2019年 3月back number

「シャボン玉とんだ!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2019/03/15

 「シャボン玉とんだ!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
先日、戸外で遊んだ時のこと、みんなでシャボン玉を飛ばしてあそびました♪いままでは、担任が飛ばしたシャボン玉をみんなで追いかけたり、手で壊したりして楽しんでいたのですが、今回は自分たちで吹いてみることに!ストローを使って吹いたのですが、ストローの棒は既製品の棒と違い息遣いをうまくコントロールしないとなかなかシャボン玉が出ません。そこで、まず初めにみんなで吹き方の練習をしてみることにしました!「息の音が聞こえないくらいにそーっと吹くんだよ」と伝えるとみんな静かに息をふ〜っ!いつもは元気いっぱいのあひるさんですが、このときばかりは時が止まったかのようにしーんとなっていました(笑)
さて、いよいよストローを使って本番です!そーっと吹くとわかっていても実際にやってみると難しいようで「先生でらんよ〜」と言う声があちらこちらから…

「なかなかとばないなぁ」
しかし、あきらめずに何回も挑戦しているうちに少しずつシャボン玉が出るようになってきたお友だちは、飛ばせたことが嬉しかったようで「先生とんだとんだー!!」と満面の笑みでした!
コツを掴んでからはおもしろいほどに飛ばせるようになり、Aちゃん、Kくん、Rちゃんはシャボン液が無くなるまで何度も何度も飛ばして楽しんでいました!

「みてみて!上手に飛ばせるよになったよ!」
Aちゃんはストローに口をつけずに息を吹き込み飛ばすやり方も編み出していました(笑)

「こんなやり方もあるよ♪」
どうすれば上手くいくのかを自分たちなりに考えて達成したからこそ、楽しさも倍増したのでしょうね!こうした子どもたちの達成感を大切にしながらこれからもたくさんのあそびを楽しんでいきたいと思う担任です✨

田中就

おすす”ぬ”は”なし”?!~風の子キッズ~

2019/03/15

2月に保育園のほうでお店屋さんごっこがあり、大賑わいでした。

が、実は風の子キッズでも1軒のお店があるのです。

名前は「サーティワン」。アイスは販売されておりません。

メニューはこちら。

 

私が注目したのは2ヵ所。おすすがおすすとなっているおしい間違い。

そしてそのおすすめが なし

皆さんはどう考えますか。

まず「め」と「ぬ」の誤り。私はあえて注意しませんでした。子どもたちが気付くことに意味があると思ったからです。

案の定、

お客「ん?おすすぬ?おすすめのこと?字間違えてるね~」とやんわりとした指摘が。

店主「ほんとだー。おすすめのことだよ」

お客「そっか~。何頼もうかな~」という何気ない会話。

私はこの会話も含め、すてきだな、すごいなと感じました。それは、相手を責めるでもなく、「こう書きたかったんだろうな」という思いやりと、子どもたちだからこその、流して本題(遊び)へ!が伝わってきたからです。

 

もう一つは、おすすめが なし! 

梨…?あえての無し…?

こちらも追及せずお客さんの役をしながら見守ってみたところ、店主のほうから、「おすすめは梨ですけどどうですか?」とのこと。

やはり梨だったか~と思ったところでした。子どもたちにとっては暗黙の了解のようで、特に声が上がることなく「梨ください!」と注文していました。

しかしこのお店、高級店なので基本どの商品も1万円以上なのです。

  

このクオリティだからしょうがないか!と思い、たくさんのお札を生産。ついでにレジ、ポイントカードも作ろう!と私も夢中になって遊ばせていただきました。

 

こぼれ話ですが、お客さんで来たY君。「こんにちはー!メニューください!」

店主「まだあいてません!」

Y君「えー!僕は隣町から来たから何時に開くか知らなかったよー」

という細かい設定に笑わせてもらいました。

楽しい時間はあっという間に過ぎますね😊

「ルールのある遊び」3歳児すみれ組りすGr

2019/03/15

「ルールのある遊び」3歳児すみれ組りすGr 村田

先日、初めてハンカチ落としをしてみました。

3月に入り、少しずつルールのある遊びを覚えてきたりすグループのお友だち。

みんなで遊べるものが増えればと思い、みんなでハンカチ落としをしました。
どういう遊びなのかを実際やってみながら説明しました。
すぐには理解するのは難しかったですが「早くやりたい!!」とみんなとても興味津々でした。
実際やってみると、一周して空いてるところに座るんですが、そこをずっとぐるぐる回って鬼ごっこの状態になったり、ハンカチを落とされても落としてもすぐに走らずお互い固まってしまっているお友だちと様々でした(笑)
少しずつ理解してきたお友だちはわからないお友だちに教えながら参加したりして、みんなとても楽しんで参加していました☺︎
目をつぶってハンカチが落とされるのを待つので、みんな自分に来ないかなとドキドキしながら待っていました。

