2024年back number

ガラスの向こうには、、? 0歳児 ありんこGr.

2024/08/01

「ガラスの向こうには、、?」0歳児 ありんこGr.

あっという間に8月です☀️
先日、窓をじっと見つめるお友達の姿を見つけました何をしているのか気になり近づいてみると、、、

「内緒のお話」

ガラス越しに見つめ合う2人の姿がありましたありんこさんのお部屋のお隣は1歳児クラスのもも組さんのお部屋となっています。もも組のお姉さんと2人で内緒のお話でもしているのでしょうか?
次の日は腕をブンブン振って何やら楽しそうなお友達の姿がありました。近づいてみると、、、

「ミッケ!」

今度はもも組さんのお兄さんの姿がありました。ガラス越しに手を合わせたり、顔を近づけたりとても楽しそうでした✨
同日の夕方も、もも組さんのお部屋を3人で見つめる姿がありました

「3人仲良く」

年齢の異なる子ども同士が接することで、子どもたちの心にはたくさんの良い刺激が生まれます。友達の姿を見てそれぞれの子どもたちが刺激し合い、遊びや生活に変化が現れます。また友達関係を広げ、思いやりや譲り合いの心を育てることが出来ます*゜時々ありんこさんのお部屋へ遊びに来てくれるお友達の姿を見てお互いに刺激し合えたらいいなと思います

山下恵音

やってみたい! 楽しい食事の時間🍽(0歳児 はなぐみ)

2024/08/01

0歳児クラスの食事はひとりひとり違います。

月齢に合わせて初期、中期、後期、普通食、ミルクを飲んだり・・・食材の形、大きさ、柔らかさなども家庭や給食室との連携をとりながら進めています。

0歳児の食事は、よく噛んで食べられるようになるための大切な時期です。

子どもたちの歯の生え方や、口の動かし方などひとりひとりの成長をに逃さないように気をつけています。

よく噛むことで脳の刺激も活発になりやすと言われています。

また、顎の筋肉を使うことで、意欲向上や運動神経に発達にも期待ができると言われています。

これからの基盤となる大切な時期だからこそ丁寧に関わっていきたいと思います。

 

 

そのような中、最近では、スプーンを使いたい(やってみたい!)という子どもの姿も見られ始めました👀★

すくうことが難しい時は、(食材をスプーンに乗せて!)とスプーンを渡してくれます。

一口分をスプーンにのせると自分で口に運びます☺

「上手だね♡」と伝えると、とても可愛い笑顔が見られます♡

(できた!!)という自信につながってほしいです☺

「もぐもぐがじがじ♪」「おいしいね☺」声掛けをしながら楽しく食事ができるようしています!

 

手づかみで食べるのも上手です🤩

「どんな食べ物だろう・・・?」じっくり見て確かめながら食べる姿も見られます👀

「大根だね、人参🥕だよ」声掛けを行う事で安心して食べることができるようにしています。

 

髙本

 

"おひるね"(3歳児きりん組)

2024/08/01

たくさん遊んで給食を食べて午後はゆっくり

"おひるねタイム"(-_-)

きりん組さんも「おやすみなさい」のご挨拶をすると

それぞれ自分のお布団に行きます

さてそれからが・・・・・

すぐに寝息をたて始める子もいるのですが

パタンパタンとタオルケットを整えるのを楽しむ子

ごろんとしながら隣りのお友達とこそこそ話をしている子

一人で足を上げたり下げたり体操?をしている子・・・と

眠たくなるまでの時間をそれぞれに楽しんでいます

そんな様子を見ながら私達も保育作業をしていると

そのうち子ども達も目を閉じて体を休めてくれてます

ほとんどの子ども達が1時間半から2時間程気持ち良さそうです

でも、室内だけで過ごした日よりも戸外でしっかり日差しを浴びて過ごした日の方が

みんなの眠りも深いので改めて太陽の力ってすごいなあと

"おひるね"を通して自然の大切さを感じたりもしました

一日の生活の中で子ども達の成長にとって大切な事を再認識しながら

みんなが元気でいてくれるための手助けができればと思います

(松本)

宝さがし(南小クラブ)

2024/08/01

只今、夏休みを満喫中の子ども達。毎年、高学年のお兄さん・お姉さん達が中心となって夏休み企画も計画、準備、進行を行っています。そして先日、企画第1号「宝さがし」を開催しました。昨年度から集めていたガチャガチャのカプセルを使って、その中に当たりとハズレの小さな紙を入れ、3教室・廊下・トイレ前に隠していきました。ルールとしては、もしハズレのカプセルを見つけたとしても、当たりのカプセルを見つけるまでチャンスはあるという事。当たりを見つけた人から景品のお菓子を貰えるというルールでした。さぁ!いよいよゲームスタートです。

どこにあるかなぁ?

