若草学園の実践ブログblog

いたわりの心

2018/10/29

私事ですが、体調不良でお休みを頂きました。

さあ、又今日から頑張るぞー!!と気合を入れ入れ出勤しました。

その日は夜勤で、子ども達と過ごす時間がたっぷりある日です。

ぞろぞろと、子ども達が学校から帰って来ました。

おかえりーと声を掛けると、幽霊でも見たかのようにきょとんとして、

「先生、大丈夫と?又今日から来れると?」との質問攻め。

 

「うん、大丈夫だよー。又今日からバリバリ頑張るよー」

と言うと「よかったー」との声もあれば、

「えー、ほどほどでいいよ」という声も。

もう、うれしくて、目がうるうる状態。

 

そうしていると、思春期の男子数名が帰って来ました。

「おかえりー」と言うと「ただいま」だけ。

寂しいなーと思い、その子達の部屋に遊びに行くと、

「先生、大丈夫だった?また、働けると?」との声。

「さっき、先生見ても何も反応無かったけんイジケたし」

と言うと、「皆が居るけん恥ずかしかった。」と可愛い言葉。

 

日頃はふざけたり、ババアだの

(もちろん返事はしません。可愛いS先生と言ったら返事します。)

普段は、憎まれ口を言ってますが、周囲の人をいたわる気持ち、優しい心を持っている子供達です。

もう、年を取ると涙腺が緩みっぱなしで、隠れて涙を拭きました。

子ども達の心の成長を見る事が出来、この仕事に就いて良かったとしみじみ思いました。

この子達が大人の社会に出るまでに、一つでも多く成長してくれる様、愛情を持って支援していきたいです。

 

                      

 入所部 藤本征

食事の大事さ(*^_^*)

2018/10/28

 

食事の中でも朝食が持つ生活リズムとの関係は重要で、朝食を食べることは体温を上昇させ、午前中から活発に活動する事ができるそうです。

また、朝食から摂取するブドウ糖が脳のエネルギーとなり脳の働きもよくなり集中力も増してきます。朝食、昼食、夕食をきちんと食べることで生活のリズムも整えやすくなるようです。

 

私も朝食を抜いた時には、元気が出ないことがあります。朝食を摂っていなかったからなんですね・・・。

 

朝は、なかなか時間が取れない忙しい時間帯ではありますが、しっかり朝食を食べて一日の活力にしましょうね。

                              相談員 甲斐

 

楽しいイベントを

2018/10/27

10月13日に学園内で秋祭りが行われました。

結構大きなお祭りで屋台には射的や輪投げ、くじ引き、食べ物はポップコーンやうどん、肉まんやおにぎり、最後にはくじ引きがあり、大盛り上がりでした。

 私はこれから12月に餅つき、誕生日会2月にはボーリング大会などのイベントを計画していきます。

それ以外にもこれからも多くのイベントがあります。

まだまだ新米の自分ですが、園児の笑顔を見られるよう、

「いつもよりも楽しかった」と思ってもらえるよう、

「これからも頑張るぞ!」と気合が入ります。

 

入所部 梅田

「ナイスハート」

2018/10/26

先日、土曜療育で「ナイスハートふれあいの広場」に参加しました。

ナイスハートは障がい者の成人事業所や子どもの入所施設等が参加するイベントです。

 

朝、お集りの時にどんな事をするか説明すると 「え~、やりたくない!!」と声が聞こえてきて

参加で良かったのか少し不安になりました。

 

スポ森に着いて開会式に出席し来賓あいさつ等が続き子ども達も段々疲れてきて、どんよりした雰囲気がただよってきました。(・_・😉

ゲームが始まり第1競技、第2競技と参加していくうちにテンションが上がってきて、みんなで自然に声を掛け合いながら取り組めていて良かったと思いました。

昼食を挟んでアトラクションでは漫談と演歌歌手の歌などで、興味を示すか心配でしたが、

一番、テンションが上がっていたように思います。

午後からのイベントも最後まで楽しんで参加できました。

 

