白川幼稚園の実践ブログblog

「運動会でおうちの人にも見せたいんだ!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/09/28

「運動会でおうちの人にも見せたいんだ!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

 今、きりんgrでは10月の運動会に向けて「自分たちで考える運動会」をテーマに取り組んでいます!
子どもたちからは、かけっこ、竹馬、バルーン、なわとび、鉄棒などの種目があがりましたが、1番やりたいという声があがったのが、「綱引き」です!
実は、今までやったことは一度もなかったので、綱引きが子どもたちから出ると思っていなかった担任です。
「綱引きいいねぇ!」「綱引きやりたい!!」とわくわくした子どもたちを見ながら、「じゃあ綱はどうする?」と尋ねると、「紐を合わせて太くする?」「縄跳びをつなげるのは?」「それじゃあ縄跳びが切れちゃうよ!」「そっか、、、」「じゃあ、ピラピラの紐(スズランテープ)を結ぶのは?」「でもさ細すぎるよ!?」とアイデアは飛び交いますが、なかなか納得いくものが思い浮かびません。おうちの人に相談したり、みんなで考えを出し合っていると、Aちゃん「タオルとかだったら切れないんじゃない!?」と丁度タオルを持っていたBくんを見て思いついたようです(笑)
周りの子どもたちはAちゃんのアイデアに「ほんとだ!タオルなら切れないかも!」とタオルをいくつか結び合わせてみることになりました!
やっと綱引きができることを喜び、「先生は大きいから先生は見といて!!」と言われ、担任は審判役をすることになり、大興奮の綱引き対決がスタートしました!
1回目は、どちらも気合い十分でしたが、男の子が多かったチームが勢いよく綱を引き、反対のチームは反応で尻もちをついてしまうくらいの勢いでした!
すると、Cちゃん「どっちが勝ったか分からないから旗をあげたら?」「でもどっちが勝ちか分からないよ?」「赤とか白って分けて、勝った方の旗をあげたらどっちが勝ったか分かるんじゃない?!」と新たなルールも加わりました!

問題だった、綱はどうだったかというと、持ちやすさも強度も問題は無さそうですが、「もっと長くしないと!」「布を合わせるといいかな?」と次のアイデアが浮かんできました!

考えたアイデアを実際にやってみることで、新たなところに気づいたり、考えを出し合うことができました!
また、自分たちで考え、やってみることで意欲が増したり、できたときの喜びも倍増します☆
子どもたちがハッと思いついた時の表情やイキイキとした表情も、担任の楽しみでもありますが、子どもたちが思い切り楽しむことができる運動会を開催できるように、引き続き楽しんで取り組んでいきたいなと思います♪

「その理由は? ~想いを伝え合う~」

2022/09/27

「その理由は? 〜想いを伝え合う〜」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

朝晩涼しくなってきて、秋の訪れを感じるようになってきましたね!
秋といえば…、「スポーツの秋!」10月には、さくら組にとって、幼稚園生活最後の運動会があります。今年の運動会は、「自分たちで作り上げる運動会」をテーマに、運動会でどんなことをしたいのかを、子どもたちと話し合って決めています。
その中でも、「運動会でやりたい!」という意見が5、6人程で、悩んでいる種目が「玉入れ」です。
子どもたちから出た意見は、実際にやってみながら、どうするのかを決めています。

そして、ある日の玉入れでのことです。
この日は、いつもより玉入れをしたい!と言う子どもたちの人数が多く、チーム分けがなかなか決まりません!

Yちゃん:「男の子と女の子で分かれるのは?」
子どもたち:「いいね!」「そうしよう!」
Aくん:「え〜!!男と女混ぜこぜが良い!」
Hちゃん:「え〜!女と男で分かれようよ!」
Aくん:「混ぜこぜが良い!!少し強めの口調になったAくん。
Yちゃん:「じゃあ、その理由は?」(普段の話し合いの時から自分の思いや考えを話す時には、理由まで伝えるようにしています。)
Aくん:「だってさ、女と男混ざってた方が楽しいじゃん!」
Rちゃん:「なんで混ぜこぜの方が楽しいの?」
Aくん:「え?いつもお外で鬼ごっことか増え鬼とかする時、女も男も混ぜこぜでしょ?その方が楽しいから!じゃあ、女と男で別れる理由は!?」
Yちゃん:「すぐに分かれるし、ちゃんとした玉入れって感じ!」
Aくん:「他の人は?どっちが良いの?」
周りの子どもたち:「女の子と男の子で分かれて良いんじゃない?」「すぐ分かれられるもんねー!」「俺はどっちでも良いよ!」「私もどっちでも良い!」「いつもチームとかで分けてるし、男と女が良いな〜!」と、それぞれ自分の想いを言いますが、ほとんどのお友だちが男の子と女の子で分かれるという意見ばかりです。
Aくん:「ぇえ〜!!混ぜこぜが良いのAくんだけ!?」助けて!と言わんばかりの表情で担任を見るAくん。
子どもたち同士で想いを伝え合っている時には、見守るようにしており、この日も子どもたちの様子を見守っていたのですが、Aくんからの眼差しに、「他に混ぜこぜが良い人いないのかな。」と言うと…、
Aくん:「ねぇ、他に僕と一緒の人いない!?」
すると、今まで黙っていたAちゃんが静かに手をあげました。
Aくん:「うわぁ!いた!Aちゃん!一緒!理由は?」
すかさず理由を聞くAくん(笑)
Aちゃん:「・・・。」
Aくん:「ちょっと考える?僕と一緒の理由でも良いからね!」
Aちゃんは、黙ったままでしたが、少しニッコリ笑ってうなずきました。
Yちゃん:「AくんとAちゃんは、混ぜこぜが良いのね!オッケー!」
Rくん:「半分に分けないといけないから、とりあえず、くまグループの人数を数えるって言うのはどう?」
Rくんの言葉で、みんなが一斉に人数を数え始めます!
Rくん:「ちょっと!動いたら全然わからないんですけど!」
Aくん:「僕が男の子数えるから!誰か女の子数えて!ねぇ、動かないで〜!」
Sちゃん:「女の子数えるね!」
Hちゃん:「女の子白帽子にしよう!」
Aくんが男の子の人数を数え、SちゃんやAちゃんが、女の子の人数を数えた結果、女の子11人、男の子12人でした。
Aくん:「ほら〜、男が多いじゃん?同じ数じゃないとちゃんと勝負にならない!」
Rくん:「でも、運命って分からないんだよ!勝つか、負けるかは、誰も分からない!」
Rちゃん:「でも、(人数)多い方が絶対強いじゃん!」
Aくん:「だから〜、男から、女の子の方に誰か行かないと!誰が行く?」

この時点で、話し始めて15分程が経っていました。だんだん疲れを見せ始めるお友だちも出てきています。

Tくん:「ねぇ、僕やっぱり玉入れしない」
Aくん:「ぇえ!じゃあピッタリ!?」
Rくん:「本当にいいのね?Tくん?これで始めちゃうよ?」
Tくん:「だって、長い。お腹すいたし、見ときたい!」
Hちゃん:「私もやっぱやめる!」
Aくん:「ぇえ〜!?!?また1人減っちゃうじゃん!」
Yくん:「見とくって言った人〜!!やっぱり誰かしない?」
子どもたち:「しなーい!」「私も見とく!」「僕もしない!」「あと1人したくない人いないの?」
Aくん:「やっぱりしたくない人いない?」
黙って顔を見合わせる子どもたち。
Aくん:「じゃあ、もう僕抜けても良いけど、、。」
Rちゃん:「本当にいいの?」
Yちゃん:「我慢してるの?」
Aくん:「だって、、!」
Yくん:「やりたいなら、やれば良いのに!」
Rくん:「もうさ、1人ぐらい良いんじゃない?ダメ?」
子どもたち:「早く玉入れしたいしね〜!」「お腹すいたよね!」「もう始めよう!」
Aくん:「よし!じゃあ、始める?先生!決まった〜!」
と、その時、急に泣き出すHくん。

Kちゃん:「なんか、Hくん泣いてる!」
Yくん:「え、どうしたの?」Hくんに近づき、話を聞こうとしています。
Yくん:「玉入れやりたくなかったんだって!!」
Aくん:「やりたくない人は、やらなくて良いんだよ?」
Hちゃん:「大丈夫!大丈夫!やらなくて良いから!応援組になろう!」
Rくん:「ちょっと、みんな!もう始めるんだけど、他にしたくない人いない?今言わないと始まっちゃうよ!」
Aくん:「ねぇねぇ!男のHくんがしないってことは、女と男の数一緒になったじゃん!!うわあ!決まりじゃん!」
子どもたち:「やっとだ〜!」「決まった〜!」「良かったね!」「先生決まったよ〜!」

