2018年 12月back number

「もういいよ~!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/12/24

「もういいよ〜!」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

日中はポカポカ暖かい日にはジャンパーも脱いであそぶお友だち!この日は芝生広場に行きました!
ジャングルジムによく登るようになったみんなは、この日も一目散にジャングルジムへ駆け寄っていき、一番上まで着くと「みて〜!ここまできたよ〜!!」と手を振っていましたよ(^ ^)
ひとしきりジャングルジムを楽しむと、「ぼく、かくれんぼしたいんだけどな〜♪」というYくんからの提案!それを聞いていたお友だちも「わたしもする〜!」「Tちゃんも〜!」と続々とやってきて、早速かくれんぼ開始!
今回は私が鬼をしました!「1〜2〜…10!もういいかーい!」
「もういいよ〜〜!!」
気合いを入れて探しに行くと、、「じゃーん!こーこだよ!」と自ら出てきたTちゃん!!
ええ?!とびっくりしつつも、その可愛さに笑っちゃいました(笑)
他のお友達はというと、、こんなところに隠れてます!

 


「どーこでしょう♪」

わざと「あれ〜?いないな〜?どこかな〜〜」とさがすと、「ふふふっ」とバレないようにひっそり笑うみんな(*^^*)
その様子もとっても可愛かったですよ♡
見つかるまではじーっと動かなかったみんな!見つかるまでしっかり待てるようになっていることにも、成長を感じられました♪
今回は私が鬼をしましたが、次はお友だちとバトンタッチして楽しんでいきたいと思います☆

窪田理代子

久しぶりに

2018/12/24

先日、同期会をしました。

離職した者も参加してくれて

家業を継いだ者や結婚した者など

それぞれの近況を知ることができました。

何より久しぶりに会う仲間の

元気そうな顔が見れて

本当に良かったと思います。

 

もうすぐ年も暮れますが

4年前のこの時期

新年会の出し物の練習を

みんなで懸命にしていたことが

懐かしく思い出されました。

 

同期に入職したのも何かの縁。

またいつか同期会したいなぁと

感じる今日この頃です。

 

北館1丁目介護職 大塚立也

早期発見・早期対応(^^)

2018/12/24

「発達障害」という診断がついてしまうと『普通の子』として育てることができないのではないか」という心配をされる方もいます。

しかし、診断のつくことが子どもの将来にマイナスではないのです。診断は障害のレッテルを貼るためにするのではなく、どのようなサポートをしたらいいのかを明らかにするための道しるべです。できるだけ早く支援の手をさしのべてもらうことができたほうが、将来社会に適応しやすくなります。

 

 逆に、対応が遅くなるほど、その後の成長に影響を及ぼす可能性が高くなります。小学校入学以降の集団行動をスムーズにこなせるようになるためにも、療育を始める時期はとても重要です。

「もしかしたら」と感じたときをサインと受け止め、ぜひ行動を起こして欲しいと思います。

 

 

                  相談支援センターいちばん星  伊豆野

在宅での生活

2018/12/23

 

 通所では、1日でも長く自宅での生活を希望されているご利用者が多くいらっしゃいます。

中にはベッドではなく布団や、畳での生活されている方もいらっしゃいます。

通所では床に座ってのリハビリを開始しました。「久しぶりに床に座ったよ」等の声も聞かれています。
足をのばして座り、体操することで私たちもご利用者の新たな発見があります。
 今後も、ご利用者が元気に生き生きと楽しく利用して下さる通所を目指していきたいと思います。

 

通所介護事業所  大津 

 

「みんなでハンカチ落とし」4歳児~ひまわり組らいおんGr

2018/12/22

「みんなでハンカチ落とし」4歳児~ひまわり組らいおんGr 斉藤

先日お部屋の中でハンカチ落としゲームをしました!!!
久しぶりにハンカチ落としをしたのですが、ルールを覚えていてゲームを楽しめる様子が見られました!!
今回したハンカチのルールは、

