2019年 3月back number

おはなしゆびさん (1歳児クラス ほしぐみ)

2019/03/08

言葉が少しづつ話せるようになってきたほしぐみのお友達☺

その為か、絵本が大好きで、「これ読んで❣」と様々な絵本を持ってきてくれます!

 

車が大好きな子どもは、乗り物の絵本を必ずと言っていいほど持っています。

その分、「これなに?」と聞くと、「消防車🚒!」 「カーキャリア!」などほとんど覚えています!!!

一度、「先生の車は、これだよ☺」と教えると、「先生の車!」と本を見るたびに教えてくれます(^^♪

覚えの早さに、日々驚いています。

 

最近、ほしぐみで人気なのは・・・おはなしゆびさんです。

歌いながらの絵本ですが、「このゆびぱぱ♪ このゆびまま♪」と一緒に歌いながら、親指をたててみたり、人差し指を上手にたてています。

そんな中、中指と薬指は大人でも難しく、、、子どもにはもっと難しいのでしないだろうなと思っていました。

ですが、中指、薬指以外をもう片方の手でおさえて、頑張る子どもの姿がありました。

中指は、他の指で押さえなくてもできるようになった子どももいます❕

「先生でも難しいな・・・」と言っていると、その言葉にもえて、自分はできる!!と挑戦しているようでした。

自分でする。できる。と思う子どもの気持ちを大切にして、どんどん挑戦できるような関りをしていこうと思います。

 

「お弁当持ってレッツゴー!」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/03/08

「お弁当持ってレッツゴー!」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

今年度、最後の健康の日ということでちょっぴり遠出してスポーツの森(大津町運動公園)までお散歩に行きました♪
これまで芝生広場や学童前でお弁当を食べることはあっても、散歩先でお弁当を食べることは初めてだったのでわくわくのあひるさん(o^^o)
事前にお散歩時のお約束を確認していざ出発!
車の通りの多い道路も大好きなお友だちと手を繋いで歩いていきました♪


「こっち側歩くんだよね!」

だいぶ暖かくなってきてつくしやてんとう虫、タンポポもたくさん見つけ春を感じながらのんびりと散歩を楽しみましたよ♪


「てんとう虫おったー!」
「みせてみせて〜」

スポーツの森の広場に着くとたくさん歩いてお腹ぺこぺこだったあひるさん!早速シートを広げて作ってもらった愛情弁当の見せ合いっこ♡
1口食べると「おいし〜!!」の声があちこちから聞こえてきましたよ♡
(愛情お弁当ありがとうございました(o^^o))

食べ終え、広場を走り回って遊んだ後は再び保育園へ!!
疲れと荷物もあり、「疲れた〜」と弱音を吐きつつも全員が自分の足と力で約2キロの道のりを歩いて帰ってきましたよ!
さすが白川っ子です!!
この1年で、本当に心も身体も大きく成長したな〜と改めて感じました!
この経験が子どもたちにとっても自信になったのでは?と思います(^^)
これからも残り少ないあひるGrのお散歩ですが、少しずつ距離を伸ばしながらお散歩を楽しんでいきたいと思います♪

西村里菜

時間・・・(一瞬)

2019/03/08

あなたは、時間をうまく使えてますか?
時に流されるのではなく・・・
一瞬(とき)を大切にして・・・

人生永いようで、短い一瞬(とき)を・・・
自分らしく、使うことが出来ていますか?
もう一度考えて・・・こころに問いかけて・・・

自分らしく、輝くための一瞬(とき)を・・・
一度しかない人生・・・
諦めることなく、悔いることなく・・・

輝かせるための一瞬(とき)を・・・
「これでよかった」と笑える一瞬(とき)を・・・

by  いもり

 

時間ってある様でうまく使いこなせてない事が多々ありますよね。
「今日・・・」と思いつつ、「明日が・・・」
な~んて先延ばししたり。

「これでよかった」といえる人生を過ごしていける、
一瞬(とき)の流れを自分で探し、見出だしていけたら
素晴らしいものになるのではないでしょうか?

