。


 

 また、外遊びでもお友だちを意識した行動が見られます。芝生を這って、一人がジャングルジムにつかまって立つと、次々に集まって一斉にに立ち上がるすがたが見られます。微笑ましい光景です。🤭

 最近はシートから飛び出してあっちこっちと探索行動を楽しんでいる子ども達です。昨日初めて、お山の一番上まで、這って上がったFちゃん。上で待つ保育者をめがけて、一心に登っていました。


 

 砂場でのシーンです。🤭砂地にしっかり座りこんで砂遊びが始まりました。お友だちがスコップで砂地を突ついているのを見て、同じように近くのおもちゃを手にして遊ぶ姿が見られました。目で追っているのがよくわかりました。

 

おやつや給食前の手洗いでの様子です。一人を手洗い場に連れて行くと、後ろから這って追いかけてくる子ども達。手洗いが終わり部屋に連れて行くと自分で椅子に座る姿が見られるようになりました。 

 絵本読みでも、保育者がページをめくる度に同じように頭を左右に動かして目で追う仕草がとても可愛いいです❤️

 お昼寝から早く目が覚めてしまった時の事です。テラスの滑り台でのツーショット❗とても微笑まし笑顔が見られました。

 子ども達は日々成長しています。お友だちとたくさん触れ合って、心と体を育んでいけるように私たち保育者は手助けをしていきます🤭
 追記 こいのぼり製作では足形と指スタンプをしました。可愛い💓こいのぼりが出来ました。

         

今の健康状態を知る

2024/05/15

あかつきでは先週より入居者様、職員の健康診断が実施されています。

まず、身体測定、採血、検尿、HPにて画像診断、問診を受けます。メタボ健診にもなっているので前回と比較して自己判断はつくと思います。後で、自身の身体で不調を感じたり、健診医より指導、再検査受診の促しがあったら迷わず受けていただきたいと思います。

早期発見、治療を目的とされる健診ですが、自己判断がつかない方も多くおられますので、出来るだけ解かりやすく説明して受診を勧めていきたいと思います。○○食べたらダメとか、○○しないといけないとか、、無理せずストレスにならない限りの事から始めるなど、健康寿命を延ばして頂きたいと思います。

皆様の自由な生活を応援、支援していきたいと思います。

 

看護職;松本

 

 

 

 

元気いっぱい

2024/05/15

連休も終わり、だんだんと夏を感じさせる陽気の日が増えてきました。

最近は天気に恵まれる日が多く、子どもたちは中庭で元気いっぱい遊んでいます。鉄棒にぶら下がって遊んだり、ロディに乗って跳ねて遊んだり、バイクに乗って中庭をお散歩したりとたくさん体を動かして遊んでいます。暖かい太陽の光を浴び、美味しい給食を食べ、お昼寝ではぐっすりと眠りにつく子どもたちです。

今後も運動遊びを十分に取り入れ、体力や身体能力の向上を図っていけたらと思います。

 

   保育士 伊佐

「綱引き対決!!」3歳児すみれぐみ

2024/05/15

4月から綱引きを楽しんでいるすみれさん!
パンダGrVSコアラGrで綱引き対決をしているのですが、パンダさんまだ9戦中1勝しか出来ておらず…どうやったら勝てるのか研究中です!笑
今回は初勝利の時の様子をお伝えします!

綱引きをはじめた頃は、縄を上手く持てず苦戦していたお友だちも、繰り返し行っていく中で、少しずつ持ち方も上手になってきて、はじまる前に「こう?」と持ち方を確認し、やる気満々のお友だち!
担任は入らず、「頑張れー!」と応援していたのですが、対決がスタートすると、あれよあれよとコアラさんに引っ張られ、コアラさんの圧勝✨️
大喜びのコアラさんに対し、「負けた〜」「でも楽しい〜」と悔しさはなく、綱引きを楽しんでいるパンダさん!