1.みんなで円になり座って、目をつぶり背中に手を置きます。
2.ハンカチを持った鬼の人が円の周りを歩いて、ハンカチを落とし、落とされたお友達は、鬼を追いかけます
3.ハンカチを落とされたお友達が座っていた場所に鬼がすわれば鬼を交代できます

その日は、お部屋でゲームをしていてストーブを置いており、走ってぶつかると危ない所があったので、まず、子ども達に「これなんでしょ?」と質問しました。
すると「ストーブ!」と答えました。
そして、担任が「ストーブあるんだけど、走ってゲームしたらどうなるかな?」と質問すると

「あたってけがする!!あるいてする!!」と答えていました。

 

 

危ないから怪我をしないようにみんなで歩くというルールを作りゲームをスタートしました!!
また以前まで「しないから見てる」というお友達が何人かいたのですが、今回は、何回かしたこともあるということもあり全員参加でスタートしました!
いつもは走って逃げるところを今回は歩いていたので、タッチされそうでされないところがとっても面白かった様子で、つかまえられそうなスピードで歩きながらも「おっと!あぶない!」と言いながら鬼から逃げていました☺️
また途中で「見てる」と言ったお友達は、座って応援していました。

鬼ではないお友達は、目をつぶっているので見ているお友達が「〇〇ちゃん!あたってる!がんばれ!!!」とお友達に伝えていて、それぞれの参加の仕方でゲームを楽しみました☺️
ゲームをする中で子どもが「つぎはスキップしてにげたら?」など、子どもたちの中でルールを考えて楽しんでいます!


これからも子どもに問いかけながら一緒にどうしたらいいかなど考えたり、子ども達が出した意見を取り出してあそんでいきたいとおもいます!

 

あなたでよかった

2018/12/22

 

 朝に入居者様の居室へカーテンを開けに行くと、「あー、あなたが来てくれてよかった。おはようございます。」「いつも笑っていて元気がでます」等とおっしゃってくださいます。

その言葉を聞くと、すごく嬉しく“今日も一日頑張ろう!”と思います。また、毎日の生活の中で信頼関係が少しずつできていたのだと実感することもできました。

最近では、名前も覚えてくださり、カーテンを開け挨拶をしに行くのが、朝の楽しみの一つとなりました。

入居者様が“あなたでよかった”と安心して毎日を過ごしていただけるようケアを行って行きたいと思います。

 

東館1丁目 介護職 桐原 梨奈

「お手伝い頑張ってます!」3歳児すみれ組りすGr

2018/12/21

「お手伝い頑張ってます!」3歳児すみれ組りすGr 村田

最近、お手伝いにハマっているりすさん。

私のお手伝いをたくさんしていますよ☺︎チーム当番も始め、給食の配膳・お便り帳並べなどしていますが、当番じゃないお友だちも何か出来ることを見つけたら、率先して行っています。

例えば、体育館へ移動するとき私が何か持っていると、「せんせい!これもっていってあげる!」と言いお手伝いをしたり、給食やおやつの時の机を拭くときも「する!」と言って机を拭いたりもしています。

お便り帳などを振り分ける時のお手伝いもしっかりしていて、毎日とても助かってます❤︎

お話ししてる時「昨日の夜、お皿片付けるのお手伝いしたんだよー」

「ご飯作るときママと一緒に作ったよー」とお手伝いした時の話をたくさん私にしていますよ☺︎

改めて、お手伝いが好きなんだな〜と感じました。

これからもお手伝いをする気持ちや姿を大切にし、見守っていきたいと思っています☺︎

 

