2024年back number

「新聞遊び✨️」 もも組アンパンマンチーム

2024/11/07

先日、新聞遊びを楽しんだもも組アンパンマンチームのお友達☺️いつもは新聞紙に載っている写真を指さして不思議そうに見つめるだけでしたが今回は新聞の感触を五感を働かせて楽しむことが出来ました

「真似してビリビリ〜」

「チラシは少し難しい?」
保育者が新聞を破ってみせると、形が変わる様子や音が新鮮で楽しく聞こえるのか笑顔になるお友だち自分で挑戦してみたいのか新聞紙に手を伸ばし真似しようとします✨️しかし、力任せに引っ張っても新聞紙はちぎれません指先でしっかりと新聞紙をつまんでひねりながら破らないといけないのです…。「できない?!」「やって!」と不思議そうにする子どもたち少しだけ切り込みを入れてあげて指先を使うよう促すと同じようにちぎることができました嬉しそうに歓声をあげてもう1回!と繰り返しちぎる感触を楽しんでいましたチラシは少しかたく、「できるかな?」と様子を見ましたが新聞紙でコツを掴んだのか上手にちぎる姿が見られました

「新聞をばら撒くぞ〜❕」
上手にちぎった新聞紙を子どもたちの頭の上に撒くと目を輝かやかせて喜ぶ姿が見られました♪ひらひらと舞う新聞紙を一生懸命目で追うお友だち!捕まえようとジャンプしたり真似して両手いっぱいに新聞紙を抱えて空中に投げようとしたり指先だけではなく全身をたくさん動かすことができました

「お布団に早変わり⁉️」
普段からお砂場やおままごとなどたくさんの見立て遊びに触れている子どもたち!今回の活動で新聞紙をお布団に見立てて横になる姿が見られました‎お布団に見立てていることが他のお友だちにも伝わったのか、新聞紙を集めて追加で体にかけてあげたり保育者のように優しくおなかをとんとんする様子が見られました自分たちで遊びのイメージを広げていき、お友だちとのやり取りを楽しむ子どもたちの様子に成長を感じることが出来ました✨️

工藤遥夏

【緑のなかま・グリーンキッズ】令和7年度 入所のお知らせ

2024/11/07

緑ヶ丘保育園が運営をしております学童保育施設「緑のなかま」と「グリーンキッズ」の令和7年度の入所に向けた、説明会動画を配信と入所のしおりを公開致します。

学童への入会をご検討中の方は下記のリンクより動画と入所のしおりをご確認ください。

入所申込書については、下記にてダウンロードできますので、印刷してご提出をお願いいたします。

グリーンキッズと緑のなかまにて申込書を受け取ることも可能です。 

期日内にご申請くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

なお、入所の流れは下記のとおりとなります。

 

 

① 入所説明会の動画を見る

 クリック ➡ 入所説明会動画視聴

 

② 「学童保育入所のしおり」を読む

 クリック ➡ 学童保育入所のしおり

 

③ 申込書をダウンロードして、印刷する。

 クリック ➡ 入所申込書

        入所申込書の見本

   ※「グリーンキッズ・緑のなかま」にて申込書を受け取ることも可能です。 

 

 

④ 期日までに申込書を提出する。

 申し込み期日 11月25日〜12月20日(金)まで

 

 申込書の提出後に入所に関する書類をお渡しします。

 (引き落とし口座登録の書類など)

 

 

「緑のなかま」

(所在地) 緑ヶ丘保育園内(対象)美咲野小・大津小の児童

 

 「グリーンキッズ」

(所在地)美咲野小学校敷地内(対象)美咲野小の児童

 

※施設の利用については定員がありますので、早めの申し込みをお勧め致します。

※ご不明な点がございましたら、緑ヶ丘保育園(担当 松江) 096-293-8300 までお問い合わせ下さい。

『カマキリVSバッタと子どもたち』5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/11/06

『カマキリVSバッタと子どもたち』5歳児 さくら組きりんGr 中村

「せんせ〜い!たいへん!!」「ちょっときて!!」と、慌てた様子でやってきたSくんとKちゃん。何かトラブルがあったのかなと思い、SくんとKちゃんについてくと、なんとそこにはカマキリとバッタの姿が!近くにいた子どもたちが口々に「バッタがカマキリに捕まってるんだよ〜」「かわいそう!」と、カマキリがバッタを捕まえて今にも食べそうな様子👀