「よいしょ♪負けないぞ〜」

「よーし!パンダさん次は勝つよー!」「おー!」と気合いを入れ、2回戦スタート!
しかし、スタートと同時に凄い力で引っ張られるパンダさん笑
凄い勢いで引っ張られる姿に「えーー!!」と、思わず笑ってしまった担任!笑

「コアラパワーで引っ張るぞ!」

さぁ、こうなったら子ども達以上に大人達が盛り上がり…笑
パンダさんに担任が入り、少しお手伝いしながら3回戦スタート✨️
すると、担任も引っ張っているのにもかかわらず、コアラさんにみるみる引っ張られ…というより、パンダさんみんな力入れてる?というくらい凄い力で引っ張られながらも…なんとか力を合わせ初勝利✨️笑

「楽しかった!」「またやりたい」と綱引きを楽しんでいました!
その後も対決をするたびにコアラさんが強く、「あ〜また負けた〜」とパンダさん。笑
ですが、「足こうだよね!」「手はこう!」と回を重ねる事に確実にコツを掴み、パンダもコアラも両チームどんどん上手になっています!

「負けた〜けど楽しいね!」

これからも引き続きパンダVSコアラの対戦を楽しんだり、パンダ&コアラGrで力を合わせて、ひまわりさんやさくらさんに対戦を挑んだりと色々な組み合わせで行いながら、お友だちと力を合わせる楽しさを味わっていきたいと思います!

矢野晴香

朝ごはんは元気のもと🍚 (保健)

2024/05/15

登園した子ども達に、今日は朝ごはん何食べた? と聞くと

イチゴのパン食べたよ🥐

おにぎり食べたよ🍙と。。。

口のまわりにチョコレートがついていたり ほんのりイチゴの香りがして

食べてきたことを楽しそうに話をしてくれます。

朝ごはんは脳にエネルギーが補給され集中力を高め イライラする気持ちを

抑えたり

寝ている間に低下していた体温を上昇し、活発に身体を動かすことができます。

園庭を走ったり 飛び跳ねたり 自転車を走らせたり 滑り台を滑ったり

朝ごはんを食べる事で子どもたちは全身を使って遊ぶことができます。

また、朝ごはんを摂ることにより腸が刺激され、排便リズムが定着しやすくなります。

ご飯を食べるとみんなのお腹も目を覚ましていいうんちが出ます。

子どもたちにとって朝ごはんは大切な栄養源

元気に活動できますように朝ごはんをしっかり食べましょう🍚

                          齊藤

新たな環境を整えて️

2024/05/15

今年度、2年ぶりにあずきクラスを担当させて頂くことになりました。
4月からの新しいお友達も加わり、新たなあずきクラスがスタートして1ヶ月が経ちました。

子供達にとって、より良い環境設定を図る為にお部屋のレイアウトや1日のスケジュールを少し変更しました。

お部屋のレイアウトは、テラス側入り口の目の前に荷物置きの棚を配置し、来所後すぐに荷物を置いてそのままの流れで出席シール貼りが出来るようにとスムーズな動線を確保できる為の作りとなっています。最小限の声かけやサポートで子供達の自立を促せるようなねらいがあります。

手指トレーニングを含めたおあつまりまでの朝の自由時間には、手先の巧緻性を高めたり集中する時間を増やす事をねらいとしたトレーニンググッズを用意していますが、なるべく子供達が主体的に楽しめるように一人一人の子ども達の『好きな事、好きな物』で過ごしてもらえたらと思っています。その事で自然と離席も減り集中出来る時間が延びています。自らの思いがあってこそ成長出来るのではないかと考えています。

主活動の後は毎回運動のお部屋でサーキットや体を動かす遊びの時間を作っています。初めは自由に動き回っていた子ども達も日を重ねるごとに、自分の名前を呼ばれるまで待つこと、名前を呼ばれてからスタートする事、順番を待つ事が出来るようになっています。サーキットはスタッフと一緒に回りながら参加出来たり、キックバイクに乗る事に挑戦出来たり、遊びの幅を広げながら体を沢山動かす事が出来ています。キックバイクも、踏切や信号、ガソリンスタンドのイラストの前で一旦停止し、自己コントロールや社会性、認知面にもアプローチ出来る取り組みを行っています。