歳の瀬

2018/12/21

一年もいよいよ押し迫って来てます。

暁荘も新年を迎える準備が少しずつ始まってます。

施設長は、今年も大きな門松作りに挑戦です。

正月前の大イベントとして、入居者様と職員は一緒に27日に餅つきです。

古来より日本は稲作信仰というものがあり、特に朝廷に推奨され

現在に受け継がれて、正月などのハレの日の行事に欠かせない

縁起物の食材になっているそうです。

臼と杵を使って、昔ながらの餅つきで一気団結でお正月を迎えます。

 

 

      看護職  前川

ある晴れた日の出来事・・・  【2歳児 うさぎ組】

2018/12/21

 みんなで園庭であそんでいると、子どもたちが「たんたんたんたんたんじょうび~」と誕生会ごっこを楽しんでいる声が聞こえて来ました。保育者がそばに行くと「先生も誕生日ね!!」「ケーキ買いに行かないと!!」と三輪車に乗ってケーキを買いに出発するKくん。それを見ていた女の子たちが「パーティーだね」「おにく買わないと…」(なぜおにくなのかはナゾなのですが、笑)と保育者を引っ張って買い物に出掛けました。

「お肉はどこかなー。」と探しているところにらいおん組のお姉さんたちを発見!!

「パーティしたいんですけど、お肉ありますか?」と聞いてみると

「えっ??」「お肉??」と驚いた様子で答えて「お肉はないなー。」と教えてくれました。

「なかったね...」と残念そうにしているところにKくんのケーキが到着したので、パーティが再開しました。歌ったりろうそくを消す真似をしていると、らいおん組のお姉さんたちが来て

「カフェオレ作ったよ」「どうぞ」「熱いけんフーフーせなんよ。」とカップに砂を入れた物をたくさん持って来てくれました。お姉さんたちはパーティの様子をこっそり見ていてプレゼントしてくれたみたいです。「カペオレ???」と聞きなれない飲み物に不思議そうにしていたうさぎ組さんにカフェオレの説明も優しくしてくれたお姉さんたちでしたよ。みんな大喜びで何度も何度もおかわりに行っていました♪

そんな姿を見て異年齢児の子どもたちの関わりは本当に大切で、いろいろな感情が生まれたり遊びの幅が広がることを実感しました。これからもたくさんの刺激を受け合って楽しく遊んでくれたら嬉しいな...と心から思えた出来事でした。

わくわくクリスマス~風の子キッズ~

2018/12/21

もうすぐクリスマスですね。子どもたちはサンタクロースからもらうプレゼントを考えているようで、3年生のUちゃんは

「先生はサンタさんに何もらう?私はスマホ!!」

と、とても楽しみにしているようです♬

 

そんなある日、子どもたちが下校すると水槽の横にクリスマスツリーが✨

(保育園のそら組(年長児)さんが飾りつけしてくれました。)

「折り紙で作った飾りをつけていいよ!」副園長先生の一言に、さっそく折り紙で飾りを作る子どもたち☆

折ったら穴を開けてひもを通し、いよいよツリーに飾り付け!!

1つ飾ると部屋に戻り、次の飾りを作ってまた飾る…。

そして飾られたツリーはこんな感じになりました(*^^*)

 

そのツリーの絵を描いてくれたお友達も☺

ツリーの絵は「学童の部屋に飾りたい」と言っていたので、室内の作品展コーナーに展示しています。

ツリーは階段下にありますので、お迎えの際にでも、ぜひ見られて下さい♡

どちらも素敵な作品に仕上がっていますよ♪

 

『クリスマスリース作り♪』2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2018/12/21

『クリスマスリース作り♪』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

もうすぐクリスマス!毎日、園内で流れるクリスマスソングを口ずさんだり、園の至るところにいるサンタさんの置物やツリーを見つける度に目を輝かせているアヒルさんたち✨
そんなアヒルさんのところにもサンタさんが来てくれるように願いを込めてクリスマスリースを作ることにしました(o^^o)

