2018年 12月back number

次女との一日

2018/12/05

 

 先週、託麻東校区のイベントにて託麻の歴史めぐりに参加して来ました。
小学3年の次女は週末家から出ない子で、渋々、私の同行者となりました。

 1チーム10名程度で小学生からご年配の方混合でした。初めは自分だけのペースにて歩いていた次女がだんだんと
「おばちゃん、大丈夫?」と気遣う様になって、参道が滑る箇所では「ここ、危ないけん。」と教えるようになっていました。

日頃は、口数が少ない次女がご年配の方を気遣う事に私は嬉しくなりました。
たまに、「私ね、ママみたいな仕事をしたいとよね。」と言います。子どもから言われると活力が出ますね(頑張らないと!)

日々慌ただしく、なかなか子どもの様子が見きれない事が多く反省してばかりでしたが、成長していた面が伺え良かったです。心身共にリフレッシュでき、最高でした!

 北館2丁目 介護職 鶴田真水

暁荘のゆかいな仲間たちPart3

2018/12/05

こんにちは!!毎回お馴染みになってきました、この登場☆彡の下田でございます。新しい事務所では、とても快適に過ごさせていただいております!(^^)!さて、今回もご紹介させていただきますよ!!【暁荘のゆかいな仲間たちpart3】です。

 

 

前川看護師・・・

暁荘の職員の中では、珍しいキャラクターの前川看護師です。ブランドのバックを嫌味なくさらりと使いこなし、若者(⁉)にも負けず劣らずPCやLINEも軽く使いこなします。 荷物を持つとき・・・『3・2・1…GO』と粋なかけ声(欧米かぁぁ✋)をかける姿に、見ていた職員も思わず失笑してしまいました(*´з`)まぁ、何ともお茶目な前川看護師です。

恥ずかしがってます…

でも!出しちゃいま~す

佐伯事務員・・・

暁荘の実は裏方番長な佐伯事務員です。ちょっと鼻にかかった声で取る電話の対応は100点満点💛【誰⁉】と2度見してしまうほど、声色が変わります(笑)    私服がとてもハイセンスでおしゃれです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° しかし…なぜか暁荘では、これまた【だ・誰⁉】と思うくらいラフすぎるスタイルでギャップが凄すぎます。三度の飯よりお菓子命🍭  お菓子で生きてるようなもんですwww

何を目指しているのか⁉毎日トレーニング

もちろん!顔は出しちゃいま~す❤

今回は、中村施設長の『ちょっとだけ』のコーナーはお休みです(^o^)/次回をお楽しみに。

 

介護職 下田🐷

 

かわいいおみやげ💛(1歳児 ほしぐみ)

2018/12/05

日中でも寒い日が増えてきました。

そんな寒さにも負けず、ほしぐみのお友達は毎日元気に体を動かしています!!

 

ある日の散歩の様子です。

ロープをしっかり握り、自分たちの力で歩きます。

少し前までは、疲れたり、転んでしまうと、、、「だっこ~~」「おんぶ~~」と泣いてしまうこともありました。

しかし、散歩を重ねていくうえで、体力もつき、転んでも立ち上がり、前に進んだりと日々成長を感じています。

また、今では、「さんぽ」 「いぬのおまわりさん」 「おはながわらった」 「どんぐりころころ」など、歌を歌い、楽しみながら歩いています。

 

そんな楽しいお散歩では、落ちている石、葉っぱ、お花など子どもたちは興味をもった物に手を伸ばし、触り、「かたい」「やわらかい」「重い」「軽い」「くさい」「いいにおい」など様々なことを感じています。

そこで、子どもたちが自分でシールを貼って作ったバッグを持ってお散歩に行きました☺

すると、葉っぱ、石、栗、木の実、などを見つけては、バッグに入れる姿が多く見られました( *´艸`)

子どもたちに、「この葉っぱどうするの?」と聞くと、「うさぎさんの!」と答えたり、栗を持っていたE君に「この栗持って帰るの?」と聞くと、「お母さんに♡」と言いました( *´艸`)♡

「お母さんにおみやげなんだね!優しいね!!!」と伝えると、「うん、おみやげ♡」と答えるE君でした!

その優しい気持ちにとても感動しました!!

