2024年 9月back number

最近のブーム💛 【3歳児 きりん組】

2024/09/06

暑かった日も少し落ち着き、日に日に秋の気配を感じるこの頃です。

8月の暑い中でも子ども達は元気にプール遊びなどを楽しみ暑い夏を満喫している様子が見られます(^^)また、どんなに暑い日でも「お外行く?」と言う質問があり、子ども達のパワーには驚かされます!!

そんな子ども達のもう一つのブームがパズル遊びです!!朝から何して遊ぼうかなぁ~と言う担任の言葉を聞くと「パズル!」と即答するきりん組のお友だち!!毎回のようにパズル遊びをしているきりん組の子ども達なので、時には違った遊びを提案するのですが、「え~パズルがいい~」とまた答えています(笑)その成果?もあってか、最近は始めに角を合わせていくのではなく、パズルの形を見て端以外の真ん中の部分からスタートさせ完成させる子もいます(^^)

繰り返し遊んでいるため、最近はスピードも早く「もう出来たよ」と言って笑顔で見せてくれています(^^)これからも子ども達の興味のある物を用意し楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。 

名川

 

「なんか壁が光る!」(しらかわっこくらぶ)

2024/09/06

「なんか壁が光る!」(しらかわっこくらぶ)

 

 台風も無事過ぎ去りましたが、被害等なかったでしょうか?夏休みが明けたかと思いきやの休校で子どもたちには嬉しい誤算だったかもですね(笑)今週はいつも通りの学校で、学童に来る頃には少し疲れた様子です( ˊᵕˋ 😉

 今回は2年生が発見した遊びに1年生たちが興味をもって遊びに混ざっていった場面を紹介したいと思います!

「見て!あれ動いとるけん!」

 

 この日は日差しの強かった日だったため、窓から差し込む日光の場所に自分から寝転がり「あっちぃ〜!」と楽しんでいました(笑)

 しばらくすると、何かに気付いた2年生のIくんが筆箱を持ってきて日差しにかざし始めました。すると、壁に丸い光が…。それを見た1年生たちも集まってきて、光を目で追いかける子や自分もやる!と筆箱を持ってきて光らせる子も…

「ほら!あれ僕のやつ!」

 

 筆箱の金具に反射した光を重ねたり、光で追いかけっこをしたりと色んな楽しみ方をしていました!

 

 子ども自身の発見から遊びに繋がる場面には、いつも関心してしまいます。今回の件しかり、子ども達の目には色んな景色が見えているんだろうなと一層感じる日でした!

 

白川学童 平山 ともき

台風10号~チームワーク~

2024/09/06

8月29日の台風10号では皆様、被害やお怪我は大丈夫でしたか?
私が育った地域は1999年(平成11年) 高潮災害で自宅1階は天井まで海水に漬かり2階で難を逃れる事が出来ましたが、辺り一面海の中に家が建っているような光景でした。自然災害は何が起こるか予想出来ない為、万が一を想定して備える事の大切さを知りました。
前日の台風では若草児童学園で入所している子ども達の安全確保と地域の避難場所となった時も想定し、職員手分けして台風対策をしました。それぞれの目線、経験、知識でしぜんと役割分担し作業が進んでいきました。皆が思う気持ちはひとつ。子ども達の安全を確保し、物的被害を最小限に留める!!。みんなの気持ちがひとつになっている時の「パワー」と「思いやり」を感じました。
「備えあれば 憂いなし」。準備をしっかりとしていれ ば、いざと言うとき結果がどうかと心配する ことはないという意味ですね。 十分に準備 をしておいても予想通りにならないことも多いですが、思い浮かべながら想定し計画を立てる事が次へと繋がり、無駄な事ははない思います。それは療育に置き換えても同じで、一人一人の利用児さんを思い浮かべ準備していても計画通りにならない事もあり戸惑う事もありますが、困った時に優しくアドバイスや協力してくださるスタッフの皆様に支えられています。事故、怪我等ないように
協力的な関係を構築すべく、日頃から. コミュニケーションを大切さを感じる事が多くあります。助け合える環境があることで安心し心地よく過ごせ助け合えていることに感謝して過ごしていきたいと思います。
 
