2024年 8月back number

「ピカピカ泥団子✨」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/08/08

「ピカピカ泥団子✨」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日、さくら組みんなで、ピカピカ泥団子大会を行いました♪
戸外遊びの時間でも、まん丸の泥団子を作って遊んでいるさくら組のお友だちが何人もおり、「綺麗な泥団子はね、綺麗な土と、サラ粉がいるんだよね!」「わんぱくハウスの中にサラ粉いっぱいあるばい!」と、子どもたち同士で作り方を話しながら、スコップとふるいと、バケツを準備して、泥団子作りスタート!!
まずは、泥んこプールの泥をスコップでほぐして、ふるいにかけます。

 

それぞれ自分の好きな量の土をふるいにかけたら、少しずつ水を加えて、お団子ができる固さになるまで混ぜます。

「もういいかな〜?」と、土の下準備が終わったら、いよいよ泥団子を丸めていきます!
「あんまり大きいと、割れちゃうよね〜。」「小さいの作ろうかな〜。」「カップ(完成した泥団子をいれる容器)に、ちょうど入る大きさにしよう!」と、それぞれ自分の好きな量の土を手にとって、手のひらを上手に使って、コロコロと丸めていきます。

ある程度形が整ったら、「もうそろそろ、サラ粉つけよう!」と、サラサラの砂、通称「サラ粉」を、つけて、親指の腹を使って、泥団子を優しく撫でます♪
「なんか綺麗になってきた〜♪」と、嬉しそうなお友だちでしたが、この日の泥団子作りは、一旦終了!!!
実は、ピカピカの泥団子を作るのに一番大事なことは、「一晩寝かせて程よく乾燥させること」だそうです!
「まだしたかったな〜。」「泥団子も寝るの?笑」と、まだまだ続きを作りたい気持ちをグッと我慢して、ビニール袋に入れて、泥団子さん、おやすみなさい♪

そして、翌日、「昨日の泥団子どうなったかな?」「私の泥団子、割れてないかな?」と、前日に作って寝かせた泥団子が、気になって仕方ない様子の子どもたち!
靴箱に入れて寝かせておいた泥団子を見てみると、、、「わぁ〜!!割れてない!」「綺麗になってる〜!!」「カチカチだ!」と、一晩寝かせたことで、水分が抜けて固くなり、表面も少し綺麗に見えました♪

早速、泥団子の続きです!!
この日は、一晩寝かせた泥団子にサラ粉をかけながら、魔法の布(ストッキングを小さく切った物)で磨く作業です。
「なんかちょっとドキドキする!」「割れないかな?」と、魔法の布で磨くことに、不安そうな子どもたちでしたが、私が少し磨いてピカピカに光りだした泥団子を見せると、「うわぁ!すごい!」「先生、上手じゃん!」と、泥団子よりも目を丸くして驚いていました(笑)
そして、自分の泥団子も、魔法の布で磨きます!!
「ここに座ってしよう!」と、夢中になって、泥団子を優しく撫でる姿は、まるで職人のようでした(笑)

磨いていると、だんだんピカピカに光り始める泥団子に、「なんかお月様みたい♡」「宝石みたいだね〜♡」と、嬉しそうな子どもたち♪
満足いくまで、磨きあげたら、カップに入れて、テラスに飾って、「さくら組が作った泥団子見に来てください!」と、色んな先生やお友だちに声を掛けて、沢山のお客さんに見てもらいました♡

今回、私も子どもたちと一緒に泥団子を作ったのですが、「今、何時?」と、子どもたちに何回も聞くほど、大人でも夢中になることができました。
また、泥団子作りの中でも、途中で割れてしまったお友だちに、「大丈夫!水で一回濡らしてごらん!」「もう一回作れば良いよ!」と、声をかけたり、「ここにサラ粉いっぱいあるよ〜!!」と、お友だち同士のやりとりも沢山見ることができました。
さらに、「こうやって、優しく撫でたら、ピカピカになる!」「爪が当たらないように指のここ(指の腹)で、すると良い!」と、泥団子作りの中で、自分で考えたり、新たな発見をする子どもたちの姿も見ることができました。
子どもたちひとりひとり、興味の差や、得意、不得意は、ありますが、これからも、色々な遊びや活動を楽しむ中で、自分が好きなことや、夢中になれることを見つけてほしいなと思います♪

