白川幼稚園の実践ブログblog

「以上児歯科検診」 保健 岩谷

2024/07/18

 今回は以上児さんの歯科検診についてお伝えしていきます♪

すみれさんから始まると、早速、嘱託医の先生から「さすが3歳はちがうね!」とスムーズな検診に、お褒めの言葉を頂いた子どもたち♡

上のクラスになるほど、自分の名前を伝えて、終わると「ありごとうございました!」とお礼もバッチリな子が多かったです✨

歯磨きの方法や注意点は、年齢別に異なります🦷✨

3~4歳(歯磨き習慣の形成)
食後は歯磨きをすることを習慣づけましょう!絵本の読みきかせを通して、虫歯の成り立ちや歯磨きの大切さを理解できるようになります。少しずつ細かい動きができるようになりますが、まだ把握する力は弱いので、しっかり持つやめにグリップが太めの歯ブラシを選びましょう♪下で歯の表面を触った時の歯垢が残っているヌルヌル感やザラザラ感、きれいに磨けている時のツルツル感を体感させながら上達を図りましょう!自分でできるように見えても、仕上げ磨きは欠かせません!
(注)上の奥歯の外側・下の奥歯の内側

5歳~(歯磨きの自立)
小学校入学前の時期に仕上げ磨きを止めてしまう方も多いですが、この時期は第1大臼歯が生えてくる時期と重なります。しっかり生えてくるまでは自分できれいに磨きことは困難です。また生え始めの歯は、虫歯に対する抵抗力が弱いので、小学校中学年までは仕上げ磨きを続けましょう。
(注)奥歯の外側

よく聞く「食べたら歯を磨がこう♪」は、生活習慣に歯磨きを定着させたい良い標語ですね😊

先月の歯科検診、大変お世話になりました!無事に終えることができました🌟

虫歯がある場合は、必ず、はやめに、歯科医院を受診されて下さい!
当たり前ですが、子どもたちは自分で歯医者に行くことはできません。歯の痛みも、分からないことが多いです。治療は必須です!
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します🙇‍♀️

「雨の日の室内遊び」  0歳児いちご組 高濱

2024/07/16

「雨の日の室内遊び」 0歳児いちご組 高濱

 雨が続く毎日。子ども達は元気いっぱいです。さぁ 今日は何して遊ぼうか。体をたくさん動かして遊ぼう❗と、もも組さんから赤、緑、黄色のマットを借りてきました。さっそく 組み立てて丘を作りました。待ってましたとばかりに一斉に、マットによじ登る子ども達。先を争って楽しむ姿がありました。「こっちからだよ」と保育者が声を掛け、横について見守りました。子ども達はニコニコ☺️でよじ登り、すべり降りて楽しそうです。

 

少しずつ形を変えて、今度はトンネルを作りました。真っ先に入るFちゃん、慎重に入り口で中を覗いては、「はいろうか、どうしよう」と迷っているAくん。迷っている様子が手にとるようにわかりました。すると他の子達も、Fちゃんに続けとばかりにトンネルに入っていきました。
 もうすぐ片付けの時間が近づいてきたその時、なんとやっとAくんがトンネルに入ることが出来ました。思わず保育者みんなで、パチパチと拍手喝采‼️本人は、キョトン?とした顔をしていました。少しずつ自分のペースで出来ることが増えてくる子ども達です。🤭

私たちは、急がせず 本人のペースで先に進めるよう見守っていくだけです。一緒に笑い、一緒に喜び、これからも寄り添っていきたいと思います。🤭

「待ちに待ったプールびらき」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/07/13

「待ちに待ったプールびらき」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

子どもたちが楽しみにしていたプールの季節がやってきました!
戸外に出ると水たまりを見つけて遊んだり、トイレに行くと何度も手を洗いピカピカにしている水が大好きな子どもたちです☆

「プールに入ろう!」と声をかけると、今まで「いやだ〜」と言っていたトイレも、お着替えも
「お母さんと買いにいったの!」と水着を嬉しそうに見せ、あっという間に準備完了です!

楽しみすぎて、なんと登園してすぐに水着に着替え、夕方にも水着をきて遊ぶお友だちもいたほどです笑
念願のプールに入り水遊びができて大満足のお友だちでした♪

 

 

「ここに入れていいよ〜」と洗面器を持つ人とじょうろで入れる人で分かれて遊んだりと、子どもたちのやりとりもたくさん見られています♪

 

 

同じ空間で同じ遊びをしていた子どもたちが、同じ遊びをお友だちと一緒に楽しみはじめている姿を見て成長を感じました☆

たくさん遊びお昼寝もぐっすり眠っている子どもたちです♪

「うさぎ列車が発車します🚂💨✨️」3歳児すみれ組うさぎgr長野

2024/07/12

「うさぎ列車が発車します🚂💨✨️」3歳児すみれ組うさぎgr長野

雨が降り続け、「お外行きたい〜…😐」と呟いている子どもたち…梅雨明けが待ち遠しいですね☔️
今回は、「そんな雨の日も楽しんでほしい!」「お友だちと集団で遊ぶ楽しさを味わって欲しい!」という思いで、簡単なゲームに挑戦してみることにしました。初めての遊びにワクワクしつつ、一生懸命にルールを覚えて遊ぶ子どもたちの様子をお届けします!✨️

そのゲームは、『じゃんけん列車』です!歌に合わせて歩き、歌が終わる時に出会ったお友だちと2人組でじゃんけんをします。じゃんけんで勝ったお友だちを先頭にして後ろに繋がり、どんどん長い列車をつくって行くというゲームです!
初めにお当番のお友だちと保育者で説明をしながらしてみると、じゃんけんに参加したい気持ちが高まって「じゃんけんぽんっ!」のタイミングで飛び入り参加しそうになる子どもたち💨 😂💕
ルールの確認も兼ねて、全員でゆっくりしてみることにしました。☺️
『ごーごーごーごーじゃんけん列車🎶』の歌を元気に歌いながら歩く子どもたち。『今度の相手はき・み・だ!!』という歌詞で2人組を作ると、お友だちと2人になれたことがもう嬉しいようで大はしゃぎ😆💨✨️
2人組が出来たら、いざ、「最初はグー、じゃんけんぽん!!」「いぇーい!!」と、あちこちで喜びの声が聞こえます。保育者も気が付かないうちに、じゃんけんの勝ち負けを子ども達自身で覚えて行っていることにびっくりしていた担任。一方、喜ぶことに夢中で、列車になる事を忘れて飛び跳ねる子どもたち…😂💕「勝ったお友達の肩に手を置くんだよ」と保育者につながり方を教えて貰いながら、小さな列車ができました!🚂✨️そのまま2回戦、3回戦と続けていくと…気づけば大きな列車が2つ!時々手を離してしまい列車がちぎれながらも、楽しそうに歩く子どもたち。🚂💨

   
さあ、決勝戦です!😆✨️
みんなが見守る中、「じゃんけんぽん!!」「あいこでしょ!!」「あいこでしょ!!」…さすが仲良しのうさぎgrのお友だち、2人とも同じ手を出しなかなか勝負がつきません😂 「違うのも出していいんだよ」と保育者に助言されて、やっと勝負がつきました!!勝ったお友だちは「やったぁー!!」と大喜び。☺️💕


最後は全員で1つの長〜い列車になり、「うさぎ列車、発車しまーす!!」歌に合わせて保育室の中をぐるぐる歩きました。🚂💨💨✨️ 惜しくも負けてしまい悔しそうな表情も見られましたが、そこもゲームの面白さの1つ!繰り返し遊ぶ中で気持ちの切り替え方やゲームの楽しさを知っていけたらと思います。☺️✨️

これからも、簡単なルールがあり、かつお友だちと集団で楽しめるゲームを子どもたちと沢山遊べたらと思っています!😆✨️ 次はどんなゲームで遊べるようになるのか、とても楽しみです。☺️💕

〜おまけ〜
列車の次はみんなで線路作り!?

