2019年 1月back number

チームケア

2019/01/13

私が関わるチームケアのひとつに、リーダ会議のなかで

歯科衛生士が主となり口腔ケアの必要性や手技などについての

勉強会を行っています。 

 

日ごろから口腔ケアについての質問が多くあり、それに対しての回答を

正しく、分かりやすく理解もらうため私も学習し

資料や模型を使って説明しています。

 

また、各ユニットを口腔ケアで回っていると

「難しい方のケアできるようになりました。」 

「自分でやってもうまくいきません」

と言われることがあります。

どちらも勉強会でのことを意識してくれているのかな?

と思うと苦手なパソコンでの資料つくりも苦になりません。(笑)

 

他職種とのコミュニケーションを大切にし

今後も勉強会を進めていく中でチームワークを深めていきたいと思います。

 

皆様、今年もよろしくおねがいします。

 

歯科衛生士 内田里美

先生「あのね」

2019/01/13

入職して半年が経ちました。

児童棟に行くと「せんせい、あのね」と声をかけてくれる子ども達が増えて来ました。

大半は、「鼻が詰まる、足が痛い、先生、今度いつ病院行くの」など……。

しかし、一部の子どもは「ここがね」と、小さな気付かないような傷を指で示して見せに来ます。カット絆を貼ると満足したように遊び始める。

又、通院の行き帰りの車の中では、自分の今の思いやこれからの事を話してくれるようになりました。

少しずつ看護師として受け入れてもらえてきたのかなと思える日々です。

 

50年代に小学1年生の担任の先生が子供との連絡帳のやり取りを綴った本を「せんせい、あのね」というタイトルで出版したのが話題になりました。

家庭では話せない子どもの気持ちが表現されていたのです。

私も子どもが通っていた保育園の先生から「お母さん達は、私たちがお家の事何も知らないと思っているでしょう。

実は子ども達は、結構お家での親御さんの事とか、出来事を話してくれるんですよ」と言われた事を思い出しました。

 

子どもにとって親とは違う存在の人に自分の思いを話せる相手がいるのと、いないのでは心の成長に大きな差が出てきます。

まして、園には表現が拙い子供や、言葉を持たない子供がいます。少しでも「せんせい、あのね」の言葉や、表現が多く見れるような支援が出来たらいいなと、あらためて思った新年の始まりでした。

 

                       入所部 看護師 米村郁子

天災は忘れた頃にやって来る

2019/01/12

 

 先日、和水町で震度6の地震がありました。

2016年の熊本地震から千日が過ぎ、あの時の大変さを思い出しました。

正月気分も吹き飛び防災についてまた考えさせられた1日でした。

                   

東館2丁目 介護職 林 広大

 

楽しく!!(*’▽’)

2019/01/12

明けましておめでとうございます。今年も子ども達と元気いっぱい楽しく過ごそうと思っています☺宜しくお願い致します(^^♪

 

さて、新年最初のぽかぽかクラスでの活動は「キャンドル作り」でした✨

お鍋に白のろうそくと砕いたクレヨンを入れ、火にかけます。溶けたらシリコンの型に流し入れ、固めるというシンプルなやり方です(*^^*)

 

 しかし、溶けた「ろう」はとても熱く手に付くとやけどします。そこで先生達、「触ったら危ない」を伝えるためにかなりオーバーに伝えます(笑)

普段は子ども達に分かりやすいようにシンプルに伝えますが、今回は「うわぁ💦あつーい💦」などリアクションを大きめに…(*’▽’)

 

そのおかげか…いつもはついつい触ってしまう子どもさんも、触りたい気持ちをぐっとこらえ、見てる・見てる👀 ゆっくりかき混ぜる事も上手にできていました❤

 

また、初めは白のろうそくがだんだん溶けて、クレヨンの色になり型に流し入れる事で別の形になる、という変化も興味深かったのでしょうか…☺

 

子ども達からは「なんで固まってるの?」「これクレヨンだよね?」など、色々な言葉が聞かれました。(*^^*)

 

一人の子どもさんからは、「これ食べられるの?✨」との声も❤

 

残念ですが食べられません❤

 

物に触れる事、そこには危険も伴う事、様々な事を学んで欲しいという思いから活動を考えています☺そこにはまず「楽しい」がある事を前提に、これからも子ども達と一緒に学んでいきたいと思います(*^^*)

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  武藤

白川園 大新年会

2019/01/11

今月5日に白川園の新年会が開催されました。

白川の里からも出し物を披露し、ハズキルーペやUSAを披露され、

大盛り上がりの新年会となりました!!

