2023年 1月back number

“新年の目標”   【3歳児 きりん組】

2023/01/06

”あけましておめでとうございます(^^♪”

 12月にお楽しみ会を終えて心も体もぐん!!と成長したきりん組のおともだち♡ いよいよ4月、進級が目の前にみえてきました。
最近ではお友達同士で『~してほしいな~』とか、『~したらいいんじゃない~』と自分の思いを相手に上手に伝えられるようになってきました。しかし、何でもお話が出来るようになった分、相手との意見が合わずトラブルも💦
お互いに納得いくまでの解決も時間がかかりますか、それも心の成長の過程と思い見守っているところでもあります。

おしゃべりが上手に伝なると肝心な『お話』を聞けず、ずーっとおしゃべりをしている事もあります(笑) 集団生活、集団保育ですのでメリハリをつけ、進級までの3カ月は『お話をしっかり聞こう!』を目標に楽しい保育園生活、笑顔あふれる毎日にしていけたらと思います。

本年もよろしくお願いいたします( *´艸`)          島

「カレンダー製作」4歳児ひまわりぐみ

2023/01/06

あけましておめでとうございます。
朝から「先生おはよ!」や「あけましておめでとう!」と元気に挨拶してくれたお友だち(^^)
お休みで神社に行ったことや、おじいちゃん・おばぁちゃん家に行ったこと・ゲームセンターに行ったことなどなど、楽しかったことをマシンガントークで次々に話してくれました(^^)
お部屋に入りサークルタイムで、みんなで楽しかったことを伝え合うと「あー俺もお参り行った!」「私もおせち食べた〜」など大盛り上がりでした!

さて、今年の干支はウサギということで、ひまわりぐみのカレンダーは、うさぎの形をした鏡餅を作りました!
まずは、ハサミでウサギの形に画用紙を切っていきます!
「なんか難しい〜」と言いながらも丁寧にハサミを動かしていくお友だち。ハサミの使い方もこの1年でとっても上手になりましたよ✨
お餅のカーブに苦戦するお友だちが多かったですが、「どうやって切った?」「こうやってから〜」とお友だち同士教え合いながら切っていました(^^)

「集中して切ってます!」

切り終わり、次はクレヨンで顔を書いていきます!
耳をピンクに塗ったり、「髪の毛書こう〜♪」と金髪の髪の毛を書いたり、「俺は、髭つけよ〜」「ロボットみたいなウサギにしようかな」「ピカチュウみたいに耳は黒で顔は黄色で塗ろ〜」「俺は、カラフルにしよ!」と、白い画用紙が見えなくなるまで色を塗ったりと、それぞれ可愛いウサギが出来上がりました!

「どんなウサギにしようかな〜♪」

また別の日は、ウサギのまわりに絵の具でお花をつけました!「ここにしようかな〜♪」とルンルンでスタンプしていました!

「スタンプ楽しい!」

最後に、筆で担任と一緒に2023と文字を書き完成✨
個性豊かな可愛いカレンダーが完成しました!
どんなウサギの鏡餅に仕上がったのか、本日持ち帰りますので、お楽しみに〜♡

「完成✨」

ひまわりぐみも残り3ヶ月!みんなで沢山思い出を作っていきたいと思います(^^)

矢野晴香

「チューリップを植えました🌷」 5歳児さくらぐみ

2023/01/06

 

新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します☺️

毎年、さくらぐみさんは、チューリップとムスカリの球根を植えますので、今年もみんなで球根植えを行いました!何色もある中から好きな色の球根を選び、自分の植木鉢に植えます🌷球根を見たさくらぐみさんは、「にんにくじゃん!!」と大盛り上がりでしたよ(笑)

鉢にボラ土を入れ、自分たちで土を入れますが、「半分くらい入れるんだよ」「ギュッギュッて固くするんじゃなくて、ふわ〜って入れるんだって☺️」とお友達同士で声を掛け合いながら行っていました!

