2019年 3月back number

ラキューでおしゃれ《南小クラブ》

2019/03/12

最近また流行り出したラキュー!男の子も女の子も、はまって遊んでいるのですが…。2年生のKさんが、コツコツとお手本のパンフレットを見ながら作ったのがこちら!

「おしゃれメガネ!」

いかがです!上手いもんですね!完成したものを見せてもらったのですが、カッコいい!真正面から見ると、こんな感じ!

「カッコいい!」

実際にかけた男の子は、何だか嬉しそうです。1人作ってもらうと、もう1人の男の子も…。そして、写真を撮って欲しかったようで自ら「先生、写真撮って!」とリクエスト。さぁ!どこで撮影する?という話になり、廊下へ移動。しかし、真正面からの撮影は恥ずかしかったようで、斜めから撮らせて頂きました。

「モデルみたい!」

写真を撮っていると、女の子達は「ちょっとK君、モデルみたいじゃん!」と騒いでいます。そんなK君も、何だか照れ臭そうにしていましたよ!

先日、テレビ番組でラキューを作っている会社が取り上げられた番組を見たのですが、実際スタッフさんの中に、ラキュー博士という方がいてオリジナルで色んなものに見立てられたものを、試行錯誤しながら作られているそうです。小さい作品から大きな作品まで…。確かに、その時もKさんが作ったメガネをされていました。そもそも、ラキューのキューは「球」(ボール)という意味で、クネクネした曲面も、思った通りに作る事ができレゴと違って、平面・立体・球体が作れる優れものだそうです。勉強になりました。これからまた、どんな作品ができるのか楽しみですね!                  高木佐代美

「恐竜博物館に行ってきました!」5歳児さくら組きりんGr

2019/03/12

「恐竜博物館に行ってきました!」5歳児さくら組きりんGr藤本

 先日さくら組で御船の恐竜博物館へ出かけました!!

さくら組になったら恐竜博物館に行けることを知っていたので、この日がくることをとても楽しみにしていました!

「3歳のときも行ったけん!」「ちっさいときにね、行ったことある!!」と言う子どもたちもいました!
 恐竜博物館にいくと、
Aくん「ねぇ!(顔を覗き込みながら)Bくんは恐竜すき?」
Bくん「うん!(大きく頷く)すき!!」
Aくん「だよね!おれも!!Bくんは来るの楽しみにしとった?」
Bくん「うんうん!ぼくも!!」(自分を指差してながら)
とお友だちの気持ちと自分の気持ちを確認し合う、可愛らしい会話をしている2人もいましたよ!
共感し合うことで、自分の気持ちを聞いてもらて安心感がうまれたり、心地よさがうまれるのだなと2人を見ていて感じました

展示物を見るときの子どもたちの目はキラキラとしていて、トリケラトプスの模型や、見上げないと顔が見えないくらい大きなティラノサウルスの骨があったりり見る度に「これ知ってる!!○○ていうんだよ!」「○○くん!こっちきて!!」「○○よんでこよう!こんなすごいのあった!」といってお友だちに発見したことを教えにいく姿や、自分の知識を話しながら見学している子どもたちでした。

そのあとは、ワクワク体験コーナーにも行き好きな恐竜の絵柄をえらんで世界に1つだけの缶バッチづくりをしましたよ!

枠からはみ出ないように色をぬったり、好きな恐竜を書き加えたりとそれぞれのステキなバッチが完成しました!

バッチをつけて帰る姿はなんだか「さくらぐみなんだ!」と言うように誇らしげな表情に見えました

 

 

お昼はおうちの人に作ってもらったおいしいお弁当を公園で食べて帰りました!!

保護者の皆様ありがとうございました

卒園まであとわずか、こうしてクラスで出かけるのも最後に近づいていると思うと、もっともっと楽しいことをして園生活を過ごしたいなという思いでいっぱいになりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年ぶりに

2019/03/12

 先日、個人的に福祉について知りたい事があったため、市民センターの図書館に行きました。初めは本屋に行こうと考えたのですが、小学生の頃に図書室でよく本を借りていた事を思い出し、思い立って行ってみる事にしました。

当時は漫画であったり流行っていた児童文学を借りていましたが、20年経った今、子供の頃とはまた違う、新たな発見をした日になりました。

また時間を見つけて本を借り、自己研鑽に繋げていきたいと感じました。

 

 