児童発達支援センターおひさま 松浦宏恵

「〜ひまわり夏祭りに向けて🌻〜」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/09/05

「〜ひまわり夏祭りに向けて🌻〜」
4歳児ひまわり組 佐藤
ひまわり組では、現在お祭りごっこに向けて話し合いや準備を進めています♪
話し合いには、沢山の大切な意味があります。
(1) 自分の気持ちを言葉で表現する楽しさを味わう。
(2) 人の言葉や話などをよく聞き,自分の経験したことや考えたことを話し,伝え合う喜びを味わう。
(3) 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに,絵本や物語などに親しみ,先生や友達と心を通わせる。などです。
まず、ひまわり夏祭りの名前を決めることになりました!
チームごとに話し合い出てきた名前が、シナモンロールまつり、キティちゃんまつり、クロミちゃんまつりなどサンリオのキャラクターが多く、ハーモニーランドへお出掛けしたお友達が多く、話しが盛り上がっていました♪また、ウルトラマン祭り、ひまわり組まつり、楽しい夏まつりなどなど沢山の案が出てきました!そこから、どう絞っていくのかと担任も考えます。
すると、Yくんが「チームの名前を決めた時みたいに2つくっつけたら?」と提案してくれ、みんなも「それがいい!」と賛成しましたが、どの2つの名前をくっつけることにもみんなで悩んでしまい、「じゃんけんは?」「あみだくじは?」など決め方もまだみんなで悩んでいます。子どもたちが納得するまでとことん話し合い、決めていこうと思います😌
また、何をやりたいかの話し合いも行っています!お祭りに行ったお友達が多く、射的、金魚すくい、ヨーヨーすくい、かき氷、そして昨年のひまわりさんがしているのを覚えていたRちゃんの意見でチョコバナナをすることになりました!次はそこからどう作っていくのかの話し合いです!
遊びものは、射的と金魚すくいは「ん〜…」となかなか意見が出てこなく「ダンボールで作ったら?」「お魚さんをすくってくる?」など素敵な案が出てきましたが、決まらず、今悩んでいるところです😌
ヨーヨーすくいでは、Aちゃん「水風船をしたら?小さいよ!」と言うと、Kくん「でも、棒の線やお花が書いてないよ」と言うと、Rくん「じゃあさ、風船に好きな絵を書いたら?」と言うと「いいね!そしたら、水風船でも可愛くなるね!」とMちゃん。それにみんなも大賛成し、ヨーヨーすくいの作り方が決まりました♪
意見をお友達に伝え、お友達と意見が違うことに悩む姿が多く見られるようになり、それでも、自分なりに考えお友だちの意見を受け入れようとしている姿に成長を感じ嬉しく思いました☺️

これから、どんな夏祭りごっこになるのかとても楽しみです(*^^*)

これからも、子どもたち同士で話し合う時間を大切にしながらも考え、悩み一緒に取り組んでいきたいと思います!

〜おまけ〜造形教室〜
✨お散歩人形の様子✨

夏祭り番外編♪ 【グリーンキッズ】

2024/09/05

 前回、学童で行われた夏まつりの様子を紹介しましたが、その数日前に緑ヶ丘保育園の夏まつりにちょこっとおじゃまさせてもらいました♪

 4、5年生のみ、保育園の出店のお手伝いをすることになり、ひと足先に保育園へ。その後に行われる、園児さんによるお神輿パレードの見学で、1〜3年生が合流するという流れでした。

 4、5年生は、保育園のかき氷屋さん・ジュース屋さんのお手伝い。学童からは、めだかすくいと昆虫ふれあいコーナー、そしてもうひとつ!学童のみんなで作った折り紙のドーナツ屋さんを出店させてもらい、子どもたちは園児さんの接客を頑張ってくれましたよ😊

 さすが小学生のお兄さんお姉さんだけあって、園児さんたちに優しく声掛けしながら接していて、その中でも特に感心したのが、めだかすくい担当の5年生のTくん‼︎それはもう優しさに溢れていて、

「めだかすくいする?」「こうやってやるんだよ」「上手上手!」「来てくれてありがとうね‼︎」

と、一人ひとりにしっかり声掛けしていて、細かいところまで気遣っている姿に保育士さんたちも感心するほどでした‼︎✨

 Tくんだけではなく、4、5年生みんな、学童で普段見る姿とはまた違った別の素敵な一面を見ることが出来、最後まで保育園のおまつりを盛り上げようと頑張る姿に成長を感じました😌✨