「〜かたつむり散歩〜」 4歳児ひまわり組佐藤

2024/07/11

「〜かたつむり散歩〜」
4歳児ひまわり組佐藤
今月も子どもたちが大好きな造形教室がありました!前日に「明日は造形教室があるよ〜!」と伝えると「さとちゃん先生が来てくれる〜!」「明日はなんだろね!」などお友達同士で話している様子が見られました!
そして、待ちに待った造形教室が始まりました!
さとちゃん先生が「今日はペットを連れてきたよ!でも、恥ずかしがり屋さんだから、優しく声を掛けて欲しいな😌」と言うと「出てきて大丈夫だよ〜」「怖くないからね〜」など優しく小さな声で話しかけていましたよ!
そして、箱から出てきたのは『かたつむり!』「かたつむりだ〜!」「(2個)繋がってるね〜」など興味津々の様子!
さとちゃん「こんにちは!かたつむりのマイマイです!よろしくお願いします!」と言うと、「よろしくお願いします!」と元気な声で挨拶ができていました!

まず、かたつむりの甲羅の部分を自分たちで好きな色の画用紙を選び、好きな絵を描きました!

「何を描こうかな〜!」「虹のかたつむりがいい!」など素敵な甲羅が描けていましたよ!!

その次にかたつむりの顔を描いて、描き終わった甲羅をクルクルと丸めました!
「出来ないー!」「難しい」と言っていたお友達もいましたが、お友達の声を聞き「手伝ってあげる!」「一緒にしよう!」と子どもたち同士で丸めることが出来ていましたよ😌
丸めた甲羅を持ち、次はみんなでおまじないをかけました♪
「ちちんぷいぷい、ちちんぷいぷい、かたつむりのマイマイになれ〜!えいっ!」と唱えました♪

丸く固まった甲羅が出来たら、あとは私たちの出番です!
たこ糸とかたつむりの本体をホッチキスで止めたら、お散歩かたつむりの完成です!!
繋がっていくのが嬉しくて、2つ、3つ、4つと繋げていましたよ!
完成したら、早速お散歩開始です!
廊下やテラスをお散歩し、他のクラスのお友達や先生に「みて〜!」「可愛いでしょ!😀」と見せていましたよ!

かたつむり1つ1つに素敵な名前がついているので、おうちで聞いてみてください♪
ぜひ、お家の方も一緒にお散歩してみてください!

おまけ
✨プール遊びの様子!

 

 

 

 

「夏だ!プールだ!氷遊びだ!」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/07/10

「夏だ!プールだ!氷遊びだ!」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

毎日、蒸し暑い日が続いていますが、夏の暑さを吹き飛ばすほど、元気いっぱいの子どもたち♡

先日は、そんな子どもたちが待ちに待ったプール開きが行われました。
まずは、熊本YMCAの方に来て頂き、これからのプール遊びを安全に楽しめるように、大型紙芝居で、水遊びについての約束ごとをみんなで確認しました。
◉遊びに行く時(外に出る時)は、大人の人と一緒に行く。
◉川などで溺れている人を見つけたら、大声で「助けて!!」と、助けを呼ぶ。※自分で助けようとしない。
◉川や海、プールなどの水遊びは、必ず大人の人と一緒に行う。
など、しっかり約束を覚えたら、いよいよプールに入ります♪

この日は、着衣泳体験(水着の上から洋服を着て入水し、どのくらい重くなるのか、どのくらい動きにくくなるのかを感じる体験)を行いました。
早速、洋服を着たままプールの中に入ってみますが、今年初めてプール遊びだということもあり、洋服の重さよりも、動きにくさよりも、「きゃー!楽しい〜♡」「プール最高〜♡」と、大興奮の子どもたちでした(笑)

その後は、もし、溺れてしまった時に、ペットボトルやランドセルを使って、水の中で浮かぶ体験も行いました。
「ちょっと怖い!」「まだ離さないで〜!」と、不安な様子の子どもたちでしたが、しっかりペットボトルやランドセルにつかまって浮かぶことができると、「できた〜♡」と、得意気でした♪

そして、プール開きの日から、晴れた日には、毎日プール遊びを楽しんでいます♡
外の気温が暑すぎて「なんか、ぬるーい!!」と言う日には、給食室から氷を貰って、大きな氷を沢山入れて、氷プールも楽しみました♡
「冷たくて気持ちいい〜!」「もう、こんなに溶けちゃった!」「同じ大きさだったのに、こっちの方が小さいよ!」と、氷の冷たさや、つるつるの感触、溶けるスピードの違いなど、様々な発見をしながら、楽しんでいましたよ♡

これからが、夏本番です!!
これからも、子どもたちの安全を第一に考えながら、プール遊びや氷遊び、泡風呂遊びなど、今の季節にしかできない遊びを、思う存分楽しんでいきたいと思います♡

☆七夕誕生会☆

2024/07/09

「☆七夕誕生会☆」

先日は、7月生まれのお友だちの誕生会と、七夕会を一緒に行いました🎵

コロナ禍以降、少しずつ全体で集まる機会を増やしており、今回も、0歳児さんから5歳児さんまで、未満児クラス、以上児クラス合同で行いました!

まずは、7月生まれのお友だちの紹介です☆☆

今月は7名のお友だちが、誕生者として紹介されました!
さくら組さんから、一人ずつ自分の名前といくつになったかを言ってもらいますが、さすがのさくら組さん!ゆっくり、はっきりと自分の名前を言うことが出来ていました!
ひまわり組さん、すみれ組さんも、なかなか大人数の中で発表する機会はないのですが、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、名前を発表することが出来ていました☆☆

続いて、高濱先生による、ワンマンショーの始まり始まり〜(拍手)

「くいしんぼうのゴリラ」のエプロンシアターで、お友だちや職員を楽しませてくれました🎵

ゴリラさんが、バナナやリンゴなど、好きな果物をどんどん食べていく、エプロンシアターなのですが・・・!?
「あれあれ!?何か今、ゴリラさんじゃなくて、高濱先生がリンゴ食べなかった!?」って、いう、目撃情報があり笑
笑いの渦に包まれた時間となりました🎵

 そして、いよいよ七夕会のメインイベントとも言える、職員による、「由来劇」の始まりです!

