2024年 8月back number

「染め物に挑戦!✨」 3歳児すみれぐみ

2024/08/31

「染め物に挑戦!」  3歳児すみれぐみ

先日のゼリー作りや寒天遊びから色への興味が高まっているすみれさん!今日は真っ白の布を用意し、みんなでどうやったら色が染まるかな?とお話をして、草木染めをしてみることにしました✨

ゼリーを作った際、「他にどんな白いものに付けたり、かけたりしたら色がつくかな〜?」と聞くと、「かき氷!」「わたあめ!」「食べ物以外であるかな〜?」「Tシャツ!」「ハンカチ」と意見が!

「園庭にはどんな葉っぱがあるかな?!」

「他に何か色が出そうな物あるかな?お野菜とか、、色が綺麗なもの、、」というと「にんじん!」「いちご!」「ホウレンソウ!」と色んな意見があり、保育園で手に入りそうなものをそれぞれ見つけにいくことに!

「給食室からにんじんと玉ねぎの皮んもらったよ♪」

前日のゼリー作りで使った水前寺菜と赤紫蘇、にんじん、玉ねぎの皮。それから園庭から取ってきた緑色の葉っぱを、まずは各チーム分かれて、小さくちぎっていきます♪

「紫色になるとおもう!」「僕は赤だと思う!」とどんな色になるか想像しながらちぎっていました♪

小さくちぎっていくうちに「なんか、梅干しの匂いするねー!」と手の匂いをかいだり、「これ、おっきいね!」「もっとちいさくしないと!」とみんな集中してちぎっていました😄

「完成!✨これからグツグツお鍋で煮詰めます!」

 

煮詰まって冷めるのを待ち、いざ、みんなで見てみるとにんじんやシソの鮮やかな色に「赤くなってる!」「いい匂いするー!」と歓声が上がっていました✨

白い布を少しだけ付けてみると、たちまち染まり、「すごい!色変わってる!!」と大喜び!!いくつか絞りもつけ、あとはじっくり付けて色が染まるのを待ちます♪

半日後、お鍋から取り出して見てみると、、緑は薄っすら、にんじんや玉ねぎの皮で染めた布は綺麗な薄オレンジ色に染まっていました✨

 

「染まってる〜!」

「さぁ、この布何に使おうか〜??」とできた染め物を次はどうするか子たちとワクワク作戦会議中のすみれさんです💓

また、緑は薄かったので、もっと違うもので染めれないか??何で染めたらいいかな?という意見も出たので違う素材でリベンジもしたいと思います♪

内田里菜

たくさんの成長✨   3歳児すみれ組りすGr佐藤

2024/08/31

たくさんの成長✨   3歳児すみれ組りすGr佐藤

今回は、久しぶりにグラウンドで遊んだ時の様子をお届けしたいと思います。
グラウンドでは、平均台や鉄棒で遊ぶことができたり、いろんな虫がたくさんいるため「バッタ~!!」「ミミズおるかな~?」と虫探しをしたり、いろんな花を見つけて花束を作り「ママにプレゼントする~」と嬉しそうな子どもたち。すみれ組の子どもたちが大好きな場所の一つです✨
プールが始まってからは、「園庭で自由遊び→荷物の整理→プール遊び→室内遊び」
をすることが多く、なかなかグラウンドに行くことができずにいました、、、😢
 そんなある日、雨が降っていたことでプールの準備ができず、「今日は、プールできないの?」「今は、晴れてるからお水入れたらプールできるよ??」という子どもたちの声が。そんな少し残念な様子の子どもたちに、「今日は、プールはできないけど、グラウンドに行こうか!」と伝えると、「えっ!!👀✨」「うん!!」と、嬉しそうな表情😊
久しぶりのグラウンド遊びにわくわくな様子でした😊

グラウンドに到着すると、

以前から行っていた、平均台に挑戦✨
一歩一歩慎重に進み、保育者の補助がなくても渡りきることができるようになっていました👏風が吹くとバランスが崩れそうになる子どもの姿がありましたが、両手を広げてバランスをとろうとする姿や、立ち止まって風がやむのを待って進む姿が見られ、子どもたちの成長を感じた担任でした😊


平均台や鉄棒を楽しんだ後それぞれが好きな遊びを見つけている中、一人の子どもが木登りをしていました。その姿を見た他の子どもが、次々に駆け寄ってきて、気づくと木の上にはたくさんの子どもたちが!
「ブーンブーン どこにいく?」と乗り物に見立てて遊んでいたり、「うわ~高~い!👀✨」と嬉しそうな子どもたち。また、「ここ、あぶないよ」と登ってくるお友だちに優しく教えてあげている姿がありました。

遊びを通して、お友だちとの会話が上手になっていたり、できなかったことができるようになっていたり、、、多くの成長を感じた1日でした😊
これからも、成長を見守り、保護者の皆さんにお伝えできたらと思います。

~プール遊び~
みんな大好きなプール遊び♪
回数を重ねるごとに、水に顔をつけられるようになっているお友だちや、ワニさん歩きがと~ても上手になっているお友だちの姿がたくさん見られるようになりました😊

『✨️バスボム作り✨』5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/08/30

『✨️バスボム作り✨』5歳児 さくら組 きりんGr 中村

手作りバスボムを子どもたちと作りました!!