球根のとんがりが上にして植えることを伝えると、「とんがりってこっち?」と近くのお友達や担任と確認しながら、無事球根植えが終了✨「咲くのが楽しみ〜♡」と言っていたさくらぐみさんです😌

 

 

「球根植え🌷」

 

それから、水やりもしているさくらぐみさん。少し芽が出てきているものもあり、「〇〇くんの芽が出てる〜!」「いいな〜私のも早く出て来ないかな〜」と芽が出てくるのを楽しみにしているようです!

 

「チューリップが綺麗に咲きますように」

 

卒園まで残り3ヶ月。子どもたちにとって残りの保育園生活も楽しい思い出でいっぱいになってくれたら嬉しいです♡卒園式の頃にはチューリップも咲いてるはず!さくらぐみさんの植えたチューリップとムスカリが綺麗に咲きますように!

 

荒木愛絵

新年を迎えて…

2023/01/06

明けましておめでとうございます🎍

2023年もひとつでも多くの子ども達の“できた”に満ち溢れた笑顔が見られるように努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、毎年ですが私は年が明けると年度末までのカウントダウンが始まり、4月の進学・進級に向けてラストスパートのような気持ちになります。それぞれのお子さんの課題に向き合い、お子さんの力を伸ばし、新たなステップに進んだ時に、持っている力が発揮できるよう支援をしていきたいと考えています。特に、就学を迎える年長さんはおひさまを卒業していくお子さんも多く、卒業後の成長を近くで見守ることができません。そのお子さんにとって就学までに身につけておきたいスキルや伸ばしておきたい力を見極め、週1回という言語訓練の限られた時間の中で、どのように関わっていけば効果的だろうかと頭を抱えることもありますが、答えはお子さんが教えてくれることがほとんどです。

お子さんの反応や言動がヒントになることも多く、訓練中の主導はこちらにありながらもお子さんの視点や視線でプログラムを組み立てていくことが大事だなぁと感じています。いろいろと考え、挑戦しながら、思考錯誤することもありますが、一緒に課題を乗り越え、達成できたときのお子さんの笑顔や表情は何ともいえない喜びがあります。そして、私自身もお子さん一人一人との出逢いや経験を通して成長させて頂いています。この仕事を続ける限り日々勉強です!感謝の気持ちを忘れずに、これからも日々、努力していきます!

 

1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といわれるように時間の流れが早く感じ、あっという間に新年度を迎えます。一日一日、お子さんとの時間を大切に過ごし、兎年のように「跳躍」できる一年にしたいと思います🐇

 

児童発達支援センターおひさま 言語聴覚士 佐藤朱加

「わたしは可愛いうさぎです♪」 3歳児すみれぐみ

2023/01/05

 「わたしは可愛いうさぎです♪」

 

  新年明けましておめでとうございます。今年の干支は「うさぎ」ですね。

劇遊びのかぶり物を一人ずつ着用し、「うさぎ」に変身したすみれさんたち。それぞれにポーズを決め、カメラを見つめるお友だちはとっても可愛いです。

「すみれぐみオールスターズで〜す♪」

 

  うさぎ役のMさんは「え〜、Yくんはオオカミなのにうさぎをかぶるの〜?」と言いながらも、かぶり物を手渡していましたよ(笑)。

 

 最近はグラウンドで遊ぶことが多いすみれさんたち。そこに置いてあるタイヤの上から、ウルトラマンになったRくんがジャンプ。するとMさんが「ぴょんぴょんはねる はねるはうさぎ わたしは可愛いうさぎです♪」とうたいながら続きます。

「うさぎジャ〜ンプ!」

 

 そこから「うさぎジャンプ」大会が始まりました。「Aちゃんのジャンプ、本当のうさぎみたい!」と言いながら、誰がうさぎのように跳べるかを競い合うお友だち。すると背後から「もっと速く回して!」という声が。振り返ると、Yくんを中心に「人間コマ回し」大会が盛り上がっていました(笑)。