織り姫、彦星、神様、カササギ、牛役を職員が演じ、なぜ?七夕という日が出来たのかを、子どもたちに分かりやすく、人間劇をしながら、伝えました!

自分の大好きな担任が、役を演じているということもあり、大喜びのお友だちでした♡

園全体で楽しんで行なえた、七夕誕生会☆☆
未満児クラスのお友だちも、広い体育館にたくさんの人が居て、ちょっぴり緊張気味な子もいましたが、中には、お兄さん、お姉さんたちの椅子の間を、元気よくすり抜けて遊んでいる、1歳児のお友だちが居て、さくら組のお友だちが温かい眼差しで、見守っていたことが、とても印象的でした♡♡

今年の七夕は、数年ぶりにお天気にも恵まれ、きっと、織り姫様と彦星様も一年に一度の再会を、果たすことが出来たことでしょう!

白川幼稚園のお友だち全員の願いごとが、どうか叶いますように☆☆

                                                                                                  副主任 首藤

 

 

「7月のお誕生日会給食!!」  給食室 上村 入枝

2024/07/08

7月のお誕生日会給食🍴
                    給食室 上村、入枝
7月5日は7月生まれのお友達の誕生日会がありました。今月は七夕🎋をイメージしたメニューにしてみました。
0.1歳児の給食のメニューは
そぼろご飯(豚ミンチ甘辛に)
鶏の照り焼き
ポテトサラダ(じゃがいも、人参、胡瓜、キャベツ)
すまし汁(人参、玉葱)
→写真に入れ忘れました(//∇//)
ヨーグルト

2歳以上児の給食メニュー
そぼろご飯(鶏、豚ミンチ、玉葱、甘辛に)
炒り卵、いんげん、かに棒、⭐️型人参で天の川🌌をイメージしたご飯になってます
サラダちくわ天(人参、コーン入りのポテトサラダをちくわに詰めて米粉でカリッとするように揚げました。)
ネバネバサラダ(人参、胡瓜、山芋、オクラ)
七夕汁(春雨、人参、えのき、オクラ、花型かまぼこ)
七夕ゼリー(いちごゼリー、青リンゴゼリー、ソーダゼリー⭐️型ナタデココ)
カラフルなゼリーになりました♪

見た目も可愛くて子供たちもかわいい😍と喜んでいました。
ネバネバサラダには普段は入れない山芋を入れてみたので反応が気になりましたがおかわりする子もいて良かったです。
暑い夏がやってきますね💦
オクラにはカルシウム、マグネシウムカリウムなどの栄養素を多く含んでいます。高血圧予防、むくみ解消、骨や歯の形成を助ける効果があるそうです。
納豆に刻んで入れたり和物に入れてみたりして暑さを乗り越えて行きましょう(!)
水分補給もこまめにしているので、必ず水筒を持たせて頂くように宜しくお願いします🙇

「自我の発達⁉️」 1歳クラス もも組 岩下

2024/07/06

「自我の発達⁉️」
1歳クラス もも組 岩下

先日新聞遊びをしていると〜
一人の子が手を繋いで歩く様子が!
 
それを見て他のこども達も一緒になって

一人遊びが中心な年齢の中で友達と一緒にすることの楽しさを感じ始めているようです。
一人がするとそれを見て他の子も覚えていくので友達のことをよく見ているんだなと驚かされます。

少しずつ、友達と一緒に楽しめる遊びをと考え、わらべうた遊びで「ももや」というわらべうた遊びをしました。
この遊びはひっくり返らないように二人が同じように力を合わせたりすることが必要ですが、時には一緒にゴロンとなることでドキドキ、ワクワクしながらこつをつかみ楽しさが増していきます。

バスタオルを広げ準備をしていると一人また一人と座り5人に!
しかし沢山乗ると動きません😂


そこで、順番ね!と声かけをして交代していきましたが、自分が‼️と思うもも組のこども達!
さあ大変です。二人ずつ乗せていくと
ウワーン😱😓😓😓
ぐるりと一回りし交代しようとすると
先に座られウワーン😱
それを見て先に乗ってい子がいいよとゆずってくれました。ありがとう😭と心から思う私達!
しかし座ってもすぐに治らず、思いが通らないと中々切り替えがうまくいかないものでした。😅

自我の発達により、先にしたい、これじゃないなど泣かずに理解できるようになるまでまだまだこれからです。
自分の思いを伝えようとするパワーは中々強力ですが、その反面どうしたらいいかにつながっていきます。
遊びを始める前に約束をしらせながら、皆んなで楽しめるように声かけをしていこうと思います。
自我がてでくると大変😱と思いますが、いやいやを通して「見る」「聞く」「考える」ことをこども達は沢山経験し、できることが増えていきます。大人も一緒に考えながら、次はどんな感じでくるのかな?と楽しみにできるといいですね。

お部屋の中で  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/07/05

お部屋の中で  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

雨の日が続いて、お部屋の中での活動が増え、「今日も雨だね…。」「今日もお外行けないね。」と残念そうな子どもたち。そんなりすGrの子どもたちも、お部屋の中では、自分の好きな遊びを見つけて粘土やレゴブロック、トミカ、パズル等のおもちゃで遊んだり、七夕飾りを作ったり、、、🎋
今回は、七夕飾りを作った時の様子をお伝えします!


七夕飾り1つ目は、短冊の折り紙の先端に自分で糊をつけて、クルっと輪っかにし、どんどん繋げていく、輪飾りを作りました!
初めは、「できな~い」「どうやってやるの?」と少し難しそうな子どもたちでしたが、保育者と一緒に1つ作ってみると、(うわぁ~!!)と目がキラキラ✨になって、「できた~!」と嬉しそうな様子の子どもたち😊1つ目の輪っかが完成すると、「また、していいの?」「つぎどうするの?」と、やる気いっぱいの子どもたちでした😊2つ目の輪っかに挑戦すると、「先生!自分でできたよ!」と、ニコニコで教えてくれる子どもがたくさんで、自分たちでどんどん輪っかを繋げていました😊


2つ目は、三角▲と四角■の折り紙に自分で糊をつけて繋げていく、菱飾りを作りました。「お山の上(角)に糊をつけるんだよ~」と伝えると、「お山のところ~?」と、糊をつける場所をお友だちと話しながら見つけて、ちょんちょんと糊をつけることができていました✨

糊を使った製作は今回が2回目でしたが、担任が「糊は、どのくらいつけるんだった~?」と子どもたちに尋ねると、「ちょんちょんてするんだよ!」「お母さん指のね、ここ(指先)にね、ちょんちょんだよ!」と、しっかり糊の使い方を理解できていたりすGrの子どもたち!製作に夢中になると、糊を付けすぎてしまう子どももいましたが…(笑)そんな時には、同じ机のお友だちが「ちょんちょんだよ~」と教えてあげている姿が😲✨
教えてもらった子どもも、「あっ!」と付けすぎたことに気づいたようで、次からは、ちょんちょんと適量を付けて製作することができていました✨

今後も、製作や遊びを通して、様々な経験ができたらと思います!