 

そのほかの場面でも、泣いているお友達を見つけると、そっと側に寄り、頭をなでなでしてくれる優しいお友達もたくさんいます。

そんな優しい子どもたちの気持ちを大切にしていきたいです。

 

 

 

「パズルにハマり中♪」3歳児すみれぐみコアラgr

2018/12/05

雨が降っていて室内遊びをしたときのことです。ひまわりぐみ(年中)のお部屋でパズルをしていた数名のお友だち。みんなそれぞれ1つのパズルをやっていました。

「ここは、こうかな?」
Aくんが一人でパズルをしているとBくんCくんが自分のやっていたパズルをやめてAくんのもとに、、、そして、1つのパズルを3人で始めました!

「そこは、そうじゃなくて!こっちにおくの!」
完成図が写真であるので、それを見てどこがどうなどイメージしながら、パズルをしているお友だちです!また、集中力も高まります。一人で黙々と考えながらするのもいいですが、お友だちと考えながらしている姿にほっこりした担任でした☺️お友だちとの関わりがぐんと増えて成長を感じました😊

西嶋 香奈恵

「乗れるようになったよ♬」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/12/05

乗り物が大好きなバイキンマンチームのお友達は、外に出ると早速乗り物に乗って遊んでいます!ストライダーなどに挑戦する姿が増え、最近ストライダーに乗れるようになったM君は、外に出ると必ず担任の手を引いて「ブッブー!」と言いながらストライダーの所まで連れて行ってくれます。自分一人ではストライダーに乗ることが出来ないようで、担任が支えてあげると嬉しそうにサドルにまたがり、それからは一人で進み始めています!ゆっくり慎重に進む姿がとっても可愛く、成長を感じました♡M君の姿を見て、Kちゃんもストライダーに挑戦!最初は「怖い〜」と言っていたKちゃんも大人に支えてもらいながら乗ってみたり、お友達の真似をして乗ってみたりするうちに、上手に乗れるようになりましたよ♬

「ブッブー♬」

「私も乗れるようになったよ♡」

ストライダーが難しい子は、四輪車に挑戦しています(*^ω^*)四輪車に乗る時もかなりの足の力をつかいます。前は全く進めなかったお友達も、日頃の遊びの中で足の力がついてきたのか、自分の足で地面を蹴って進めるようになりました!!

「四輪車乗れるようになったよ!」

まだまだバランスをとるのが難しかったり援助が必要なお友達もいますが、その子に合った援助をし、ストライダーなどに乗れるようになった時の喜びを共有していきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

九九覚えるの難しい~(ToT)/~~~(みどりのなかま)

2018/12/05

今、二年生の宿題はかけ算の九九の問題ばかりです!💦

それで二年生は苦戦しています:(;゙゚”ω゚”):

一の段から九の段まであるので沢山あるし苦手な子が

多いみたいです(^^;

宿題の時も暗記している子が少なく教科書を見て

やっている子が多く、どうやったら効率よく

覚えられるかな?と考えてみました(*^。^*)

その方法はというと、子どもたちが大好きなお外遊びに

行く前に、九九を毎日一つの段ずつ言ってから

お外に出よう!というものです!!(^^)!

毎日声に出して言い、分からない所は分かるようになるまで

練習することで、いち早く九九を覚えられるかな

と思います(^_-)-☆

子ども達も、すごく興味津々

「やりたい!!やりたい~!!\(^o^)/」

言って率先して参加してくれました!🌟                                         

このルールを決めて三日経ちますが、みんな忘れずに

お外に出る前に一生懸命九九を言っています✰

画用紙に呼びかけするための言葉を二年生の男の子が

書いてくれて、呼びかけもしてくれました(●^o^●)

 

男の子が今回すごく率先してくれて、勉強に対する意欲

強く見せてくれました(^^♪

リーダーシップを発揮してくれる、頼もしい子たちに成長

していってくれてる様子にすごく嬉しかったですし、

今後も様々な面での活躍期待しています❢❢( *´艸`)

お弁当の日

2018/12/05

11月9日

我が園の小学生と中学生8名分のお弁当を作りました。

1~2名分ならば、早出勤務の職員が一人で朝食の準備をしながら作るのですが、今回は8名分なので、遅出の職員と協力して作り、お昼前に学校へ届けてもらいました。

 

メニューは

エビフライ

卵焼き

ハンバーグ

金平ごぼう

スパゲッティー

ウィンナー

ブロッコリー

ミニトマト

しゃけのチーズ揚げ

です。

女の子もいるので、彩には気をつかいながら作りました。

 

みんな残さず食べてくれました。

入所部:徳丸

「ながなわ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/12/04

「ながなわ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

縄跳びのブームはまだまだ終わらず、引き続き長縄を楽しんでいます!