 保育園の夏まつりの最後のお神輿パレードでは、1〜3年生も合流し見学♪

 すると、なんとなんと‼︎くまモンがサプライズで登場‼︎✨

 何も知らなかった子どもたちは本物のくまモンに大歓声!ハイタッチしたりしてみんな喜んでいましたよ😊

 4、5年生はお手伝いしてくれたご褒美に、くまモンと一緒に記念撮影♪

 嬉しすぎるくまモンサプライズでした❤️

 緑ヶ丘保育園の皆さん、ありがとうございました‼︎

松江

秋の気配

2024/09/05

 日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのが少しずつ早くなり、秋の気配が感じられるようになってきましたね。

子どもたちは戸外に出ると友だち同士で走ったり、スク-タ-に乗ったり、虫を探したりと元気一杯に過ごしています。

そして遊びに満足すると自分達で使っていた玩具を片付けはじめて、笑顔で園に戻ることができます。

それを見て私もほっこりした気持ちになりながら心が満たされる事は大切だなと感じる日々です。

先日、二岡中学校の生徒が職場体験で園に来ました。子どもたちはちょっぴり照れながらも嬉しかったようで水風船で遊んだり、一緒にパズルをしたりとご機嫌で過ごしました。

季節の変わり目で体調を崩しやすくなるので、体調の変化に気をつけながら、今日も楽しく過ごしていきたいとです。

保育士 松本

 

 

 

 

水族館ごっこしたよ 【2歳児 うさぎ組】

2024/09/05

8月は夏ならではの遊びや、水に親しんでもらおうと思い、戸外ではプール遊びや氷遊び、水風船などで遊びました。室内では、釣りや水族館ごっこをして楽しみました。

その中でも、子ども達に好評だったのが、水族館ごっこです。元々お魚が好きなお友達や、お盆休暇の際に、水族館に遊びに行ったお友達がいて、興味があったようで、大興奮でした😊✨

大きな水槽をイメージして、たくさんの魚を見ることができるコーナーでは、寝転んでみんなで魚を見て、「あ!イルカがいる」や「先生見て!カメがいたよ」と楽しさを共感してくれる子が多くいました。

子ども達の手形で表現した魚の他に、エビやカメも泳いでいて子ども達は大喜びでした!お魚に詳しい子は、シャチやクラゲなども知っていて、お友達に教えてあげていましたよ!

 

ジンベイザメをイメージしたトンネルくぐりでは、「わぁ~すごい」と興味津々に入っていました。口から入るので、中には、「食べられる~」と言いながら楽しそうに入っていました😊

触れ合いコーナーでは、海にいる生き物の釣りを行いました。今までの磁石での釣りではなく、S字フックでの釣りだったので、竿がぶれないようにとても集中しながら釣りを楽しんでいました。そして、ペンギンやカニ、タコがいたので、その中から自分で釣りたいものを選び、釣れた時には、すごく嬉しそうでした💛

今回は好きなコーナーを選んで自由に子ども達が満足いくまで遊びました。お友達と「すごいね」「たのしいね」と会話をしながら、思いを共有していたり、コーナーを行ったり来たりする姿も見られたので良かったな~とおもいました。

これからも子ども達の興味関心にあった遊びや活動、環境を準備し、毎日子ども達のたくさんの笑顔を引き出していきたいと思います✨

 

堀端

夏祭りごっこ(1歳児 ほし組)

2024/09/05

夏と言えば、、、祭!!

そこでほし組でも夏祭りごっこをしました。

 

3~5人の少人数で祭に向かい

「いってきまーす」と楽しみな表情の子どもたち!

はやく行きたいと泣き出す子どももいました☻

 

動物すくい、輪投げ、ヨーヨー取りをしました。

保育者がこうやってするんだよとやり方を伝えていると興味津々!!

動物すくいは友だちと協力して、容器を持つ子ども、ポイですくう子どもと

役割をわけて遊んでいる子どももいて、微笑ましかったです。

 

また、動物をすくって容器に入れるけど、他のものをすくうことに夢中で

容器の中の動物が落ちるのを繰り返してなかなかゲットできない

子どももいて可愛かったです。

輪投げはペットボトルの水色と輪の色をそろえて入れる子どもが多くて

びっくりしました。友だちにも応援してもらい、入れれた時には

嬉しそうな表情でした。

それぞれのゲームで景品をもらい、景品を入れた袋を大事そうに

クラスに持ち帰っていました。

お迎えの時に、お土産を嬉しそうに保護者の方に見せていて

楽しんでいてくれたんだなと感じました。

 