『✨ファッションショー✨』 5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/07/04

『✨ファッションショー✨』 5歳児 さくら組きりんGr 中村

先日、造形教室がありました!
今回の造形教室では、『新聞紙で本当に着れる洋服』作りをしました!
「自分で羽織れる服を作る喜びを味わう」というねらいで取り組みました♪

2枚重ねをして、両端と中心に水平ににガムテープを貼った新聞紙を折ったり、ハサミで切ったり、クレヨンで模様を描いたり好きな色で塗ったり、切れ端でお花やリボン、剣を作って飾り付けしたりとイメージを膨らませながら作っていきました!
きりんグループの前にくまグループさんが先にやっていて、ホールに行くとファッションショーをしていました!その様子を見て、「わぁー!!」「すごい✨」「作りたい!!」とやる気満々のお友だち♡
はじめにさとちゃん先生の話をしっかりと聞き、いよいよスタートです!!
まず、新聞紙の中心に向かって左右を折ります。そして、肩になる部分(新聞紙上部の角)を後ろに折ります。続いて、腕を通す部分をハサミで切っていきます。「あってる?」「こんな感じ?」と、さとちゃん先生やお友だちに聞きながら進めていっていました!
次に、クレヨンで好きな色に塗ったり、模様を描いたりしていきます!
「カラフルにしよ〜!」といろんな色のクレヨンを使って塗っていくお友だちや「ハートをいっぱい描こう!」とたくさんハートを描くお友だち、「お母さんにプレゼントしたいから、お母さんの好きな色にしよ♡」など、様々な色や模様になっていきました😊

そして、最後に袖口を作るために切った新聞紙の切れ端を使ってお花を作ってブローチにしたり、剣を作って腰の辺りにつけたり、リボンを作ってボタンみたいに縦に貼っていったりと、個性豊かで世界にひとつのオリジナルの洋服の完成です✨
「見て〜!!」「どう??」「かっこよくなったよ!」と、破れないように慎重に洋服を着てきりんグループもファッションショーをしました♪
「くまグループさんにお客さんになってもらいたい!」とくまグループさんを呼び、お客さんになってもらいました!おやつ台を縦に3つ並べてミニステージを作り、その上を歩きました。ポーズを決める位置にくると、ピースしたり、かっこよくキメ顔をしたりと、子どもたちはモデルさんになりきっていました✨

「未満児歯科検診」 保健 岩谷

2024/07/03

 先日の歯科検診は、お世話になりました😊
未満児さん、虫歯ゼロの子がとても多かったです!
このまま乳歯を、大切に育ててあげて下さい♡
それが、健全な永久歯を育てることにつながります!

 今回は、7月14日の歯科検診について、お伝えしていきます♪
健診はいつも、小さなお友達から始まります😁〜〜♬
「お願いしま〜す!」という私の声から、子どもたちからしたら、突然始まる、歯科検診…🦷
当然泣くお友達も多かったのですが、みんなしっかりと歯を見てもらうことができました🤗

 

順番待ちの子たちはみんな、緊張しています…😅

 

”ぜったい開けないわ”と言わんばかりに、強く口を閉ざすNちゃんです(笑)

担任はこちょこちょ攻撃♡

 

ちゅうりっぷ組さんは、とってもきれいに座って待っていてくれました!

トップバッターのTくん!いざ始まると…この表情です♡

そのまましっかりと歯を見てもらいました♡

 

自分の番が来ると、自ら先生の膝の上にごろ~んと横になり大きなお口を開けたSちゃんです☆

中にはすでに3回は、受けた子もいるので、余裕な表情の子もいますね😀☆彡

=歯磨きの方法や注意点について=

歯の本数や虫歯になりやすい部位は、年齢別に異なります✨

*0~1歳(歯磨き準備期)*

歯が生えていないもしくは少ししか生えていないこの時期での歯磨きの意義は、
実際に歯磨きを始める前より先に刺激を与え始め、歯磨きへの受容性を高めておく事が、早く上手に歯磨きができる事に繋がります。
① 保護者の指やガーゼを口に入れて慣れさせる
 唇や頬粘膜の感覚は敏感⇐最初のうちは拒否が強い
 ⇒楽しい雰囲気で優しく唇や鼻、頬部に触り、つまんだりして刺激を与え、口の周囲に触れる感覚に慣らし、指で唇や頬部の内側をマッサージしてあげましょう!
 昔から受け継がれている”わらべうた”は、実は歯磨き準備にもとっても最適なんです!わらべうたの本も沢山あります。ぜひ1つ2つと試されて下さい♡もちろん、保育士さんにもお尋ねください♡
② 前歯が生えた:ガーゼで優しく拭って汚れを取る
上唇の内側・上の前歯の表面⇐ミルクカスなどが残りやすい
↑この部分は唾液による自浄作用が少ないので、特に注意!
③口の中に触れられることに慣れてきた:歯ブラシを使い始める
汚れを取る事よりも、歯ブラシが歯に当たる感覚に慣れさせることが大切
遊びの中で最初は下の前歯を歯ブラシの毛先でツンツン触ることから始め、慣れてきたら1本ずつ優しく丁寧にこする

この時期は、まずは優しく、ゆっくりしていきましょう(*^-^*)

*1~2歳(自立と反抗期)*

上下の前歯が生えそろい、奥歯や犬歯が次々と生えてくる時期。
また自我が芽生える時期で、なんでも自分でやりたがったり、指示されることに対して強い拒否を示します。
自立したい気持ちを、うまく歯磨きに向けさせましょう!
「ご飯食べたら、何するんだっけ?」と促したり、歯磨きの意欲を示したら、「えらいね!食べたら歯磨きだよね♡」と褒めて、生活習慣の中に歯磨きが定着するよう心がけましょう♪
イヤイヤ期には、自分で決めたい意欲が強いので、「うさちゃんとわんちゃん、今日はどっちで磨こうか?」と二択で歯ブラシを選ばせたりする事で、歯磨きをすることが前提になり、また、選びたい気持ちも尊重されます♪
自分一人でやりたがる子もいますが、スキルがなくうまくできません。できないことで自尊心が傷つき、歯磨き自体を嫌になってしまう事もあるので、出来ていない事を指摘せず、出来ている事を褒めて少しずつ上達を目指しましょう(*^-^*)

 

☆歯磨きは食後に☆
寝る直前にすると、いつの間にか寝てしまったり、眠くて機嫌が悪くなることありませんか?💦歯磨きをしないで寝る日が多くならないよう、食後すぐに歯磨きをする習慣をつけましょう♪

次回は以上児さんの歯科検診について、お伝えします🌟

 