目をつぶってニヤニヤしているお友だちもいれば、薄目をして鬼をみたりしてハンカチが落とされるようにアピールしていました。

 

時間もあっという間に過ぎ、給食の時間になったんですが「まだしたいー!」と言いハンカチ落としも大好きなゲームの一つとなりました。
豊かな言葉や表現を身につけて、言葉のコミュニケーションを楽しめるように、残りあと1ヶ月もありませが、新しいゲームがまたできたらなと思っています。

「お散歩たのしいね!」0歳児ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳9ヶ月)

2019/03/15

「お散歩たのしいね!」
0歳児ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳9ヶ月)
最近は日中、とても暖かいですね!ありんこGrの高中月齢チームは健康の日にお散歩に行ってきました!少し前まではお散歩に行っても歩くことに一生懸命で、でこぼこ道や変化のある道を歩くことを楽しんでいましたが、歩く姿にも変化や成長が見られ、散歩道でお花を見つけて触ったり、立ち止まって、指をさして「せんせぇ!」と発見したものを伝える姿が‥♡
歩いては立ち止まり、歩いては立ち止まりでなかなか進まないものの、畑の土手の水の流れに見入ってじーっと座って見てみたり、草花を摘んで手に持って歩いたりとたくさんの発見があるお散歩になったようでした(^^)

「これなんだろう?触ってみよう」

また春の草花がたくさん咲いていたり、てんとう虫が道を歩いてるのを見つけて「あっ!あっ!」と驚いたり、春の自然も感じられるお散歩でしたよ!!

「お散歩たのしいね!」
0歳児は指差しが増えます。自分で見たもの、見つけたもの、自分が発見した新しい世界を伝えようとします。自分が発見したことを伝えようとすることで、やがて言葉の発達へと繋がっていくのです。指差しをして見つけたもの、発見したものに対して言葉を添えて共感することを大切にしています(^^)これから、過ごしやすい季節になるので戸外に出ることの楽しさや気持ちよさを感じて、戸外遊びやお散歩を楽しんでいきたいと思います!!

 

西山知里

「お別れ遠足」3歳児すみれぐみ

2019/03/14

先週お別れ遠足であんずの丘に行きました!朝から「先生〜お弁当いつ食べる?」とお弁当の時間が待ち遠しいお友だち♪あんずの丘へ着くと、長いローラー滑り台をお友だちと一緒に何度も滑ったり、大人でも「ちょっと高いなー」と思うアスレチックにもグイグイ挑戦し登っていく姿に、さすが白川っ子だなーと感心した担任!沢山体を動かして遊びまわっていました!

「滑り台楽しー♪」

待ちに待ったお弁当タイムでは、さくらさんが「一緒に食べよー!」と声をかけてくれたので、すみれさんも嬉しそう♡さくらさんの所へいき、一緒にお弁当を食べていました(^^)

「お弁当いえーい✨」

お弁当を食べ終えると、「よっしゃ遊び行こー♪」とルンルンで遊びに行き、お友だちと笑い合いながら帰りのバスの時間までたっぷり遊んだお友だち!!

「きゃー揺れる〜!!」

沢山遊んで帰りのバスでは疲れて寝ているお友だちも!園に帰り、「また行きたいねー!」「あれが面白かったね!」と話す姿があり、楽しいお別れ遠足になりました✨

矢野晴香

1年の成長カード✨(3歳児 つき組)

2019/03/14

 先日、つき組としては最後の身体測定がありました!
私たち保育士も、子どもたちとはほぼ毎日を一緒に生活しているので
身体の成長の様子は中々見るだけでは実感しづらいのですが…
クラスの誕生日壁面にある、昨年入園・進級したばかりの子どもたちの写真を見ていると、
「やっぱり大きく成長しているな~!」と感じることができます(#^.^#)

 

このつき組での一年間の成長を、子どもたちとも一緒に実感したい!と思い、
こんな物を作ってみました!それは…

 

 

 

「1年間の成長カード」です!!
その名の通り、昨年4月から現在までの、身長・体重の成長幅が
一目で分かるようなカードにしてみました!

