2018年 10月back number

言葉はキャッチボール ~風の子キッズ~

2018/10/05

子どもたちの言葉や言いまわし、何気ない会話の中で、思わずふきだしてしまいそうになる程おもしろいことありませんか?

ある日、1年生が集まって何やらテレビ番組の話をしていました。

「〇〇みたことある?」「□□知ってる?」・・・その流れで、

「じゃあ、フランケン(シュタインの恋?)は?!」という問いかけに

「う~ん、フランケンは知らないけど…ホシノゲンなら知ってる!」

などほどー!似てる!(笑) なんていうこともありました。

 

そんな何気ない言葉、会話、コミュニケーションの中で、時には無視をしたりネガティブな言葉遣いも気になったりします。もしくは、単語で伝えようとすることも。聞き流してしまいがちですが、今年もあと3か月をきり、皆は次の学年への進級もその先に見えています。

学童では、気持ちを言葉で相手に伝えることや、例えばトイレに行く時は「トイレ」ではなく「トイレに行ってきます」等、子どもたちには初めはうっとうしがられましたが、そんな子どもたちの葛藤も受け止めながら、正しく話せるよう伝え、かかわるようにしています。

これらは心理学の基本「受容・傾聴・共感」です。が、それだけでは何かが足りません…。言葉の発達は心の構造発達と密接です。否定ばかりではなえてしまいますが、聞き逃さずに違うことは違う、と向き合って話しています。

もちろん個人差はありますが、6歳を過ぎると、もうすっかり考えることができる年齢です。”言わずに伝わる” ”最後まで言わなくても解る” ”その言葉で伝わる”・・・そう思わずに正しく話すようにご家庭でも促していただければと思います 🙂 

私自身も、正しく話せているかな…と見つめなおし、子どもたちと成長していけたらと思います。

ご家庭でのおもしろエピソードなども、聞かせていただけたら嬉しいです。

最後に…風の子キッズLaQ研究科のO君がまた新たに開発した作品です。「カメラは…どこですか…!?」と写真撮影を自ら申し出てくれましたので、しっかり写真におさめました。

「一緒にあそぼう♫」0歳児ありんこGr(1歳1ヶ月~1歳5ヶ月)

2018/10/05

「一緒にあそぼう♫」
0歳児ありんこGr(1歳1ヶ月~1歳5ヶ月)

 戸外遊びをするのに、とても気持ちの良い季節になりましたね!(^^)
ひとり遊びが大切なこの時期ですが、ひとり遊びに満足するとだんだん周りに目が向いたり、友達に興味を持ち始めます!ありんこGrの高月齢のお友達もひとりで遊んでいたはずなのに、だんだんお友達に近づいて遊んでいたり、友達のお顔を触ってみたりと友達への興味が出てきているようです(^^)
 朝の登園のときに友達が来ると近寄っていき、「おいで〜」「おはよ〜」と言っているかのように手を伸ばしたり、友達が車の乗り物に乗っていると寄ってきて、後ろから押してあげようとする姿も見られました!!

「押してあげるね!」
まだまだはっきり言葉は出ず、喃語なのですが「あうあうあ」「ぱぱぱ?」と2人だけで通じあって、まるで会話をしているようでしたよ!
言葉は話せなくても、友達のしていることに興味を持ち、「たのしいね」「おもしろいね」という雰囲気を心で感じ、互いに笑いあっているのでしょうね!♡一緒にいてたのしい、心地いいと思うことが友達と関わる第一歩かもしれませんね!!興味はあるけど、どう関わっていいのか分からず、手を引っ張ってしまうということもあるので「手をつなぐ?」と伝えたり、これからも少しずつ友達と関わって、つながっていく子どもたちを見守っていきたいと思います!