初めての参加でどんな事をするのか不安の中、崩れるかもしれない子どもも崩れずに参加できましたし、場に馴染めずゲームには参加できない子もいましたが、お絵かきなどをしてその場所に居ることができました。

これからも色々な行事に参加して、楽しめる経験をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

緒方 

初計画

2018/10/25

今月の20日に大津町総合体育館(スポーツの森)で

ナイスハートふれあいのスポーツ広場

という行事がありました。

今までは若草児童学園の先輩職員が立ててくれた計画に一緒に参加することが多かったですが、今回は私が初めて学園の行事計画を立ててから参加しました。

日にちが近づいていくごとに子ども達から

「先生、今回は先生が行事計画立てますか?」

「ナイスハートって何をしますか??」

と質問されることが増えていき、質問される度に

「上手くできるかな」

「子ども達楽しんでくれるかな」

と思うようになりました!!

 

 当日ナイスハートに参加すると2チームに別れてロープ送り、ホール・イン・ワン、風船バレーの3競技を行いました。

最初のロープ送りは皆さん一生懸命頑張りましたが、おしくも3位と負けてしまいました。

しかし、次の競技のホール・イン・ワンと風船バレーは頑張った結果、見事勝つことができ2対1で子ども達のいるチームが勝つことができました。

子ども達も大喜びで

「ヤッタ~\(^O^)/」

「勝ったーv(^▽^)♪」

「先生、勝ったよ!!」

と数名の子どもが伝えにきてくれ、

その言葉を聞いて今回計画を立てて良かったなぁ、

子ども達と一緒に参加できてとても楽しかったなぁっと思いました。

 

 

 入所部 藤嵜

驚くできごと

2018/10/24

 

朝夕はめっきり冷え込むようになりました。

 

今週の月曜日の出来事のお話をさせて頂きます。

支援学校に通っているMくんとの今週の月曜日のやり取りの中で、驚くほどの出来事がありました。

Mくんは、その日は学校がお休みの日でもあり、休日モードに入っているみたいでした。

Mくんは、いつも座って「じ~っと」しているのが好きなタイプで、移動をすることに対して嫌がることがあり、自分の顔を叩いてしまわれます。その時は、両手首を軽く握りMくんの目を見て「今は叩いたりする時間ではないですよ」と、暫くMくんの目を「じ~っと👀」見ると、Mくんの顔の表情が「あ~や~ばぁ~い」と言う顔されます。その日は自傷がいつもより多く、心配していましたが、おやつの時にぴっくりすることがありました。私は他の児童の対応をしていました。後ろから「トントン」と背中を叩かれるで「誰?」と振り向くとMくんが私の元に使ったコップを渡しに来てくれました。本当に驚き(゜o゜)/ました。周りみてみたら、Mくんの傍には他の職員も居たのに、わざわざ「わ・た・し」 (#^.^#)へ手渡しに‼ とても嬉しく(*^▽^*) ルンルン(^^♪な気持ちになりました。

 

日頃から、子ども達に厳しい態度をとることもある私ですが、温かく受け入れてくれる子ども達に感激( ◠‿◠ ) する日々です。

 

 

 

 

若草学園 通所部

 

放課後デイサービス 

おひさまぷらす

 

森崎

考えて行動すること

2018/10/23

最近嬉しかった出来事がありました。

小学校に通っているHくんは、物を失くしてしまう事が多く、失くしても

「別にいいや」と何も気にせず繰り返していました。

なので、まずは おひさまの連絡帳を失くさず持ってきて、ポイントシールを貼ることで意識付けをするという支援を取り組んできました。

 

この前Hくんから「先生、連絡帳失くした。」と一言…。

Hくんと話しましたが、「だってないもん。」と失くしたことに対して特に気にしていない様子。

 

どうしようかなぁと悩んでいると、次の日「先生、家で探したら見つけた。今度持ってきます。」とHくんから報告がありました。

 

今までは失くしても、探すことすらしなかったHくんが、自ら探し持ってくることを約束してくれたことがとても嬉しく、自分で考えて行動出来たことに成長を感じました。

誰でも失くしたり忘れたりした後も大事ですが、その前の『失くさない、忘れないためには…』の部分をしっかり考えていき、失敗体験で終わらないよう支援していきたいと思います。