今回使った材料は、
・クエン酸
・重曹
・水
の3つです!

作り方は、とっても簡単!!
重曹とクエン酸を2 : 1で混ぜるだけです☆

重曹とクエン酸という言葉を初めて耳にした子がほとんどで「何それー??」と口々に言っている中ただ1人重曹とクエン酸のことを知っていたお友だちがいました!重曹とクエン酸のことを知っていたTちゃんは「お掃除する時に使うんだよ!」と、みんなに教えてくれました✨

そして、いよいよバスボム作りに取りかかります。
まず、ビニール袋に重曹をスプーン2杯入れ
その次にクエン酸をスプーン1杯入れます。
ビニール袋に空気を入れて振りながら混ぜていきます。
次に、クエン酸と重曹に霧吹きで水をかけ、手のひらでギュッと握って形ができるくらいしっとりにしていきます。
とっても簡単なはずだったのですが、実はこの作業がいちばん大変でした💦
水をかけすぎるとドロドロになってしまい形が作れず、何回かけてもポロポロとして形が作れず、、、水加減がとっても難しかったです💦
1回目でほどよい水の量になり、すぐに完成したお友だちもいました✨️

水の量に苦戦しているとプールの時間になってしまい、一旦終了。
プールをたくさん楽しんだ後、部屋に戻って見ると、、、
Tくん「ねぇ!固まってるよ!!」
Y「できてる!」
なんと、ドロドロだったお友だちのバスボムもしっかり固まっていました✨️固まったバスボムを見てとっても喜んでいたお友だちでした😊

 

後日、手作りバスボムを水の中に入れてみました!タライに水をため「せーのっ!!」の掛け声で水の中に入れてみると、ブクブクと泡が出てきました!!

「わー!シュワシュワだ!」と、手で触ってみたRちゃん。
「ハートになった!」と、溶けていく途中の形がハートの形に♡

溶ける様子をみんなで楽しみました!!
「今度は中になにか入れてみたいね!」と子どもたちと話しているので、また作りたいと思います♡

バスボムを作っていく中で、「どうして?」「どうやったらいいのかな?」「こんな風になるんだ!」「できた!」など、失敗や成功、発見など様々な経験ができたのではないかなと思います😊

介護職として

2024/08/30

 

 

 今年1月から施設介護職で働き始めました。

これまで私は、介護の経験も何もなく、「誰かのために役に立ちたい」と気持ちがありました。では、まず何から始めたらいいのか?介護職経験者の知人にアドバイスを頂き、半年間介護福祉士実務者研修に通い、介護の知識技術を学ばせて頂き、今年の1月から「白川の里」で働きはじめました。

入職して、毎日が新鮮な気持ちで、新しい発見や学びがある職場だと感じました。

業務についていけず悩む事もありましたが、ご利用者様の笑顔、スタッフの方々の温かいお言葉などに支えられ、私自身成長出来たと日々感謝しています。

 これからもチームケアを大切にご利用者様のケアを提供していきたいと思います。

 

 

 

東1    介護職    野村妙子

毎日の給食【3歳児 きりんぐみ】

2024/08/30

きりん組さんは、給食が大好きです。

お皿に積み木をのせて料理に見立てて、「先生どーぞ」、「ごはん作ったよ~♡」と持ってきてくれたり、「いただきまーす!」と食べる真似をしてくれます。

「今日の給食な~に」、「おなかすいたよ~」と、おままごとの中でも、給食を楽しみにしている会話が聞こえてきます。

そして実際に給食が始まると、好きなおかずや食材を見つけ、スプーンを上手に持って大きなお口で食べ進めています。

「足はぺったんこだよ」、「反対のおててはお皿を持とうね」と声を掛けています。また、苦手な料理や具材もあらかじめ減らしたり、小さく切ったり、好きなものと一緒に食べてみたり、色々な工夫をして、食べることが出来たら褒めるとすごく嬉しそうです。

食事中の子ども同士の会話でも、「にんじんみ~っけ!」、「あっ!お魚さん!」、「先生これな~に?」と食材にも興味をもっている子も多く見られます。その他にも、タイマーを見ながら、「もう少しでピッピなるよ~」と伝え合う姿も見られ、お友達同士で励まし合う姿にとても心が温かくなります。