心にゆとりを持ちつつ、過ごしていければいつかは?・・・

 

介護職  鈴木

趣味の話

2019/03/08

 3月になり徐々に暖かい日も増えてきました。インフルエンザも少しずつ終息をみせはじめ、代わりに花粉症が増えていよいよ春が近づいてきたと感じるようになりました。

 温かくなると、寒い冬には出来なかった事や新しく始めたいことに取り組みやすくなりますが皆さまは如何でしょうか?新しい事への挑戦や、趣味活動に励むなど楽しみにされている事があると、これまでより少しだけ毎日が楽しくなるかと思います。

 最近私は読書を始めました。ゆっくりではありますが今後も続けていきたいと思っています。これから私が担当する回のブログを面白く感じられた時は読書で文章力がついたのだと思ってもらえると嬉しいです。

 

東館2丁目 介護職員 斧澤翼

漢字テスト✎

2019/03/08

ある日、M君が「自信がない…。」とつぶやいていました。

「どうしたの?」と声を掛けると、「明日漢字のテストがあって、80点以上取らないと春休み学校に行かないといけない。でも自信がない。」と不安な様子で焦っていました。

 

その日の学習時間は、M君のお母さんが作ってくださったプリントを使い、テスト勉強をしました。

 

黙々と取り組むM君。職員に採点をお願いすると、点数は60点…。

合格点まであと20点足りません。

 

M君、落ち込んでいるかな…と思っていましたが、「よし!もう1枚する。」と

ヤル気満々でした。

 

2枚目の点数は、76点。

あと一歩!! 4点足りませんでした。

 

M君は、採点されたプリントを見て「ここの漢字間違ってないよ」と職員に伝えました。

私も一緒に見て見ると、字が雑で違う漢字に見えました。

 

先生によっては、×を付ける人もいること、落ち着いて丁寧に書く事も大事なことを

M君に伝えました。

M君は「わかりました。」と渋々納得して3枚目に取り掛かりました。

 

そして3枚目の点数はなんと…82点!!!!

合格点を超えました!M君と一緒に職員も喜びました(*^^*)

採点されたプリントを見て見ると、字がとても丁寧に書かれており、1枚目に比べて文字から『自信』を感じました。

 

 取り組む中で、点数が上がったことや努力する、頑張る事で結果は付いてくることが分かった事でM君の自信にも繋がったのかなと思います。

子ども達が一生懸命頑張っている姿を見ていると、私たち職員もすごく勇気をもらいます。私たちももっと頑張らないと!という気持ちになりました!

漢字テストではきっと120%の力を発揮していると思います(*^^*)✨

 

 

 

若草学園 通所部  放課後等デイサービスおひさま   田島

 

春を感じ

2019/03/07

 3月に入り、車を運転していると、道路脇には梅の花や早咲きの桜が咲き始めています。

今年は暖かくなるのも早く、散歩にも丁度よい気候になってきています。

先日まで1階のフロアにはお雛飾りが飾られており、ご入居者と散歩の時に雛人形を見ながら、「きれいかね!どっから来たとかね」等、ニコニコと話をされていました。昔話に花が咲き、通るたびに嬉しそうな表情で、近くで眺めたり、一緒に写真を撮ったりして楽しみました。

日本は四季があり、私達も季節の物や旬の物を、目で見たり、匂いを感じたり、食したりと五感で感じています。日本では当たり前のように享受しているものではありますが、やはり幸せなことだと思います。

毎日の生活の中でもご入居者、職員同士、季節を感じ、楽しい時間を過ごしていけたらと感じます。

 

 

西館2丁目 介護職 住吉

「春が来たよ🍀」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/03/07

 

  先日の晴れた日に散歩に出かけたアンパンマンチーム。行き先はお隣の三気の里さんの裏手の方へ。久しぶりの散歩に子ども達も大喜びで出発!
途中には草花が小さな可愛い花をたくさん咲かせていたり、タンポポも咲いていて〜見たり触れたり摘んだりしながらゆっくり進みました🎵
車の通らないあぜ道になると、足取りも速くなってどんどん進む子ども達…途中、畑に停めてある大きなトラクター🚜にそばで立ち止まり興味津々‼︎「大きいね〜」「かっこいいね〜」と言いながらみんなで見入ったり…

「おさんぽ たのしいな〜🎵」

あぜ道でてんとう虫🐞を見つけ知らせると、みんなで覗き込んで〜そっと触ったりと春の自然にたくさん触れることができました(*^^*)

「わぁ〜てんとうむしだー!」

  遠くに見える走る大きなトラック🚚に気付き指差して教えてくれたり、飛び立った飛行機✈️の音に反応してみんなで空を見上げ手を振ったりと〜360度全部が子ども達にとって魅力ある楽しい場所でした♡