あらゆる所を探しまくる子ども達。こんな時の子ども達の目線は上から下までくまなく見ています。それぞれが、おそらくここに隠してあるだろうと思う所を必死になって探す姿は真剣でした。最初に見つけた子は、1分程で当たりをゲット。早かったですね。そして連鎖反応のように次々と見つけていきます。

おめでとうございます!

ただ‥見つける事ができたお友達は嬉しさと安心で笑顔なんですが、みんながみんなそうとはいきません。なかなか見つける事ができないと、焦ってくる子だっています。しかし、そんな不安を取り除こうと希望の光の差出人、5年生のH君とY君の出番です。「さぁ!今からヒントタイムでーす」そう呼びかけると、まだ見つけられていない子ども達が集まってきます。

ここのどこかにあるよ!

ヒントを貰った途端、勢いよく探し始めます。本当に必死なのが、よく分かりました 笑  こうしてヒントを頼りに参加者全員が見つけ出す事ができ、商品をゲット!嬉しそうでしたね!初めて体験した1年生の中には、「もう一回したい」と言っていたので「お兄さん・お姉さん達に、またお願いしてみたら?」と言うと、分かったと言いながら高学年の元へ。「宝さがしが楽しかったので、またして下さい」と丁寧にお願いをしていましたよ。お願いされた高学年の反応は?「楽しかった。それじゃあまたやってあげるよ」と快く了解をしていました。さすがだなぁと感心。5・6年生またお願いしますね!

           髙木佐代美

「水の怖さ」 保健 岩谷

2024/07/31

 7月8月は、水難事故発生率がぐんと上がります!今年も梅雨明けから、水難事故によって死亡されたニュースが目に入ってきてます。
なぜ、水難事故は繰り返されるのでしょうか…!
川は綺麗で人気なスポットですが、浅い場所でも一歩前に進むと、『がくん』と深みにハマってしまうことはありませんか?ヒヤッとした経験をお持ちの方はいらっしゃると思います。このような、誰でも遭遇するような場所がある為、水難事故は続いているのだと思います。

●海や川で遊ぶ時の注意点●
 事前に天気をチェックする
  雨はもちろん、雷も中止基準です
 天気が悪い時、増水している時は、近づかない  
 水に入る時は、ライフジャケット着用
 スリッパなどの物が流れても、追いかけない

どんなに泳ぎが得意な人でも、運動神経がいい人でも、水の中では無力です。助かる確率は低く、水難者の2人に1人は死亡している現実です。

川の流れや速い場所を把握しておくことも大切ですが、穏やかで浅い場所で遊んでいても、一瞬の出来事で、静かに溺れてしまいます。
また、親も子どもの特性を理解しておくことが必要です。一瞬目を離すだけで、目の前から消える、大人では想像できない「なんでそんなこと?」をするのが、子どもです。

酷暑が続く日は、水遊びに行く機会が多くなると思います。何よりも大切な事は、我が子から目を離さない‼これだけ出来ていれば、命を落とす事はありません。
水の事故にはくれぐれも注意をし、夏休み、お盆休み、家族で楽しい日をお過ごし下さい♪

 

♡みんな大好きな水遊び♪お友達と一緒で楽しいね♡

 

 

 

 

テーマ:今日は丼物メニューでした!

2024/07/31

今日は雑穀ご飯、親子丼、中華サラダ、豆腐とわかめの味噌汁、すいかでした。

メインの親子丼には鶏肉と卵が入っています。どちらもタンパク質豊富で、元気な体を作る素になっています。

離乳食は鶏肉、かぼちゃ、しめじ、豆腐キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトでした。

食べやすい大きさに切って油で揚げました。子供たちにも人気でした。

さぁ!しゅっぱーつ!(1歳児 ほし組)

2024/07/31

梅雨が明けて、いよいよ暑さも本格的になり始めた今日この頃🌞プールの活動も始まり、子ども達は暑さに負けず、変わらず元気に遊んで過ごしています!

気温が高い日は戸外遊びの時間を短めにとるなど、体調面に配慮しながら過ごしているところです。そこで、室内でも子ども達が遊びに飽きることなく、思い切り楽しめるよういろいろな遊びを用意しています。

 

まずは、段ボールで作ったパトカー🚓とバス🚌

子ども達ははたらくくるまが大好きで、毎日のように「はたらくくるま」の歌を盛り上がりながら歌っています♪そこで保育者が、実際に子ども達が車に乗った気分で楽しめるようにと、段ボール製の車を用意したところ、大喜びの様子!友達と順番で、交代しながら楽しんでいます。ちなみに、側面に貼っている台紙には、子ども達が楽しみながらシール貼りをした紙を使用しているんですよ☺

 

次は、くねくね道をバランスを取りながら渡る遊び。

横にある壁につかまって歩く子もいれば、手を放してバランスを取りながら進む子もいます!渡り切ってはまた渡り、なかなか集中して遊び込んでいますよ😲

 