そんな大喜びの子どもたちを見ると、綺麗に女の子と男の子で分かれています(笑)(あれ、混ぜこぜの話は?)と思いながらも、「本当にこのチームで良いの?」と聞くと、「良いよ!」「みんなで頑張って決めたし!」「なんかダメ?」と、子どもたち。「みんなが決めたことだから、みんなが良いなら、もちろん良いんだよ!」と言うと、「よし、玉入れするぞ〜!」と、大盛り上がりの玉入れでした♫

今回の玉入れでは、女の子と男の子で分かれる!という最初の話から、一周まわって、最後にはやっぱり女の子と男の子に分かれるという結果となりましたが、結果はどうなってしまっても、20分以上も、お友だち同士で自分の想いや考えを出し合った時間を大切にしたいなと思っています。
自分の考えを伝え、お友だちの想いも聞きながら、どうしたら良いのかを考えて、自分たちで考えた事を実際にやってみることで、上手くいった時には、喜びや自信に繋がり、上手くいかなかった時には、もう一度話し合うきっかけに繋がります。
これからも、様々な活動や遊びの中で、子どもたち同士で想いを伝え合う時間を大切にしながら、お友だちとのつながりを深めていけたらと思います。

「不思議な砂で遊んだよ♫〜健康の日〜」 0歳児 いちご組 首藤真寿美

2022/09/22

「不思議な砂で遊んだよ♫〜健康の日〜」
0歳児 いちご組 首藤真寿美

今日は、9月の健康の日でした!!
朝から、大好きなおうちの方々が作って下さったお弁当パワーで、ウキウキ、ニコニコで登園してきた、未満児組のお友だち♡
小さいながらに、今日が特別な日ということが、分かってるようで、凄いなぁと感じました♫

そんな今日は、1歳児もも組さんと一緒に、木漏れ日テラスにて、「室内用の砂」を使って、遊びました!!
この砂が、水を混ぜなくても、おにぎりやお団子が出来、なぜか手にはくっつかず、手のひらに乗せておけば、自然に崩れていくという、なんとも不思議な感触の砂だったのです!!

砂場遊びが大好きな、いちご組のお友だち♫どんな反応をするのかなぁと、担任も楽しみに、テラスへ向かいました!
そして保育者が、おにぎり、お団子などを作り、見せてみると・・・。
お友だちのハートを鷲掴みしたかのように、一目散に、砂の感触を確かめてみていました♫

「うわぁ~!!なんかフワフワしてて、気持ちいいねぇ~♡」

ボクは頭からかぶっても、全然平気だよ♫

バケツや型抜きを使って、形を作ってみると・・・!?

ご覧の通り〜!!👏
こんなに綺麗に出来ます!!これには、いちご組さん、もも組さん、共に大興奮!!
次から次に、保育者のところに型抜きを持って来て、「次はこれ作って〜♫」と、リクエストの嵐でした⭐︎⭐︎

中には、まだこの不思議な砂の感触に慣れず、少し距離をとって見ていたり、早くお掃除しよう♫と言わんばかりに、ちりとりやタワシを、保育者のところに持って来る子もいましたが笑 それぞれに、目をキラキラと輝かせて、集中して遊んでいる姿に、私たち保育者も、とても嬉しく感じました!!

砂遊びは、◎想像力を育む ◎感性を磨く◎適応能力を高めるなど、様々な効果をもたらします。
気温も下がり、爽やかな秋風が吹く、この心地よい季節に、様々な体験や経験をし、日々楽しんで過ごしていってくれたら、嬉しいです♡

 

⭐︎そして、たくさん遊んだ後は、本日のメインイベント!!お弁当タイム〜!!

♡ママ、パパ、美味しいお弁当をどうもありがとう〜!!♡

「笑顔の可愛いももぐみさん♥️」 1歳児もも組 高濱

2022/09/21

「笑顔の可愛いももぐみさん♥️」 1歳児もも組 高濱

先週「花火」の製作をしました。
一日目は「花火」の写真を見せました。「子ども達の中には「わぁ~」「あっ!」と指差して声をあげる子どももいました。「花火だよ きれいだね~」「何色かな?」とたずねると子ども達が口々に「あか!」「あお!」と声をあげました。「そうだね、他にもいろいろな色があるよ これは桃色かな、これはだいだい色だね」「どっか~ん ておそらにあがるよ」子ども達は、目をキラキラさせて、「どっか~ん‼️」と両手を上げていました。「花火」の写真は、壁に貼っていつでも見られるようにしました。

二日目は、クレヨンでなぐり描き。それぞれにとっても意欲的になぐり描きを楽しんでいた子ども達です。子ども達の中には、花火の写真をちらちら見ながら描いている子どももいました。何回かするうちに、子ども達の筆圧が強くなったように感じました。クレヨンを「ねんね」と箱に戻す子どももいました。

三日目は、はじき絵。なぐり描きをした絵に黒絵の具で上から塗り、はじき絵にしました。子ども達は興味津々。一人ずつ挑戦しました。絵の具を上から塗ると、クレヨンの線がはじくように浮かび上がる様子を子ども達は不思議そうに見つめていました。いつも興味を示さない子どもが、自分から椅子に座り、筆を持って楽しそうに塗っていました。「きれいなせんだね」「素敵な花火になるね」と声をかけると嬉しそうな顔をみせてくれました。


四日目は、仕上げです。はじき絵の縁にのりをつけて、上から小さく刻んだ色紙をパラパラ落としました。人差し指だけでなく指全部に糊をつけている子どももいました。中には、糊をつけるのが苦手な子どももいて、少し手伝うこともありましたが色紙を落とすのは楽しいようで、何回も上から落としていました。
とてもきれいな花火が出来上がりました。一人ひとり違う素敵な花火。

五日目は、観賞会。子ども達の前で「これは・・・ちゃんの花火だよ きれいだね♥️」と一人ずつ紹介しました。ちょっぴり恥ずかしそうにニコニコする子や、ばぁっと顔が明るくなる子、前にきて触れようとする子などそれぞれに喜んでいるのがわかりました。 
 花火の製作を通して、子ども達の心に花火が上がってたらいいなぁと。ひとつひとつの過程があって完成する楽しさを感じられたかなと思います。出来上がった花火は天井に吊り下げたり、壁に貼って飾っています。子ども達は時折自分の花火を嬉しそうに指さして見ています。お子さまの作品を、ご覧になっていただけたら嬉しいです。
これからも、いろんな事を体験して興味関心を引き出し、豊かな発想力を育んでいきたいと思います。

 

「レストランちゅうりっぷ開店🍔✨」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/09/20

「レストランちゅうりっぷ開店🍔✨」2歳児ちゅうりっぷ組長野

涼しい風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。ちゅうりっぷ組のお友だちは、今日も元気に活動しています!
そんなちゅうりっぷ組で最近ブームとなってきた遊び、それは”見立て遊び”です!”見立て遊び”とは、玩具や砂などの素材を使い、イメージを膨らませながら、素材を違うものに見立てて遊ぶことです。ちゅうりっぷ組では、特に食べ物に見立てることが多く、小さなシェフたちが毎日様々な料理を作っています😋✨
今回は、そんなレストランちゅうりっぷのシェフたちの様子をお届けしたいと思います!

