2018年 12月back number

平成30年12月9日

2018/12/09

12月に入り、ようやく冬らしくなってくたようで、各地で雪も降り始めており、いよいよ冬将軍の到来です。

急激に寒くなってきたので、みなさんは冬の支度はお済みでしょうか。

又、この季節特有の風邪やインフルエンザなど、なるべくかからないようにしていきたいものです。

私たち職員もまずは自分が健康に気遣い、施設に持ち込まない努力をしていきます。

北館1丁目 介護職 板倉

嬉しい光景

2018/12/09

 

ぷらすの子どもの中で興味がないとなかなか活動に参加しない子どもがいます。

声かけをしても気分によっては参加しない時もあります。

 

先週の活動は感覚統合でスクイズ作りをしました。

A子さんの利用の日で今日はどうやって活動に参加できるように声掛けをしていこうかなと考えながら送迎に行きました。

A子さんが登園して連絡帳を出すと、いつもの様に自分の好きな事を始められました。

活動の流れのボードも一つづつ外さず全部外してしまい、あまり活動に入る気分ではないように見受けられました。

「活動が始まってから声掛けすればいい!」と考え何も言わずにいました。

活動が始まってA子さんの番になりました。

声掛けをしましたが、やはり辞めず自分の事を続けていました。

先生の説明が終わり活動が始まりました。A子さんはどうするか見ていると隣のお友達が宿題を片づけだしと、A子さんも自分から片付け始め活動に取り組むことが出来ていました。自分から片づける事は初めてだったので、とてもびっくりした半面、すごく嬉しくなりました。そして隣のお友達と楽しそうに作っていき、時には職員に絵の具をつけたりして、ふざける一面も見られました。

 

その友達は幼稚園の時に同じ幼稚園だったようで、話が弾み気が合ったのだと思います。

ぷらすでは、そのお友達が唯一、気の許せる存在なんだと思います。

 

今から長い人生、気の許せる友達がまだまだ沢山できたらいいなぁと思います。

 

 

 

 

                            若草学園 通所部

                            放課後等デイサービス

                            おひさまぷらす

                                緒方

 

「新聞おりゲーム」~4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/12/08

「新聞おりゲーム」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斎藤

先日、ルールを理解して楽しむ~をねらいにみんなで新聞おりゲームをしました!
新聞おりゲームという、新聞の上に立ち、じゃんけんに負けたら半分に新聞を折っていき新聞から落ちないようにするというゲームです!
まずはじめに、一人一枚新聞を配りました!
そして、子ども達は、何するんだろ〜という顔でこっちを見ていました!
先入観なく始めれるように、まず、担任とみんなでじゃんけんをして、まけたお友達に新聞を半分におってもらいました。

するとじゃんけんに勝ったお友達とあいこのお友達が「勝った人はどーするのー?」と聞いてきたので、「勝った人と、あいこの人はせーふ!!」と伝えると
「いぇーい!」と喜んでいました。
二回戦まで「負けたら新聞おってねー」と伝えましたが、3回戦くらいになるとルールが理解できたのか、担任が何も言わなくても負けたら新聞を折ることができてました!

みんなで「さいしょはぐー!じゃんけんぽん!!!」と大きな声で言ってじゃんけんをして盛り上がりました☺️

はじめの方は、負けたくない、新聞を折りたくないという気持ちからなかなかルール通りにならないことがありましたが、
新聞が小さくなっても落ちないようにバランスをとり楽しそうにしているお友達をみて、バランスを取ることが楽しそうと思ったのか、じゃんけんに負けたら新聞を折っており、自然とルールを守って楽しんでいました!!

お友達の力ってすごいなーと思いました☺️
そのあとゲームで使った新聞をビリビリ破り、新聞のラーメンをつくりました!
パラパラ散らしたり、新聞に隠れたい人だけ、床に寝てその上に新聞を散らして、埋めたり、袋に集めてボールにして遊びました!