ゆうびんやさんがだいすきで、何回も挑戦しています!

一人ずつやっていた長縄ですが、2人ずつ跳んだり、3人ずつどんだり少しずつ人数も増えてきました!

「3人だと引っかかるー」と言いながらやってみると、5回は跳ぶことができて、みんな大喜びです!

4人でも挑戦してみました。

 

「3人でも引っかかるのにー」と言いながら、4人で10回大成功!!!

周りで立って見ていた男の子たちから「すっげぇ。」と心の声がこぼれるほどでした☺️

みんなで心を一つにして跳ぶ長縄は、できたときはやっぱり嬉しいです😆

引っかかると「だれー?」と顔を見合わせて笑っています!

誰のせいでもなく、みんなで同じ気持ちで跳ぶんだよ!と声を合わせて跳んでいます!

まだまだこれからも長縄の技に挑戦していきたいと思います。

 

 

 

クロちゃんのお世話

2018/12/04

 今年も残すところあと一ヶ月となりました。
 クロちゃんのお世話は、白川の里の職員さんと一緒に、毎日交代でやっています。
 クリニックが休みの日にも、担当の職員さんが来てくださるので安心です。
 朝夕の餌やりに水の交換、トイレの掃除! 猫草の栽培。
 あと、定期的に爪切りや予防接種の受診。至れり尽くせりで、毛並みもツヤツヤです(^^) 

 そういえばクロちゃん、ちょっと育ってきたような…

 クリニックにやってきて1年余りになりますが、沢山の方に可愛がってもらえ幸せ者ですね。
 いつも、ありがとうございます。

 看護職 中村

もうすぐ発表会!【1歳児 りす組 みかんグループ】

2018/12/04

子どもたちにとって初めての発表会がすぐそこまで近づいてきました!

りす組はキャンディーポップ、グミベアの2曲に合わせて可愛いダンスを披露します!

練習風景…🎵

練習というよりも活動の中にダンスタイムを設け、子どもたちが楽しく参加できるような雰囲気作りを心がけています!

担任が手作りした衣装を着れることも、子ども達にとってはとても楽しみのようです(^^♪

「まだ?」「〇〇ちゃんのは?」と催促されながら出来た衣装…

「できたー!」と鏡の前でチェックする子ども達の嬉しそうな表情に癒されました♬

 

先週はリハーサルで初めて文化ホールのステージにも立っています!

しかし初めての舞台に子ども達も少し緊張してしまうようでした💦

徐々に音楽に合わせて身体を動かす様子も見られましたが、やはり会場の広さや雰囲気、照明などに驚いてキョトンとしてしまうようです。

それでも一度この場を経験したからこそ、本番では少しでもいつもの姿を見せてくれたらなと期待しています!

移動のバスの中が一番リラックスしていた子ども達でした(笑)

 

いよいよ本番!

何よりも子ども達がこの発表会を

出来るだけ楽しく経験してくれれば良いな

と思っています♬

緊張してしまったり、普段の様子が中々見せれなかったりという事もあるかと思いますが、子どもたちなりの頑張りを一緒に見守っていただければ嬉しいです!

応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

「お友だちと一緒って楽しいね♩」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2018/12/04

 白川保育園のももぐみ(1歳児)は少人数の家庭的保育を理想にし、一人ひとりと丁寧に関われるように3つのチームに分かれています。ドキンちゃんチームは子ども6人を職員1人で見ています。一人ひとりとゆったりと関わることを毎日、心がけています。子どもたちも、「これは(だれ)?」と同じチームのお友だちに興味を示すようになってきました。
 給食の時間。Nくんがエプロンを自分で着けようとするものの、なかなか着けれません。いつもは担任が手伝っているのですが、お友だちに頼んでみようと考えました。準備ができていたCちゃんに、「Nくんのエプロン、着けてくれない?」と声をかけました。すると、頼まれたCちゃんは、「いいよ!」と張り切って着けてくれました♩着けるとお互いに嬉しくてニコニコしていました(^ω^)!