給食の後は、お昼寝の前なので絵本でリラックスする時間へと変更しました。歯磨きとトイレの後、廊下を真っ直ぐ絵本の部屋へ移動できるような動線を作り、自分の荷物や上靴を自分でなおす事が出来るように視覚ツールを準備しています。お友達とのやりとりを経験する時間にもなっています。

スケジュール変更当初は、これまでと違う!と戸惑う子もいましたが、数日で慣れる事が出来、落ち着いて過ごせるようになっています。

子供達にとって、わかりやすく安心出来る環境設定を今後も工夫しながら、これからも子供達の沢山の笑顔と成長の為のお手伝いを丁寧に行っていきたいと思っています。

児童発達支援センターおひさま  田代吏江子

「内科健診がありました!」 保健 岩谷

2024/05/14

「内科健診がありました!」 保健 岩谷

5月9日に、第1回目の内科健診がありました!
保育園やこども園で行う健康診断の開催は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第十二条」によって義務づけられています。一年に二回の定期健康診断を行う必要があります☺

 

●園で行う健康診断の目的●
子ども一人ひとりの発達や心身の健康状態、疾病などを把握すること。
子どもたちに自分の体に興味・関心を持ってもらうこと。

 

★新入園児さんは、はじめの内科健診
“なにが始まるの…?”と不安な表情の小さなお友達☺️

 


不安で泣いていたAくん
その後ろで様子を伺っているBくん😀


“あれ…こわくない…?”
と思っているかのように、すぐに泣き止み、スムーズに健診を受けることができました☺️✨

 

★まずは、心臓音と呼吸音を聴診し、異常がないか確認します♪

★次は、扁桃腺の触診です♬
※扁桃腺肥大があると、鼻詰まりやいびきなどが症状として、現れます。
幼児でも発症することがあるので、しっかりと触診を行います!

その他にも、皮膚の状態の観察などを行なって頂いています♬
※アレルギー(アトピー性皮膚炎、アトピー性鼻炎、食物アレルギー、喘息)の有無は重要な情報となります!

 

賑やかに終わった未満児さんの健診
★以上児さんは…さすが、静かな健診となりました✨

 

 

 

“自分で上げれるよ!”

 

お休みも多くなく、健診日の登園にご協力頂きありがとうございました‍!

健診結果は、異常がある場合のみ保護者さまにお伝えしております。

子どもたちがこれからも健やかに、すくすく成長できるように、園でも様々な面からサポートをしていけたらと思います!
何か気になる点がありましたら、いつでも園へご相談下さい✨

 

 

“大丈夫だよ”と、お友達が集まってきてくれました♡みんな優しく、ほっこりしました♡

 

遠くの方から服をあげて歩いてきたCくん!
余裕の表情です😀✨

 

みんな頑張りました☺♡

今日は魚メニューにしました!

2024/05/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、スズキのねぎ味噌焼き、キャベツの塩昆布和え、なめこと大根のすまし汁、納豆、バナナでした。

今日のメインはスズキのねぎ味噌焼きにしました。
味噌、みりん、長ネギを混ぜたねぎ味噌を魚に塗ってオーブンで焼きました。白身魚だったのでふっくらとしていて子供達も食べやすかったのかおかわりに来ていました。お肉の上に塗ってオーブンで焼いても美味しく出来るので、ぜひお家で試されてみてください!

離乳食は魚、キャベツ、人参、大根、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした!
今日は人気メニューのフライドポテトにしました。じゃが芋を素揚げするだけの簡単なおやつですが、子供達からも好評なおやつです!

造形教室始まりました。【5歳児 らいおん組】

2024/05/14

年長さんになって、初めての造形教室があり、この日はホットペイントをしました♪

 

【ホットペイントの作り方】

  • 暖かいスライムのような液体に好きな色の絵具を入れる。
  • 絵具が全体的に広がるまでもむ。
  • ビニールの端を切り、画用紙の上に全部出す。
  • 手で画用紙いっぱいに液体を広げる。
  • 指で絵を描く。

 