同じ新聞で、最後まで遊ぶことが出来るので子ども達との新聞遊びは、とっても盛り上がります✨
ルール遊びは自分のやり方でも楽しいですが、新聞おりゲームを通してみんなでルールを守って遊ぶ楽しさが分かったかなと感じました☺️

 

 

季節の移り変わり

2018/12/08

 早いものでもう12月です。

 春夏秋冬あっという間の1年。最近特に早く感じると思い、ご利用者様と紅葉した庭を眺めながらお話していると、

「お互い歳をとってきているという事だね」とニコッとされた笑顔が素敵で、

お互い(そうですね)笑いながら温かい気持ちになりました。

 お庭には季節毎の木々・花々が手入れされ、寝室にはお庭の花が素敵に生けてあります。

家庭菜園でとれる季節野菜を奥様が料理され、季節の変化を五感で感じ生活されています。

 

 慌ただしい中でも私がこの仕事が好きな理由は、1日の少しの時間ですが、同じ時間を

共有させて頂き、季節の変化を共に感じながら、笑顔で寄り添う事ができるからです。

 

 まだまだ必要な支援ができているか不安ばかりですが、在宅はご本人の周りにご家族、

訪問職員、多職種のスタッフと素敵な人たちに恵まれ笑顔が絶えないご家庭も多くあります。

1日1日を感謝の気持ちを持って大事に過ごしていきたいと思います。

 

訪問介護  上妻 亜紀

餅つき

2018/12/08

今年も恒例の餅つきが、12月1日にありました。

調理では、前日にお米を洗い、水に浸しておきます。

また、のし板や餅蓋などの用具を洗浄し、準備をしておきます。

 

当日朝からは、大鍋にお湯を沸かし、もち米を3回蒸すことになっています。

 

その日は晴れ。

子どもたちはあんこや納豆

大根おろし、きな粉など

つきたての餅につけてたくさん食べることでしょう。

予想通り、みんなおいしそうに食べていました。

 

 

入所部:前園

「応援の気持ちを込めて♡」5歳児さくらぐみ

2018/12/07

「応援の気持ちを込めて♡」5歳児さくらぐみ

明日はいよいよ、2・3歳児クラスのおたのしみ会です!!
年長児さくらさんから応援の気持ちを込めて、プログラムを作りました(o^^o)♫✨折り紙をちぎって飾り付けをし、字を全員で手分けして書きました!!まだまだ上手な字ではないですが、愛情がたっぷりつまったプログラムができました!!
ちゅうりっぷさん♡すみれさん♡がんばれ〜♫✨✨✨

「お楽しみ会、頑張ってね〜!!」

「人間ポールリレーをしました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/07

「人間ポールリレーをしました!」5歳児さくら組きりんGr藤本

友達と考えたり、協力したりして活動する楽しさを味わってほしいと思いリレー大会を行いました!!

人間がポールがわりになって立ち、その間を走者がくねくねとよけて走ります!!

そして、帰りは股の下をくぐり抜け!バトンタッチ!!していきます!!

8人1チームに分かれるときも「3つのチームに同じ人数ずつ分かれて!」と声をかけると自分たちで人数を数えたり、数えて自分たちがいるところが多いと気づくと自ら少ないところへ移動したり、「○○ちゃんと○○ちゃんがあっちのチームに入ってくれる?」「○○ちゃんここ!ここ!」と誘い声をかけあい分かれていきました。

数を数えて分かれることができるなんてさすが!さくら組!成長を感じます!
  サッカーをしたり日頃から活発に動いている男の子が多いぶどうチームは軽いフットワークで股下くぐりもスイスイです!

一位になるとチームで飛んで「いえーーーーい!!!」と喜ぶ子どもたちでした!

一方でりんごチームは補助の先生が入りましたが大人なので、股下をくぐるのも子ども以上に大変でした!

結果はやはり3位でしたが、そこで保育者を責める子はおらず、次は勝つぞ!という気合いの表情をしています!

2位だったチームは「あーあ!だって先生のおしりが!!」と担任は責められました笑

 

 

 

リレーを繰り返していくと滑りにくくしようと考え「靴下ぬごうっと!!」と裸足で行く作戦を考え出したり、ポール役になる子はお友達が横を通るときに足をなるべく閉じて通りやすいようにする作戦を考えていましたよ!

お友達のしていることをよく見て良いところに気付き真似をして実践していこうとする力がついてきているなと成長を感じました。

そして、股下くぐりは手のひらを床につくという動作をたくさんするので、転びにくくなったり転んだ時に手をつくことができやすくなる効果もあります!!

 

日頃からたくさん遊んでいる白川っこなので、数回しただけでコツを見つける姿には驚かされます!

次回もバージョンを変えたリレーやゲームをして遊んでいきたいと思います!!