お友達が受けている間、涙を流していたKくん!不安な中、とっても頑張りました♡

「ふれあい親子DAY」いちご組 高濱

2024/07/02

「ふれあい親子DAY」いちご組 高濱

先日の親子ふれあDAYでは参加していただきありがとうございました。短い時間でしたが、日頃の様子が少しは見ていただけたかと思います。🤭

自己紹介や座談会では、子育ての悩み、保護者の方の趣味、お子様の良いところ、名前の由来等いろいろなお話しが聞けてよかったです。お子さまへの想いが強く伝わりました。今日は保護者の方と一緒で、子ども達も安心して過ごしていましたね。にこにこで楽しんでいた子ども達でした。


体育館での保護者向けのヨガいかがでしたか?楽しそうに体を動かしている姿を拝見し、とても嬉しく思いました。お子さまとのベビーマッサージや新聞紙を取り入れてのジャンケンゲーム、新聞紙びりびり遊びなどなかなかお家ではできない遊びでしたが、親子で楽しまれたのではないでしょうか。これからはお家でも楽しんでくださいね🤭

       

私たち保育者も勉強になりました。日頃の保育に活かして、子ども達と触れあっていきたいと思います。
ありがとうございました。

 

「梅雨も全力で楽しんでいます!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/07/01

「梅雨も全力で楽しんでいます!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

梅雨期になり、大好きな戸外遊びがなかなかできない日々が続いていますが、ちょっとの晴れ間に戸外に出て遊び思い切り身体を動かしています!
そんな子どもたちが大好きなのが、雨上がりにできる水たまりです!

最初は水に入らないように、眺めながら指でちょんっと水を触ると、スイッチオン!(笑)
もう誰にも止められません(笑)!靴が濡れるのも、服が濡れるのも気にせず、スコップですくったり、入れたり、落としたりと水の動きを見て楽しむ子どもたちです!

お顔も洋服も真っ黒になるまで遊び込んでいます☆

最初は2、3人しかいなかったお友だちが気づけば、みんな水たまりに集まっていました(笑)
お友だちがしている遊びを見て、やってみようと興味を持つ姿に、友だちの存在を認識しながら遊んでいるんだなと成長を感じました♪

戸外に出れない日は室内で、絵の具遊びやボール投げをしたり、スポンジブロックで遊び楽しんでいます♪

 

 

 

 

「うさぎさんのあめふりさんぽ☔️」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

2024/06/29

「うさぎさんのあめふりさんぽ☔️」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

『きょうはあめふり ぞうくんはごきげん』で始まるうさぎgrのお友だちが好きな絵本、『ぞうくんのあめふりさんぽ』!お散歩大好きなぞうくんが、雨の降る日に散歩をしていると、様々なお友だちに出会い、一緒に散歩をするという可愛い物語です。 今回は絵本に因んだタイトルで、梅雨の晴れ間に戸外探索に出かけた様子をお届けしたいと思います!☔️✨️

毎日降り続く雨…子どもたちは保育室では物足りなさそうにうずうずしていました すると…!お外で遊びたい子どもたちの気持ちが天に届いたように、活動をする時間に雨がピタッと止みました✨️ 戸外に探索に行こうと伝えると、「いぇーい!!やったぁ!!」と嬉しそうな子どもたち✨️ そこで、探索に行く前に、せっかくの雨上がり!ということでこんなことを子どもたちに尋ねてみました。

『梅雨が好きな生き物ってなにがいた?』

6月のお誕生会でも一度紹介したのですが、子どもたちしっかり覚えていました!✨️
「かえる!」「かたつむり!」「なめくじ!」「あじさい!」
次々答える子どもたち!さすがです。☺️
今回の探索では、『梅雨が好きな生き物は雨上がりに見つかるの?』『いつも園庭に居た生き物たちは雨の日は見つかるの?』の2つの疑問を解明しよう!!とはりきって探索に出かけました。

まず見つけたのは、ミミズさん!✨️雨で土が潤い、以前よりかなり大きく育っていました!✨️「おっきい!!」と大興奮の子どもたち。☺️
次に見つけたのは大量のトンボさん!?子どもたちの頭の上を、沢山のトンボさんが飛び回っていました。✨️「すごいねぇ!!いっぱい!!」とまたまた大興奮の子どもたち✨️ 「まてぇ!!つかまえるぞぉ〜!!」と素早いトンボさんに負けじと追いかける子どもたち!! 残念ながら捕まえることは出来ませんでしたが、「はぁっはぁっ!」と息が上がる子どもたちの表情はキラキラの笑顔でした。☺️ そこで「せんせい!じっとしてたら頭にとまるんじゃない!?」と名案を思いつくお友だちも!?‪‬✨️今後のトンボ×うさぎgrの可愛い戦いが楽しみですね。✨️
次は、いつも園庭にいるバッタさんを発見!雨の日でも元気にピョンピョン草むらを飛び回っていました。 バッタさんを捕まえることにもすっかり慣れた様子の子どもたち。素早い動きでさっと手をかぶせ、バッタさんを捕まえていました。✨️
『いつも園庭にいる生き物は見つかる?』という疑問は、『雨の日でも元気に過ごしてるから見つかる!』ということが分かりました!✨️

最後に見つけたのは…なんと謎のキノコ!?⁉️サッカー場の芝生に沢山キノコが生えていました。‼️ 雨の影響でしょうか…不思議な現象に「なにこれ〜!?キノコだぁ!!」とキノコ狩りが始まる子どもたち… 「食べれるのかな??」「大きいのもあるよ!」「どくきのこかな?」と沢山疑問が浮かんだので保育者と調べてみることに… 見つけたキノコは「キツネタケ」というキノコで、毒性は無いことが判明!✨️「キツネタケ!キツネタケこっちにもあった!!」とまるで宝探しのようでした。✨️(お部屋に戻った後はしっかり手を洗いました✨️)

今回の疑問の1つであった『梅雨が好きな生き物は見つかる?』では、具体例として出した生き物は見つからず…でしたが、梅雨ならではの発見が沢山できた楽しい探索でした!!また梅雨の晴れ間には探索や散歩に出かけてみようと思います。✨️ 今度こそ、『梅雨が好きな生き物』たちに会えますように!!何処に住んでいるのか、子どもたちと調べてリベンジしたいと思います!!✨️

「明日は親子触れ合いデー♪」~0.1.2歳児クラス~

2024/06/28

「明日は親子触れ合いデー🎵」〜0.1.2歳児クラス〜

梅雨に入り、毎日のように雨が降り続いており、湿度が高く、ジメジメ、ベタベタとして、ついつい、大人にとっては、ため息が出そうになるこの時期ですが、子どもたちはというと・・・!?
そんなのお構いなし!笑

梅雨の晴れ間を見計らって、一目散に戸外へと飛び出し、ベチャベチャ、ドロドロになりながら、それぞれ好きな遊びを楽しんでいます🎵

さてさて!いよいよ明日は、0.1.2歳児クラスの親子触れ合いデーです🎵
午前中は、お天気もどうにか持ち堪えることを願って、短い時間ではありますが、ゆったりと、たくさんのスキンシップをとられ、お友だちとおうちの方々にとって素敵な一日になるよう、計画しています!
たくさんの皆様に参加していただけることを、職員一同、楽しみにお待ちしております!