 

 

「身長」は「リボンの長さ」で表してみました!
「私はこんなに伸びたんだよー!」 
友だちと見せ合いっこしています🎵

 

 

「体重」は実際に色々な重さの物を持って見て、成長を楽しく実感できるように♪
「いっぱいご飯食べたからねー😚」

 

世界に1つだけのカードは勿論プレゼント✨
お家でママに見せるー!と喜んでくれていました。
これからの子どもたちの成長がますます楽しみになりましたよ(^^♪

「春探し子ども探検隊!」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/03/14

「春探し子ども探検隊!」3歳児すみれ組うさぎGr上田

草や花の芽も姿を見せ始めたので🌼今回は図鑑思って「春さがしの散策」に出かけました!!

先生達と一緒に「春探し探検隊!!」と自分達で名前をつけて出発進行!

早速畑に行くと子ども達から“先生、これ椿だよ~!と言っていました。

「え~!椿、知ってるの!?」

(子)“うん。とんちゃん先生が教えてくれた~!”などと話しながら春の草花探検を始めました😊

 

子ども達は春の草花探しに無我夢中です!目に留まった花を見つけると”これは何ていう花かなぁ!?

“(保)「これは、ペンペン草(なずな)って言うよ…

(保)「これはホトケノザ」…

(子)これは…!? (保:図鑑で調べ)イヌフグリだって」

(子)“イヌフグリ笑💦”

等と分からない植物の名前を次から次に一生懸命覚えようとしている子ども達の姿がありました!

 

畑の上ではヤエムグラが密集していて洋服にくっつけると離れないので自分の洋服やお友達の服につけてみたりして楽しそうに遊んでいました💕

また別の場所では自分たちで図鑑を広げ“これはなんだろうね~”とお友達同士で探している姿も印象的で、まさに「子ども探検隊!!」になりきって春の植物たちを見て回りました。

 

雨上がりで草花たちも青々と勢いよく芽を出していたせいか、子ども達の話しも盛り上がりゆったりとじっくりと五感で春を感じることが出来ました💕 

すると“ねえ~先生~今度は望遠鏡作ってまた探検に来よう!”と子ども達から提案があったので今度は望遠鏡を持って探検にでかけようと思います!!

 

「子どもたちの笑顔」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/03/14

「子どもたちの笑顔」1歳児もも組アンパンマンチーム

  3月から4月の進級に向けて、2歳児クラスの部屋へ引越しをしたもも組。同じように環境の変化に対する不安を少しでも取り除くために〜朝夕も戸外遊びを取り入れて2歳児の生活の流れに慣れるようにしています。新しい環境にもすぐに慣れ、みんな笑顔で過ごしていますよ!戸外遊びは大好き♡なので〜朝登園すると、嬉しそうに帽子を被り元気に園庭に飛び出していく子ども達。滑り台に登ると、すぐ近くのサクランボの花が咲く枝にメジロが飛んで来ているのに気付き〜鳥の様子を見つめ、動くたびに歓声を上げてテンションもどんどん上昇⤴️⤴️
笑顔も満開になりました(*^^*)


「たのしいな〜〜」

  滑り台も大好きなので、勢いよく滑ってはまた階段を上り何回も何回も繰り返し楽しむ子どもでした。

「じょうずにすべるでしょ!」

  環境を変えることは不安だったり、人によっては時間がかかったりしますので…1ヶ月かけてゆっくりゆっくり一人ひとりのペースに合わせて慣れていければいいな〜と思っていますが、子ども達は友だちも一緒だからかみんなで新しい環境を楽しんでいるように感じます。その中でも朝夕の戸外遊びは嬉しくて、部屋に入りたがらないことも……(笑)子ども達の適応力に頼もしさを感じます進級を目前にしてこの一年の子ども達一人ひとりの成長を実感し、嬉しい気持ちでいっぱいの担任です✨

この一年間『毎日笑顔で過ごす』という自分のテーマを決めて子ども達と過ごしてきました。子どものあるがままの姿や思いを受け止め、認め、支えていくことを意識しながら過ごす中で、反対に子ども達の笑顔にたくさんの元気をもらいました❗️(これが保育士の仕事の大きな魅力♡)
今の子ども達の姿を見ていると、2歳児クラスでもきっと笑顔でいろんなことを楽しんでいけると思います。沢山の笑顔に出会い、青空のようなすがすがしい一日を過ごす事が出来ました
残り少ないもも組も、一人ひとりと丁寧に関わりながら〜笑顔で過ごしていきます