東館 介護職 林 広大

花粉症対策

2019/03/12

ここ2、3年、急に鼻水が出始めたかと思うと体がだるくなり「風邪を引いたのかな?」と思っていたら花粉症の症状でした。

 

今年は、早めに病院を受診しました。マスクも1月から着用し予防を心がけています。そして、体の免疫バランスを整えることも大事になってきます。

生活習慣を整える

1、朝食を毎日きちんと摂る。

2、整腸作用のある発酵食品や抗酸化作用のある緑黄色野菜を積極的に取る。

3、ウォーキング・ラジオ体操・ストレッチなどの軽い運動を継続して行う。

4、暴飲暴食を控える。

5、良質な睡眠を十分とる。

ことだそうです。

 

食生活、健康面でのケアも大事ですが、1日の終わりに好きな音楽を聴いてリラックスする時間をつくったり、お笑い番組を見て心の底から笑ったりすることも免疫バランスの維持に効果的のようです。

少し暖かくなってきたので私もウォーキングを始めようと先日、ウォーキングシューズ、ウエアーを準備したのですがまだ、デビューはしていません・・・。

桜の花の満開に合わせ、まずは少しずつ始めてみようと思います。

 

                       相談支援センターいちばん星

                               甲斐 ひとみ

かぞくのちから

2019/03/11

 

 

 先日、ご入居されているAさまの誕生パーティを催しました。

 誕生会当日は、遠方にお住まいの息子さまとお孫さまも帰省され、数年振りの再会からのご家族揃っての誕生会となりました。

日頃から発音も難しく十分な会話の出来る状態ではないAさまですが、息子さまやお孫さまの声掛けにはしっかりと耳を傾けて、身を乗り出すようにご家族の近況についてのお話に聞き入っていらっしゃいました。

当日はスタッフがAさまの誕生会用にウェルカムボードを手づくりしたのですが、ご本人さまもしっかりとボードの文字や写真を見ていただき、ご家族との会話が進むにつれ、最初は硬かった表情が時間の経過と共に見る見る柔和な表情に変わっていったのには、本当に驚かされました。なかでも、全員でバースデイソングを歌って、最後に歌に合わせケーキのろうそくをご本人の力だけで吹き消されたときは、その場にいた全員がとても大きな感動に包まれました。

 その後は2階ラウンジでお孫さまによるピアノ演奏やご家族揃って施設内をみんなで散歩したりなど、まさに家族水入らずの、ゆっくりとした時間を過ごしていただきました。Aさまは自由にお話しすることは難しい状態ですが、日頃あまり見ることの出来ない、終始にこやかで幸せそうな表情を見ていると、自分も家族の一員となったような錯覚に陥り、癒されたような気持ちになりました。
このことを通して感じたのは、様々なケアサービスを通して喜んでいただくことで、実は私達のほうがたくさんの喜びと感動をあたえていただいているのではないか・・・ということです。そうした意味においてAさまとご家族のみなさまには感謝しなければいけないと感じました。

 

 これからも、ご入居者お一人おひとりの状態やご家族の状況に合わせて、ユニットでの個別的な行事やイベントをチーム全員で考え、これまで以上にひとつひとつ丁寧に実施していきたい!と改めて決意しました。

 

西館 主任 吉本 絵里

 

西館介護職 吉本絵里

春よ来い

2019/03/11

新しい環境に変わるこの季節、はもうすぐですネ。

新生活に向けての準備が始まっていますが

春風に吹かれて、平成最後の花見にでかけるのも乙なものですネ...(*^▽^*)

暖冬傾向だったこともあり、やや早めの開花予想も出てます。

一息入れて穏やかな陽光が差す中

思い出づくりに足を運んでみては如何ですか?

 

看護職  前川

「ほら!私にタッチして!」《 なかよしクラブ》

2019/03/11

 