カマキリからバッタを助けたい子どもたちは、木の棒でカマキリを離そうとするがなかなか離れず「助けたいんだけど、どうしよ〜」と、悩む子どもたち。応援したらいいかな?と、「頑張れバッタさん!」と大きな声で応援するお友だち。ですが、これではカマキリさんはバッタさんを離してくれません。

 

すると、「そうだ、バッタの仲間を連れてきたらいいんじゃない?」とSくん。「いいね〜!」と周りのお友だちもSくんの考えに賛成の様子で、バッタを探しにお山の後ろへ!仲間を増やして助ける作戦のようです✨️バッタを1匹見つけ捕まえて戻ってくると、そっとカマキリの上にバッタを乗せます。しかし、乗せられたバッタさんもカマキリさんが怖くて飛んで逃げて行ってしまいました💦「えー、ダメじゃん…」とガッカリのお友だち。その間も絶対にバッタを離そうとしないカマキリさん。「もう1回やって見る!」と、またバッタを捕まえてきてリベンジ🔥しかし、またまたバッタさんに逃げられ失敗。「どーしよう」と考えていると、近くに虫が大好きなすみれ組のMくんがやって来ました。「ねぇ、Mくん助けれる?」と聞いてみると、すぐさまカマキリを片手で持ってバッタから引き離してくれました!「近くに居たらまた捕まっちゃうから、遠くに連れていく!」と、サッカー場まで運ぶSくんでした!バッタさんを運びながら、「なんでバッタを食べようとするんだろ〜」と呟くSくん。「カマキリさんもバッタを食べて生きなきゃいけないからね!みんなもお肉やお魚食べてるじゃん?」と伝えると「そっかー、そうだよねー」と納得してました😊

今回のできごとを通して、自然界で生きる大変さを子どもたちと感じることができました!また、食べ物を食べる時に感謝して食べることのきっかけになればなと思います!

 

~健康の日~

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2024/11/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の西京焼き、キャベツの塩昆布和え、えのきとあげの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、バナナでした。

メインの西京焼きにはぶりを使用しています。たんぱく質豊富なぶりは子どもたちの丈夫な体を作ります!

離乳食はたい、キャベツ、えのき、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。

カルシウムたっぷりのおやつになりました。

お誕生日写真📷

2024/11/06

今日はとても良い天気なので今月の誕生者のお誕生日カード用の写真を撮る事にしました(^^) 今月は7名いらっしゃいます。皆様の居室をカメラを持って周りましたが、皆さん本当に個性豊かだなぁと改めて感じました。おどけた顔して写ろうとする方、なぜか西田敏行ふうに撮って(?)と仰る方、きちんとした格好で撮りたいからまた後日、と仰る方。

個性豊かな入居者様と接しながら色々な経験をさせていただいてるな-と思います。感謝。

 

今月も皆さんの良い笑顔が撮れるよう頑張ります✨

 

介護職:宮﨑

帽子に!?(1歳児 ほし組)

2024/11/06

室内遊びの様子を紹介したいと思います☺

ブロックで車🚙作ったり高く重ねたりと保育者に「みて~」と見せてくれます🥰

玩具の貸し借りを上手にしたりと子どもたち同士の関わりもたくさん増えてきています 😉 

今回はおままごと遊びの時に起きた様子をお見せしたいとおもいます 😀 

ボウルにたくさんの野菜を入れて保育者やお友だちに「どうぞ!」と食べさせてくれたりと

優しい姿がたくさん見られた中横を見て見ると…

あ、あれ?ボウルを帽子にしているではありませんか!!!?

保育者は何も言ってないですよ!(笑)

子どもたちが自らかぶっていたんです!!

ボウルを帽子にしている姿が可愛くて思わず写真をパシャリ📸

まさかボウルを帽子にするとは思わず子どもたちの発想に感動してしまいました😢

子どもたちの発想でおもちゃが変身するのが今後も楽しみです 😯 

 林

こどもたちからの学び🌟

2024/11/06

11月になり、日中もようやく秋らしい風を感じるようになりましたね🍂

2024年も残り2ヶ月を切り、1年間があっという間であることを改めて実感するとともに、自身の1年間を振り返ることもあります。

特に、今年度から入所部に異動し、こどもたちとの新たな出会いがあったことは私にとってとても大きな出来事です😊

正直、交替勤務となり、早起きが苦手な私にとってはとてつもない試練に感じることもありましたが💦この7ヶ月を経て、こどもたちの成長やこどもたちとの関係性の変化を感じることが増え、嬉しくなるとともにパワーももらっています✨

