白川幼稚園の実践ブログblog

「オリジナル振り付け♪」 お楽しみ会見どころ~パート1~ 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/12/12

「オリジナル振り付け♪」
お楽しみ会みどろこ〜パート1〜
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

ひまわり組になり、4月から毎日のように歌っている白川幼稚園の「園歌」
毎日歌っていることもあり、歌詞も覚え、自信をもって歌っている大好きな歌ですが、歌詞に合わせて振り付けをしている部分と、振り付けがない部分があり、元気よく歌は歌うのですが、振り付けは少し曖昧な様子の子どもたち。
そこで、「何もしないで歌っているところと、振り付けをしながら歌っているところがあるけど、何もしてないところも何かしたいな〜って思うんだけど、どうかな?」と、子どもたちに振り付けのことについて相談すると、「いいじゃん!」「何かする!」「何する?」と、子どもたちも大賛成♪
「でも、全然思いつかなくて、、。」という担任の声に、「大丈夫!大丈夫!自分たちで考えるから!」「私が考える!」「これは?」「こうやってするのは?」と、早速振り付けを考え始める頼もしい子どもたち♡
園歌を歌いながら、歌詞に合わせて振り付けを考えていくのですが、「楽しい白川幼稚園〜♪」という歌詞の部分で、「これは?」と、手をぐるぐる回しながら、満面の笑みで楽しそうなY君!
そんなY君の楽しそうに踊る姿を見た周りのお友だちは、「いいね〜🎵」と、早速Y君の考えた振り付けを踊り始めました。しかし、みんなで手をぐるぐる回す動きに、なんだか楽しくなり、歌を歌うどころか、ずーっと笑っている子どもたち(笑)
気をとりなおして、最初から振り付けをしながら園歌を歌ってみたのですが、「楽しい白川幼稚園〜♪」の部分が近づいてくるにつれて、ニヤニヤし始め、手をぐるぐる回しながら大爆笑!!
何回歌ってみても、ドツボにハマってしまい、「ぐるぐるの笑い」から抜け出せない子どもたちに、担任まで面白くなってピアノも弾けずに大爆笑!!
「なんでこんなに面白いの?笑」「でも、このままだと(園歌の)2番まで歌えないよね!」「どうする?」と、みんなでもう一度考え直すことにしました。
すると、ぐるぐるの振り付けを考えたY君が、「じゃあ、これは?白川幼稚園の屋根!」と、今度はお屋根に見立てた三角ポーズをしました。
アイディアマンのY君に、まわりのお友だちも「いいじゃん!」「屋根だ〜!」と、大賛成で、園歌の全ての振り付けが決まりました🎵
そんな、みんなで考えた振り付けをご紹介します♡

青い空、緑いっぱい広い庭〜♪
(青い空を指差してるそうです。)

自転車漕いで〜♪
(自転車漕いでます!)

スタートだ〜♪

大津の森の、風の中〜♪
(リズムをとりながら、少し休憩。笑)

今日も明るく元気よく〜♪
(手をキラキラさせて明るさアピールです!)

楽しい白川幼稚園〜♪
(白川幼稚園の屋根です!)

 

できるかな、丸いピカピカ泥団子〜♪
(泥団子を作っています!)

みんなで一緒に考えて〜♪
(考えてます!)

工夫とファイトでチャレンジだ〜♪

阿蘇のお山も微笑んで〜♪
(阿蘇のお山を指差してます!)

嬉しい白川幼稚園〜♪
(嬉しい笑顔です♡)

今回のお楽しみ会では、園歌の他に「森のくまさん」「歌えバンバン」も歌います♪そちらの見どころは、また次回のブログにてお伝え致します♪

また、ひまわり組でのお楽しみ会では、「お友だちと、お互いに考えを出し合ったり、協力したりしながら、活動することを楽しむ」「自信をもって、自分なりに表現することを楽しむ」というねらいで、これまで取り組んできております。
園歌の振り付けを、みんなで考えたり、劇遊びでの題材決めや、それぞれの役の動きやセリフなど、お友だちと、お互いに思いや考えを出し合いながら、準備や練習を楽しみながら進めてきました。
また、ひとりひとりのペースで、自信をもってステージでセリフを言うことを楽しんでいる子、お友だちと一緒に歌うことを楽しんでいる子など、様々な子どもたちの姿があります。運動会の見どころでもお伝えしましたが、お楽しみ会当日だけが、全てではありません。それまでの過程も、大切にしておりますので、これからのブログで見どころとしてお伝えしたいと思っております(note)
ぜひ、ご覧になられて、お楽しみ会当日の子どもたちのありのままの姿も、あたたかく見守って頂けると嬉しいです!          

「新しい玩具が加わりました⭐」  いちご組 0歳児 島袋

2023/12/12

「新しい玩具が加わりました⭐」 
いちご組 0歳児 島袋

先月ごろからいちご組に新しいおもちゃが追加されました⭐新しい物好きのいちご組のお友だち!!!
出してみると、すぐに興味津々に近づいてきました☺
まず一つ目は、吸盤のハンドスピナーです。下が吸盤になっていて机や壁に貼り、子どもたちがくるくる回して遊ぶことができます。これはいちご組さんの中でも1番人気のおもちゃで、机や壁・床に貼り付けるとくるくる回して楽しんでる姿が見られます😆これは、
握り、吸着、回転、押す、その他の動きは、子どもの目と指先の運動に繋がります。滑らかに長く回り続けるので、赤ちゃんが自分で振って音を出したりして興味を持つことができまするおもちゃです😌

二つ目は、ソフトボーリングです。柔らかいボールとピンなので身体に当たっても痛くなく、安心して遊べるおもちゃです。また、色がとても鮮やかなので子どもたちの五感を刺激し、好奇心や探究心を促します。
ボールをピンに当てるというとは難しいようで、ボールはボール。ピンはピン。で遊ぶ姿が見られます。ボールとピンは音もカラカラとなるので振って遊ぶ子や、ピンをお人形に見立ててぎゅーっとして歩いてる子もいます😊ピンを保育者が立ててみると、手で押し倒してそれを繰り返し楽しんでます😆

最後は保育者の手作りおもちゃです!!!
空になったミルク缶を子どもたちの大好きなアンパンマンに変身させて、口を丸く切り抜きました。そして、口の中から入れるものをペットボトルキャップを3つ重ねてそれもアンパンマン仲間を貼り付けました。
新しい物+アンパンマンに釘付けのお友だち!
遊び方は、「指先、手のひらを使って穴の中に入れる」です。単純な遊び方ですが、向き、位置をしっかりと見て押し込まないと入らないので意外と難しい作業なんです(*_*)他にも、掴む練習をすることができます。上手につかめるようになると、手のひら全体や、指先の力を使って穴に押し込みます。蓋を外したり、つけたり微細運動にもなります。 
やり方を教えなくても最初から穴に押し込むお友だち。なくなると、「んー!!」と”キャップを出してー!”とアピールするお友だち。今では自分たちで蓋も開けれるようになった子もおり、ずっと繰り返して遊んでます😊月齢の低い子は握るのにちょうどいいのか、両手にキャップを握りしめて、歩き回ったりズリバイしてる姿が見られます☺

これから寒い日が近づいてくる時期です。室内でも楽しんで過ごせるように、手作りおもちゃを作ったり、普段遊ばないようなおもちゃを用意していこうと思います。

「新聞紙deファッションショー✨️」 1歳児もも組 長野

2023/12/08

「新聞紙deファッションショー✨️」 1歳児もも組 長野

窓からテラスを見てみると、テラスの床はびしょびしょ…💦雨の日は「お外行きたい…😟」としょんぼりしている子どもたち。そこでわ雨の日も楽しもう!と保育者が取り出したのは新聞紙!😆✨️今回は、もも組の子どもたちと新聞紙を使って遊んだ様子をお届けしたいと思います!
まずは新聞紙を広げて隠れてみました。保育者の真似をして「いないいないーばぁ!」と隠れたり出てきたりを繰り返す子どもたち。🤗💕出てきた時の可愛い笑顔が輝いていました。💕💕💕
次は、新聞紙をビリビリと破いてみました。子どもたちは、保育者が教えずとも指先を上手に使って新聞紙を細長く破いたり、手全体を使ってしっかりと新聞紙を握り、横に引いてブチっとちぎったりしていました。✨️子どもたちのちからでどんどん小さくなっていく新聞紙。あっという間に床一面に小さくなった新聞紙が散らばっていました。
1人のお友だちが新聞紙を集めて上に向かって投げると、ヒラヒラ〜と新聞紙が落ちてきました!まるでランウェイを飾る紙吹雪のようです。✨️それを見て周りの子どもたちもみんなで新聞紙を集め、「せーのっ!」と紙吹雪を散らして楽しんでいました。✨️

     