この日は雨でした。子ども達はどうにか体を動かしたくてうずうず。
「先生体育館行こうよ」
と子ども達。早速体育館を借り遊び開始!3年生の男の子が
「よし!ケイドロしようぜ!」
と声をあげるとほぼ全員(30人ぐらい)が参加。
「捕まったー」
「早くたすけてー!」
と賑やかな声が響きます。しかし30分ほどすると…
「ちょっと休憩。足が痛い」
「ほんと足が痛いね」
と子ども達、裸足で遊んでいたので体育館の床に負けてしまった様です(笑)
すると
「だるまさんやろうよ!」
と上級生から声が上がりました。
「やったー♪」と1年生
「俺達もやる!」と男の子達も集まりまたまた全員参加でだるまさんがころんだがスタート。しかし傍から見ていると子ども達の性格が良く見えます。考えなしに走っていって「〇〇動いた!」とすぐに捕まり「やっぱりね!」と何故か笑顔のお調子者や、ちょっとずーつちょっとずーつ動く慎重派、まったく動かず最後人数が減ってから動き出すチャレンジャー(?)まで様々です。そしていつの間にか「〇〇まだ鬼やってないよねぇ?ニヤニヤ」と皆が鬼を出来るようにする配慮も生まれました。しかし何せ人数が多いので
「なんで私にタッチしないの!」
と鬼に猛アピールをしましたが逆効果で中々鬼が出来ない子もいましたが(汗)
色々な子が居て、配慮までできたおかげかなんと1時間近くだるまさんがころんだを遊び続けた子ども達‼
「あぁ楽しかった!」
と帰っていく子ども達はとてもいい笑顔でした♪

 

ケイドロ中「みて!捕まえた(笑)」

上田 ゆうた

どうやってあそぶ??(0歳児 はな組)

2019/03/11

最近子どもたちはままごとのおもちゃで遊ぶことが大好きです。魚やリンゴ、ハンバーグ、包丁やまな板もあります!何度か遊んだことがあるので包丁でジョキっと半分から切ることが出来ることも分かってきたようです。

左手で動かないように押さえて切っています。

そしてぬいぐるみに食べせようとしている子どもです。

 

「私のもたべてー!」というようにどんどん持ってきます。

かごの中に食べ物を入れてお買い物をする子どももいます。

 

みんなそれぞれ遊び方が違って、その遊び方もおもしろそう!という発見がたくさんあります。また、同じように遊んで見えても包丁で切る時に食べ物を押さえる子どももいれば今日初めて切る子どもは押さえる姿はまだ見られなかったりとそれぞれ違います。その子どもたちの姿に気づくことで子どもの成長を感じたり「こんなこともできるんじゃないか」という発見につながります。子ども達の遊び方や何に興味があるのかなどに注目しながら一緒に楽しく遊びたいと思います。

「最後の誕生会」5歳児さくらぐみ

2019/03/11

「最後の誕生会」5歳児さくらぐみ

先日3月生まれのお誕生会がありました‼「最後の誕生会だから歌の発表しようね〜!」と「1年生になったら」と「ドキドキドン1年生」の歌を練習して発表しました!
「誕生会を楽しみにしてます!」と当日のお便り帳に書いてあり、何十回も経験した誕生会ですが毎月楽しみにしてくれて嬉しくなりました♫
歌の発表も大成功‼劇やふれあい遊びも楽しみ、誕生食のバイキングもさくらさんの好きな物ばかりで、みんなおかわりして食べて、お腹をすりすりしながら「お腹いっぱい♡」と満足そうでした♫


「歌の発表大成功ーー!!いぇーい!」

以前、卒園した1年生が「何で保育園の先生はお誕生カードくれるのに、小学校の先生はくれないの?」と言っていました(笑)誕生カードを喜んでくれたんだなぁ♡と嬉しく思いました!さくらさんも、ついにみ〜んな6歳に!卒園式まであと1週間です♫1日1日を大切にいっぱい遊びたいと思います♡

大原奈緒

「運動会再来!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/03/11

「運動会再来!」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

先日のお外遊びの様子です(^^)虫の森で遊んでいた数名のお友だち!
何をしてるのかな?と少し離れて見ていると、なにやら運動会が開催されていましたよ♪今まではお家ごっこはよくしていましたが、今回初めての運動会ごっこです!
平均台を朝礼台代わりに立ち、マイク代わりには木の棒!「いまから!うんどうかいをします!いぇーい!」となんともテンションの高い開会宣言により、運動会がスタートしました☆

 
「今から運動会を、始めます!」

競技はというと、かけっこオンリー!先生役をしていたAちゃんが「ここからですよ〜!かけっこしたい人こっちですよ〜!」と声をかけると続々とお友だちがやってきました(o^^o)私はみんなが集まっている間にさり気なくスタートラインだけを引き、また側で見ておくことにしました。
すると、集まってきたお友だちを「ここです!ここにどうぞ!」とラインに合わせて並ばせ、次はお名前聞きを始めましたよ♪運動会での経験がしっかりとごっこ遊びへと役立っている瞬間だな〜と感じられました♡
先生役のお友だちもちょっぴり照れながらも、お友だちのお名前を聞いていき、、ヨーイドン!!参加してきたお友だちも楽しくて
何度も何度も楽しんでいましたよ☆