男女共同参画出前講座【グリーンキッズ】

2024/08/08

 夏休みイベント企画のひとつで、大津町で男女共同参画の活動をされてる方々に出前講座に来ていただきました。

 男女共同参画とはどのようなことなのかを子どもたちに分かりやすくDVD(アニメ)視聴や、ペープサート、紙芝居などを通して話してくださり、男の子も女の子も何事においても変平等であるということを学びました。

 DVDの内容の中に、学校の係の仕事を決める場面があり、

〝男の子だから重たいものを運ぶ力仕事をするのは当たり前〟

〝女の子だからお花のお世話をしなくてはいけない〟

という意見が出た時に、

〝本当にそうなのか?女の子も重たいものを持ってもいいのでは?男の子も花が好きな人はいるからお世話をしてもいいのではないか?〟

といった意見も出て、これには学童の子どもたちも、

「男の子も女の子も関係ないよね!」

「ランドセルの色だって自由だしね‼︎」

と、話の内容をしっかり理解した上で賛同してくれていたので嬉しかったです☺️

   そういった学びの他にも、洗濯物たたみゲームやイラスト伝言ゲームなど、楽しいゲームも用意していただき、大盛り上がりの講座となりました✨

 最後は、5年生のEちゃんとRちゃんが代表で、

「今回学んだことを今後にしっかり活かしていきたいです」

と、講師の方々にお礼の挨拶をしてくれました😊

 みんながたくさんの学びと経験が出来てよかったです✨

松江

 

今日はスタミナメニューでした!

2024/08/08

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、野菜たっぷりスタミナ炒め、キャベツのおかか和え、あげとわかめの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは野菜を沢山使ったスタミナ炒めにしました!

特にピーマンと茄子は今の時期旬の夏野菜です。

にんにくを使っているので、給食室中にいい香りが広がりました。もりもり沢山食べて、暑い夏を乗り切れるように美味しい給食作り頑張りたいと思います!!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、じゃが芋、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。

子供達からも人気なおやつでした!

水遊び 【2歳児 うさぎ組】

2024/08/08

暑い日が続き、子ども達は大好きなプール遊びを楽しんでいます。

最初は顔に水がかかることも嫌がり泣いてしまう子、大きいプールにはあまり入りたがらない子など、水への恐怖心が感じられましたが、

今では顔に水がかかっても平気で、自分から水に顔をつけてみたり、潜ってみたり、ワニ歩きやバタ足をする子が多くなりました。

 

1人の子がやってみると、それを見ていた周りのお友達もやってみる姿があり、好奇心の素敵な連鎖が見られます😊

「せんせいみて~」と上手にできたことをたくさん披露してくれます!

子ども達の意欲をしっかり褒めて、やる気を高めていこうと思います。

 

また、おもちゃの使い方も上手になってきました。ジョウロやバケツだけでなく、今では水鉄砲も上手に使うことができています。

「こうやって使うんだよ!」と実践しながら見せてくれます。保育者が教えることもありますが、自分で遊んでみる中で、遊び方を学ぶこともあります。子ども達の発見に共感しながら、まだまだ続く暑い夏を、楽しく水遊びをしながら乗り越えていこうと思います✨

全身を使って遊ぶ姿が増えてきたので、事故のないように見守りながら、休息もしっかり取って過ごしていこうと思います。

堀端

夏バテ防止!

2024/08/08

毎日暑い日が続き、夏本番です!

熱中症も心配ですが、夏の暑さで疲れがでやすくなります。

しっかり栄養と休息をとりましょう!

 

夏バテ防止の食事のポイント!

 〇ビタミン・ミネラルをしっかり摂る

  ・ビタミンやミネラルの多くは水溶性であり、汗や尿によって流れ出てしまうため、

   毎日しっかり補給しましょう!

 〇糖質やタンパク質をバランスよく摂る

  ・糖質やタンパク質は体調を整えるために大切な栄養素であるためバランスよく

   摂る必要があります。

  ・肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質も取り入れて、バランスのよい食事を

   心がけましょう!