こちらは、新聞紙遊び📰

大きな新聞紙を破ったり、丸めたり、それを投げたり。楽しみ方がたくさんあります♪ビリビリと音を立てながら思い切り破るのが楽しいようで、一枚破っては「もういっかい!!」と何度も繰り返し楽しんでいる子ども達です☺

 

晴れた日は出来るだけ戸外で遊び思い切り身体を動かしたり、プールで水遊びを楽しんだりしながら、室内でも楽しみを見つけながら過ごしていきたいと思います😌水分補給や休息を十分に行いながら、熱中症にも気を付けていきます。

 

千々岩

 

 

 

「色水遊び」3歳児すみれぐみ

2024/07/31

先日色水遊びをしました!まずは、担任が水の入ったペットボトルに魔法をかけて振ると…なんと透明のお水が青色に!

「えーすごい!!」と大興奮のお友だち!「俺もやりたい!」「私も!」ということで、みんなにも魔法力をわけ、みんなで呪文を唱えながらペットボトルを振ると…「わぁ〜ミカンジュースだ!」「ブドウジュースだ」とお友達と見せあって色の違いを楽しんでいました(^^)

「どんなジュースになるかな?」

「見て〜同じだね!」

みんなでテラスへいき、カップに入れて乾杯したり、「見てーキラキラしてる!」と太陽の光に当てて色の輝きを楽しんでいました(^^)

「カンパーイ!」

また、「ねー青と緑混ぜてみよう!」とお友だちと色の変化を楽しむ姿が!入れる色水の量が少ないと色が変わらず「あれ?もっと入れる?」と言いながら量を調節し、色が変わってくると「うわぁー色がかわってきてる✨️」と目を輝かせていました♪

「色かわってきてるー!!」

お友だちが作った色を見て「どうやって作ったの?」と言葉のやり取りをしながら色の変化に興味を持ち夢中で遊んでいました!

次は、自然の草花で色水遊びに挑戦し、色の変化を楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

「忙しいことふたつ」中村🍀

2024/07/31

先日、5月末の県高校総体にて、息子の部活が団体・個人で優勝しまして、只今(7/29~8/1)長崎でのインターハイに絶賛出場中です。現在のチームは過去最高に強い状態のようです。インターハイに先立ちこの2か月間、保護者は準備でてんやわんやでして、私はというと、県総体優勝の祝勝会の責任者になり6/29に終わらせ、それに並行してインターハイまでにかなりのお金がかかるため、それを工面するための物品販売の責任者となりました。おかげさまで純益150万円ほどにはなりまして、応援メンバーの旅費やお揃いのユニフォームやシューズの購入までできました。(物品販売にご協力いただきました皆様ありがとうございました)

また、7月中旬では、九州内長崎を除いて各県代表と強化練習が行われ、下旬からは、北海道や茨城、愛知・石川・愛媛などの各道県代表を熊本に受け入れ、7/28最後の最後まで強化練習がありました。北海道代表のとわの森三愛高校に関しては、部員27名を監督さんがマイクロに乗せおひとりで引率し、北海道から陸路で日本列島を南下して7/24熊本入りされており、8/26までで9連泊と聞きました。途中途中で強化練習をしながら長崎入りされるそうです。茨城の霞ケ浦高校や石川の能登高校も自前のマイクロバスで来ており、開催県の近隣県の代表高校はお互い様の対応で、こういう強化練習の段取りや来熊中の宿泊先の手配などなど、特にこれを保護者会がしなくてはならず、私、副会長なものですから、7/28まで炎天下動き回り、写真のように腕時計跡がくっきりと日焼けしました。もうヘトヘトです。インターハイは今真っ最中ですが、私は準備期間のみ頑張りまして、今週から仕事に専念しています。息子が選手だったら応援に行っていたと思いますが、他たくさんの親御さんが行かれますので、現地のことはその皆さんにお任せしているところです。何だかんだ全ての強化練習と事前準備に対応した保護者は私だけでした。現保護者会長のお父さんからも「中村さんがいなかったら大変だったです」と言っていただき、お疲れ会(打ち上げの飲み会)を絶対にしましょうと約束しています。これが一つ目の忙しいことでした。

二つ目は、7/14からご入居者にコロナ陽性の方がみつかり、本日現在までで12名の方が感染され居室管理の日々を過ごしていただきました。今はおひとりも陽性者はおられず一旦は終息しているところです。発生の数日前頃のニュースで11波目のコロナが流行しており、熊本も上位でしたが九州・沖縄を中心に感染率が高くなっていると聞いていた矢先の事業所内感染でした。クラスターになることはありませんでしたが、ご入居者のお世話をする職員たちも数人感染してしまい、行事なども今週までは中止としております。5類移行後のコロナ対応ですが、日頃の感染対策は変わらず継続中でした。行事等を取りやめ陽性の方を居室管理とし、このコロナ対応に専念する必要最低限の職員体制で乗り切りまして、今一息といったところです。私もこの期間3回の宿直をしました。罹患することはありませんでしたが、私的に前述の息子のインターハイ関連が並行していたため、体がもつかなと内心心配でしたが、どうにかなりました。まだいまだにコロナに罹患したことはなく、罹らない体かもしれないと思いつつ、こういう事態の最後の砦としては油断せずに、防護服やフェースガードをして宿直しています。今週は2回の宿直で今日は1回目の明けです。また明日泊まります。陽性者はもうおられませんが、フェースガードはして巡回するつもりです。