 

高校生のKさん、用事がある時に「あの〜」と声をかけてくれていましたが、今では「まいさん!」と名前を呼んでくれるようになりました😊

中学生のHさん、毎朝の「おはよう」の挨拶をした時に以前は他の方を見ていたり、お返事が無いこともありましたが、今では目を見てお辞儀をしてくれるようになりました✨

 

もちろん、衝突してしまう時、忙しない時もありますが、こういった何気ないこどもたちとの日常や関係性の変化に励まされることばかりです✨

 

小学生のMさんは、よく友達や大人のまねっこをしています😊それがよく特徴を捉えていてとっても上手です✨よく見ているんだな〜と感じた時に、こどもたちの生活の場に携わる職員として、こどもたちにとって手本になっていることもあるということに改めて気付かされました。挨拶や言葉遣い、物事に取り組む姿勢などなど…ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思います!

改めて、日々、こどもたちからの学びの連続だなと感じています😊こどもたちと一緒に、私もスキルアップしていけるよう頑張ります✨

 

 

 

入所部 守田

「すみれ組 ミニフェスティバル✨」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/11/05

「すみれ組 ミニフェスティバル✨」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

先月のフェスティバルでは、大変お世話になりました。
保護者の皆様にも参加していただいた親子触れ合いでは、園での表情とはまた違う子どもたちの楽しそうな表情や嬉しそうな表情が見られ、とても可愛くて見とれてしまいました😍😆また、子どもたちの素敵な笑顔やお家の人を見つけて嬉しそうに手を振りながら楽しんで種目に取り組む姿が見られ、私もとても嬉しかったです💕
フェスティバルが終わって子どもたちから、「あと何回寝たらママたちが来る日?」「あと何回寝たらまた運動会?」と、次のフェスティバルを楽しみにする声が多く聞かれました😊
そんなすみれ組の子どもたちと、健康の日にサッカー場で『ミニフェスティバル』を開催しました!!今回はその様子をお届けしたいと思います。

≪プログラム1番≫ かけっこ
かけっこは、フェスティバルでも行ったので「かけっこの順番に並べるかな?」と保育者が声を掛けると、「〇〇君!こっち!」「トラさんだよ!ここ!」と子どもたち自らお友だちを探して順番を待つことが出来ていました👏✨
自分の名前を紹介してからスタート!スタートするときの、「よ~いのポーズ!」が気合入っていてかっこよかったです😊

≪プログラム2番≫ 玉入れ
玉入れは、フェスティバルでひまわり組さんが行っていた種目で、すみれ組の子どもたちはよく応援をしていました。今回は、「自分たちが出来る」ということで、やる気いっぱいの子どもたち😊りすGr対うさぎGrで2回対決しました🏁
対決の前に、「遠いとこから投げればいいんだよ!」「ちょっと離れたとこで上にポイッ!すればいいんだよ」と、すでに戦略を話していた子どもたち😳実は、フェスティバルの練習中にひまわり組さんが勝つための作戦会議で「離れたとこから投げると入りやすい」という話をしていて、それをよく聞いていた子どもたち。子どもたちの記憶力のすごさと聞く力に感心した担任でした😊
開始前に「エイエイオー!」の気合入れをして対決スタート!戦略のおかげもあり、なんと2回戦ともりすGrが勝利✨結果発表では、祈って祈って~「りすGrさんの勝ち~」と言われると、飛び跳ねて喜んでいました😊お部屋に戻ってからも「先生!また明日も(玉入れ)したらいいんじゃない??」「今度も勝もん!」と自信満々な子どもたちでした(笑)
(玉入れ2回目もしているので次回のブログでお届けしたいと思います😌)

≪プログラム3番≫ パラバルーン
パラバルーンも、フェスティバルでひまわり組さんが行っていた種目で、よく見ていました👀「いいな~」と憧れの表情や、「楽しそう!」と自分たちもやりたいというような表情で様子を見ていた子どもたちだったので、保育者がパラバルーンを準備している時から「え!バルーン??やった!!」とワクワクな表情でした😊
実際にしてみると、保育者が細かく動作を教えていたわけではありませんでいたが、ひまわり組さんがフェスティバルで行っていたように、パタパタと動かしてみたり、くるくる回ってみたり、、、と楽しんでいました✨
バルーンの中にも入ってみたり…😁

子どもたちの楽しそうな表情や嬉しそうな表情、真剣な表情など様々な表情が見られ「楽しんでくれているんだな」とよく感じます。
今後も、子どもたちの様々な表情を見守りつつ、お伝えしていきたいと思います😊

 

テーマ:今日は人気メニューでした!