「まわりま〜す!」

 

 子どもたちの手にかかれば、いろんな物が遊具になります。それにしても「人間ゴマ」、面白い発想ですね。Yくんがコマの芯棒になり、お友だちが力を合わせて回す姿に、すみれさんたちのチームワークの良さを感じました。今後はお友だちとの関わりがさらに増え、面白い遊びがどんどん生まれてくることでしょう。見逃さないようにしながら、ブログやクラスだよりで紹介していこうと思います。

 今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

林 信彦

需要と供給?!(3歳児 つき組)

2023/01/05

園庭の木々は葉を落とし、植物も少し寒そうな様子になってきました。

そんな寒い日も子どもたちは元気いっぱいです!!

戸外遊びに出ると、「せんせーい! おにごっこ しよう! せんせいが “おに”ね!」

そんな一言でおにごっこが始まることも多くあります。

 

ある日の戸外遊びで、園庭のあちこちに落ちていたどんぐりの葉を拾い集めている子の姿がありました。手いっぱいに集めて、「せんせい みて!」と嬉しそうな様子。

それを見ていたT先生が、保育室から毛糸とはさみを持ってきました。子どもが持っていたどんぐりの葉を毛糸でぎゅっと結んで束ね、切った毛糸の両端を結ぶと・・・

あっという間にネックレスになりました✨

それを見ていたほかの子も集まってきて、「せんせい わたしにも つくって~!」と順番待ちの列ができました。

 

一つのネックレスに5~6枚の葉っぱを使っていくと、初めに集めてあったどんぐりの葉の山はみるみる小さくなっていきます。

すると、それまでおにごっこをしながらその様子を見ていたAくんが近くにあった一輪車を手にどこかへ行ってしましました。向かった先は・・・どんぐりの木下!

どんぐりの葉を一輪車にたくさん集めてT先生の所に持って行きました。

 

落ち葉を拾ってくるAくん、そしてネックレスを作るT先生、ネックレスが欲しい子ども。

需要と供給の関係の成立です!!

 

誰に頼まれたわけでもなく、自ら落ち葉を拾いに行ったAくん。そして自分が集めてきたものが使われて減っていくことを嬉しそうに見ていました。

ネックレスを作ってもらった子どもたちも、とても嬉しそうな表情で、友だちに見せ、保育者にも見せに来てくれました。

 

社会で行われていることが、子どもたちの何気ない遊びの中でも起きていて、とてもおもしろく感じた出来事でした。

 

槇本

お正月にしたこと🎍🌅🎍【4歳児 ぞう組】

2023/01/05

明けましておめでとうございます。
新しい年のスタートに、きらきらした笑顔で登園してきた子どもたち。

さっそくお正月にしたことを友達と楽しそうに話しています。

どんな楽しいことをしてきたか気になり、子ども達の会話に耳を傾けていると、

「お年玉でね、100円を100個貰ったよ!」

「私はね、紙のお金と、100円を1000個貰った!」

「僕は、100円と、紙のお金とゼロが6個ぐらい貰った!」

………ん?

100円を100個って…10,000円!?

紙のお金はお札で100円を1000個って…100,000円以上!?

……と、思わず考えてしまった私です。

(お友だちと張り合ってどんどん桁が上がっていったのもあるのかなとは思います(;^-^))

本当にそんなに貰ったのかは分かりませんが

お年玉を貰えたことがとても嬉しかったんだなと思いました(*ˊᵕˋ*)

 

そんな中、ちらほら子ども達から

「せんせい、今年は、私たちがらいおん組になるんだよね!」

と質問がでました。

らいおん組さんになれるのが、楽しみなのですね!