ここでは忙しかったとか大変だったとしましたが、基本姿勢ではこういう事は声に出して言わず、冷静で粛々と淡々と大らかにゆっくり仕事をしようと心がけます。バタバタしたりセカセカ、またはイライラしても現状変わらない物なので、“なるようにしかならん!”と自分に言い聞かせ、それでも自分が一番頑張るんだと闘志は燃やしたままでいます。

部活の保護者のお母さんと遠征時お話しながら日焼け跡を見せました。「え⁉中村さんは元は白いんですね‼」と。職場の事務所のホワイトボードの前に腕組んで立っていたら職員が、「黒過ぎ!」と。赤くもならずヒリヒリもしない焼けやすい体質でしょうか。来年の県総体が終われば息子は卒部でしょう。それまでは保護者会の役員ですので、黒い中村さんで通します(できれば来年もインターハイに行ってほしいなぁ。広島だけど)

7/29~男子の全国大会 部から県代表で団体と個人2ペア(県1位と県5位)が出場です。そこに部をあげて応援に行っています。県1位のエースペアが昨日までで3回戦突破。本日4回戦からです!

あかつき・施設長・中村猛🍀

これからも子ども達の為に🍀

2024/07/31

 

先週、福祉職員の為の生涯研修に参加させて頂きました。

支援者としてのこれまでの自身の振り返りと、これから自身がどう在りたいか、子ども達やチームの為に担うべき自身の役割とは?等と、改めて考え直す事が出来た貴重な機会となりました。

 

研修の中で、ある高齢者施設ご利用者の「つぶやき」というテーマの内容を紹介されました。

施設に入所されている利用者の思いに溢れた内容でした。

 

「ここの暮らしを始めて随分経ちました。1日がとても長く感じます。

 

活動で作った作品を壁に貼られるのは本当は恥ずかしい。だって下手くそだから。それよりもお花を生けてみたい。

 

着替えは沢山持ってきたのだけれど、着替える事はあまりありません。ご飯を食べる時にはお着替えをしたい。だって皆さんの前に出るのだから。

 

テレビの音は聞こえるけれど、私の席からは何も見えません。

 

好きだったお料理もまたしてみたい。

 

一度でいいから一人でゆっくりお風呂に入ってみたい。」

 

等といった内容のものでした。

 

利用者の立場になって考えること、子ども達の思いに寄り添うこと、スケジュールやプログラム優位の支援になってないか?、おひさまで大切にしている「意思決定」について再確認する事になった時間となりました。

 

私達職員は、子ども達の思いを受け入れ発信していく為のお手伝いをしながらも、子ども達が将来的に集団や社会の中で生きていく力をつけていく為の支援を行う使命も担っています。

 

これからも、子ども達の成長の為に自身のスキルアップや自己研鑽に努めながらより良い支援が出来るように努力していきたいと思っています✨️

 

児童発達支援センターおひさま 田代(吏)

テーマ:今日は魚メニューでした!

2024/07/30

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の味噌マヨ焼き、春雨サラダ、南瓜とえのきの味噌汁、すいかでした。

メインの味噌マヨ焼きはマグロを使用しています。味噌とマヨネーズを混ぜたものを魚にのせて焼きました。子どもたちももりもり食べてくれました!

離乳食はたい、かぼちゃ、えのき、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはホットドックでした。

ウインナーとケチャップで味付けしたキャベツを挟んでます。子どもたちからも人気でした!

「温泉気分で気持ちいい」 いちご組 髙濱

2024/07/30

 今年も沐浴が始まりました。今回は子どもたちがリラックスしている様子をお伝えしたくて、あえて服を着ています。温泉気分でゆったりしている子ども達です。

 

 

 

 

 