東館、総務課の職員は練習等、大変だったと思います。

他にも新年会の準備を手伝ってくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。

楽しい新年会になりました!

                         

親睦会 岩村 建志

鏡開き

2019/01/11

明けましておめでとうございます!

 

今年はいきなり3日の日に地震がありました

その時は自分が当直で、急いで入居者の方の安否を確認しに周りました

幸い怪我をされている方もおらず被害は特になくて安心しました(´▽`) ホッ

 

ところで今日は鏡開きでした

昨年ついた鏡餅をぜんざいにして頂きます

 

これは毎年皆さん大変喜ばれます\(^_^)/

お餅をいっぱい食べて今年も良い年にしましょう!

 

今年も宜しくお願い致します

 

介護:竹澤

残り3か月!【1歳児 りす組】

2019/01/11

明けましておめでとうございます!

毎日寒い日が続きますが「寒いのなんてへっちゃら!」といった様子で

元気に登園して来る子どもたちを見ていると、

その溢れんばかりのエネルギーに私たち職員も元気を貰います♪

長い休みが明け、まだママやパパと一緒にいたかったと

泣いてしまう事もあるかもしれませんが

また少しずつ園での生活リズムを思い出してくれればなと思います(o^∇^o)ノ 

 

お知らせでもお伝えしましたが、来年度の進級に向けて今月より

りす組を1つのクラスとして保育活動をしていく事となりました。

いちごグループとみかんグループが合同になることで

子どもたちの関わりがより増えていけばいいなという思いや

一番発達に個人差が出ると言われる1歳児クラスだからこそ、

お友だちの「出来る事」を見たり感じる中で

”自分もやってみよう!”、”挑戦したい!”といった意欲に繋がっていけばと考えています。

すっかりお手伝いが上手になっていたり、服を着る、

食事をするといった場面を見ても当たり前のように自分で行う姿を見ていると、

子どもたちが4月からこれまでの間にこんなに成長したんだなと

少し感慨深い気持ちになります><

来年はどんなたくましい姿を見せてくれるのか…想像するだけでワクワクしますね(* ̄ー ̄)

残りの3か月でまた沢山自分でできる事を増やしながら、

それを子どもたち自信や意欲に繋げていけるようサポートしていきたいです♪

 

 

早速皆で仲良く遊んでいます!

新しい出会いにちょっとドキドキしながらも早速名前を呼び合ったり、

お話したりと関わり合いが始まっていますよ♪

 

環境の変化に少しずつ慣れながら、

皆で楽しいことを共有していけるような3か月にしていければなと思います!

改めてよろしくお願いします!

「私の思い💛」(0歳児 はな組)

2019/01/11

「あ~あ~」「う~う~」などの喃語から「ママ」「パパ」「マンマ~」と言葉の意味を理解し、一語文を発するようになった子ども達。それでもまだ、自分の思いを言葉で表現するのは難しく、なかなか思いが伝わらないことも💦

この姿に保育者はどう関わればよいのか?

「抱っこかなあ~」「具合が悪いのかな~」「遊んでほしいのかな~」

といくつもの言葉をなげかけました。

今回は・・・  「ぎったんばったん!」にしてみました。

すると・・・

満面の笑み♡のお友達(*^-^*)

言葉を発さなくても、自分の思いを受け止めてもらい、この笑顔をみせてくれ、保育者との心の通い合いを感じた瞬間でした♡  はな組では、この心の通い合いを大切にし、日々の保育を行っています。 子ども達の「あ~したい!こ~したい!」の自我の芽生えは信頼しあえる関係だからこそ!そして、「成長の証」でもあります。

この大切な時期をお預かりする喜びを日々かみしめています💛

☆パーティーエンジョイ☆~風の子キッズ~

2019/01/11

平成最後の冬休みが終わりましたね。

冬休み中、風の子キッズの皆でクリスマスパーティーをしました!