「そうだね、4月になったら、みんなはらいおん組さんになるね!」

と答えながら、そっか、ぞう組で過ごすのも

あと3ヵ月なんだなとしみじみ思いました。

残りのぞう組での生活も元気いっぱい過ごし、

たくさん思い出を作っていきたいと思います(^-^*)

 

今年もどうぞ、よろしくお願いします!

 

長田

クリスマス会【緑のなかま・グリーンキッズ】

2023/01/04

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

新しい年ではありますが、昨年の12月26日に緑のなかまとグリーンキッズ合同で行ったクリスマス会の様子を紹介します。

初めにビンゴゲームをして、ビンゴになった子から学童からのプレゼントを選んでもらいました🎁

中身はわざと見えないようにして、大・小サイズ違いで準備したので、どのプレゼントにするか悩みながら選んでいましたよ(^^)

全員にプレゼントが行き渡ってからの中身OPENです!!!!

一斉に歓声があがり「おもちゃだ!嬉しい!!!!」

「Aちゃんとオソロだー♡」ととても喜んでいる様子でした\( ‘ω’)/

その後は、貨物列車とハンカチ落としをして楽しみました♬.*゚

 

お昼からは、子供が主役のおはなし会を開催しました。

5年生が司会進行をして、2年生・3年生で人形劇やパネルシアターなど発表しました。

職員からも出し物をして、真剣にお話しを聴いて、時には大笑いも出たりと大盛り上がりでした(^^)

 

発表した子は、自分たちでナレーション・パネル・セリフ等の担当を決め、何日間かそれぞれ発表の練習を頑張っていました。

本番は完璧に仕上がっており、

発表前は「緊張する…」 「間違ったらどうしよう…」と不安顔だった子も笑顔で発表していて、職員もお話しに聴き入ってものすごく感動させられました✨✨

「またやりたい!」と終わった後もやる気になっていた子もいたのでまた開催出来たらと思っています!!

 

本年度も残り3ヶ月となりましたが、引き続き子供たちの成長を職員一同で見守っていきたいと思います(*ˊ˘ˋ*)

                                                          北岡

 

おともだちと…♡(0歳児 はなぐみ)

2023/01/04

  新年あけましておめでとうございます!

1月から18名となり、より一層賑やかになるはなぐみです。

 

 最近は、お友達にも興味が出てくる子も増えてきて、

”おてて~!!”と手を繋ぎに行ってみたり😊

 

”1本橋こちょこちょ”を保育者とだけでなく、

お友達にしに行く場面も増えてきました(*^^*)

 

 お友達と関わりたい♡という気持ちを大切に受け止め、関わり方を伝えていけたらいいなと思います。

 

 はなぐみのお部屋で過ごすのも、早いもので残り3ヶ月!!

様々な場面での成長を見逃さず、褒めたり、嬉しさを保育者やお友達と共有したり、そして保護者の方にもお伝えしていけたらいいなと思います。

 

 

村井

あけましておめでとうございます 【5歳児 らいおんぐみ】

2023/01/04

あけましておめでとうございます。新しい年をいかがお過ごしでしょうか?

みなさまにとって笑顔溢れる一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

さて、らいおん組の子どもたち保育園生活も残すところあと3ヶ月となりました。今のところ実感は全く湧きません。毎日元気いっぱいな子どもたちの旅立ちの日を想像すると寂しくてたまらないのですが、そんな気持ちでいると、子どもたちから面白い会話が聞こえてきましたよ!