 お配りしています水遊びチェックに◯があることが前提となります。それでも直前に検温し、熱がないか確認します。 他にも、鼻水が酷かったり、咳があったり、明らかに具合が悪そうだったら沐浴は控えます。
 沐浴は36.0前後のお湯です。
まず浴槽にお湯を貯めます。沐浴は一人ずつおこないます。ぐずっていてもお湯につかると、ビタッとご機嫌になる子ども達です。🤭蛇口から出るシャワーのお湯が気になるようで、手を差し入れて、感触を確かめている子ども達です。
座り込んでボールで遊んだり、水面を手でバシャバシャたたいて喜んでいる子どももいます。浴槽にしゃがむのが苦手で立ったままの子どももいますが、笑顔で気持ち良さそうにシャワーを浴びています。
 汗を流して、さっぱりしたあとは水筒で、水分補給を行っています。
 梅雨が明けると本格的な夏の到来です。今以上に、汗をかいたり、外遊びで真っ黒になって遊ぶ子ども達でしょう。🤭一人ひとりの体調をしっかり把握して、夏ならではの遊びをたくさん取り入れて健康的に過ごしていけるようにしていきたいと思います。

 

~水遊び編~ 
 テラスで、もも組さんと水遊びを楽しんでいるいちご組さん。最初はたらいの回りから動くことなく、手をたらいの中に入れて水(お湯)に触れるだけでしたが、今ではたらいの中に入って遊ぶ子ども達です。ペットボトルがお気に入りのFちゃん。
 水風船🎈を見ると一斉に近寄り、手でつまんだりぽとんと落として感触を楽しんでいる姿がありました。ポニョポニョして気持ちいい感触です。🤭しゃぽん玉遊びでは、キラキラ光りながら舞うしゃぽん玉の幻想的な風景を、「わぁー‼️」と大きな歓声をあげて喜ぶ子ども達。手でつかもうと追いかける子どももいました。
 目で見て、触れて視覚的、触感的に夏ならではの遊びを楽しんでいる子ども達です。🤭みんなで遊ぶ楽しさを感じながら、賑やかに過ごしています。
追記 8月より新しいお友だちがいちご組さんに加わります。また一段と賑やかになることでしょう🎵楽しみです。🤭

 

 

魚釣りごっこをしました

2024/07/30

魚釣りごっこをしました

もも組ドキンちゃんチーム

以前みんなになぐり書きやシール貼りで作ってもらった魚にクリップを付けて魚つりごっこをしました。

導入で魚の出てくる絵本を読んだので小さいプールに作った魚を入れていると興味津々で周りを囲んでいたドキンちゃんチームのお友達でした。

自分達で作ったお魚だー!」

釣竿に磁石を付け、魚にはクリップを付け釣れるようにしたので比較的月齢の高いお友だちは頑張って自分達で釣っていましたよ。

「釣れるかなー?」

「釣れたーー!」

まだ手先が上手く使えない中、低月齢のお友だちは保育者に手伝ってもらいながら魚釣りを楽しんでいました。

「そぉーっと釣り上げてー」

長い時間集中して釣ろうとしたり、おともだちと釣った魚を見せあったり。魚釣り、とっても楽しかったみたいです。次は実際に水を張ったタライの中で釣っても楽しそうだなと思った担任でした。

みんなで作った魚を使ってまだまだ遊び込んでいきたいと思います!

「色んなお魚いっぱい」

上田ひとみ

野菜を見つめて (2歳児 うさぎ組)

2024/07/30

お外で遊んでいた時のことです。

「せんせいきて~」と呼びに来てくれたお友達がいました。そのまま手を引かれ、行ってみると栽培中の夏野菜の前で興味津々に野菜を見つめるうさぎ組さんの姿がありました。

ジーっと見つめる子、そーっと手を出したり引っ込めたりする子、思わず触ってしまう子、、、などなど観察の仕方は子ども達によって様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これは トマト!」

「ちがう あかだよ」                                                      

「にんじんだよ!」

「これは オレンジ”!!」

見たこと感じたことを自分の言葉で一生懸命伝え合う子ども達。多少成り立っていなさそうな会話がほほえましく、それでも言いたいことはお互いに感じ取っているようでした。保育士が、”トマトだね” ”にんじんと一緒のオレンジだ”などと声をかけると、うんうんとうなずきながら再び観察に戻っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達によって感じ方は様々あり、一人ひとりの気持ちを受け入れることの大切さを改めて感じました。

これからも子ども達の言葉に耳を傾けながら、成長を見守っていきたいと思います。

水元

「おうちごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/07/29

「おうちごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

最近、ちゅうりっぷ組では、ごっこあそびをして楽しむ姿が見られています!
「つけて!!」「おんぶ!」「だっこ!」と、おんぶ紐と赤ちゃんのお人形やアンパンマンやバイキンマンなどの好きなぬいぐるみを私たちのところに持ってきて、おんぶや抱っこができると満足そうな表情をしながら、帰っていきます(笑)

ある日のことです。
「うわぁーーーん」とAちゃんの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。
見るとBちゃんが隣でAちゃんの手から何かを取ろうとしています。
それは、おままごとのスプーンでした!
どうやら、2人ともそのスプーンが使いたくて取り合いになってしまったようです。
他のお友だちもそのスプーンをねらっていて、「次はわたしが使うんだ!」と女の子たちの目はぎらついています(笑)

