2018年 10月back number

秋のミニ運動会♬

2018/10/10

朝・夕と涼しくなってきましたね(*^-^*) 体調を崩しやすい時期でもありますが、皆さん元気に過ごされていますか?

おひさま放デイでは、先週より「おひさま秋のミニ運動会!」をプログラムに取り入れています。学校終了後の療育時間なので、種目は3つ程しか行えませんが、2週にわたって運動・感覚統合プログラムの中で取り組んでいます。

・体をしっかり動かす。

・ルールを守って取り組む。

・チームで協力して取り組む。

・負けても、「まぁいっか」と次へ切り替える。

など、ねらいは様々です。

先週の競技内容は、徒競走や技巧走、綱引きなど5種目を準備しました。その中から

子どもたちの発達段階に合った競技を選び、競技の順番や配置などシュミレーションやミーティングを念入りに行い、本番に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

負けて悔しがる子は、気持ちを受け止めながら、でも頑張ったところや良かったことを伝えることで気持ちを切り替えながら最後まで参加できました。

注目されるのが苦手子は、ゴールテープを持ったり準備係としてスタッフのお手伝いをすることで参加出来ました。高学年になると普段関わりの少ない子と同じチームになっても、自分からアドバイスしたり、大きな声で応援する姿が見られました。勝ち負けだけではなく、チームワークの良さも垣間見えた瞬間でした☺

お迎えの際に、活動の様子を保護者の方にお伝えした時に、「学校の運動会では徒競走やリレー、綱引きなどしか出ることがなく、技巧走は保育園以来かもしれない…。いい経験になったと思います!」と話され、なるほど…と納得しました。

「それは、おひさまでしか見せない姿かも…?」と聞き、おひさまが自分を出せる場である事、学校では集団の中で頑張っているんだなぁ…と感じ、新たな一面を発見することが出来ました!

短い時間の中で笑いあり、涙あり、ハプニングもあり…。普段は見られない子供たちの色んな姿が見られました。

でも、子どもたちは楽しんでくれたようで、「え!?もう終わり?」「まだした~い!」という声を聞いて、また2週目も頑張ろう!!と私たちのやる気にもなりました!(笑)

 

若草学園 放課後等デイサービスおひさま  錦戸

笹で、こんな遊びを!《南小クラブ》

2018/10/09

先日の外遊びの事…。「先生、見て!取ってきた」と言いながら、持って来たのは、笹!運動場の周りに笹の葉が沢山あるのですが、どうやら、ここから見つけ出してきたようで、どれくらい長いか?測ってみる事に…。

「長い!」

陣内幼稚園にあるサッカーゴールで並んでみたら、こんなに長い事が分かりました。Y君、誇らしげです。

さぁ!この長い笹を見た、他の子ども達。すると、2年生のMちゃんが、こんな遊びを提案!

「ジャンプするぞぉ」

 

よく、長縄跳びで、こんな遊びはやった事ありますが、縄の代わりに笹でやるとは!さすがですね!そして、やりだしたら本気で遊ぶ子ども達。回転する笹に足が当たらないように、思い切りジャンプします。

「ジャンプ力、半端ない!」

さて、お次は、笹の葉探しをしていた、3年生と5年生の女の子達!「先生、笹船作ろう!」と言ってきたので、一緒に作る事になりました。その時、私が小学生の時によく作っていた、笹の葉キャンディーを思い出し、やってみる事に…。初めは私が作ってみたのですが、女の子達は「えっ!何・何?超可愛い!」と大絶賛!ささっと作りあげると「欲しい・欲しい!」と声を揃えて言います。みんな見た事がなかったようです。5年生のSちゃんが「誰に教えてもらったと❓️」と質問してきました。「先生はね…お母さんから教えてもらって、よく作っていたんだよ」と話すと、興味津々で聞いていました。実は、その母も、自分のお母さんから教わって子どもの頃、夢中で作っていた思い出があるそうです。そんな話をしながら、作り方を教えて、黙々と笹の葉キャンディーを作っていた子ども達…。宝物のように、シャツのポケットに入れて持って帰っていました。笹の葉一つで、宝物のように感じる子ども達。素敵です。そして、笹で、こんなにも遊びが盛り上がった、この日の外遊び。こんな時間も大切にしていきたいですね。前半で、長い笹を見つけたY君も、どうしても手放したくなかったようで、(さすがに家には持って帰られなかったので)只今、宿題部屋に保管中ですよ(笑)

 

「ピザ作り!!」4歳児ひまわり組 ライオンGr 

2018/10/09

「ピザ作り!!」4歳児ひまわり組 ライオンGr 斉藤

先日、ライオングループ のみんなで水やりや草取りをして育てたピーマンを収穫しピザ作りをしました!!