田中 弥生

カラー粘土 【グリーンキッズ】

2019/03/14

この日は雨でお外に行けなかったので、みんなで粘土遊びをすることにしました。
カラフルな粘土で黙々と作ります。
 
しばらくして作っている様子を見ると、
動物を作る子
ケーキなどのスイーツを作る子
ユーチューバーの名前を作る子
かわいいキャラクターを作る女の子
う◯こばかり作る男の子(笑)
 
みんな様々です。
作り方も細かく時間をかけて作る子や、大体でチャチャッと作ってしまう子など性格によって違うので見ていて面白いです。
 
カラー粘土はとても好評だったので、またしたいと思います。
 
創造力をはたらかせて、色んな作品を作ってもらいたいなと思います^_^

新たな気持ち

2019/03/14

入職して5年が経ち、入職して初めての部署異動になります。

ドキドキと不安いっぱいで、入職したての新人の頃を思い出します。

 

今のユニットで多くの事を学ばせていただき、自分自身の成長に繋げる事ができています。

4月から異動し、早くユニットに慣れ、今の部署で学んだ事を活かし、出来なかった事に挑戦していきたいと思います。また、ご入居者のおもいを汲み取り、少しでもおもいに近づけるように寄り添い、「よかった。幸せな生活」等思って頂けるよう、たくさんの笑顔を引き出せるように努めていきたいと思います。

 

西館1丁目 介護職 髙木晃

もうすぐ一年生♪

2019/03/14

三月ももう半ばに入り、きらきらクラスの年長さんももうすぐ一年生です☺

きらきらクラスではこの一年間、就学に向けて様々な活動を行ってきました。

 

 制服を着る練習や、ランドセルに教科書を入れて背負って歩く練習、給食を配膳する練習等を行いました。最近では、ランドセルと一緒に、体操服を入れたバッグを持ち、傘をさして歩いてみるなど、様々なシーンを想定して具体的な練習を行ってきました✨

 

 年長さんの皆は、制服のボタンをスムーズにとめる事が出来るようになったり、時間内に着替えが出来たりと、とても成長が見られました(^^✨

子ども達自身も、ランドセルを実際に背負ってみる事や、制服を着てみる事で、小学校へ行くことの実感に繋がり、わくわくした表情で参加してくれていました☺♪

 

 中には、これらの活動に苦手意識がある子もいました。しかし、その子たちの気持ちに寄り添い、苦手の原因を考えました。すると、“ボタン留めが苦手”や、“みんなと同じ教室で着替える事が恥ずかしい”など、気持ちを聞き出すことができ、その子に応じた対応を行っていきました。

 練習も一回だけで終わるのではなく、何度も繰り返し行うことで少しずつ“自分で出来た”を増やしていき、就学への不安も減らすことが出来るといいなと思います(*^^*)

 

 みんなの小学生姿が楽しみな反面、もうあと半月しか一緒の教室で過ごせないのか…ととても寂しく思います(´;ω;`)

 

残り少しのみんなとの時間を大切に、今だからこそ出来る事を取り組んでいきたいと思います☺

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

「え?違うよ〜!」5歳児さくらぐみ

2019/03/13

「え?違うよ〜!」5歳児さくらぐみ

今週16日(土)は、いよいよ卒園式です!!お天気も良さそうで、ほっとしているのですが、今週に入り体調不良のお友達がちらほらいて、発表会前のインフルエンザ大流行の時も無敵だったさくらさんも「みんなで卒園式やりたいね」と、ドキドキしている担任。
そんなある日の給食終わりにお部屋で遊んでいるとA君が座ったまま一点を見つめて固まっていました。「A君どうした?!大丈夫?!お腹痛い?!」と慌てた担任。側に行くと「え?お腹痛くないよ!」とA君。「いや、じ〜っと固まってたから・・」と尋ねると「お外のお花見てただけだよ!きれいだな〜って!」とA君が見つめていた窓の外を見ると、モクレンの花が満開に咲いてました!!3月から他のクラスの進級に合わせて学童さんの2階に引っ越したさくらさん!学童さんの2階の部屋からは外の門の横のモクレンの木がちょうど見えます!