レストランちゅうりっぷへの移動は、お友だちが運転する専用バスで行くことができます!皆が乗れるように椅子を並べ、皆で座って出発!乗り遅れそうなお友だちが居たら、「○○ちゃ〜ん!」と名前を呼んで教えてくれますよ!💕
運転は、お友だちが「ぶっぶー」とハンドルを回す動作をして運転してくれます👍✨️

レストランちゅうりっぷは、お部屋の中や園庭など、様々な場所で開店していて、小さなシェフたちが、それぞれ自慢の料理を沢山作ってくれます。
砂場では、水道で自分たちの力で水をくみ、重たいバケツや鍋も自分たちの力で運びます。💪✨️水をこぼさないように慎重〜〜に運ぶ姿に、可愛らしさと料理への熱意を感じます。🔥
レストランちゅうりっぷで人気のメニューは、アイスクリームです!🍨🤍 担任が近くを通ると、大きな声で「いらっしゃいませー!!」と声をかけてくれます。☺️💕担任が好きないちご味のアイスを大盛りで作ってくれ、「お金ください☺️🙌」とお会計もバッチリのお友だちです!💕
他にも、カレーやケーキなど、料理の種類は様々!くんできた水を沢山入れてみたり、砂場のフライパンを2つ使って料理をしてみたり、カップに砂を詰めてひっくり返してみたり…一つひとつの料理に、小さなシェフたちのこだわりが沢山詰まっています。👀✨
ケーキを作った際には、ハッピーバースデートゥーユーの歌も歌ってくれ、木の棒で作ったロウソクをフーっと吹き消すサプライズ付きです!☺️💕

レストランちゅうりっぷは、連携もバッチリ!それぞれ作った自慢の料理たちを、ひとつのテーブルにシェフたちが沢山並べてくれるんです!テーブルはまるで、豪華なパーティのようになります…✨️また、材料の入ったバケツが重くて上手く運べない時には、お友だちに「○○ちゃん手伝って!」と声をかけ、協力して準備をする姿も!👀✨ちゅうりっぷ組のお友だちの絆と一人ひとりの優しさを感じます。☺️

レストランちゅうりっぷには、なんと配達サービスまであるんです!😳‼️
ある日、担任が砂場から離れた場所にいた時のこと。1人のお友だちが、カップに入れた料理を両手で大事そうに運んでいました。園舎の近くや築山の近くをさまよった後、担任のところまでカップを運んで来ました。担任に嬉しそうに料理を見せたお友だち。☺️💕さまよっていたのは担任を探していたからだと分かり、嬉しさや感動で胸がいっぱいになった担任です。🥺💕

 

“見立て遊び”は、子どもたちの発想力や想像力を育み、かつそのイメージを子どもたち同士で共有する楽しさを味わうことが出来ます。もちろん、子どもたち同士が一緒に遊び、かかわるきっかけにもなります。ちゅうりっぷ組では、お友だちを誘う自主性も見られています。
また、”見立て遊び”が発展すると、今度は子どもたちそれぞれが役割を持った”ごっこ遊び”にも繋がっていきます。
様々な素材や環境を準備したり、子どもたちのイメージを言語化して共有したりしながら、今後も子どもたちが見立て遊びを楽しみ、遊びの中で成長していけるように援助していきたいと思っています!☺️✨️ ご家庭等で機会があれば、小さなシェフの料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。☺️💕

「柿の木」3歳児すみれ組 うさぎGr 緒方理沙

2022/09/16

「柿の木」3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方 理沙

白川幼稚園には、実のなる木として「なつめ」・「さくらんぼ」・「栗」・「ブルーベリー」・「柿」の木があります。

 

ある日の朝、園庭に緑色の柿の実がひとつ落ちていたので保育室に持ち帰り、机に置いておくと、子ども達は手に取り興味津々!

 

この実が何か尋ねてみると、首をかしげたり、「かき~」と名前を言ったり!園庭に落ちていたことを伝えると、柿の木探しをすることになり、いざ出発!

一つひとつ木を見上げて柿の実を探すと…

 

Aくん「いたいた~!」

Bちゃん「あった~!」

Cくん「どこどこ?」

「ほんとだ~いっぱいあるよ~」と歓声が上がりました。

保育者「何個あるかな?」

Dくん「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10…10個~!」

保育者「何色かな?」

Aくん「みどり~、オレンジ~」

Bちゃん「黄色い葉っぱみ~つけた!」

 

木の実が落ちていると拾って遊びますが、木を見上げる事はなかなかないと思うので、子ども達は新たな発見をする事が出来たと思います。

柿の収穫まで子ども達と観察し、食育に繋げていきたいと思います。

どうか、台風で柿の実が落ちませんように…。

「しっぽ取りゲーム!!」 3歳児 すみれ組 りすGr 中村

2022/09/15

『しっぽ取りゲーム!!』3歳児 すみれ組 りすGr 中村

朝晩は少しずつ暑さが和らいできて、過ごしやすい季節となってきましたが、日中はまだまだ暑く子どもたちの顔には汗が、、、しかし、そんなことも気にせず園庭を駆け回り、お外遊びが大好きなりすグループのお友だち!!

最近のりすグループのお友だちはというと、、、鉄棒やうんてい、平均台に挑戦したり、かけっこ、泥団子作りをお友だちと楽しんでいます!!
また、お友だちとの関わりも増えてきて、色々なお友だちと遊ぶ姿も見られます!また、「一緒にあそぼー!」「○○ごっこしよ〜!」など言葉でのやり取りも増えました♪

そんなりすグループのお友だちみんなで、先日、しっぽ取りゲームをしました!!以前、何度かしっぽ取りゲームをやったこともあり、スズランテープをみせると「あっ!しっぽだ〜!!」と目をキラキラ✨みんな靴を履くなり「しっぽつけて〜!」と私におしりを向け、なんとも可愛らしい姿💕しっぽをつけたお友だちは「うさぎさん!!」「○○は、ねこさん!!」などと動物なりきりタイム!みんながしっぽをつけたところで、いざサッカー場へ、、、
サッカー場に着いて、まずはゲームのやり方をみんなで確認!確認後、みんなバラバラに広がりゲームスタート!!

走るのが得意なKちゃんは、すぐにお友だちのしっぽを目掛けてダッシュ💨「キャー!!」と楽しそうに叫びながら逃げ回るRちゃんとOちゃん!お友だちが追いかけてくるのを器用に避けるYちゃん! Aくんは、しっぽを取られたくなくてサッカーゴールの後ろに隠れます。Sちゃん、Hちゃんは私のしっぽを取ろうと必死に追いかけますが、大人気ない私は、 絶対捕まらないぞっ!と逃げ回りました🤣
やっぱりゲームですから、しっぽを取られてしまうこともあります。ですが、負けず嫌いなお友だちが沢山いるりすグループでは、しっぽを取られて「とられた〜😢」と涙するお友だちも、、、しかし、泣いているお友だちを見つけるとほっとけないのがりすグループのお友だち♡すぐに泣いているお友だちのところに駆け寄り、「大丈夫??」と優しく声を掛けます。そして、手を差し伸べたり、背中を優しく撫で「大丈夫だよ!」と慰めるお友だち!泣いていたお友だちもまた、笑顔になりゲーム再開!!そんな優しいお友だちが増え、お友だちの気持ちを少しずつ考えられるようになってきた姿に成長を感じました!!

まだまだお友だちとの関わりの中で上手くいかないこともあり、ケンカになってしまうこともありますが、それも子どもたちにとっては大事な経験であり成長に繋がるのかなと思います。
これからも様々な活動を通して、お友だちとの関わりを深めていけたらと思います!

「たのしみだな~!!」4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/09/13

「たのしみだな〜!!」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

ひまわり組になって毎日、取り組んでいることがあります。それは…「縄跳び」です!最初は、「できない!」「どうやってするの?」と縄跳びに苦戦するお友達もいました。なので、まずは、跳ぶことを「楽しい!」と思ってもらえるように、下(地面)に縄跳びを丸く置いて子どもたちが大好きな「かえるのうた」や「ちょうちょ」を歌いながらリズム遊びとして取り組みました!すると、縄跳びを持つことにも少し抵抗があったSちゃんやHくんも自分のペースでゆっくり跳んで終わったあとには、「せんせい!1回も(縄を)ふまずにとべたよ!!」や「もう1回、していい?」と楽しんで取り組んでいる姿があり、嬉しく思いました(*´ω`*)今では、まわして1.2という掛け声に合わせて自分のペースで跳び少しずつ走り縄跳びへと頑張っているらいおんさんです!