子どもたちの嬉しい、楽しいをたくさん引き出す活動を

今後もしていきたいと思いました。

 

長渕

「ネコ飼いたいな~」 主任:田上ゆかり

2024/09/05

「ネコ飼いたいな~」 主任:田上ゆかり

夏休みには、南小学童の小学生が白川学童の方へ遊びに来ます。

私が事務所で仕事をしていると「ネコに会いたいので入らせてください」と何度も会いに来る女の子たち♡

何度も何度も事務所に来ては

「か~わ~うぃ~♡」 「もうかわいくてたまらん!」 「なんでこんなにかわいいとっ!」

きなことスカイにもうメロメロ!目がハートになっています!

「どうやって抱っこするんですか?」と、中には初めて抱っこする女の子もいました。抱っこの仕方を教えてあげると、ぎこちないながらも愛おしそうに見つめて抱っこしていました。

「南小でもネコ飼いたいな~ダメかな?」というので、私が学童じゃ飼えないんじゃない?と結論を出すのではなく、自分たちで動物を飼うという事がどんなに責任がある事か考えて決めてほしいな~と思い

「かわいいけど、きちんとお世話しないといけないからね…どうやったら飼えるかみんなで考えてみたら?」

と話しました。

「髙木先生(南小学童指導員)にお願いしてみようかな~」と話しています。「うんうん、みんなで話合ってみるといいよ!」と伝えました。

髙木先生!こどもたちが直談判にくるかもしれませんので、よろしくお願いしますね!!

そんな話をしながら仕事をしていたら

「先生、ネコって人の気持ち分かるんですかね?」と6年生の女の子(ネコを初めて抱っこした女の子です)。

「どうだろうね?話ができる人間同士でも人の気持ちは分かるって難しいからね~」と答えました。

すると「なんか、何でも分かっているような目をしているんですよね~」とそれはそれは愛おしそうにきなこを見つめています。

6年生にもなると、そんなことを感じたりするんですね。

もしもきなこやスカイが何でも分かっていたら、女の子がきなこを愛おしく思う気持ちはしっかりと伝わり、嬉しかったと思います(*^^*)

また、白川保育園に遊びに来てね🐱いつでも待ってます!

(田上)

「子どものつぶやき特集☆☆」 副主任 首藤

2024/09/04

「子どものつぶやき特集☆☆」
       副主任 首藤

先日の台風では、久しぶりに、九州を直撃するかもしれないということで、様々な対策をしてはいたものの、ハラハラドキドキの2日間でしたが、大きな被害の報告などもなく、本当に安心しました!
一部の地域では、停電していたところもあったようで、週明け、元気に登園してきた子どもたちの中でも、話題になっていました。
改めて、日常の有り難みを感じた数日となりました☆☆

さて今回は、日頃、様々なクラスに入る中での、子どもたちのほっこりする、可愛らしいやり取りをお伝えしたいと思います♡♡

 ◎ある日の朝の戸外遊びの時間、ちゅうりっぷ組(2歳児さん)の、KくんとRくんと、Aくんが、砂場でせっせと山づくりをして遊んでいました🎵
そこに保育者も入り、一緒に遊んでいると・・・!?

Rくん「Rちゃんねー!飛行機乗ったんだよー!」

保育者「へぇ〜!いいなぁ〜!Rちゃん、飛行機に乗ったの〜!?」

「飛行機に乗って、どこに行って来たの?」
と、保育者が聞いてみると・・!?

Rくん「大阪だよ!大阪!!」
(2歳児さんから、「大阪」という言葉が出てきて、びっくり!!笑)

保育者「へ〜!Rくん、大阪行って来たんだぁ〜!!いいなぁー!楽しかった?」

Rくん「うん🎵ママとねー!Mちゃん(姉)と、◯◯ちゃん(従兄弟のお姉さんかな!?)と、行って来たんだぁ〜!」

保育者「そっかぁ〜!!それは楽しかったよねー!良かったね!」
などと話していると、そこにKくん!


 Kくん「首藤先生〜!!Kちゃんも飛行機乗って来たよー!!」

保育者「へ〜!!Kちゃんも、飛行機に乗ったの!?いいなぁ〜!!」

「Kちゃんは、飛行機に乗って、どこに行って来たの?」

と聞いてみると・・・!?