初めての作業に子ども達は、戸惑いながらも楽しんでいました😊✨

お友達と「すご!」「きもちいね~」「あったかいね!」などたくさんの会話が聞こえてきて、お互いの作品を見せ合いっこして大興奮でした♪

途中、「お隣のお友達と手を繋いでみてくださーい!」とさとちゃん先生の声掛けに手を繋いでみると、「ぬるぬるする~」とさらに大興奮な子どもたちでした😊✨

2色が混ざり合って、違う色に変化していく様子に「みて!みどりになった!」「オレンジになった!」と次々に手を繋いで楽しんでいました😊♡

仲の良いお友達だけではなく、いろんなお友達と手を繋ぐ様子にホットペイントをしてよかったなと思いました😊✨

最近では、決まったお友達との関りが多く見られていたので、これを機にたくさんのお友達と遊びを共有していってほしいです♪

宮本

2024/05/14

新年度がスタートして、早くも一か月が経ちました。

泣いて朝のおやつや給食が食べれなかった子どもたちも

今では、先生が横について一緒に食べたり、

自分でフォークを握り、モリモリ食べる様子が給食室からうかがえるように

なりました。

そして四月に比べると給食を食べる量も少しずつ増えてきています。

年長児クラスのそら組さんは、嬉しいことに毎日完食です!!

これから暑くなる給食室ですが、子どもたちにおいしい給食を

届けるために頑張ります!!

 

☆子どもにも先生にも人気の揚げパンの紹介☆

風の子保育園では乳・卵不使用のコッペパンを使用し、揚げパンを

作っています!

カリッと油で揚げて、きな粉やグラニュー糖をまぶして完成です。

今ではスーパーやコンビニでも売られている揚げパンですが

揚げたては格別です!ぜひご家庭でも作ってみてください!

(給食 前川)

 

「新しいお友だちが増えたよ♡♡」0歳児 ありんこGr.

2024/05/14

新年度がスタートして早くも1ヶ月が経ちました!!少しずつ新しい環境になれ子どもたちの笑顔も増えたように感じられます。この1ヶ月で歩けるようになった子や、つかまり立ちができるようになった子等一人ひとりの成長を感じることが出来ました✨️✨️人見知りをしたり後追いをしたりと少しずつ保育者の顔を覚えてくれ嬉しく思っております♡5月から新しいお友だちが2名増えました😆

「これからよろしくね!!」

子どもたちは新しいお友だち2人に興味津々で近づき顔をじっーと見つめ笑いかける姿がとてもかわいいです♡♡新体制でこれからも笑顔が絶えない生活を送っていきます🎶

「洗濯バサミをかみかみ」

歯が少しずつはえ始め痒くなりおもちゃをくわえる子どもたち!早く歯がはえてたくさんの食べ物食べたいね〜!何でも口に入れる時期ですので口の中を怪我をしたり誤飲することもあるので注意していきたいと思います!
また、長期休みも終わり疲れが出てくる頃かも知れません。体調管理に注意しながら快適な園生活を送っていこうと思います(*^^*)
石原 未悠

今日は人気メニューにしました!

2024/05/13

今日は雑穀ご飯、野菜たっぷりカレー、小松菜のナムル、バナナでした。

今日は皆大好きなカレーにしました!
毎回鍋が空っぽになるほど、沢山食べてくれるので作りがいがあって嬉しい気持ちになります。
小松菜のナムルにはにんにく、生姜を使っているので、これから暑くなって食欲が落ちてくる時期にぴったりな副菜です!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクラッカーサンドと牛乳でした!
イチゴジャムを挟むクラッカーサンドにしました。子供達からも人気なおやつで沢山おかわりに来ていました!