「エプロン、着けるからね!」

 最近、お昼寝の時によくお友だちをトントンしてくれます。Kちゃんはトントンするのが好きで、給食を食べたお友だちから「はい、こっちおいで!」と呼び、布団をかけてくれます。そして、担任の姿そっくりで子守唄を口ずさみながら、優しくトントンするKちゃん。安心して眠る子どもも多いですよ♡


「トントンするね!」

 食事や遊び、睡眠など、大半をチームで過ごします。そのため、お友だちと一緒がどんどん楽しくなってきているように感じます。給食は担任も一緒に食べるので、7人の家族のような雰囲気があります。子どもが安心して過ごせるためにも、お友だち同士の関わりや環境が大切だなと改めて感じました。一人ひとりと丁寧に関わりながら、みんなで楽しさや喜びを共有していきたいと思います。そして、更にお友だちと一緒の楽しさを伝えていきたいです\(^o^)/


「お友だちと一緒って楽しいね!」

井野靖子

「トントントンだれのおうち?」 4歳児ひまわりぐみ

2018/12/04

「トントントンだれのおうち?」

 今回の造形教室は画用紙のおうち作りでした。八つ切り画用紙を半分に折り、屋根の線を描き入れ、はさみで切ります。ドアが開くように切り込みを入れ、クレヨンで好きな絵を描きこんでいくと完成です。

「ドアを開けたら棒人間登場!」

 おうちの中にネコがいたり、こたつがあったり、実際のおうちの様子がよく分かりました。階段があるのは、2階建てのおうち、もしくは願望かな?

「私のお部屋は2階にあるの♪」

 Rくんはたくさんの人間を描いていたので、大家族かな?と思いきや、「ゾンビたち!」ということでした(笑)。なるほど、我が家ではなくお化け屋敷を作ったんですね。以前なら、右へならえで同じ絵を描くお友だちもいましたが、今回はそれぞれに個性が出ていましたよ。「考えて描く力」がついてきたのでしょうね。
 完成したおうちを床に並べ、楽しそうに会話を交わしていたTくんとHくん。「ぼくんちには冷蔵庫があるんだよ!」「ぼくんちにもあるよ!」「一緒だね~!」と盛り上がっていました(笑)。

「大人になってもこんなおうちに住みたいね!」

林信彦

可愛くて、たまらない!《南小クラブ》

2018/12/04

先日の土曜日の事。(土)利用する学童の子ども達は、白川学童にて合同保育を行っています。私が出勤すると、「先生、ありんこ当番に行っていい?」と数人の子ども達が聞いてきました。(ありんこ当番とは、それは、赤ちゃんのお世話や、一緒に遊んであげる事)早速、ありんこ組の部屋に行った子ども達。様子を見に行くと、オモチャで遊んであげたり、抱っこしてあげたりして、とても優しく接している姿が見られました。

そして、夕方。今度は学童の部屋に移動してきた、ありんこグループの子ども達。すると、こんな遊びが始まりました。

「おいで・おいで!」

四人が寝転び、手を叩きながら、お友達の名前を呼び「おいで・おいで!」と声をかけています。その呼び掛けに反応し、お兄さん、お姉さんの元へ一生懸命向かっていく、ありんこさん。そんな姿が、とっても可愛くて、学童の子ども達も自然と笑顔になります。

「癒される~」

見て下さい!この素敵な笑顔!4年生のYちゃんは「連れて帰りたい」と、つぶやいていましたよ。それだけ、可愛くて、たまらなかったのでしょうね!この日は、午後から半日、自分のやりたい遊びは、ほとんどせず、小さいお友達と触れあっていた学童さん。癒された事と思います。

普段は、小さいお友達と触れ合う事がない、南小クラブの子ども達。(土)は癒しの時間となりそうです。そして、同時に、心も優しくなり、お兄さん、お姉さん気分になれる貴重な時間になるのではないかと思います。幸せな環境ですよね!また、(土)が来るのを楽しみにしている子ども達。次も、しっかり、可愛いお友達と触れあって下さいね!                                             高木佐代美