「YちゃんとHちゃんは別々の小学校行くからさ・・・」「学童も違うもんね」と別れを惜しんでいたかと思っていたら、「いい考えがあるんだけど、2年生になったらキャンプしようよ!みんな呼んで」「Hちゃんは○○小学校のお友だちに言うけん大丈夫!。Yちゃんは□□小学校のお友だちに言っといて」「うん!でもどこですると?」「中央公園はどうかな?(保育園の前にある広い公園です)」「いいね!楽しそう」と二人で相談したあと、他の子たちに提案しに行きました。すると会話は大盛り上がりで夢はどこまでも広がりとても楽しそうでしたよ。

子どもたちなりに卒園を意識して別れの時を考えているのでしょうね。寂しい気持ちもありますが、残された少ない時間を大切に一つでもステキな思い出ができるように過ごしていけたらと思います。松本

新年のご挨拶🎍

2023/01/04

🎍新年あけましておめでとうございます(^_-)-☆🎍

天気に恵まれて穏やかな新年を迎えられた事と思います。

ここ3年はコロナの感染拡大に悩まされ、行事が延期や中止になり保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。皆様のご理解・ご協力、又暖かいご支援を頂き大変感謝申し上げます😊

今年もコロナの感染対策をしっかり行いながら子ども達が「保育園大好き」と思える様に白川園の保育理念に基づいて「子どもの心に寄り添う」を目指して保育を行っていきたいと思います。

令和5年は皆さまにとって素晴らしい笑顔あふれる良い一年になります様に祈念しております。本年もよろしくお願い致します。

2023年1月4日

白川保育園  

   園長 井川みはる

   他職員・動物一同

新年あけましておめでとうございます

2023/01/04

 あけましておめでとうございます。

 今年もたくさんの子ども達の様子をブログにてお伝えしていきたいと思いますので、社会福祉法人白川園学童クラブをどうぞよろしくお願いいたします!

新年のご挨拶

2023/01/04

明けましておめでとうございます。

園庭いっぱいに子ども達のはじける姿と声があふれています。

新型コロナウイルスの影響が続く中、子ども達のパワーが「大丈夫!!」のエールを送ってくれているようです。

 

 昨年は、「親子ふれあいデー」では愛情いっぱい笑顔があふれ楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

保護者の皆様には、色々とご協力を頂き感謝申し上げます。

また、お散歩の途中で地域の畑仕事の方々に子ども達が「おはようございます!」とご挨拶をすると「おはよう!今採れたてのさつま芋だよ。

どうぞ~!」と声をかけて頂いたり、ハロウィーンでは施設職員の皆さんに沢山のお菓子を頂いたりと優しい大人の皆さんに温かく見守られ

ながら、すくすくと成長している子ども達は本当に幸せだと思います。

 

 今年も子ども達の思いをしっかりと受け止め心に寄り添いながら、大切に育んでいきます。

そして、どうかこの子たちが夢と希望を持ち続ける平和な社会であることを願います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

吉良優子

🎍新年のご挨拶🎍

2023/01/04

🐰新年あけましておめでとうございます🐰

 皆さまには、お健やかに新年を迎えられたこととお慶申し上げます。

昨年中は緑ヶ丘保育園にご理解ご支援を賜り、心から感謝申し上げます。年末年始は、いかがお過ごしだったでしょうか?

新しい年、2023年を迎えました。

年が明け静かだった園内も、子ども達の声で賑やかになりました。いつもの挨拶が「おはようございます」から「おめでとうございます」になった4日の朝。一人ひとりの顔を見るだけで、お正月休みの楽しかった様子が伺えました。

今年も、子ども達が伸び伸びと成長できるように、毎日を大切に、楽しい園生活が送れるよう努めて参ります。そして保護者の皆さまの心に寄り添い、お役に立てるように、共に考えながら子育てのお手伝いができればと願っています。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2023年1月4日     

 緑ヶ丘保育園   園長 吉良仁美 職員一同

「謹賀新年」

2023/01/04

「あけましておめでとうございます。」

昨年中は、保護者の皆さまには、幼稚園にご理解ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

年末からコロナ感染拡大で、まだまだ心配な日が続きそうですが、子ども達のために大事なことは何なのか、職員みんなで考えながら、健康に、安全に、笑顔で、楽しく毎日を大切に積み重ねていきたいと思います。