 〇食欲アップ食材を活用する

  ・にんにく、生姜、ニラなどの香りのある野菜や、カレー粉やこしょうなどの

   スパイス、レモンや酢などの酸味のあるものを活用すると、食欲アップに

   つながります。

 

☆夏バテ防止レシピ☆

 ひき肉とニラのスタミナうどん

 (材料2人分)

 豚ひき肉 100g ニラ 1束 うどん(ゆで)2玉

 〇しょうゆ 大さじ1と1/2 〇酒 大さじ1 〇オイスターソース 大さじ1

 〇砂糖 小さじ1 〇鶏ガラスープの素 小さじ1/2 〇豆板醤 小さじ1 〇にんにくチューブ 1cm

 ごま油 大さじ1

 (作り方)

 ①ニラを3cmの長さに切る。

 ②フライパンにごま油を入れて中火にかけ、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。

  うどんと〇を入れて、全体に調味料を絡めるように炒める。まんべんなく絡まったら、

  ニラを加え、しんなりするまで炒めて出来上がり!

 ※豆板醤は味噌で代用OK!

  暑いときは長く台所に立ちたくないですよね💦これならパパっと出来て、栄養もバッチリ!!

  ぜひ作ってみてくださいね🎵

 給食 前川

うちわ作り(南小クラブ)

2024/08/08

夏休みも1日1日過ぎ、気づけばもう8月。早いですね。先週、子ども達からのリクエスト「うちわ作り」に挑戦しました。和紙に好きな絵を描いたり、文字を書いたりと思い思いに作っていた子ども達。

夏と言えば!

うちわ=夏=夏のイメージ 夏をテーマに描く子が多く‥花火→花火を目立たせようと土台の色は黒に!その上に色とりどりの色をつけていきます。綺麗ですね!かき氷→夏と言えばかき氷でしょう!と話す3年生Mさん。頭の中で想像しながら美味しそうなかき氷を書いていきます。他にも、クワガタや好きなキャラクター等迷いながらも描き始めたら楽しそうに取り組んでいました。下書きをしたら色を塗っていくのですが、2年生Nさんは、筆を使わず指で模様をつけ始めました。絵の具の感触を味わいながら、指でポンポン楽しんでいましたよ!

フィンガーペインティング 

自分だけのマイうちわ 学童で使ってもよし!家に持って帰ってもよし!この夏、大活躍しそうですね!      髙木佐代美

 

今日は豆腐を使ったメニューにしました!

2024/08/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉豆腐、中華サラダ、なめこと玉ねぎの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは肉豆腐にしました!野菜たっぷりなので、栄養も満点な肉豆腐になりました!

特に椎茸には食物繊維が豊富に含まれています!

子供達にもしっかり食べて欲しいので小さく刻んで入れています。

離乳食は豚肉、豆腐、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした。

カルシウムたっぷりなケーキになりました!

「みなさん、初めまして♪」

2024/08/07

「みなさん、初めまして🎵」

5月半ば頃、保育園のうさぎ小屋の下に迷い込んでいた、1匹の猫ちゃんが、幼稚園事務所にやってきました!

迷い猫とは思えない程、穏やかで人懐っこい性格で、その日以来、事務所のアイドル的存在になりました🎵

その名は・・・・!?
「プリンちゃん」です♡♡

「皆さん、初めまして🎵私の名前は、プリンです!さくら組のお友だちが、みんなで話し合いをして、ステキな名前を付けてくれました!ありがとう♡」

幼稚園にやってきて、最初の頃は、手術の関係でしばらく外に出られない日が続き、なかなか、自由に動けず、プリンちゃんにとっては、ストレスが溜まる日々が続いていましたが、2週間後、いよいよ自由に動けるようになると、「待ってました〜!」と言わんばかりに、外に飛び出して行くようになりました!
幼稚園のお友だちも、ちらほら、プリンちゃんを外で見かけるようになり、事務所の入り口や、中を通るたびに、

「あれ?猫ちゃんはどこ行ったの?」

「プリンちゃん居ますか〜?」

などと、たくさん声を掛けてくれ、いつも気掛けてくれています!
しかし、当の本人(プリン)はというと・・・!?