「ぎゅー!」

 

西山

学ぶ

2018/10/05

 

先日、お世話になっている知人のお宅に訪問した際のことです。

 

御年90歳の奥様がお庭の手入れおされておられました。「お元気ですね」と声を掛けると、

「休み休みしとるよ。」笑顔でおっしゃられました。次々に雑草を刈り、

剪定した枝をまとめられて、みるみるうちに綺麗にされました。

 

その後、二人で何気ない会話を楽しみました。

女性とは…仕事をする上での心得…戦時中のことなど、内容は多岐に及びます。

最後はいつも「いくつになっても学ぶ事をしなさい。何事も疎かにせず、調べようと思えばすぐ

できる」と締めくくられます。

 

白川の里でも「自己研鑚」があります。

私も、奥様の様に笑顔で謙虚な姿勢をもち、仕事をだけでなくこれからの生活の中で、

いろんなことに興味を持ち、追求することを忘れず、学ぶ事尊び、日々の業務に努めて

いきたいと思います。

 

 

西館2丁目 介護職 住吉知佳

モチベーション

2018/10/05

私は、相田みつをさんの書かれている日めくりカレンダーを1日1回見る事に心掛けています。自分のモチベーションを保つためです。皆さんはどうされていますか??

その中に書かれている文章を紹介します。

・うつくしいというものを美しいと思えるあなたのこころがうつくしい

・「時」 アノネ 時は金なりなんていうけれど時はいのちだよ「いま」というこの時は自分の一生の中の一しゅんだからね

・うそはいわない ひとにこびない ひとのかげぐちはいわぬ わたしにはできぬことばかり

・ただいるだけで

  あなたがそこにただいるだけでその場の空気があかるくなる

  あなたがそこにただいるだけでみんなのこころがやすらぐ

  そんなあなたにわたしもなりたい

・道 長い人生にはなぁ どんなに避けようとしてもどうしても通らなければならぬ道-

てものがあるんだな そんなときはその道を黙って歩くことだな 愚痴や弱音を吐かないでな 黙って歩くんだよ ただ黙ってー 涙なんか見せちゃ ダメだぜ!!

そしてなぁ そのときなんだよ 人間としてのいのちの根がふかくなるのは・・・・・

         冥利・冥加        相田みつを 

「役者冥利につきる」とか「冥加に余る」などと昔の人はよく言いました。身に余る恩恵を受けて感謝することですね。

冥というのは暗いという意味です。暗いから見えない。暗いからわからない。自分のわからないところ・自分の気づかないところでいつのまにか加えられている仏さまの加護・ご利益・それが冥利であり冥加です。そのことを「おかげさま」というんです。おかげのかげは暗い陰のことです。自分ではみえないから陰なんです。よく見える表のことではありません。

私たちがいまここに生きている、いや、生かされているためには 自分の気のつかないところで、どのくらい冥利・冥加を受けているかわかりません。なにもかもおかげさまです。「お表さま」じゃないです。

*うなずかされます。そして感じた事・思った事って言葉で伝えたり文字・文章で伝えたりすることで思いは通じると思いました。

最後になりますが私は

 いま・ここ・じぶん   

 その合計がじぶんの一生 

という言葉を頭の隅に置いて生活します。

じぶんが、あぁ~楽しかった・うれしかった・満足だ!!!と思える一生を送る事に精進したいと思います。

長文になりました。感想等聞けたら嬉しいです・受け付けます。

                                

                             入所部 中林

「ピーマンでピザ作り」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

2018/10/04

「ピーマンでピザ作り」4歳児ひまわり組  ぞうGr    本田

1学期から育てていたピーマンが実り、みんなでずっーと考えていたピザ作りができました

ピザを作るには何の食べ物必要かな?というところから始まり、みんなでピーマンを育てることに!!

子どもたち自分たちで育ててきた野菜は特別ですよね!水💦やりもたくさんしてきました!

収穫したピーマンをまずは、匂ったり、触ったり、聞いて見たり!?

子どもたちの反応は「くさーい」「小さくてかわいい」など様々な感想が出ました☺️

そして、そのピーマンを次は包丁で切り刻み!!

みんなドキドキ♡でしたが担任が一番ドキドキです笑笑

でも思ったよりみんなよく包丁を持って、ピーマンをおさえて、自分の力で切っていました!

お家でもしているんだろうなぁと思うような「猫の手で持つんだよ」という発言もありました!

ウィンナーと合わせて、3回以上は一人一人が包丁で切り刻みできましたよ😄

次はトッピングです!

ピザソースをパンの上にぬりぬりしたあとは、好きなものをなんでものせていい、セルフトッピング!

子どもたちは顔を書いてみたり、ピーマンをたくさんのせてみたり、とっても活き活きした表情で楽しんでいました!

みんなで作ったピザは調理師にお願いしてトーストしてもらうことに!