わ~お! (0歳児はなぐみ)

2018/12/04

 

曲が聞こえると、にこっと笑ったり、思わず立ち上がったり、反応は様々ですが、キラキラした瞳で私たち保育者を見つめる子ども達。子ども達以上に歌いながら楽しんで踊る先生を見て、動きを真似たり声を出しています。

 「おしりっ!」のポーズ。お尻の場所が分かっていて歌に合わせてタイミングバッチリ♥

「しー!」のポーズ。「上手~!!」と保育者に褒められ勢いあまって(笑)

 

 楽しみ方は、15人それぞれ異なりますが、発達段階に合わせた動きを促すことで、楽しんで体を動かせたら良いなと思っています。様々な姿勢をとりながら体を使って遊ぶことで、行動範囲の拡大、「自分でしたい」という欲求を生活のあらゆる場面において発揮していくことにつながります。「感性」と「表現」という言葉からは、音楽を聴いたり表現したり作品を描いたり作ったり踊ったりといった活動を思い浮かべますが、0~1歳児は身の回りの物・人・出来事などに好奇心を持ち、目・耳・肌などの感覚を通して受け止め、自分なりの表現を楽しんでいます。

 

好きな遊びが見つかるよう、感性的な出会いの豊かな環境をつくっていきたいと思います。

「ブーム再来!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/12/04

「ブーム再来!」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

題名の通り、あるものがブーム再来!!あるものとは、、”ストライダー”です!
(ストライダー:ペダルがついていない自転車)
以前もよくストライダーに乗っていましたが、最近は寒くなってきたこともあってか、またストライダーに乗る姿がよく見られるようになりました♪なかには、以前は乗れなかったけど乗れるようになったお友だちもいますよ(^O^)
お友だち大好きなひよこさんは、一緒にツーリングをしたり、砂場の前から「せーのっ!」と掛け声をかけて一斉に下ったりして遊んでいます!

 
「いってきまーす!」

まだ乗り慣れないのか、お尻をサドルに着けられず足だけで歩くお友だちもいますがその姿がとっても可愛いですよ❤︎きっとこれから上達していくことでしょう!!
ストライダーを乗りこなす上級者さんは、もう自転車に乗れる子もいるんです(*^^*)
初めてその姿を見た時はとってもびっくり!!Aくんは得意げな表情で(担)の周りをぐるぐる回って、立ち漕ぎまでしようとしていました!が、まだちょっぴり不安定で立ち漕ぎするには時間が必要なようです(笑)


「みて〜!自転車のれるよ!」

ストライダーと自転車の違いはペダルがあるかないかということだけ!ストライダーで平衡感覚を養うことで、自転車にもすぐ乗れるようになっちゃうということです☆
まさにAくんがその例ですよね!これからストライダーの上達と自転車への挑戦に、ますます目が離せませんよ!!

窪田理代子

おいしい水をありがとう

2018/12/04

 私には、18年続いている日課があります。1ヶ月に1回のペースで吉無田高原の水源まで水を汲みに出かけることです。

蛇口をひねるとすぐ使えますが、お茶用とご飯を炊くためのこだわりで、カルキのない水が必要です。安全な水、おいしい水です。

報道番組をみると、横浜の水道管の老朽化による取替えは200億円の費用と80~90年かかるといいます。熊本の水道管もいつか同じように老朽化するときが来るのでしょう。

 熊本地震を思い出すと、食事、入浴、排泄と一番必要だったのは水でした。

我が家も床下に保管していた水があったからこそ、おにぎりを準備することができました。

「自宅で入浴できない方は、施設でシャワー利用していいですよ」と声をかけてもらいどんなに嬉しかった事か・・・

 施設では、毎日の入浴、排泄介助、食事の準備と多量の水が必要です。
また、これからの時期流行するインフルエンザや感染性胃腸炎を媒介させない為には、1ケア1手洗い、水が必要です。「ありがとう」の気持ちで出来るところで節水に心がけたいと思います。

 

北館医務  木村千津子 

措置から契約に

2018/12/04

 措置から契約に、障害者を取り巻く支援環境はこの十数年間に大きく変化しました。

介護保険施行にあわせ支援費制度が、しかしその制度には大切な理念が明確にされておらず、法の理念を明確にし、障害を持った方の目指すべき生活が明確に理念として謳われた自立支援法が制定されました。その後、障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律「障害者総合支援法」が整備されました。