ピザの具材は、みんなで好きな具を話してピーマン、玉ねぎ、チーズ、ウィンナーに決めました。

自分たちの育てたピーマンを食べるというのもあってかピザ作りをするのがとっても楽しみにしていました!

おうちでも「ピザ作りするけん!作り方覚えてくるね」「エプロンと三角巾いるって!忘れないようにしないと!!」

とワクワクしていたそうです✨
また幼稚園に来ても「せんせーい!今日いつするの??」
「まだかなーはやくしたいなー」とすごく楽しみな様子でした!

そしていよいよピザ作り!
はじめに自分たちが育てたピーマンを一人一人に観察してみました。

すると「くっさ〜!」「苦そう、、だけど食べようかな」「育てたけん食べるよ!」と匂いを嗅いだり、ピーマンをみていろんな感想を言っていました!
またピーマンは1人ひとり包丁を持ちました。

ドキドキしたがら包丁を一緒にもっていたのですが、上手に切ることが出来ていましたよ☆
ピザのトッピングは、バイキング形式で好きな具材を乗せ焼きました!
給食室でピザが焼けるのを何度も覗きに行っているお友達もいて、ピザの出来上がりが楽しみにしていました☺️
そして!1人ひとりが作ったピザを手に取り「てはおむね、てはおむね、さんはい、いただきまーす!!」挨拶をして食べました!
ライオングループ  のお友達は食べながら

「みんなで作ったから美味しいね☺️」「作ったピーマン全然苦くなーい!食べれるばい!」と言っていました!
自分達で育てたピーマンでピザを作ったので、ピーマンが苦手な子も食べれていたので、特別で美味しいピザが出来たなと思います☺️
苦手な野菜もたべれるように、また野菜を植えて、みんなでクッキングができたらなと思います✨

感謝

2018/10/09

 

 先月、長女が第一子を出産し我が家に里帰りする事になりました。

“仕事をしながら娘たちの世話ができるかしら・・・”と不安になり、上司に相談することにしました。

わが娘と孫の為、思い切って勤務の変更をお願いしましたが“たぶん無理だろうな”と半分あきらめていました。ところが、なんと平日の日勤勤務に加え、勤務時間短縮の我儘まで聞いて頂きました。

お陰様で、一か月検診で孫の体重は1.5倍に増えており、助産婦さんから「立派です」の言葉を頂いたときの娘の嬉しそうな顔が、とても輝いていました。

ご迷惑をかけることを承知でお願いした勤務変更を叶えて下さり、本当に感謝しています。

ユニットの職員の皆さんにも大変な迷惑をかけました。

 これから、今まで以上に頑張って御恩を返していきたいと思っています。

 

 

西館2丁目 介護職 森本信子

なかまたち!【1歳児りす組 みかんグループ】

2018/10/09

10月になり、今年度もあっという間に半年が過ぎました。

子ども達も少しずつ言葉が出てくるようになり、自分の言いたいことを先生やお友だちに

伝えるといった様子も見られるようになってきています♪

 

そんな中でお友達の名前を呼んだり、バッグやお着替えを指さし

「これ、〇〇ちゃんの!」と嬉しそうに伝えてきたり

周りのお友だちへの関心も徐々に出てきているようです。

 

同じ空間で毎日一緒に過ごす中で、

自由にやりたい事をやっているように見えて

実は自分の周りには同じようなお友達がいるという事を少しずつ理解している子ども達。

 

これから一緒になって遊んだり、活動を共にしていく中で

自我のぶつかり合いや小さな揉め事も沢山あるかとは思います。

おもちゃの取り合いなどもそうですが、その反面

「はいどうぞっ!」「あーとっ!(ありがとう)」

といったやり取りも増えてきていますし、

そうやって対人関係を学んでいくのかもしれませんね。

これからも同じりす組みかんグループの「なかま」として沢山遊び、沢山ぶつかり合いながら

一緒に成長していってもらえたらなと思います(*^▽^*)

 

 

 

「お外で給食、おいしいね♡」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2018/10/09

 先日、お外で始めて給食を食べることに!たくさん遊んだお友だちに、「今日は、お外でご飯食べようか!」と声をかけました。すると、すぐに「食べる!食べる!」とわくわくして、イスに座るお友だち\(^o^)/
 準備ができると、さっそくみんなでいただきま〜す!