ここからは、新聞紙を使った子どもたちのファッションをご紹介したいと思います!🎶
1つ目は、頭に新聞紙を乗せたスタイル!お友だちや保育者とお互いに新聞紙を優しく乗せ合い、お友だちの頭に乗った形の様々な新聞紙を嬉しそうに見つめていました。💕写真を撮っていると、可愛いポーズも決めてくれましたよ〜!📸💕

2つ目は、新聞紙に穴を開けて着たお洋服スタイル!以前ハロウィンでお化けの仮装をしたこともあり、「おばけ〜!」と楽しそうに着こなしていた子どもたちです。😆✨️着終えたあとは、ビリビリ〜と破ってダイナミックに脱いでいました(笑)

3つ目は、保育者につけてもらったカチューシャスタイル!保育者と一緒に新聞紙をくしゃくしゃと丸めて作ったアイスクリームも手に持ってまるでお出かけです!‪🍦‬✨️作ったアイスはお友だちや保育者のところに持っていき、「あいす!はいどーぞ!」とたくさんシェアしてくれました。😋💕

ファッションショーを楽しんだあとは、たくさんの新聞紙をみんなで集めて袋に入れ、アンパンマンを作りました!これでお片付けもバッチリです☺️✨️

今回は、新聞紙で遊んだ様子をお届けしました。新聞紙は、柔らかくて子どもたちの力でも加工しやすい素材です。指先の力を使ったり、形を変えて見立て遊びをしたりすることもできます!進級直後は新聞紙を破くのも難しかった子どもたちも、現在では破いたり丸めたり投げたりとたくさんの楽しみ方が増えています。✨️✨️今後も、新聞紙を使った遊び方の幅を広げながら雨の日も楽しんで行けたらと思っています。😆☔️✨️

〜おまけ〜
手作り楽器でジングルベル🔔🌿‬ ✨️

『どうしたの?』4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/12/07

『どうしたの?』4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

子どもたちが待ちに待った12月がやってきました✨「サンタさんに〇〇お願いした〜!」や「〇〇は、何おねがいするでしょ〜?」とクイズが始まったりと、毎日1回はクリスマスの話で盛り上がっている、らいおんグループのお友だちです😊
さて、そんならいおんグループのお友だちの最近の様子をお伝えしたいと思います!

外遊びをしていたある日のこと。
「せんせーい、Tくんが泣いてる!自分で転んだみたい!」と、泣いているお友だちに気づいて担任に教えにきてくれました。「ありがとう!」と伝え、泣いているTくんのところに行こうとすると、近くで遊んで女の子たちがTくんのところに駆け寄ってきました。担任は、どうしたんだろう?と思い、遠くから見ていました。すると、何やら話し声が聞こえてきました。
Kちゃん「どうしたの?」
Mちゃん「どっかいたいの?」
Tくん「こけたの、、、」
Sちゃん「みせて?」
(Tくんが足を見せる)
Mちゃん「ケガしてないね!」
Kちゃん「濡れてるから、着替えに行こ!」

Tくんが頷き、部屋へ着替えをしに行きました。
担任もこっそりついて行き、こっそり覗きます👀
Tくんのお着替えバックを棚から出します。バックからズボンを取りだし、
Kちゃん「どれがいい?」
Mちゃん「これでいい?」
Tくん「うん」
ズボンと靴下の準備ができると、Kちゃんはズボン、MちゃんとSちゃんは靴下を片方ずつ持ちます。そして、3人で役割を分担しながらTくんの着替えを手伝っていました!そんなTくんは、女の子たちがやってくれるならやってもらおうと、身を任せていました🤣
そして、泣いていたTくんはいつの間にか笑顔になっていました😊

最近は、お友だちが泣いているとすぐに駆け寄って「どうしたの?」と声をかけ、お友だちが困っていることを聞き、自分が出来ることをしようとするお友だちがたくさんいます!そんな、友だち思いのお友だちが多く、小さな先生がたくさんいることに嬉しく思う担任です♡
子どもたちで解決できることは見守り、子どもたちが困っている時には一緒に考えていきたいと思います!

~11月のお弁当の日~

「お米の脱穀をしました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/30

「お米の脱穀をしました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんgrでは、稲の観察を続けてた稲の収穫を10月に行いました。バケツに育った稲は30センチ弱の高さではありましたが、しっかりとお米のつぶもしっかりとなっていました♪

「お米がなっている!」「私もやりたい!」とはさみで稲の束を切り収穫を喜んでいた子どもたちです!
収穫した稲を束ねる時には、輪ゴムでぐるぐる巻いて束ねていきました。
「○○ちゃん手伝って〜!」「終わったよ!手伝おうか?」「どんどん持ってきて!」「○○ちゃんここに置くんだよ」と声を掛け合いながら乾燥させる準備をしました。
稲が乾燥したら次は「脱穀」です。

 

 

ウッドテーブルに集まり、一人一束の稲の脱穀をしました!    

 

早速作業を始めると、「手で取れたよ!」「たくさん一緒に取れた!」「ぼくのこんなに集まったよ!」と一粒一粒丁寧に摘んでいく子どもたちです。

 


ウッドテーブルの下に転がってしまったお米も「ここにもまだある!」「こんなに落ちてたよ!」「○○くんの今落ちちゃったから拾わないと」と拾い集める子どもたちです。
最後にみんなが脱穀したお米を集めると袋半分くらいの量が集まりました☆
次は、もみすり体験をして、冬にもちつきを楽しみにしているところです♪

30分ほどの長い作業だったにも関わらず、みんなが黙々と作業する姿に成長をかんじました♪

「内科健診を終えて」 保健 岩谷

2023/11/28

内科健診を終えて

11月2日に今年度2回目の内科健診を行いました!
園にとって、とっても大切な行事の一つでもあります⭐︎

園の内科健診、どういう風にしているのか…気になりますよね😁
今回は写真とともに、実際の様子をお伝えします♬

まずは園で一番小さなお友達から健診は始まります♪
子ども達からすると、突然始まった健診…びっくりして大泣きする子もいましたが、みんな最後まで受けることができました!とっても頑張りました♡

 

まずは、心臓音と呼吸音を聴診し、異常がないかを確認します♪

次は、扁桃腺の触診です♬
※扁桃腺肥大があると、鼻詰まりやいびきなどが症状として、現れます。
幼児でも発症することがあるので、しっかりと触診を行います!

びっくりしちゃったけど、よく頑張りました♡
泣いている子にも、とっても優しく声をかけてくれる、みつ子先生です🥰

 

お友達が受けているのを見て、首を振っていましたが、大好きなお人形と一緒だと、泣かずに受けることが出来ました♡

また、未満児さんは、大好きな担任と一緒に受けることで、安心して受けることがらできたと思います♡

次は、以上児さん✨
とってもドキドキした顔で入ってきた子たち。しかし、自分の名前をきちんと伝え、最後には「ありがとうございました」とお礼まで言える子達が多く、とてもほっこりした健診になりました♡

 

きちんと並び、静かに受ける姿、さすが以上児さんです😲

その他にも、皮膚の状態の観察などを行なって頂いています♬
(アレルギーの有無は重要な情報となります!)

お休みも多くなく、健診日の登園にご協力頂きありがとうございました🙇‍♀️
健診結果は、異常がある場合のみ保護者さまにお伝えしております。

子どもたちがこれからも健やかに、すくすく成長できるように、園でも様々な面からサポートをしていけたらと思います!
何か気になる点がありましたら、いつでも園へご相談下さい😊✨

「これ、かわいいなあ…♡」 

笑顔の可愛いいちご組さん「ふれあい遊び編」 0歳児いちご組 高濱

2023/11/27

笑顔の可愛いいちご組さん「ふれあい遊び編」 0歳児いちご組 高濱

今回はふれあい遊びについてお伝えしたいと思います。前回のふれあい親子デーで一部だけお伝えしましたが、日頃から取り組んでいる「バスに乗って」は、子ども達大好きで、保育者が足を前に出して座ると先を争って、ちょこんとまたいで座ります。🤭「バスに乗ってゆられてる🎵」では体を左右に揺すり、「ゴーゴー🎵」では拳を上に上げて「ゴー🎵ゴー🎵」と声を出している子ども達です。🤭とっても楽しそうです。「さぁ終点です、降りて下さい~」と言ってもなかなか降りない子ども達です。🤭

「一本橋こちょこちょしようかな」と声を掛けると、自分からごろんと橫になって、早く早くと催促する子ども達です。「一本橋こちょこちょ🎵な~でて なでて かいだんのぼって こちょこちょ~」の時は、体をよじって喜ぶ姿が見られます☺️。運動遊びを兼ねた遊びは、カエルの歌に合わせて行います。保育者の膝に抱っこして、床に両手をつくようにリズミカルに動かします。転んだ時にとっさに手をついてケガをしないようにするためです。

    