「お名前なんですか?」

11月に運動会が終わった後にこちらから提案して運動会ごっこを楽しんだことはありましたが、お友だち自身から始めたことは今までありませんでした!今までとは違うごっこ遊びが誕生し、お友だちなりに色々と考えながら遊んでいるんだなということが感じられた瞬間でした♡今回はかけっこだけでしたが、次はどんな競技も増えていくのでしょうか(^^)なんでも私たちから提案していくのでなく、お友だち自身が考えて遊びを展開していけるように、さりげないサポートをしていきたいと思います♪

窪田理代子

"叶いました~!!" (5歳児らいおん組)

2019/03/11

卒園までにしたい事、"らいおん組何かいいことしよう会議"で出た事を

日々楽しむおともだちなのですが、その中でどうしても担任の力では

叶えられない願いが1つありました。それは"ダンス大会"。

でも"えっダンス大会ぐらいなら・・・"と思われるでしょうが、それは

"キクチくんとのダンス大会がしたい"という夢でした(^▽^)

まず"キクチくん"・・・ご存知でしょうか?(笑)

菊池市非公認のゆるキャラで"破天荒な毒舌キャラ"の着ぐるみ君です。

去年の誕生会で"キクチくんダンス"を踊ってから、

会った事ないけど…知らないけど…本性もわからないけど…

クラスの"人気者"に💦 "くまモン"より上をいく存在で

CDをかけるとノリノリで踊り出すおともだち。

そんな"キクチくん"と会う日がついに来ました!!

キクチくんがあるTV番組に写っていた事を思い出し、その番組にメールを送ったところ

"願いを叶えましょう"という事で今回その夢が実現する事になり(^^)v

保育園にキクチくんがやって来ました~!!

登場すると、まるで"鬼"が来た様に泣きだしたり逃げだしたりする子もいたのですが(笑)

広い園庭で夢であった"キクチくんダンス"を一緒に踊ることが出来

嬉しい楽しい一日になりました。

子ども達にとっても、職員にとっても、保護者さんにとっても

素敵な思い出作りになりました。これからもキクチくんの何らかに気付く時まで(笑)

らいおん組さんのヒーローでありつづけて欲しいと思います。

※放送日は、3月14日(木)3:55~KABくまパワ内で放送されます。

元気一杯のらいおん組さんとキクチくんの"からみ"をどうぞごらん下さい。

「心を込めて〜卒園記念品 味噌づくり〜」5歳児 さくら組くまGr

2019/03/11

「心を込めて〜卒園記念品 味噌づくり〜」5歳児 さくら組くまGr 首藤

 

いよいよ、さくら組のお友だちが幼稚園を旅立つ月、3月に入りました!

卒園に向けての準備を少しずつ始める中、先日は、卒園記念品の「味噌づくり」を行いました!

歴代のさくら組さんが、園のために作ってくれた、味噌を使って調理師が作る、白川特製の「味噌汁」を、給食の時間にいただき、心も体も健康に、大きく育ったお友だち!!

いよいよ、次は自分たちが作る番です

 

味噌づくりの先生は「よかあんばいJAPAN」というところがら来られた、3人の先生方です!

まず、最初に大きな巨大紙芝居で、味噌づくりの工程をお勉強します!

みんなとても真剣な眼差しで、興味津々です!

そしていよいよ味噌づくり開始!!

今回は三つのグループに分かれて行います。

最初の工程は①塩と麹を手で混ぜる です。

麹の独特な匂いに「なんか臭〜い!!」と言って、お友だちと顔を見合わせて笑ったり、中には、塩が手につき、ちょっとヒリヒリするー!

と言いながらも、一生懸命同じグループのお友だちと協力して、ネバネバの状態になったら、次の工程へ。

 

次は②蒸した大豆を入れ、よく混ぜる です!

 

柔らかくなった大豆を、一粒味見!!

味はどんなかな??

 

「うわっ!味がせーん!!」

「なんか、柔らかくて美味しい!」などなど。(

感じ方は様々でした

 

しっかりこねたら、次は最終工程!!