ピザが焼けている間も気になるお友達です!

一番に気づいた子が「ピザできてたよー」と!すぐにおやつの準備をして、ピザを食べました!

食べている子どもたちの顔はとっても幸せそうで、満足感に満ち溢れているようなそんなお顔でした💓

自分たちで育てた野菜で作るピザはどこにも売っていない最高の美味しいピザだったんだと思います!

栽培から料理までみんなでしてきたからこそ美味しかったと思います。

またこの様な機会を増やして、子どもたちに食の楽しさを伝えていければと思います!!

 

 

黒猫のクロちゃんと私

2018/10/04

今日はクロちゃんのお世話担当日。

「くろちゃん、来たよ。」と声を掛けながら様子を見ると「何しにきたのよ。」と言う感じの目線。

相変わらずのクロちゃんです。

食事もちゃんと食べてる、おトイレも出てる。健康!健康!

「クロちゃん、また来るけんね。」と話しながら癒される私です。

これからも、皆様の癒しとなるクロちゃんも元気でいてね。

北館2丁目 鶴田真水

もぐもぐ がじがじ あ~ん! (0歳児 はなぐみ)

2018/10/04

色々な食材や味を知り始めているはな組さん。

お肉が大好きなお友達や、汁物が好きだったり中には納豆が大好きなお友達もいるんです。

 給食の前に「モグモグ がじがじ」の絵本を読むと「もうすぐ給食だ!」と分かり、テーブルのほうを指さします。給食のときも「○○ちゃん(くん)が~・・・」と保育者が呼びかけると大きな口を開けパクリ♡お野菜が苦手な子も眠くなっている子も「魔法の言葉」のように食べてくれます。

 

 

0歳児は歯が生え始め、咀嚼機能も発達してくる時期です。 

よく噛んで食べることであごの筋力も付き、発声や発語の発達にもつながります。もちろん、私たち大人の言葉かけやかかわりが大切なのは言うまでもありません。

楽しく和やかな雰囲気のなかで食べる喜びを味わうことで子どもが自ら進んで食べようとする気持ちが育っていきます。

 生活の中で子どもたちが健やかに育っていけるような環境を整えて楽しく保育をしていきたいと思います。

読書の秋 (2歳児 うさぎ組)

2018/10/04

秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋などいろいろありますよね。

その中でも、読書の秋!ということで、うさぎ組さんの絵本読みの様子を紹介したいと思います!!

読み聞かせをすると「もう1こよんで~!」と言ってくれるほど絵本が大好きで、絵本に親しみ、楽しんでいるうさぎ組さんです。

読んでもらうだけでなく、自分で絵本を読むのも大好きなんですよ♡

絵本を広げて好きな絵や写真を見たり、おともだちが見ている絵本が気になって覗き込んでみたり、机に絵本を立てて開き、自分だけで楽しんだりと様々な見方があるようです✨

時には、向かいにいる人に絵が見えるように絵本を持って、読み聞かせをする保育者の真似をしていることも…!!

ここで面白いのが、読んでいる(つもりの)内容です。手に持っている絵本に関係なく、好きな絵本の一文や覚えている言葉を思い思いに口にしています♡

そんな言葉を聞き、「この絵本が好きなんだな~」「この言葉が耳に残っているのか~」と思ってニンマリしてしまう担任です。

ご家庭でも、ぜひ絵本のある時間を過ごされてみて下さいね✨

 

「赤ちゃん♡」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/10/04

先日、外で遊んでいると、担の所にボールを持ってきたYちゃん!「見てー赤ちゃん♡」とボールを服の中に入れ、妊婦さん気分♪
担「わぁー大っきい赤ちゃんだね!もうすぐ産まれそう!」と言うと、Yちゃん「大っき〜でしょ?産まれたー!」と(笑)するとKちゃんHちゃんもボールをお腹に入れ、「産まれるー!!」と妊婦さんごっこを楽しんでいました!担が「男の子ですか?女の子ですか?」と聞くと、Yちゃん「女の子ー!」HちゃんKちゃんも「女の子〜」と。担「じゃ赤ちゃんのお名前なんですか?」Hちゃん「○○君(弟の名前)」Kちゃん「○○君(弟の名前)」と二人とも弟の名前を言ってました(^^)笑