2024/11/05

 

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、スパゲティサラダでした。

ハヤシライスは市販のルウではなくデミグラスソースを使用しています。子供たちもたくさんおかわりに来てくれました。

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは雑炊でした。人参とかぶが入った雑炊にしました!

子どもの成長

2024/11/05

 

 私には今年2歳になる息子がいます。休みの日になれば一日中走り回っている元気な男の子です。初めての子供で分からない事だらけで大変な事ももちろんありますが、それ以上に毎日色々な経験をさせてくれています。そんな息子から学ぶことも多くあります。それは、新しい事にチャレンジする事です。階段の上り下りで転んでしまう事や高い所に上ろうとして落ちてしまったり。(もちろん怪我しないように横についたりマットを敷いたりしています)

 何度失敗してもチャレンジして出来るようになる姿を見て、嬉しいと感じる反面、自分も仕事でも家庭でもチャレンジして成長していかないといけないないなと感じさせられています。

 これからも息子と一緒にチャレンジ精神を忘れず、成長していきたいと思います。

 

                            機能訓練指導員 松尾

自分もやってみたい!!(3歳児 つき組)

2024/11/05

先日10月から取り組み始めたことの一つとして箸を紹介しましたが、今回は箸を使ったコーナー遊びの様子を紹介します!

 

10月から箸を使い始めたことで箸に少し興味を示しはじめた子どもたち!

その興味をより引き出せるように、箸移しのコーナーを用意しました。

ポンポンを箸でつまんで、キャラクターの口に移していきます。

 

最初は給食で箸を使ってる子が取り組むことが多かったのですが、友達がしているところを見て「私もやってみたい!」と挑戦する子が増えてきました!

 

初めは大きいポンポンに挑戦し、慣れてきたら小さいポンポンに挑戦しています!

小さいポンポンはつまむのが難しく飛んでいってしまうことも(*´艸`)

つまむ時はとても真剣な表情で集中していて

つまむ事ができると「せんせー!つまめた!」と満面の笑みで見せてくれます(^^♪

箸移しを始めたことで給食の時に「箸を使いたい!」という子も増えてきました。また、友達に刺激されて箸移しに取り組む子もいて、子どもたち同士で良い刺激を受けているな、と感じます。

 

子どもたちの『やってみたい』を上手く引き出し、それぞれのタイミングを見ながら正しい持ち方を身につけられるように関わっていきたいと思います。

 

窪田

 

 

 

「3つの保」‼️

2024/11/05

とにかく暑かった今年の夏💦最近、昼間は暖かくても朝夕は冷え込むようになってきました。寒暖の差が激しい、こういう時期はどうしても風邪をひきやすくなります。今日は風邪をひかないために大事な「3つの保」についてお話します。

《体を保温する》体を冷やすと風邪をひきやすくなります。ただし厚着をして汗をかくと汗が冷えて逆効果。薄手の服を重ね着する方が、中に空気の層ができて保温効果が高まります。暑くなったらこまめに脱いで調節しましょう。

《室内を保湿する》空気が乾燥すると鼻やのどの粘膜がダメージを受けますし、ウイルスが浮遊しやすくなります。加湿器を使ったり、室内に洗濯物を干したりするだけでも乾燥防止になりますよ!

《体を保護する》保護とは「気をつけて守ること」。よく寝て、栄養バランスのとれた食事をとるように気を配り、健康を守りましょう。

これからどんどん寒さが増し冬本番となります。今日ご紹介した「3つの保」を少しでも意識して感染症シーズンを元気に乗り越えていければなと思います。

看護師  長谷川

えほん だーいすき♡ 【0歳児 ひよこぐみ】

2024/11/04

  秋の深まりを感じる今日この頃ですね。ひよこ組さんでは読書の秋が到来です。保育者が絵本を持って来るとみんな一斉に集まって、期待の眼差しで始まるのを待っていますよ。そんなみんなを見ているとドキドキワクワクが伝わってきて、読むのが楽しみになります。1ページめくるごとに目をキラキラ✨させながら楽しそうに見ていますよ。お気に入りの絵本は繰り返し読んでいるので子どもたちなりにストーリーを覚えているようなところもあって保育者が言う前に単語を言ったりと、絵本にしっかりと親しんでいるのが分かります。