 

午前中はみんなで出し物♪

「今日から俺は」から始まり、なわとびやマット運動、影絵クイズなど盛り上がりました😊

      

午後のおやつの時間はチョコパイパーティー♡

6色のチョコペンを使い、思い思いにそれぞれ描いて楽しみました。

「楽しかったー!」の声が聞こえ、私たちもうれしかったです😊

チョコパイに描くのは大人でも楽しめるので、オススメです✨

ぜひご家庭でもやってみてください👍

 

昨年は皆様のご理解ご協力ありがとうございました。

本年も子どもたちと笑顔いっぱいで楽しく過ごしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

「あれ?どこだ〜?」ありんこGr(1歳1ヶ月〜1歳5カ月)

2019/01/11

「あれ?どこだ〜?」
ありんこGr(1歳1ヶ月〜1歳5カ月)

明けましておめでとうございます。(^^)
お正月は、いかがお過ごしでしたか?きっと子ども達は大好きなパパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しいお正月を過ごせて楽しかったことだと思います。
お休み明けはちょっぴり寂しい気持ちになり、泣いて登園する子もいましたが、しばらく抱っこしていると自分が遊びたいオモチャの所へ行きニコニコしながら遊ぶことができました。そのなかでも大好きな木製の滑り台では、登っては滑り〜を楽しんだり、下に隠れては顔をのぞかせて「ばぁー」とかくれんぼを楽しむ姿もありました。そこで担任が、「あれ〜〇〇ちゃんがいないな〜」と見えないふりをすると中から「ばぁ〜!」と可愛い顔を見せてくれました。


「私はここですよ。みえるかな?」

すると1人、また、1人と隠れようとする子が、増えて「あれ〜〇〇ちゃんと〇〇君がいないな〜」と言うと2人で、「ばぁ〜」(^^)
隠れてるつもりがとっても可愛くて、ついつい何度も声をかけ、しばらくは代わる代わる隠れては色んなばぁ〜!を楽しみました。


「いないよ〜、こっちだよ。ばぁ〜」

だいぶ、大人からの言葉かけの意味を理解してきた子どもたちの反応に驚いたり、癒されたり、成長を感じる毎日です。(^^)
これからも遊びや生活の中で、色んな発見を言葉にしたり、問いかけをして、子ども達とのやり取りを楽しみたいと思う担任です。(^^)

 

西元  千鶴

『ままごと楽しいね♪』2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2019/01/11

『ままごと楽しいね♪』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

ままごと大好きなあひるさん♪
この日もお部屋で遊ぶ時に子どもたちに何をして遊びたいかきくと真っ先にままごと!と答える姿が(*゚O゚*)
他にも車やブロックなどそれぞれに好きな遊びをコーナーに分かれて遊ぶことにしました♪

女の子たちは我先にとお手玉やお皿を沢山集めてままごとスタート!RちゃんAちゃんは「お弁当で〜す」「ここに入れてね」と2人でお弁当づくり!
Mちゃんたちはトレーに好きな食べ物や飲み物を乗せて手を合わせ、「いただきます〜!」と挨拶をして食べる姿が(^O^)


「いただきま〜す!」

それを聞いたお友だちが「どうぞ〜」や「召しあがれ〜」と言っていて、その自然なやり取りがとても可愛かったですよ(^O^)♡

しばらくすると男の子たちがままごとに興味を示し、お人形やお手玉を持ってくると担任の元へ来て「ピクニックに行こう!」と誘ってくれました!
「いいよ!」と付いていくと、棚の反対側の狭いスペースにご飯を並べるM君、K君
ちょうどそこに劇で使った小道具の草も置いてあり、本当にピクニックみたいだな〜と思った担任!
そこにレジャシートを敷いてもっとピクニック気分を出すと、「わぁ!!やったー!!」と大喜びの2人(^O^)
Y君もやって来てみんなでピクニックごっこを楽しみました♪


「ピクニックたのしいね」

途中、他のお友だちが来ると、「向こう座っていいよ〜」「赤ちゃん踏まないようにね!」「サンドウィッチどうぞ」
とやりとりを楽しんでいましたよ♪

これまでは同じ空間にいても別々に遊ぶ並行遊びがほとんどだったお友だちが、お互いに関わりを楽しみながら遊んでいる姿に成長を感じました(o^^o)これからも子どもたちがごっこ遊びに入り込めるように見守りつつ、お友だち同士の関わりが深まっていけるような環境づくりに気を付けていきたいと思います(^^)♪