  暖冬だったために今年は春の訪れも早く、草たちも青々と育っていて、散歩の目的のもう一つの保育園で育てているうさぎ🐰用の美味しそうな草がたくさんあったので…みんなで草を摘むことにーー。うさぎのごはんだよと知らせ、一人ひとりにビニール袋を配ると、うさぎが大好きな子ども達は早速摘んで袋に入れていきます。「これが美味しそうだね〜」「ふわふわしているね〜これがいいかなぁ?」とか言いながらうさぎの好きそうな草を教えると、必死になって力を入れてちぎっていた子ども達。最初はうまくちぎれずにいた子ども達も、帰り道歩きながら美味しそうな草を見つけるとーまた入れたりしてうさぎのためにたくさん摘んでくれ、ビニール袋はパンパンになっていました‼︎

「たくさんとったよーー」

  以前だったら帰り道は疲れて歩きたがらず座り込んだり、抱っこを要求していた子ども達もいましたが、今回はうさぎに自分達で摘んだ草を食べさせる目的がまだ残っているからか〜足取りも軽やかにみんなが元気に歩くことができました🎵体力もついてきたことも感じました。
  園に着くとうさぎの所までさっさと行くと、次々に草を入れてくれました。うさぎもすぐに寄ってきて新しい草を美味しそうに食べてくれ、それを見て子ども達も大喜び!歓声が上がりました🎵「またあげようね〜」の声も聞かれましたよ。
散歩を通して健康な体・自然との関わりや生命尊重の心も育ちつつあります。
保育園門付近のモクレンとサクランボの花🌸が咲き始め、風景の中に色が増えて明るくなってきました。春が来たことをあちこちで感じます。これからも散歩にたくさん出かけて自然に触れたり、色々な経験を楽しみたいと思います。

田中 弥生

「のぼり棒!」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/03/07

「のぼり棒!」3歳児すみれ組うさぎGr上田

春の暖かさを体いっぱい感じながら子ども達はサッカー場をかけ回ったり最近では自分達で遊びを考え出し思いっきり遊びこんでいる様子が見られるようになってきたうさぎGrの子ども達です!

のぼり棒を始めたころ“こわくて出来ないよ~><。。”と言っていたAちゃん。

お友達が楽しそうに上から下にスルスル~と滑っている様子をじっと見ていていました。

のぼり棒をできない子もお友達が滑る様子を見ながらすぐに覚え何度も階段をあがり、のぼり棒につかまって滑る練習をしていました。

 

 

 

するとAちゃんも気がつくと、のぼり棒をしっかりにぎっていて挑戦しようとしていました!

お友達の様子をずっと観察していたAちゃんでしたが手で棒をしっかりと握り足を台から踏み出し何とか自分で降りることができました💦😊

すると “先生、私できた~!!”と、大きな声で喜んでいました。

この日のAちゃんは最後まで残って“まだ(のぼり棒)する!”と楽しんでいる姿も見ることができました😊

また子ども達は何度も繰り返しやっているうちに靴をはいて滑るより裸足の方がやりやすいことを感覚的に知ったようで自分達で靴下を脱いで裸足になり(💦)のぼり棒に挑戦している姿も見られるようになりました!

子ども達がこれから成長していくために必要な”生きる力”もちょっぴり見られた気がしました💛

 

 

「ひまわりさん♡」3歳児すみれぐみ

2019/03/07

今週月曜から、新年度担任や環境がかわったら不安なお友だちもいるので、せめて進級先のクラスにだけでも慣れておこうと、ひまわり組での生活がスタートしました!
朝のお集まりで、①今日からひまわりさんで過ごすこと②ちゅうりっぷさんはまだ階段に慣れてなくて、ゆっくり降りたり登ったりするから、早くして!など怒らないことなどお話しました。みんなは、”ひまわりさん”という響きに嬉しそう♡さっそくちゅうりっぷさんが階段を登っていると、「階段ゆっくりでいいよ!」「みんな〜ちゅうりっぷさんおるけんゆっくりばい!」とお友だちに知らせる姿もあり、この1年でお兄ちゃん・お姉ちゃんになったな〜と成長を感じた担任です(^^)

また、棚も新しくなり、今までは服や手袋など棚にグチャグチャっと置いていたお友だちも「見て!キレイ?」と、リュックの中にいれたり、新しいオモチャに「わぁー!」「オレこれで遊びたい!」とワクワクしているお友だちです♪

「いぇい!リュックキレイでしょ?!」

これから少しずつひまわりさんでの生活に慣れ、安心して過ごしていけるように1人1人の気持ちを受け止めながら関わっていきたいと思います(^^)

矢野晴香

春の気配🌸【1歳児 りす組】

2019/03/07

 

まだ朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日も増えてきました。
今年ももうすぐ春がやってきます。あたたかな陽射しのもとで遊べるのを、
子ども達も心待ちにしているのではないでしょうか。