 

 

ワクワク・ドキドキ『みんなのかわいい発表会』

2018/12/07

平成30年度緑ヶ丘保育園『みんなのかわいい発表会』

を12月8日土曜日午前9時より大津町生涯学習センタ

—で行います。

緑ヶ丘保育園もお陰をもちまして第39回目の発表会を

迎えることとなりました。

日頃より保護者の皆様、地域の皆様のご理解やご協力

に深く感謝申し上げます。

 

 9月の運動会から2ヶ月ほど経ちました。

生憎の雨で体育館での運動会でしたが、かけっこや

技巧走など最後まで頑張り体いっぱいに楽しんでいた

子どもたちでした。

運動会という大きな行事を経験することで、子ども

たちは心身ともに一回りも二回りも成長しました。 

 10月11月の秋の気持ちの良い季節は園庭のどんぐり

や落ち葉を拾ってままごとなどに使って遊んだり、

近くの公園へ散歩に出かけたりなど秋の自然をいっぱ

い楽しみながらもそんな中少しづつ発表会に向けて

取り組んできました

 

 先週の木曜日、発表会のリハーサルを行いました。

りす組(1歳児)さんは初めての発表会です。

保育園では笑顔でのびのびと表現出来ている子も

違う場所、そしてたくさんのお客さんの前で緊張して

泣いてしまったり固まってしまったりするかもしれま

せんが、どうぞ温かく見守っていただけると嬉しく

おもいます。

 

らいおん組(5歳児)さんは保育園最後の発表会です。

劇やエアロビ・和太鼓など大活躍します。

劇の内容は先生や友達と一緒に決めました

登場人物や、「この役はこんな風にした方がいいん

じゃない」とか・・・意見を出し合いました。

”苦手なことに挑戦したり” ”友達同士で話し合い励ま

しあったり”これまでの過程の中で子どもたちの成長を

感じるシーンがいっぱいでした。☆彡

明日はきっと「かっこいいところ」「がんばっているところ」

をたくさん見せてくれることでしょう。

楽しみですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

<緑ヶ丘保育園の保育方針>

1 健康で明るく 素直な子ども

2 よく食べ よく眠り よく遊ぶ子ども

3 思いやりがあり、仲間や自分を大切にできる子ども

4 のびのびと自己表現できる子ども

5 意欲的に取り組み、やりとげようとする子ども

 

🌷運動会・発表会などの行事を先生や友達と一緒に

経験することで創造性や協調性・社会性を養います。

いろいろな経験の積み重ねが将来的に・・・

「自分で生きていける力をもった大人」になってほし

いとおもいます。🌷

 

保護者の皆様へ

発表会は子どもたち一人ひとりが主役です!!

当日のできるできないや見栄えよりも、子どもの成長

や心の動きに注目していただき、それぞれのお子様の

この一年の成長を感じながら最後までお楽しみください。

 

明日はどうぞ宜しくお願いいたします。<m(__)m>

 

吉良

外遊び~風の子キッズ~

2018/12/07

急激に寒くなり今まで半袖だった子どもたちも長袖やセーターを着てくるようになりました‼

そんな子どもたちは、どんなに寒くてもやっぱり外で遊ぶのが大好き♡

まずは、うんていをして遊ぶ子どもたち。

「手がいたぁーい。」

「先生!頑張り豆できたよ!」

うんていを頑張った子どもたちはこう言いながら私に手を見せてくれます😊

3年生の女の子は、身長が伸び足が下についてしまうようで少し悲しそうでした(笑)

 

次は、鉄棒を頑張る子どもたちです。

 

逆上がりを頑張る子、だるま回りを練習する子、地球回りをする子(^^♪

学校で教えてもらったものをたくさん見せてくれる子どもたち。私は逆上がりが苦手なので子どもたちに教えてもらおうかなと思います(笑)

 

最後に、最近よくしているのがサッカーです!

「〇点とった方が勝ちね!」

自分たちでルールを決めて楽しんでいる子どもたち(*´ω`)

怪我をしないように気を付けながら楽しんでほしいと思っています(*^^*)

 

たくさんの遊びを見ることができ、私もおもしろく、毎日子どもたちと一緒に楽しませてもらっています☻

 

『築山でぽっかぽか』2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2018/12/07

『築山でぽっかぽか』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

幼稚園側の芝生広場にある築山(芝生の山)が新しくなりました♪
先週の工事が行われている時も気になって「おじさんたち何してるんだろう〜」「頑張って〜」等…声をかけていたお友達(=^^=)