先日、お散歩に行った時にみんなで拾ったどんぐりや木の枝、葉っぱと色をつけたマカロニを自由にリース型の紙皿につけていきます♪


「どれにしようかな〜♪」

一つ一つマカロニにボンドを付けるのは細かい作業で難しいのですが、みんなとても、集中して上手に指先で少しずつボンドを付けていましたよ!
少しくらい手が汚れてもお構い無しで夢中で飾りを付けていました♪
Yちゃんはキティちゃんとお花のマカロニを沢山つけて可愛いらしいリースに♪
Oちゃんは、お皿に入りきれないくらい満遍なく飾りを乗せてにぎやかなリースに♪
子どもたちそれぞれに、個性の光るクリスマスリースが出来上がりました(o^^o)


「クリスマスリースの完成!」

子どもたちもリース作りを通して、さらにクリスマスへの期待感が高まったようです♪
クリスマス会後に持ち帰る予定なのでぜひ!おうちでも飾ってみて下さいね(^O^)

西村里菜

みんなで苗植え体験 3歳児 つき組

2018/12/21

先日、つき組でパンジーの苗植えをしました。

苗植えをすることを伝えるとお手伝いに積極的な子どもたち。

みんなでプランターを囲んで苗植えを始めました。

保育者がポットから花を出すのを見てAくんが「パンジーさん裸んぼうになっちゃったね」と一言。

(子どもの発想はおもしろいな~ 😛 )そして苗を植えると一緒に優しく土をのせてくれました。

その後ジョウロに水を入れて4、5人で力を合わせて水をかけてくれました。

また水をかけながら「のど乾いているかな」とパンジーに聞いたり

給食食べるのかな」と問いかけたりと子どもたちが花に対して仲間のように優しく接してあげる姿がありました。

翌日園庭で遊んでいると「ちょっと見てくる」と言うなり走り出したCちゃん。

何を見に行くのか様子を見ているとパンジーのところへ。

パンジーになにやら話しかけているようでした。

植物を栽培することを通して子どもたちは保育士と世話をしながら興味や関心を深め自ら関わっていくようになります。

私たち大人が関わり方やきっかけを与えることで生きているものへの温かな感情が芽生えてきます。

 

 

「築山滑り」ありんこGr(9ヶ月~1歳4ヶ月)

2018/12/21

「築山滑り」
ありんこGr(9ヶ月〜1歳4ヶ月)

今年も残すところ、後少しとなりましたね。ちびっこチームの子ども達も歩ける子が増え、活動範囲も広がり益々戸外遊びが楽しくなってきました。園庭に出るとトコトコと自分が遊びたいものを見つけて楽しんでいますよ。この日は綺麗になった築山に行ってみました。まずは、担任が、築山登山!「お〜い!こっちこっち、ヤッホー」と上から手を振るとぼくも私も〜と築山へ。歩いて登ろうとすると「おっとっとと・・・」登れない。ハイハイで挑戦すると途中で「あれ〜!滑る〜」と振り出しに戻るの繰り返し。挑戦しようとする子どもたちのかわいいこと。(^^)
「よーし、みんなで上に行ってみよう」「こっちの階段を登って行くよ」と築山へ登る階段を教えるとハイハイで、登る子、担任の手を握り一緒に登る子、抱っこがいい子。どうにかみんなで頂上に着きました。


「高い所は気持ちいいね〜」

「ヤッホー高いね〜」ちびっこたちにとっての築山は阿蘇山に登ったぐらいの高さだったかもしれませんね。(^^)「シューって滑ってみようか」とまずは担任が大きいお尻ですべると〜滑る!滑る。前よりスピードUP。「みんなもお尻をつけておいで〜」ちょぴりドキドキ。先ずは怖いもの知らずのA君からスタート。