「モクレンの花が満開です♫」
ほっとした担任(笑)「モクレンて言うんだよ〜!春が来たね〜!」と、一緒にぼーっと見つめました♫昼間は春のようにぽかぽかしていますが、朝夕はまだまだ冷え込んでいます。どうかさくらさん全員で卒園式に参加できますように♡

「外遊びをたっぷり楽しんで風邪も吹き飛ばせ!」

 

大原奈緒

春の注意点

2019/03/13

 

 日本では新入生や新入社員など多くの人が新しい環境に入るのが春です。人が大きく動く春は、ウイルスの抗体を持たず、抵抗力の弱い人が新しい環境で感染症かかかる可能性をはらむ季節でもあります。

春は体調を崩す人が多いと言われています。冬が終わり春になってどんどん気温が上昇してくると、気温の変化についていけず体調を崩す人が増えるのです。 特に春先は暖かい日と寒い日が交互に来たり、寒暖差が大きくなるせいもあります。

入園、入学、就職、転居のシーズンで、これまでと違った新しい環境に適応するまでの間、大人も子供も心身共にストレスや疲労を感じやすくなり、細菌やウイルスへの抵抗が弱まります。これらの原因から気温が低くなった時などに周りに風邪の人がいると感染が拡大しやすくなってしまうのです。

この季節、送別会・歓迎会など夜更かしや外食の機会も増えますが、栄養バランスの整った食事や十分な睡眠をとり、規則正しい生活を意識するようにしましょう。

 私も自身の健康管理十分注意し、医務の一員として入居者様のみならず職員の健康にも目配りしながら業務に臨んでいたいです。

 

医務 橋本祐一

大脱走!!

2019/03/13

 昨夜1時頃、なんとなくチビ太達を驚かせようと身を潜めて廊下の窓から「ワッ!」っと顔を出したら、まなぶだけがしっぽふりふりしていてチビ太が出て来ない、冷めたやつだなぁと思い、「ちびー!」って呼んでみたが出て来ない。っとゆーかチビ太が見当たらない💦外に出て近くに行ってもまなぶだけΣ(゚Д゚) ドッグランから脱走したらしい(;’∀’)

捜索開始!夜中なので大声が出せないので、口笛と小声で「ちびー!」と言いながら暁荘の周りをぐるぐる回ること1時間半、まなぶのところへ帰ってきて、「チビ太はまだかえってこんや?」などと話しかけていると、隣の駐車場から足音と、元気に走り回っている動物の影が!

フェンス越しに「ちびー!」っと呼んでみると、尻尾振りながらダッシュで駆け寄ってきたのは【チビ太!】ここで怒ると逃げそうなので、優しく出迎えて首輪をつかみ【ごるぁぁぁぁ!】っと静かに怒りました(笑)

犬小屋の赤い屋根の上から乗り越えたもよう😓

しこたま怒られたチビ太は昼前まで中々小屋から出てきてくれませんでした(笑)

せっかくドッグランをつくっているのに、チビ太だけ繋がれる羽目になってしまいました( ´∀` )

チビ太(左)まなぶ(右)

こんなことがあり入居者以外の出来事で昨夜は大変だったぞ!っと昨夜の当直者の施設長が言われてました( ´艸`)

 

自分の時はありませんように!☺ 相談員 中山

 

「そんなところで!」3歳児すみれぐみ

2019/03/13

先日のお外遊びでのことです。アスレチックで遊んでいるお友だち。すると、まさかのアスレチックの上で陣取りをしていました!

「ジャンケンポン!」
Sちゃん「いえーい、勝った!」Hちゃん「負けたぁ〜」と後ろのYちゃんと順番を代わっていました。しばらくすると、負けてもなかなか順番を変わりたがらないHちゃん!すると、すかさずSちゃん「負けたら、後ろにいかなんとばい!」とズバっと言っていました(笑)その言葉を聞いて、ムスっとしたHちゃんでしたが負けたら後ろのお友だちと代わるというのがルールです。Hちゃんもそれはわかっていたので、嫌々ながら後ろのお友だちと代わっていました😁(笑)だんだんと保育者がいなくても自分たちでどこで何して遊ぶかを考え、お友だちとの関わる姿が多くなってきました!また、「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう!」とお友だちを誘うこともとても多くなってきました🎵そんな姿を見守り、喧嘩したときなどは、互いの気持ちを聞き出し、また楽しく遊べるようにしていきたいと思います(o^^o)