後はベビーマッサージです。ゴロンと橫になり、足先から行います。左手で足を持ち、右手で親指を軽くつまみ、ゆっくりグルグル回します。小指までいったら、次は足裏マッサージです🤭親指で優しくぐいぐい押します。子ども達は気持ち良さそうにじいっとしています。次は、足太ももから足首に向かってさすります。少しくすぐったいのか、身をよじって笑い出す子ども達です。🤭足の次は手のひらマッサージ。優しく押して、肩から腕に向けてさすります。血行が良くなります。最後は、胸を優しく手のひらで円を描くようにさすります。なんの歌でもいいです。「ちょうちょ」「どんぐりころころ」「げんこつやまのたぬきさん」等。子ども達の心がボカボカになります。抱っこのまま背中をなでるだけでも大丈夫です。🤭最後は、高い高いして ぎゅっ❗大事な一時です。時間をみつけて、ちょっとした合間にできる簡単なふれあい遊びです。お家でも、できる事から始められてはいかがでしょうか。🤭

「かわいいかくれんぼ🎵」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/11/21

「かわいいかくれんぼ🎵」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

朝晩と日中の寒暖差が激しく、体調管理や衣服の調節が難しい時期となりました。
朝登園直後から、戸外遊びをしている、ちゅうりっぷ組のお友だち!早い時間では、朝露で芝生やブランコなど、濡れたり、湿ったりしているのですが、毎日パワフルなちゅうりっぷさんには、全く関係なし!笑
気づけば、裸足になって遊んでいる子も数名いるほどです笑
「こどもは風の子、元気な子」という言葉が、まさにピッタリですね🎵

さて、そんなちゅうりっぷ組さんで、最近特に流行っている遊びがあります!それは・・!?
「かくれんぼ」です🎵
夏が過ぎた頃から、更にお友だちに目が向き始め、友だち同士のやり取りが盛んになってきており、友だちと関わることの楽しさや嬉しさを感じながら、集団遊びを特に楽しむ姿が見られるようになってきました!

担任が「何して遊ぶ〜?」と聞くと、真っ先に返ってくるのが、「かくれんぼ〜🎵」です!

さて、そんなかくれんぼでのエピソードをお伝えします!

先日、かくれんぼをして遊んだ日のこと、この日も担任が、
「じゃあ、誰が鬼する〜?」
と聞いてみると・・・!?
まさかの、全員鬼がしたい!とのこと笑
そこで、この日は、お友だち全員が鬼をし、担任1人で隠れることにしました🎵

たまたま、同時刻に、他の担当保育士は別件でたまたまその場にはおらず、純粋にちゅうりっぷ組のお友だちvs担任での、かくれんぼが始まりました!

砂場近くのわんぱくハウスに隠れていると、たまたまそこで遊んでいた、さくら組のAくん!
さて、今回のかくれんぼは、このAくんが、キーパーソンになるのです🎵

担任が隠れていると、バラバラ探すわけではなく、一致団結して、ダダダダ〜!っと、全員で探していて、すれ違う保育者に、「首藤先生は〜??」
と、ひたすら尋ねていたりと、自分たちの力を最大限に発揮しながら、一生懸命探していました!(大丈夫かなぁ〜!?)と、心配しながら、見守る担任をよそに、ニコニコ嬉しそうに探していた、ちゅうりっぷさん!そんな中、一度、わんぱくハウスのすぐ近くに、ちゅうりっぷさんの集団が近づきます!
(あー、見つかっちゃうかなぁ💧)と、思っていると・・・!?そこで、Aくん登場!!Aくんが、すかさずわんぱくハウスから、ひょこっと顔を出して、「ここには誰も居ませんよ〜!!」と言うと!?
きっと、以上児クラスのお友だちになると、
(えー!?なんか怪しいなぁ〜!!)
と疑ってもおかしくないですが、まだまだ純粋な2歳児さん🎵(そうなんだ!)と納得した様子で、1人も中を覗くことなく、一瞬で別のところへ行ってしまいました笑
その後も、ちゅうりっぷさんがわんぱくハウスに近づくたびに、見つかりそうな角度にAくんが立ってくれ、なかなか見つけることが出来ない、ちゅうりっぷ組さん!
途中、いちご組さんがサッカー場で、シャボン玉をしていて、一瞬みんなでシャボン玉で遊び始めるという、珍エピソードもありましたが、たまたま近くに居たI先生が、
「みんな何してるの?」
と声を掛けてくれたおかげで、
(あっ!そっか!!かくれんぼしてたんだった🎵)
と、我に返り、また探しに来てくれたところで、近くに来た、Mちゃんとバッチリ目が合い!
Mちゃんの、「あっ!!!」という言葉で、無事みんなにも見つけてもらうことが出来ました笑 トータル15分程度の、なが〜いかくれんぼとなりました笑!

2歳児の今の時期は、友だちに興味が出始めたり、他人を意識し始める時期で、運動能力、言語能力、精神的な発達など、成長が著しい時期です!

これからも、様々な集団遊びを通して、友だちと関わることの喜びや楽しさを感じていってほしいと思います🎵

みんなが大好きなジャンボリーミッキーのダンス🎵

お散歩でたくさん拾ったどんぐりを使って、どんぐりケーキを作りました♡

    

「おむすびころりん♪すっとんとん♪」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/11/18

「おむすびころりん♪すっとんとん♪」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

これまで読んできた絵本の中で、ぞうGrの子どもたちが大好きな絵本が、「おむすびころりん」と「ブレーメンの音楽隊」です!
ブレーメン音楽隊では、ロバや犬たちが協力して、泥棒を脅かす場面が大好きで、おむびころりんでは、「おむすびころりんすっとんとん♪」の歌が大好きです♡
ある日の朝のお集まりでのこと。おむすびころりんの絵本を読んでいると、「いいな〜。おにぎり。」とK君が呟きました。すると、K君の言葉を聞いた周りのお友だちも、「今日おにぎり食べてきた!」「お腹すいた〜!(まだ10時頃です。笑)」「おにぎり食べたいね〜。」と、絵本…ではなく、おにぎりで頭がいっぱい!(笑)
そんなに、おにぎりが食べたいなら、作って食べよう!ということで、「おにぎり作る?」と子どもたちに提案すると、「ぇえ!?」「作る!」「作りたい!!」「やった〜!」と、大興奮の子どもたち♪この日の給食の時間に、早速おにぎり作りを行いました。「ラップ敷いて、ご飯のせて、まんまるにするんだよね!」と、これまでのクッキングの経験もあり、おにぎり作りはお手のもの♡いつもは、おかずやお味噌汁のおかわりをするお友だちが多いのですが、この日は、おにぎりのおかわりが大人気で、「おむすびころりんすっとんとん♪もひとつたべたいすっとんとん♪」と、歌をうたいながら食べていました。そして、この日から、毎日給食の時間には、おにぎりを作りたいお友だちは、おにぎりを作って食べています♪「作りたいお友だちは、作っていいからね!」と、ラップを準備しているのですが、毎日全員作っています(笑)ハヤシライスの日は、流石に…、と思っていましたが、「ハヤシライスにおにぎりは絶対に嫌!」と、ハヤシライスの日は、おにぎりにしなかったHちゃんに、「だって、ハヤシライスは、かけて食べるもんね!」「そうだよね!」と言いながら、周りのお友だちはおにぎりを作って食べていました(笑)
納豆がある日は、納豆とおにぎりを交互に食べたり、納豆を中に入れて納豆巻きならぬ、納豆おにぎりをつくるお友だちもいました♪煮物の日には、「先生、ちくわ入れたいんだけど、、。」と、恥ずかしそうに言ってきたNちゃん。煮物の具材の中からちくわを選んで、ちくわおにぎりを作っていました♪
また、最近では、「絵本みたいにまんまるにできた!」「私のは、三角おにぎり!」「なんか雪だるまみたいになった〜!」と、形も気にしながらおにぎりを作ったり、おにぎりを食べながら、「本当にころりんしないようにしないとね〜。」「穴あるかな?」「この下に、ねずみさんいるのかな?」「おにぎり落としたらダメだけど、ころりんしたいね。笑」と、おむすびころりんの世界観やイメージを膨らませながら、毎日おにぎり作りを楽しんでいます♡
今度、おやつがおにぎりの日に、みんなで、手作りおにぎりをお外で食べようと計画中です♡

自分で好きな量のご飯を入れます♪

「手伝ってあげる♪」

握っておにぎりにするよ〜♪

美味しい〜♡

ラップにも挑戦中です!!なかなか難しい〜!!