今回は、そんな0.1.2歳児クラスの現在の様子と、明日の簡単な流れをご紹介させていただきます!

まずは、とにかく!!雨さえ降っていなければ、毎日戸外遊びを満喫している、ちゅうりっぷ組のお友だち🎵
靴を履くことよりも、とにかく!(早くお外で遊びたいよ〜!)という気持ちが強く、テラスに出るなり、園庭に向けて、一目散に裸足で駆け出しています笑

6月に入り、赤チーム、黄色チーム、一緒になり、朝のお集まりや活動、給食、午睡などを行うようになり、お友だちとの関わりが広がり、より一層、笑顔満点で楽しんでいる、ちゅうりっぷさん🎵
絶賛、イヤイヤ期真っ只中のお友だちと日々、必死に向き合っている、担任たちとの関わりが、とても微笑ましいですよ⭐⭐
明日は、普段のお集まりの様子や、触れ合い遊び、作って遊ぼうコーナーで、楽しい時間を過ごせたらいいなと思います!

次は、1歳児もも組さんです🎵
4月当初に比べると、ずいぶんと語彙力や行動範囲が広がり、自分の知っている単語や、物の名前、絵本の中の絵についてなど、たくさんお話したり、広い保育室の中を、数名で手を繋ぎ、歩いている様子が、とても微笑ましい、もも組のお友だちです♡

最近では、自我が芽生え、自分がやりたいことが、出来なかったり、使いたい物が自分のタイミングで使えなかったり、順番が待てなかったりすると、全力で必死に、「イヤイヤ〜!!」と、担任にアピールしている、もも組さん!!一人ひとりの感情に、丁寧に向き合っている、担任たちは、大変かもしれませんが、しっかりと自己主張をすることが出来ており、成長を感じます🎵

明日は、親子で様々な触れ合い遊びをしたり、ストロー落とし遊びなどをして、ゆったりとした時間の中で、たくさんのスキンシップをとっていただけたら、嬉しいです🎵

最後は、0歳児いちご組さんです!

4月当初に比べると、少しずつ新しいお友だちが増え、日に日に賑やかになってきた、いちご組さん🎵
家庭的な雰囲気の中、一人ひとりのお友だちが、自分の生活リズムの中で、安心して過ごすことが出来、今では、泣いて過ごすことも、少なくなってきました!

梅雨に入り、最近では、なかなか戸外で思いっきり遊ぶことが、出来ない日もありますが、現在は、保育室の中で、ボールプールや、マット遊びなど、思いっきり体を動かして遊んだり、ときには、もも組のお部屋に遊びに行ったり、お気に入りのハンドスピナーのおもちゃを、とにかくクルクルと回して遊んだりと、好奇心旺盛なお友だち!!
伝い歩きをする回数が増えたり、最近、数歩ずつ歩くことが出来るようになったりと、日々の成長に驚かされる、いちごさんです🎵

明日は、たくさんの、ベビーマッサージや触れ合い遊びなどを通して、可愛い可愛い♡いちご組のお友だちに癒されながら、親子でスキンシップを取っていただけたら、幸いです⭐⭐
また、保護者の皆様と担任たちとで、お子様の様子や、子育てについての悩みなどを中心に、座談会の時間として、コミュニケーションの場を設けたいと思っています!

明日は今日よりも、お天気が回復することを願って☆☆
お友だちや保護者の皆様のたくさんの笑顔が見れることを楽しみに♡
職員一同、心よりお待ちしています☆☆

                                                                                   副主任 首藤

「大きくなってる〜!」 4歳児ひまわり組佐藤

2024/06/27

「大きくなってる〜!」
4歳児ひまわり組佐藤
以前ブログでお伝えしましたが、ひまわり組では夏野菜として『ピーマン』『スイカ』を育てています♪
育てていると言えば、ひまわり組ではもうひとつクラスで飼育しているものがあります!
それは…『メダカ』です!
保護者の方から『メダカ』を譲り受け、飼育することになりました!メダカさんがやってくると「見たいみたい!」「ぼく知ってるよ!」「赤ちゃん可愛いね😊」など興味津々の様子✨
餌やりをしたいというお友達が多くいました!すると、Rくんが私のところに来ました。Rくん「さき先生、食べ過ぎちゃうとメダカさん死んじゃうよね😅」と言いにきて「そうだね…でもみんなしたいって言うんだけどどうしようか…」と言い、迷っているとRくんと仲のいいYくんが「じゃ、みんなに聞いてみたら?」と言うとRくん「聞いてみようよ!僕たちだけじゃ分からないから!」と言い、その日のお帰りのお集まりの時に『誰がいつ餌やりをしたらいいのか』の話し合いをしました!
すると、「毎日一人ずつしたら!」「お片付け頑張った人は?」「お歌が上手だった人にしたら?」など様々な意見が!でも、どれにも納得していないような様子のひまわりさん…すると、それまでじ〜とお友達の様子を見ていたRちゃんが「お当番さんがしたらみんな分かるんじゃない?」と言うとみんなハッ!としたように「それだったら分かりやすいね!」「お当番がしよう!」と次々に思いを伝えるお友達!
担任「お当番さんが餌やりでいい?」ど言うと「うん!いいよ〜!」とその日のお当番さんがすることに決まりました!次はいつしたらいいのかでは、Hちゃん「帰る時にしたら、夜も長いからその時がいいんじゃ!」と言うとKちゃん「朝だと夜にはお腹すいちゃうもんね💦」と話していてみんなに問いかけると「お腹すいたら可哀想だもんね…」とメダカさんの心配をする優しいひまわりさん😌
話し合いを行い、『お当番さんがお帰りのお集まりの前にすることに決まりました!』毎日餌やりをしてお世話を頑張っているひまわりさんです!
最近では、赤ちゃんメダカを見て「大きくなってる!」「お兄さんメダカになってるね!」など見てみてコーナーに集まってお友達同士で話している様子も見られますよ!
引き続き、みんなでお世話をしていきたいと思います😊
クラスでの困りごとや疑問に思ったことなどをこれからもみんなで考えていきたいと思います😌

おまけ
折り紙名人✨

『矛』と『上靴』を作ったよ!!