Kくん「Kちゃんは、飛行機に乗って、大津ばぁばんちに行って来たの!!」と♡♡笑

すると、隣で遊んでいたAくんが目をま〜るくしながら、

Aくん「へぇ〜!!そうなんだぁ〜!」
と、相槌を打っており、何とも可愛い発言ややり取りに、終始ニヤケ顔が止まらない保育者でした笑笑

子どもたちと日々関わっていると、独特な世界観や、表現力、捉え方などがあり、大人では思いもつかないような、発言などが飛び出してきて、本当に毎日楽しく、元気をもらえます♡♡
ご家庭でも、現実的には、あり得ないことを話していたりと、似たようなことがあるかもしれませんが、「そんなことないでしょ!!」と、キッパリと、話を切らずに、子どもさんの世界観に一緒に足を踏み入れて、話に乗っかってみて下さい🎵
会話をしていると、笑顔をもらい、日々の疲労やストレスが吹き飛んでいく程、心が癒されますよ♡


〜今週のプリンちゃん♡♡〜


お転婆娘のプリンちゃん♡
猫じゃらしのおもちゃで遊んでもらうと、大喜びで寄ってきます♡♡

今日は厚揚げを使ったメニューにしました!

2024/09/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、厚揚げのそぼろ煮、マカロニサラダ、なめことわかめの味噌汁、梨でした。

今日のメインは厚揚げのそぼろ煮にしました!野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。

うすくち醤油とみりんでシンプルな味付けですが、だしを効かせているので子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は鶏ミンチ、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはチヂミと牛乳でした。子供達からも人気でおかわりにきていました!

夢は何ですか?

2024/09/04

初めまして!入所部の山口です。

私は、社会福祉士として福祉関係で働くことが中学生からの夢でした。

それは、障害者施設で働く伯母の職場に小学生の頃から連れて行ってもらい、そこで働く職員の明るさと元気さを見て、自然と笑顔になれた出来事をきっかけに、福祉を専門とし、多分野で活躍できる社会福祉士に憧れたからです✨

そんな私も夢を叶え、若草児童学園で働き始めて5カ月が経ちました。今では子ども達も色々な夢を語ってくれます。ある小学生の男の子は「焼肉をいっぱい食べたい」、中学生の女の子は「モデルになりたい」「〇〇高校に合格したい」「家族と住む家を建てたい」など、様々です。

そこで改めて思う事は、私たちの仕事は子ども達の夢にも繋がっているということです。

私は大学生の時、児発管の方に「この子たちはこれから、将来を生きていく。だからこそ、できるだけ自立して生きていけるように支援している。」と教わりました。私はこの言葉を大切にし、できないことをしてあげるのではなく、できることを一緒に増やしていけるように、試行錯誤しながら、アプローチしていきたいと思います。

私たちの支援が少しでも将来、子ども達の人生に活き、子ども達の夢の可能性を広げることに繋がってくれることを願っています!

入所部 山口

9月9日は救急の日🏥

2024/09/04

さて、いきなりですが皆さんは9月9日が何の日かご存知ですか?9月9日は「救急の日🏥」です。

ご家庭での事故やケガへの注意は万全ですか?実は子どもにとって安心して過ごせるはずの家の中が、事故の危険が高い場所(0~6歳の子どもの事故の約40%が家の中で起こっている)であるというデータが出ていて驚きました💦小さな子どもはまだ、何が危険かを予測することができず、好奇心旺盛で怖いもの知らずです。私たち大人が、安全な環境を整えてあげることが大切ですね。

家の中で起きる事故はさまざまですが、特に命に関わるのが窒息です。0歳児が圧倒的に多いものの、1歳児・2歳児でもゼロではありません!3歳の子どもの口の大きさは約4cm。これより小さなものは子どもの手の届かないところに保管しましょう。ボタン電池・ナッツ類・たばこ・薬など身近なもので飲み込むと危険なものはたくさんあります💦

他にもリビングのソファーから落ちてしまったり、キッチンでは炊飯器や電気ポットなどによる火傷、浴室では残り湯に落ちる・入浴中ちょっと目を離した隙に溺れるなど水の事故の危険があります。ベランダでは3歳以降、台などに上って手すりを越える転落事故が急増します。キッチンに入れないようにゲートを使用したり、入浴中は絶対に目を離さないなど、この機会に事故やケガを防ぐためにできることを、ご家庭で話されてみてくださいね!