西村里菜

新しい年の願い

2019/01/11

「明けましておめでとうございます」新年の挨拶から始まるのは通年によるものです。

 

とりわけ、今年の5月から新天皇の即位により年号が替わり、また新たな心持でこれからの人生を切り開いて行こうと願うのです。

昨年の一文字は「災」でしたが、今年は「幸」の願いを胸に平和で幸せな年になるように願うだけです。               

                        入所部、家入

ハンドクリームが手放せません!

2019/01/10

「嫌な季節です…Σ(゚д゚lll) 」  主任:田上

  この時期乾燥肌の田上は、手がカサカサになり、ハンドクリームが手放せません💦手を洗ってはクリームを塗り…を繰り返しています…そして乾燥肌と言えば、嫌なのが「静電気💥☠️💥
とにかくバチバチで、車のドア・ドアノブ…など、バチっと来そうなものは、おそるおそる触っている有り様です💦カサカサのバチバチなのです😥

申し訳ないのは、子どもとの間でも静電気が炸裂するのです😨ちょっと触れそうになるだけで「バチっ」と‼️
 先日も2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGrの午睡にお手伝いに入っていたとき…来ました静電気❕私のひじと、お布団の中でゴロゴロしていたAちゃんの太ももに❕

「痛っ😫💦」と思って振り向くと…Aちゃんが私の方をじっ…っと見ています😨

 


「痛い…ゆかり先生、何かしたでしょ…」

「今、チクっとしたろ❔」とたずねると、無言で「うん…」とうなずくAちゃん。
慌てて「痛かったろ⁉️ごめんね💦先生がわざとしたわけじゃないんだけど💦先生も痛かったんだよ❗」と言っても、静電気が伝わらないので、まるで私が何かしたかのようです😱

Aちゃんはプイっと無言でお布団の中へ…

 


「もうっ😒ゆかり先生が何かした❕」

そのあとも、説明しますが、ちゅうりっぷぐみさんには伝わらず…
 今回は誤解が解けませんでしたぁ😭

そして布団から出てきたAちゃん…


「あれ❔髪の毛が…何だこれ❔」

 

だから❕布団の中で遊ぶから、こすれてそうなるんだってば❗

それが静・電・気

静電気の説明は難しいっ😢
この季節、早く過ぎてくれ〜😩

歌が大好き♪(1歳児ほし組)

2019/01/10

 最近の星組さんは歌うこと大好きです。

4月から動揺や朝・帰りの歌を毎日歌っておりほし組さんになったばかりの時はその場で保育士をじっと見ていた子が、、、

今では体全体で曲に合わせ歌う姿がみられます。

また、ブロックやおままごとのおもちゃで遊んでいるときも「ぞ~うさんぞ~うさん」と小さい声で歌っている声がきこえてきて、保育士が一緒に歌うと笑みをみせてくれ歌で心が通じ合ったようなきがしました♪

童謡(おはながわらった・ぞうさん)はゆったりとしたものが多く、大人も子どもも聴いているだけで穏やかな気持ちになれます。

1日の中で子ども達に沢山の愛情をこめ、これからも沢山の語りかけ、歌を歌っていきたいとおもいます。

「あのね〜」3歳児すみれぐみ

2019/01/10

新年あけましておめでとうございます!朝から「先生あのね〜」とお正月休みの思い出を嬉しそうに話してくれるお友だち(^^)その姿を見て、この楽しかった思い出をみんなで共有できたらいいなと思い、朝のお集まりの時みんなで発表し合いました✨

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、Iくん「天草のばぁばぁんち行った」や、Hくん「トミカ博行った!」と発表するお友だち!それを聞いて、「いーなー」「俺も行った!」と共感する姿が!中にはRくんが「車で遠くに行った」担「Rくん青森県っていう雪がいっぱい降ってる所に行ったんだって!」と補足すると、Yちゃん「えー雪合戦した?」と質問!お友だちの発表を聞いて、質問する姿に成長を感じました✨