「ん〜、おいしい!!!」

 お外で、たくさん遊んだおかげで進みがよくどんどん食べるお友だち。終始、ニコニコして食べていて、楽しさが伝わってきました^^ また、以前よりもスプーンで食べることが上手になってきています。そのため、口に運ぶまでにこぼすことがすくなくなってきました★ 「○○ちゃん、上手だね!」と伝えると、更にやる気を持って食べる姿が見られます!


「スプーンで上手に食べてるよ!」

 食べ終わると、しばらくお外で遊ぶことに。それぞれの好きなあそびを見つけて、ゆったりと楽しんでいました。


「何して遊ぼうかな?」

 お外でお友だちと一緒に食べることで、普段と違う雰囲気で楽しく食べることができました。いつも同じ部屋で食べるだけではなく、時には環境を変えて食べることが大切だなと改めて思いました。少しずつ、お外で食べる機会も増やして、更に給食を楽しく、おいしく食べられるように環境を整えて行きたいと思います(^O^☆♪

井野靖子

試行錯誤 (ゆき組 2歳児)

2018/10/09

ある日、外遊びをしているといもむしを発見!!

子どもたちは目を輝かせて喜び、友達や保育士を呼びに行ったり、見せたりとこの大発見を知らせます。

 

友達に見せたり、移動したりしているうちにハプニングが!!

 

いもむしが落下...😢

しかし、この中に手で触れる人はいませんでした。

どうやって箱に戻すか作戦会議が始まりました。

<保育士>どうするんだろう?見守ってみよう。

子どもたちは、箱の角度や位置を変えながらすくうことにしました。

しかし、上手くいかず・・・

箱をかぶせたり、近づいたり。色々考えました。

すると、Aくんが箱をもって、Bくんが反対から箱を近づけたのです。

成功✨見守っていた私たちおとなは拍手!

保育士が手を出すのは、簡単ですが、子どもたちの力を信じ

目の前のハプニングや困難に、どうしたら良いかどうしたいのかを自分で考えられるように、挑戦できるように見守ることが大切だと感じました。

子どもたちの生きる力を感じ、成長を感じ、感動しました✨

 

一人ではなく、友達と協力して、解決する姿に、嬉しさを感じ、このような経験をたくさんしてほしいと思いました。

困ったときに助けたり、助けられたり、人と人とのつながりに喜びを感じながらこれからも過ごしてほしいです。

そのために、私たちはそういった経験や機会を保障しながら保育をしたいと思います。

「台風鬼をやっつけろ⁉」    4歳児ひまわりぐみ

2018/10/09

「台風鬼をやっつけろ⁉」

   運動会の3日前。雨の予想に、てるてる坊主作りを考えていた担任。しかし今回の相手は台風。てるてる坊主ごときでは太刀打ちできないと思い(笑)、他に願掛けできる物はないかと物色していました。すると目についたのが、プール遊びで使用していたペットボトル。

「もうすぐ捨てられる運命のボトルたち・・・」

(そうだ、ペットボトルボーリングをしよう!)と思いつきました。
   造形教室の時に余った色画用紙を鬼の形に切り、子どもたちに顔を描いてもらいました。出来上がったのは、意外と可愛い鬼たち(笑)。これを「台風鬼」と呼ぶことにしました。

「オレたちを倒せるものならやってみな!」

  「台風鬼を全部倒したら、台風は来ないんじゃ?」というTくんの一言から、「台風鬼ぶっ飛ばしゲーム」が始まりました。

「ボクが全部倒してやるよ!」

  レーンを2つ作ったのですが、それぞれにピン並べの担当がいて、子どもたちだけで盛り上がっていましたよ。

 「ピン並べは私に任せて🎵」

   簡単なようで、あと一本が倒せなかった子どもたち。そしてついにRちゃんが全部倒すと、大歓声が・・・。
「これで台風もどっかに行っちゃうね!」とYくん。果たして、子どもたちの願掛けは成就したのでしょうか?・・・はい、見事に台風がどこかへ行き、無事運動会が行われましたよ。さすが、しらかわっこパワーですね!
   そうそう、自分の手で作った「台風鬼ボトル」は、みんな「持って帰りた~い!」ということでしたので、持たせましたよ。どさくさまぎれにペットボトルのゴミを処分したわけではありません(笑)。れっきとした作品ですよ!
 