西嶋  香奈恵

自由な表現〈りすぐみ〉

2019/03/13

最近子どもたちが好きな大型絵本の

はらぺこあおむしがあります。

途中の歌も体を揺らしながら

一緒に歌います。たくさんおいしい物を食べた

あおむしは最後鮮やかな美しい蝶々になります。

子どもたちも声を出し「わぁ!きれい!」

「ちょうちょ~!」と指を差し大喜びです。

この蝶々を子どもたち作らせたい!という思いで

3月の製作は春を先取り蝶々作りに決定しました

きれいな蝶々の表現方法としてデカルコマニー

をすることにしました。

デカルコマニーとは、画用紙に絵の具をポンポンと置き、紙を半分に折って開くと、左右対称の美しい模様が現れる技法のとこです。

まず初めに、はらぺこあおむしの大型絵本を

読み聞かせをし蝶々のイメージが膨らむように子どもたちと絵を見て観察をしました。

紙皿の上に5種(赤・青・黄・緑・ピンク)を置き好きな色を組み合わせもらいました。

また、今回は筆などではなく手や指先を使い

絵の具の感触を味わいながら白画用紙に塗っていきます。子どもたちもは自由な表現方法で塗りつぶすように塗ったり、指先だけを使いドット柄にしたり、好きな色をだけを使ったりしていました。

画用紙を合わせ反対側に同じような柄ができたり、色と色が合わさり鮮やかさが増したりと予想できないわくわく感と、形態の分からない左右対称画の完成に子どもたちも大喜びでした。

5種の色を使い、同じ材料でも同じ作品がなくひとりひとりの個性が出ていました。

これはどこかなこれであっているかな?とのびのびと

製作に取り組めるため、子どもたちも楽しそうにしていました。すべての蝶々が鮮やかで素敵な作品になりました。

手作りゴム作ったよ♬(みどりのなかま)

2019/03/13

最近は暖かくなってきて がもうやってきた

感じですね~🌸男の子たちは半袖で来ている子も多く毎日

「暑い~!!もう夏が来た~!!」と言っています(;^ω^)

女の子たちも髪長い子たちが多く、暑がってるので

これからの季節、大活躍するヘアゴムを手作り

しました(^o^)丿

2年生も高学年も、女子は手がとても器用なので

どんなに難しくても、すぐ作れちゃいます✰

好きな柄の布と、くるみボタンのゴムキットが

あれば低学年でもオリジナルのヘアゴム

作れますよ(^_-)

可愛いゴムが出来上がりました~!!!!

さっそく「髪結んで~!!」と作ったゴムでおめかし

したい様子でしたヽ(^。^)ノ

色んな結びかたをお友達同士でし合いっこして

遊んでいました(*’▽’)

女の子はやっぱりオシャレが大好きですね♥

女の子たちが髪型やお洋服について話しているのをよく

耳にします(´艸`*)

 

 

 

もうすぐ春休みになりますね✨子ども達も待ち遠しい

ようで「まだ春休み来ないの~?」と毎日言って

います(;・∀・)

春休みになると、長い時間学童で過ごしますので

また色々な工作手芸を子ども達と楽しみたいと

思います♬♩(o^―^o)

春休みも学童で楽しくステキな思い出を作って

もらえたらいいな~と思っています🌺☺

 

「〇〇号しゅっぱーつ!!」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2019/03/13

「〇〇号しゅっぱーつ!!」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

先日造形教室があり、自分のオリジナルのバスを作りました!
作り方は、

1.画用紙を折ってバスの形を作る
2.クレヨンでオリジナルのバスを描く
3.画用紙のカードにお客さんの顔を描く
です。
お友達は、作り方を聞くとどんどん自分で進めていきました。

途中で「どーやるの?」と折り方がわからないお友達もいましたが、困っていることに気づいてチームのお友達が「かして!こーだよ!」と教えている姿があり、周りの大人にきかなくても、まずはチームのお友達同士で考えたり教えあっている姿が見られました!
そして、バスに
「〇〇号」と名前を書いて完成しました。

完成すると、さっそく車を走らせて「ぶっぶー!遊園地行きばすですよ〜」とバスに乗っていることをイメージしながら楽しんでいました。

しばらくバスを走らせたら、今度はお客さんと、バスのお友達に分かれて、
お客さん役のお友達は、お客様カードを持って「ディズニーランド行きたいねーバスまだかな?」とバス停で待っており、バスの運転手役の人は、お部屋を一周して「つぎは、らいおんバス停〜」と言いながら、バスごっこを楽しんでいました!
友達と言葉でやり取りする中でイメージを共有し「◯◯ごっこをしてみよう」といった共通の目的に向かっていけるような協同性が育まれます。
お友達同士考えたり、言葉で伝えたりする時間を大切に見守っていこうと思います。