「みんなの前ちょっと緊張するな〜」

発表するお友だちは、少し恥ずかしそうにしながらも、お友だちが話を聞いてくれ、反応したり共感してくれるので、とても嬉しそう♪聞いているお友だちも、自分の番はまだかまだかと待ち遠しい様子でした(^^)お友だちに聞いてもらえる経験・言葉にして伝える経験を通して、言葉で相手に伝えるのが楽しいと思えるようにこういう機会を増やしていきたいと思います(^^)

矢野晴香

「今年も…」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/01/10

 

  明けましておめでとうございます🎍2019年がスタートしました!久しぶりの登園で子ども達の元気な顔が揃い、また賑やかになった保育園です🎵朝から子ども達に「あけましておめでとうございます」と挨拶をすると、もも組でもはっきりとした言葉で同じように挨拶を返してくれる子ども達もいて、お正月を家族で過ごす中で覚えたことがわかりました。大人と一緒に経験することの大切さを感じました。
子ども達は久しぶりにお友達に会えて嬉しそう(*^^*)笑顔がたくさん見られましたよ❗️
絵本を読んで〜と持ってきた子ども達に読んであげると、真剣なまなざしだったり、登場人物に反応したりして楽しむ姿が見られました。久しぶりの子ども達の笑顔に私もたくさんパワー充電出来ました‼︎(笑)
絵本はみんな大好き❗️一人に読んでいると周りに何人も寄ってきます。同じところで同じように反応したり〜楽しさを共感し合う子ども達。子ども達の絵本を観る純粋なまなざしに、読み手の私も引き込まれ、読みながら観る側と読み手が一体化していくのを感じます。これも絵本の魅力なのでしょうね〜☆今年もたくさん絵本に触れていきたいと思います。

「このはなし おもしろいね〜」

  子ども達はまたこの一年 たくさん心も体も成長していくことでしょう。それが今からとても楽しみです♡子ども達一人ひとりの笑顔が今年もたくさん見られるように〜子ども達の好奇心をくすぐるような環境を設定して、子ども達と一緒に残りのもも組の生活をみんなで元気に楽しんでいきたいと思います(^^)/

田中 弥生

新年【グリーンキッズ】

2019/01/10

明けましておめでとうございます。

 

冬休みもあっという間に終わってしまいましたね。

今年の冬休みは、子どもたちが退屈しないように様々なイベントや遊びを準備しました。

クリスマス会や餅つき、出し物発表会、編み物教室、ダンボール秘密基地作り、門松作りなど・・・

とても好評で、子どもたちから多くの笑顔をいただきました。

子どもたちからリクエストをもらってから、職員会議で検討して計画しています。

 

会議では、

「これは喜ぶと思う」

「これをさせてあげたい」

などの声が多く上がります。

支援員みんな子どものことが大好きです!

 

ちなみに一部の男の子は、どのイベントよりも外遊びのサッカーが一番楽しかったようです・・・(笑)

 

旧年中は大変お世話になりました。

本年も子どもたちが来たいと思える学童を目指し、支援員一同精一杯努力してまいりますので、宜しくお願い致します。

子どもは雪の子【きりん組 3歳児】

2019/01/10

-平成も残り少なくなったある日の出来事。

 

この日も元気いっぱいな子どもたちは、園庭で遊びました。

「さむいねー」と初めはなんだか楽しそうな子どもたちでしたが、、、、

だんだんと寒くなり始めたようで「さむーーーい💦」とお友だち同士くっつき合っていました。

 

そんな子どもたちを見て体を温めようとマラソンをしたり、体操をしたりしてたくさん動きましたが、

それでも寒さには勝てず「さむーい💦」と鼻を赤くし言っていました😓

 

夕方は「おそといやー」と言われ出ることを諦めておへやの中で遊んでいると、、、、、

 

なんと!!!

雪が降ってきました😊

それを見て子どもたちが「ゆきだー!!おそといこー!!」と一言。

これには思はず「え!?外にいくの?」と聞き返してしまいました(笑)

 

「さむいよ?」と担任。

「え?大丈夫!いきたーーーーーい!」と子どもたち。

「じゃあ、テラスにでてみる?」と担任。

「やったあーーーーーーー!!」と喜ぶ子どもたちでした♪

 

あんなに嫌がっていてのに、、、

自然の力はすごいですね✨

いとも簡単に外に連れ出してくれました!