「たのし〜い」

「上手、上手」それから、順番にみんなで挑戦しました。


「私も行ってみよう」

緊張した顔で滑ってきたお友だちを下で担任が受けとめ、「すべれたね〜。上手だったね」というとホッとして笑顔でニッコリ(^^)
一度滑ると少し自信がついたのかまた、階段を登り始める子やハイハイで登ろうとする子としばらく築山スキーを楽しみました。遊びながら、手足の力がつくっていいですよね〜(^^)
子ども達と一緒に担任も足、腰鍛えたいと思います。(^^)

西元  千鶴

クリスマス忘年会

2018/12/21

 先日西館1丁目クリスマス忘年会が開催されました。

クリスマス会では入居者様もお化粧をばっちりして、美味しい食事を堪能され、

「きれいになって。嬉しい」「ご馳走ばかりでおいしい」と沢山の笑顔と満足そうな様子を見ることが出来、その様子に私たちもとても嬉しく思い、また感動しました。

 

 今年もご家族の支えがあり、入居者様が安全に生活を送ることができ、たくさんの笑顔を見ることも出来ました。

来年もご家族を含めたチームで協力し、今年以上に充実した生活になるように努めていきたいと思います。

 

西館1丁目 介護職 髙木 晃

変化

2018/12/21

約1年間、産休育休でお休みを頂き11月に復帰しました。

自らの環境はもちろん職場の環境も変化していて戸惑う事もありますが、家族・職場の皆様に支えられながら日々業務に取り組んでいます。

 

復帰すると、子ども達の変化にも驚かされました。1年前には私より身長の低かった子に背を追い越されていたり、声変わりをしている子もいたり・・・

もちろん外見的な特徴だけでなく、内面の変化もあるのだろうなと思います。

 

私にとってもこの1年は出産・子育て等初めての事ばかりでしたが、子ども達にとっても1年という時間はとても大きい物なのだなと改めて感じさせられました。

 

 

入所部 総務 宇都宮

「楽器遊び」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/12/20

「楽器遊び」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

一月のお楽しみ会に向けて楽器遊びを楽しんでいます!

自分のリズムを覚え、音が揃っていく喜びや達成感を味わえるように今年は合奏にも挑戦します!

みんなで合わせる難しさ、メロディやリズムを覚える難しさを感じなからも、楽器遊びが大好きなでやる気満々なぞうぐるーぷです!

「先生〜紙にはやく書いて!!」と毎日急かされるほど、楽譜を注文されます!

4歳児に楽器でメロディを弾くなんて難しいのでは、と思いながらも子どもたちのやる気には毎日驚かされます!

少しずつ少しずつ、覚えていく子どもたちをみていると、子どもたちの可能性は無限だなぁと大げさですが、本気で思う担任です。

 

自分も難しいと思うことが、子どもたちにできるのかな?なんて思っていた担任の思いはかき消され、今では子どもたちの方がやる気に満ち溢れ、習得しています!

時々、私もお友達も一生懸命になりすぎて、時間を忘れてしていたら、2人して「あ〜なんか疲れちゃったね笑💦」と、休憩する日もありました!

毎日10分くらいずつではありますが、楽しみながら楽器と触れ合っています!

子どもたちが楽しいと思えることが1番!!

これからもみんな無理することなく楽しく笑顔でぞうぐるーぷの音になっていくといいなと思います♫

「ルールのある遊び」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/12/20

先日戸外で遊んでいた時のこと。今鬼ごっこブームのパンダさん♪この日もIくんの「鬼ごっこしよー!」の一言で数人のお友だちと鬼ごっこスタート(^^)

以前は「先生鬼ね!」と言われてたのですが、今では子どもたちから「ジャンケンで鬼決めよ!」と鬼の決め方も変わってきました✨

「ジャンケンポン!」

鬼が決まると鬼は帽子を緑から白に!(白帽子が鬼の印)「行くよー!」と鬼さんの合図で鬼ごっこスタート✨みんなニコニコで逃げ回ります♪
タッチされたら自分たちで帽子を緑から白にしたりと、担任が声をかけなくても、自分たちでルールを理解し、遊ぶ姿に成長を感じています(^^)