 

 

 

 

満足するって優しくなれる♡(0歳児 はなぐみ)

2019/03/13

 ままごとコーナー、ブロックコーナーと2つにコーナーを分けて遊びを楽しんでいます。

 この日は、E君がブロックコーナーにやってきました。保育者と一緒に動物のお家を作ります。

でも、途中でお友達が気に合ってお家を触ってしまいました。すると、E君が「ダメー!」と、手で振りほどきます。保育者が「E君もう一回!」と声をかけるとまた作り始めやっと完成!!!

 すると、E君は満足した様子で、今度はお友達が触っても嫌がることなく一緒に遊び始めました。

 Eくんの中で、完成するまで一人で遊び込めたことがそのきっかけになったのだと思います。

 コーナー遊びは、少人数で好きなおもちゃで満足するまで遊び込めるということ、また、Eくんのように満足できるとお友達にも優しく出来るなどのねらいもあります。

私たち保育者は,子どもたちがのびのび遊べる環境づくりを心掛け次のクラスへの申し送りの中にしっかり組み込み”遊びこむ”事の大切さを伝えていきこれからも子どもの思いに寄り添った保育の内容を創っていきたいと思います。

「お弁当美味しい‪‪‪‪❤︎‬」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/03/13

‬毎回子どもたちが楽しみにしているお弁当の日!前日から「明日お弁当?」「お菓子も持ってくる!」とウキウキな様子だったバイキンマンチームのお友達♡当日の朝は、お弁当が入ったバックを自分で持ってきたり、「お弁当持ってきたよ〜♡」と嬉しそうに担任に伝えにくる姿が見られました(*^ω^*)その日はお散歩に出掛けたのですが、「お弁当食べに帰ろう!」と言うと、「お弁当食べる〜♡」という声が次々と聞こえ、「お弁当〜お弁当〜嬉しいな〜♬︎」とみんなで歌を歌いながら帰りましたよ♡
園に戻り、その日はお外でお弁当を食べることに。ウッドテーブルに座ってお弁当を待っているお友達の所へ「お待たせー!」とお弁当を持っていくと、「いえーい!」「○○のお弁当は〜?」と早くお弁当を見たがっている様子!一人一人お弁当を渡すと、「見て〜美味しそう〜♡」と担任に見せてくれるお友達や「やった〜♡」ととっても嬉しそうに食べ始めるお友達!お友達のお弁当を覗いては「これ○○のにも入っとる〜!一緒だね♡」とお友達ともたくさんお話をしながらお弁当を食べていました♡

「みてみて〜私のお弁当♡」

子どもたちにとってはお弁当は特別に感じるようで、「お弁当食べよう!」と声をかけただけでいつも以上に目をキラキラさせ、嬉しそうにお弁当を見つめています♡久しぶりのお弁当の日!子どもたちにとっても担任にとっても楽しい一時となりました(*^ω^*)

「お弁当美味し〜い♡」

荒木愛絵

新しい春

2019/03/13

3月に入り若草学園の卒業式が間近になりました。

去年の4月に新卒で若草に就職した私ですが卒園する園児との思い出は1年間ではありますが数えきれないほどあり、多くの事を皆から学んできました。

卒園し皆それぞれ違う仕事、違う道を歩んでいきます。

不安に思うことはあると思いますが、辛い事があればまたいつでも学園に来て下さい。

先生達はいつでも相談に乗ります。

また一段と大きくなった皆と会うのを楽しみにしながらまた新しい1年を迎えて行きます。

 

入所部 梅田

「進級に向けて…」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2019/03/12

 だんだん暖かくなり、白川保育園では少しずつ桜の花が咲き始めています🌸3月に入り進級に向けて、(2歳児)ちゅうりっぷぐみの部屋へお引越しをしました。次年度の部屋に慣れることで、少しでも環境の変化に対する不安を取り除くことをねらいで行っています。さっそく、部屋を移動しても泣くことなく過ごすことができています^^
 部屋移動に伴って、リュックやおはしセットも用意して頂いています(ちゅうりっぷさんから使用するため)。さっそくリュックを持ってきたお友だちは「リュックを持ってきたよ!!!」と嬉しそうに教えてくれました♬ 大きなリュックを背負うお友だちを見ると、1年で大きく成長したなとたくましさを感じました。