そして、なにより、「子どもの心に寄り添う」ことで「子どもが、自分らしく生きていけるように見守る」という理念に向かって、努力していきたいと思います。

今年も、どうぞよろしくお願い致します。

                                              園長  髙山智恵美

 

「成長」

2023/01/04

年末、一時凍えるよう寒さに襲われた日々もありましたがホッと気温の緩んだ日の午後、夏に植えたトマトの苗の片付けの手伝いに子どもたちと行きました。いつもは高校生や中学生と一緒に行くのですが、今回は来年小学生になる男の子も一緒に行きました。お兄ちゃんたちが大好きで「お兄ちゃんになる」の言葉と共に数カ月前、あっという間にオムツが外れパンツで過ごす事が出来るようになりました。あの手この手で大人が促すよりも、本人のやる気を促す方が一気に勝手に成長するものだなと思いました。

そんな彼、小さい体でお兄ちゃん達が苗の片付けを真似する姿がとてもかわいらしく、そんな彼をお兄ちゃんは「こうするんだよ、こっちだよ」と気に掛けてくれます。が、そのお兄ちゃんも普段は目的地に到着すると真っ先に怪我をするタイプ。ですが、今回は小さい彼の手を引いて歩き、「こっちだよ」と声を掛け気にかけ「お兄ちゃん」の姿が見られます。それぞれの関係がとても微笑ましく思いました。

 

入所 前田

あけましておめでとうございます

2023/01/02

あけましておめでとうございます

 

旧年中は、ご利用者の皆様、地域の皆様、並びに関係機関の皆様からの温かいご支援とご協力を頂き、心より御礼を申し上げます。

 

 さて、4年目に入るコロナ禍ですが、コロナも色々と型を変え進化しています。見えないウイルスに恐怖を感じながらも、共存しながら乗り越えていく術を考えていかなければなりません。

 

コロナ禍の中で生まれた子ども達も、3歳になりました。どんな状況の中でも、子ども達は成長し続けています。コロナ禍での出産、育児、子ども達を取り囲む生活環境、生活様式は、大きく変わってしまいました。ほとんど外に出る機会がないまま育っている子ども達。マスク社会で、人の表情も言葉も接触も希薄な状況で育っている子ども達がいます。コロナ禍で、いろいろなモノを「触っちゃダメ!」と教えられている現代。子ども達にとって、とても大切な「五感の教育」を奪っているのではないかと危惧しています。

 

子ども達の学び(学習)の全ては、五感(視覚、触覚、聴覚、嗅覚、味覚)からの入力と言われています。五感が刺激されて、初めて自身の動き(運動)へと繋がります。感覚と運動が関連し、繰り返すことで「学習(=身に付くこと)」が成立します。

五感の刺激は、子ども達だけでなく、私たち大人にも大切なことではないかと思います。ビルの中にあるオフィス内での仕事を見ていると、同じ温度、風も吹かない、外に出てもアスファルト、ドアツードアの車での移動。生身の人間として見たとき、居心地良く居ることが本当に幸せなのでしょうか。

 

子ども達の場合、本来その年齢で経験しておくべき五感へのインプットを、私たち大人が奪ってしまっているのではないか、五感を刺激するインプット自体が、現代の社会構造に欠けているのではないかと感じてなりません。子どもの問題として、よくスマホやゲーム、タブレットなどが取り上げられますが、子どもの問題ではなく、最初に渡した大人側の問題と捉えなければなりません。

 

これからの学びとして大切なのは、知識を詰め込んだ頭の良さではなく、どういう状況でも、落ち着いて的確な判断ができること。言い訳せずにその課題に向き合えるコミュニケーション力やネゴシエーション力(交渉すること)があること。また、健全な思考のできる丈夫な身体と体力を持ち合わせていることなのではないかと思います。

 

「環境の変化は、人を育てる」と言われます。毎年、私たちは、置かれた環境の中で、様々なことを経験していきます。私たちは、自身が経験したこと(インプットしたこと)を、どのように考え、どのように行動するのか、これこそが「学び」なのだと感じます。