「〜お昼寝の様子〜」 3歳児すみれ組佐藤

2023/11/18

「〜お昼寝の様子〜」
3歳児すみれ組佐藤
今回のブログでは、最近のお昼寝の様子についてお伝えします!
今年度からすみれ組もお昼寝(休息)を取り入れ、日中たっくさん身体を動かしぐっすりお昼寝をしていました!一学期や二学期の前半頃までは、保育者のトントンや抱っこが無ければお昼寝が出来なかったお友達も少しずつ、自分でお布団をかぶり眠りにつくことが出来るようになってきました!でも、体力がついてきたこともあり、お昼寝の時間に「ねむくない〜」「絵本読みたい〜」というお友達が増えてきて、最近は、自分のお布団の上で絵本を読んだり、ゴロンゴロンとゆっくり過ごすお友達です😌
また、2学期からさくらさんが、「トントンしたい!」「お手伝い来ていい??」と言い、お昼寝のトントンに来てくれるようになり、すみれさんもさくらさんが来てくれることをとても楽しみにしていて、「まだこないかな〜?」「◯◯ちゃんがいいなー」など、指名するお友達も(笑)
行事などでさくらさんが給食の時間がいつもより遅くなったりすると、「あ〜もう寝てる!」「もっと早く来ないとね!」というさくらさん😌また、トントンしたいという強い思いから寝ているお友達をトントンする様子も😌すみれさんも、「先生、さくらさん、来れなかったね」と寂しそうな様子…でも、戸外遊びの時間に会うと「今日は来れなくてごめんね!」「明日早く来るね!」などさくらさんが優しく声をかけており、「待ってるね!」「ありがとう!」などお話をしている様子も見られますよ😊
お昼寝の時間にも縦の関わりが見られ、嬉しく思います!また、『ありがとう』『◯◯ちゃん一緒に遊ぼう』など会話も増えてきたように感じます♪

「外遊びだいすき」 いちご組 0歳児 島袋

2023/11/13

「外遊びだいすき」 いちご組 0歳児 島袋

天気がいい日は毎日外遊びをしているいちご組のお友だち。今回はいちご組のお友だちの外遊びの様子をお伝えします☺
お外に行くときは、みんなでベビーカーや散歩車に乗って芝生の広場やサッカー場へいきます。
散歩車は何人か最初は泣いているお友だちもいましたが、今ではみんな喜んで乗れるようになりました⭐

芝生の広場について必ずすることがあります。それは鉄棒にぶら下がることです。鉄棒のメリットとして、
◎腕の腕力、筋持久力がつく。
◎体幹が鍛えられる。
◎バランス感覚が養われる。
などがあります。鉄棒を目の前にすると、手を伸ばすお友だちが増え、あまり保育者が力を入れて手を添えなくても自分たちの力で掴もうとするお友だちもいます。これからも毎日鉄棒にぶら下がることを続けていこうと思います♪

みんなの行動範囲が広がり、芝生では自分たちの好きなものや場所を見つけると一目散に行っているお友だち。築山下のトンネルをくぐったり、押しぐるまを押したり・乗ったり、ジャングラミングの下で遊んだり、三輪車に乗ったり、砂場、ブランコなどなどひとつの遊びを長くするよりかはいろんなところへ行ってたくさん遊んでいます!!

牛乳パックが落ちていると何が入ってるかな〜?と中を覗き込んでいる子もいて、色んなものに興味津々です!!❤

また、芝生に降りるのが嫌で、下に降ろすと泣く子も
押しぐるまを持ってくるとピタッと涙が止まり、泣いてるのが嘘だったかのように遊び始めます(笑)
乗る方と押す方と会話はないですが、心の中で通じ合うものがあるのか、ちゃんと交代しながら乗っていて、すごいな〜と思いながら見守っています。
今はいちご組さんの中で人気No. 1の遊び道具です☺

これから少しずつ寒くなってきますが、寒さに負けず、
秋の自然を肌で感じながら外遊びを楽しみたいと思います☆

(〜おまけ〜)
午睡中。みんな同じポーズで寝ており、癒されました☺️

「わくわくどきどき運動会みどころ パート4 〜リレー対決で勝つための作戦会議〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/10

「わくわくどきどき運動会みどころ パート4 〜リレー対決で勝つための作戦会議〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

ひまわり組の時には1人リレーに挑戦していた子どもたち。進級した当初から「くまgrとリレーやりたい!」「部屋に入る前にリレーしようよ!」と言ってくまgrのお友だちをリレーに誘い、競うことを楽しんできました。
さくら組になり友だちにバトンを渡し自分の役割を果たそうとしたり、優勝するという同じ目標に向かってルールを守りながら競うことを楽しんでいます。
アンカーがゴールし全員が座るまでが勝負なので「座るまで!」「○○くん座って!」と声を掛け合いながら、最後まで協力して優勝を目指している子どもたちです!

リレーの順番や休みの人がいたり、人数が少ない時には「誰かが2回走らないと!」と人数が両クラスとも同じになるように走る人を子どもたちが話し合って決めています。

「ぼくが最初に走る!」「よしじゃんけんで決めよう!」とじゃんけんをしたり、「くまgrは○○くんが走るから、△△くんは足が早いから○番目に走って!」と友だちにお願いしたりと、どうしたら勝てるかを考えたり、時には「くまgrが人数少ないから僕があっちに移動する!」「でもそうしたらきりんgrが負けちゃう」と子ども同士で考えを出し合う時間も大切にしながら取り組んでいます。

そんなある日、くまgrとの対決にこれまで勝ち続けていたきりんgrがくまgrに負けたのです!
「別にいいもん!10回くらい勝ってるもん!」と強がりながらも悔しそうにしていた子どもたちです。
そして、翌日。
早速きりんgrで「作戦会議」を行いました。
「くまgrに聞かれるかも!」と声をひそめながらドアを閉め、秘密の作戦会議のスタートです!
まずはチームごとにあつまり、それぞれに自分の考えを出し合うと、ナイスアイデアがたくさん出てきました。

イヌチームでは「バトンをもらうときにパーにして持ちやすくする」と手を広げてバトンパスがしやすいようにする案がでました!

続いてサイチームでは、進行方向に身体を向けておき、手と顔は後ろを向いておくという案を発表し手本を実際にやって見せがら、教えてくれました♪

ユキヒョウチームでは「AがBちゃんに渡す時にBちゃん!って名前を呼ぶ」とバトンを渡す時に名前を呼ぶという案を発表してくれました♪具体的に教えてくれ、説明が上手だなと感心する担任でした♪

それから、ヤギチームからは「手をたくさん動かして走る!」と腕を速く動かすことで、走るスピードを上げる作戦がでました♪

それを聞いてゴリラチームからは「足も速く動かしたらいいよ!」と今にも走り出しそうなくらい元気いっぱいに教えてくれました♪

みんなで考えた順番と作戦も決まり、実践の時です。
「Bちゃん!Bちゃん!!」とお友だちが来るのを待ったり、「Dちゃん!」とバトンをパスする時にお名前を呼びバトンを落とすことなく繋ぐことができ優勝することができ大喜びの子どもたちでした☆
本番は何が起こるか分かりません!
結果はどうであれ「最後まで走ることがかっこいい」と話し、「最後まであきらめない!」と気合い充分の子どもたちです!
当日はどんな戦いを見ることができるかお楽しみにされていてください♪

「わくわくどきどき運動会みどころ パート3 〜マメツブできた!〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/10

「わくわくどきどき運動会みどころ パート3 〜マメツブできた!〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

さくら組で毎年取り組んでいる竹馬に、今年のさくら組も挑戦してきました!
進級してすぐに「竹馬やれるよね!?」「今日から竹馬する?」と竹馬に挑戦することを楽しみにしていた子どもたちです。

竹馬はバランス感覚や、体幹を鍛えることができます。バランスを取るためには目や手足からの刺激を脳に送っていて、脳の統合能力を高める力があるそうです。

簡単そうに見えて実はコツをつかむまでが難しいのです。
バランスを取りながら、右手右足を同時に動かす難しさと竹馬を足の指で挟むことの痛さに直面し「足が痛い!!」「全然乗れないよ〜」と嘆く子どもたちでした。
しかし、ここで終わらないのが白川っこです!
翌日から「竹馬していい!?」と竹馬を持ってくると落ちても乗ってを繰り返したり、片足ずつ竹馬に乗り丁寧にバランスを取る練習をする子どもたちです。
友だちが乗れるようになったのを見ると「Aちゃんが乗れるようになってる!」と褒めながらも負けてはいられないとBちゃん。「お家で練習してくる!」と竹馬を持ち帰りコツコツと練習をして「乗れるようになったよ!」と1人乗りで乗れるようになったのを見せてくれたBちゃんでした♪
そして、Aちゃん、Bちゃんが乗れるようになり毎朝竹馬をして遊ぶようになると仲の良いお友だち数人で竹馬の練習をするのが日課になっていました!
最初は足が痛くて乗るのを躊躇していたCちゃんDちゃんも必死にみんなのあとを追って練習を頑張りますが、もう少しのところで身体に力が入りすぎてしまい、前に進むことができません。
そんな時に助けてくれたのが一緒に竹馬をしていたAちゃんたちです!
「こうやって乗るんだよ!」と言って自分の竹馬に乗りながらお手本を見せてくれます。
CちゃんもDちゃんもお手本をみながら、壁に背中をつけて、竹馬に足を乗せて前に進もうと何度も挑戦していました。
そんな姿を戸外遊びの時間に何度も目にしていた、ある日の朝に「先生〜!!Cちゃん乗れるようになったよ!」と嬉しい報告を受け、自分で竹馬に乗って歩くのを見せてくれました♪