大好きな絵本の1つが『ぴょーん』というものなのですが、次々に動物や虫がぴょーんと跳ぶ中でかたつむりだけが「だめか・・・」と跳べない場面があって・・・。読んでいるとかたつむり以外の時は元気よく両手を高く挙げて楽しそうにしているのですが、かたつむりになると誰も手を挙げずに心なしか残念そうにしています。絵本の絵や保育者の語り方を感じ取って表現しているのでしょうね。産まれてきて約一年の子どもたちですが、感受性がとても豊かで感動します。

また絵本の最中は指差しや喃語が盛んになります。その中で子どもたちの思いに共感したり応えているととても嬉しそうです。これからもたくさんの絵本に触れて、簡単な言葉のやりとりから発語に繋げていったり、表現の楽しさをしっかりと味わえるように応答的な関わりを大切にしていこうと思います。

松本

「雨の日の活動☔️折り紙でサイコロ作り🎶」5歳児 さくら組くまGr 吉川

2024/11/02

「雨の日の活動☔️折り紙でサイコロ作り🎶」5歳児 さくら組くまGr 吉川

今日はあいにくの雨☔️
昨日までグラウンドで体を動かして遊んだので、今日は室内で折り紙のサイコロ作りにチャレンジしました🎶
    

先日、担任が持参していたサイコロを見て、「すごい!作りたい!」「どうやって作るの?😳」と興奮気味のくまGrのお友達。
「じゃあ雨の日、お部屋で作ってみる?」と担任が聞くと、「作りたい!!」と強い希望があり作ることに!
朝から折り紙の準備をしていると、「どの色にしようかな〜✨️」と作る前からワクワクしていた様子でした!

完成させるには、同じ形のパーツが6個必要です。
1つ目のパーツだけ、全体に向けて作り方を説明しました。
女の子も男の子も、真剣な表情で聞いて取り組んでいます。


折る工程が進んでいくにつれて難しくなるのですが、担任が想像していたよりもスムーズに折り進めて行くお友達が多くいました。
パーツ同士を重ねてサイコロの形にしていくのですが、担任と一緒に一生懸命取り組んでいます✨️

また、全てのパーツを作り終えたお友達が先生役になって、作っている途中のお友達の所へ教えに行ってくれています🎶
協力して作り上げることで、同じ達成感を味わうことが出来ました。

「見本と同じものを作ることができる」
「指先の細かい操作の練習をする」
「完成した時の達成感を味わう」
など様々なねらいのもと、取り組みました。
今回は「サイコロ作り」だったのですが、次回は「コマ作り」を予定しています。
その際にまたブログに載せますので、ぜひご覧ください😊

おまけ💡
先日の健康の日で、公園に行ってきました✨️
楽しめる遊具がいくつもあり、1時間ほど元気に遊ぶことができました!

「ハロウィン🎃」 もも組アンパンマン

2024/11/02

10月31日はハロウィンの日👻🎃
先日、白いビニール袋に目と口をつけておばけ👻の顔を作りまし
「おばけに変身したよ〜」
それを着て、「おばけだぞ〜」と変身❗️ドキンちゃんチームへ出発。

「おばけだぞ〜」
するとドキンちゃんチームはマントを着て魔女に変身して待っていました。
「みんなで一緒に言うよ〜」と担任が言った後にまねっこ。
「お菓子をくれないといたずらするよ〜」とみんなでおばけになりきりお菓子をGETしました。

「ありがとう」
次は交代❣️部屋に戻って待っていると魔女たちがやってきて〜。

「みんなで一緒にせーのー」
「お菓子をくれないといたずらするよ〜」
子ども達はニコニコ笑顔で見ていました。(^^)ドキンちゃんチームも無事にお菓子をGETできました。
GETしたお菓子はあさのおやつ。みんなで美味しくいただきました。
10月の1つのイベントとしてかぼちゃ🎃おばけ制作、おばけに変身してのハロウィンごっこを楽しみました。😊

西元千鶴

シャカシャカシャカ!秋の音♪(1歳児 ほし組)

2024/11/01

保育者が大きなどんぐりを使って、どんぐりマラカスを作成しました!子どもたちに見せると「わぁ~!」と大喜びです(^^♪

 

保育者が『どんぐりころころ~♪』と口ずさむと、マラカスを持っている子だけでなく、周りにいた子どもも近くにやってきてみんなで体を揺らしながら一緒に歌を楽しむという場面もありましたよ♡

保育者がその様子をカメラに収めようとすると、「みてみて!どんぐり!」と嬉しそうにマラカスを差し出して見せてくれた子どもたちでした😊

 

これからの季節どんぐりや落ち葉などの自然物が見られてきますね🍁戸外遊びの際には、自然物探しを楽しみながら季節を感じていきたいと思います!