 この障害者総合支援法も多くの関係者からの意見を受け定期的に改正や見直しが行われ、直近では本年4月から改正され法のもとに運用が始まっています。

 私たち支援事業所でも、この見直しに合わせ研修会に参加し勉強をしていますが、多くの場合「報酬改正とその対応」という表題が目立ち、報酬のための研修会とも誤解されそうです。

本来、法の改正は法の理念が目指す方向に向けた改正であり、理念達成に向けた改正であるはずです。

 私たち支援者は、まずはこの法の理念を正しく理解しなければならないことは勿論、法改正やこれに伴う報酬改定は事業所のためにあるものではなく、支援を受ける障害者をもたれる方に質の高いサービスを提供するためであり、質の高いサービスとは上級なサービスを意味するのでは無くノーマライぜーションの理念に基づく「普通の生活の常態化」を目指すものであることを理解しなければならないと思うのです。

「理念無き企業に発展なし、発展無き企業に計画なし、計画無き企業に行動なし、行動無き企業に発展なし、ゆえに発展無き企業には理念なし」

 

相談支援センターいちばん星 成瀬

発表会に向けて・・・【ぞう組 4歳児】

2018/12/03

いよいよ発表会が近づいてきました!

 

ぞう組さんは、劇や合奏、メロディオンを行います。

 

 

メロディオンの『ジングルベル』は、時期的にクリスマスが近く、

親しみやすいと思い、選曲しました!

 

 

合奏の『おどるポンポコリン』は、「ちびまる子ちゃん」の曲で

子ども達もよく知っており、リズムがよく、楽しく演奏できるものをしています♪

 

 

劇の『ブレーメンの音楽隊』は、絵本を皆で見て、楽しんで練習できるように

行ってきました!

また、11月13日(火)に『ブレーメンの音楽隊』の人形劇を見に行ったことで、

さらに役のイメージが広がるいい機会となりました(#^^#)

 

今までは、疲れている動物たちの役も、ただセリフを言っているだけだったのが

本当に疲れてるんだとわかる動きが出てくるようになりました。

特に泥棒役のお友達は、自信満々に歌を歌い、

動物たちにやられてしまう演技がとても上達しています!

 

劇に対する子どもたちの思いが深まり、私たちも嬉しく思います(*^^*)

 

どの練習も一生懸命に、楽しんで取り組んでいるぞう組さん。

 

発表会まであと少し。

本番当日は緊張すると思いますが、精一杯子ども達も頑張りますので

温かい声援を宜しくお願いします(*^_^*)

 

体調管理

2018/12/03

先週、子供が風邪をひき看病しました。その際に自分にはうつらないとの長年の過信がありました。

 

初めは喉の痛みがあり、続いて咳が出始め鼻水と風邪の症状は出ていましたが直ぐに治るだろうとまた自分を過信していると、夜中に熱が出ました。それから約10日間会社を休む事に….。

 

何年ぶりに39.8℃と言う高熱を出し、なかなか下がらない日が続きましたが、点滴、抗生剤を服用し少しずつ良くなりました。

 

介護の仕事をさせて頂いているのになんと自分に甘いのかと再認識しました。

今度からは早目に病院に行き、「なんだ。なんもなかったね」と言えるように行動していきたいです。

休んだ間、子供に助けてもらい、また職員にも仕事をカバーして頂き本当に感謝です(ˆˆ)

東館2丁目 西田

「新聞ビリビリ!!」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/12/03

「新聞ビリビリ!!」3歳児すみれ組うさぎGr 上田    

みんなで「新聞ビリビリ」をして楽しみました。

まず1人の子が1枚の新聞を両手で大きく広げると、それをお友達が“パンチ‽パンチ‽”

 

なかなか破れなく、何度も何度もパ~ンチ‽してようやく破る事が出来ました😊

コツをつかんだお友達は新聞の中心を1回のパンチで破ったりして、とてもたのしそうでした。

新聞パンチに満足すると細長く上から下にビリビリ破り始めました!