これからも楽しい雰囲気の中で、正しい食事のルールやマナー、食事の大切さを伝え、食べる意欲を尊重しながら、援助を行っていきたいと思います。

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柿田

 

手つなぎ…安心感(2歳児 ゆき組)

2024/08/30

   2歳児クラスになると子ども達が、周りにいる友達に興味をもち意識してきます。

「一緒に遊ぶと楽しいな~」「お友達来てるかな~」なんて思うことも増えています。

自ら声をかけ 自然と一緒に遊んだり、手をつなぎ目を合わせニコッと笑ったり。

とっても微笑ましい光景がたくさん見られます。

 時には手つなぎが心強く感じることも。

それが♪おおかみさん♪のときの光景👀

二人、三人と手をつなぎ歩いています。

怖いこと⁈が起きることを想像しながらも手をつなぐことで安心感もあるようです。

小さな手が繋がれたことで大きなパワーに変わる姿がいいですね。

この後 曲の最後には「キャ~」と盛り上がりました😊

 

 これから友だちとの関わりも増え、楽しいことも悲しいことも感じながら、色んなことに気づき心も成長していくのでしょうね。

 心がほっこりするような場面を大事にし、様々な姿に丁寧に関わっていきたいと思います。

《古庄》

氷で遊んだよ♪(うさぎ組 2歳児)

2024/08/30

先日、”夏ならではの遊び”ということで、氷に触れて遊びました!

シートの上に氷を用意し、「遊んでいいよー!」と声をかけると、そーっと近付くうさぎ組さん(^^) 勇気を出してちょん!と触ってみると、その感触に目を丸くして驚いていました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度触って慣れてしまえば、あとは思いきり遊ぶだけ✨たくさん集めて並べたり、足で踏んでみたりと自分なりの遊び方を見つけて楽しんでいましたよ♪保育士が「お外暑いね」と言うと、氷を腕にぴとっとくっつけて「せんせいつめたい?」と冷やしてくれる優しいお友達でした♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷に触れながら「つめたい?」「なくなった、、、」など様々な反応を見せてくれたうさぎ組さん✨その季節ならではの遊びをこれからも楽しんでいきたいと思います。

また一つ夏の思い出かできました♡

水元

 

 

「夏バテが出てくる頃です」保健 岩谷

2024/08/29

 夏バテとは…だるさや食欲不振、疲れやすさなど、夏の暑さによる体調不良を総称したもの。

◇子どもは夏バテになりやすい!◇
子どもは暑くても元気いっぱいに思えますが、じつは大人よりも夏バテになりやすいのです。
その大きな原因は、体内の水分の割合です。幼児は大人よりも水分の割合が大きいため、汗などで水分が失われると脱水状態になりやすく、夏バテへとつながってしまいます。
また、水分量の多い子どもの体温は、まわりの気温に左右されやすいです。そのため、気温が高いときには体温も上がり、体力も奪われて、夏バテになりやすいです。

【症状】ほとんど大人と同じような症状です。
• だるさ
• 食欲不振
• 下痢など胃腸の不良
• やる気がない
• 不眠
• 手足の冷え など
夏バテの症状は熱中症の症状にも似ていますが、熱中症は高温多湿の中で急激に症状が進むのに対し、夏バテは数日間かけてゆっくりと進行するのが特徴です。

【原因と対策】
① 温度差による自律神経の乱れ
暑い屋外と冷房の効いた屋内。この温度差の大きい屋外と屋内をくり返し行き来することで、体温調節を行う自律神経が乱れ、体内のさまざまな機能に影響が出ます。
 →エアコンの温度は25~27℃に設定
室内を冷やしすぎないように! 屋外と屋内の温度差に気をつけましょう★


② 暑さによる睡眠不足
寝苦しい夜が続くと、十分に眠れず、疲労を回復できなかったり、体力を消耗します。
 →寝苦しい夜には、27~28℃ぐらいの設定
エアコンや扇風機の風は、直接子どもに当たらないように気を付けましょう!口や鼻が乾燥して、息がしづらくなってしまいます💦風向きに注意すれば、一晩つけっぱなしにしても問題ありません♪

③ 発汗による水分・ミネラルの不足汗をかくことで体内の水分・ミネラル(ナトリウム、カリウムなど)を失うと、脱水状態になり、体の中に熱がこもりやすくなります。
 →冷たいものは控えめに
胃腸を冷やしすぎないためにも、冷たい飲み物はできるだけ避けましょう。
ジュースよりも、むぎ茶やイオン飲料など、ミネラルが入った水分をぬるめにして飲ませるようにします。