いつものように縄跳びをしているある日のこと…
「せんせい、Rちゃんがきょうはしたくないって!」と担任のところに来たEちゃんとMちゃん。
担「どうしてだろね💦」(いつも1番に縄跳びを手に持ち走り縄跳びをしているので、どうしたのかなと思う担任)
すると、そこに近くにいた男の子たちも来てH君「どうしたと?」K 君「なんで集まっとると?」と女の子たちの様子を気にしている男の子たち。
すると、EちゃんやMちゃんが「なんでしたくないのか聞いてくるね!」と言い、優しくRちゃんに聞いているお友達。しばらくすると、Eちゃん、Mちゃんが私のところに帰ってきました。すると、「せんせい!Rちゃんね、昨日ころんだところがまだ痛いからしたくないんだって!」とEちゃん。Mちゃんも続けて「でもあと少ししたら痛くないからするって!」とRちゃんに聞いて来たお友達。その後は、縄跳びをしながらも何度もRちゃんの傍にいき「もう、だいじょうぶ?」と聞いている姿があり、その姿に嬉しくなったのかEちゃん、Mちゃんと一緒に担任のところに、Rちゃん「せんせい、いまからしていい?」と来たので、「いいよ!」と言うと3人で「ここからしよう!」といって走り縄跳びを楽しんだRちゃんでした😌
子どもたちが自分のことだけではなく、お友だちのことを気にかけたり、心配している姿が見られたり、また、自分たちだけの力で解決しようとする姿がとても嬉しく感じました。これからも、子どもたち同士の関わりを見守っていこうと思った担任でした😌

今、子どもたちは運動会に向けて「パラバルーン」や「縄跳び」「かけっこ」と頑張っているお友達はできるようになったことが増えたこともあり、「はやく運動会になってほしいな〜」や「ママにみせたい!」と今から運動会が待ち遠しいらいおんさんです😌
これからも、子どもたち一人一人の様子を見ながら縄跳びなどを一緒に楽しんで取り組んでいこうと思います(*´ω`*)

    

「お散歩人形つくったよ」4歳児ひまわり組 斉藤

2022/09/09

「お散歩にんぎょう作ったよ♫」 
4歳児 ひまわり組 ぞうぐるーぷ 斉藤

久しぶりの造形教室!前日から、今回の造形で使うトイレットペーパーの芯を見ながら、「明日は何を作るんだろう?」とワクワクしていたお友達♫

翌日、造形教室が始まりました!
里ちゃん先生が「お友達連れてきたよ〜」と指についた人形をみんなに見せると
「可愛い〜」「これ(トイレットペーパーの芯)でつくれるの??」「早く作りたい!」と目を輝かせていました✨
そこで早速作り方を教えてもらい、みんなではさみやクレヨン、のりを使ってお散歩人形を作りました!
制作中は、友達同士で見比べたり「顔ができた♫」「私こんなお顔〜」「髪の毛かいたー?」「〇〇ちゃんの可愛いね」とにこにこ会話をしながら制作していました!
そして最後に、人形の名前を付けて完成です✨
子ども達が考えた名前は「たろう」「はな」「プリキュア」「たんじろう」「仮面ライダー」自分の名前等、それぞれ自分の好きな名前をつけました♫
名前をつけると、自分の人形をもち、「私は〇〇っていうの♫あなたは?」と自己紹介しているお友達や人形を使って、鬼ごっこをしているお友達等、お人形遊びを通して、友達とニコニコしながらあそんでいる姿が見られ嬉しく思いました😌

(お相撲をしています)


(お人形タワー)


(空へ飛んでいるところです)

(自己紹介中)

造形教室が終わった後や翌日も残ったトイレットペーパーの芯を使って人形をたくさん作っているお友達や、おままごとコーナーで家族ごっこをしている姿が見られました!作って遊ぶを楽しんでいるお友達が増えたので、これからも廃材を取り入れた制作、遊びに取り組んでいこうと思います!

 

「チーム替えをしました」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/09/08

「チーム替えをしました」5歳児さくら組きりんgr 藤本

先日、2日間に渡りチーム替えを行いました!チームを作る目的は、まずは小集団の中で自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを知ろうとすること、自分の力を発揮できるようになって欲しいという願いもあり、取り組んでいます。

いつも、チームを作る時に子どもたちと気をつけたいことを相談します。今回も「一人で迷っていたら誘おう」「全員が納得したら決まりにしよう」「5人にんか6人のチームを作ろう(子どもたちがお互いに把握しやすいように”年齢プラス1人=5〜6人”を目安にしています)」と話してから早速チーム替えをはじめました!

初日は、2人組4人組など一緒にやりたいお友だちが見つかったものの人数が多くなりすぎてしまったり、一緒にやりたいお友だちを2人以上に見つけることができず時間がきてしまいました。
そして、二日目で、初日とは違うお友だちを誘ったりと少し違う組み合わせができていっています。だんだんと「5人揃った!」「もうチームの名前決めたいな〜」と声も上がるくらい次々に集まっていく子どもたちです。そんな中、誰としたいか悩んでいる間にチームができてきてしまい少し出遅れてしまったAくん。途中で誘ってくれるお友だちもいましたが実は一緒にやりたいお友だちがいたので断っていたんです。誘いたい子たちは、もう決まっているから入れてもらえないかもしれないと不安になっていました。勇気をだして「Bちゃんたち入れて!」と声をかけたAくん。
 しかし、Aくんが思っていたようにBちゃんたちは「6人いて、Aくんが入ったら7人になるんだ」と返事をします。
分かってはいたもののやっぱり残念で仕方がありません。モヤモヤした気持ちで6人の周りを歩き考え、もう一度「BちゃんCちゃん一緒にしよう」と声をかけたAくん。
すると、「わたしは7人になってもいいんだけど、、、」とCちゃん。それを聞いてDちゃんも
「わたしもいいけど、、、」と人数を考えてチームを決めているお友だちもいるので、気にしている様子です。

そこで、クラスみんなに7人のチームを作るのはどう思うのかを相談してみることにしました。
すると「7人にしたら、運動会の時とか、並ぶのが遅くなってしまうかもしれないよ!?」「集まる時とか遅くなっちゃうかも」「横に入らないかも」と心配する声が上がりました。
みんなの意見を聞いてAくん、Bちゃんたちのチームは、少し悩み「かけっことかぎゅうぎゅうになっちゃうかな?」とチームで走ったらどうなるか想像しているようです。
でもBちゃんたちチームはその不安よりも7人でやりたいAくんも一緒にやりたいという気持ちが強くて、「でも7人でもいいよ!」「あ!そうだ!だってさ、もしチームの名前を書く紙も足りなかったら、7人目の部分を付け足したらいいと思うもん!」と7人でも工夫したら出来ることに気づいた子どもたちです。

他のチームの子たちも本人たちの考えを知り7人チームに賛成し、みんなが納得したところでチームが決定しました!

年中の頃から子どもたちと過ごしチーム替えを行なってきましたが、子どもたちが自分たちで考えたり、お友だちの気持ちを汲み取りどうしたらいいのかを考える姿に成長を感じました!
これから新たなチームで話し合いや当番活動、遊びを通して仲を深めていきたいと思います♪そして、子どもたちの友だち関係も広がっていくのを見るのが楽しみです♪♪

各チームごとに名前表をつくっていきました!

「絶対に負けられない戦いがそこにはある!」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/09/07

「絶対に負けられない戦いがそこにはある!」
5歳児 さくら組くまGr 秋田

さくら組になり、竹馬やサーキット(吊り輪や鉄棒、平均台を使った体育遊び)などと一緒に、4月から取り組んできた活動のひとつである「リレー」
くまGrだけで1つのバトンを繋ぐ「ひとりリレー」や、チームごとに行う「チーム対抗リレー」など、色んなやり方で楽しんできたのですが、その中でも、1番盛り上がるのが、きりんGrとのリレーです♫
初めてきりんGrとリレー対決をした日から、「ねぇ、またきりんさんとリレーしたい!」「きりんGrにリレーしようって言いに行く!」と、何度も何度もきりんGrのお友だちとのリレーを楽しんできたのですが、なんと、これまで一度もきりんGrに勝ったことがありません!

負けるたびに、「また負けた!」「あーあ。」と悔しがるお友だちや、何度も負けが続いたことで、泣き出してしまうお友だちもいました。
そんなある日のリレーでのことです。この日も、きりんさんとのリレー対決で、負けてしまったのですが、「なんでいつも負けるんだろう!」「どうしたら勝てるの!?」という子どもたちの声から、作戦会議を開くことにしました。

「どうしたら、きりんGrとのリレーに勝てると思う?」という担任からの問いかけに、「うーん。」と悩むお友だちの中で、「ていうか、なんで負けるのかを考えよう!」とRくんが言いました。続けて、「まず、場所だね!もっと広い所でしないと、思いっきり走れないじゃん!」とRくん。(この日は、いつものグラウンドではなく、保育園の方の園庭で行いました。)

すると、「(バトンをお友だちからもらった後に)反対に走っちゃったから、そこでいっぱい追い越されちゃったもん!」とAくん。
「バトン渡す時に、落としちゃったじゃん!その時も追い越されたよ!」とHちゃん。
他にも「後ろ向いて走ると遅くなるばい!」「もっと速く走らなん!」「お友だちが走ってる時は応援しないと!」などなど、沢山の意見が飛び交います!