「待ってました!イヤイヤ期!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/05/13

「待ってました!イヤイヤ期!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

「〜しよう!」「いや!」のやりとりが日課になりつつある、ちゅうりっぷ組です(笑)
トイレに誘うと、真っ先に「いや!」と笑顔で走り去る子どもたちを追いかけて、次に誰を誘ってみようかと、部屋に入るとニコニコと楽しそうに並んで座る子どもたち。

カメラを向けるとこんな可愛いくポーズをとってくれるので、もう笑うしかありません!笑

「1番に行くのは誰かな〜?」と声をかけると「はーい!」と手を挙げてトイレに向かうお友だちにつられて、ついてくるのかと思いきや「はーい!」と言いながら散らばっていく子どもたちなのでした(笑)

また、お昼寝の時間も「いや」「お昼寝しないの」「○○先生!」とお昼寝をするタイミングもトントンしてもらう先生も自分で決める子どもたちです。

「おばけみたーい!」とお友だちがお布団を被っているのを見ると、

「わー!わたしも!」「おばけ〜」と1人、また1人と自分の掛け布団を被っておばけに大変身です!「わー!おばけだ!」「わはははは(笑)」とお化けごっこを楽しんだら、追いかけごっこの始まりです!

勢いがつき過ぎてしまい、Aちゃん、Bちゃんがぶつかってしまい泣き出すAちゃん。
すぐにかけより「大丈夫?」と声をかけるBちゃんですが、涙がとまらないAちゃんを見て、気まずそうにしています。ですが、Cくん、Dちゃんも一緒になぐさめてくれ、お布団のところまで連れてきてくれました♪

眠たくなったら布団に横になって、いつのまにか眠りについたり、手遊びを口ずさみながら眠りについたり、お気に入りのぬいぐるみを抱っこしたりとぐっすり眠る子どもたちを見て、お部屋が安心できる場所になってきているのかなと、ほっと一息つく担任でした。

「小麦粉粘土」 1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/05/13

「小麦粉粘土」
1歳児ももぐみアンパンマンチーム

この間の雨の日に小麦粉粘土で遊びました。
入れ物に粉を入れ、水をたしながら、コネコネと担任が始めると子ども達は目を丸くして「これ何?」と不思議そうに見ていました。少しずつ粉がくっついていくとちょっと触ってみたくなりツンツン!「まだ、ベタベタするねー。もうちょっと待っててね。(^^)そうだがんばーれ!って応援して〜」すると手を叩きながら「頑張れ〜」「頑張れ〜」とかわいい応援隊!思わずこねるのに力が入る担任でした。(^^)
「できたよー」丸くなった大きな小麦粉粘土を見せると早くちょうだい!と手を出してくる子ども達。
「みんなにあげるからね〜。はいどうぞ」とちぎりながら、渡していくと握ってむにゅむにゅ•••「柔らかいね」「まるまるもできるよ」「下に置いてコロコロしたらなが〜くなるよ」とやってみると早速真似っこをして粘土をころころ。(^^)

「長くなった〜ヘビさんみたい」

「団子みたいだね〜」
みんな思い思いに粘土を触って丸めたり、ちぎったり、伸ばして、叩いてーを楽しみました。(^^)
そんな中、Aちゃんは粘土を触ろうとせず、「ちょんちょんしてみて」と言っても首を横に振り、みんなが遊ぶのを見ていました。
「こっちにおいで、手を出してごらん、はいどうぞ」とそっと手のひらにのせてみると「ベタベタしない」「これなら、大丈夫」と思ったのか?遊び始めたAちゃん。「ね〜気持ちいいでしょ!」

「ツルツル、柔らかい」
小麦粉粘土の感触を味わっていると美味しそうに見えたのか?
「あ〜ん」と口を開けて危うく食べるところだったBちゃん!「美味しそうだもんね〜でも食べれないんだ」すると、ちょっと残念そうでしたが、我慢がまん。

「小さくちぎってみたよ」

するとその日の給食が何と•••「だんご汁」「みんな見てみて〜みんなががコネコネした団子がはいってるよ。」(^^)小さく切ってモグモグ食べました。
いつもより、食べっぷりがよかったような気がします😊

今回は小麦粉粘土の感触を楽しみました。(^^)お天気のいい日は戸外で砂や水•芝生や草花を触って色んな感触を味わっている子ども達です。感触あそびは、指先の感覚を養ったり五感の発達に役立ちます。(視覚•聴覚•味覚•臭覚•触覚)
加えて「これはどんな触りごごちなんだろう」と考えることで想像力や思考力も育っていきます。(^^)
これからも指先を使って色んなものに触れて沢山の感触を味わっていきたいと思います。

西元千鶴