そして、竹馬の練習をしているとほとんどのお友だちが経験するのが「がんばりマメ」です。
足の親指と人差し指で竹馬を挟んで前に進むので、すれてマメができてしまうのです。
「先生!指がいたーい!!」「なんかマメツブみたいなのができた!」と触りながら不思議そうに話します。「あー!頑張ったらね、マメができるんだよ!たくさん練習を頑張った証拠なんだよ!」と話すと、痛みも吹っ飛んだように「わたしもマメツブできたー!!」「わたしももう少しでマメツブできそう!」と自慢げに話す子どもたちです♪

それから、竹馬をしたあとにきりんgrに開院するのが「マメマメクリニック」です!
「マメができた人はマメマメクリニックに来てください〜」と担任が呼びかけると、椅子を持ってきて「はーい!わたしから!」「ぼくから!」と順番に消毒と絆創膏を貼る手当てをして「お大事に〜」「はーい!ありがとうございました〜」のやりとりを楽しみ、自分のマメツブをさすりながら、マメマメクリニックを後にします。
「マメマメクリニック」を開院してからは、「今日もマメマメクリニック開く?」「マメマメクリニック行かないと!」と受診を楽しみに、マメツブができるまで練習を頑張る子どもたち。
自分のマメツブが負傷していなくても「はい!テープ(絆創膏)空けたよ!」とKくん。「次は何枚いる?」と言って絆創膏を渡してくれるLちゃん。看護師さんもお手伝いしてくれ、みんなの手当ても無事に終わり、また竹馬に打ち込むことができる子どもたちでした♪

竹馬に興味を持ったり、できるようになる過程やスピードは子どもたち一人一人違うので、運動会で披露する時には個人差もあるかと思いますが、子どもたちの個々のペースを大切にしたいと考えています。
運動会で披露したことで、さらに意欲が増しもっと乗れるようになりたいと練習をしたり、技を極めるお友だちもいるのではないかと思います!
子どもたち1人1人が一生懸命にできるようになった技をする姿をご覧いただきたくさんの応援をしていただけたらと思います!

「負けられない!」~運動会の見どころ~part4 楠田

2023/11/10

「負けられない!」〜運動会の見どころ〜part4

5歳児さくら組 くまGr 楠田

プログラム5番はクラス対抗リレーです!
すみれ組の時に一人リレーをしてみんなでバトンを繋いだり、走ることを楽しむ姿が見られ、
ひまわり組ではクラス対抗リレーに挑戦する中でクラスのお友達と力を合わせて走ることやルールを守りながら楽しんできました!
そして、さくら組になってもクラス対抗リレーや仲良しのお友達とリレーを楽しんでいたお友達。
はじめは「リレーがたのしい!」「勝負したい!また走りたい!」と、勝ち負けをあまり気にせず楽しんでいましたが、繰り返ししていくうちに、「勝てない!」「くやしい!」「勝ちたい」という気持ちにかわりました!
そして、ある日運動会のリハーサルを行った際、きりんGr に負けてしまい、泣いている子や「どうせ勝てん」とさくら組になって一度も勝ったことないこもとあり、ほとんどの子が諦めかけていましたが、「まだわからないよ!」「作戦たてればいいよ」と言うお友達もいたおかげで、気持ちを立て直すことができました!

次の日朝一で作戦会議をしました!!作戦会議が始まると「テラスにきりんさんおった!」と作戦を聞かれないようにドアを閉めたお友達やすごく小さな声で話すお友達もいました(笑)
作戦会議では
リレーの順番を決める前にお家で早く走る方法を考えてきたお友達がいたので、まずは紹介してもらいました!
Hくん「早く走るのはね、足を思いっきり蹴って、こんなふうに(肩や腕に力をこめながら)走ったら遅くなるからこうやって(力を抜く)すると早くなるんだよ!」
と体で表現しながら教えてくれました!
みんなも「これであってる?」とポーズを真似ていました!
Bちゃん「バトンを落とさないようにしっかり持つ」「この(線の)近くで走る」
と教えてくれました!Bちゃんのアイデアはグラウンドに降りてみんなで線の近くを走ってみました!「こっちの方が早く着きそう!」と気づくお友達もいました。
次に順番を決めました!いつもであれば1番目やアンカー、2回走る人を先に決めてそこから順番を決めていましたが、今回はキリングループのメンバーを予想しながら一つ一つ決めてきました。


「足が速い〇〇は一番最後だとおもう!」「一番最後は速い人がいいんじゃない?」「きのうは1番目に走るのが〇〇だったから次も〇〇だよきっと!Sなら多分追い越されんばい!」と考えを出し合いながら進めていきました!!
そして、2回走るお友達を決める時に5.6人手をげていました。「どうやって決めたらいいかな?」と担任がきくとNくんが「(2回)走るひとは速い人がいいよ」と言いました。その言葉に手を挙げたお友達が「どうして?」ときくと
Nくん「だって(足が速い)Kが走らんと負けるばい!きりん足速いけん!」
その言葉をきいて周りの子も「Kでいいよ!」「そっちの方が「勝ちたいね」と納得していました。中には「えーでも走りたい」というお友達もいましたが、周りのお友達から「おやすみの人がいたらお友達の分走らないといけないからその時走ればいいよ」
と言う言葉をきいて「なら今日はKが2回でもいいよ!だけど負けたら私とか違う人で決めてもいい?」といってその日の作戦会議は終了しました!作戦会議後はきりんGrとリレーをしました!その日のリレーは一度と勝ったことのないくまGrが初めて勝つことができたので、勝った瞬間から大喜びのお友達で、部屋に戻っても「リレー勝ててよかった!」と嬉しそうでした✨


すみれ組の頃は一人リレーで泣いていたお友達も、今では転んでも、追い越されても最後まで諦めない姿が見られ、成長を感じました!

本番も何が起こるかわかりませんが、今までにないくらい集中して作戦を立てていたので子ども達の一生懸命な姿をぜひご覧ください!温かい応援をお願いします!!!

「挑戦中」~運動会の見どころpart3~ 5歳児さくら組くまGr 楠田

2023/11/10

「挑戦中」〜運動会の見どころpart3〜

5歳児 さくら組 くまGr 楠田

4月の初め頃からずっと憧れだった竹馬に挑戦したお友達!!初めて乗る竹馬は「難しい!」「足が痛い💦」「出来ない‥」と想像よりも難しかった様子でした。
竹馬は左右の重心やバランスがとれないと後ろに引っ張られ、うまく歩けません。そこで竹馬に乗る前にけんけんじゃんけんや片足竹馬に挑戦してまずは片足の重心から覚えて行きました!
両足で竹馬に挑戦すると、乗れる子もいれば重心が後ろになってしまうお友達もいました。
ある日ゆるやかな坂道で練習していたお友達が「のれたー!」と報告に来てくれました!下り坂なのでおりながら進むと腕が自然と前に行くようでした!
出来るようになったお友達は「こっからやってみて!」「持ってあげようか?」と一緒に練習する姿や「今日〇〇くんできたよ!」とお友達が乗れるようになった報告をする姿が見られましたよ☺️
竹馬は乗れるようになるまでは足が痛かったり、思うように前に進めない、出来ない自分を見せたくないなど様々な気持ちや葛藤が見られました。9月に初めて竹馬の練習をしたお友達はそれまで竹馬に触ることも嫌がっていましたが、竹馬を初めて持った日に周りのお友達が「すごいね!」」竹馬持ってる!」と褒めていたり、いいところ探しで「竹馬がんばっている」と伝えてもらったことで、勇気ややる気につながり、今では誰よりも早く「竹馬したーい!」と楽しんでいます!
他にもはじめは竹馬を頑張っていたAくんでしたが、途中で竹馬をしなくなったり、誘われても「やらない!出来ないから」と言っていたお友達が、外遊び中、誰も竹馬をしていなかったので誘ってみると、その日はやる気があるようでした!腕が後ろにもっていかれるので、ゆるやかな下り坂で支えながらすると、バランスをとれるようになったお友達。数分後には片手の支えだけで、進むことが出来ました!そして、その日からお友達と「〇〇とここまでいったよ!」とにこにこしながら竹馬に挑戦する姿が見られましたよ!!周りのお友達も「昨日はやってなかったのにえらいね」と伝える姿が見られました😌お友達のできたことろだけでなく乗れなくても頑張っていることを見つけて伝える姿に嬉しく思いました!
竹馬は子ども達それぞれのペースで頑張っていますので、いろんな技に挑戦するお友達や、高い竹馬に乗るお友達、今は支えてもらいながら挑戦中のお友達などそれぞれにいます!
年間を通して見ると、運動会がゴールではなく、中間地点だと考えています。出来る・出来ないで見るのではなく、一生懸命な姿、楽しそうな姿などを見られてください!