 

様々な変化をどのように受け止め、どのように行動するのかは、自分自身の心の持ち方次第。今年も、新しいことへのチャレンジ精神を止めることなく、どのような変化も受け入れられるような健康な身体づくりと体力を維持し、白川園若草学園拠点として還元していけるよう、幅広くたくさんの学びを深めていきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

                         相談支援センターいちばん星

                         センター長 伊豆野良栄

『あけましておめでとうございます』中村🍀

2023/01/01

明けましておめでとうございます。

例年のごとく、ご入居の皆様に元旦のご挨拶をしてまいりました。4年目に入るコロナ禍ですが、ご入居者・ご利用者・職員の健康を一番に考え、少しずつ解けていく制約の中で何ができるか、どうしたらご入居者・ご利用者が笑顔でいられるかを優先して業務に邁進してまいります。

晴天とは言えませんが、風もなくいいお天気の元旦です。1年通せば雨の日もあれば風の日もあり、全てが順風満帆とはいきませんが、晴れれば笑い、雨になればグッと堪えて晴れて笑える日を待つ、全てをプラス思考にゆっくりと過ごせれればと思っております。目標は持たず皆様が平和に生活ができるように願い努力してまいります。

本年も皆様におかれましては、あかつきへの変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げますとともに、ご健康とご多幸をお祈りいたします。(令和5年 元旦)

 

軽費老人ホームあかつき

通所介護事業所サンテあかつき

  施設長 中村 猛🍀

令和5年新年挨拶

2023/01/01

 明けましておめでとうございます
 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
 コロナ感染症パンデミックの中で迎える3度目の新年となりました。
 県内では新規感染者も増えており、施設でも発症者の散発はみられますが、幸い重症者やクラスターなく経過しております。
 これもひとえに皆様のご尽力の賜物と思います。心より感謝申し上げます。
 今年もご入居者の健康をサポートすべく精一杯努めますので、引き続きご協力よろしくお願い致します。

 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 きらクリニック 院長 吉良光子

 

新年のご挨拶 

2023/01/01

 2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 旧年中はご利用者・ご家族・地域の皆様をはじめ、関係機関の皆様からの温かいご支援とご協力を賜り、心より御礼を申し上げます。

 

 さて、昨年も新型コロナ感染症に世の中が大きく影響を受けた一年でした。この感染症は2020年の初頭より瞬く間に世界中に広がり、未だに多くの国や地域で猛威を振るっており、経済活動など様々な場面で多くの人々が影響を受けていますが、ご入居者とご家族の皆様におかれましても面会の制限や活動の自粛等でご心労の多かったこととお察しいたします。また、私たち施設の職員にとりましても、勉強会や研修の中止による資格取得機会の延期や仲間内での飲食をはじめ、広範囲の移動を伴う旅行等も自粛せざるを得ない状況があり、心身ともに負担の大きい一年でした。新たな治療薬の開発等の明るい兆しが見える一方で、年末からは第8波の感染拡大に加えて新たにインフルエンザの流行も重なり未だ予断を許さない状況が継続しておりますが、以前のような生活を取り戻すまでには今暫くの時間を要すると思います。つきましては私たちはこれからも感染防止対策の継続と更なる強化に努めることで、これからも安心安全なケアサービスの提供に尚一層尽力してまいります。

 

 ところで、2023年は癸卯(みずのと う)の年で、「癸」と「卯」の組み合わせから、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になると言われております。ウィズコロナあるいはアフターコロナの新たな生活様式や変化する福祉ニーズへの対応等、今後も難しい舵取りが求められますが、このような時だからこそ前向きな姿勢で新たな成長へと繋がるような挑戦をするために、職員一丸となって精進してまいります。

 

 末筆ながら、この新たな年がみなさまにとってよき年となりますよう心より祈念し、新年のご挨拶といたします。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 令和5年 元旦