看護師  長谷川

できるよ! (0歳児 はな組)

2024/09/04

はな組では、おやつ後に

手と口を拭いたウエットティッシュを

歩行のできる子どもは

自分でゴミ箱に捨てることに

チャレンジしています。

 

最初は「ごみ、ポイするよ」と声をかけ

一緒にゴミ箱まで行きフタを開けたり

手を添えて『ポトン』と

ゴミを入れたりしていました。

 

今では「ゴミ捨てておいで」と伝えると

一人でゴミ箱まで行き

片手で上手にフタを開け

捨てることができます!

 

 

「できたね」「捨てられたね」と伝えると

“自分でできたよ!すごいでしょ!”という表情で

ニッコリ笑顔を見せてくれます♡

 

大人の言っていることを理解し

自分でやってみようとする姿に

とても成長を感じます。

 

ゴミを捨てることを覚えてから

玩具までゴミ箱に入れようとする子どもも

たまにいますが・・・((笑))

覚えたこと、できるようになったことは

やってみたいですよね☺

 

ぜひ自宅でもゴミ捨て

お願いしてみて下さい♡

 

「レゴブロックに夢中になっています✨」 5歳児さくらぐみ

2024/09/04

 

最近、さくらぐみではレゴブロックが大人気!以前から遊ぶお友達はいましたが、以前よりも作品を作る姿が増え、お家を作ったり乗り物を作っています!今までは片付けになると、作ったものも全部壊し片付けていたさくらさん。しかし、一生懸命作った作品を壊してしまうのは勿体無いよねという話をして、一人一つずつ宝箱を作ることにしました🎁宝箱は自分の棚の中に入れておけばお友達に取られる心配もない!とのことでそれぞれ牛乳パックや小さめの段ボールなどを探しに行き、ペンやシールでデコレーションをしました✨「名前書いとかんと誰のか分からんくなるよ!」と名前を書きますが、自分の名前を書けるお友達も増えてきて自分で書いていましたよ!


「デコレーション中✨」

 

室内遊びの時間や給食を食べた後は、自分の宝箱を持ってきて作品作りの続きを楽しんでいるさくらさん!宝箱に入らないものは棚の上に保管し、日に日に立派なお家や乗り物が出来てきていますよ🤩作りたいものをイメージしながら実際に作ることで想像力が育ち、自分の作った作品をお友達と見せ合い遊びも深まっているようです!

「お家作りに夢中!」

 

「僕たちの作品すごいでしょ!」

 

荒木愛絵

準備中

2024/09/04

9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いてますね🥵

9月といえば高齢者施設での一大イベント 敬老祝賀会があります。

ご入居者の長寿を祝福し、感謝の気持ちを伝える大切なイベントです。

毎年、季節の食材を使った豪華な食事や、職員による出し物など、ご入居者に楽しんでいただけるよう企画しております。

今回のあかつき職員の出し物は寸劇を予定しております。

今年もご入居者の心に残る時間を提供できるよう只今 準備中です。

 

介護職員 髙橋

スイカ割り(南小クラブ)

2024/09/03

夏休み後半、みんなでスイカ割りを楽しみました。実は‥夏休み企画の話し合いをした時に、1番にやりたいと言ったのがスイカ割りでした。早速、おやつの前の時間、高学年が駐車場へ移動して準備を始めます。この日も蒸し暑く、体育館の影を見ながら場所決めをし、ブルーシートを敷いて、スイカをスタンバイ!スイカ割り初体験の子もいれば、なんとつい先日やったと言う子もいましたよ。さぁ!いよいよスイカ割りのスタート!順番は1年生から。

割れるかなぁ?

目隠しのタオルをしてスタート!周りのお友達から「前 前 右 左 下がって」の掛け声に合わせて進む挑戦者たち。ちょうど良いポイントに立つと「そのままーいいよ!せーの!」の合図で棒を振りかざします。見事スイカに当たる子、大きく外れる子と色々でしたが、みんなとっても楽しそうでした。スイカが割れた時は大歓声!たとえ外れたとしても「惜しかった。あと、ちょっとだったね。」と声をかける姿も見られました。感心です。

さて、もう一つ、学年が上がってくると、レベルを上げていきます。ただスタートするだけでは面白くない。数回回ってスタートしようではないか!ということで、3年生から回る事に。これが、また面白くてまっすぐ歩けない姿に大爆笑するわ、全然違う方向に歩いていこうとする姿に慌てて止めに行く子ども達も見られ、笑いの連続でしたよ!見ていた。私も笑わさせてもらいました。夏ならではの行事。みんな楽しむことができ本当によかったです。

お見事!!