 

千々岩

 

高く、高く!~風の子キッズ~

2024/11/01

今回も雨の日の子どもたちの様子です(^^)

雨の日でも楽しく過ごせるよう、遊戯室内には多くの遊び道具があります!

こちらは動物のおもちゃで遊ぶ2人。
遠目から見た感じ、平和な動物の世界を作っているのかと思いきや・・・
生贄の儀式だそうです(^^;)笑

 

こちらは遊びの定番、ドミノ!
簡単なレイアウトで何度も倒すことを楽しむ子もいれば、
渾身の超大作を時間いっぱい作ろうとする子もいて、見ている側も面白いです(^^♪

こちらはひたすら「高く、高く!」とカラー椅子を積み上げていく子どもたち!
友だち同士で協力しながら少しずつ積み上げ、最後は先生の力も借りてここまでの高さに!
何に使う訳でもなく、ただただ純粋に高みを目指す姿がとっても面白かったです(^^♪

最後に・・・
遊び「道具」ではありませんが、先生でもたくさん遊んでいます( ;∀;)笑

天候に関わらず学童での時間が楽しいものとなるよう、
職員一同今後とも頑張ってまいります!

下田 康介

ハッピーハロウィン☆

2024/11/01

 昨日はハロウィン・・・子ども達はそれぞれカボチャやお化けの手作りの衣装を身に着け、中庭をパレードしました(^_-)-☆白川の里のご利用者様や職員の方々と触れ合いお菓子を沢山いただきました☺子ども達は、「トリックオアトリート !」と言いながらお菓子を手に取り満面の笑顔でした。通所の方に行くとご利用者の皆様の笑顔あふれる中、ハイタッチをしてお菓子を頂きました。子ども達にお菓子を渡されて手に触れると、安心したかのようにニッコリとされ嬉しそうな笑顔になられた時、ホットし心温まりました(*^-^*)

帰園する時、袋いっぱいの沢山のお菓子を手に取り笑顔で持ち帰った子ども達。ご家庭でいろんな話が出来た事と思います。

沢山のお菓子を頂きありがとうございました。

保育者 鶴田

 

10月の誕生日会

2024/11/01

 10月の誕生日会を17日に行いました。今回のメニューはハンバーグプレート、カロテンスープ、コーンサラダ、栗のロールケーキでした。

 

ハンバーグプレートには子ども達が大好きなポテトフライとスパゲティを添えました。カロテンスープは、今からが美味しくなるカボチャをふんだんに使って作ったので甘くて食べやすかったのかお代わりの列もいつもより多く、完食してくれました。

 

余談ですが、栗の実の部分は何処だか知っていましたか?私はつい最近まで知らなかったのですが、鬼皮の部分が実だそうで、食べている部分は種子だそうです。

 

初登場の栗のロールケーキも好評で、少しは秋を感じてもらえたかなと思います。

 

朝晩は寒くなって来ましたが、まだまだ暑い日もあり体調を崩しやすい時期でもあります。元気に冬を乗り切れるような身体づくりのお手伝いを食事から出来ればと思います。

入所部 徳丸

 

「こどもの発熱」 保健 岩谷

2024/10/31

 朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。冬を迎える準備をしていく季節です。うがい・手洗い、栄養バランスのとれた食事、十分な換気と睡眠で、ウイルスを寄せつけない生活を心がけましょう♪
乳幼児期の発熱はよく経験される症状です。熱が出ている子を見ると、お家の方は「大丈夫かな…」と心配になりますよね。今後本格的な寒さを迎えてきますので、更に発熱症状が出てくるかと思います。

私たちの体は…自然に治すために反応する時、それによって何らかの症状が出ます。それが「熱」「咳」「下痢」などです。今回は熱について詳しく記入していきます(^^♪
熱…体内にウイルスや細菌が侵入してくると、体は戦いを始める。ウイルスや細菌をやっつける為に体を震わして(悪寒)わざと体温を上げる。なので、熱が出るのは、体がウイルスや細菌と戦っている証拠です。
ウイルスや細菌は体温が上がると増殖しにくくなるといわれ、せっかく上がった体温を解熱剤で下げようとするのは体にとってはマイナスな場合があります。(子どもの場合は熱に強く、高い熱でも平気で遊んでいたりしますよね。)
「発熱したらすぐ解熱剤!」は最良とは言えません
体温計の数字だけでなく、子どもたちの様子を見てみてください!