まだ、ちょっぴり、人数が多い場所や、急に大人数の人が近づいて来たりすることが、苦手な様子(泣)
お友だちが声を掛けてくれるのですが、一目散に机の下などに避難しています笑

 今は毎日この暑さのため、日中は事務所のソファーや、キャットタワーなどで、気持ち良さそうに、スヤスヤとお昼寝し、夕方、少しずつ気温が下がってくる頃から、お散歩に出掛けて行きます!(どこで、何をして遊んできているのか?カメラをつけて、見てみたいものです)


ひとしきり満足するまで遊んだり、暑さに応えているのか、短いお散歩のときもありますが、自分で入り口のところまで帰って来ると、「ミャ〜🎵」と鳴いて教えます!たまに、なかなか帰って来ないときは、「プリン〜!」と呼ぶと、遠くの方から、猛ダッシュで走って帰って来ることもありますよ♡

まだ、なかなか恥ずかしがり屋で、シャイなプリンちゃんですが、幼稚園のお友だちに、毎日声を掛けてもらって、日々、白川幼稚園が大好きになっていることと思います🎵

動物をペットとして迎えるということは、責任感や愛情を持って接するということを学んだり、命の大切さや尊さを知ったり、何よりも、セラピー効果があり、動物との触れ合いを通じて、癒しや安心感を得ることで、ストレスの緩和や情緒の安定など、様々な効果が得られると言われています!

 白川幼稚園のアイドル的存在になりつつある、プリンちゃん♡
お友だちや職員みんなで、愛情を持って、大切に育てていきたいと思います!

是非、どこかで見かけたら、優しく声を掛けていただけたら、嬉しいです♡

                                             副主任 首藤

今年の夏

2024/08/07

今年の夏は酷暑の日々で熱中症警戒アラートが発令されています。

熱中症,コロナ陽性者の状態悪化で救急搬送が例年より多く、病院の受け入れが難しくあかつきでも大変な時期もありました。

今、やっと、平穏な日常です。7月は全ての行事が中止となり入居者様の楽しみを奪ってしまい申し訳ないと思っていました。が、職員の感染対策行動は機敏で、「報、連、相」は完璧だと思っています。

只、命を落とす方もおられ、他人ごとと思わず各自の予防対策、ルールを守って頂きながらの生活は続くと思います。

今月からようやく行事の再開となりました!「かき氷屋さん」も楽しみに待って頂きたいと思います🍧

今日は立秋です。とんぼは飛んでいますが秋の訪れはまだまだのようです。

先日、あかつきに20歳代の女性職員が入職されました。皆で「若いね、羨ましい」の声、これであかつきの平均年齢がグッと下がります。皆で大事に見守っていきたいと思います。

 

看護職:松本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「泡で遊ぼう❗️」 1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/08/07

「泡で遊ぼう❗️」

暑い日が続きますね〜。子ども達は毎日、朝から、汗を沢山かいてその後、元気に水遊びを楽しんでいます(^^)
色んな感触に触れてほしいと今回は泡遊びをしました。😊
固形石鹸とおろし金を見せると「何?何?」と集まってきました。担任が「見てみて〜!この石鹸をゴシゴシします」石鹸をおろし始めるとじーっと見つめる子ども達!

「何がはじまるのかな?」
石鹸をすりおろしたら、次はタライに水とすりおろした石鹸をいれまーす。そして混ぜ混ぜの始まり始まり•••

「みんなで混ぜ混ぜ」
かわいい小さな手で、タライの水をかき回すと〜。ふわふわの白〜い泡がだんだん出てきました。

「泡だー!ふわふわ」
白〜いふわふわの泡を両手ですくったり、コップですくって不思議そうに眺めたり、泡でおもちゃを洗ったり、タライの中に入って泡風呂を楽しんでいる子もいましたよ。(^^)

「泡ジュースの出来上がり」

「触れるかな?」
今回は泡であそびましたが、
次回、また、新たな感触遊びを計画して子ども達と楽しみたいと思っています。

西元千鶴

はじめまして・・・『かに』です(0・1歳児)

2024/08/07

   一か月前にやって来た『カニ』。まだまだ元気です。

各クラスにお披露目すると興味津々覗き込んでいました。

『カニ』を見たことがあるかないか…そんな未満児クラスの子にもお披露目。

「ほら~かにさんだよ~」の声に近づいてきた子ども達。

初めて見るのでしょう、ジ~っと見ていました。

興味を持ったのか指差しをして声をあげたり、少しのけぞったり(笑)

  梅雨時期にかたつむりを見て泣いた子は、今回は遠目から見ていました。

“生き物”という認識はあったのでしょうね。

中には、観察ケースの中にある“石”に興味が向いたのか、驚いたような口調で

「いし‼」という子もいました(笑)