テラスの窓を開けると、子どもたちはテラスまで猛ダッシュ💨

雪を見て大はしゃぎでした(*^_^*)

 

子どもは風の子とはよく言いますが、この日は子どもは雪の子だなと思う担任でした。

今度は雪が積もったら、雪合戦、ゆきだるまなど雪遊びをたくさんしようね♡

安全運転推進運動

2019/01/10

白川の里では、地域の子どもたちが安心して通学できるよう、朝と夕方に詫麻東校区の民生児童委員さんと協力して、職員がオリジナルの標識を持って、通行される方に挨拶をしながら安全運転推進活動を行なっています。

えがおスタジアムとパークドームの間を走っている、通称南北線から入って施設に繋がる農道は、住宅が密集し道路も狭くカーブも多いのですが、ここ最近車の通行量増加しており、通行にはとても注意が必要です。

微力ではありますが、これからも地域の一員として皆さんと協力しながら事故“0”を目指し、私たちに出来ることがあれば積極的に取り組んでいきたいと思います。

総務課 佐藤菜保

みなさんもご一緒に

2019/01/10

 昨年の12月31日。大みそかですが、妻の実家で「もちつき」をしました。

 もち米を洗って機械に投入。ボタンをピッと押して50分ほどで終了、あとは好みの大きさに切って丸めて出来上がりです。

 ずいぶん簡単に出来た「おもち」ですが、これがそのまま平成30年最後の朝食になりまして、なかなか美味でした。

 「あんこもち」×3コに「きなこもち」と「砂糖醤油」をそれぞれいただいて、最後に「大根おろし+納豆」でごちそうさまでしたと。どうやら胃袋はまだ丈夫のようです。

 年始も同じくそんな感じでしたので、当然、出てくるところが出てきまして、おまけに出てきて欲しくないところも出てきたりする訳です。ということで気になった記事が以下。

【1分で冬太りを防止!白湯を飲んでゴロ寝で筋トレ!?】(All About)

【「正月太り」対策のススメ 少しの意識で効果大のワザとは】(中京テレビNEWS)

 

 要約しますと

・白湯をのんで

・ちょこまか動いて

・姿勢を正す

と、正月太りに効果絶大だそうです。 みなさんもどうですか?

 事務 高本

振り返ってみて……

2019/01/10

 今から30年以上前の話になりますが、私が社会人になり初めて勤務したのは、知的障害児の入所施設で、県内全域(他県になります)から親元を離れ施設で生活する子ども達の支援をしていました。対象の子ども達のほとんどがIQ測定不能の重度・最重度の子ども達で、知的障害・ダウン症・フェニルケトン尿症・自閉症(当時は自閉症の子どもさんの中には知的障害と診断されていた方もいました)・てんかんの疾患や、離島に自宅があり医師がいない為、麻疹(はしか)に感染し重篤となり脳炎を起こした事から、麻痺と精神発達遅滞の後遺症が残ってしまったケースもありました。また、現在妊婦さんに注意が呼びかけられている風疹に母親が感染した事で、聴力・視力を失い精神発達遅滞の後遺症を背負い誕生した子どもさんもいました。

 

 私自身、親元でぬくぬくと愛情を受けながら育ち、親元を離れて暮らす事など考えてもいませんでした。子ども達は県内全域から入所している事や、重度の知的障害・行動障害がある事から、自宅への帰省も年に数回でした。スタッフは愛情を持って接し普段は私たちスタッフに甘え、言葉もなかなか通じない子ども達でしたが、保護者さんが迎えに来ると私たちの目の前をスーッと通り抜け一目散に保護者さんに駆け寄って行きました。何とも寂しい気持ちになりましたが、“親”という存在には叶わない事を感じ、本当に親の存在に敬服するばかりでした。親子というものは、親が愛情を与えるだけでなく、子どもから受ける親への愛というものがある事を知る事が出来ました。

 

 現在その施設は、子ども達が成人しても行き場がなく児童施設なのに成人の方々が続けて入所している現状もあり障害者支援施設に変わっています。当時一緒に勤務していた後輩が今も勤めており、今年頂いた年賀状に「在職30年になりました。」と書かれていたので「頑張ったね。」を伝えたい事と、施設が今年創立50周年を迎える為、施設見学も含め会いに行きたいと思っているところです。