そして、「じゃあ、バトン落とさないように練習したらいいんじゃない?」とTくん。
「いいね!」「走る練習もしよう!」と、Tくんの言葉を聞いた周りのお友だちも、今度は(どうしたら良いのか)を考え始めました。
Aくん:「今度は、あっちのグラウンドでリレーしましょう!ってきりんさんに言おうよ!」
Hくん:「バトン貰ったら、しっかり握って走った方が良い!」
hちゃん:「反対向きに走る人がいるから、こっちだよって分かるように矢印を書こう!」
Rくん:「順番は?走るのが速いYくんとか、Aくんが後ろにいってもらうっていうのはどう?」
周りのお友だち:「いいね〜!」
色んな考えが出るとともに、自然とリレーの順番に並び始めました。
「俺、速いけん後ろ行く!」「私真ん中が良い!」「一緒に前の方行く?」と、並ぶ順番でも、ああでもない!こうでもない!とお友だち同士で色んな意見を出し合いながら、決めていきます!
「これで良い!!」と順番が決まると、次は、バトン渡しの練習です!前のお友だちから、順番にどんどんバトンを渡していきます!黙ってバトンの受け渡しをするお友だちや、「はい!」「はいどうぞ!」と言いながらバトンを渡すお友だち、「ありがとう♫」と返事をしてバトンを受け取るお友だちなど、色んなお友だちがいましたが、最初から最後までバトンが渡ったことに満足したようで、「いいじゃん!きりんさん誘いに行こう!」と、きりんGrをみんなで誘いに行き、リレー対決が始まりました!

スタートする前から、「今日は、負けない!」「作戦考えたもん!」と、やる気十分の子どもたち♫
始まる前に、しっかり矢印を書いて、いざスタートです!!

みんなで考えた作戦を実践しながらのリレーだということもあり、応援にも熱が入ります!走っているお友だちの名前を呼びながら「頑張れ〜!」と、応援しますが、すでに半周ほどの差がついています。
しかし、まだまだ諦めません!応援の声は、どんどん大きくなり、きりんGrとの差はだんだん縮まってきました!
そして、ついにAくんの番で、きりんGrを追い抜き、そのまま順調にバトンを繋いで、ゴールしました♡
記念すべき、初勝利です♡
最後のTくんが、ゴールした瞬間「いぇーい!!!」「やった〜!」と大きな歓声があがりました♡
これまで何度も負けて、悔しい思いをしてきましたが、自分たちで考えた作戦で、初めて勝つことができて、大喜びの子どもたちでした♡
翌日からも、「リレーの練習しないと!」と、毎日のように、バトン渡しや走る練習を楽しんでいます♫

しかし、きりんGrのお友だちも、作戦会議を始めているようで、、。まだまだ、さくら組のリレー対決は、続きそうです♡

 

「ウキウキ♡ワクワク給食タイム♫」 0歳児 いちご組 首藤真寿美

2022/09/06

「ウキウキ♡ワクワク給食タイム♫」
0歳児 いちご組 首藤真寿美

9月に入り、日中もずいぶんと過ごしやすくなってきましたね〜!
これまでは、木陰を探しながら、なるべく涼しい場所を見つけて、短時間遊び、早めに入室して、シャワー浴びや、沐浴タイムを楽しんでいた、いちご組のお友だちも、現在はというと・・・。

ご覧の通り!!
広〜い綺麗な芝生の上で、歩いたり、ゴロゴロしたり、お座りしたりと、心地良い風を浴びながら、思い思いに戸外遊びを満喫しています♫

そして、た〜くさん遊んだ後のお友だちの楽しみはというと・・・!?

毎日、楽しみにしている「給食タイム♫」
保育者が、せかせかとテーブルや椅子を出したりと準備していると、何も声を掛けなくても、ニッコリ笑顔で、椅子に座りに来てくれます♡
時には、まだ全然給食の時間までは時間があるのに、保育者が振り返ると、ちょこんと椅子に座り、待っている子も笑
み〜んな、食べることが大〜好きで♡見ているこちらまで、嬉しい気持ちになります!

さて、そんないちご組さん、一人ひとりの、給食の様子を少しずつですが、お伝えしたいと思います♫

いちご組で、1番月齢が高い、4月生まれのKくんとAくん!
二人とも、手づかみやスプーンを使いながら、上手に食べることが出来るようになってきています♪苦手な物は、いつのまにか、お皿の外に移動させていることも笑
自分の意思で食べていることに、嬉しく感じます!

毎回、給食やおやつ、ミルクがなくなると、怒って泣いてしまうほど、食べることが大好きな、Sくん♫
保育者が、他の子に食べさせていると、
「ウー!!」「ワー!!」などの言葉を発しながら、「早くちょうだいよ〜!」のアピールをしています笑

8月下旬より、園の方でも離乳食を食べ始めた、Hちゃん♫
Sくんと同じく、食べることが大好きで、一口食べるごとに、満面の笑みを浮かべてくれます♡♡

先日、受けさせていただいた、「0歳児保育で大切にしたいこと」の研修テーマの中に、
「食べることは、生きること!」
「よく食べ、よく遊び、よく寝る」
「食べたいように食べるを保障する」
というフレーズが出てきました。

食に関して、楽しく、安心して、意欲的に食べることが出来るよう、一人ひとりの思いを大切にしながら、お友だちにとって、楽しい給食の時間となるよう、日々関わっていきたいと思います!

笑顔の可愛いももぐみさん♥️ 1歳児 もも組 高濱

2022/09/05

笑顔の可愛いももぐみさん♥️ 高濱

今回は室内で🤭笑顔の子ども達の様子をお伝えします。
8月の製作で朝顔の花を作りました。和紙と紫 朱色 青の三色に、それを混ぜた色を用意しました。子ども達はそれぞれに好きな色を「あか!「あお!」と言いながら、折りたたんだ和紙の先をつまんで色水に、ちょんと浸けて染めました。広げて見せると、綺麗な花の模様が。子ども達の「わあ!」「おっ!」と声をあげる姿もありました。子ども達が染めた模様を切り取り朝顔の花を作りました。次の日、保育室の壁に飾ると、朝登園してきた子どもがすぐに目に入ったようで、パァッと顔が輝き指差して、「あお!」と叫ぶ子どもや近づいてまじまじと見つめる👀〰️💓子どももいました。

    

 クレヨンでのなぐり描きでは、好きな色を選んでぐるぐる描きなぐる子どもやクレヨンを紙にトントンとたたくように楽しむ姿も見られました。何回かするうちに、筆圧も力強くなったように思います。使ったクレヨンは「箱に寝んねしようね」と言いながら、戻すと真似して戻す子どももいました。片付けの一歩になればいいなあ~♥️シール貼りも、最初は、うまくはずれなくて少しだけ角をめくってはずしやすくしました。回を重ねる度に、今では上手にはがして貼れるようになりました。♥️

他にも、指先を使う遊びとして洗濯ばさみで毎日遊んでいます。少しずつ指でつまめるようになり、ズボンやTシャツの裾にぶら下げてとても楽しそうに遊んでいます。

 先日は段ボールの断面やエアークッションを使ってスタンプ遊びをしました。赤、緑、青、桃色のスタンプ台に押し付けて、画用紙にポンポン❗二回目とあって慣れた手つきで楽しんでいた子ども達です。持って帰った作品を『「ちょうちょ🦋」と言って嬉しそうに見せてくれました』と連絡帳にありました。♥️


 子ども達が楽しそうに遊ぶ姿をみて保育者も笑顔になりました。
これからも、いろいろな遊びを通して目や耳からの刺激を与えられるように工夫し、子ども達の興味関心を引き出し、豊かな発想力を育んでいきたいと思います。

「小さな冒険家👀✨」2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/09/01

「小さな冒険家👀✨」2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

夏も終わりに近づき、落ち葉やどんぐりなどの小さい秋が少しずつ顔を出し始めました。ちゅうりっぷ組のお友だちは、毎日暑さに負けず元気に遊んでいます。🏃‍♂️🏃‍♀️💨
そんなちゅうりっぷ組のお友だち、毎日遊びながら様々なものに興味を持ち、様々なことに挑戦しているんです!今回はそんな小さな冒険家たちの挑戦の1部をお伝えしたいと思います!✨

お部屋から近い、アスレチックで遊ぶことが好きなちゅうりっぷ組のお友だち。数ヶ月前は、足元が揺れる吊り橋や下の景色が見える縄橋は怖がるお友だちがほとんどで、保育者と手を繋いだり抱きかかえてもらったりすることでやっと渡ることができていました。💦
しかし、最近のお友だちは一味違います!!
先日、普段は慎重に行動するお友だち2人が、そっと吊り橋に近づいていきました。「大丈夫?」「がんばれ!」と声をかけたい気持ちを我慢し、集中している2人の後ろでそっと見守っていた担任。🤫

お友だちは、お互いの姿を確認しながらそっと足を吊り橋に下ろし、しっかりと手すりを握りました。そして、1歩ずつ、足元や手元をよく見ながらゆっくりと進み…足を踏み外しそうになりながらも、自分の力で吊り橋を渡りきることに成功!!☺️✨️感動した担任が言葉をかけようとしましたが、それより早く、2人は吊り橋渡りを成功させて得た自信を胸に次の縄橋にも挑戦していたのでした。✨️