AちゃんもBちゃんも自分が使いたい思いで必死で「だめー!」「あーーー!」と訴え合います。
これは、もう子どもたちでは気持ちの折り合いをつけるのは難しそうだなと思い
「みんな使いたいから、使ったらどうぞって交換しながら使うのはどう?」と提案してみました。
するとBちゃん「うん!いいよ!」
Aちゃん「ううん。」と首を降ります。
Cちゃんもそこにやってきて「うん!」と頷き輪の中に入ります。
「Bちゃんどうぞしてくれるんだね!そしたらみんなつかえるね!」
などと話しているとAちゃん「Aちゃんもどうぞできる!」と話し、
スプーンでご飯をすくって、赤ちゃんにあげたら「はいどうぞ!」「ありがとう!」と言葉でやりとりをしながら、お母さんになりきって赤ちゃんのお世話をするお友だちでした。

 

「Aちゃんはいどうぞ!ってできた!!」「Bちゃんもどうぞできた!」と喜び、使いたいというお友だちがくると「はい!どうぞ!」と交代しながら遊ぶのでした。

2歳児にとって「貸して」と言われると「自分のものを取られてしまう!」と感じられ「いやだ!」と拒否しますが、使いたかった気持ちを汲んでもらう経験を増やすことで「お友だちもこれが好きなんだ」とお友だちの存在や気持ちにも気づいていきます♪

 

日々どこかでぶつかり合いがあり、うまく言葉では表せず叩いたり、引っ掻いたり、噛むことで気持ちを表現したり、自分を守ろうとしてしまうこともあります。
ですが、全ていけないことではなく、子どもたちがお互いに存在を認め合っていく社会性を育むチャンスだと捉えて、わたしも日々過ごしていきたいなと思います!

 

 

テーマ:今日は人気メニューでした!

2024/07/29

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、スパゲティサラダ、すいかでした。

ハヤシライスは市販のルウではなくデミグラスソースを使用しています。

子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食は豚肉、じゃがいも、人参、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはりんごヨーグルトケーキでした。

中に小さく切ったりんごが入っています。しっとりとしたケーキに仕上がりました。

夏ならではの遊びを楽しんでいます✨

2024/07/29

梅雨も明け、すっかり夏の暑さですね☀

暑さも日々増していますが、子どもたちは暑さに負けず戸外遊びや水遊びを楽しんでいます。先日は夏の暑さの中にも涼しさを感じられるように、氷と色水を使った遊びをしましたよ☺

大小様々な氷の冷たさに初めはちょっぴり不思議そうな表情を浮かべていた子どもたちでしたが、色水を透明カップに入れてジュースを作ったり、おたまを使ってカップに注いだり、色と色を混ぜてみたりと、遊びを展開させながらとっても楽しんでいました。

また野菜の生長にも興味津々で、大きくなったね~と観察したり、水やりをする!と生長を楽しみにしている姿はかわいらしいです♪トマトを収穫することを伝えるとウキウキで中庭に出ていましたよ。

まだまだ暑い日が続きますので、こまめな水分補給と休息をとりながら夏ならではの遊びを楽しみたいと思います☆

保育士 松本

「温水あそび♪」0歳児 ありんこGr.

2024/07/29

「温水あそび♪」0歳児 ありんこGr.

 暑い日が続きますね。ありんこさんでも温水あそびを始めました!一人一つずつ、タライの中に温水を入れ、タライに入り、手で水面をバシャバシャし、水しぶきがあがる様子を楽しむお友だちもいました(*’ω’*)

 

「バチャバチャ楽しい!」

「温水あそび気持ちいいなー♪」

 先日は、初めて温水あそびをするお友だちがおり、最初足をつけてみると、嫌がっていましたが、担任と温水あそびをするお友だちを見ていると、楽しそうだなーと思ったのか、少しずつ近付き、、、手をバシャバシャ、、、

「さわってみようかなー♪」

それから、、、入ってみたい!と思ったようで、タライに入ることができました\( ˆoˆ )/

「はいれたよー!」

 そのあとは、タライの中で気持ちよさそうなお友だち♪温水あそびをおわり、お着替えをしていると、窓から外を見つめ、まだやりたかったなーという表情をしていました!笑

 一人ひとりのタイミングとペースを大切にしたいと感じた場面でした。これから、たくさんの初めてを経験していくありんこさんなので、ゆっくり少しずつ、いろんなことに挑戦し、楽しんでいきたいと思います!