この日は新しくなった築山で遊ぶことにしました!築山を目の前に、大興奮の子どもたち!
「わぁ〜!!」と目を輝かせ登り始めると、「フワフワだ!」と芝の感触に感動する
Y君!次々に他のお友達も登り始めました♪
前日の雨で少し塗らていたのですが、そんな事はおかまいなし!!笑
これまでは座って滑ることが多かったのですが、フワフワの芝だったからかみんな次々と寝転んでゴロゴロ〜!と豪快に転がって楽しむ姿が(^O^)


「ゴロゴロ〜楽しい〜♪」

お友達と手を繋いで滑ったり、転がって団子状態になってもお互いにゲラゲラ笑って楽しんでいましたよ!
気づけばみんな汗をかき、顔も体も茶色になっていました(*゚O゚*)
夢中になって遊ぶ姿はみんな笑顔でとても素敵でした✨
これから冬本番!寒くなってきますが、みんなでたっぷりと体を動かして自然とポカポカになれるような遊びを楽しんでいきたいと思います♪

西村里菜

太鼓橋のひみつ(5歳児 そらぐみ)

2018/12/07

 12月に入り、急に寒くなったりすることもありますが、子どもたちは体を動かすことを

たっぷり楽しんでいます。

サッカーやうんてい・太鼓橋・鉄棒・なわとびと年長にもなれば、色々なことができるようになります。

 今回、その中から、子どもたちの大好きな太鼓橋について紹介します。

 太鼓橋はうんていや鉄棒のぶらさがりなどの運びに加え、

登って降りるという運びもあります。橋の頂上ぐらいで方向転換しないと・・・

頭から降りることになるので高い所での方向転換は子どもたちには

心臓ドキドキ落ちたらどうしようと不安もいっぱい。

しかし、保育者が見守り、手と足の位置を伝えると自分でもどこをつかんだら体が安定するか気付いていきます。

自分の体をいかにバランスよく移動させるか、運びの中にしっかりと頭を使って

180度 体勢を変えることができた時には安堵の表情。

そして、目は輝きやり遂げた自信の表情に変身です。(#^.^#)

そのやる気の時がチャンス!! 「先生が近くで見ているから絶対に落ちない!! 」と

子どもに伝え、子どもと保育者との中に更に信頼が深まり、「次は右手をこっちに、足を次に動かして」と

声を掛け、いつのまにか出来るようになっています!!

年長さんは理解するのが早く、2回目行う時には、スムーズに(^^)!一回目の時とは別人です。

 

 

 

 

 

 

「ビリビリ、ひらひら」ありんこGr(1歳~1歳5ヶ月)

2018/12/07

「ビリビリ、ひらひら」
ありんこGr
(1歳〜1歳5ヶ月)
雨の日は、大好きなお外に行けず、ちょっぴり残念。でもお部屋の中でも楽しいことは、い〜っぱい。(^^)久しぶりにビリビリを楽しもう!
新聞紙を用意。ビリビリしやすいように切り目を入れて〜。「見てみてーほら〜」ビリビリビリ・・・すると子どもたちもビリビリした〜い。と手を出してきてちょうだいポーズ。「はい。こことここを持って〜ビリビリ」手を取って一、二度一緒にやってみると次は自分で、ビリビリ!「上手だね」

「みてーこうでしょう?」

た〜くさん、ビリビリという音を楽しんだり、指さきをしっかり使って遊んだ後は、ヒラヒラヒラ〜。新聞紙シャワー!上から降ってくる新聞紙を手を伸ばし一生懸命取ろうとしたり、不思議そうに見たりと楽しみました。


「わ〜い!わ〜い!」

「よ〜し、じゃー、今度は、温泉♨️ね〜」タライを持ってきて新聞紙温泉の出来上がり。
そこでも新聞紙の水しぶきを上げ、気持ちよく温泉気分♨️。タライに入ったり、でたり大忙し。


「ねぇ〜ねぇ、かわって〜次は、私よー」

新聞紙で、雨の日だって楽しく遊べて大満足!
指さきを使う遊びをする事で脳に刺激を与えたり、指さきを自由に使えるようになるために色んな指さきを使っての遊び、(つまむ、引っ張る)をたくさん取り入れていきたいと思います。(^^)

西元  千鶴

夜の暁荘☆彡

2018/12/07

 正面玄関・事務所周辺が新しくなって早二週間が経ちました。外灯が自動でついている為、夜も煌々と✨明るい暁荘となっております。

この明るさが22時まで続きます!(^^)!