●元気があり、食欲もある熱以外の症状がない
→解熱剤は使用せず、定期的に熱の測定や全身状態を観察する
●機嫌が悪い、遊べない、食事がいつもよりとれない、眠れない、何度も目が覚める、辛そうな様子がある(表情、言葉数)

→解熱剤の使用を検討

≪注意≫
解熱剤を使用してからの登園はされないでください!
解熱剤にて一旦熱はさげられますが、体温の急激な変化で体への負担は大きいです。また、効き目が切れると熱がぶり返します。解熱剤を使用した後は、熱の変化や体調の様子を1日お家で見られて下さい。子どもたちは熱が下がって元気に登園したように見えても、集団の中で体を沢山動かして遊ぶ事で、再度熱も上がり、その事で体にかかる負担や疲労は大きいです。熱がある時には、甘えられるおうちの方とゆっくり過ごされるのがベストだと思います(*^-^*)

☆熱がある時は温める?冷やす?☆
手足が冷たく寒がる時←まだ熱が上がっている途中。暖かくしてあげましょう。
顔がほてって手足もぽかぽかしている←熱が上がりきったサイン。暑がったら布団を薄い物に替えて、過ごしやすくしてあげましょう。

☆熱と同時に、次のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう☆

●脱水症状がある(水分を飲めない・おしっこが少ない)

●下痢や激しいおう吐がある

●唇や爪が紫色になる(チアノーゼ)

●呼吸が荒い

●ひきつけが10分以上続く

感染症が疑われる場合も、病院受診をお願いいたします。

 

=先日のお誕生日会=  

先生たちの劇「大きなお芋」  

 

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」

「やっと、お芋はぬけました~!やったああー!」

♪ちゅうりっぷ組さんがじゃんぼりみっきーを披露してくれました♪

 

「たのしかったね♪うふふ」

            

 

ハロウィンパーティー🎃【グリーンキッズ】

2024/10/31

 先日の秋休み最終日にハロウィンパーティーをしました🎃

 みんなお家から、仮装するための衣装や小物•小道具を持って来て、女の子はメイクまでバッチリで、かなりの力の入れようでした‼︎

 衣装に着替えた後は、緑ヶ丘保育園までパレード♪保育園に着くと、早速、衣装のお披露目をしました✨ちょっと怖いお面に泣いちゃう園児さんもいましたが、手を振ってくれたり、近寄って話しかけてくれたりと、楽しい交流も出来て学童のみんなも喜んでいました😊

 そして、ハロウィンといえばお菓子‼︎🍭

「トリックオアトリート‼︎」

と、大声で叫んだ子どもたちは支援員からかわいいジャック•オ•ランタンの紙袋に入ったお菓子をもらい、中にはどんなお菓子が入っているのかワクワクしながら学童に戻って一斉にOpen‼︎✨

袋の中にはハロウィンにちなんだおもしろくてかわいいお菓子が入っていて、みんなで見せ合い大盛り上がりでした!(ちなみに、紙袋のジャック•オ•ランタンは、子どもたちが作るのを手伝ってくれました♡)

 それからその日の昼食では、ハロウィンパーティーということで、お弁当もハロウィン仕様になっているところが多く、そのかわいさに食べるのがもったいなくてなかなか進まず、しばらくお弁当観賞会となっておりました(笑)

 また、午後には、ハロウィンとは関係ないのですが(笑)、初の試み“ラップバトル”も開催され、楽しい秋休み最終日となりました♪

 ※ハロウィンの衣装の準備等、大変お世話になりました😌

                    松江

【ハイイロチョッキリ】その正体は・・・本文にて!!

2024/10/31

いよいよ11月に入ります、秋を感じる肌寒い季節に入ってきました>^_^<

さて、今回は秋晴れの空の下で秋ならではの一場面をご紹介します☆

 

1年生の仲良し二人組が、「あるもの」を見つけました♪

 

それは・・・

 

ドングリ!!