                                  林信彦

生まれ変わった秋祭り

2018/10/09

新しい建物が建ち並び、これからとなり同士の生活が始まります。

入所・通所の区別は有りますが、学園の子どもたちとの交流接点も出来る事があるだろうと思います。

その前夜祭と言う事もあり、この秋祭りは良い機会と思います。

学園のみんなも隣の子ども達の行動を見たりして興味がわいて来ています、特に弟・妹がいる児童らにとっては仲良くしたい気持ちは沢山持っているも物と思います。

子供達同士のふれあいが始まろうとしています。

今年の秋祭りも期待してもいいですよ!

入所部 家入

「運動会に向けて」4歳児ひまわり組、ライオンGr

2018/10/08

「運動会に向けて」4歳児ひまわり組、ライオンGr斎藤

先日、みんなでスポーツの森に行きました。

その日は、縄跳び、行進、かけっこを実際にやってみました。

いつもと違う場所で、「まだせんとー?はやくしたい!!」と、とってもやる気になっているお友達や、みんなが見てると、緊張しているお友達もいましたが、諦めず、ゴールまで駆け抜けている姿が見られました☺️

また、お昼は幼稚園に帰ってお家の方が作ってくれたお弁当をお外で食べました✨

お弁当は一番楽しみにしていたみたいで、運動会の競技の練習が終わるごとに「つぎおべんとーー?」と聞いてくるお友達がたくさんいました!

 

お弁当を開けると、中身を見せ合い「あ、たまごいっしょ!」「わたしのにものりあるよー!」と、同じものを見つけていました☺️

 

そして、お昼の後遊ぶ時間があったのですが、そこでも「まだ縄跳びしたい!!」と言うお友達もいて練習を頑張っている姿が見られ、とても嬉しく担任も頑張るぞーという気持ちになりました✨

運動会に向けてライオングループのお友達は、みんなで力を合わせてバルーンや、縄跳びの練習をしてきました

当日もお友達と一緒に頑張ってくれるとおもうので、練習もお友達と楽しみながら取り組んでいけたらと思います☺️☺️

 

 

体育の日

2018/10/08

体育の日は皆さんご存知のように昔は10月10日と定められてました

これは1964年の東京オリンピックの開会式が行われた為ですね☝

しかし今年の6月に行われた参議院本会議で、体育の日は「スポーツの日」と改名され2020年のみ7/24日(金)※東京オリンピック開会式予定日 に設定され7/23日(木)が海の日となり2020年は4連休となるそうです♪

まあこの業界に連休はあまり関係ありませんが…^^;

今後恐らくスポーツの日と改名される体育の日は2020年以降7月になりそうですね

しかし私達が慣れ親しんだ祝日が近年よく変更されたり追加されたりするので、なんだか頭が追いつきませんね(*´Д`)

今日を含めて体育の日もあと2回!

頑張って体を動かしましょう‼

自分は…まあ様子見です(笑)

 

介護:竹澤

「アイスは~?」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/10/08

「アイスは〜?」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

週末は3.4.5歳児の運動会が行われ、運動会の雰囲気が満載の保育園でした!
次は20日に0.1.2歳児の運動会も行われる為、ひよこさんも運動会で行う競技に取り組んでいますよ♪かけっこに玉入れなどなど、、、その時の気分で参加したりしなかったりなんて子もいますが、そんな子たちも楽しみにしているのは!終わった後のアイス棒(*^^*)
「ねえねえ、かけっこしよう!」と誘うと、「おわったら、アイス?」と言う子ども達ですが、(アイスくれるならしてもいいよ?!)という心の声が聞こえてきそうです(笑)
はじめはあんまり乗り気じゃなくても、アイスのために!!と動き出しても、終わる頃にはとーっても楽しんで動きすぎて額には汗!
アイスのパワーはすごいですよね〜(´∀`)
早く食べたくて、練習が終わる前から、「アイスは?」と聞く子もいますよ★
「みんな頑張ったけんアイス食べよ〜!」と(担)の声を聞けば、みんな猛ダッシュ!!!
早くちょうだーい!と手を伸ばしてアピールするみんなです♪