そして、その日の給食でのこと!皆と一緒にご飯を食べていると、Yちゃん「はるか先生結婚してる?」担「してないよー!笑」Yちゃん「えー!してないの?じゃ、ゆうた先生とすればいいじゃん!」担「ゆうた先生は、ひとみ先生と結婚してるよ!」Yちゃん「じゃ、しゅう先生と結婚すればいいじゃん!」Tくん「まいまい先生は?」担「まいまい先生も結婚してるね!」するとYちゃん「結婚したら、指輪するよね!お姉さん指に✨」(えー!よく知ってるな〜と関心する担任)Tくん「オレ、昨日まいまい先生の結婚式行ったばい!」Yちゃん「お花あげたよね〜(^^)」と結婚式の話へ!

「結婚式行ったよね!」

まだまだ3歳児らしく、過去と現在が曖昧なところもありつつ盛り上がるお友だち(^^)
担任の結婚の心配や指輪の話など、どこでそんな事覚えたの?と言う会話も入り交じっていて、とても面白く、ほっこりする時間でした♡

矢野晴香

「みんなでイチ・ニー!」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/10/04

 

  先日、園内の虫の森まで散歩リングを持って、みんなで歩いて行きました!リングを一個づつ持って「さぁ出発だーー‼︎」と声をかけて歩き始めます。子ども達の歩く速さに合わせて「イチ・ニー!」と元気に声をかけると、子ども達も一緒になって「イチ・ニー!」と声を出し、元気に進んで行きました。その賑やかな様子に近くで遊んでいた他のチームの子ども達も寄ってきて、空いていたリングを持って一緒に歩き始めましたよ🎵

「イチ・ニー♪みんなであるくのたのしいね〜」

  少し進むと幼稚園の坂道に来ました。そこには色とりどりのお花がたくさん並んでいて、思わず子ども達から花に近づいて「おおきいねー」と自分の身長より高い花たちに興味津々‼︎「きれいだね〜♡」と担任が言葉をかけると「きれい♡」と言いながら手を伸ばしていました。

「おはな きれいだね〜✴︎」

  坂を登っていくと虫の森に到着‼︎以前は途中で手を離していましたが…散歩リングを最後まで持って、みんなで歩くことが出来ました。(^^)v何回も経験する中で、みんなで歩く楽しさも感じている子ども達です。
  虫の森では、どんぐりを拾ったり、ままごとハウスに入って料理を作る真似をしたり、走り回ったりと元気に遊ぶ子ども達。そんな中で……「いいもの持って来たよー」と井野先生がやって来ました。「なに?なに⁇」とみんなで寄っていくと、手にはカマキリが‼︎‼︎「わぁ〜カマキリだ!」と言うと、「カマキリ⁉︎」と興味はあるものの、初めて見るカマキリにちょっと驚き、少し離れて見る子ども達。でもカマキリが動くたびに気になるようで、ずっと目は釘づけでした‼︎

「わぁーうごいたーー」

  花にどんぐり、そしてカマキリと秋の自然にたくさん触れることができた戸外遊び。広い園内をみんなで一緒に歩くことで笑顔になり、“友だちと一緒”の楽しさを感じることもできました🎵
心地よいこの時季にしかできない自然との触れ合いをたくさん経験し、五感で感じたり、一緒に共感しながら感性豊かな子ども達に育ってほしいなぁ〜と願っています。
田中 弥生

ドロボウ家族【グリーンキッズ】

2018/10/04

ある日のことです。

宿題を終えた女の子達が、目元に折り紙を貼って遊んでいたので思わず、

「なにしてるの?」

と尋ねると…

 

「わたしたちはドロボウ家族である!!」

と言いながら、ヒーローポーズをしていました(笑)

 

その光景がとても面白かったのですが、ドロボウは悪いことです。

支援員が、

「ドロボウしたらいけないよ。」

と伝えると、

子「ちがうもん!ねぇ、先生いま疲れてる??」

 

支援員「そうね、疲れてクタクタだよ〜。」

 

子「あなたの疲れ、悲しみ、盗みますよ〜(^o^)」

 

と言うので、思わず笑ってしまいました(^ ^)

 

物を盗むドロボウではなく、人の疲れや悲しみを盗むドロボウだったんですね。

なんて良いドロボウでしょう!