 

「ちゃんと自分で探して、見つけたんだね!すごいじゃん(*^^*)!」と言われた時のHくんの照れた表情は忘れられないですね☆

 

若草学園通所部  放課後等デイサービスおひさま 田島

オススメ書籍「鏡の法則」 野口嘉則著

2018/10/22

「鏡の法則」とは、「私たちの人生の現実は、私たちの心の中を映し出す鏡である」という法則です。

つまり、「自分の人生に起こる問題の原因は、全て自分自身の中にある」

という考え方です。

 

例えば、鏡を見た時に、髪が乱れていたとします。

でも、鏡の中に手を突っ込んで、髪を直すことはできません。

髪を直すには、自分自身の髪に手をやる必要があります。

しかし、鏡の中の髪を直そうと頑張る人がとても多いのが現実です。

・子は親の心の鏡

・環境は自分の心の鏡

という感じです。

 

読んでいてとても「耳がいたい」話です。

でもとても共感出来ます。

法則を受け入れ実践するかどうかはその方の素直さと勇気次第です。

 

                                                       若草学園 通所部

                                                       放課後等デイサービス

                                                       おひさまぷらす 

                                                       高橋      

秋祭り 食バザー

2018/10/21

今月の13日に、若草学園秋祭りが行われました。

今回の食バザーの内容は、おにぎり・うどん・肉まん・チュロス・お好み棒・ウインナー・から揚げ・ポテト・ポップコーンでした。

 

 

いままでとは違うメニューでしたが、なかなか好評でした。

天気にも恵まれ、みんな楽しそうでした。

卒園生も来てくれたようで、にぎわっていました。

中でも、新メニューのうどんとお好み棒は好評で、また来年につながるお祭りメニューを考えていきたいと思います。

 

                       

 入所部 前薗  

プライバシー保護

2018/10/20

プライバシー保護

「本人からの訴えがないから訪問できない(関わりがもてない)」。

よく聞かれる支援者のことばです。

 

個人情報保護法が施行され、支援からの良い逃げ道としてこの言葉が使われるようになったと感じる。

プライバシー保護とは、問題とは直接関係のないところの情報保護であって、いつ何時、全てが保護されなければならないものでも、本人の訴えが優先されるべきものではないように思う。

周囲が問題と捉え、または本人の訴えが無くとも、問題が表面化している状態では、何よりも支援が優先されるべきだと思う。

 

プライバシー保護が孤独死やネグレクト、餓死、心中という社会的悲劇を生まないためにも。

 

相談支援センターいちばん星 成瀬

さすが、高学年!!

2018/10/19

秋と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか?

私は“食欲の秋”がパッと出てきます☆彡

 

おひさま放デイでは、来週調理プログラムでスイートポテト作りを行います!

プログラムを見たお子さんたちが、「私、料理得意なんだ~!」、「おうちで料理のお手伝いをしているよ♫」と教えてくれ『来週の調理でみんなと一緒に作ること楽しみにしているね!』とお話しをしました。

秋休みや土曜日療育でも調理を行ってきましたが、みなさんおうちのお手伝いで慣れているのか、手際よく包丁を使って果物を切ったり、材料を混ぜたりする様子が見られています☆もちろん、なかには、猫の手になっていなくてヒヤヒヤする場面もありました笑

 

 

 

 

そんな中、さすが高学年だなあと思ったことがあります!!

それは、自分が混ぜたり、切ったりしたいところを他のお友達に譲ってボールを持つフォローをしてくれたり、グループのみんなが平等に切ることが出来るように分けてくれたり、小さいお友達に対して「ここを持つと混ぜやすいよ」などアドバイスをしてくれたり、、、。

 

周りのことを考えて行動するってなかなか難しいですよねっ。そのことに気づける、自然とフォローに回ることが出来るってすごいことだと思います。

 

 

『ボールを持ってくれると粉がこぼれないね!ありがとう』とその子に伝えたところ、少しびっくりな顔をするものの、照れながら笑ってくれました。

 

 