また、Iくんが途中で「先生鬼ごっこじゃなくてボールあて鬼しよ!」と提案。担「じゃみんなに聞いてみよー!」と言うと、Iくんが逃げ回っているお友だちを集めボールあてしよ!と提案。するとみんな「いいよー!」とボールあて鬼に変更!!(担任は内心イヤって言うお友だちもいるかなーと思っていたのでビックリ)Iくんもとても嬉しそうに「じゃオレ鬼からね!」とニコニコでボールを持ってお友だちを追いかけていました(^^)ボールが当たると、「あ〜〜当たっちゃった笑」と言いながら帽子を白にして鬼をするお友だち!以前はボールが当たったり、タッチされても鬼嫌だ!と言う姿や、逃げるより鬼がいい!という姿がありました。繰り返し遊んでいく中で、タッチされても鬼になって追いかける楽しさ・逃げる楽しさを体を動かしながら一緒に共有していくことで、お友だちの中で、鬼も逃げるのも両方楽しい!と思えるようになり、今ではルールを守って、時には担任なしで子どもたちだけで鬼ごっこをして遊んでいます✨
これからもルールのある遊びをお友だちと楽しんでいけるように、担も一緒に体を動かしながら楽しさを共有していきたいと思います♪

矢野晴香

サンタさんへ 【グリーンキッズ】

2018/12/20

もうすぐクリスマスですね。

子ども達の頭の中は、クリスマスでいっぱいです(^^♪

 

「サンタさんくるかな~」

「俺はマイクラ(ゲームソフト)が欲しい!」

 

など会話の内容もクリスマス一色です。

 

 

中には、

「欲しいものはないから、サンタさんに任せてる!」

という男の子も。

 

一体何をもらえるのか、気になります・・・(笑)

 

部屋の中で、サンタさんへの手紙を書いている子どもたちがいました。

少し のぞいてみると、とても可愛らしい手紙が出来ていました♪

 

 

支援員一同ほっこり(#^^#)

 

サンタさん来ますように(^^♪

 

よーいどん!!(4歳児 にじぐみ)

2018/12/20

 

お当番活動のひとつに雑巾がけをしています。

寒い日でも積極的にバケツに水をくみ力いっぱい雑巾をしぼっています。

最初は雑巾もなかなかしぼることができず、すぐに先生してー!と持ってきていた子どもたち。

今では、雑巾をくるくる~と丸めてぎゅーっと力いっぱいしぼることができるようになりました。

拭きかたもとっても上手になり、床の板目にそってまっすぐ拭くことができます。

 

グループの子と「よーいどん」と雑巾がけ競争などもして楽しみながらしてくれています。

この年齢は運動機能がますます伸び体全体を協応させた運動をするようになります。

手先の器用さも増し小さいものをつまむ、紐を結ぶ、雑巾をしぼるといった動作もできるようになります。

 

雑巾がけは下半身や腕を強化し、体幹を鍛えてバランス感覚を養います。

また、雑巾がけを行うことによって、自分たちの部屋が綺麗になり、気持ち良く過ごすことができますね。

 

 

 

「アスレチックに挑戦❗️」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/12/20

 

園庭の一角にある大きなアスレチック。以前から子ども達に人気の遊具ですが、最近更に子ども達が遊ぶ様子が見られるようになりました。
アスレチックに登るのはいろんな所からできますが、どこも高さがあったり、腕の力や脚の力も必要です。どんどん登っていく子ども達もいれば、途中で怖くなったり、うまく進めなかったりして断念したり…「こわーい」という声が出る子ども達もいます。側で支えたり、一緒に登ったりして子ども達の『してみよう』という気持ちに安心感を持たせるようにしています。
 