毎日盗んでもらいたいくらいです(笑)

 

子どもの発想力には驚かされます。

この日は、この遊びが盛り上がって夕方のお迎えまでやっていました。

子どもたちの優しさを知るとともに、子どもってかわいいな、と感じた出来事でした(^^)/

 

 

変化を楽しむ・・・(科学遊びの始まり)

2018/10/04

先日、スライム作りを楽しみました♪

まず、私の作った見本をいきなり出し、「びろ~ん!」と顔の前で伸ばしてみました。

「わぁ✨」と綺麗な色と伸びるスライムを見て、目が「キラ☆キラ」

グループ毎にテーブルに集って座り、材料を配りました。

「自分たちで作るんだよ~❤」と言うと、「やった~‼」と大喜び。

各テーブルにスタッフが1名ずつ付いているので、困った時の為のアドバイス態勢もばっちり!

(困った時だけ、後ろから声をかけます❤)

安心してスライム作りが始まりました♪

前にいるスタッフが1つ1つ丁寧に指示を出していきます。

みんな、いつになく集中して聞いていました。

きっとワクワクする気持ち(頑張って作ったら遊べる!)がそうさせるのでしょう(笑)

スライムに色を付ける為に、色水を作る工程もあったのですが、そこでも、

「わぁ!かわった~!」と大喜び✨

色の変化をしっかり感じていた子ども達です♪

これこそ、化学遊びの始まりですね!

「これって、どうなってるんだ~?と不思議に思うこと!」「自分もやってみたいと挑戦する事!」「自分なりに工夫する事!」「みんなに自分の意見を言う事!」「みんなと話し合い、折り合いをつけて、協力する事!」これは全部!と~っても大切な事です☆

なぜなら、生活していく上で、とても役立つからです。

そして・・・社会に出て20年以上経っている私ですが、子どもの頃のこういう経験が、働く上でも、とても、活きているな~☆と感じています。

 

小学校に行くと、夏休みに、自由研究もありますね。

この時期の、ちょっとした経験が、少し大きくなった時に、子どもたちの力になっていたら嬉しいな~❤

と思うのです。

 

さてさて・・・本題に戻ります。

いくつかの工程を頑張り・・・。

やっとスライム完成!

「先生、見てみて~♪できたよ~☆」

「自分たちで作った!」という喜びが大爆発!!

遊んでいる時の笑顔がと~っても素敵でした♪

子どもの笑顔にまたまた癒されたスタッフ一同でした❤❤❤

「美味しいね〜☆★」5歳児 さくら組 くまGr 首藤

2018/10/03

「美味しいね☆★」5歳児 さくら組 くまGr 首藤

さて、いよいよ運動会に向けてのカウントダウンが始まり、園全体が運動会モード一色となっています!

そんなある日、日本太鼓の練習を終え、クラスに戻り、さぁ、子どもたちお待ちかねの給食タイム〜♫

この日は、みんながだ〜いすきな「 しゃけわかめごはん」

「やったぁ〜!!今日はしゃけわかめごはんだぁ〜!!」

と練習の疲れも一気に吹き飛んだお友だち!

この日は、本当にご飯が大人気で、おひつが空っぽになると・・・普段より給食準備を始めたのが、遅かったため、

「まだ、給食室におかわりあるかなぁ〜!?」

と、少し不安気におかわりをもらいに行ったAちゃんでしたが、満面の笑みで帰ってきて、

「おかわり、まだたくさんあるから、またもらいにおいで〜!だって♫」

と、すごく嬉しそうに、給食の先生からの伝言をみんなに伝えてくれました!

また、ある日のごはんは「大豆入りそぼろごはん」混ぜごはんが大好きなくまグループのお友だちは

またまた練習の疲れも吹き飛び、テンションアップ⤴️!!

そんなについで、本当に大丈夫??と聞いてしまいたくなるぐらい、お茶碗いっぱいについでいたお友だちも、綺麗に完食し、またまたおかわり〜!!

 

そんな中、SちゃんとNちゃんの可愛らしい会話の一部です!

S「私たち、何でこんなにご飯がたくさん食べれるんだろうね??」

N「給食のごはんって、本当に美味しいもんね♫」

S「うん!そうそう!!めっちゃいっぱい食べれるよね!」

N「それと、私たち、運動会の練習、いっぱい頑張ってきたから、たくさん食べれるんじゃない!?」

S「そっか〜!!」

と。微笑ましい会話をしながら、2人で盛り上がっていました♫

子どもたちの栄養バランスや、旬の食材などを考えながら、毎日毎日、出来たてホヤホヤの美味しい給食を作って下さる、調理師!!