かなり明るい外観ですね。

22時からは入居者の皆さんは、ほとんど休まれているので、お休みモードの明るさになります↓

もう少し暗くてもいいような(;^ω^)

まぁ、今のところ、明るくて眠れないとの苦情はないのでこの明るさで大丈夫そうです(^o^)/

朝まで、これだけ明るければ不審者も誰か起きてると思って近寄らないと思うので、防犯対策にもなりますね。戸締りもきっちりとし、巡回もしっかりし、事故・事件など無いようにスタッフ一同、頑張って行きたいと思っています。

相談員 中山

クリスマスツリー

2018/12/07

 

132年前の今日、日本に初めてクリスマスツリーが飾られたそうです。

そんな昔からクリスマスの文化があったなんて…驚きました!!

白川の里の地域交流スペースにも大きなツリーが飾られました。

この前入居者様と一緒に眺めた気がするけれど…一年はあっという間です。

今年も入居者様と見に行きました。何回見ても綺麗ですね。

 

東館1丁目 出口 真夕

なんか…得した気持ちになりました

2018/12/07

11月の教育の日に、今年から個別支援担当をしている児童の学校での様子を見学させていただきました。

初めての療育以外のAさんの様子が見られることで、ドキドキしながら学校へ行きました。

「教室はどこか~なぁ~」と探しながら「あ~Aさんだぁ~」と目と目が合いましたが、ちょうど休み時間になった時でした!!Aさんは、私を見るなり目をそらされ席に着かれました。

おひさまぷらすでは、〝素敵な笑顔”で「こんいちわ」「森崎先生」「○○先生、分かりません」…などなど、笑顔で話しかけてくれるAさんが……(・・;)

 

少し気になることがありました。教室の中で、まわりのお友達は、楽しく遊ばれていましたが、Aさんは椅子に落ち着かないように座られていました。

学校ではお友達に話しかけるきっかけがないのかなぁ~?と色々考えてしまいました。

自分から話しかけることが出来るようになると良いのではないかと思いましたが、どうしたら??声掛けが出来るようになるか?どうやって支援していけるのか(^_^;)??

悩んでいる時に、私の頭の中に「ピーン☆」ときました!!先日研修に行った際に学んだ支援方法が浮かんできたのです。

「あ~こ・れ・だ~!!」と思いました!!

「ねぇ~ねぇ~先生遊ぼう」「ねぇ~ねぇ~Aさん遊ぼう」と互いにやり取りをしてみようと思いました。

研修に参加させて頂いて、なんか、とても得したような気がして、とても嬉しくなりましたヽ(^o^)丿

でもまだ、Aさんとのやり取りは試していないのですが…(^_^;)

支援がうまくいきましたら、また、みなさまにお話しできたら幸いと思っております☻

エイエイオ~(^O^)/ 私 頑張りま~す⤴⤴⤴

 

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

森崎 幸子

もうすぐ発表会🎵【3歳児 きりん組】

2018/12/06

発表会まであと2日となりました!

子ども達は、毎日の練習を頑張っています。

 

今回は、子ども達が大好きな『三びきのやぎのがらがらどん』と『トトロ』をテーマにしてみました!!

トトロの曲は、お散歩の時に「あるこ~あるこ~♪」と歌っていたり「まっくろくろすけでておいで~」とお友達と楽しそうに言っており、

三びきのやぎのがらがらどんは、何度も見るうちに絵本の内容を覚え読み聞かせの時にはセリフを言ったりする姿などが見られました😊

遊戯は、元気いっぱいの子どもたちが楽しく踊ることができるようにと盛り上がれる曲にし、少しでも練習が楽しくなるようにしてみました♬

今では、好きな遊びをしている時間でも劇の曲を口ずさんだり、お遊戯を踊って見せてくれます✰

 

そんな子ども達も初めは、「いやー」となかなか練習に参加しなかったり、「恥ずかしい・・・」と固まって動かない姿がありました。

練習に参加していく中で『遊びたいけど、、、ここまでは頑張ろう!』『わからないけど、、、1回はやってみよう!』と葛藤しながら頑張ってきました✨

また、『○○ちゃん○○くんが頑張るならわたしも!』とお友だちと一緒に頑張る姿など発表会の練習を通してたくさん成長を見る事ができました!

時には、「○○ちゃん違うよ。こうするんだよ!」と優しく教えてあげる姿、立ち位置が分からず困っているお友達にそっと手を差しのべてあげる姿なども見られ楽しく練習に参加してくれる子ども達です(*´ω`)

発表会に向け練習に取り組む中で子ども達の『やりたい!』という気持ちが芽生え、お友だちと一緒に踊ったり、劇の主人公になりきったりする楽しさを知り、子ども達が自主的にやりたいという想いを表現してくれたことに嬉しく思いました😊

いよいよ本番です!!