④ 暑さによる食欲減退
暑さで食欲がなくなると、十分な栄養が摂れとれなくなり、消化機能も低下してしまいます。
 →栄養と食べやすさを考えた食事を!
 ◉野菜でビタミンを摂取
ビタミンの多い野菜を摂取することで、免疫力がアップします。
特に、見た目にもカラフルな彩りが加わる夏野菜がおすすめです。色数が多いことで、食欲がわく効果があります。
 ◉クエン酸を含む梅干しや酢、レモンなどの酸っぱいものをとる
疲れを感じる体の回復には、クエン酸が役立ちます。暑い夏に、酢の物やはちみつレモンが欲しくなるのは自然なことなのです。
酸っぱいものが苦手なお子さんには、酢豚や甘酢漬けなどを試してみてはいかがでしょう。
 ◉いろいろな食べ物からたんぱく質を
特に豚肉は、疲労回復にもってこいのビタミンB群を多く含んでいます。
お肉や魚、大豆などからバランスよくとるとよいでしょう。
 ◉普段よりも少しだけ塩分を多めに
塩分は、食欲増進に効果的です。
汗で流れ出る塩分もあるため、夏バテの症状が出ているときは、少しだけ多めに摂取を。料理への塩分を足すほか、みそやしょう油などを使う料理を意識して一品追加すると、取り入れやすいです。

 

 最後に…大切な事は、「早寝早起き、軽い運動」
よく聞くことですが、体の調子を整えるためにも、とっても大切です!
夏休みやお盆休みで、生活リズムがいつもより後ろ倒しになり、遅寝遅起きになるご家庭も多くいらっしゃると思います。
でもこれは、体の負担を考えるとよくありません。毎日、同じリズムで早寝早起きすることを心がけるほうが、元気に過ごすことができるのです。
また、朝などの涼しい時間帯に、適度な運動を取り入れましょう。
たとえば、家族での散歩や、朝のラジオ体操、セミ捕りなどで十分です。
私も今年は朝のラジオ体操を心がけてしていました!朝の番組内でテレビ体操をしていますので、その時間帯に子どもと一緒にしています(*^-^*)久しぶりにすると、今の自分にとっては意外とハードで、部分的に筋肉痛になりました(笑)
子ども達は大人と一緒に体を動かすと、精神的にも満たされたり、安定したりするというメリットもあります♡ぜひ、涼しい時間帯を選んで、一緒に!何か体を動かしてみて下さい♪

 

    

厳しい残暑も、健康に乗り越えていきましょう(^^♪

納涼!学童夏まつり‼︎【グリーンキッズ】

2024/08/29

 夏休みの締めくくりに、学童の夏まつりを開催しました♪

 今回の夏まつりに浴衣を着て参加してくれたお友だちが多く、みんなで披露し合って、ファッションショー状態でした👘✨

 そんな中行われた夏まつりは、〝ヨーヨーつり〟〝スーパーボールすくい〟〝駄菓子のつかみ取り〟〝かき氷〟〝水鉄砲射的〟〝糸引きくじ〟と、内容盛り沢山でした😆

 そして、なんと今回は初となる、金魚すくいならぬ〝めだかすくい〟まで‼︎✨

 めだかといったら、グリーンキッズを象徴する生き物‼︎これには子どもたちも大興奮でした‼︎笑

 めだかは逃げるのが速くて、みんななかなかすくうことが出来ず難しそうでした💦でも、中には6匹もすくっていた強者もいてびっくり👀✨

 すくっためだかはリリースでしたが、めだかすくいが一番盛り上がっていたようです😊

 全てのブースを回った子どもたちは、くじや射的で取れたおもちゃで遊んだり、つかみ取りした駄菓子やかき氷を食べたりして最後まで楽しんでいましたよ🍧

 学童の仲間たちと終始笑顔で過ごした夏まつり‼︎夏休みの素敵な思い出がまたひとつ増えました❤️

松江

少しづつ自分で❤ (2歳児 ゆき組)

2024/08/29

暑い夏が続いてますが、子どもたちはプールや水遊びなど、夏ならではの遊びを思いっきり楽しんでいます!

プールなどを楽しむと増えてくるのが『お着替え』☆

プールに限らず、食事の後や、汗をかいた後など様々な場面で着替えをします!

少しづつ子どもたちも、洋服の前、後ろが分かるようになってきました😊

 

中には、自分の好きな洋服を持ってきて自分好みのコーディネートをするこどもも☆

たまに、腕が頭の穴の中から出てくることもありますが、苦戦しながらも最後まで自分でしようと挑戦しています!

 

必要な時は、さりげなく保育者が手を貸しながら一緒に着替えをしています。

子どもたちの『自分でしたい!』という気持ちを受け止めつつ、『できた!』という自信につながっていけたらいいなと思います。

下八尻

 

 

ダンスフェス 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2024/08/29

ここ最近、ダンスを踊るのがグリーンキッズの日常となっています。

『ダンスの楽しさを追及してもらいたい!』

という思いから、熊本で活躍されているダンサー、

葉山悠介さん

セイヤマンさん

はやてさん

の3人をお招きしてダンスフェスを行いました。

 

まず初めにダンスを披露してもらいました。

リズミカルで激しいストリートダンスにみんな魅了されていました✨

ステージの上だけで踊るのかと思いきや、踊りながら下にジャンプ!