外遊び大好き〜♡

 

 

「田植え〜泥んこ遊び〜」 5歳児 さくら組 くまG 秋田

2024/06/26

「田植え〜泥んこ遊び〜」
5歳児 さくら組 くまG 秋田

昨日、さくら組みんなで、田植え体験、泥んこ遊びを行いました♪
毎日、天気予報とにらめっこしながら、「雨降ってほしくないね」「田植えいけるかな?」と心配していましたが、当日の朝はくもり!!
「雨降る前に行こう!!」と、準備していた泥んこの洋服に着替えて、田んぼへ出発です。
いつもの散歩コースとは違う道に、「田植え楽しみだね〜♪」「大きなトラックだ〜!!」と、お友だちとの会話を楽しみながら、あっという間に田んぼに到着♪

履いてきたサンダルを脱いで、裸足で田んぼに入ります!
「うわ〜!ドロドロだ〜!」「歩きにくい!」「きゃー!何これ〜!」と、初めて入る田んぼの歩きにくさや、泥の感触に、入口で立ち往生(笑)
少しずつ前に進んでいくと、だんだんと慣れてきて、「気持ちいい〜♡」と、田んぼの中を走って移動するお友だちもいました♪
しばらく歩いて、泥の感触に慣れたら、早速田植え体験です!
「ちぎって、植えたら、一歩下がる!」を合言葉に、お部屋で何度もイメージトレーニングをしてきたこともあり、田んぼの中でも、「ちぎって、植えたら、一歩下がる!」と、自分たちで言いながら、田植えを楽しんでいました♪

 

大きな苗のかたまりから、小さな束にちぎる作業に苦戦するお友だちも多く、「ちぎって、ちぎって〜、やっととれた〜!!!植えたら、一歩下がる!」と可愛い掛け声になっていました(笑)

持っている苗を全部植えたら、田んぼの中で泥んこ遊びスタート♡
「ふわふわする〜!」と、手で泥をすくったり、「ドロドロだぁ〜!」と、手や足に泥をつけたり、田んぼでかけっこをしたり、田んぼにダイブしたりと、お友だちと一緒に、全身で泥んこ遊びを楽しみました♡

帰り道の子どもたちは、ちょっぴりお疲れの様子でした(笑)

今回、子どもたちが植えた苗は、もち米の苗です。収穫時期がきたら、稲刈りをして、お餅つきができたらなと思っています♡

ひまわり組の時から、食育として、野菜を育てたり、様々なクッキングを楽しんできましたが、今回の田植え体験を通して、食べ物を作る大変さや、食べ物の大切さを知り、食に対する興味、関心がより高まったのではないかと思います🎵

新メニュー!!    給食室 上村 入枝

2024/06/25

「 新メニュー! 」                 給食室 上村 入枝

今日の給食のメニューは

2歳•以上児
⚪雑穀ご飯
⚪切り干し大根のソース炒め
 (鶏•豚ミンチ、ちくわ、切り干し大根、人参、キャベツ、もやし、茄子)
⚪さっぱりサラダ
 (人参、キャベツ、レタス、トマト、きゅうり)
⚪味噌汁
 (わかめ、揚げ、玉ねぎ)
⚪スイカ

0•1歳児
⚪雑穀ご飯(0歳児 白米)
⚪野菜炒め
 (豚ミンチ、人参、キャベツ、もやし)
⚪さっぱりサラダ
 (人参、キャベツ、レタス、トマト)
⚪味噌汁(茄子、人参) 


でした!

今回は新メニュー
「切り干し大根のソース炒め」 でした^_^
大根を細切りにして乾燥させたのが「切り干し大根」。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。
更に、食物繊維が豊富で、生の大根より切り干し大根は、鉄が約15倍・カルシウムが約20倍もあるんです!!
いつもは、サラダや煮物に入れて使うのですが、今回はメインで使ってみました!
味付けは、子供たちが大好きな、焼きそば風にし、食べやすくしました!

各クラスからもおかわりがあり、美味しかったという声もあったので、新メニューでちょっと不安でしたが嬉しかったです💫
さっぱりサラダも元のついだ分を食べ終え、給食室におかわりに沢山きました!

トマトやレタスを入れ、味付けも酢を使っているので沢山遊んで汗をかいた園児さんにピッタリです!

最近は天気が不安定で雨だったり、ムシムシしていますね💦
給食室にも毎日「お茶くださーい!」と水筒のおかわりが続々ときます。
水筒を忘れずに持たせて下さい♪
水分補給をこまめにし、楽しく遊んで沢山食べてくれると嬉しいです!

梅雨のイラスト「紫陽花」

「最近のもも組」もも組 1歳クラス 岩下

2024/06/24

 いよいよ梅雨に入り、大好きな園庭に雨が☂️
そんな日が続きますが、梅雨の晴れ間には元気に園庭へと出かけています。
雨の後には大好きな水たまりが😍
園庭に向かいながらスコップと水を入れる物を手にしてニコニコと水たまりに行っています。そこに一人また一人増え、黙々と遊んでいます。

また、最近は力がついてきて、三輪車や押しぐるまを好んで押す様子が‼️

「私がおしてあげる」

 

「次はぼく」

 

「これはわたしのー」

 

「いちごさんぼくがおしてあげるねー」

 

「ブルブルブルーン」

自分で動かせる楽しさを体全体で楽しんでいる子供たちです。

 また、室内では、絵本やお人形、ぬいぐるみ遊びが盛んになってきました。遊びながら人形やぬいぐるみをよしよししたり、おんぶや抱っこをしてお母さんになっているつもりを楽しんでいる様子が見られます。何かにみたて、つもり遊びをすることでイメージする力や物をみたてる力が育ち、遊びがどんどん豊かになっていきます。また、繰り返し楽しむことで、想像力が豊かになります。今後どんな様子を見せてくれるか楽しみです。

 

絵本が見たいときには「えおん」と言って、絵本をとってもらったりと言葉を使って私たちに知らせてくれます。

 

いっぱい遊んだ後はシャワーで汗を流しスッキリして給食をもりもり食べている子供たちです。

            

蒸し暑い日が続きますが、こども達と元気に乗り切っていきたいですね。

走りたい! 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/06/22

梅雨入りしましたね☔
暑い晴れの日が続いたり、雨の日が続いたり、、、。
雨の日には、「先生、今日はお外行けない??」「お外行きたかった、、、。」と、少し残念そうな子どもたち。そんな子どもたちも、お部屋の中では、ままごとやブロック、粘土、絵本等好きな遊びを見つけて、お友だちと遊んでいます。
晴れの日には、「先生!お外行くよね??」「まだお外行かない??」と、ワクワクな子どもたちです。外に出ると、必ず虫探し🐛🐞が始まります。(笑)

最近では、虫探しの他に、サッカー場でかけっこと鬼ごっこが大人気です!
今回は、かけっこと鬼ごっこの様子をお届けします!