③手のひら大に取り、丸いボールを作る!! です。

 

この作業は、さすが白川っ子!!と言わんばかりに、普段泥団子づくりをやっている、お友だちに取っては、お手のもの!!

あっと言う間に、味噌のお団子が沢山出来ました!

 

 

そして、お団子が全部揃ったら、最後は味噌の容器に、一つずつ、投げ入れていきます!

これが、今回、1番盛り上がりました!!

容器に投げ入れるのは、ちゃんと意味があり、味噌の中にある空気をなるべく抜くため!ということです!

 

 

最初は遠慮気味だったお友だちも、二巡目、三巡目がくるごとに、だんだんコツを掴み「ペタっ!!」と音がするぐらい

勢いよく投げ入れていました!

 

こうやって、白川幼稚園への卒園記念品の「味噌づくり」は、無事終了!!

あとは、日に日に発酵し、だんだん美味しい味噌に近づいていくことを、心からお祈りするだけです!

 

美味しい美味しい、さくら組のお友だち特製の「味噌」で作る「味噌汁」を飲んで、ひまわり組、すみれ組、先生たちも

毎日健康で元気に過ごせますように☆☆

さくら組のお友だちも、一年生の夏休みにある「卒園児お集まり会」で、実際にいただける日を、今からとても楽しみにしているようです!

自らの手で行った、今回の味噌づくり!

 

この日より、早速、給食で出た「味噌汁」を2杯、3杯とお代わりしていたお友だちもいて、食育の一環として、子どもたちの心に、また大きく響いたようです!

 

素晴らしい経験をさせていただいた、一日となりました!

終わった後は、しっかり、片付けまで、自分たちでやっていましたよ♫↓

 

振り返れば

2019/03/11

寒さも和らいで気持ちの良い気候になってきました。

リーライズとくまぽこが一緒になり、おひさまぷらすになって1年になろうとしています。

4月の頃は子ども達にとっては、初めての場所、初めて会うお友達、知らない先生と

初めてばかりで戸惑いや不安から、落ち着かずに活動に集中出来ない子、崩れる子、

恥ずかしくて何も言えない子と色々な子どもがいる中で、スタッフも悪戦苦闘してい

ました。

子どもたちを観察しつつ、スタッフ同士でスムーズに流れるように話し合いながら活動に

取り組んでいきました。

1ヶ月、2か月…と時間が経つにつれ、子どもひとりひとりの特性も分かってきました。

 

6月になり教室が変わり、また少し落ちつかない雰囲気になってきました。

子ども達も色々な変化に戸惑い、憂鬱なことからだんだん受け入れられるようになっていき慣れていくんだなと思うと、すごい頑張りだと感心してしまいます。

 

3月になり、卒業していく子どもたちが「お世話になりました。」と言って帰って行く姿を見てウルウルきてしまう私がいました。(ToT)/~~~

別れはいつでも辛いものですが、一回り成長しての旅立ちで喜んで送り出したいものです。

 

4月から新しいスタッフ、新しい子ども達と色々な事があると思いますが、協力し合って試行錯誤して頑張っていきたいと思います。

                                                            

 

若草学園 通所部 

放課後等デイサービス 

おひさまぷらす

緒方

 

春の訪れ

2019/03/10

 先月後半より暖かい日が続き、春の訪れを感じさせる今日この頃です。

 白川の里の周りにも菜の花が咲き、出勤途中のユニットの職員が菜の花を摘み、リビングに飾り、ご入居者の皆様に春を感じていただきました。

 今月末には桜の花が満開となります。

桜の花は年に1度10日間ほどしか見ることができない“特別なもの”と私達は考えており、全てのご入居者に見て頂けるよう、職員一丸となって準備を進めていきます!

北館1丁目 板倉

 

お弁当

2019/03/10

  3月5日

幼稚園のお別れ遠足と

室小学校の授業参観でお弁当を作りました。

幼稚園児の弁当は、小さいけれども手間と気を使います。

お別れ遠足なので、一口で食べやすく

見た目も華やかになるように工夫しました。

二人とも残さずきれいに食べてくれ、

「お弁当おいしかったよ!」

と上機嫌に言ってくれました。

 

入所部 厨房 前園

第19回 社協スポーツ大会

2019/03/09

本日、託麻北校区の社協スポーツ大会が鹿帰瀬運動広場にて開催されました!!