至近距離でのダンスに、みんな心を奪われたはずです(*^^*)

そのあとに、全員でウェーブをして、リズムに合わせながらのまねっこなどを行い、

みんなのエンジンがかかってきてから本格的なダンススタート!

 

『夏』という言葉から、みんなが連想するものを黒板に書き残していきます。

その中から、

暑い プール 汗 蚊 恋

を選んで、そのジェスチャーを組み合わせてダンスを作りました。

この単語だけ聞くと、どんなダンスか想像するのは難しいですが、

夏っぽくて、さわやかなダンスになりました✨

 

3人の教え方や子どもの思いを引き出すのが上手く、素敵なダンスを作ることが出来ました。

子どもたちも楽しかったようで、終始笑いの絶えないフェスとなりました。

ダンスを通じて自由に創造や表現することの楽しさを知ることができたと思います。

子どもたちにとって最高の思い出になりました!!(*^^*)

 

葉山さん セイヤマンさん はやてさん

ありがとうございました!!

弘津

夏の風物詩「花火」について  0歳児いちご組 髙濱

2024/08/28

 今回は夏ならではの風物詩である「花火」の製作についてお伝えしたいと思います。最近身近で花火が上がりましたが、ご覧になられましたか?先週子ども達に花火🎆の写真を見せて、「シュルシュル~ドカン❗と上がるよ」と話しました。🤭すると真似して、小さな手を合わせては上に向け、ドカンと広げるしぐさの子どももいました。
 「花火」はスクラッチアート(削り絵)で行いました。スクラッチアートとは、下地にカラフルな色のクレヨンで塗り、上から黒いクレヨンで塗りつぶして、細い棒で引っかいて模様がでてくるお絵描きの手法の一つです。🤭
もちろん月齢の低いいちご組さん。なぐり描きはできますが塗りつぶすことはまだできません。下色をつけて黒く塗りつぶして準備万端❗削る棒も割り箸で先を少しだけ出してビニールテープで巻きました。
 一対一で行いました。目の前の黒く塗りつぶした紙が気になるようで、手で触る子どももいました。まず削り棒を握ることから始めました。筆圧が弱い子ども達。保育者が手を添えて一緒に削りながら、「綺麗な色だね」と言うと、にっこり🤭自分でぐりぐりする子どもやトントンと棒でつついて楽しむ姿もありました。下から赤や桃色、黄色、青色等の線が出てきて綺麗な花火の模様になりました。そのうち、指で引っかく姿もあり、爪の中が真っ黒に。急いで手洗いに連れていきました。

 

手で握り締め、動かして、目で見て視覚的に楽しむことができ、五感に感じてくれたと思います。これからもたくさん体験して、発想力、想像力に繋がるよう働きかけていきたいと思います。

 

 追記
 今回の製作では、思わぬハプニングがありました。子ども達の作品をラミネートした時のことです。出てきた作品を見て、一瞬えーっ😱と頭が真っ白になりました。なんと模様が消えて真っ黒になっていました。どうして?と思いましたが、すぐに納得❗そうだった クレヨンは熱に弱く溶けるということに気づきました。子ども達にはもう一度体験してもらうことに。2回目とあって、さすがにスムーズに取り組んでいた子ども達でした。せっかくの作品を駄目にしてごめんね🙇‍♀️💦💦そしてありがとう😭✨

完成した作品はいちご組の、天井に吊るしています。お時間のある時にでも見ていただくとありがたいです。

今日は和食メニューでした!

2024/08/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具沢山ひじきの煮物、ツナマヨサラダ、あげとわかめの味噌汁、すいかでした。

今日のメインは具沢山なひじきの煮物にしました!

蓮根、人参、玉ねぎ、角天ぷら、糸こんにゃくが入っています。

ご飯に乗せて食べている子ども達も多く、もりもり食べていました!

離乳食は鶏肉、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは麸のシュガーラスクと牛乳でした。

麸に溶かしバターとグラニュー糖を混ぜたものを絡めてオーブンで焼きました。

簡単なおやつですが、子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

台風準備&延期になり残念

2024/08/28

今日は、天草へバスハイクの予定でしたが、二度目の延期…先週から台風の進路に翻弄され、皆様半ば諦めておられましたが、昨日延期の決定となり「来月は行けるかな?」のお言葉…楽しみにされていた行事が、出来なくなるのは残念ですね。次回の、バスハイクはお天気になる事を願っています。それと、朝から職員や入居者皆様で台風準備(@_@)窓ガラスに養生テープ貼付・物干し竿下ろしたり…等「反れてくれたら…」と願っていますが…「進路予想が怖いですね」と話されていました。心の中で、何事も起きない事を願いながら、本日は当直勤務を頑張りたいと思います。

 

介護職:鈴木

お兄さん、お姉さん!(1歳児 ほし組)

2024/08/28

天気のいい日は戸外遊びを楽しんでいるほし組のお友だち!!