(保)「何、作っているの…!?」と聞くと 

(子)“ラーメンつくる😊”“しょうゆ”ラーメン“

“いらっしゃいませ~何にしますか!?” “新幹線にする!”等とお友達同士でお話ししながら自分達の想像したものを作っていました。

子ども達のアイデアはどんどん膨らみ、暫くすると“みか先生をみんなで隠そう!!💦”と、大量の新聞を頭から足先まで見えなくなるまで山盛りにのせ始めました💦

 

そしてみんなの合図で“5・4・3・2・1~!!”

 “わぁ~~~💦💦💦”

新聞の中から飛び出してきたみか先生に大はしゃぎ!!😊

 とっても楽しそうでした。

新聞遊びはその後も続き、次はふかふかの新聞の上でスイミ~になりスィ~スィ~と泳ぎだしました。

 

 

最後は新聞を丸めて雪合戦!!や玉入れをしてみんなで夢中になり遊びました!

子ども達の楽しんだ「新聞ビリビリ」は皆で大きな袋につめてお楽しみ会で使いたいと思います😊

 

 

師走

2018/12/03

12月になり今年も残すところ僅かになりました。

暁荘も一期工事も終わり、これから二期工事が始まりますが、新たに仮設部屋に引っ越しされた入居者様もバタバタで、不穏を訴えられる人もあり、よく話を聞き不安を取り除き安心して新しい環境に慣れてもらい体調を崩されぬように職員一同で配慮していきたいです。

看護師 前川

「早く大きくならんかな♪」《 なかよしクラブ》

2018/12/03

 

春に里芋を植える時に
「ふかふかのおふとんを かぶせましょうね♫
たくさんのあかちゃんを つくりましょうね♬」
と即興で作った歌を歌いながら、子ども達と土をかぶせて大きくなる日を待っていました。

半年以上経った11月8日と9日に待ちに待った里芋ほり。
今年の夏は雨が少なく、芋はたくさんできていなかったのですが

「ヤッター里芋だ!」

とおかわりをして食べる子達もいて、春におやつで食べていたからかな…?と嬉しく思いました。

土曜日に来ていた4人は午前中から出勤の指導員から、
「徳永先生が来られたら、畑仕事頼まれるかもよ…」

との言葉にみんな覚悟していたようで、里芋を掘った後の草取りをしてから肥料と石灰を入れて、1時間ほどかけて土を耕しました。
子ども達は

「初めて鍬を使って耕して疲れたけど面白かった!」

と異口同音に言っていました。

その数日後野菜の苗を植えましたが、収穫してみんなで食べられる日を楽しみにしています。

徳永

12月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2018/12/03

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は12月18日(火)の開催となっております。

 

日時:平成30年12月18日(火) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:NPO法人クラブおおづ 健康運動指導士 斎藤 陽子先生

演題:「放課後、休日…どう過ごしてる?」

内容:幼児期〜学齢期に大切だと言われる親子の関わり。放課後や休日など、忙しい生活の中で、子どもとどう時間を作るのか、親子の関わりについて、短い時間でコミュニケーションが取れるプログラムなどを紹介します。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510

葉っぱで作ろう

2018/12/03

落ち葉や紅葉、イチョウも色づく季節。子どもたちは園庭に落ちている葉に興味を持ち、「虫が食べてるね~」と言って探したり、「あった~」と次から次に見つけて見せに来てくれる姿があります。そこで、子どもたち自ら探した葉っぱを使って”ライオンの顔づくり”をやってみました。

丸い形に切った顔の周りに好きな葉っぱを選んで貼っていく、という製作です。葉っぱの種類・大きさ・色も様々で、いろいろな種類の葉っぱを選んで貼ったり、隙間が埋まるくらいたくさん貼っている子どももいました。又、紅葉をたくさん貼った中に少しだけイチョウ葉を入れてみたり、とイメージして製作している子どもたち。

 

”自分たちで取った葉っぱ”ということにとても嬉しそうにしている姿もあり、自然のものを使った製作は普段なかなかする機会も少ないので、この時期ならではの活動なのかな、と思いました。葉っぱも1枚1枚で形・色・大きさが異なっていうことを目で見て感じられるようにしたり、見て終わるのではなく活動の1つとして取り入れることで、自然をより身近に感じられたり、興味を持てるようにしていきたいです!!