毎日のように練習を頑張ってきたので本番は自信をもって堂々と頑張って欲しいです!!

そして最後には、楽しかったと笑顔で終われるような発表会になるといいなと思います♡

 

「落ち葉遊び」3歳児すみれ組りすGr

2018/12/06

「落ち葉遊び」3歳児すみれ組りすGr 村田

 

先日“秋の自然に触れ開放感を味わう”をねらいに落ち葉遊びをしました。

元々落ち葉遊びがすきなお友だち☺︎

1部のお友だちは落ち葉で料理を作って遊んでいる姿がよく見られていました。

そこで、みんなで秋の自然に触れられるようにと思い落ち葉遊びを提案してみました。

保「みんな落ち葉で遊んだことある?」

子「あるよー!公園とかでもしたことある!!」

と色んな声が聞こえてきました。

保「先生、落ち葉遊びをみんなとしたいんだけど、みんなはどう?」

子「したい!したい!」

と嫌というお友だちは誰もいませんでした。

保「落ち葉遊びでどんな遊びができるかなー?」

子「料理!」「お山!」「お友だちにハッピーバースデー」

とお友だちの色んなアイディアを元にみんなで落ち葉遊びをしに行きました。

みんなでひとつのことをするのではなく、それぞれが落ち葉を使った遊びをしました。

お料理をしているお友だちもいれば、落ち葉を上に飛ばし紙吹雪のようなのをしているお友だち・お山を作っているお友だちがいました。

また、葉っぱがすぐに取れるように

私がほうきで葉っぱを集めていると、

「先生貸して!僕が集めてあげるから!」「私もしたい!」と葉っぱを集めるところから楽しんで取り組んでいました☺︎

給食の時間になり、みんなお部屋に戻ろう〜!!という声に

「いやだ〜!まだ遊びたいもん!」とみんなが声を揃えて言っていました。

少しずつ寒くなってきましたが、お友だちはみんな「お外行こう!」という言葉が止まりません☺︎

風予防などもしながら、これからも自然に触れ楽しんでいこうと思っています!!

 

まなび

2018/12/06

 

 先月、私の後輩にあたる学生がユニットに1ヶ月間の実習にきました。実習では、担当入居者を1人決め計画を立案していきます。先輩ということもあり些細なことから質問してきてくれましたが、まだ自分自身が勉強不足なところが多く、先輩職員に聞きにいくなど上手く答えることが出来ませんでした・・・。

 今後も、実習に来る人たちが増えてくると思います。少しでも答える事の出来るように、自身が分からない所を日々減らしていきたいと思います!また、実習生の気持ちは分かると思うので緊張もほぐしていけたらいいなと思います!

 

西館1丁目 介護職 中村 美和

編み物 【グリーンキッズ】

2018/12/06

ある雨の日。

外遊びができないので、男の子はブロックや将棋を。

女の子は編み物をしていました。

 

すると、ある男の子が女の子の編み物をじーっと見て、

「先生!おれもしたい!!」

と、一言(^^

 

女の子達と一緒に編み物をすることになりました♪

不思議なことに一人が始めると、どんどん男の子が増えていき、

男の子の中で、編み物がブームに(#^^#)

ですが少しすると、みんな飽きるのが早かったようで、元々していた遊びに戻っていきました(笑)

結局残った男の子は三人となりましたが、この子たちは編み物に夢中になり、学校から帰ってくると支援員に、

「今日も編み物するけん」

と、編み物大好きです(^^♪

 

今は製作途中ですが、マフラーを作っています。

出来上がりがとても楽しみな支援員です(´艸`*)

「戸外遊び」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/12/06

戸外遊びが大好きなお友だち!毎日寒さにも負けず、お友だちと園庭を走りまわっています(^^)最近では、色々な遊びに興味がでてきて、Iくんが「先生〜ボールで遊ぼー」と、担とボールの蹴りあいをしていると、「オレもする!」「私もー」と他のお友だちもボールを持ってきて担と交互に蹴りあいっこ!お友だちが蹴っている時は待って、「〇〇くんすげーめっちゃ高く飛んでる!」と褒め、自分の番になると「行くよー!」とニコニコで順番を守りながら楽しんでいました♪
 