本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです♫

子どもたちは、ストレートに、感謝の気持ちをその都度伝えに行ったりは、なかなかしませんが、

毎日、給食とおやつの時間を楽しみにニコニコ、モリモリ!!

お友だちと会話で盛り上がりながら、食べている様子から、調理師の感謝の気持ちや、美味しく食べられる喜びなどが、なんとなく伝わってきているように感じます!!

これからも、美味しい給食をたくさん食べて、元気で更に逞しい白川っ子にどんどん成長していってほしいと思います♫

 

10月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2018/10/03

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は10月18日(木)の開催となっております。

 

日時:平成30年10月18日(木) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:熊本県歯科衛生士会菊池郡支部 歯科衛生士 松崎 貴久子先生

演題:「子どもの歯みがきと口腔発達について」

内容:「よく噛まずに丸呑みする」「口がポカンと開いている」「よだれが多い」など、思い当たることはありませんか?子育てに携わる人に、離乳期からの関わり方についてお話しします。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510

秋の健康診断

2018/10/03

 朝夕はめっきり涼しさを増して、深まりゆく秋になってきました。

暁荘では10月になり、入居者様の秋の健康診断がはじまります。

 

酷暑を過ごした体を今回の健診にて心身ともに健やかに過ごして頂き、また新たに早期発見や予防でこれからの秋冷が増していく中で移りゆく季節を楽しんでもらいたいですネ❤

 

 

   看護職 前川

季節の変わり目

2018/10/03

 暑い夏も終わりやっと過ごしやすい季節になり喜んでいたのですが…
 最近は、朝晩少し冷える日もあり、風邪症状のご入居者の方が少し増えてこられました。病中は、早めに治療を開始されたり、食欲が落ちられた場合は少しでも食べやすい食事内容に変えたりなど…職員みんなで話合い、早い回復を目指しています。
 
 

 インフルエンザの話題も耳にし、予防接種もまだなのにちょっと不安になりますよね (;´д`)

 季節の変わり目は、喘息やアレルギー性鼻炎にも注意が必要です。
 ご入居者の方の体調変化に早めに気付く事も大切ですが、今は秋のご入居者の健診中なので、私自身の自己管理にも、いっそう気を引き締めていかなければと思います。

 
看護職 中村

温もり

2018/10/03

 

幼い頃、ぐずる私をよく背におんぶし

あやしてくれた祖母の背中は温かく安らいでいました。

20年程経ちその背中は痩せ細り、寝たきりで褥瘡が痛々しくそれを介護する母。

今みたいに紙オムツ等もなく、排泄が大変で、ただ見ているだけの自分が

今となっては情けなく思えてなりません。

訪問介護で色々な事を学ばせて頂いています。

待っていて下さるご利用者様に温かく寄り添い、

安心して生活を続けられますよう、今後も日々精進して参ります。

 

訪問介護   竹本 博子

ありがとう!お当番さん!(5歳児 そらぐみ)

2018/10/03

  •         そらぐみでは、1週間交代で給食当番を行っています。

ご飯やみそ汁を配ったり、当番同士で誰がおかずを配るかお茶をつぐか

子どもたちで話し合いをしながら決めています。

 最初は「ぼくが~!!」「わたしが~!!」と決まるまでに時間がかかり、

時には衝突することもあります。

子どもたち自身で納得するまで話し合い、今では「あしたぼくで、あさって〇〇ちゃんだよ!!それでいい??」連携をとり、スムーズに決まっています。

 

◎こうしたお当番活動では、自分の役割を時間内に責任を持って終わらせる必要がでてきます。

時間内に終わるためにも、友だち同士で協力し、調整したり、我慢することも必要になります。

こんなお当番活動をイヤイヤやっているのではなく、心待ちに活き活きと取り組む姿を見ると、

子どもたちは任された役割を主体的に取り組めているのだろうと思います。

 そんなお当番さん達に、日々 私たち保育者も助けられ感謝の気持ちでいっぱいです。

「ありがとう お当番さん(#^.^#)」

お片付けって楽しいねヽ(^。^)ノ(みどりのなかま)