 

競技種目はグランドゴルフです。

 

グランドゴルフとは、専用のクラブ、ボール、ホールポスト、スタートマットを使用して、ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えます。ルールも簡単なため、どこでも、だれでも手軽に楽しむことができる競技だそうです。

 

参加されていた方は、60~90歳代と年代も様々な託麻北校区にお住いの方々です。

12組に分かれ、12ホールを2ラウンドしました。

 

今回私は見学をしていたのですが、ホールポストの近くで止まってしまうと「あー!おしい!!」と悔しくなり、ホールインワンが出ると私まで嬉しくなり、応援に力が入ってしまいました。

次回も参加させて頂く機会がありましたら、ぜひ競技者として参加してみたいと思います(^^)

皆様本当にありがとうございました。

 

生活相談員 臼間野恵

おやつバイキング

2019/03/09

先日、ご入居者へおやつバイキングを実施しました。おやつバイキングは、数種類のメニューからお好きなものを選べるようになっています。大きなお皿に3種類のケーキとフルーツポンチが綺麗に盛り付けられ、いつもとは違う雰囲気に皆さん大変喜んでいらっしゃいました。

 

また、3月より週に1度の喫茶を再開しております。世間的にインフルエンザが猛威をふるったため一時お休みしておりましたが、2ヶ月ぶりの再開を皆さん楽しみにされていたようで、普段あまり交流する機会のないユニットの方たちも、飲み物とおやつを前に笑顔がこぼれ、とても会話がはずんでいらっしゃいました。

 

今後も、皆さんの笑顔を見られるよう、励んでいきたいと思います。

 

管理栄養士 田島

「負けないぞ!!」3歳児すみれ組りすGr

2019/03/09

「負けないぞ!!」~3歳児すみれ組りすGr 村田

先日うさぎグループのお友だちとしっぽ取りゲームをしました。
しっぽ取りゲームがだいすきなりすグループさん。

ある日しっぽ取りゲームをしに、サッカー場に行こうと思ったらうさぎグループさんがサッカー場で遊んでいました。

「どうしようか」とお友だちに尋ねてみると「うさぎグループとしっぽ取りゲーム一緒にしたら?」とある子がいいました。

それにみんなは「それいいね!!」と早速サッカー場に行き、うさぎグループさんに「しっぽ取りゲーム一緒にしよう!」と言いに走っていきました!!
すると、うさぎグループさんもみんな「いいよ!!」と言ってうさぎグループ対りすグループのしっぽ取りゲームが始まりました☺︎
最初はりすさんがしっぽをつけ、うさぎさんがりすさんのしっぽを取りにいくことにしました。
うさぎさんもりすさんも負けないように必死に逃げたり追いかけたり真剣な顔で走っているお友だちもいれば

「こっちだよ〜」と少し余裕そうなお友だちもいました。
時間が経ち、みんなでうさぎさんが取ったしっぽを数えると、10本でした。

次はりすグループの番です。みんなうさぎさんに勝つために一生懸命走りしっぽを取っていました。

しっぽを取る度に「ゆきのせんせい!!みて!取ったよ!」と報告し、とても楽しんでしっぽ取りゲームに参加していました。
時間が経ち、またみんなで数えると、なんと!りすさんは11本!!!
うさぎさんより1本多く取れ、見事りすグループが勝利しました✨
終わってから、うさぎさんから「また一緒にしっぽ取りゲームをしようね」と誘いがあったので、またうさぎさんと一緒に遊べる機会を作りたいと思います。
また、人数が多い分ルールを守る大切さがわかり、自分と友だちの中で気持ちを折り合いをつけながらルールを作り、守ったりするようになります。
これからもルールのある遊びをし、体を動かしていこうと思います!

バンザイ♬

2019/03/09

 

おひさまぷらすになり、早1年が経とうしています(*^-^*)

振り返って見ますと昨年4月「くまぽこ」「リーライズ」が一緒になり、新1年生・リーライズの子供たちと上手く頑張って行けるか‼ 心臓💛が「ドキドキ💖」していました。

私は、子ども達に「どう関わって良いのか?」四苦八苦(-_-;)しながら、「あ~でもない‼こうでもない‼」とスタッフと考えながら支援してまいりました。

私たち、毎日のように「当日のスケジュールをリーダーが作成」スタッフとミーティングを重ねてまいりました。

「だが~‼」何かしらスケジュール通りは行かない日々が続きました。

スタッフ同士で、話し合いが食い違うことも何度もありました(T_T)