自然と屋根がある砂場に集まり、型に砂を入れたりしています 😀 

水が大好きな子ども達は、泥遊びに大喜び!!

お兄さん、お姉さんたちが穴を掘り、水をたくさん入れて遊んでいる姿を見て

“何をしているのか?”と興味津々!!

一緒に遊びたいけどなかなか入れず”じー”と見ているお友だちもいましたが、

「あそぼ!」と言うと「いいよ!」と言ってくれたり、

「ここほっていいよ!」と優しく声をかけてくれたりと一緒に遊んでくれましたよ💜

関わる時間は少ないですが、たくさん遊んで優しく接してくれるお兄さん、お姉さんです!!

年中、年長のお兄さん、お姉さんたちがお部屋に戻った後も砂場に水が残っていることに気付いたお友だち!

スコップで水をすくってみますが水が流れ砂だけが残り

「おっ?」と声に出し不思議そうに見つめ何度もすくって水の流れを楽しんでいました 😀 

戸外遊びが大好きなほし組のお友だちにはちょっとしたルーティンがあります!

それは…野菜の水やりです!ほし組さんが育ててる野菜ではないのですが、

プランターを見るとジョウロを持って”水をあげたい!!”と教えてくれます 😉 

「おおきくなあれ!」と言いながら上手に水やりをしてくれています!!

野菜のおすそ分けしてくれるかなぁ~(笑)

  林

 

 

 

 

「運動会ごっこ」もも組アンパンマンチーム

2024/08/28

「運動会ごっこ」
もも組アンパンマンチーム

アンパンマンチームとドキンちゃんチームと一緒に運動会ごっこをしました。(^^)
まずは「かけっこ」担任がお名前を呼んで上手にお返事できました。「じゃー行くよ〜、よーいドン❗️」の言葉にお返事してない子も一斉にかけだし、ゴールで待っていた保育者めがけて「ゴール‼️」
「もう一回ね」と次の子の名前を呼んで「よーいドン‼️」またまた、たくさんの子ども達がゴール目指して走ってきました。担任がぎゅーとするとニッコリ😄お友だちのぎゅーが終わるのを待ってゴールする子もいましたよ。(^^)
かわいい😍しっかりぎゅーって受け止めました。(^^)

「よーいドン❗️」その後は玉入れに挑戦❗️

「この箱の中に入れてね〜」

赤と白の玉を手に握りしめて「えい!」おーっとおしい😅
「頑張れ!頑張れ〜!」

「難しいな!」

次々に箱目指して投げてきます。投げるのが苦手な子は箱を下に引っ張って〜「えい!」「入った入った〜」と大喜び。じゃー、「数えてみよう。赤がアンパンマン、白がドキンちゃんだよ。じゃー、いく1•2•3•••31ただいまの勝負はー?」
「白い玉が一個多かったので〜ドキンちゃんの勝ちー」と言うとみんなでバンザイして「やったー!」と大喜びでした。😊
最後はみんなで箱の中へお片付け!とっても上手にできましたー。
「さすが〜」と言うと嬉しそうなもも組さんでした。またしようね😊

西元千鶴

「最近のお気に入り」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/08/27

「最近のお気に入り」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

前回は、好奇心旺盛な子どもたちのトカゲを観察する様子をご紹介しました!今回は、そんな子どもたちが最近好きな遊び場をご紹介します!

それは、保育園の園庭にある、アスレチックです!「ここと、芝生で遊ぶのどっちがいい?」と子どもたちに尋ねると、全員一致で「こっち!」と返事が返ってくるほど、お気に入りの場所です!

「やっほーーー!」とゆらゆら揺れる吊り橋の、くさりを両手でしっかりと握りながら楽しそうに声をかけてくれます♪
でも、ちょっと怖くて力が入り腰が引けている姿も可愛らしい子どもたちです(笑)

最初は、簡単なスロープから上に歩いて登っていたお友だちですが、最近はなんと丸太の上もぐんぐん登っていくのです!

上に登っていくにつれて、地面が見えてくると「こわいーーー!」と言って保育者の助けを求めたり、一緒に登ったり、1番上まで登れると満足そうな表情で吊り橋を渡ったり、滑り台を楽しんでいる子どもたちです♪

そして、しばらくアスレチックで身体を動かしたら、ままごとハウスでお店屋さんごっこがはじまりました!
「はいどうぞ」とお皿に砂や葉っぱを盛り付けて、お友だちや、わたしたちにご馳走様してくれました♪

これまでは、大人対子どもで会話をすることがほとんどでしたが、いつのまにか子どもたちだけでごっこあそびが始まっていて、成長を感じています☆

まだまだ暑い日々が続いていますが、身体を動かして遊び楽しんでいきたいと思います♪

テーマ:今日は魚メニューでした!