「どんどんのぼれるよ〜」

ある日、自分から登り始めたRくん。途中までは自分の力で登っていましたが…途中から高さもあり怖くなってきたのか「あっあっ!」と声を出し、うまく足も上がりません。横につき、足を支えたりすることで少し安心できたのでしょう〜やめることなく登り続け、上まで行くことができました!「できたね〜がんばったね〜♡」と言葉をかけるとニッコリ(^^)v次の吊り橋へと進んでいきました。
 
「やったー‼︎のぼれたよ🎵」

実はこの前日、初めて本格的にアスレチックに挑戦したRくん。その時は坂から一歩一歩登り、最初から担任と一緒でした。揺れる所もあり、足がすくんだりしてなかなか前へ進めずにいましたが…やめることはなく、担任の手を握りしめる小さな手に力が入っていることを感じながら、一緒に挑戦し続けました。『やってみたい』『もっと先まで行きたい』というRくんの気持ちを支えたい!と思いました。ゆっくりゆっくりRくんのペースで進み、滑り台まで到着。そして、一緒に滑り降りた時の嬉しそうなRくんの笑顔はやり遂げた満足感と嬉しさで溢れていました(*^^*)
そして次の日は自ら一人で違う所から登ることに挑戦していたのです❗️前日怖がっていた吊り橋もコツを覚えたのか、ゆっくりと一歩一歩進んでいく姿にたった一日でこんなに上達するのかと驚きました。出来た満足感や嬉しさが自信になるのですね〜。子どもの可能性ってすごいな〜と改めて感じた出来事でした。次の日も一番にアスレチックに登っていたRくんです。
友だちがしていることを見たりして『やってみたい』という気持ちが湧き、挑戦して出来たことで自信がつき、また挑戦して楽しさを重ねていく子ども達。遊びの奥深さを感じます。子ども達の『やってみたい』に丁寧に関わり、楽しさや自信、笑顔に繋がるような援助を心掛けていきたいと思います。
 
「すべるの たのしいよ〜🎵」

田中 弥生

楽しかった発表会♪

2018/12/20

先日、無事に「みんなのかわいい発表会」を終えることが出来ました!

きりん組はお遊戯・劇・合唱・合奏を披露しました。

お友達みんなにお似合いの衣装も身につけて、はりきっていたきりん組さん!!

本番では、どの演目も練習の成果を十分に発揮できたのではないかなと思います☆

 

練習を進めていく中で、今まで見られなかった子ども達の姿も見られるようになってきました。

合奏でパート別(カスタネット→タンバリン→すずの順)に演奏する時、子ども達同士で

「いまタンバリンさんだよ!」「すずさんまだだよー!」と

声をかけ、教え合う姿が見られました。

そして本番でも、立ち位置を迷ったお友達に

「ここだよ」とそっと教える姿も見られました✨

 

日々、練習にただ取り組むだけでなく、

楽しみ、堂々と披露し、また子ども達同士で助け合う姿に、とても成長を感じられました(*^^*)

 

発表会が終わって一週間経った今でも、保護者の方からは

「ビデオを見て踊っています!」「歌っています!」との声がたくさん聞かれます。

保護者の方々のたくさんのご協力の元、終えることができた発表会。

子ども達にとっても、保護者の皆様にとっても思い出に残る一日になっていたら幸いです☺

 

チームケア

2018/12/20

 先日、新しい入居者様がいらっしゃいました。

その方はとても無口な方です。

「うーん。何がなんかわからん。うーん」と頭を触りながらおっしゃいました。

初めての場所に来られた不安と寂しさ・・・。

いつもと違う場所、人、雰囲気・・・。

 

ですが、さすが我が北館のベテラン職員達!!

ちょっと話しかけると不安な表情がふっと和らぎはにかみ笑い。

次の日には素敵な笑顔!!