「オレこんな高く蹴れるばい」

また、お友だちがフラフープをしていると、「〇〇もするー」とフラフープを持ってきて、挑戦!ですが、上手く回らずKくん「どーやってすると?」すると、Hちゃんが「こうやって、お尻をまわすとたい」と教える姿があり、出来ても出来なくても笑い合う姿がありました!また、Mくんが「先生見てーオレこんなの出来るばい!」と、うんていにぶら下がると「〇〇も出来る」「オレもしたい!」と挑戦する姿があります(^^)
 
「見て〜凄いでしょ?✨」

様々な遊びを通して、今お友だちと遊ぶ楽しさを感じているお友だち!お友だちのやっている姿を見て、自分もやってみよう!と遊びの幅もぐんと広がっています(^^)お友だちのやってみよう!の姿を大切にしながら、お友だちと遊ぶ楽しさが味わえるように、担も一緒に遊びながら見守り、遊ぶ楽しさを共有していきたいと思います♡

矢野晴香

ジブンデデキルンダ! (0歳児 はなぐみ)

2018/12/06

「なんだこれー!」というように初めて見る遊具に駆け寄る子どもたち。波なみの平均台や丸い踏み台のような遊具にも子どもたちは興味津々です。平均台を歩けるかな・・・?とみていると、足元を見ながら歩いたり横向きになって歩いたりして進んでいます。そして片足は平均台、片足は床に置きながら歩く姿もあり、どうしたら進みやすいか考えながら歩いているようです。

                  

                  

                  

 この日はトランポリンもあったのですが、トランポリンから降りるとき、ハイハイの状態で前に進むと高さがあって降りれないとわかり、後ろ向きに向きを変えてから足から降りる子どももいました。

 子どもたちは遊びの中で様々なことを学びます。もちろん、私たちの援助が必要なこともありますが、試しながら、周りの友だちや大人の

真似をしながらどうしたら進めるか、降りれるのかなど学ぶ子どもたちです。色々な遊びを通して、楽しむだけでなく考える力も養われていくんだなと感じました。

 

 

「みんなで楽しんでいます🎵」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/12/06

 

  戸外遊びが大好きなもも組の子ども達。園庭に出ると自分の興味のある所へ散らばって遊び始めますが〜その中でも滑り台は常に人気❗️
以前は低い方のローラー滑り台を楽しんでいた子ども達も、今では高い方の階段をスイスイと登っていきます!上まで行くと下にいる担任より視線が高くなり、上から「ヤッホー」と叫んだり、手を伸ばしてタッチしたりと、高さをしっかり楽しんでいます(^^)v

「ヤッホー‼︎いまからすべってくるね〜」

  上まで行くと、最近はトンネルになっている滑り台が大人気‼︎以前は上からのぞき込んで怖さでちゅうちょする姿もありましたが、友だちがドンドン滑っていく様子を間近で見て、勇気を出して自ら挑戦する姿も見られます!一度滑ってしまうと楽しさに変わり、またすぐに階段へと走っていく子ども達。何回も何回も繰り返し、笑顔もどんどん増えていきます🎵

「きもちいいよ〜♡」

  トンネル滑り台の他にもらせんになっている滑り台があります。カーブしている分スピードが出たりもするのですが…そちらも子ども達から挑戦‼︎友だちの滑っている姿を見て、「おもしろそう〜!」から興味を持つのですが、滑るとカーブで体が揺さぶられひっくり返りそうになることもあります。スピードがあまり出ないように、ゆっくりとセーブして滑る子どももいて、体でバランスをとっていることがわかります。遊びの体験を通して子ども達なりに考えたり、変化させたりして自分なりの楽しみ方をしていますよ❗️

「こっちもたのしいよーー」

  遊びの中でも友だちの存在は大きく、友だちのしていることをよく見ている子ども達。興味を持つきっかけになったり、模倣する中で楽しさを味わい、そしてまわりの友だちと楽しさを共有していきます。友だちとの関わりもたくさん増えて、一緒に遊ぶ楽しさも感じています。こうやってどんどん友だち関係が広がったり、作られていくのですね〜。これからも友だちとの関わりが深まって、もっと保育園が楽しくて安心できる、居心地の良い場所になっていってほしいな〜と願っています⭐︎

田中 弥生

☆お片付け名人☆

2018/12/06

Kちゃんは、自分のお部屋のお片付けが得意ではありません。

 

 

お片付けより“遊びたい”Kちゃん。

その気持ちもすごくわかります…。

 

 

Kちゃんのお母さんも遊びたい気持ちがわかるからこそ、どうしたらよいか悩まれていました。

 

 

 

ある日Kちゃんに「お片付けをする日を決めて、できたらシールを貼っていくのはどう?お片付けがんばりシートしてみない(*^^*)?」と尋ねると、

「えー!楽しそう☆ 先生したいです。頑張れそう(*^^*)」と答えてくれたKちゃん!!