2024/08/27

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のコーンマヨ焼き、もやしの塩昆布和え、玉ねぎとなめこの味噌汁、すいかでした。

メインのコーンマヨ焼きの魚はかんぱちを使用しています。コーンとマヨネーズを混ぜたものを魚にのせて焼きました。子どもたちももりもり食べてくれました!

離乳食はたい、キャベツ、人参、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは和風パスタでした。

野菜がたっぷり入ったパスタに仕上がりました!

ピーマンスタンプ(3歳児 つき組)

2024/08/27

この夏つき組ではピーマンとミニトマトを栽培しました!どちらも収穫することができ、給食で提供してもらい、自分たちで育てた野菜を食べることができました!野菜が苦手な子も一口挑戦していたり、「みんなで育てた野菜美味しいね!」と嬉しそうな笑顔がたくさん見られました(^^♪

今回はみんなで育てたピーマンを使って『スタンプ』をしました。

 

スタンプをする前に「ピーマンのどの部分を使ってスタンプする?」と子どもたちに問いかけてみました。

すると「下のとこ使う!」と凸凹になっている部分を使うんじゃない?ていう意見や「切って使う」という意見がでました。

 

次に「どこを切ろうか?」と聞くと「上のとこ」や「下の方!!」という意見が出たので実際に切ってみることに!!

下の方を切って断面を見てみると「あれ?輪はできてるけど小さい」「もう少し大きい方がいい!」ということになり、次に上の方を切って断面を見てみると「種がいっぱいだ!!」「種があるからできない!」ということで最後に真ん中を切ってみました。

切って断面を見てみると「おお!いい感じ!」「できそう!!」という声が聞こえてきました。

せっかくなので縦にも切ってみました!

「タネ上にあるー!」とピーマンの種が上の方についてる発見をしていました👀

 

いよいよ、ピーマンスタンプのスタートです!

模様がきれいにできると「みてー!」と嬉しそうに見せてくれました!

完成〜✨カラフルでかわいいですね!

 

今回は夏祭りで使うお財布になりました!!

 

ピーマンスタンプをしていくうえで子どもたちと一緒に考え、色んな発見ができたことは良い経験になったと思います( ¨̮ )

これからも子どもたちと色んな発見ができれば、と思います。

 

窪田

 

楽しかった夏祭り【1歳児 りす組】

2024/08/27

まだまだ厳しい暑さが続くこの頃。
先日保育園で、夏祭り会がありました。
朝から甚平を着ての登園してきたりす組さん。特別感があったようで

「みて!」「かわいい?」と言いながら見せてくれる姿が微笑ましいかったです(*ˊᵕˋ*)
お祭りが始まり、りす組さんでは『くじびき』を楽しみました。

アンバンマンの箱に入っているガチャポンくじを、

1人ずつ選んでみました!

はやく自分の番が来ないかな?と言うように、

キラキラした目で順番を上手に待ってくれており、

順番が来るとくじを確認し、受け取ったプレゼントをみて

喜ぶ姿がかわいかったです♡

最後にサプライズゲストで来てくれた『くまモン』には、

ちょっぴりびっくりして涙が出ちゃった子もいましたが、

くまモン体操が流れてくると、みんなと一緒に

とても楽しそうに踊っていましたよ。
夏祭りが終わったあとも「モンモン!」と言いながら、

嬉しそうに部屋の飾りを指さしたり、

くまモン体操を踊る姿を見て、

子ども達の中で、とても素敵な思い出のひとつになったと感じられ、とても嬉しかったです。
これからも、いろんな思い出を子ども達と一緒に作っていきたいと思います(*´▽`*)

長田

「虫とり網作戦!!」 3歳児すみれ組 長野

2024/08/26

「虫とり網作戦!!」 3歳児すみれ組 長野

暑い日が続いていますが、お日様の下で笑顔で楽しんでいる子どもたち😆✨️いつもの様に戸外遊びをしていると、虫探しの大好きな子どもたちからこんな言葉が…
『せんせい、トンボ捕まえたい!』『バッタが飛んでいくー💦』
春から初夏にはなかなか見られなかった、トンボや夏の期間に成長した大きなバッタが増えてきていることに、子どもたちも気づいていたようです。👀✨️しかし、虫探し大好きで捕まえるのも得意なすみれ組の子どもたちでも、なかなか捕まえられない虫がこの幼稚園には居たんですね…🤔💦確かに、いつも素早く手を使ってササッとバッタやカエルを捕まえている子どもたちでしたが、大きなトノサマバッタや頭上を飛んでいるトンボたちを手で捕まえるのはなかなか難しいようです😖💦
そこで「どうしようか…🤔」と担任が呟いていると、『むしあみ(虫取り網)無いの?』と一人のお友だちが呟きました。なるほど!😲✨️虫取り網があれば、いつも手の届かないトンボや素早いバッタも捕まえられるかもしれません。そこで、子どもたちと一緒に虫取り網の製作をすることにしました。😆✨️