「ああ〜おいしいね〜」

0.1.2歳児の運動会までもあと少し!
本番でみんながどんな姿を見て見せてくれるのでしょうか、、?ドキドキ楽しみですね(*^^*)

窪田理代子

スーパーST

2018/10/08

白川の里に新しい仲間が加わりました。

言語聴覚士(ST)です。

言語や聴覚、咀嚼、嚥下に関する障害に対し評価をし

必要に応じて訓練や指導をしてくれる専門職です。

 

長身でスラッとした体型の彼女は首に聴診器をかけ、

日々ユニットを駆け回り

ご入居者お一人おひとりの評価・検査をしてくれています。

 

私たちが食事介助を行っている中で気になることを相談することで

ご入居者に安全に食事を摂っていただいています。

 

これからも協力して食べる楽しみを提供していきます。

 

北館 増田博美

掃除の練習

2018/10/08

きらきらクラスでは先日、お掃除の練習をしました。

年長さんは小学校に上がる練習として行いました。

 

「掃除」と聞いて「めんどくさい」など

あまりよくないイメージがあるのかと思っていたのですが

子ども達は「やりたい!」と意欲的に参加してくれました(^o^)

 

 

始めに、ほうき、ちりとり、雑巾、バケツ等の

道具の名前の確認を行い行いました。

 

道具の名前を知っているお友達や

身振り手振りで「こうやってするやつ!」など

どういったものかは、ほとんどのお友達が知っていました。

 

名前を覚えたうえで

いざ、お掃除にチャレンジ!!!!

 

 

新聞紙を丸め、ゴミに見立ててほうきで掃く練習をしました!

今回使用したのが、大きいほうきという事もあって

少し苦戦していたのですが

子ども達はみんな苦戦しながらも最後までゴミを集めて

ちりとりに入れるところまで頑張ってくれました(^-^)

ほうきの向きであったり、掃く方向など11つ伝えながら

一緒に取り組みました!!!

ほうきで掃いた後は、雑巾で拭く練習も行いました

雑巾を絞る時に、力の入れ方が分からず

ギューっと握ってしまうお友達など

様々な様子が見られました

雑巾を絞る際も一つ一つ伝えながら取り組みました。

 

 

掃除が終わった後に子ども達に「綺麗になった?」と聞くと

「きれいになったー!!!」と喜んでくれました✨

 

 

 

又今後も、その場、その場での掃除の仕方などを

伝えていき、お家の中でのお手伝いや就学に向けて

繋がっていくといいなと思います。

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 辻島

 

 

 

 

 

one by one

2018/10/07

ソファに座って、2歳の息子と一緒にテレビを観ています。

息子は、数日前まで風邪をこじらせ、熱と咳がひどく、とてもぐずり大変な思いをしました。

やっと症状も落ち着き、いまは私の隣で心地よいぬくもりを感じさせてくれます。穏やかな表情、姿勢でテレビに夢中になっている子供を横に、私もとても幸せな気持ちになれます。

 

その時、ふと感じたことがありました。

「息子は“今”を生きており、それが数十年続いていくんだ」、「そして年を重ねていき、成長し、これから多くの経験をしていくんだ」というようなことを、なんとなく感じました。

 

認知症ケアの主流となった“パーソン・センタード・ケア”という考え方において、その方の“生活歴”を知り、理解していくことはとても重要なことです。これまでも生活歴の重要性は感じておりましたが、子どもと一緒に何気なく過ごしていた今、なぜかそれを強く深く感じました。

 

そして、“いま関わらせて頂いている入居者・利用者の方々の生活も、こうした子供の頃からずっと続いており、長い人生を経て『今』があるんだ”と、本当に当たり前のことですが、何か心に残るものがありました。白川園の理念である“ひとりのいのちに みんなでよりそう”ということ、その『ひとりのいのち』に込められた意味を、少し実感できたような気がします。

 

長くなりましたが、最近読んだ本にこのような言葉が書いてありました。

 

one by one(一人ずつ)

one by one(ひとつずつ)

そしてone by one(一歩ずつ)

 