保育士が手の平にのせ 見せると 手を伸ばし触ろうとしますが チョット動いたので思わず手を引いていました(笑)

 2歳児になると 図鑑に”かに”が載ってるのを見て 「いっしょ いっしょ‼」と言う子もいました。  さすがですね‼

 なかなか見ない『カニ』。 これからも子どもたちを笑顔にしてくれそうです。

再度 各クラスに持ち込み、改めて観察し、登園の楽しみになればと思います。

                                   (古庄)

尊敬する人

2024/08/07

こんにちは。4月から児童発達支援センターおひさまに入職させて頂いた、岸谷と申します。
漁師町で生まれ、山と海と魚に囲まれて育ちました。
 
2024年になり7ヶ月が過ぎ、4月から入職させて頂いて4ヶ月が経ちました。時間の流れが早く、まだまだ慣れないことばかりですが、子どもたちの笑顔に救われる毎日です。
 
今日は、私の尊敬してる人についてお話しさせてください。私がその人を尊敬する主な理由として、いつも笑顔で誰にでも平等に接するところ、困っている人がいるとどんな状況でもすぐに駆けつけるところです。いつも笑顔で平等に接することは簡単なことかもしれませんが、1番難しいことだと私は思います。私は人に積極的に話しかけることが苦手でした。ですが、その人のことを見ていると、自分もこんな人になりたい、誰かのために頑張ることのできる人になりたいと思い、「何か困ってるかな?」と少しでも感じた方を見かけると、声を掛けることができるようになりました。
尊敬できる人が1人でもいることは、とても幸せなことでもあり、私の生きる意味にもなっています。
 
皆さんは尊敬してる人はいますか?
それはどんな人ですか?
 
改めて考えることのできる時間になればと思い、私の尊敬している人についてお話しさせていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
 
私の尊敬している人は、「父」です。
 
児童発達支援センターおひさま 岸谷

今日はさっぱりメニューにしました!

2024/08/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のおろし煮、マカロニサラダ、あげと絹豆腐の味噌汁、スイカでした。

今日のメインはぶりのおろし煮にしました!

大根おろしでさっぱりとしているので暑い時期にぴったりなメニューです!

離乳食はタイ、大根、じゃが芋、小松菜、絹豆腐、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはジャムサンドと牛乳でした。

イチゴジャムを間に挟んでサンドにしました!

新メニュー! オニオンチキン唐揚げ(焼き)!   給食室 上村 入枝

2024/08/06

新メニュー! オニオンチキン唐揚げ(焼き)
                                   給食室 上村、入枝
今回の新メニューはオニオンチキン唐揚げ(焼き)です。
〇2歳以上児献立
オニオンチキン唐揚げ(焼き)
(鶏胸肉、玉葱、ニンニク、生姜、片栗粉、しょうゆ、みりん)
野菜の胡麻酢和え(人参、キャベツ、胡瓜、レタス)
味噌汁(玉葱、ワカメ、小ネギ)
果物(晩柑)
白米🍚  でした‼️

〇0.1歳献立
豚肉、鶏肉と野菜のさっぱり煮
(豚肉、鶏胸肉、人参、玉葱、じゃがいも)
野菜の和物(人参、キャベツ、胡瓜、レタス)
味噌汁(人参、豆腐)
白米🍚           でした❗️


オニオンチキン唐揚げという名前ですが、揚げずに焼いて作りました。
上から鰹出汁と醤油、みりんで作ったタレをかけています。
子ども達の反応が大人気でよく食べてくれて嬉しかったです(ホッ)
サラダも胡麻酢和えでさっぱりした味付けだったので進みがよかったみたいです。
最近は0.1歳さんが野菜の進みがよくおかわりください〜いと給食室に来てくれるので量を増やして作っています。今回もいちご組もも組さん完食してくれて嬉しかったです(o^―^o)
鶏胸肉はエネルギー源で筋肉💪🏻の材料ともなるタンパク質や血圧を下げる効果があるカリウムなどの栄養が含まれていて、脂肪分が少ない反面タンパク質が豊富なのでたまにはお家でも鶏もも肉の代わりに鶏胸肉を使われても良いですね!
毎日猛暑日が続きますね☀
子ども達が夏バテしない様にもりもり給食を食べてもらえる様に美味しい給食、おやつを作りたいと思います🍳