           髙木佐代美

「 栄養満点給食! 」              給食室 上村 入枝

2024/09/03

栄養満点給食‼️
                                                                                                 給食室 上村、入枝

〇9月に入り朝、夕と少しずつ過ごしやすくなりましたね。
9月最初の給食は豆腐と切り干し大根を使った栄養満喫の給食でした。
🟠2歳以上児の給食
炒り豆腐(鶏肉、人参、玉葱、干し椎茸、レンコン、豆腐、インゲン)
切り干し大根サラダ(切り干し大根、人参、胡瓜、キャベツ)
味噌汁(茄子、人参、小葱)
果物(梨)                                  でした!


🟡0.1歳の給食
炒り豆腐(鶏肉、人参、玉葱、豆腐、干し椎茸)
野菜サラダ(人参、キャベツ、胡瓜)
味噌汁(茄子、人参、じゃがいも)                       でした!!


切り干し大根は生の大根よりも多くの栄養が摂取できます。天日干しで旨みや栄養が凝縮されカルシウム、鉄分、ビタミンBが含まれています
中でもカルシウムは生の大根の20倍もあるそうです。
食物繊維も豊富で動脈硬化や大腸がんの予防効果も期待できるそうです

豆腐の種類は木綿豆腐、絹ごし豆腐、寄せ豆腐、焼き豆腐、凍り豆腐など色んな種類があります
タンパク質やカルシウムが豊富で血圧、コレステロールを下げ動脈硬化に効果があるそうです

以上児さんは炒り豆腐をご飯にかけて食べる子どもさんもいて沢山おかわりしてくれました。
切り干し大根サラダの方もあまりおうちで食べる機会が少ないからどうかなぁー!?と思っていましたが
特にさくらさんが何回もおかわりに来てくれて良かったです。
炒り豆腐もサラダも美味しいね〜♩と言いながら食べていたみたいでした。

0.1歳さんも眠気と戦いながらも手づかみで食べたり炒り豆腐も人気だったみたいで嬉しかったです☺️

外遊びで体を動かして遊んだ後はグリンコープのアイス棒を食べています。
子ども達はアイス棒を毎日楽しみにしてくれています。

 

日中はまだまだ暑いですが水分補給の麦茶はいつでも飲めるように準備していますおうちからも引き続き水筒の方を宜しくお願いします(!)

今日は魚メニューでした!

2024/09/03

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、春雨サラダ、南瓜とわかめの味噌汁、納豆、晩柑でした。

今日のメインは魚のフライにしました!今日のお魚はスズキだったので身がふっくらとしていて子供達にも食べやすいフライに仕上がりました!

タルタルソースとも相性抜群で、子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は魚、キャベツ、人参、南瓜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはブルーベリーケーキと牛乳でした。

ブルーベリージャムを混ぜ込んだケーキに仕上げました!

毎月の楽しみ

2024/09/03

 

 

 通所介護事業所ではご利用者の方に楽しく過ごしていただくため、毎月いろいろな

プログラムを計画しています。

 その1つに、プロの美容家によるヴィーナスサロンがあります。

月2回開催されており、女性の方では自分で選んだ色でネイルを楽しまれ、他の方々と見せあったりして「その色よかねー」「若返ったね」などと明るい声が聞かれ、会話も弾んでいます。

その様子を見られていた1人のご利用者が「私もしてみようかな」と言われネイルをされる事になりました。その方は90歳を超えていて、昔は農家でオシャレなんてした事がなかったと話されていました。ドキドキしながら始まったネイル。

施術が終わるとご自分の手を見ながら「九十何年生きてきて初めての体験よ」と少し照れた表情を見せつつ笑いながら話されていました。

 ヴィーナスサロンは女性だけでなく、男性のご利用者もハンドマッサージをされ、心も体も癒されています。また、他にぶどう狩りや買い物等の外出や歌声広場、スタジオプログラム、クラッシックギター等々・・。

 これからも皆様が楽しみをもって通っていただけるように、プログラムの内容を充実させていきたいと思います。

 

                       通所介護事業所 看護職員 田上友香

氷あそび! 0歳児 ありんこgr.