百木麻依

共に学ぶサークルタイム(そら組 5歳児)

2024/07/29

  毎日のお帰りのお集りの時間は、サークルタイム。担任の私たちにとっても、大事な時間になっています。

 子ども達は、今日を振り返り「楽しかったこと」や「明日への思い」を言う時間で、自分の頭で考え、自分なりの言葉でみんなに伝えています。

 始めは、恥ずかしくてなかなか言えない子がいたり、上手く言葉にならない子もいましたが、毎日毎日の積み重ねで、楽しみな時間になっているようです(*^-^*)

 担任の私にとっては、子ども達を認める時間。

そして、私の悩み相談の時間にもなっています。子ども達の今日の一コマを切り取り、良かったことや、頑張っていたことを伝え、子ども達の自信へと繋げたいという思いの「認める時間」。悩み相談は、子ども達の中での、揉め事で、どうしてそうなったのか、どうしたらいいのか?を「共に考える時間」です。

なぜ?を、子どもたちに投げかけてみると、気持ちの違いに気付いたり、共感したり、良いアイデアが出たりして、なるほどね~と思うことも多々あります。

 保育者の一方的な考えを、発信するのではなく、子どもと同じ目線に立ち、一緒に悩みを考え、ルールを作っていけるのが、このサークルタイムの良さだと感じています。

 子ども達と共に学ぶ。これからもそんな保育士でありたいです。

     右田

いろんな楽しみ方!    (1歳児 りす組)

2024/07/29

真夏の暑さが続いていますが、毎日元気いっぱいのりす組さんです。
お部屋にもすっかり慣れ、今日は子ども達の ”可愛い姿”を2つ紹介します。
1つ目は、朝の玩具遊びの時、棚にNちゃんがお尻から入り、足を伸ばしてリラックスしている姿がありました。(棚の大きさは、1歳児さんの体がすっぽり入り、保育士も近くで見ていましたので、ご安心ください)
すると、次々にお友だちが真似し始め、カプセルホテル状態に(笑)
”個室”状態を楽しんでニコニコ笑顔のお友だちが沢山いて、とても可愛かったです。

2つ目は、遊具を出しているにも関わらず、H君とAちゃんは仲良く手をつなぎ、お部屋をお散歩。
手をつなげて嬉しい表情をしていましたよ。
遊具はなくても、お友達の存在が”遊び”に繋がるのだな~と、見てるこちらも笑顔になりました。

これからも、子ども達の可愛い姿に癒されながら、暑い夏を乗り切っていけたらと思います。

落合

嬉しかった出来事

2024/07/29

 

梅雨も明け暑い日が続きますね。外と室内の温度差や熱中症など体調に気を付けてお過ごしください

 

夏休みに入り、平日はなかなか利用出来なかった子も来てくれることが増えました。ある1人の子は、おひさまでは、面倒そうな様子が見られたり「だるい」と言うような言葉も見られます。そのような姿が見られるため、おひさまあまり楽しくないのかと思っていましたが、ある日保護者の方とお話をした時に、おひさまを楽しみにしていることや迎えを待つ時に「おひさままだかな」と言っているというお話を聞きました。本人の様子からはなかなか伝わらないので、そのお話を聞いた時にはとても嬉しかったです。その子は、口では強い口調や面倒そうなことを言いながらも言っていることは正しかったり活動はルールを守って参加したり他の子にさり気なく優しくしたり、とても良いところがたくさん見られます。ただ、伝え方で伝わらないこともたくさんあるので、私たちは、良いところをたくさん認め気付き、その良いところを引き出せるようにしていくことが大切だと感じました。これからも楽しんで来れるようまた、成長できるよう支援していきたいと改めて思った出来事でした。

 

放課後等デイサービス おひさま 髙本

「お水、楽しんでます!!🏝✨️」 3歳児すみれ組 うさぎGr 長野

2024/07/27

「お水、楽しんでます!!🏝✨️」 3歳児すみれ組 うさぎGr 長野

暑い日が続き、「あっつぅ〜😂💦」と言いながらも元気に遊んでいる子どもたち。少し戸外に出ただけでも、服や帽子は汗びっしょりに!💦✨️しっかり水分補給を行い、まるで飲料のCMのように「ぷはぁ〜!😆✨️」と美味しそうに水筒のお茶を飲んでいます。🤣💕

今回は、そんな暑い夏を楽しんでいる子どもたちの様子をお届けしたいと思います。✨

 