大きくなったかなぁ~✨

2024/08/06

保育園では子どもたちの健康状態や発育・発達状態を把握するため、毎月1回身体測定を実施しています。

新年度当初、身長計を見ただけで泣いてしまうお友達もいましたが、回を重ねるごとに上手に測定できるようになってきました✨まだ、測定に慣れていない子は身体が縮こまったり、リラックスした状態で身体を伸ばせていないので、値は多少の誤差が出てきます💦慣れてくると徐々に値も正確になっていきますよ☺

子どもたちの発達には大きな個人差があります。平均より小さめのお子さんや、小さく生まれたお子さんをもつお母さん・お父さんは身長・体重の値が気になるかもしれません。たとえ平均値より小さいとしても、その子なりのペースで少しづつでも大きくなっているなら、極端に心配する必要はないと思いますよ✨特に体重は活動量が増えたり、病気をして食欲が落ちたりすると変動がみられます。園でも数値をもとに、食事や活動の様子をみていきたいと思います。何か気になることや心配なことなどありましたら、気軽に声を掛けてくださいね☺‼️

まだまだ暑い日が続きます💦「しっかり食べて・しっかり寝て」毎日元気いっぱいに過ごしていきたいと思います✨

看護師  長谷川

野菜って美味しい! (2歳児 ゆき組)

2024/08/06

ゆき組ではピーマン、トマト、オクラの苗植え、収穫を始めました。

収穫した野菜は、給食室にもっていき給食の中に入れていただきます。

 

「いたただきまーす!」大きな声であいさつして食べ始める子ども達。

楽しい給食の時間です♡

野菜の収穫や水やりを通して、自ら野菜を食べようとする子どもも増えてきました。

 

「このピーマン水やりした!」などの声が聞こえて楽しく食事をしています。

 

以前まで野菜が苦手な子どもでも、「このピーマンみんなで育てたやつだよ!」と声をかけると食べてみようとする子どもの姿がありました。

 

これからも、野菜の美味しさに気付き楽しく食事をしていきたいです。

 

下八尻

 

 

交流

2024/08/05

若草児童学園に入社して四ヶ月が経ちました。まだまだ失敗も多く職員の皆様にアドバイスや助けを借り日々感謝しながら仕事をしています。

 

そんな中で数人の子ども達と少しずつお話をする機会が増えてきました。「今日の○○が美味しかった」という味の感想から「今日は○○で遊ぶ」と言った予定などをたくさん話してくれてとても嬉しく思います。                

 

味の感想を笑顔で言ってくれる子ども達が多く、それが嬉しく自分も笑顔で「良かった。ありがとう」と伝えています。

 

これからも子ども達が笑顔で「美味しい」と言ってくれる食事が提供出来ればいいなと思います。

 

 

入所部 洞田貫

待ってました!夏休み🍉🎆

2024/08/05

連日の炎暑でございます。お変わりなくお過ごしでしょうか?

今年の夏は去年と比べて猛暑で、職員は暑さと戦う中、子ども達は暑さなんか一切気にせず

汗をかきながら毎日運動している姿を見ると、若いな~の一言です(-_-;)

 

今年は、プール・カラオケ・若草寿司・お祭り…等行事が盛りだくさんです💕

夏休み前に子ども達に「行きたい場所」を聞きました👂

 

夏休みが始まる前から「早く夏休み来て!」と夏休みが始まる前からワクワクの子ども達。

いざ、始まると「楽しい!」「ずっと夏休みだったらいいのに!」「はやく○○したい!!」との声で溢れています。

行事が書かれているカレンダーと毎日にらめっこしている子ども達もいます^_^

 

子ども達の笑顔を見ると暑い毎日も乗り越えていけそうです!!