「リュック、かっこいいでしょ?」

 また、朝のお仕事(お便り帳出し、タオルかけ、荷物の始末…)も自分たちでする、という経験をしています。そのため、「お仕事するよ〜!」と声をかけると「はーい!」「〇〇もする!」と積極的に行う姿が見られます(^_^)★ 中には、気分が乗らずに「しない…」と言う子どももいます。でも、お仕事しているお友だちの姿を見てると、だんだんしたい気持ちが出てくるようで… 「やっぱする!」と、お友だちと一緒に行い始めます。


「自分でお仕事できるよ!」

 進級に向けた準備をすることで、以前よりも”自分でやってみたい”という自立心がよく見られるようになってきました。一人では気分が乗らないことも、お友だちの存在で挑戦しようという気持ちになっています。お友だちと一緒にできる喜びを言葉で伝え合いながら、楽しい雰囲気を大切にしていきたいです。進級まで1カ月もありませんが、子ども一人ひとりに寄り添いながら、無理なく色んなことに一緒に挑戦していきたいなと思いますv(^_^v)♪

井野靖子

「満喫!マラソンコース」 4歳児ひまわりぐみ

2019/03/12

「満喫!マラソンコース」

   久しぶりにマラソンコース(園近くの農道)を走ってみました。ゴールを目指して、ひたむきに走るひまわりさんたち。

「まだまだ余裕だわ🎵」

 オーバーペースで失速する子もいましたが、歩くことなく次々にゴールしていました。そんな中、横腹を押さえながら歩き始めたAちゃん。先にゴールしていたお友だちがAちゃんのもとに駆け寄ります。「どうしたと?お腹痛いの?」「あとちょっとでゴールだよ!」「一緒に歩くから、頑張って!」と温かい励ましを受け、ついにゴール。大歓声が沸き起こりました。
 自分のことのように喜ぶひまわりさんたちを見て、「思いやりの心」が育っているなぁと感心しました。
 クラスの団結力はよく分かりました。では、チームワークはどうなの?ということで、袋を4つ取り出し「今からチーム対抗ウサギのエサとり大会をします!」と高らかに宣言する担任。農道の脇にはウサギの好物の草がいっぱい。制限時間は10分。次々に草を入れていくお友だち。 重くなった袋を抱えた4人の「エサタクロース」(子どもたちが名付けました笑)が無事に園に着いたところで、園長に判定をお願いしました。

「ウサギさん、待っててね!」


「お願い、園長先生!私たちの袋が重いって言って‼」

4チームのうち3チームの重さが拮抗していましたが、「ユニコーンガンダムチーム」が優勝しました。園長先生、難しい判定、お世話になりました!
 以前のブログでも「チーム対抗」の遊びをいくつか紹介していますが、その頃に比べると、かなりチームワークが向上していますよ。
 さて今回の景品は・・・「おかずを先に貰える権利」でした(笑)。ユニコーンチームのJくんは、給食を一番早く食べ終えて、大好きなレゴブロックを、しばしの間独占していましたよ🎵

林信彦

もうすぐ 卒園式 (5歳児 そらぐみ)

2019/03/12

卒園の季節となりました。そらぐみの1年間を通して楽しかった思い出を子どもたちに聞いていくと、

「ディキャンプ」 「トロッコ列車」 「消防署見学」 「おたのしみ会」 「空港見学」とすぐに返答が返ってきました。

 その後、1人1人に詳しく話を聞いていきながら卒園式に発表する言葉につなげていきました。

最初は、セリフを言うまでに言葉がつまったり、次のセリフを忘れてしまい間があくこともありましたが、練習を重ねるごとに

保育園生活の思い出がよみがえり感情を込めて言葉にする姿に胸がいっぱいになります。

 

〇最初は涙して登園した子もいつの間にか笑顔で通うようになったり、今までできなかったことができるようになったり、

友だちとの生活を学んだり、さまざまなことを保育園で経験しました。

園へ送り出すお母さん お父さんにも いろいろ大変なことがあったと思います。

そんなさまざまな思い出を胸に迎える卒園式は涙がつきものです。お子様の成長を近くで感じて頂けたらと思います。

 

広い園庭でサッカーをする、縄跳びをする、うんてい 鉄棒をする、保育室では友だちとブロック遊び、絵本を読んでもらう、

子どもたちのリクエストに答えながら残り少ないそらぐみを過ごせたらと思います。