もちろん、いきなり自分の力では達成できないことも沢山あります。

ジャングラミングの梯子に挑戦したお友だち。他のお友だちが何度も登って滑り台を滑る姿をみて挑戦するも、上手く梯子が登れず「あぁー!!」と悔しそうに声を出して担任に助けを求めていました。💦そのため、担任が「梯子の上の方を握ってごらん」と補助をしながらアドバイスをしました。

すると、怖くて握りしめた梯子から片手ずつ離して補助有りで梯子を登りきることに成功!✨️お友だちは、こちらをくるっと振り向いてキラッキラの笑顔✨️を見せてくれました。☺️💕それからコツを掴んだようで、自分の力で何度も登っては担任の方を向き、嬉しそうな笑顔を見せてから滑り台を滑る、を繰り返していました。💕

自分の力で出来ることを、お友だち自身が見つけて挑戦してみる。自分ができるようになったことへの達成感を味わう。次の挑戦への自信を得る。
小さな冒険家たちが、この繰り返しの中で挑戦することを楽しみ、自信をつけていくことができるよう援助しながら、これからも見守っていきたいと思います!!
今後の成長もとっても楽しみです!☺️✨

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』 3歳児 すみれ組りすGr 中村穂菜美

2022/08/31

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』
3歳児 すみれ組 りすGr 中村穂菜美

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けることなく元気いっぱいに過ごしてます😊
そんな暑い日に食べたくなるものと言えば、、、『かき氷!!』
今回は、暑さを吹き飛ばすことができるかき氷作りをしました!

使った材料は、紙コップ、綿、ティッシュ、色水です!今回、色水はオレンジ(みかん味)、ピンク(いちごミルク味)、水色(ソーダ味)の3色を作りました!ペットボトルに入った色水を見てみんな口々に「オレンジジュースだ!!」「ソーダ!」「いちごミルクだ〜!!」と子どもたちは、大好きな色水が出てくるだけでも大興奮です!

色水のジュースができ、かき氷作りがスタート!!
まず、紙コップに綿を詰めます。この作業だけでも、紙コップに綿をギュッギュッと押し込む子、よりかき氷に見えるようふんわりとさせる子と個性が溢れていました😄✨
次にティッシュをビリビリに破り、紙コップに詰めた綿の上にのせます。この作業では、扇風機の風でティッシュが飛んでいかないようみんな必死でした🤣
最後に、ジュース屋さんで好きな味をそれぞれ選びます。順番に並び「○○は、オレンジにする!」「○○は、ソーダがいい!!」とはやく自分の番にならないかとソワソワ。いざ自分の番になるとみんな真剣な表情で、そっーとペットボトルから色水を注いでいました!
ジュース(色水)をかけて出来上がったかき氷を目の当たりにすると、、、目をキラキラさせ「できた〜!!」とニコニコ笑顔✨お友だちと見せ合い「○○のは、ソーダ味だよ!」「ね〜、触ってみて?ふわふわだよ!!」などと会話をしたり、匂いを嗅いで「オレンジの匂いだ!!」と本物のかき氷のように楽しむ様子も見られました!また、かき氷を逆さまにして「こぼれないよ?」と綿とティッシュが色水によって紙コップにくっついていることを発見したお友だちもいました!!かき氷を作り終え、一時楽しんだのでそろそろプールに入ろうかなと思っていた時、、、、、、
かき氷のシロップとして作っていた色水が残っていることに気づいたYくん!そんなYくんから「ジュース屋さんしたい!」との声が!それを聞いた周りのお友だちも「したい!したい!」と目がキラキラ✨
ということで、次はジュース作りの始まり!!
しかし、かき氷作りの残りの色水なのでそんなに沢山はありません。子どもたちにどうやったらみんなで楽しく遊べるかを尋ねると「分けっこする!!」とのこと。どんな風に分けるのかなと子どもたちの様子を見ていると、コップの底から2、3センチの量ずつ注ぎ、順番にペットボトルを回していました😂ペットボトルの色水がなくなると、次は自分と違う色を持っているお友だちに入れてもらったり分けたりとシェア!色が混ぜり色が変わると「抹茶になった!」などと色の変化を楽しんでいました!思う存分色水で楽しんだお友だち。私が色水を片付けるよと声をかけると次はRちゃんが私に「固まらせたい!」と。Rちゃんに「どうやって固まらせる?」と尋ねると「冷凍庫に入れる!」と言うことで次は色水を凍らせることに!

凍らせた色水はどうなったのか、、、、

次回、お伝えします!!

かき氷作りからこんなにも色々な遊びに繋がっていったことにとても驚き、子どもたちの成長を感じました!これからも子どもたちの気づき、発見などに耳を傾けながら様々な活動を楽しんでいけたらと思います!

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組うさぎGr緒方 理沙

2022/08/30

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方 理沙

 

~雨上がりにサッカー場で虫探しをした時の子ども達の会話~

Aちゃん「何かみつけた!」

Bちゃん「なになに?」

Cくん「かたつむりだ!」

Aちゃん「何か出てきた‼」

「♪つのだせ、やりだせ、めだまだせ~♫のおめめかな?」っと保育士が歌ってつぶやくと…

Bちゃん「何かこっち見てる…」

「おはようっていってるんじゃない?」っと保育士が子ども達に声かけると

 

Aちゃん「おはよう」

Bちゃん「おはよう」っと小さな声でささやく子ども達。

Bちゃん「首がビヨーンとのびたよ!」

アジサイの葉っぱをゆっくり移動するカタツムリの動きを観察していました。

お部屋に戻る時間になってもなかなか離れられず、葉っぱごと保育室に持ちかえり、虫かごに入れて大切に両手に持って観察していました。

お母さんがお迎えに来られて大切なカタツムリを見せると葉っぱにウンチが2つ!

葉っぱをむしゃむしゃと食べていたようで、きれいな葉っぱに穴がいくつも出来ていました。

保育士もカタツムリのウンチを初めて見たので新たな発見だったのですが、何といっても、つぶやく子ども達の声が純粋で可愛く、微笑ましく、

心がほっこりして、とっても素敵な時間を過ごすことが出来ました。

これからも子ども達の声に耳を傾け、保育士も一緒に楽しみながら、子ども達が感性豊かな子どもに育ってもらえるような保育を心がけていきたいと思います。

「楽しみ方いろいろ( *´꒳`* )♡」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/08/24

「楽しみ方いろいろ( *´꒳`* )♡」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

毎日暑い日が続いていますね😌
晴れた日には、プール遊びを楽しんでいるお友達!
そこで、今回は初めてフラフープを使ってプール遊びを楽しみました!
じゃんけん列車も大好きなひまわり組さん!プールの中でも、フラフープを使ってじゃんけん列車を楽しんでいる姿やひとつのフラフープに3人で入って歩き、電車ごっこをしていたりとそれぞれに楽しんでいる姿がありました!また、ワニさん歩きがとっても上手なひまわりさん!担任がフラフープを縦に持っておくと、そこをワニさん歩きで通っていくお友達!最初は「みている」と言っていたCちゃんも高さを変えていくことで「できるよ!みてて!」と言い、笑顔で通っていくCちゃん😊
その後は、フラフープを2つに繋げ、長いトンネルを作って遊んだりとフラフープ一つでもそれぞれの遊び方で楽しんでいる姿がたくさん見られましたよ!
また、じゃんけん列車が大好きなひまわりさんはプールの中では終わらず午後の自由時間や次の日もフラフープを使って遊んでいましたよ( *´꒳`* )♡

フラフープ一つで、身近なものの性質やそれを使って工夫することなどの思考力が養われたり、「〇〇ちゃん、ここ持っとって」や「(フラフープ)つなげるね!」などの言葉のやりとりが増えたり、もの(フラフープ)を使い、友達同士で表現する喜びを味わうことが出来たりと様々な力を育てることができます😌

これからも子どもたちが夢中になっていることを保育に取り入れていきたいと思いました😌

 

 

 

 