園内にはドングリやクリの他にも秋を感じるものが、まだまだたくさん♪ 

すると見つけたドングリを一生懸命、踏み始めました( ; ゚Д゚)

 

何をしているのか問いかけてみると、

『中にドングリ虫いないか、割ってるのー』

その後も一生懸命、物に当ててみたり、芝生で踏んで頑張って割ろうとしている姿が見られ、ようやく固い場所で割ることに成功☆

 

割れたドングリの実を見せに、笑顔で走って持ってきてくれました(*^o^)/○\(^-^*)

 

ドングリ虫には会えませんでしたが、ドングリの実の中を見て

『美味しそう』

『リスさんは食べるよね』

『このままは食べれないね』

などの素直な言葉が聞かれました♪

ちなみに二人が探していたドングリ虫の正体を調べてみると、

名前は【ハイイロチョッキリ】可愛らしい名ですね(^∇^)

今回はドングリ虫には会えませんでしたが、今後出会えた時にどんな反応をするのか楽しみです♪

 

身近なものに興味、感心を持って学んでる子供たち、私も学ばせてもらった一場面でしたo(^o^)o

しらかわっこクラブ 岩﨑広幸

お散歩に行ったよ!【1歳児 りす組】

2024/10/31

色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。季節はもうすっかり秋ですね。

先日りす組さんは、美咲野中央公園に遊びに行きました。

最近は誘導ロープを持ってのお散歩がとても上手で、公園までしっかり歩くことが出来た子ども達。

1周公園内を歩きながら危ない所を皆で確認し、道路の方へ行かないようにお約束したあとは・・・。

「よし、遊ぼう!」と言う保育者の声掛けで一斉に走り出すかと思いきや💦

ほとんど保育者の傍から離れなかったのでどうしたのかなと思ってみていると

 

 

 

 

 

 

 

 

地面に落ちている葉っぱに興味津々!なるほどと思い、

「うわあ、葉っぱがいっぱい落ちているね!どんな葉っぱがあるのかな?」と拾いながら声を掛けてみると、

子ども達も目をキラキラさせて葉っぱを集め、

「あったよ!」「あかよ!(赤い葉っぱよ!)」と言いながら、嬉しそうに保育者に見せに来てくれました(*^^*)

色んな葉っぱをみんなで見せ合い楽しんだ後は

たくさん葉っぱを集めて上に投げ、落ち葉シャワーをしてみんなで遊びました✨

他にもどんぐりを集めたり、木の枝を杖に見立てて「ちちんぷいぷーい!」と言って

魔法をかけたりして、公園遊びを満喫した子ども達でした!

 

 

 

 

 

 

 

日差しも大分和らぎ、外遊びや園外保育へ行くには絶好のこの時期。

たくさんお外へ出て、この時期ならではの自然に一杯触れていきたいと思います😊

 

長田

前へ前へ(南小クラブ)

2024/10/30

一輪車ブームとなっている南小クラブ。最近は2年生女子達も毎日のように練習に取り組んでいます。すでに学校でも、休み時間を使って練習しているようで‥。熱心ですね!この日も学校で、学童で練習しようと約束をしていたKさんとMさん。早速外に出て練習開始です。「先生、見てて〜」と言いながら一方を踏み出そうとする2人。でも、2人とも一輪車は始めたばかりで、すぐに乗れるわけではありません。しかし失敗しても、何度も何度も繰り返しやります。絶対に乗れるようになると信じて‥。Kさんが「どうしたら乗れるようになるんだろう?」そう。つぶやいた時3人で考えることに。これまでの経験上⚪︎背筋を伸ばす⚪︎視線はまっすぐ前を見て、下を向かない⚪︎自分の体の重心に近い、おへそから前に進むイメージでと話をしながら‥。するとMさんが「あとは諦めないって事だよね!」と言いました。そうです!その通り!あきらめない。その気持ちが大事だよね。とMさんの発言に共感したKさんと私。それから、改めて気合が入ったというか、やる気スイッチが再始動!再び練習に取り組み始めました。私も「頑張れ!絶対乗れるようになる!」そう言葉をかけ頑張る2人を見守りました。乗れた時の、あの、たまらない嬉しい瞬間が来ることを祈りながら、今後も応援していきたいと思います。

           髙木佐代美

前へ前へ