そして竹馬の最後はお家の人に抱っこやおんぶをしてゴールします♡お家の人のところまで一生懸命頑張ると思いますので、最後まで応援をよろしくお願いします!

「あるこ〜!!」 1歳児もも組 長野

2023/11/09

「あるこ〜!!」 1歳児もも組 長野

もも組になって、あっという間に秋を迎えました。4月から今まで過ごしてきて、できることがたくさん増えた子どもたち。園生活の中で、お着替えやトイレ、食事の様子を見ていると、毎日の繰り返しの中で着実に生活に必要な力が身についていることを感じます。😌✨また、遊びの様子から、1人でじっくり遊んでいた子どもたちが、周りのお友だちと同じ遊びに興味を持って近づいたり、時には声をかけあったり手を引いたりしながら、顔を見合せて笑顔で遊んでいます。日々の様々な場面から、子どもたちの成長を感じ、驚いている担任です。😲✨

今回は、そんなお友だち大好き💕な子どもたちのリズム遊び『さんぽ』の様子をお届けしたいと思います!🎶
もも組さんのリズム遊びといえば…5月にブログにて紹介した『ぴかぴかぶー』や『さくらんぼリズム』!子どもたち、今でも変わらず大好きです!室内遊びの時間はほぼ毎日のようにダンスを何曲も踊り、レパートリーもどんどん増えています…🤭💕振り付けも、身体能力の高まりとともによりキレが増していますよ!💪✨️
そんなリズム遊びが大好きな子どもたちが今ブームなのが、となりのトトロでお馴染みの『さんぽ』の曲です!今までは『さんぽ』の曲を流しても、保育者と2人で手を繋いだり、1人で歩いたりしていた子どもたちでした。しかし今では、『さんぽ』の曲が流れ始めると、「て!あるこ〜!!」とお友だちや保育者に手を差し伸べ、一緒に歩くことを楽しんでいます!💕言葉はまだまだ少ない子どもたちですが、手をつなごうとする時にも子どもたちなりのコミュニケーションがあります。「ん!!て!!」という手をつなごうアピールから、「んーん、こう」と手のつなぎ方を決めて何度も繋ぎ直す姿、「おいで〜!!」と一緒に歩きたいお友だちを誘う姿まで、たくさんお友だちと関わる姿が見られます。👀💕 お友だちになかなか声をかけられない子どもたちも、保育者が「○○ちゃんと繋いでみたら?」と助言をすると、提案された子どもたちは勇気を出して近づき、名前を出されたお友だちは「いいよ〜!」と手を差し伸べてくれます。☺️💕
ひとしきり歩いたら、最後は『友達たくさん嬉しいな』のリズムに合わせて皆で手を繋いだままジャンプをします!ジャンプができるようになったお友だちも、まだまだ練習中のお友だちも、皆で体を縦に揺らしながらニコニコ笑顔で体を動かしていてとっても楽しそうですよ。😆✨️
曲が終わると、一緒に歩いたお友だちと顔を見合わせて「えへへ💕」ととっても可愛い笑顔がたくさん見られます。👀💕…と可愛いお顔を眺めていたのもつかの間、すぐに「もういっかぁい!!」「まだするー!!」と熱烈なアンコールが飛んできます(笑) 何度繰り返しても、お友だちとニコニコで手を繋ぐ子どもたちです。☺️💕

   

今回は、子どもたちの『さんぽ』のリズム遊びの様子をお届けしました。子どもたちの心の成長とともに、お友だち同士のかかわりが沢山増えていてとても嬉しく感じている担任です!💕これからさらにお友だちとのかかわりが増えるにつれ、必然的にトラブルも増えていくかと思いますが、保育者が丁寧に仲介しながら「お友だちと一緒に居ることは楽しいこと」と子どもたちがたくさん感じられるように努力したいと思っております!

〜おまけ〜
もも組さんに現れたお化けたち!?

「わくわくどきどき運動会みどころパート2 オープニングセレモニー バルーンチーム 」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/08

「わくわくどきどき運動会みどころパート2 オープニングセレモニー バルーンチーム 」5歳児さくら組きりんgr 藤本

前回は行進チームの取り組みの内容をご紹介しました。今回は、バルーンチームの紹介をしたいと思います!
バルーンチームでは曲決めから子どもたちが話し合って決めました。
この曲はバルーンに合いそうだと思う曲を子どもたちが出し合い5.6曲あがりました。そこから一つに決める時に出てきた問題は、「曲のテンポ」です。
音楽を流しながらカウントを声に出してやったみると、速いテンポだと、動作が追いつかず、バルーンの技を成功させるのは難しくなってしまうことに気づいた子どもたち。逆にゆっくりのテンポでも次はスピード感がなくなってしまい、合わせるのが難しくなってしまいます。
曲決めについて話し合い初めて2回目に絞られた2曲が「YOASOBIのツバメ」と「Mrs.GREENAPPLEのダンスホール」です。
顔を隠す技を絶対に入れたいと話していたくまgrのAちゃんは、「ツバメの方がテンポがゆっくりで顔隠しの技をする時にやりやすいと思うけど、ダンスホールはちょっと速いからできないと思う」と一生懸命に話します。「うんうん!速すぎると中に入ったりするのができないと思う」と同じく顔隠しの技をやりたいBちゃんたち3人が同意します。
「テンポがいいと思うから、ダンスホールがいいと思う」とCちゃんが話すと、Dくん、Fくんも「テンポがいいと思う」とダンスホールの曲を薦める声もあがります。
「音楽に合わせてやってみよう」ということで、どちらの音楽も流してカウントを数えてみると、ツバメの方が少し遅く感じ、ダンスホールの方が勢いもあり、やりやすいと感じた子が多いようです。
どちらの曲にしようかと考えているとHちゃんが「ダンスホールの方が、大人も楽しめると思う」と考えを話すと、これまでツバメがいいと話していたAちゃんたちが「大人も子どもも好きなのはダンスホールだと思う」と話すと
「確かに!」と納得の表情をしている子どもたちです。
こうして全員一致で曲は「ダンスホール」に決まりました!

曲が決まると早速やりたい技を出し合い、「ボールを入れるのは、ここがいいと思う!」と音楽を流しながら決めていきました♪

技の順番も決まると「今日は練習する!?」「ホールでやる?」「ご飯食べてから練習しようよ!」とくまgrのお友だちがきりんgrのお部屋に誘いに来たり、戸外に出ると小さなバルーンを広げてひまわり組のお友だちも一緒に演技をして楽しんでいます☆

もうやりたくない!ではなく、次はこれをしたい!と子どもたちから声があがっていて自分が選んだやりたいことに取り組み楽しんだり、披露することに期待をもっている姿に成長も感じています♪
技の一つ一つ一生懸命に頑張る子どもたちへ大きな拍手を送っていただけたらと思います!

「わくわくどきどき運動会 みどころパート1」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/07

「わくわくどきどき運動会 みどころパート1」5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんgrでは、運動会に向けて毎日取り組んでいます。すみれ組、ひまわり組が運動会の練習をしているのを応援しに行くと「頑張れ〜!」「○○くんこっちこっち!がんばれー!」と、一生懸命にかけっこをするお友だちを応援したり「ひまわりさんのバルーンが上手だった!」「最後まで走ってるのがかっこよかった!」と話し、さくら組の運動会を心待ちにしている子どもたちです♪
今回からは、子どもたちも楽しみながら取り組んでいる「わくわくどきどき運動会」のみどころをご紹介していきたいと思います!