2024/09/03

暑い日は温水あそびを楽しむありんこさん!!
先日氷あそびを楽しみました✨️✨️

こおりを見せると「これはなんだ?」と興味津々で近づいてくるおともだち♡♡
おそるおそる触ると…氷の冷たさにびっくり‼️びっくりして氷を投げたおともだちもいましたよ🤭

「わあー!こおりだ」

氷を掴もうとすると”つるつる”とすべり苦戦する子どもたち。
掴めるととても嬉しそうな笑顔をみせるおともだちの姿もありました☺️

「こおりとれたー!」

またこおりを手に持ちだんだんと小さくなるこおりを不思議そうにみるおともだちもいました😊
手にのせ、溶けるこおりをじっー👀と一生懸命に見ている姿がとてもかわいかったです🥰

「あれ、こおりがなくなった!」

「つめたいっ」

楽しそうにこおりあそびをする姿が見られ嬉しかったです♡次回はこおりに色をつけ、色の変化などを目で見て楽しめるようにしていきたいと思います‼️
これからも様々な感触に触れ遊んでいきたいです。
石原未悠

汗をかこう💦   (保健)

2024/09/03

35度を超える暑さ‼️  

こんなに暑いとついついエアコンの入った部屋にこもっていませんか??

もちろん長時間の外遊びは危険を伴うこともありますが

帽子をかぶってお日様から頭を守り 遊びの途中で水分補給をしながら

 短い時間ではありますが子ども達は外遊びを楽しんでいます。

 

汗をかくことは、、、、

元気な身体づくりにつながります。人の身体は汗をかくことで体温や水分の調節をし、新陳代謝も活発になります。

体内の疲労物質を排出したり、自律神経のバランスを整える役割も果たしています。

たくさん汗💦をかいた後は

こまめに汗を拭き、衣服を取り替えましょう。

水分補給も忘れずに行いましょう❗️

自転車 すべり台 楽しいな❕

                                齊藤

 

             

 

 

 

続・プール遊び!! 満喫♡ 【0歳児 ひよこ組】

2024/09/03

前回、プール遊びを始めてからの子どもたちの様子やその時の思いをお話ししたのですが、今回のブログはその後の子どもたちについてと保育者の感じたことを記してみようと思います。

 

プールがあるテラスまで行くとそれまではその場で止まっていたのに、いつの間にかみんながプールに向かって歩いたりハイハイしながら突進していくようになりました(笑)。プールの中でもジョーロから水が出てくることに気付いたようで、最初は保育者に水をつぐようにジェスチャーで伝えていたのが自分でどうにかして水を入れられるようになったり、保育者が水の中で手を揺らすと模倣して豪快に手を動かしてみたりと遊びがどんどん広がってきましたよ!。「ねぇ!見てみて!!。」と言わんばかりに保育者を見た時は「きもちいいね。」「おもしろいね。」と気持ちを共有することで子どもたちの笑顔が増えていました。

ある時、神妙な表情で夢中になっている子がいたので何をしているんだろうと見ていると一生懸命水を掴もうとしていたのです。水の中や水面でぎゅっぎゅっと握り拳を上げるのですが手を広げると水がないので不思議そうにしている姿がかわいすぎてしばらく見ていたのですが、保育者の視線に気付いたのでしょう。手をパーッと広げて掴めないアピールをして気持ちを知らせてくれました。どうしたら握れないことを伝えられるかなと考えたのですが、とっさに思いつかず保育者もお友だちの動きを真似して「ないね~」言ってみたところ納得したようにニコっと笑っていました。私の行動が正解だったのかは分かりませんが、その表情を見た時に水が掴めないことは成長していくに連れてどこかの段階で気付いていくことで、大切なのはお友だちの気持ちにしっかりと寄り添うことなんだろうと思いました。

 

この夏、子どもたちが一人ひとりのペースで少しずつプールに慣れていき、楽しむことができたのですが、個々の思いを大事にしていったことで無理することなく、大満喫できたように思います。これからもそれぞれの気持ちを大切に子どもたちと関わっていこうとプール遊びを通して感じました。

 

松本

今日は人気メニューでした!

2024/09/02

今日は雑穀ご飯、夏野菜カレー、切り干し大根サラダ、晩柑でした。

今日のメインはみんな大好きな夏野菜たっぷりなカレーにしました!ピーマン、茄子は小さめに切って入れているので普段野菜が苦手な子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは冷やし素麺とお茶でした!

暑い夏にピッタリなおやつになりました!