介護老人福祉施設 白川の里

施設長 満田賢一朗

新年あけましておめでとうございます。

2023/01/01

新年のご挨拶

 

 あけましておめでとうございます。

 保護者の皆さま並びに関係機関の皆さまにおかれましては、新春を晴れ晴れしい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。

 

 昨年は、ようやく施設全体がコロナ前の雰囲気に戻りつつあり、各種イベント等も開催することができました。しかし、保護者の皆さんとの交流や地域の方との交流会等、多くの方が集まるイベントについては、昨年も開催を見送らせていただきました。

 年末より感染者数が急増しておりますが、『人と人のつながり』が途切れることのないよう、みんなで知恵を出し合って、できることにチャレンジしていきたいと考えています。

 

 さて、昨年の新年のご挨拶では、『仁』という一文字が表す言葉の意味についてお話をさせていただきました。今年の新年のご挨拶ではどんなことをお伝えしようかなと考えていましたが、あまり気取らずに、日頃から大切にしていることについてお話をさせていただこうと思います。

 

 私が大切にしていることは、『ルール』についてです。

なぜ『ルール』は存在するのか? 『ルール』がなかったらどうなるのか? そもそも『ルール』って必要なのか?・・・など、どうでもいいことなのかも知れませんが、私にとっては1日を過ごす時の大きなテーマになっています。

 入所施設では『生活のきまり』、通所施設では『療育棟(建物)を利用するときのきまり』などが存在します。

このような『きまり』と言われている『ルール』に対して、子どもたちからの反応は、「なんで?」「聞いてないし」「私(ぼく)が決めたわけじゃないし・・・」など、肯定的な反応はとても少ないです。そのような時、我々はついつい「ルールが書いてあるよね」とか「みんな、きまりを守ってるよ」とか「ルールは守らないといけないよ」などとこたえてしまうことがあります。

 私のところにも毎日のように子どもたちが『きまり』や『ルール』について質問にきます。あまりの質問攻めに「決まりだからしょうがないね」と返したくなることもありますが、子どもが聞いてきた時は、受け流さずに「どうしてかな」と一緒に考えるように心がけています。

 「きまりやルール」について、どうしてそうなったのかの経緯や意味を説明しても、納得してもらえないことも沢山ありますし、納得出来ないことで不安定になってしまうこともあります。

 そんな時は「じゃあ、先生と子どもたちみんなで意見を出し合って、新しいルールを考えていけばいいんじゃない?」と話をします。すると子どもたちは「うん!わかった!考えてみる!」と言い、それぞれが経験してきたことや学んできたことをベースに一生懸命考えてくれます。

 1日で決まることもあれば1ヶ月以上決まらないこともあります。決まるまでの時間が長くなればその分子どもたちは不安定になってしまいます。

 それでも、私は子どもたちの「考える」「話し合う」「意見を出し合う」「やってみて修正する」ということを大事にしてあげたいと思っています。

 『決まりやルール』を守ることはとっても大切なことですが、『決まりやルール』を作っていくこともできるという経験を積むことは、ルールを守ることと同じかそれ以上に大切なことだと思います。

 コロナのパンデミックにより、これまでのルールが大幅に変更になり、戸惑った人も多いかと思います。子どもの頃から『きまりやルール作り』に参画するという経験を多く積んでいると、社会で日常的に変化していく制度や法律に対応できる力がついたり、なぜそのようになったのかということへの理解ができるようになるのではないかと思います。

 これは障がいのあるなしに関わらず、一人ひとりの状態に応じて、経験できる機会を提供してことが私のできることだと思っています。

 『昨日の正解は今日は不正解かも知れない』と考えながら、今年も子どもたちの最善の利益を考えた支援を展開していきたいと思いますので、どうぞ、一年間よろしくお願いします。

 

若草児童学園

児童発達支援センターおひさま

施設長 河野 光輝