自分にできることは微々たるものではありますが、

焦らず腐らず“one by one”をこころに、これからも頑張っていきたいと思います。

 

 

総務課 中川 雄一朗

 

まだ早いけど、今から楽しみ★

2018/10/07

 

 

10月に入り、肌寒く感じる季節ですが、子ども達はいつでも元気です。

男子、女子もドラマやアニメを観たり、ゲームをしたり、外でサッカーをして遊んだり、音楽を聴いたり、絵を描いたりとそれぞれ自由に遊んで過ごしていますが、その中でもみんな楽しそうにしているのは、ダンスです。

TWICEや欅坂48のダンスの録画を見ながら、楽しく踊っています。

また、今流行りのDA PUMPの「U・S・A」を歌いながら踊ったりと、子ども達はダンスが大好きで私もいつも楽しく見ています。

 12月になるとみんな楽しみのクリスマス会が行われます。

ダンスの曲をまだ決めていないですが、

「この曲が良いけど難しいかな。でも踊りたいな。」

「私はこの曲で踊りたい。だからこの曲にして。」

とみんな意見を私に言いにやって来きます。

クリスマス会でどの曲で踊るのかは分からないですが、みんながどんな風に踊るのか今から楽しみです。                   

                            入所部 吉良

「ガンバレー!」4歳児ひまわり組 ぞうGr本田

2018/10/06

「ガンバレー!」4歳児ひまわり組 ぞうGr本田

運動会の練習も毎日楽しみながら頑張っています!

バルーンも縄跳びもずいぶんと上手になり、運動会のカウントダウンも始まりました!

そんなある日、ぞうぐるーぷでかけっこをしました!

一生懸命走る子どもたちは見ていてとても輝いていますね!!

でもそれと同じくらい、輝いて見えたのが、座って待っているお友達が走っているおともだちに向かって、

「〇〇ちゃん!がんばれーーー!」と大きな声で手を叩きながら応援していた姿です!

自然と出た、お友達への声援。

よくお友達のことを見ている証です!

「〇〇くんすごいはやかったね〜」とお友達の姿をよく見て、それを認め合える素敵な仲間になっていることを深く感じた瞬間でした!

走っているお友達も、それを応援しているお友達も一人一人がとってもきらきらと輝いて見えて、私はとっても感動しました!

運動会当日も、きっとお友達の姿を応援しあえる素敵な仲間が見られる時があると思います!

競技はもちろんですが、そんな子どもたちの成長した姿にもぜひ目を向けられてください😄

 

寄り添ったケア

2018/10/06

 

白川の里のご入居者には様々な方がいらっしゃいます。

ご自分で食事される方、介助行っている方、車椅子をご自分で操作される方、職員がお手伝い行っている方

また、ご自分で気持ちや思いを伝えてくださるご入居者もいらっしゃいますが、麻痺等で自分の思いを言葉に出来ない方も居られます。

 

私は自分の思いを言葉にすることが難しいご入居者だからこそ介護職員が寄り添い、ご家族や多職種との連携を取りながら過ごしやすい環境つくりの大切さを日々感じています。

 

ご入居者にどのように介助を行ったら良いのか? 

どうしたら穏やかに過ごして頂けるのか?どうしたら喜んでいただけるのか?

介護とはとても奥深く悩む事も多いです。

そんなときはユニット職員で話し合い、主任や係長がよきアドバイスを下さいます。

 

この思いをこれからも継続させながら、ご入居者に寄り添ったケアを提供できるように頑張っていきたいです。

 

 

東館介護職員 西田

不思議な感覚

2018/10/06

今年初めて座談会に参加させていただきました。

緊張した気持ち、ワクワクした気持ちで保護者と話をさせてもらいました。

座談会スタート♪

全体が緊張した中で

〇アイスブレイクタイム〇

ピンポンパンゲームは①『ピン』と他の人に手で指名する②指名された人は『ポン』と言って他の人を指名する③指名された人は『パン』という時間内にするゲームです。

ピンポンパンゲームで保護者と職員で緊張から笑顔になりました。

10時30分からスタートしてあっという間に終わってしまいました。

〇話した内容は様々でしたが、一つ自分自身で気づいた事がありました。それは、保護者目線で話を聞いていたことでした。去年娘が9月に産まれて一年経ちました。

 