2018/10/03

今日はとっても素敵な光景を見ることが出来ました(*^_^*)

それはどんな光景かというと…

一年生の男の子二人がおもちゃの棚をきれいにお片付けして

くれているところです!!(^^ゞ

前はこの棚が散らかっていてもあまり見向きも

しなかったように思いますが最近よく

「棚が散らかってるから、僕が片付けるね~!」

と言って率先して片付けてくれるんです(^_-)-☆

まず最初に一人のお友達がお片付けしていてそれを見た

もう一人の男の子が寄ってきて「僕も手伝うよ!」

一緒にお片付けしてくれました(≧▽≦)

二人でするとあっという間で、最初はぐちゃぐちゃだった棚が

一気にきれいになりました✨

「手伝ってくれてありがとう!僕たちお片付け上手だね(^▽^)/」

「またぐちゃぐちゃになったら僕たちが片付けよう!」

と、きれいになった棚を見てとても満足している様子でした(*^^*)

 

 

 

このように善いことを行って得られる喜びや満足感を

小さい時から味わうってとてもいいことですね!❀

この大切な思いを大人になっても忘れないでいてほしいです(´▽`*)

今回、ある一人の男の子の素晴らしい行動によって

周りのお友だちに良い影響が及んだように、良い事の連鎖

このみどりのなかまの全体にも広がってくれたらいいなぁと思います♪

 

「痛いけど・・・!」5歳児さくらぐみ

2018/10/03

「痛いけど・・・!」5歳児さくらぐみ

今週末はいよいよ運動会です‼お天気が心配されますが、とにかくみんな「あと何日寝たら運動会?」と毎日聞くほどカウントダウンをしてわくわくしています!
練習も仕上げとなり、竹馬を乗れるように、竹馬をもっと速く走れるように!と取り組む子が多く見られます♫なのでいつもより練習のペースも上がり足の指にマメができるペースも上がり、毎日絆創膏が大売れです!!
「痛いからちょっと今日はやめたら?」と声をかけると「マメができるって上手になってる証拠でしょ!まだする!!」と辞めずに取り組む子も!!痛いけど上手になってる証拠だから、「マメができた!」と誇らしそうです^ – ^♫
そして、担任が消毒をすると、とてもしみるようですがみんな我慢しながら大笑い!!!

「しみる〜〜〜〜〜!!(笑)」
消毒されながら「お風呂はもっとしみるから足を上げて入ればいいよ!」とマメが先にできた先輩からヒントが♫(笑)「両足できてるけんどうしよう?」と、またみんなで大笑いしてました♫
どうか台風25号さん!!どこかへ行ってください〜〜〜(T ^ T)!!!!

「お弁当まだかな〜?」3歳児すみれぐみコアラgr

2018/10/03

初めて大きなグラウンド(スポーツの森)で予行練習があり、その日はお母さんの愛情弁当の日♡開会式やかけっこなどお友だちもドキドキで練習を頑張りました!他のクラスの練習もあり待ち時間がある中、Aちゃん「ねぇ〜、お弁当まだ〜?」Bくんは序盤から「おなかすいた〜。」とお弁当を楽しみにしていました♪そして、最後の練習が終わり担任が「みんな頑張りました!次は、保育園に帰ってお弁当食べるよ!」と伝えるとみんなは、「いぇーーーーーい!!」と、とても喜んでいました!