さくら組になり、自分の力を仲間の中で発揮してほしいという思いと、子ども主体であることを大切にしたいと思い、「運動会で何を披露したいのか?」を子どもたちとまずは話し合いをしました。
昨年の経験していたことを思い出し、いくつものやりたい種目があがっていきました。その中で運動会のタイトルも決めようということになりました。
きりんgrは「わくわく」、くまgrは「どきどき」とお互いのクラスで決めた言葉を合体させて「わくわくどきどき運動会」というタイトルになりました♪
そんな「わくわくどきどき運動会」で子どもたちが1番楽しみにしていると言ってもいいくらい、張り切って準備をしているのが「オープニングセレモニー」です!
「竹馬をやりたい!」「ひまわりの時に行進もしたよ」「かけっこ」「バルーン」「くまgrとリレーをしたい!」「玉入れ」「さくらんぼリズム」「おうちの人に応援をしてほしい」「ダンス」など、やりたいことがあがったのですが「全部するのは大変だと思う」「行進はしたくないな、、、」「さくらんぼリズムやりたい!」「わたしはバルーンがやりたい」とそれぞれにやりたいことがあり、一つに絞ることは難しそうです。すると「やりたいのをやればいいじゃん!」という意見があがったのです。
素敵なアイデアもあり①行進②さくらんぼリズム③バルーン④ダンスの四つの中から、自分がやりたい種目を選んで開会式のオープニングを飾ることとなりました♪

さくら組合同でやりたいという子どもたちの意見もあり、くまgrの部屋ときりんgrの部屋に2チームずつ分かれ、「行進」チームと「バルーン」チームがきりんgrに集まりました。
行進チームでは「どんなパレードをしたいのか?」を話すと「ひまわりの時には旗を振りながら歩いたんだよね〜」とAくん。「手を振りながら行進したいな」「旗を持って、手を振りながら行進したい」と周りにいる子達も話します。
「楽しくなるパレードにしたい」とAくんが話すと「1番楽しいパレードにしたい」とBくん、Cくんも話します。また「お客さんも楽しめるように元気よくしたらいいんじゃないかな」と楽しくするにはお客さんにも楽しんで欲しいという意見もあがりました♪
お客さんに楽しんでもらえるように、飾り付けも自分たちで考えました☆
「かわいくしたいな〜♪」とDちゃんが話すと「いいねぇ!!わたしも可愛くしたい!」「キラキラをつけたらいいんじゃないかな?」とEちゃんとFちゃんは目を輝かせながら楽しそうに話していて、自分がやりたいと思ったことを深めていくことは子どもたちも楽しいんだなと再確認した瞬間でした♪

手作りの旗も完成して、リハーサルをした時の子どもたちが楽しそうにパレードをする姿はとっても可愛くて私だけでなくお客さんも見ていて自然と笑顔になるはずです☆
子どもたち一人一人の表情にもご注目ください♪そして、大きな拍手で応援をしていただけたらなと思います♪

次回は、オープニングセレモニーで披露する「バルーン」チームのエピソードをご紹介したいと思いますので、お楽しみに☆

「いっしょに走りたい!!」5歳児さくら組くまGr 楠田

2023/11/07

「一緒に走りたい!!」運動会の見どころパート2

5歳児 さくら組 くまGr 楠田

走ることが大好きなお友達!普段から「競争しよう!」といきなりかけっこが始まったり、鬼ごっこをして楽しんでいます!
運動会のかけっこは毎年担任が決めていましたが、夏休み明けからよく「(きりんGrの)〇〇と勝負したい!」「きりんGrと一緒に〇〇したい!」と呟くお友達がいました!
と言うもの夏休み中はきりんGrと合同で毎日一緒に過ごしていたこともあり、
夏休みが終わってもクラス関係なく遊んでいる姿や部屋に来て「一緒に遊ぼう!」と誘いにくるお友達もいました!
そこで担任も年中からクラス替えもしてなく、走るメンバーもほとんど変わらないのではないかと考え、先生や子ども達と相談し、今年は学年合同で走るメンバーも自分達で考える事にしました!
走るメンバーは自分で決めることにしましたが、一度で決めず日替わりでかけっこを楽しんでいました!
子ども達が走るメンバーを決める時は
同じ速さのお友達を選ぶ子や、仲良しさんと一緒に走りたい子、勝負したいお友達と走りたい子それぞれに違います!クラスがバラバラなチームもあれば、同じクラスで固まっているチームもそれぞれあります!
何度かするうちに走るメンバーが固定されてきたり、走る人数が多かったり少なかったりすると「多いからあっちのチームいくね!」「2人しか決まってないから一緒にしよう」とスムーズに決まるようになりました!
現在走るメンバーを子ども達と決めているところです!

練習中は途中で転ぶこともありましたが、諦めずに最後まで走る姿が見られました✨また、ゴールすると痛くて泣いているお友達のところへ行き「大丈夫?」「痛かった?」と心配する姿や、みんなの前で「〇〇ちゃんは最後まで走っていてすごいと思う!」といいところに気づいて発表する姿が見られました!諦めずに走るお友達もそれに気づいて声をかけるお友達の姿も素敵だなと思いました!

本番も転んだり泣き出すこともあると思いますが、最後まで温かい拍手と応援をお願いします!

「オープニングセレモニー~みんながやりたいこと~」5歳児さくら組 くまGr 楠田

2023/11/07

「オープニングセレモニーみんながやりたいこと」

運動会の見どころパート1 5歳児さくら組 楠田

運動会まであと少しとなりました!子ども達は「あと何日?」とワクワクしています♩
さくら組になり自分達で考え、実現させていく楽しさを味わうを目標に話し合いを重ねてきました!
今回の運動会では題名からどんなことをするか、どんな風にするか子ども達と一つひとつ決めて行きました!子ども達からは「竹馬がしたい」「お家の人と一緒にしたい!」「バルーンがしたい」「ダンスがしたい」「さくらンボリズムがしたい」などやりたいことがたくさんある様子でした!そこで、きりんGr のお友達にも相談し、やりたいものを選択制にしたり、全員で披露する場を設けたりして、プログラムができていきました!
今回のブログでは「プログラム1番 オープニングセレモニー」の中のさくらんぼリズムとダンスの話し合いの様子をお伝えします🎵

〜さくらんぼリズム〜
すみれ組の時からやってきたこともあり、それぞれにやりたいさくらんぼリズムが決まっている様子のお友達。話し合いの中では「とんぼ」「スキップ」「ギャロップ」「くも」「カメ」「てんぐ」という意見も出ました。
とんぼ、スキップ、ギャロップはみんながやりたいと意見が一致していましたが、くも、かめ、「外ですると痛いからやだー」「砂がたくさんつく」という女の子の意見が出ていたことから、周りのお友達も「ならやめとこう!」と納得したお友達ですが「てんぐ」はやりたいお友達とやりたくないお友達がそれぞれにいました!
Rちゃん「てんぐやりたいー!」
Sちゃん「えーでもてんぐあんまり出来ないんだもん‥」
周りのお友達「ならSちゃんてんぐの時せんどけば?」「応援しとけばいいよ!」
Sちゃんは黙って納得がいっていない様子。
その姿を見た同じクラスのお友達が
「なら私もSちゃんと一緒に見とくよ!てんぐ出来るけどSちゃんがしないなら見とく!」
というお友達の意見に納得した様子で
「ならてんぐでもいいよー。私は応援しとくね!」と言っていました!後で一緒に応援してくれるお友達に話を聞くと「たぶんSちゃん一人が嫌って言うと思うから」とお友達の気持ちを察する姿に驚きました!
この話合いでは「さくらんぼリズム何を見せたい?」と聞いたくらいで、子ども達だけで進めていく姿が見られました✨
さくらんぼリズムは何度かホールでやってみました!その時はてんぐをやりたくないSちゃんとお友達はマイクを持って応援する形をとっていたのですが、みんなの楽しんでやっている姿を見てからなのか、グランドで練習を始めた頃には「やってみたい!」と気持ちが変わったCちゃんで、今は全員でさくらんぼリズムを楽しんでいます✨
本番ではきっと自信を持って楽しんでいる姿が見られると思います😌たくさんの拍手をお願いします!

〜ダンス〜
くまGrの話し合いでは「ダンスがしたい!!!」「ジャンボリミッキーがしたい!」「真面目にんじゃがしたい!」と言うお友達がほとんどなくらいダンスが大好きなお友達❤️
(最終的にはほとんどのお友達がやっぱりバルーンがいい!と移動し、残ったお友達が7人になってしまいましたが笑)
ダンスがやりたい7人のお友達とどんなことがしたいのかどんな風に踊るのか話し合いました!
クラスの話し合い中は「ジャンボリミッキー」「真面目にんじゃ」と言う意見が出ていたので何を踊りたいのか最初に聞きました!すると全員揃って「ジャンボリミッキー」一択でした!
曲が決まると次はどんなふうにに踊るのかグラウンドの図を見せたり、お客さんが見やすいところを伝えながら聞いて見ました!
すると、
「こっちとこっちを分かれておどったら?」
「色んなところで踊ってお家の人に見つけてもらえば?」
と色々なアイデアがでました!
今は、どうやったらみんなに見せれるのか一緒に考えながら、踊っているところです!
またポンポンをつけたい、ミッキーになりたいと言う意見も出たので本番はみんなでミッキーになりきって楽しみたいと思います!ダンスの途中で、
「ずんずん!」という掛け声がありますので、お子さんの可愛い姿を見ながら一緒に声を出したり、ダンスを楽しまれてください♡

 

『ももたろうさん、ありがとう!』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/11/07

『ももたろうさん、ありがとう!』4歳児 ひまわり組 らいおんGr中村

先日は、子どもたちがとても楽しみにしていた運動会が開催されました✨天気にも恵まれ、保護者の皆様には、最後まで温かく見守り応援して下さり、本当にありがとうございました!