「調理」という活動を通して、場面場面で素敵な一面を見ることができ、とても嬉しく感じました♡スイートポテト作りでもたくさんの「素敵だな」を見つけるのが楽しみです♪

 

これからも「すごいな!」「素敵だな」と思ったことはすぐにお子さん一人一人に伝えていき、楽しく、思い出に残る活動にしていけたらと思います\(^o^)/

 

 

若草学園通所部

放課後等デイサービス おひさま  金子

10月誕生日会

2018/10/18

 10月の誕生日会メニューの様子を紹介します。

今回のメニューは、

○ミートローフ

○グラタン

○コンソメスープ

○ケーキ

でした。

 

ミートローフは、普段はなかなかあがらないメニューなので、子ども達も喜んで食べていました。

グラタンも、好きなメニューとあって、いつもは食の細い子どももパクパク食べていました。

集中して食べていたからか、いつもより静かな食事の風景でした。

 

来月も誕生日会がありますので、お楽しみに☺

 

                       

                               入所部 徳丸

秋祭りしました!!

2018/10/17

今年の秋祭りは、入所のこども達と通所利用されているご家族など、300人弱のお客さんが来てくれました!

 

お店は昨年に続き唐揚げ、ポテト、射的、くじ。今回初めてのうどん、肉まん、チュロス、お好み棒などありました。毎年食品は少し変わってるので、お客さんもスタッフも楽しみにしてます!

 

イベントでは、ラムネの早飲み、スイーツの早食いや抽選会もあり、すごく盛り上がりました~!抽選会の商品にラーメン1箱、テントやアウトドア用の椅子、DSゲーム機など色々あり、当たったら「わ~っ!!」惜しかったら「わ~っ!!」と一喜一憂してましたね~ヾ(≧▽≦)

 

祭りの準備には、スタッフと入所の中高生の子ども達も手伝ってくれてました!テントはり、コンテナ洗い、ゲームの準備、食堂の先生達も300食分の用意をされました!

あっという間に、楽しい祭りは終わってしまいましたが、「また来年も楽しい祭りをしたい!!」と思います(*^^)v

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 岩下

秋祭り!

2018/10/16

昨日に引き続き、秋祭りのことを書かせてもらいました。

子ども達はとても楽しみにしていて、準備をしている段階からとても気になっているようでした。

秋祭り当日。

10月なので職員はハロウィンの衣装等をつけて、参加しました。

 

最初に入所のお兄さん達のダンスがありました。

とてもかっこいいダンスなのでみんな拍手で応援をしていました。

 

ダンスが終わった後はいよいよ祭りの始まりです。

自分の食べたいものを買ったり、ゲームをしたりします。

ステージでは早食い等のイベントがあり、盛り上がりました。

 

射的では3発で何回あたったかで商品が決まるのですが、なかなか3発当てるのは難しいようで、何度も挑戦したり、兄弟や家族と協力してチャレンジする人もいました。

手に入れたおもちゃを友だちと一緒に遊んで楽しんでいました。

 

参加してくれたみんなの笑顔が見れてとても良かったです。

遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございました。

 

来年も、もっと楽しめる秋祭りにしたいです!

 

                       

 入所部 首藤

楽しい秋祭り♪

2018/10/15

13日土曜日に若草学園(相談、通所部、入所部)で秋祭りがありました。

前年の秋祭りは雨風が強くとても寒い中でのお祭りでしたが、今年は汗ばむほどの陽射しで絶好のお祭り日和でした。

お祭りには、通所部や入所部の子ども達やその家族の方がたくさん遊びに来て下さいました。

出店には、うどん、肉まん、ジュース、などなどの「食」と、輪投げやゲーム、くじがありました。

ステージの出し物では、入所部児童のダンスやヤクルト・サイダーの早飲み大会、スイーツの早食い大会があり、大人も子どもも出場し、盛り上がりました。

どの子も食券を買いに来てくれたり、その食券で好きな物を選んで食べたりゲームを何度も楽しんだりしていました。

普段は引っ込み思案で大人しそうにしている子も、早飲み競争に出てステージの上で自分の名前を発表したりと、いつもと違う姿を沢山見ることが出来て嬉しく感じました。

また来年も、楽しい秋祭りが出来たらいいなと思いました。

 