                      

入所部 澤井

 

「みんな大好き水遊び」  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/08/05

「みんな大好き水遊び」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

とても暑い日が続いていますね…
外に出ただけでも汗が……。
そんな中でも、りすGrの子どもたちは、カエルやトンボ、カナブンなどの虫を追いかけたり、砂場で遊んだり、汗びっしょりにながら楽しんでいます!
最近では、日差しが強いこともあり、木陰(砂場周辺)で遊ぶ子どもたちの姿がよく見られるようになったと感じます。
夏休み期間に入り、うさぎGrとひまわり組のお友だちと一緒に過ごしているりすGrの子どもたち。初めは、「なんで、一緒なの?」「なんで、〇〇君来ないの?」と不思議そうな様子がありました。そんな子どもたちでしたが、「〇〇ちゃんと、一緒に食べるの!」「〇〇ちゃんと遊ぶ!」と、お友だちと一緒に園生活や遊びを楽しんでいます✨

外遊びで汗びっしょりになった後には、子どもたちみんな大好きプールで水遊びを楽しみます♪
少し前までは、うまく洋服が脱げなかったり、「これどうやってやるの?」と水着の着方が分からず「先生、手伝って~」の声が多く聞かれていました(笑)また、「先生~パンツがな~い」「先生~ズボンがな~い」という子どもに保育者が「こっちだよ!ここに落ちてるよ~」という会話がよくありました(笑)
そんな子どもたちも、晴天が続いているおかげで毎日プールができていることもあり、水着の着替えは、もうおてのもの✨
「今からプールするよ~!お着替えお願いしま~す!」と声をかけると、ササ~ッと水着バックを用意し、中身を出して、洋服を脱いで、着ていた洋服と新しい洋服を分けて、水着を着て、タオルを持って、マットの上で待つ!という、流れをあっという間に終わらせている子どもの姿が日々の繰り返しで、身についている力と子どもたちの大きな成長を感じ、「すごいなぁ~」と感心した担任でした

水遊び中の子どもたちの表情は、本当に素敵な表情をしています!
冷たい水に「うわぁ~!!」と驚きながらも、「気持ち~い!!」と嬉しそうな様子
カニ歩きをしたり、ワニ歩きをしたり、おもちゃを使って宝探しをしたり…ひんやり涼みながら水遊びを楽しんでいます

水遊びの後は、給食をたくさん食べて、ぐっすりお昼寝している子どもたちです☺️

これからも、暑い日が続き汗びっしょりになる日が多いと思いますが、水遊びを通して楽しみながら涼んで、暑い夏を乗り切りたいと思います。

夏本番!!

2024/08/05

 眩しい太陽の陽射しと共に夏がやってきましたね。

セミの声に負けないくらいの元気いっぱいの子供たち

先日は、中庭で泡&氷遊びをしました。

カップに泡をのせて「アイスクリーム!!」泡の中に入れた氷を泡で洗ったり、体に泡を付けたり(⌒∇⌒)

小さな手で大きな氷を移動させたり、それぞれの遊び方で楽しんでいました。

たくさん遊んで、いっぱい食べて そして、しっかり休息を取りながら体の変化に気を付けつつ

暑い夏を元気に過ごして行きたいと思います。

保育士 遠藤                         

 

 

今日は人気メニューでした!

2024/08/05

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、トマトサラダ、晩柑でした。

今日はみんな大好きなカレーにしました!

野菜は小さめに切っているので野菜が嫌いな子供達もよく噛んで食べていました。カレーは大人気メニューなので沢山おかわりに来てくれました!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは冷やしうどんとお茶でした。具材はきゅうりと鶏そぼろにしました!鰹節の出汁を効かせています!

初めてのプール遊び!! 【0歳児 ひよこ組】

2024/08/05

毎日暑い日が続いていますね。暑くてもひよこ組さんは元気いっぱい!!。日々成長中です。

7月はじめにプール開きをしました。生まれて初めてのプール遊びというお友だちがほとんどで、みんなの反応を楽しみにしていました。

プールの前から少しでも水に触れて楽しめたらと思い、雨の日にテラスに出て水が流れる様子を見たり水たまりに触れたり、水道の水で遊んでみたりと少しずつ感触を味わいながら楽しみました。

初めてのプールの日を迎え、みんなかわいい水着を着てプールに行くと喜んで遊ぶ子もいれば慣れない環境からか戸惑う様子の子どもたちもいたので、もっともっと水やプールと仲良くできるには・・・と考えました。そこでみんなが安心して過ごしている保育室にプールを運んでボールプールを作ってみたのですが、そこには豪快に入って楽しむ子どもたち、プール自体が苦手なわけではなさそうです!。なので今度はプールサイドによく遊んでいる大好きなおもちゃや水を入れたじょうろやたらいなどを置いておくと、前回は泣いていた子どもたちも徐々に興味のある方に自分から進んで寄っていく姿が見られましたよ。子どもたちの気持ちに寄り添うように「おもしろいね」「気持ちいいね」と声をかけると嬉しそうに遊んでいました!!。そして一人二人とプールに入って遊べる子が増えてきましたよ✨✨。子どもたちのペースを大切にすることによって無理なく遊べるようになりました。