半年が過ぎて、やっとスタッフ皆の力で、どうにか支援して行く1日の流れが定着してまいりました。╲(^^)/バンザイ

子供たちも、「おひさまぷらす」に慣れ楽しく活動・余暇時間を過ごしてくれるようになり、私も楽しく子ども達と過ごす時間も増えルンルン(^^♪ルンルン(^^♪♥

 

半面 支援のやり方で、「これで良かったのか?」と悩んだりしました。

 

しかし…子ども達が、今年度、利用されていらしゃる時に「ケガなどの事故」がなかったことで看護師としては安心しております。

 

次年度も、新しい子ども達が入って来られます。

私なりの😊笑顔(スマイル)で、支援しつつ私も、子ども達と成長してまいります。

 

どうか宜しくお願い致します<(_ _)>

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

森崎

もうすぐで、、、【3歳児 きりん組】

2019/03/08

もうすぐぞう組さんということで、進級を心待ちにしているきりん組の子どもたち^^*

初めてのことに苦戦しながらも進級に向け日々頑張っているところです!

 

ある日の給食での出来事。

「お箸、5回は頑張ってください!」

慣れない手つきでお野菜を頑張っていたのですが、、、

1口パク。

「もう、スプーンにしよ!」

「あれ!?もうおわり??????」

「えへへへへへ(*´ω`*)」

照れながらお箸に持ち替え再び挑戦!!

すると、そのやり取りを見ていたお友達が、、、

「バンだよ!バンのおててでするんだよ!」と教えてくれていました🎵

でも、なかなか思うよにいきません( ´ ᐞ ` )

すると、「あのね、こうしてーここを、、、」と丁寧に教え始めたのです!!

なんて、優しい♡♡

今までは自分のことで精一杯だったのにいつの間にか周りのお友達を気にすることが出来るようになっていたなんて✨

「優しいね♡ありがとね!」と伝えると

「だって、ぞう組さんになるんだもん!」と気分はもう、ぞう組さんです😁

子どもたちの成長って早いものですね!

いつの間にかお兄さん、お姉さんになって寂しいような嬉しいようなエピソードでした☺️

 

「お友だちと一緒!」ありんこGr(11ヶ月〜1才5ヶ月)

2019/03/08

「お友だちと一緒!」
ありんこGr(11ヶ月〜1才5ヶ月)

ありんこさんで、過ごすのも後少し。1年が過ぎるのって、早いですね〜。(^^)
今、ちびっこチームでは、一本橋こちょこちょはもちろん。お友だちや担任と手をつないで遊ぶ、ゆらゆらボードの触れ合い遊び。変顔をするにらめっこが大ブームです。

「みんなでするとゆらゆらボード。楽しいね〜」

にらめっこの始まりは、〝あっぷっぷ〟の絵本からです。動物さんとのにらめっこから、お友だちとのにらめっこ。最後は、担任とのにらめっこ。「笑うと負けよ〜あっぷっぷ!(^з^)-☆」
歌うだけで、笑ってくれるありんこさんに毎回癒されている担任なのです。(^^)

「絵本見る人。おいで〜」

お友だちと一緒に笑ったり、遊んだり、一緒にご飯を食べたり、お昼寝したりと毎日、同じ時間を過ごすことで、「これ〇〇ちゃんにどうぞ〜してきて」や「〇〇先生が、ちょうだいだって」と言うとトコトコと歩いて行き、〝はいどうぞ〟ができるようになってきています。(^^)
小さいながらも初めての社会の中で少しずつ、社会性が、育ってきているんだなと感じながら、見守っている担任なのです。

「これ、楽しそう!これで遊ぼう」

これからも一緒に遊びながら、子ども達同士の関わりをたくさん作れるように毎日を過ごしていきたいと思います。

西元千鶴

みぃーつけた!~風の子キッズ~

2019/03/08

今子どもたちが毎日していること!! それは・・・・

「もぉーいいーかぁーい?」

「まぁーだだよぉー!」

そうです。「かくれんぼ」です✨

 

まずは、鬼決め❢じゃんけんをして負けた人が目をつむって10数えるのですが・・・・

子どもたちは、普通とは違う数え方をします(笑)

例えば、寝ころんで数える鬼。

しっぽを引っ張ると音楽が鳴る人形を利用し

「この音楽が鳴り終わったら探しに行くねー!」

と言って人形を使う鬼。

色々な鬼がいて、見ていてとても楽しいです(*^-^*)