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

星子

秋の変化

2018/10/14

10月になり、一気に冷え込んできました。

学校の制服も移行期間に入り、制服が半袖から長袖に、普段の服も長ズボンが増え、寝具もタオルケットから毛布にと、だんだんと秋の季節を感じられるものになってきました。

 子ども達の言葉も変化し、先月までは「あっつぅ―い」「冷たいお茶くださーい」だったのが「朝寒いよー」「暖房つけてください」と、変わっていきました。

 遊びにも変化が。

以前は外遊びから戻ってシャワーをすぐに浴びたがっていましたが、「今日あんまり汗かかんかったけん!」とお茶を飲んで夕食を待ったりと、少し落ち着いてきていました。

 どんどん秋が深まると、いつしか冬になっていきます。

また子ども達の言葉や動きが変わる中、こちらは常に温かい支援を行い、子ども達が安心できる環境をつくっていきます。

入所部 松尾

お外っていいな♪

2018/10/13

朝晩の気温差が出てきましたね。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?

おひさまの子どもたちは、たまに鼻水を流したり、咳き込んだりと心配な事もありますが、元気いっぱい登園しています(^^♪

 

さて、最近のぽかぽかクラスの活動では、気候もちょうどよく、外遊びを楽しんでいます☺

 

ブランコやすべり台、鬼ごっこ、虫とり、地面にお絵描きをする子もいます❤

 

一つ一つの遊びの中に子どもたちが成長できるヒントがたくさん詰まっています!

 

例えば…ブランコに乗ってバランスをとる事、乗ったら足を使って漕ぐこと、チェーンを握る力、様々な身体の部分を使います。

また、すべり台では階段を上る力、「滑る」という恐怖に打ち勝つ気持ち、そして…お友達の順番を待つという事…


 

身体を使って遊ぶという事は、身体だけでなくやり取りの力、お友達を思いやる気持ちを育てているんだなあ…と子どもたちから教わっています!(^^)!

 

すべり台で先にすべったお友達がまだいるから、と待ってくれたり、虫取り網を順番で譲り合う姿を見る事が出来ました❤

 

外遊びの時には、子どもたちに自由に遊んでもらいます。子どもたちが自分で好きな遊びを見つけてもらう、というのも目的だからです( *´艸`)

 

中には「自由に」が苦手な子どもさんもいます💦(私もそうです💧)

 

子どもたちが不安にならないよう、今後も外遊びを全力で楽しみます❢❢

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 武藤

自己紹介

2018/10/12

8月に入職し2ヵ月が経ちました。

小児科の経験はありますが、長年病院で勤務しており施設での仕事は初めてで、この年になって初めてづくしです。

不安もありますが、元来好奇心おおせいな熟年です。

わくわく感が大きく子ども達に接し癒しをもらっています。

また、職場が変わって今の楽しみは通勤の行き帰りの風景です。

今までは街中の車と信号機、建物がならぶ中を通勤し、時にじぐざぐ運転のバイクや渋滞の信号まちにイラついたりしながらの通勤でしたが、今は自然の中を、特に農業公園を過ぎたところから長く延びた一本道の両側に田畑が広がり、目の前には阿蘇の雄大な山々が季節と共に色を変えてくれる景色に穏やかな気持ちで通勤できています。

 

スタッフの皆様も暖かく迎えて頂きどうにか慣れてきたこの頃です。

子ども達の特性を早く理解し、適切な支援が出来るよう、園の行事や活動にも参加しながら取り組んで行きたいと思っております。

よろしくお願いします。

 

 入所部 米村

懐かしむ

2018/10/11

今回のブログに何を掲載しようかと考えていたところ、暁荘中村施設長のお父様が自衛官との事で北海道に転勤で住まれていた話をブログで拝見し、私の父も自衛官で沖縄に転勤となり住んでいたころの話をしてみようと思いました。

 