これからもまだまだ夏は続きますが一人ひとりの気持ちにしっかりと汲み取ってこの時期ならではの遊びを楽しんでいこうと思います。

松本

「プチブーム到来…?」

2024/08/05

「プチブーム到来…?」

 

 朝から夕方まで日差しが強く、涼しい時間が全然ありませんね😦‪💦その為、夏休み中の学童ではお昼ご飯の後に1時間ほどプールで遊んでいます!子どもたちが気持ちよさそうにプールではしゃいでいるのを見ると一緒に入りたくなります笑

 この日もご飯の後にプールをしたのですが、中には部屋で遊ぶ事を選ぶ子も…。今回は部屋で遊ぶ子たち数人が始めた紙鉄砲が面白い広がりをみせていました✨

 

「ここはこう折って?」

 

 折り紙の本を見ながら折り進めていくも、折り方が分からないところがあると「はぁ〜??ここ意味わからん!」と折り紙を放り投げる子もいましたꉂ🤣

 その後、プール組が部屋に戻ってくるとお部屋組が紙鉄砲を鳴らしているのを見て「なんそれ!俺もやる!」と一気に広まりプチブームとなりましたよ✨

「そりゃー!」

 

 出来上がった紙鉄砲を思いっきり振り「パン!」となったら「いぇーい!俺の方が音大きい〜!」と比べあったり、鳴らないと「これどうやったら鳴るん?」「こうやってやるんばい」と教えてあげていたりと色んな関わりがありましたよ!

 

 このブームがいつまで続くのか密かに楽しみながら様子を見ていきたいと思う1場面でした(*^^*)

 

白川学童 平山 ともき

「認め合うって素敵だね」 5歳児 さくら組

2024/08/05

「認め合うって素敵だね」 5歳児 さくら組

さくら組になってチャレンジしていることのひとつに竹馬があります!
子どもたちも「竹馬やりたい!」「もっと頑張って乗れるようになるんだ〜!」と意欲的な声も聞かれ、夏の暑さの中ですが、時間を決めてコツコツと取り組んでいます✨
そんなある日、竹馬のお披露目会をしました!
チームに分かれ、そのチーム内で、片足竹馬、支えられながらゆっくり歩いてみる、1人でチャレンジ…などそれぞれがいまできることを発表し合いましたよ!
その中でほっこりした一場面が♡
片足竹馬に挑戦していたAちゃん。まだ一人で進むのが不安定でちょっぴり怖がっていました💦
それを見ていた同じチームのBちゃんが、「手伝うよ!こっち持っておくから一緒にやろう!」と補助を手伝っていたのです!それを受けて、Bちゃんも無事に平均台を渡りきることができ、「ありがとう〜!」とゴールできたことと手伝ってくれたことに嬉しそうでした✨
大人が手伝うだけでなく、子どもたち自らお友だちがどんなことに困っているかを感じて気遣う心が成長しているなと感じた場面にほっこりと担任の心も暖かくなりました🥰
また別の日にも、竹馬に挑戦しようとするお友だちの姿を見て、「〇〇ちゃんがんばれー!」と応援したり、数歩進めるようになったお友だちの姿を見て、「すごーい!!」とまるで自分の事のように喜んでいる姿もありました!一緒に頑張ってきたからこそ互いに、その頑張りを認め合えたり、励ましの声掛けをし合ったりできるのでしょうね!
Cくんが乗れるようになったから次は自分が!と、負けないぞ!追い越すぞ!という意気込みも感じられるほど切磋琢磨し合いながら取り組んでいるお友だちです☺️

「片足竹馬も自分のペースで最後まで頑張っています!」

「ここまで進めたよー!」
竹馬は自分で頑張ることも必要ですが、こうしてお友だちとできることをお互いに認め合いながら取り組むことで、さらに意欲も高くなっていきます!
同じさくら組の仲間として、認め合える関係も大切にしながら、これからも竹馬チャレンジを頑張っていきたいと思います☺️