☆自分の娘のことやおひさまの子どものことも考えながら話を聞いてお話させていただきました☆

悩んだり、苦しんだり、笑ったり、ケンカしたりと子ども達と関わる中で心の声に耳を傾けながらいきたいと思います。

 

”感動をありがとう”

2018/10/05

 入園、進級式から早や半年が経ち 

月日の流れの速さを感じます。

 

 

 先日緑ヶ丘保育園第41回目の運動会がありました。

台風24号の接近でお天気を大変心配いたしましたが、

当日は雨も風もさほどなく、美咲野小学校の体育館で

開催することができました。

運動会を楽しみにしていた子ども達。(^_-)-☆

当日はたくさんのお客様やお家の方々が見に来て

下さりいつもと違う雰囲気に少し緊張しながらも、

最後まで頑張っていました。

とってもカッコ良くて、可愛かったです☆彡

 

運動会迄の日々、、、

先生やお友達と一緒に、お部屋や園庭で楽しく練習ができました。

「努力する真剣な表情」「出来るようになったときの喜びの表情」

また「お友達と協力する姿」「悔しくて涙を流す姿」

私達保育者も子ども達と一緒に、歓喜し共感し

子ども達の成長を見守ってきました。

そして・・・運動会当日は

かけっこや、バルーン、カラーガードなど

たくさんの競技を最後までみんな良く頑張りました。

保護者の皆様も一人ひとりの子どもさんが成長して

いることに涙を流して喜んでいただけたことと

おもいます。

自分のお子さんだけでなく「ああ こんなに小さい頃もあったなあ」とか、

「大きくなったらこんなことができるんだなあ」など

と自分のお子さんの成長した姿と重ねて目を細めて

いらした方も多かったのではないでしょうか?

保護者の皆様、地域の皆様、朝早くから応援して

いただき、ありがとうございました。

運動会を無事に終えることが出来たのも、皆様お一人

おひとりのご協力があってのことと深く

感謝しております。

「あんなことがあったね」「こんなことがあったね」

「運動会、楽しかったね」と

たくさんお話していただけたら

運動会は『大成功』だったと思います。

子ども達にたくさんのご声援と励ましの拍手を

本当にありがとうございました。

 

”緑ヶ丘保育園のお友達感動を 

           ありがとう”💑

                                              

「ひまわりさんとのしっぽ取りゲーム!!」3歳児すみれ組うさぎGr上田

2018/10/05

「ひまわりさんとのしっぽ取りゲーム!!」3歳児すみれ組うさぎGr上田

 

しっぽ取りゲームは子ども達“に人気で時間がある時はサッカー場を使って楽しんでいます。

今回のしっぽ取りゲームはいつもと様子が違いました! 

ゲームをしている横では、ひまわり組のお友達は虫捕りをしていましたが子ども達は 

“ぼくが鬼になる!”“私も鬼が良い~!”“しっぽをつけたい!”“逃げたい!”と遊びを通して自分の気持ちを発信することもできていました。

鬼が良い子は1~2~3~4~5~…数を数えてお友達のしっぽを取り始めました。

何とか全員のしっぽを取ると“もう一回したい!”と子ども達。

それを聞いていたひまわり組のお兄さん達が来て“僕たちもかてて!”と。

(ひまわりさんが)“一緒にしよう”って言っているけどどうする!?

…すると“いいよ~♡“と優しい子ども達。

 T君が(ひまわり) ”僕が鬼になってあげる!”と言ってくれて子ども達は、ひまわりのお兄さんが鬼になってくれるのでワクワク!ドキドキ💦 うれしかったのだと思います。

(保)みんな~T君にしっぽを取られないようにしっかり逃げてよ~!と言うと大張り切り!!1~2~3~…。

しっぽを取られまいとサッカー場の隅っこの方まで逃げて行ったり、お兄さんの背中の方に回ってみたりしてスリル満点で、とっても楽しそうに見えました。

 

すると虫捕りしていた別の子が鬼をしているT君の応援に来て“僕も鬼をする!”と言ってきて気がつくと鬼も2人~3人と増えていました。

逃げる子ども達の表情は真剣💦!!