昭和49年、父の転勤に伴い家族で沖縄へ引っ越しました。当時の沖縄は日本に返還されてまだ2年しか経っておらず、車の走行は右車線でした。今は観光地となっているひめゆりの塔や首里城・守礼の門は沖縄戦当時のままで、子どもだった私は、「コワイな。」との印象でしかありませんでした。当初、那覇市内の小学校に通っていたのですが、登下校時、マングースやマイマイと呼ばれている貝に遭遇する事が頻繁で、通学路にある薬局には瓶に入ったハブが店頭に置いてありました。その後、糸満市に引っ越したのですが、校区の小学校は受け入れてもらえず、少し離れた小学校へスクールバスを利用して通いました。歌の文句ではありませんが、周辺は見渡す限り“ざわわ”の世界でした。父の職業柄、生活上受け入れてもらえない事もいろいろありましたが、沖縄の気候と大家族が多い環境もあり、小学校の友達や自宅近くの方はとても温かい方ばかりで、自宅近くで遊んでいると、さとうきびを食べやすく切って渡してくれるおじさんや、お使いでお店にいくと、ご褒美にお菓子をくれるおばさんがいました。そんな環境の中で、私の成長を育んでもらったと思います。子ども達を育てる環境の中で“人”はとても大事な存在だと思っております。

 

 

 ちょっとびっくりするエピソードなのですが、小学校卒業記念に校庭の隅に桜の木を植える事になり、土を掘っていたのですが、なんと手榴弾が発見され大騒ぎになりました。使用済みのものでしたが、糸満市が戦地だった事を物語る出来事でした。

 

 

                        相談支援センターいちばん星 山田

秋のミニ運動会♬

2018/10/10

朝・夕と涼しくなってきましたね(*^-^*) 体調を崩しやすい時期でもありますが、皆さん元気に過ごされていますか?

おひさま放デイでは、先週より「おひさま秋のミニ運動会!」をプログラムに取り入れています。学校終了後の療育時間なので、種目は3つ程しか行えませんが、2週にわたって運動・感覚統合プログラムの中で取り組んでいます。

・体をしっかり動かす。

・ルールを守って取り組む。

・チームで協力して取り組む。

・負けても、「まぁいっか」と次へ切り替える。

など、ねらいは様々です。

先週の競技内容は、徒競走や技巧走、綱引きなど5種目を準備しました。その中から

子どもたちの発達段階に合った競技を選び、競技の順番や配置などシュミレーションやミーティングを念入りに行い、本番に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

負けて悔しがる子は、気持ちを受け止めながら、でも頑張ったところや良かったことを伝えることで気持ちを切り替えながら最後まで参加できました。

注目されるのが苦手子は、ゴールテープを持ったり準備係としてスタッフのお手伝いをすることで参加出来ました。高学年になると普段関わりの少ない子と同じチームになっても、自分からアドバイスしたり、大きな声で応援する姿が見られました。勝ち負けだけではなく、チームワークの良さも垣間見えた瞬間でした☺

お迎えの際に、活動の様子を保護者の方にお伝えした時に、「学校の運動会では徒競走やリレー、綱引きなどしか出ることがなく、技巧走は保育園以来かもしれない…。いい経験になったと思います!」と話され、なるほど…と納得しました。

「それは、おひさまでしか見せない姿かも…?」と聞き、おひさまが自分を出せる場である事、学校では集団の中で頑張っているんだなぁ…と感じ、新たな一面を発見することが出来ました!

短い時間の中で笑いあり、涙あり、ハプニングもあり…。普段は見られない子供たちの色んな姿が見られました。

でも、子どもたちは楽しんでくれたようで、「え!?もう終わり?」「まだした~い!」という声を聞いて、また2週目も頑張ろう!!と私たちのやる気にもなりました!(笑)

 

若草学園 放課後等デイサービスおひさま  錦戸

生まれ変わった秋祭り

2018/10/09

新しい建物が建ち並び、これからとなり同士の生活が始まります。

入所・通所の区別は有りますが、学園の子どもたちとの交流接点も出来る事があるだろうと思います。

その前夜祭と言う事もあり、この秋祭りは良い機会と思います。

学園のみんなも隣の子ども達の行動を見たりして興味がわいて来ています、特に弟・妹がいる児童らにとっては仲良くしたい気持ちは沢山持っているも物と思います。

子供達同士のふれあいが始まろうとしています。

今年の秋祭りも期待してもいいですよ!