運動会当日、子どもたちは緊張してるのかな?と思いきや縄跳びは、練習よりスムーズでとっても驚いた担任でした😳

さて、ブログでも度々紹介してきた『ももたろうさん』から、再びらいおんグループに手紙がきました✨
子どもたちと「縄跳びカード、ゴールまでいったのにプレゼントないねー」と話していたら、なんと、絵本の間から手紙がポロリ!?
手紙を見つけたTくんが、一生懸命読んでくれました!

その手紙には、「運動会とっても頑張っていたね!僕も隠れて見ていたよ。とっても頑張ったお友達にプレゼントを持ってきたよ!」と書いてありました。
「えっ!みてたの?!」とSくん。「ぼく、もしかしたら見た気がする!木の近くで隠れてたよ」とTくん。「プレゼント、探しに行こう!」とSちゃん。ということで、プレゼントを探しにTくんが言った木の近く(畑)の方へLET’S GO!!
畑に着くと、保育園のお友達がいました。「ここら辺でプレゼント見てない?」と尋ねます。しかし、「見てないよ〜」とのこと。「じゃあ、ブロックの下とかかな?」と積んであったブロックの下をみんなで探します。

しかし、なかなか見つかりません。「もー、ももたろうさんどこにやったのよ〜!」と、言いながら進んだ先に何やら茶色の箱が?!「あっ、あった!!」と、箱を開けてみると、、、中には何と、メダルが入っていました!!「やった!メダルだ!!」と、大喜びのお友だち😊Kちゃん、Tくん、Sちゃんがみんなに配り、首から下げてみました。

そして、お空に向かって「ももたろうさん、ありがとう!」とみんなでお礼を言うお友だちです♡

運動会を終え、登園してきた子どもたちからは「運動会、楽しかった!」「バルーン楽しかった!」「また、やりたいな!」と、楽しかったことをたくさん聞くことが出来ました✨子どもたちが心から楽しむことが出来たのは、保護者の方々が、子どもたちのありのままの姿を温かく受けいれて下さったからだと思います!運動会を機に子どもたちが、またひとつ大きくなったように感じる担任です😊

「お祭りごっこ楽しみました」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/10/27

「お祭りごっこ楽しみました」5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんグループでは、お祭りごっこでお化け屋敷をすることをご紹介していました。
今回はその後の様子をご紹介したいと思います!

お祭りごっこの前日から段ボールで作ったお化け屋敷の壁を繋げるためにガムテープで貼り付け作業を頑張っていた子どもたち。ですが、誰かが通るたびに一つ倒れ、また一つ倒れてしまい、最後は全部平になってしまうことを繰り返していました。
そこで、どうしたら倒れないのか考えた子どもたち。「椅子を置いたらいいんだった!」と製作当初に考えていた方法を思い出したAくん。

周りの子達も椅子を並べて段ボールの支えにしていきます。
何とか壁が完成し、軽くて暗くなる方法を考えて、思いついた黒いビニール袋の天井を仕上げにつけたら完成です!

他の花火売り場も準備が終わり何とか明日の開店に間に合いそうです♪
準備も頑張りお腹も空き給食にしようとした時に問題発生です!
部屋は段ボールの壁で半分以上埋まり、椅子もほとんど残っていません。

そこでBくん「じゃあさ!お外で食べようよ!」とナイスアイデアにみんな大賛成で給食は緑に囲まれながらお外で食べました♪

さて、いよいよオープンの日です!
お祭りの法被に着替えて「いらっしゃいませ〜」と最初は恥ずかしそうにしながらも、お客さんさんが増えてくるにつれて「ここからおどかそう!」とお化け屋敷担当の子どもたちは壁の後ろに丸くなってお化け役をしたり、お化けを吊り下げて驚かせたり、お客さんよりも楽しんでいる子どもたちでした(笑)

花火屋さんでも「いらっしゃいませー!」と大きな声が聞こえ、「こんなにチケットが集まった!」「ここにチケット集めてるんだ〜」と商品が売れたことを嬉しそうに話すCちゃんとDちゃんです♪

ポップコーン屋さんでは、「ここに座ってください!」「○○ちゃんのポップコーン持って行く!」「まだ○○ちゃんに渡してないよ」と声を掛け合う子どもたちでした♪

すみれ組、ひまわり組のお店屋さんにも買い物に行くことができ、異年齢での交流も深まり自分たちで考え作り楽しむ姿に成長も感じることのできる一日でした☆

次回からは、運動会にむけてのみどころを配信していきますのでお楽しみにされていてください♪

「11月2日(木)★内科健診日です★」 保健 岩谷

2023/10/25

来週の11月2日(木)は、今年度2回目の内科健診日となります!

幼稚園で行う健康診断の開催は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第十二条」によって義務づけられています。一年に二回の定期健康診断や臨時健康診断を行う必要があります。
定期健診は主に春・秋に実施される健康診断となります。
当園の嘱託医は、吉良クリニックの吉良みつこ先生です(#^.^#)とても優しい先生で、子ども達も毎回スムーズに健診を受けることができています☆

 

健診時に、医師にお聞きしたい事がありましたら、連絡帳にて担任までお知らせください♪

・持病
・言葉
・身体発育
・その他発達について気になる事
などなど、些細なことでもかまいません(*^-^*)

欠席の場合は、後日受けることとなります。
健診当日はなるべくお休みがないようにお願い致します。
(体調不良時は、遠慮なくお家でゆっくりと休養されて下さい。)

 

 

さて、秋へ季節が以降してきて、朝・晩の寒さは冬の訪れも感じさせます。
現在、園で流行している感染症はありませんが、咳・鼻水・発熱のお子さんがみられています。菊陽町・大津町近辺では溶連菌感染症や胃腸炎の患者数が増加しているようです。
胃腸炎は、腹痛や下痢、食欲の低下や発熱
溶連菌は、発熱・のどの痛み、食欲の低下
などの症状が特徴的です。
コロナやインフルエンザは減少傾向にありますが、またいつ流行するかもわかりません。
ご家庭での健康観察を改めてお願い致します。
子ども達は言葉で伝えることは、まだ難しいです。
お家の方の「あれ?かいつもと違う…?」がとても大切です。

平熱や微熱の場合でも、以下のように普段と違う様子の時にはお迎えのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お子さんの体調がこれ以上悪化しないように、また他の子ども達への感染予防の観点からの判断となりますので、ご了承頂けると幸いです
・咳がひどく続く ・下痢の回数が多い
・機嫌が悪い ・食欲がない
・眠りが浅い、何度も目が覚める
・普段遊ぶのに、遊べない

幼稚園は集団生活の場ですので、感染症が疑われる場合には、病院受診をお願いいたします。
また、病名がつきましたら、園への連絡も併せてお願いします(*^-^*)

これから訪れる冬に向けて、私も子ども達と一緒に体力づくりに励みたいと思います♪

 

笑顔の可愛いいちご組さん❤️「室内遊び編」 0歳児 いちご組 高濱

2023/10/24

笑顔の可愛いいちご組さん❤️「室内遊び編」 0歳児 いちご組 高濱

今回は室内遊びについてお伝えしたいと思います。日々成長している子ども達。遊び方にも変化が見られるようになりました。今までは自分の興味のある遊びをマイペースに遊んでいましたが、今では、お友だちの遊びを見て近寄って同じ遊びを楽しむ姿があります。もちろん一つのおもちゃを取り合って、引っ張り合いする姿も見られます。そんな時は、『「かして」て言おうね』と声をかけています。小さい手を差し出して「かして」の仕草をするようになった子どももいます。だれかがちょこんと仕切りの腰掛けに座って絵本をみていると、すぐ隣に同じように座って絵本を開く姿がとっても可愛いです❤️。


 先日初めての新聞紙びりびり遊びをしました。口に入れてしまうかと気をつけていましたが、思ったほど口に入れる子どもはいませんでした。保育者が目の前でびりびりと引き裂く姿を、目を輝かせて見つめる👀〰️💓子ども達。小さくちぎった新聞紙を天井に向けて投げると、パラパラ頭に落ちてきた紙片を手で払い落とす姿もありました。自分でぽんと投げて楽しんだり、手に持って振り回したり、それぞれ楽しんでいました。月齢の低い子どもに、新聞紙で兜を折り頭に乗せました。するとほかの子ども達も、「わたしも、ぼくも」というように寄ってきて、被りたがりました。

 

にこにこ🤭の子ども達。最後は丸めてボールを作りました。上手に投げる子や転がして遊ぶ子どもなど楽しむ姿がありました。
 新聞紙びりびり遊びは、指先の機能を発達させ、集中して取り組むことで集中力を養い、また発想力が豊かになります。月齢の低い子ども達も、手でぐしゃぐしゃにして楽しそうに遊んでいました。これからも、五感に働きかけていけるような遊びを工夫していきたいと思います。

次回はふれあい遊びの様子をお伝えしたいと思います。