「中学生のお姉さんと一緒に食べようかな〜?」
急いで準備をしていたお友だちでした😁

「デザートから食べちゃお〜♫」
頑張ったあとのお弁当は、格別だったでしょうね♡

「おともだち♡」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/10/03

お友だちへの興味が出てきて一緒に遊ぶ姿や、お友だちの真似をして遊ぶ姿が多くなってきました!個人差はありますが言葉も出るようになり、朝、お友だちが登園してくると「おはよう!」と挨拶をしたり、おしゃべりが上手なお友だちは会話も楽しむ姿も見られるようになりました♡お友だちが泣いていると、「えーん!」と泣いている仕草をしながら担任のところにやって来て、”お友だちが泣いてるよ”と教えてくれます!中には「大丈夫?」と声を掛けたり、顔を覗き込んで頭をよしよしと撫でたりと優しい姿も見られ、嬉しくなる担任です♡
先日、お外で遊んでいて、ご飯の時間になったので「ご飯食べに行こう〜」と声を掛けたのですが、何やら2人でままごとハウスの中でままごと遊びを楽しんでいるKちゃんとRちゃん。少し覗いてみると・・・
R「これはRのご飯ね!Kちゃんはこれどうぞ」
K「ご飯美味しいね〜!」
と2人でお食事会をしている様子でした(*^ω^*)
しばらく様子を見て、数分後「Kちゃん、Rちゃん、給食食べに行きませんか〜?」と声を掛けに行くと、「Rちゃん行こう!」とRちゃんに手を差し伸べるKちゃん。Rちゃんも嬉しそうにKちゃんの手を握り、2人仲良くお部屋に戻っていきました♡


「おてて繋いで一緒に行こう♡」

嬉しそうに帰っていく2人がとても可愛くてほっこりしました♡
お友だちとの関わりが増えるとトラブルも増えてきますが、お友だちと一緒に何かをする楽しさ、一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じて欲しいと思いますし、言葉のやりとりを行う中で、色々な言葉を獲得して欲しいと思います(*^ω^*)そのために、まずは保育者が友だちと関わって遊べる環境を意図的につくり、人との関わり方を丁寧に伝えていきたいです!

荒木愛絵

虫歯菌、バイバイ

2018/10/03

 

 

 私事ではありますが、現在、歯医者に通っています。奥歯の詰め物が取れてしまったため、大嫌いな歯医者に通う事になったのですが、虫歯が見つかってしまいました。毎日の歯磨きはしていましたが、ただ磨けば良いと言うものではありません。磨き残しはもちろんですが、ブラシの力加減でも歯の表面を削り虫歯菌が定着しやすくなったり、口の中の環境(唾液の量や口呼吸によるばい菌の増殖)なども関係して虫歯になりやすい状況を作ってしまうそうです。

 そして、6歳になる長女も保育園の歯科検診で虫歯が見つかり、私と一緒に歯医者通いが始まりました。大人でも好きな人はいないであろう歯医者に、当然、娘も怖がり、治療する前の段階として器具を口の中に入れる練習や音に慣れる練習を何回か行い、先日やっと治療が終了しました。

 毎日、娘の仕上げ磨きをしていたのに、歯医者さんからは「子どもが虫歯になるのは、親の責任ですよ!」キツイ一言をもらいました。不甲斐ないばかりです。もっと丁寧な歯磨きを心がけたいです。

 

 さて、若草児童学園でも毎食後の歯磨きをしますが、磨きが不十分な子どもや、面倒くさがって歯磨きをサボろうとする子もいます。習慣化する様に声掛けしたり、歯の磨き方、ブラシの動かし方を教えたり、仕上げ磨きをしたりと、それぞれに合わせて支援しています。

 虫歯治療をしている私が言えた立場ではありませんが、大切なお子さんの大切な歯を守るため、歯磨きひとつ丁寧に支援していきたいと、改めて感じています。                       

 

 入所部 吉田 

 

「誕生会」3歳児すみれ組りすGr ~村田

2018/10/02

「誕生会」3歳児すみれ組りすGr 村田

 先日、8.9月のお友だちの誕生会がありました。毎月楽しみにしている行事の1つです☺︎

誕生会の当日になると、誕生月のお友だちは「今日は僕の誕生日なんだよ!」「ママが見に来てくれる❤︎」

と嬉しそうに話したり、誕生月ではないお友だちは「今日は誰が誕生日なの〜??」と私にワクワクな気持ちできいてくるお友だちもいます。

誕生者のお友だちは、みんなの前で自分の名前を発表します。

ドキドキした表情をしていて、お名前言えるかな?と思いましたが、みんなしっかりと言うことができました。

お祝いするお友だちも発表を静かに聞き「おめでとうございます!」と大きな声でお祝いしていました。

最近では自分のことだけではなく、周りのお友だちにも関心が向いて嬉しく思います☺︎!

他にも交通安全の出し物を楽しく見たり、アンパンマン体操を踊ったりとみんなが楽しく誕生会に参加していました

お部屋に戻ってからも「楽しかったね!」「面白かったよね〜」とお友だち同士でお話ししていました❤︎

来月からも楽しみにしているりすさんです☺︎