入所部 家入

掃除の練習

2018/10/08

きらきらクラスでは先日、お掃除の練習をしました。

年長さんは小学校に上がる練習として行いました。

 

「掃除」と聞いて「めんどくさい」など

あまりよくないイメージがあるのかと思っていたのですが

子ども達は「やりたい!」と意欲的に参加してくれました(^o^)

 

 

始めに、ほうき、ちりとり、雑巾、バケツ等の

道具の名前の確認を行い行いました。

 

道具の名前を知っているお友達や

身振り手振りで「こうやってするやつ!」など

どういったものかは、ほとんどのお友達が知っていました。

 

名前を覚えたうえで

いざ、お掃除にチャレンジ!!!!

 

 

新聞紙を丸め、ゴミに見立ててほうきで掃く練習をしました!

今回使用したのが、大きいほうきという事もあって

少し苦戦していたのですが

子ども達はみんな苦戦しながらも最後までゴミを集めて

ちりとりに入れるところまで頑張ってくれました(^-^)

ほうきの向きであったり、掃く方向など11つ伝えながら

一緒に取り組みました!!!

ほうきで掃いた後は、雑巾で拭く練習も行いました

雑巾を絞る時に、力の入れ方が分からず

ギューっと握ってしまうお友達など

様々な様子が見られました

雑巾を絞る際も一つ一つ伝えながら取り組みました。

 

 

掃除が終わった後に子ども達に「綺麗になった?」と聞くと

「きれいになったー!!!」と喜んでくれました✨

 

 

 

又今後も、その場、その場での掃除の仕方などを

伝えていき、お家の中でのお手伝いや就学に向けて

繋がっていくといいなと思います。

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 辻島

 

 

 

 

 

まだ早いけど、今から楽しみ★

2018/10/07

 

 

10月に入り、肌寒く感じる季節ですが、子ども達はいつでも元気です。

男子、女子もドラマやアニメを観たり、ゲームをしたり、外でサッカーをして遊んだり、音楽を聴いたり、絵を描いたりとそれぞれ自由に遊んで過ごしていますが、その中でもみんな楽しそうにしているのは、ダンスです。

TWICEや欅坂48のダンスの録画を見ながら、楽しく踊っています。

また、今流行りのDA PUMPの「U・S・A」を歌いながら踊ったりと、子ども達はダンスが大好きで私もいつも楽しく見ています。

 12月になるとみんな楽しみのクリスマス会が行われます。

ダンスの曲をまだ決めていないですが、

「この曲が良いけど難しいかな。でも踊りたいな。」

「私はこの曲で踊りたい。だからこの曲にして。」

とみんな意見を私に言いにやって来きます。

クリスマス会でどの曲で踊るのかは分からないですが、みんながどんな風に踊るのか今から楽しみです。                   

                            入所部 吉良

不思議な感覚

2018/10/06

今年初めて座談会に参加させていただきました。

緊張した気持ち、ワクワクした気持ちで保護者と話をさせてもらいました。

座談会スタート♪

全体が緊張した中で

〇アイスブレイクタイム〇

ピンポンパンゲームは①『ピン』と他の人に手で指名する②指名された人は『ポン』と言って他の人を指名する③指名された人は『パン』という時間内にするゲームです。

ピンポンパンゲームで保護者と職員で緊張から笑顔になりました。

10時30分からスタートしてあっという間に終わってしまいました。

〇話した内容は様々でしたが、一つ自分自身で気づいた事がありました。それは、保護者目線で話を聞いていたことでした。去年娘が9月に産まれて一年経ちました。

 

☆自分の娘のことやおひさまの子どものことも考えながら話を聞いてお話させていただきました☆

悩んだり、苦しんだり、笑ったり、ケンカしたりと子ども達と関わる中で心の声に耳を傾けながらいきたいと思います。