 

さて、隠れる方はというと・・・・

ダンボールの中に入ったり

隠れる場所をランドセルで作ったり

その他にも、別の遊びをしている子たちの中に紛れ込む子や物の後ろに隠れる子、数えている鬼の後ろに隠れている子もいました(笑)

誰もが知っている「かくれんぼ」を子どもたちなりに工夫し、おもしろくしており見ているだけでも楽しめます(*´ω`*)

これからもどんどんたくさんの遊びを自分たちなりに工夫し、楽しんで、思いっきり遊んでほしいです

「お店やさんごっこの準備中」4歳児ひまわり組らいおんGr

2019/03/08

「お店やさんごっこの準備中」~4歳児ひまわり組らいおんGr 斉藤

自分の思いを伝えたり,友達の考えを聞いたり,友達と共通のイメージを持って楽しんで取り組むというねらいを持ってお店やさんごっこに取り組んでいます。

すこし前にさくら組のお店やさんが楽しかったようで「ゲームセンターしたい!」「可愛いお店がいいな」と、とても楽しみにしている様子でした!

今回チームで話し合いで、ガチャポン屋さん、バック屋さん、ネックレス屋さん、ボーリング屋さん、金魚すくいをすることになりました。
あるお店屋さんは景品をたくさん作っていましたが、ある時、Aくんが「これもらってもうれしくない」と言っていました。その言葉にチームのお友達が「じゃあどーしようか」と考えていました。

すると考えていた一人のお友達が、担任のところにやってきて
「指輪もらったら嬉しいけどね、つくりきらんけんどーしたらいいと?」と子ども達から困ったことを話してくれました。

そこで、モールや、ビーズ、厚紙を用意しました。まず始めに、担任がモールで指輪をつくってお手本を作りました。

すると、お手本を見ながら指輪を一生懸命作っていました。

指輪づくりを進めながら、さらに牛乳パックにビーズを貼ってきらきらカードをつくったりと、少しのヒントでどんどん自分たちでイメージを膨らませながらアイディアを出して作っていました。

モールにビーズを通したり貼ったりして作っていきました!

 

 

「こんな風にしたらかっこよくなるばい!」と自然とチームのお友達同士で考えいる姿が見られ、とても嬉しく思いました。
友達と関わる中で、互いの思いや考えを共有し、共通の目的を持って考えたり、工夫したり充実感を持ってやり遂げることができます。

お店屋さんごっこに向けて子ども達と一緒に考えながら取り組んでいこうと思います☺️

『1年間の製作から見える成長』(0歳児ひよこ組)

2019/03/08

 先日ひよこぐみでは1年間(4月~3月)に行った月の製作を振り返り、みんなで見ました。

「4月はおててペッタンしてチューリップしたね」「5月は野菜スタンプでこいのぼり作ったね」6月は・・・と1ページずつ何をしたのかお話ししながら、ゆっくりめくっていきました。毎月の製作は、季節感を感じながら発達に合わせた製作ができるように考えて準備していました。4月から順番に見ていくと『こんなこともできるようになったんだなぁ』『あの時は〇〇ちゃん〇〇くんこんなことしてたなぁ』などエピソードも思い浮かぶと共に、子ども達の成長を感じます。1年間製作した作品はまとめて1年の思い出として綴って、3月の終わりに持たせます。子ども達も持ち帰りを楽しみにしているようです。(*^^*)

 

 ひよこぐみで過ごす楽しい日も残り1ヶ月を切りました。寂しい気持ちと次のクラスへ進級する子ども達の成長をうれしく思う今日この頃です。0歳児クラスは保育園生活の中で最も著しい発達を遂げる時期です。

ハイハイから伝い歩き、歩行へ  ・ミルクから離乳食、幼児食へ  ・喃語から単語、言葉へ… そして遊びの幅も広がり体をしっかり使った遊びや、簡単なまねっこ遊び等の表現遊びも上手に出来、楽しめるようになりました。その大切な時期に子ども達と関わり、保護者の皆様と、子どもたちの成長の喜びを共感できたことをとても幸せに思います🍀

 残り1ヶ月は進級へ向けて丁寧に生活習慣を見直したり、子ども達の大好きな遊びを一緒に楽しみながら毎日笑顔で過ごせたらと思います。(*^-^*)☆彡