7月中旬、梅雨明けが近づき、水遊びができる日が少しずつ増えてきた頃。なかなか水遊びが出来ていなかった子どもたちは「今日はプール!?👀✨️」と毎日うずうずしていました。しかし、その時に園で流行していたのが手足口病…😱💦感染対策も兼ねて、プールには入らずホースでの水遊びが中心に…😞💦 保育者がプールに入れない理由を子どもたちに説明すると、ブーイングの嵐…😱!? …かと思いきや、元気で明るいすみれ組の子どもたちは落ち込んだりせず、「わかった!」「(ホースでの)水遊び楽しみ〜!」とニコニコで準備をしていました。✨️いつも明るい子どもたちに本当に助けられているなぁ…と改めて感じた担任でした。😭💕
着替えも毎回子どもたちと順序を確認しながら自分の力で行います。①上靴と靴下を脱いで椅子の下に入れる②プールバッグの中身を机の上に出して空のバッグを椅子の上に置く③服を全て脱いでプールバッグに入れる ④水着を着る ⑤タオルを持ってマットに移動する という順序で行いますが、3歳児の子どもたちが最初からすべてできるわけがありません💦そのため、習慣づいていくまで、全員で1つずつ「できた?次に行くよ!」と確認しながら準備を進めています。毎日繰り返し行うことで、今では最初に比べて短い時間で準備をする事ができるようになってきています。☺️✨️ 慣れてくると「あれ!?パンツない!?💦」「せんせい、水着どこ〜!?💦」とお友達の荷物と混ざってしまったり、うっかり水着を落として見つけられなかったりというハプニングも起きていますが、毎日頑張っている子どもたちです😅💦

さて、着替えを済ませたら早速水遊び…の前に準備運動💪✨️しっかりと体を温めてから水遊びを始めます。😌✨️ ホースから出る水が雨のように降り注ぐと、「きゃぁ〜!!😆💧💦」と大はしゃぎの子どもたち💕水の出し方を変えてトンネルを作ってみると、トンネルを潜りに来るかと思いきや…トンネルを作っている水の落下地点に自ら入り、頭からボチャボチャ💦と水を被る子どもたち😲!?まるで滝行です😂💦 少し水に当たると「わ〜!!」と避け、その後ろから「ぼくもする!!」「わたしも!!」とどんどん子どもたちが交代でお水の所に来ていました。顔が濡れるのも平気な様子で、時間いっぱいびしょ濡れになりながら水遊びを楽しんでいた子どもたちでした。☺️💕

 

水遊び後は、水着を脱いで温水シャワーで汗を流し、再度着替えをします!水遊びで沢山涼んだ子どもたち、「お水気持ちよかった〜✨️」と嬉しそうにシャワーに向かっていました。😌✨️もちろん、水遊び後の着替えも自分たちで頑張っています!!水遊びでテンションが上がり、服を着る前にタオルを持って走り出しそうになる姿もありますが(笑)水着やタオルをバッグにしまい、机に出しておいた新しい着替えを試行錯誤しながら着る姿が見られています。👀✨️
「また明日もする!?😲✨」とやっぱり水遊び大好きな子どもたち。☺️💕これからも暑い日が続きますので、子どもたちと水遊びを沢山楽しみながら、着替えなどの準備を自分の力で行うようチャレンジする姿も同時に見守り育てていけたらと思っています!✨

 

「これからも働ける事に感謝して取り組みます」

2024/07/26

 

 

 通所から東館2丁目へ異動となり、早いもので10ヵ月が経とうとしております。

朝の離床から夜の臥床まで一日を通してお世話させて頂いております。

 

 10ヵ月が経ち今では名前を覚えてもらえ、顔を合わせると「あんた 今日は早出だったんね」や

「お姉さんありがとうね。服もきちんと揃えてくれてありがとうね」等の声かけを貰えるようになりました。

いくつになっても褒められることは嬉しいもので、また明日から頑張ろうという気持ちになるものです。

 どの部署にいても私自身が思う事があります。

「明るく誠実であれ」初心を忘れず務めさせていただいております。

元気に働ける事に感謝です。

 

東館2丁目 ユニットリーダー 金子

「当たり前って凄い」(しらかわっこクラブ)

2024/07/26

「当たり前って凄い」(しらかわっこクラブ)

先日から始まった夏休み、熱中症に気をつけながらこまめな休憩をとりつつ沢山遊んでいます!
そんな学童さんですが遊んでばかりではありません

「結構よごれとるなぁ」

そう、毎日の掃除です!自分達が使う部屋なので掃除は頑張ろうと毎年行っているんですが私が
「じゃあそろそろ掃除しようか」
と声をかけると
「2階いく!」
「トイレしてくる!」
と率先して掃除をしにいく上級生、その姿をみた下級生も
「私もー」
「することないけんゴミ探しする」
と自分なりに頑張っていますよ。そんな姿を見て凄く偉いなぁと思い
「皆凄いよね、掃除しようって言ったらすぐにやるもんね」
と私が伝えると
「えっ!?だって当たり前じゃん」
と上級生達が言うのです。凄くないですか!?もう私感動して
「いや当たり前ができるのが1番凄いと思うよ」
と沢山褒めちぎりました(笑)するとそれを聞いていた周りの子も更にテキパキ掃除をしだしました!もちろん私も更に褒めちぎりました!
保護者の皆様も当たり前の事だからと言わずに当たり前の事を是非褒めてみてください、きっと更にやる気になってくれると思います!また褒める時のワンポイントで「ありがとう。助かる。」といった感謝の言葉を伝えると人の役にたちたいという気持ちが育つそうです!

白川学童 上田 ゆうた