 

                     相談支援センターいちばん星 山田

謹んで新春のお慶びを申し上げます

2019/01/09

謹んで新春のお慶びを申し上げます🎍

いよいよ、新学期が始まります。このブログを書いている今は前日(8日)なので、子どもたちが登園してくる姿を想像しながら、ドキドキ、わくわくしています。

 「さぁ~明日から頑張るぞ~!」と気合を入れて、「そうだ!、笑顔で、楽しもう!」

「やっぱり、泣いちゃうかな~。それも仕方ない、久しぶりだもんなぁ~」など、頭の中でいろいろ巡らせたりして、新学期の前日は、なぜか少し緊張してしまいます。

その緊張をほぐしてくれるのが「挨拶」です。

きっと明日も私の緊張をほぐし、元気をくれるのは、子ども達と保護者の方なんだなぁと思います。

みんなに会える明日が楽しみです!!

📷「友達最高!幼稚園最高!」

さて、今年も職員一同、「ひとりのいのちにみんなで寄り添う」を理念の基本に、保護者のみなさまと共に、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

子ども達には、毎日楽しく遊んで、お腹を空かせて、おいしく食べて、ぐっすり眠る生活を送るという当たり前の日常が何よりも大切だと思います。

大人が「させる」のではなく、子どもが自身が「やりたい!」「もっとやりたい!」「もう一回やりたい」と思える体験を保障し、そこに「そうだね~」と共感してくれたり「ありがとう!」と感謝してくれる大人がいることで「次はこれをやってみよう!」「ここは、我慢して、頑張ってみよう!」と生きる力[根っこ]が育つと思います

📷「トンネル掘ったど~!」

白川グループのブログが始まってちょうど1年が経ちました。

皆さんにもご覧いただいているかと思います。

 各クラスの子どもたちの活動の様子やその活動の「ねらい」、年齢ごとの発達の事、また、子ども達のつぶやきなど、保護者の皆さまにより具体的にわかりやすくお伝えしたいという思いで書いております。また、それが私たちにとりましても、保育理念の浸透、共通理解をより深めるためにもなっております。

 

📷「新年手作りつばきのご馳走~召し上がれ」

 

📷「落ち葉掃きも遊びにかわる~♪」

また、幼稚園だけではなく、グループ内の施設のそれぞれの立場の方のブログが載っています。子育てに悩んだり、嫁姑の事で悩んだり、ちょっと疲れた時に読むと何か心が動くことがあると思います。是非、検索してみてください。

   園長:髙山智恵美

 

 

 

 

みーつけた(^_^)/(2歳児 ゆき組)

2019/01/09

ゆき組も残り3ヶ月。

本当に成長を感じる日々です。

 

言葉も増え、理解力も高まり、ルールのある遊びも少しずつ興味が出てきています!!

 

ひそかにゆき組でブームになっているのは、”かくれんぼ

 

「おにしたーい」とAちゃん。「1.2.3・・・・・10!もういいかーい?」

ここならみつからないかな(^^♪

あー!!みつかっちゃったー。にげろー。(笑)

みーつけた!!

みつけた時、みつかった時のこの笑顔♡

気の合う保育士、友達と遊ぶことの楽しさを味わっています。

それだけでなく、この楽しさを知り、他のクラスの友達と少しずつ遊ぶ姿も見られるように。

遊びを通し、遊びも友達との関わりも広がり、成長を感じています。

 

大人になると夢中で遊ぶことは少ないですが、子どもたちと一緒に悩み、考えながら遊び、子どもに戻って楽しむのもいいですね(*^^*)

公園でかくれんぼを久しぶりにしてみませんか(^O^)/

色々なものがみつかるかも♡

新年

2019/01/09

新しい年は嬉しく感動する事から始まりました。

新年早々元日にご入居者の嬉しそうにお屠蘇とおせち料理を楽しむ姿。

また着物姿の職員を見ては目を大きく開け、日頃見た事がない嬉しさと懐かしそうな表情で熱心に目で追っていました。

今年が周囲の人たちにとって嬉しいこと、感動する事が沢山有りますように。

そしていっぱいの笑顔で過ごせますように(ˆˆ)

 

北館2丁目 小﨑郷子