「プールで廃材遊び〜」 4歳児ひまわり組 ぞうGr 斉藤

2022/08/22

「プールで廃材遊び〜」4歳児ひまわり組 ぞうGr 

水遊びが大好きなひまわり組のお友達!
今回は、廃材を使って遊びました✨
材料は、牛乳パック、割り箸、水風船、紙コップ、凧糸等を使いました♪
作ったものを紹介します♪
◎ヨット作り
紙コップをヨットの形に切って、お絵かきをしたら完成です。今回のヨット作りでは、担任がハサミで切ったものに、子ども達は、ペンで模様を書きました!
完成後、早速プールに浮かべました😌
ヨットを浮かべてみると、意外と難しく、少しの揺れで沈んだり、倒れたりして、なかなか上手く浮きませんでしたが、子ども達は真剣な表情で、片手を使いながら沈まないように工夫をしていました☺️浮かんだ時は「みてみて!Kのヨットうかんだ!」と嬉しそうに教えてくれましたよ✨


◎魚すくい
金魚すくいの魚バージョンです!作り方は、牛乳パックに魚を書いて、はさみで形に合わせて切っていきます!救う網は牛乳パックと水切りネットを使ってつくりました✨
魚を描く時は、絵本を見て書いたり、担任が切っていた形にお絵かきをしたり、それぞれ好きな方法で作りました♪
魚すくいでは、「おれ2匹とったよー♪」と、魚を多くとる勝負をしたり、「Aちゃんのとった魚みてみて〜」「Kのはこれだよ」とお友達と見せ合ったりと、ニコニコしながら魚すくいを楽しんでいました✨


◎ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣りでは、膨らました水風船に輪ゴムをガムテープで付け、釣竿は、割り箸に凧糸とフックをつけて完成です!
水に浮かんでいるので、動きが安定せず、初めは「難しいよー」と言っていたお友達。その時Kくんが「紐を短くしたらとれそうだった!」と言っていました!Kくんを見ると、割り箸にひもを巻き付けて短くしていました。Kくんの真似をすると、魚をとる事ができ「やったー!つれた〜」と喜んでいました😌中には短くせず、「長いのでやってみたい」と難しいやり方を選んで、挑戦しているお友達もいました✨子ども達は、ヨーヨー釣りが1番楽しかった様で、「まだやりたーい」と時間いっぱいに楽しんでいました✨


この日の帰りに「先生明日も何か作ってプールで遊びたい!」「またヨーヨーつりしたい」と楽しみにしている姿が見られて嬉しかったです✨
調べるとたくさん遊びが出てくるので、工夫しながら水遊びを楽しんでいきたいと思います!

 

「巨大な○○を発見!!」 5歳児 さくら組きりんgr 藤本

2022/08/18

「巨大な○○を発見!!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

先日の夕方子どもたちと遊んでいると、「○○がいる!」とI先生。先生のいるところを見ると遠くからでは、黒い物体が見えます。子どもたちと、なんだなんだ!「くも!?」「タランチュラなの!?」笑と言いながら、近づいてみると、、、そこにはなんと!大きな「カニ」がいたんです!!!
手のひらに乗りそうな小さなカニが園庭に来たことはありましたが、手のひらよりも大きなカニが芝生の園庭のジャングルジムの前にいたのです!
子どもたちは、目の前にいる巨大カニにびっくりして、最初は言葉を失っていました笑
こんなにも巨大なカニを見たのは初めてだったわたしは、子どもよりも大声で「うわぁ!かにだ!でっか!!!」と叫んでいました笑

じっと動かないカニをツンツンとお友だちが枝でつつくと、カニは両手のはさみを挙げてガシガシと歩き草むらに隠れて、じっとしています。
その間に、kくんは他のお友だちや先生を呼びにいったり、カニ発見の情報をいろんな先生に報告に行き、再びカニを観察していると、
「捕まえたい!」との声が挙がったのです!
「むしあみあるかな!?」「むしあみもってないよ!」と方法を考えていると、O先生がとっておきの物を持ってきてくれ、ちりとりと枝を駆使してカニの捕獲に成功しました☆
子どもたちはピースをして「カニッカニッ〜♪」と歩くほど、テンションが上がっています♡

大きなたらいを見つけてくると、「水を入れないと!」と言ってカニが浸かるくらいの水を入れる子どもたちです。
すると、カニが両手をあげて泡を吹き始めたのです!
それを見て、「苦しいのかな?」とカニが苦しんでいるのではないかと考え
「じゃあ石をいれたら!?」とyくん。「川みたいにしたらいいのかな!」とみんなで石探しです!

小さなカニを飼っていたAちゃん「カニは米つぶを食べるよ〜!」と教えてくれると、「ミミズも食べるよ!」とMちゃん。ミミズなら幼稚園で見つけられると知っている子どもたちは早速スコップを片手に、花壇があるところや、畑の近く、土が柔らかそうなところを掘ってミミズ探しをしますが、猛暑のせいか、簡単には見つかりません。
でも、カニのためにご飯を見つけようと必死に探す子どもたちに感心していると
「あ!いた!!」と土の中から細いミミズを発見したのです!

カニに早く食べてもらおうと急いでカニの元へ走っていき、カニの目の前にミミズを置きますが、全く動かないカニです。
みんなは、早く食べているところがみたいと目を見開いて、様子を伺っています。
みんなの圧にびっくりしているのか、数分経っても動かず、戸外も薄暗くなってきたので、その日は観察を終わりにしました。

そして、次の日。お友だちとカニの様子を見にいくと、ミミズと一緒に巨大カニも居なくなっていました(泣)
15センチ以上あった壁も、巨大カニにとっては小さな段差程度だったのでしょうか。川から園まで歩いてきただけあるなと生き物のたくましさにも驚ろかされました!
巨大カニの観察を続けることはできませんでしたが、子どもたちのキラキラした表情や、カニのためにどうしたらいいかを考えている子どもたちを見ることができて嬉しかったです♪
次はどんな生き物に出会えるのかも楽しみです(笑)

「色んな天気の楽しみ方♡~雨の日編~」5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/08/17

「色んな天気の楽しみ方♡〜雨の日編〜」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

晴れの日は、戸外遊びにプール遊びと元気いっぱいの子どもたちですが、晴れの日もあれば、雨の日もあります。
雨の日でも、お部屋の中で、お絵描きや塗り絵、ブロック、折り紙、粘土など、楽しい遊びは沢山ありますが、雨が2、3日続くと、子どもたちも「また雨だ!」「お外行けないじゃん!」と、悲しそうに窓の外を眺めています。

そこで、雨の日でもお部屋の中で楽しく過ごせるように、子どもたちと相談し、手作りゲームを作ることにしました♫
今回、作る手作りゲームは、「魚つりゲーム」「エアホッケー」「ボーリング」の3つです!
それぞれ自分の作りたいゲームをお友だちと一緒に作っていきます♫
魚つりゲームでは、「魚は、折り紙の絵本にのってるから、折り紙で作ろう!」「釣り竿は、くるくる棒にしよ!」と、魚チームと釣り竿チームに分かれて作っていきます!
普段から、折り紙や新聞紙、チラシで色んな物を作っていることもあり、魚もくるくる棒も、あっという間に出来上がり、「出来た!」「やってみよう!」と、魚を広げてみますが、「海ないじゃん!」とAくん。
「どうする?」「新聞紙!」「新聞紙塗ろう!」と、何枚もの新聞紙を水色や青に塗り、繋げて、大きな海ができました♫

エアホッケーでは、「手に持つやつ作りたいんだけど、何が良いかな〜。」と、空き箱やプリンカップ、トレーなどの材料を前に悩む子どもたち。
「ダンボールで作る?」「白いやつ(トレー)にする?」「トイレットペーパーの芯?」と、なかなか決まりません!
そこで、「カップとヨーグルトの蓋がいっぱいあるね〜!」と、それとなく声をかけると、「カップと蓋を、こうやってくっつける?」とTくん!!
「いいね〜♫」と、周りのお友だちも大賛成です!
早速、カップと蓋を透明テープでしっかりくっつけて、丸く切ったダンボールに好きな絵を書いて、あっという間に完成しました♫

ボーリングでは、「牛乳パックにしよう!」と、すぐに牛乳パックを並べ始め、「これで良いじゃん!」と、満足そうにしていましたが、他のゲームを作っていたお友だちから、「ただの牛乳パックじゃん!」「色塗ったら?」と言われ、「え〜、そっか!笑」ということで、牛乳パックの色塗りスタート!
カラフルな牛乳パックが出来たら、次はボール作りです!
「新聞紙にしよう!」「ガムテープもいるね!」と、新聞紙を丸めて、小さいものから大きいもの、おにぎりのような形のものまで(笑)、沢山のボールを作って、ボーリングも完成しました♫

3つのゲームが完成すると、大盛り上がりで、手作りゲームを楽しみました♫
作った当日も、夢中で遊んでいましたが、翌日からも給食のあとや、おやつのあとなど、室内での自由遊びの時間には、手作りゲームが大人気です♡
楽しみすぎて、作って3日でボロボロになり始めましたが、その都度テープで補強しながら、まだまだ楽しい室内遊びの1つとなっています♫