使う材料は3つ。紙皿に穴を開け、中にビニール袋を取り付けます。そして持ち手を付ければ…紙皿虫取り網の完成!しかしこれだけでは寂しいので、まずは子どもたちに好きなように色や丸シールをつけてデコレーションしてもらうことにしました😆︎💕︎︎

「何色にしよ〜🤔✨」「これがいい!」とワクワクした表情でクレヨンや丸シールを選び、どんどん自分の虫取り網を作っていきます✨️紙皿の凸凹を利用して縞模様を作ったり、様々な色の線を一本ずつ描いたりしてそれぞれの個性が光る虫取り網が作られていきます! じーっくり考えて、丸シールを再度保育者にもらいながら最後まで集中して製作をする姿が見られていました!👀✨️

     

自分でデコレーションしたことで、より虫とりへの意欲が湧いてきた様子の子どもたち👀🔥✨️実際に虫をGETできるのか!?結果は次回以降のブログで『虫とり編』をお届けしたいと思いますのでお楽しみに…👀✨️

〜おまけ〜
皆を起こそう大作戦!!必殺『足踏み!🦶💨』

テーマ:今日は人気メニューでした!

2024/08/26

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、切り干し大根のサラダ、すいかでした。

ハヤシライスは市販のルウではなくデミグラスソースを使用しています。子供たちもたくさんおかわりに来てくれました。

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはポパイケーキと牛乳でした。ポパイケーキの中にはミキサーにかけたほうれん草がたっぷり入っています。

げんきっずで栄養を知ろう 5歳児 さくら組

2024/08/26

「げんきっずで栄養を知ろう!」 5歳児 さくら組

食育の取り組みとしてひまわり組のときから行っている「げんきっず」があります!食品の働きを「体を作るもとになる(赤)」「力、エネルギーのもとになる(黄)」「体の調子を整える(緑)」の3つの色に分けることができ、それをげんきっずと呼んでいます!
当番活動のひとつとしてげんきっず当番をしており、ひまわり組の時にはボードにイラストを貼って色分けを行っていました!
今日は「〇〇が入ってるね!」「これは緑のげんきっずだね!」と食材の名前や働きも覚えてきたお友だちです!☺️
さくら組で新たに、給食室の先生に食材を聞きに行きみんなに発表する、というお当番を行っています!


「今日のげんきっずを教えてください!」
メニューも聞きながら、給食室の先生とのやり取りも楽しんでいるようです☺️
クラスに戻ると、発表です!
「赤の食べ物は〇〇です!」「緑は△△が入っています!」と一人ずつボードに書かれた食べ物を一緒に読んでいきます!

「みんなの前で発表!」
目の前の給食を見ながら、これは黄色!これは緑!と子どもたち同士の会話も見られます😄
好き嫌いもあり苦手な食材にはなかなか手がつけらないお友だちもいますが、食材の働きを知りながら、「この食材にはどんな力があるのか」という興味を持つことで一口でも食べてみようかなという意欲にも繋がっていければと思います!
おうちでも食事中の会話のひとつとして、「今日のげんきっずは何かな?」と聞いてみてくださいね😆✨

田中就

楽しいがいっぱいの外遊び(0歳児クラス はなぐみ)

2024/08/26

朝から暑い日が続いていますが、曇りで過ごしやすい気温の日に久しぶりに外でゆっくり遊びました。

 

靴を履く子どもも増えつつあり、一人一人が「あっちに行ってみたい!」「あれはなんだろう」様々なことや物に興味津々で歩いていく姿が見られています。

 

そして、初めての三輪車に挑戦してみました🌟

三輪車を見て、目を輝かせながら乗ろうとする子どもたちでした。

最初は、「どんなものだろう・・・」と不思議そうな表情をする子どもも見られましたが、手を繋ぎながら一緒に乗ると、乗れたことが嬉しかったのか満面の笑み☺でした♡

中には、お家での経験があるのでしょうか!自ら進んで片足をあげてバランスをとりながら上手に乗る姿もあり驚きました!

ハンドルもしっかり持ち、足で地面を蹴りながら進むことができました☺

 

歩き始めの子どもは芝の上で感触を楽しみながら一緒に歩くことを楽しみました!

0歳児は歩行など発達段階が一人一人違います。

子ども一人一人の発達段階を把握し、一人一人にあわせた活動を行っていきたいと思います。

 

髙本