 

現在、週1回で曜日を決めて取り組んでいますが、とても頑張ってくれています。

前回は、目に見えないところ(引き出しの中等)までのお片付けが出来ていなかったということで、「1時間もかかったー。」とKちゃんからお話がありました。

1時間もがんばったね!と評価し、お母さんからも褒めていただくことで、

「次も頑張ろう!」というヤル気にも繋がっていました。

別の曜日には、自主的にお部屋のお片付けに模様替えまでしていたとのこと!本当に嬉しかったです(*^▽^*)

 

 

お部屋がきれいになると、気持ちが明るくなりますよね(^^♪

褒める・褒められることは、自信にも繋がりますし嬉しいことです!

 

 

これからも、Kちゃんとお母さんの頑張りをサポートしていきたいと思います♡

 

若草学園 通所部 放課後等デイサービスおひさま  田島

「リベンジ!!リレー対決!」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/05

「リベンジ!!リレー対決!」~5歳児 さくら組くまGr首藤

運動会後、戸外遊びやお散歩先の公園でも、ひとしきり、リレーごっこをして遊んでいたくまグループさん♫

子どもたちの希望により、ついにまた、保育園さん、きりんさんと対決する日が実現しました!!

「またリレー対決が出来る!!」

と、知った日のお散歩先では・・・

到着した途端、

「おーい!!リレーやるぞ〜!!」

と、Aくん。その一声に「よっしゃー!!」と気合い十分で、次々にリレーごっこのところへ、集まるお友だち。

二チームに分かれて、やっているところへ、担任も入って参加しましたが、一巡、二巡と回っても、一向に勝ち負けが決まらず、終わりません!後ろに居たBくんに、

「ねーねー!!このリレー、いつになったら終わるの??どうなったら、勝ち??」

と聞くと、「ずっと終わらんばい!保育園に勝つための、特訓なんだけん!!」

とのこと。(笑)

エンドレスに、リレーをし、体力がなくなった子から、リタイアするという、特殊な特訓方法を取り入れていたのでした(笑)

そして、決戦の日の朝・・・

Cくんは、朝の戸外遊びで保育園の大原先生を見かけるなり、

「今日は絶対に勝つけん!!」

と、わざわざ言いに行ったとのこと(笑)

くまグループさんの、真剣さが伝わる一コマでした!

 

肝心のリレー対決では・・・

運動会の日に怪我をしていて、参加出来なかった、Rくんも復活し、今日こそは!!とグングン走り抜け、今日はいけるかな!?と思っていた矢先・・・。とんだハプニングでバトンパスのときに、バトンがコロコロ転がってしまいます・・・。

(あららぁ〜・・)と焦ったのは、担任だけ!!

「D!!拾って!!はい!まだいける!!」

「まだいける!!いけー!!」

「巻き返せ〜!!」

と、凄まじい声援をクラスみんなで送ります!

結果は、追い上げたものの、またも二位・・・。

 

とっても悔しい表情を浮かべているものの、担任がとても嬉しかったのは、バトンを落としたり、追い越されたりした子のことを、誰も責めなかったことです!

 

誰かを責めるのではなく、子どもたちが負けてすぐ考えていたことは・・・。

(なんで負けたのか?次はどうやったら勝てるか?)ということ。

「もっとインコースば、みんなで走れば速くなるかも!」

「特訓も、俺たちだけでやってもだめだ!みんなで練習しないと!」

「また、森の公園行って、今度はみんなで練習するばい!」

と、負けた瞬間から、明日の方向を見て、考えたり、話したりしている子どもたちを見て、とても嬉しく、逞しく感じました!

ただの勝敗ではなく、このように、クラス一丸となり、共通の目的に向かい、試行錯誤しながら遊びを展開していったり、葛藤や失敗体験を繰り返していきながら、気持ちに折り合いをつけたり、結果ではなく、これまでの過程の中での様々な体験の中での育ちこそが、一番大切なことだと思います。

 

次のリレー対決に向けて、どのようなやりとりや、特訓が行われるのか?今からとても楽しみです(笑)