普段マイペースでのんびりしているHちゃんもこの時ばかりはしっぽを取られまいと一生懸命走りまわっていました。

 

しっぽ取りゲームは単純な遊びで、どのクラスもみんなで楽しめる遊びです😊

 

 

 

散歩運動

2018/10/05

改修工事で、暁荘の行事予定が少ないなか・・・数名の入居者様から『部屋にじぃ~っとおるけん訛ってしょんなか。散歩とかに連れていってほしかばってん(・´з`・)』とご要望がありました!入居者様の日頃の運動不足も懸念される中での嬉しいご要望に早速!!急遽、散歩運動を計画しました。                           皆さんに参加を募ったところ、18名の参加希望がありました。中には、介助の必要な方もおられ、いつもは3名の同行職員も1人増やして4名としました。

同行職員は、暁荘では毎度のアミダくじで決定!!! (*´▽`*) ウフッ

行先は、近場の運動公園ですがとても天気が良く、公園内を歩かれた方は6名いらっしゃいました。         その他の方々も東屋でゆっくりと休まれ、たくさんの緑の中をぬける風を肌で感じておられました。         短い時間でしたが、皆様リフレッシュ✨されたみたいで良かったです。

介護職 大塚

 

気分転換! (3歳児 つき組)

2018/10/05

 

もうすぐ運動会!楽しみながら毎日の練習を頑張っている子どもたち😁

前日は予行練習があり、今日は練習を忘れて がしたいな~と考えていました。

 

すると、園から法務局裏の草原へと繋がっているを発見!

よーし、散歩に行こう! 園長先生も一緒に、皆で出発だー!😊

 

 

 

到着すると早速、草を摘んだりバッタを捕まえようと夢中になって遊ぶ子どもたち♪

 

 

猫じゃらしだぞ~くすぐったいぞ~!!逃げる担任👦

 

 

少し遊んだ後は、園長先生がおやつのお菓子を持ってきてくれました!

園長先生ありがとう!いただきまーす😋

「ピクニックみたいだねっ!」「まだ食べたいよー😘」

楽しいおやつPartyになりました💛

 

 

おやつを食べた後は、皆で「かくれんぼ」が始まりました!

「もーいーかいー!?」

 

 

すこし生い茂った草が、いい感じに隠してくれます😎

 

 

あれ??隠れているのかな~?くつろいでるのかな~?(笑)😂

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、そろそろ帰る時間に…

「ありがとう~バイバイ~!」「また来るね~!」と皆で草原にお礼を言いました。

すると一人の子が、心地よい風になびいている草をみて、

「草さんもバイバイしてるよ~!」と喜んでいました😉

子どもは自分が体験した内容を、生き生きとしたイメージとして心の中に蓄積していきます💖

ふとした刺激を受けて子どもの心に蘇って、こんな素敵な「ことば」となって、子どもは気持ちを表します🌟

 

 

私はここ大津町の特徴である、この自然豊かな🌳🌲環境を沢山取り入れた保育、

自然との関わりを存分に楽しめる✩保育をこれからも続けていきたいです!

また、子どもの想像力や感性の豊かさに共感を持って向き合い、受け止めていくことで

更に表現力や想像力を培っていきたいと思います😚

「トイレ上手にできるかな」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/10/05

「トイレ上手にできるかな」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
いま、ちゅうりっぷ組ではトイレの仕方を改めて伝えています。いままではトイレにいくときに入口でズボンとパンツを脱いでいましたが、便器の前で下ろしてできるようにしています。初めは、習慣でつい全部脱いでからいこうとするお友だちがほとんどでしたが、「全部脱がなくても大丈夫だよ!やってごらん!」と担任が声掛けをすると自分でやってみようとする姿が見られるように😄なかには「上手にできるけん見とってよ!」と得意気なお友達も(笑)今後も上手に出来た喜びを大切にしながら、身に付くように繰り返し練習していきたいと思います😄
そしてもう一つ、スリッパの並べ方も伝えているところです!トイレが終わると、ポイッと脱いでそのままにしてしまうことが多かったお友だち。トイレの入口には並べ方の紙が貼ってあります。

「スリッパの並べ方!」
担任が「マルのスリッパはどれだったっけ?」と声をかけると、絵を見ながら並べようとするお友だち。最近では、担任が声をかける前に自分から並べる姿が増えました!そして、「ほら、きれいでしょ?」とまたまた得意気に(笑)

「きれいに並べるよ♪」
子どもたちが大きくなったときに、こうしたトイレの仕方や使い方が当たり前になるように2歳児のこの時期にしっかりと伝えていきたいと思います!

田中就