これからも、「雨でも楽しい♡」と思えるように、色んな遊びを考えたり、工夫をしながら、楽しく過ごしていきたいと思います♡

「色んな天気の楽しみ方♡~晴れの日編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/08/16

「色んな天気の楽しみ方♡〜晴れの日編〜」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

毎日、暑い日が続いていますね!
そんな暑い日に欠かせないのが、プール遊び♡
朝から幼稚園に来るなり、「今日プールするよね?」と必ず聞きに来るお友だちや、「早くプール入りたい♫」とワクワクがとまらないお友だちなど、みんな大好きなプール遊びです♡
戸外で思いっきり体を動かして遊び、沢山汗をかいたあとに入るプールは、大人の私でも、とっても気持ちが良いです♡

プールの中では、水をかけ合ったり、顔を水につけてみたり、ワニさん歩きをしてみたり、ペットボトルシャワーをしたりと、もちろんこれだけでも十分楽しいのですが、晴れた日には、毎日のようにプールに入ります!
そんな、毎日のプール遊びがさらに楽しくなるように、様々な工夫をしています♡
ある日のプール遊びの時間には、前日にS先生が作っていた葉っぱの船を思い出しながら、「紙コップヨット」を作りました♫
紙コップに、自分の好きな色を塗ったり、模様を描いたりした後は、ハサミで切って、切り落とした余りで、帆を着けたら、完成です♡
早速、手作りヨットをプールに浮かべてみたのですが、、よく浮かぶヨットもあれば、すぐに沈んでしまうヨットもあります!
「なんで俺のすぐ沈むの〜!」「私のも沈んじゃう!」
「私の見て!全然沈まない!」「僕のもまだ浮かんでる♫」

すると、すぐに沈んでしまう自分のヨットと、プカプカと浮いているお友だちのヨットをじーっと見比べていたRくんが、あることに気付いたのです!
Rくん:「この旗(帆)が2個ついてるから、沈むのかも!」
ヨットの帆は、1個のお友だちもいれば、2個のお友だちもいて、確かに、帆が1個のお友だちのヨットの方が、よく浮かんでいます!!
そんなRくんの言葉を聞いたお友だちは、2個目の帆を外し始めました。
「浮かぶようになった♡」「全然沈まないよ!」と、みんな帆を1個にして、プカプカ浮かぶヨットを眺めながら、この日は、いつもより長めのプールの時間を楽しみました♡

また、ある日のプールでは、小さなプールに入っていたお友だちの「なんかお水がぬるくなってきた〜!」という一言から、「どうしたら冷たくなるかな?」とみんなで考え、さらに水を足したりした結果、「氷を入れる」ことにしました♡
給食室にみんなで氷をもらいに行き、プールに入れると…、「キャー♡」「冷たくて気持ち良い♡」「氷触りたい♡」と大喜びの子どもたち♡
翌日からのプール遊びでも、「ねぇ、今日も氷入れようよ!」「氷プールしたい!」と、しばらく氷ブームが続きました♫

もうしばらく夏の暑さが続くと思いますので、これからも、色々な工夫をしながら夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います♡

「夏の遊び♪」 0歳児 いちご組 首藤真寿美

2022/08/09

「夏の遊び♪」
0歳児 いちご組 首藤真寿美

現在、夏真っ盛りのこの時期!毎日、うだるような暑さが続いていますね💧
さて、そんな中、いちご組のお友だちはというと・・・!?7月から新しくやってきた新入園児のお友だちも、一人ひとりの生活リズムが確立しつつあり、安定して過ごすことが出来るようになってきています!

夏本番のこの時期!お天気さえ良ければ、「プール遊び」を満喫しています♫
未満児クラスでは、無理なく水に親しみが持てるよう、また、身体が急な温度変化にびっくりしないように、毎日、プールの中は「温水」を溜めて入るようにしています!

プール遊びが大好きな、Aくん!!
自らバケツの水を被り、あっと言う間にびしょ濡れに!周りにいる、私たち保育者も、遊園地のアトラクション並みに、びしょ濡れです笑笑

最初は恐る恐る、個人用のタライに入っていた、Hくんですが、今となっては、ご覧の通り!バシャバシャと水しぶきを上げながら、ハイハイで移動し、楽しんでいます♡

また、月齢が低いお友だちは、個人用のタライにお座りし、まるで、温泉気分♫
とっても気持ち良さそうに、じ〜っと浸かりながら、周りで遊んでいるお友だちを、眺めていますよ!

また、プール遊び以外にも、砂場遊びや、シャボン玉などなど、毎日、汗だくになるまで遊び、最後は、沐浴やシャワー浴びをし、たくさん遊び、心も身体もスッキリ♡です♫

水あそび、砂遊びでは、手指や足での感覚を養ったり、手先の運動、また、想像力を豊かにするなど、遊びを通し、子どもたちにとって、様々な効果をもたらします!

これからも、みんなの遊びがさらに発展するように、手作りおもちゃなども用意しながら、夏ならではの遊びを満喫していきたいと思います♫

いつも楽しみにしている、おやつタイム♡

笑顔の可愛いももぐみさん♥️「水遊び だぁ~いすき」高濱

2022/08/04

笑顔の可愛いももぐみさん♥️「水遊び だぁ~いすき」高濱

天気の良い日は水遊びです 水遊び用パンツに着替えてさあ~出発‼️

ビニールプールに着くと水をかぶり、かごの中から好きなおもちゃを選びます。バケツやジョーロ、スコップ、牛乳パックで作ったシャワーなどを手にして遊んでいます。バケツの水をスコップですくって別のバケツに入れたり、上から水を落としてみたり、中にはールにうつぶせになり手足をバタバタさせて、気持ち泳いでいる子どももいます。シャワーの水が顔にかかっても平気な子ども達‼️とっても楽しそうです。

体調が悪くて水遊びできない子ども達は濡れないように水の入ったビニール袋(ウォータークッション)の上に乗ったり、手で押したり、足で踏んだり、時には寝そべって枕にして水の感触を楽しんでいます。

先日は氷遊びをしました。赤 黄色 緑の氷を子ども達は恐る恐る手で触れて、氷の冷たさや感触を楽しんでいました。

 

また、テラスでの水シャワー遊び。子ども達は、走り回ってハイテンション‼️自分から水シャワーのトンネルをくぐって頭から水を浴びて楽しんでいました。雨上がりの園庭では、子ども達の大好きな水たまりが。靴を履くと一目散に駆け出して水たまりへ。足でバシャバシャ歩く子ども達の目はキラキラしていました。

この暑い夏、休息と水分補給をこまめにとって、子ども達が安全に快適な環境で思い切り遊べるようしていきます。♥️

「色水遊び」~三歳児すみれ組うさぎGr~緒方理沙

2022/07/29

「色水遊び」~三歳児すみれ組うさぎGr~緒方理沙

誕生会で保育者の出し物として、ペットボトルの水を果物の絵カードに合わせ(ブドウ・いちご・みかんなど)ジュースに変身させるマジックをしました。

子ども達の「ちちんぷいぷい!」の掛け声に合わせ、上下にペットボトルを振り、色水に変わっていく様子を不思議そうに見ていた子ども達。

次の日、子ども達にも体験してもらおうと、ペットボトルに絵の具を仕掛け一人ずつ渡し一斉に上下に振ると「わ~っ」「○○ちゃんブドウジュース‼」「先生見てみて~、いちごジュース‼」、子ども同士で「カンパイ~‼」などの歓声が上がり、いろんな色からイメージして楽しんでいました。

カップやペットボトルに色水を注ぐ時には、真剣な眼差しで「ゆっくり」、「そ~っと」大切に入れて遊んでいる姿が子どもらしく微笑ましかったです。

 

これからどのように遊びが展開していくのか見守っていると、色水がなくなってしまったら、空のペットボトルをプールに沈めて水を入れ、カップにたくさん注ぐと溢れることを知ると共にペットボトルの水が少なくなるので、何回も繰り返して遊ぶようになりました。

それからというもの、プール遊びではペットボトルを手に取り、ペットボトルを沈めた時に出る「ポコポコ」♪の音を楽しみながらペットボトルに水をためています。近頃は、両手にペットボトルを持ち、どちらの量が多いか保育者に聞きながら、「少し」「半分」「いっぱい」と「量」やカップにいくつも注ぐことで「数」を遊びを通して「化学の力」を学んでいます。

 

これからも色々な遊びを経験しながら学ぶ力が育ってほしいです。