かけっこでは、「よ~い!」という保育者の声掛けに合わせて、写真の様にかっこいいポーズをして、走る準備万端の子どもたち。「ドン!」の声掛けで、一斉にスタートし、大きく腕を振ってゴールを目指して走ります。
ゴールすると休憩する間もなく、「先生、もう一回したい」と、よ~い!のポーズで待っているとても元気な子どもたち。担任の方が、「ハァ~ハァ~💦」「もう1回?!」と言っています。(笑)4往復分くらい走って、かけっこを楽しんでいました😊

鬼ごっこは、子どもたちが「先生、鬼ごっこしたい」と提案し、始まりました。
「僕が鬼する~」「私、逃げる人~」と自分で鬼と逃げる人を決め、「5,4,3,2,1」のカウントダウンをして、鬼ごっこがスタートします。
鬼の子どもたちは、逃げる人をよ~く見ながら一生懸命追いかけて、タッチすると、「私がタッチした!」「タッチできたよ!」と、とても嬉しそうな表情で、飛び跳ねて喜んでいました。
逃げる子どもたちも、後ろの様子を気にしながら、サッカー場の隅から隅まで走ってタッチされないように逃げていました。鬼ごっこも、全員がタッチされて終わってしまうと、「先生、もう一回やろうよ~」と、鬼と逃げる人を変えながら4回ほど行なって楽しんでいます(笑)

これからも、適度に水分補給や休憩を取りながら、子どものやりたいことを全力で楽しんでいきたいと思います。

~粘土~
「お外行きたい」の声も多いですが、「粘土したい」という声も多く、部屋で過ごす時間があると、すぐに粘土遊びが始まります。
りすGrのお友だちが自分で作った作品を1つ紹介します✨
≪カメラ📸≫
H君「せんせ~い!」
担任「お~!何作ったの?」
H君「(人差し指でシャッターを押す真似をする)」
担任「撮ってくれるの~?」
H君「(うなずいて、シャッターを押す)」

『♡楽しんでいること♡』5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/06/21

『♡楽しでいること♡』5歳児 さくら組 きりんGr 中村

きりんグループのお友だちが楽しんでいることを紹介したいと思います!!

天気が良い日には、チーム対抗鬼ごっこや玉取りリレー、台風の目など様々なルール遊びを楽しんでいます🤗
台風の目は、さくら組になってから初めて取り入れた遊びです!1本の竹の棒をチームのお友だちと持ってコーンまで走り、スタートの位置まで戻ってきます。そして、竹の棒を待っているお友だちの下を通して後ろまで持っていき、さらにお友だちの頭の上を通して前に持っていくという、少しすることが多い遊びです💦初めは、なかなか上手くいかないこともありましたが、練習を重ねていくとスムーズにできるようになりました✨
そんなある日、くまグループから「一緒に台風の目しよう!」とお誘いがありました!初めての対決でやる気はあったものの、なんと大差をつけられ負けてしまいました😢大差で負けてしまいガッカリする子どもたち。なので、くまグループとリベンジするため、1週間きりんグループで練習をしました!
ただ練習をするのではなく、タイマーを使って練習を行いました!初めは、5分以内にゴール出来たらミッションクリアとし、だんだん時間を短くしていきました。すると、ミッションクリアしようとみんな必死で、「きたよ!立って立って!」「低くして!」「座るよ!」「飛んで!」そして渡す時に「はいっ、どうぞ!」などと、自然と子どもたちで声掛けをするようになりました✨すると、だんだん速くなり、なんと2分でゴールすることができるようになりました😊自信がついた子ども達は、「くまグループとまたしたい!」と今度は、きりんグループから誘いに行きました!そして、リベンジの日、子どもたちの気合いは十分🔥いざスタート!!初めは順調で、くまグループと接戦でしたが、途中ハプニングが起きたりとまた負けてしまいました💦子どもたちはたくさん練習した分、前回よりも悔しそうでした。ですが、くまグループに「はいっ、どうぞ!」の渡し方を褒められて嬉しそうでした!

また、子どもたちと作戦を考えながら練習をして、くまグループにリベンジしたいと思います!!

続いて、室内遊びです。
子どもたちの最近のブームは、レゴブロックとLaQ(らきゅう)です!!子どもたちは、自分の作りたいもの、イメージしたものを思い思いに作っています!
Aくんの作品は、恐竜です!色んなパーツを上手に繋ぎ合わせて、しっぽの部分のカーブを表現していました😊

Kちゃんの作品は、カラフルなコマです!!コマのような形のパーツにカラフルな四角のパーツを繋げて作っています!回すととっても綺麗ですよ〜✨

初めは、コマのような形のパーツを回してお友だちと対決していました😊

お友達と協力して作ったバネです!円をたくさん作って繋げています!

レゴブロックでは、同じ形をたくさん上に繋げてどこまで高くできるかをお友だちと協力しながらやっていました!
途中、自分たちの身長より高くなり、椅子に立って繋げるほど高くなりました✨

「くずれちゃった~💦」

他にもお家を作ったり、船や飛行機を作ったりと毎日色々な作品ができています😁子どもたちの発想にいつも驚かせれている担任です!!

 

「暑いですね」 保健 岩谷

2024/06/20

  気温と湿度が高く、毎日ジメジメした日が続いていますね😰
子どもたちはそんな暑さも関係なく、戸外では楽しそうに、好きな遊びを満喫しています♬
楽しく遊んでくれている反面、心配なのが、この時期から少しずつ出てくる熱中症です💧
小さい頃ほど、自分から「喉かわいた〜」とは言えません。なので、大人の配慮がとても大切になってきます!
園でも時間を決めて水分補給をし、また湿度が高い時には、さらに細めに水分補給と休息をして、子どもたちが安全に遊ぶことができるように努めています😊

●正しい水分補給
 ①飲み方
  1回分は少なめに、回数を多く飲む
 ②飲むなら
  水や麦茶 
 ③いつ飲む 
  喉が渇く前から飲んでおく

●水分補給の落とし穴
 水分補給は大切ですが、糖分の多い飲み物は、摂りすぎると食欲が落ち、体力低下にも繋がります。ジュースはもちろん、スポーツドリンクにも糖分の高いものが多くあります。甘いので、子どもたちも依存してしまう傾向にあります。飲むものにも注意して選択してあげて下さい!
一番はOS-1がおすすめです😊

これから暑くなる夏に向けて、お外でもしっかり体を動かし、沢山食べて、暑さに負けない体作りをしていきたいと思います!

 

☆お外へレッツゴー!☆

 

 

 

~お茶のみ休憩~

室内でも定期的に水分補給を行っています♪

感触遊びの一週間~その弐~ 0歳児いちご組高濱

2024/06/19

感触遊びの一週間~その弐~ 0歳児いちご組高濱

 

木曜日 水ふうせん遊び 
 ボールの中に入っているカラフルな水ふうせんを見た子ども達。目が点になりながらも、あわてて手を伸ばして掴もうとしていました。冷たい水の中の水ふうせんに、テンション高めの子ども達でした。両手で掴んでは、またボールに落としてを繰り返し楽しんでいました。手で掴んだ感触が柔らかく気持ち良さそうでした。水しぶきがあがり、服が濡れるのもお構い無しの子ども達でした。

金曜日 スポンジ遊び
 いろいろな形のスポンジを用意しました。固いざらざらの面と柔らかい面があり、手に取って感触を確かめていた子ども達です。ぞうさんの形のスポンジが人気で、次々に手にしていました。ジュースの形のスポンジは、飲む仕草をする子どももいました。保育者が柔らかい面をほっぺにちょんと当てると、嬉しそうに自分でもほっぺに当てて感触を楽しんでいる姿も見られました。

身の回りにあるいろいろな物。一つ一つ手触りが違う不思議に思えるものに興味を持って、これからも触れて手触りを楽しんでもらえたらと思います。もちろん安全面には十分注意していきます。