 

少しでもここでの生活に慣れて頂けるようにチームケアを大切にし安心と安全をお届けしたいと思います。

 

北館2丁目 山本 知子

感謝

2018/12/19

12月も中旬を過ぎ、あっという間に一年が経とうとしていますが、この時期に毎年思う事の一つに、「今年も色々な人にお世話になったな~」があります。

特にこの職種に就いてからは多くの人たちと仕事を通して接する機会が多く、いろんな事を教えられます。また、自分がバタバタと忙しく動き回っている時にも、自分の知らない所でサポートしてくださった方もいらっしゃると思います。

来年もバタバタと動き回っていると思いますが、チームケアを介して自分も成長していき、周りに感謝していく一年にしていきたいです。

 

理学療法士 曾我部 充功

「お店やさんごっこに向けて」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/19

「お店やさんごっこに向けて」5歳児 さくら組くまGr 首藤

 

11月半ばより、話し合いを重ね進めてきたお店やさんごっこ。

今回のお店やさんごっこのねらいは、月のねらいでもある、

友だちと共通の目的に向かい、互いに考えを出し合ったり、役割を分担したりして、活動を進めていく楽しさを味わう。

友だちとイメージを膨らませながら、協力して活動することの楽しさを味わう。

です。

お店やさんごっこで、何をするか?の話し合いでは、最初は様々な意見が出ていましたが、お友だちの熱い誘いや、上手い口説き文句(ゲームセンターをしたいと言っていた2チームのお友だちが、2チームでやるには、たくさんのゲームがあるゲームセンターをするのは、少し難しい!と考えたようで、あらゆる言葉を使って、他のお店がしたいと言っていたお友だちをゲームセンターに誘っていました!)にのっかり、ゲームセンターをする上での楽しさを、やりたいお友だちが他のお友だちに、どんどん伝え、最終的には、今年のくまグループは、「ゲームセンター」をすることに決まりました♫

それぞれ一チームずつ、何のゲームをするかを決め、そのゲームをする上で必要な物(材料)を考え、

「さて明日から作るぞ〜!!」と意気込んでいた翌日の朝!!

お部屋に入るなり、どっさりと机の上に乗っかっている廃材の数々・・・!!

それぞれ、お友だちがおうちの中から、(これも使えるかな??)と、寄せ集めたり、おうちの方と一緒にお店からダンボールをもらってきてくれたり、中には給食室から、たくさんの牛乳パックをもらってきている子もいました!

 

材料が集まったことはもちろんですが、それ以上に、お友だちそれぞれが、自ら必要なものを考え、クラスのお友だちのために、また、お店やさんごっこに取り組む上で、自分に出来ることをしっかりと考えて、行動していることに、とても嬉しく感じました!

 

 

そして、各チームごとに、制作にとり掛かる中、輪投げの土台を作っていた、クッキーチームさんは、何やら、みんな難しい顔して、話し合い中!

議題は「土台のダンボールに、何を使って絵を描くのか?」について(笑)マジックで描きたい派と絵の具で描きたい派に分かれ、どうなるのかなぁ〜と思っていましたが、結果「半分ずつに分けて描く!!」ということに決まったようで、とても可愛らしいステキな土台が出来ていました♫

 

また、ワニワニパニックをすることになった、じゃがりこチームさんは、ワニの作り方など、試行錯誤しながら、インターネットで検索した写真を真剣に見て考えたり、ワニを出す棒は何がいいか?など、自分たちで考えたようで「割り箸にしよう!!」と決めると、他のチームのお友だちにも、

「ねー!!ねー!!あのさー、おうちに割り箸があったら、明日持ってきてー!」

「ワニを出す棒が、まだ足りないんだー!」

と、自らお願いしてました♫

 

 

子どもたちながらに考えて、わからなかったり、出来ないところは、保育者に相談したり、手伝ってもらったりしながら、チームごとに準備を進めていっています!

当日、どのような言葉のやり取りや、店員さんになりきり、お客さん(他のクラスのお友だち)をもてなすのか?どのようなゲームセンターが繰り広げられるのか、今から楽しみです♫