園庭を見渡してみると芽吹いたばかりの草花の緑がちらほら目に入ります🎵

園舎裏の畑を指さし「せんせい!きてー!」と叫ぶ子ども達。
何を見つけたのかなと近づくと…ありました。

「ホトケノザ」

春になると様々な場所で咲いているシソ科の越年草です。

キレイなお花を発見し子ども達も大興奮。

「これは何色かな?」
「ピンクー!」
「ほんとだ、ピンクに見えるねー!」
といったやり取りも楽しみながら観察してみました。
ピンク、紫?…何とも言えない春ならではの色ですね♩
この色も子ども達にはどのように移っているのでしょうか。
春は子ども達の色彩感覚も刺激してくれるような気がします(*^-^)

 

早速一緒に花冠を作って遊びましたよ(^▽^)/

プランターに植えてある花やハーブの匂いを嗅いでみると
「いい匂いだねー!」「くさーい!」と感想も人それぞれ(笑)
それでもちぎった葉っぱを「いい匂いだよ!」とお友達に勧める姿を見ていると
お友達と気持ちを共感したいんだなーと自然を通して関わり方が広がっていくのを感じました。

本格的な春の到来ももうすぐですね。

移り変わる季節に五感で触れることは、子どもたちに新鮮な感動と、多くの発見をもたらしてくれるもの。

自然体験や小さな気付きを通して、子ども達が豊かな感性を育んでいってくれればなと思います!

※今年第一号の「ダンゴムシ」も見つけました🐜

 

 

 

 

 

 

ばっぐー!! (0歳児 はなぐみ)

2019/03/07

 夕方、はな組の部屋からゆき組の部屋へ移動するとき、以前は保育者が子ども達のバッグをまとめて運んでいましたが、少し前から持って行こうとすると、「ばっぐー!!」と言う声が聞こえるようになりました。「持って行くの?」と尋ねると「うん♡」と嬉しそうなので、バッグを渡し、「持って来てね(^^)/」とお願いすることにしました。

すると、歩けるようになった子ども達は、僕も!私も!と、バッグを取って!とアピール。

 まだ重たいバッグを抱えることは出来ませんが、しっかり持って運ぶ後ろ姿にたくましさも感じます。自分のことを自分でしようとする意欲が高まってきているこの時期の子ども達に楽しみながら、❝できること❞を増やしていってあげる手助けをしていきたいと思います。

チャレンジャー【グリーンキッズ】

2019/03/07

ある日のことです。
宿題を終えた1年生の男の子が一生懸命、折り紙を折っていました。
よくみてみると、手裏剣を作っていました。
支援員「手裏剣上手だね^ ^」
と声をかけると、
男の子「うん!おれ、手裏剣100個つくるけん!!」
とのこと。
理由を聞くと、
男の子「100個つくるって決めたから作る!」
と、とても男らしい答えが^ ^
 
支援員一同で見守ることにしました。
 
毎日学校から帰ってくるとき、手には大量の手裏剣が入った袋が!
男の子「いま42個!」
支援員「すごい!頑張ってるね!!」
話を聞くと、家と学校、学童で作っているとのこと。
日に日に手裏剣が増えていきました。
 
そして、数日後。
男の子「100個かんせーい‼️」
と、学校から帰ってくるなり大声で報告してくれました!
支援員一同「おめでとー‼️」
本人が大喜びしているのを見ると、こっちまで嬉しくなってしまう支援員なのでした(^ ^)
手裏剣を100個つくるのはとても大変だったはずです。
けれど毎日コツコツと頑張って作った男の子は、とてもカッコ良かったです!
本人は達成感に満ち溢れた表情をしていました!
目標を決めて、挑戦することは大切なことだと思います。
その日のうちに、
男の子「次は何作ろっかな〜」
と次の目標を考えていました。
 
次はどんな挑戦をするのか、楽しみです!
乞うご期待!笑

I love me.

2019/03/07

 

この本は、私の1つ年上の従姉が乳がんを闘病中に文章を残し、親友のイラストレーターが絵本として書籍化したものです。以下抜粋してご紹介します。

 

自分を愛することは世界や他の人を愛することと同じ

自分を大切に出来ないと誰も大切に出来ない

私たちは嬉しい事悲しい事を通して愛を経験しにこの地球に生を宿してる

大切な人を抱きしめられる手があることに感謝

好きな所に行ける足に感謝

触れ合う肌からの温かさ

美しいものを見せてくれる目に感謝

存在、生きて感じさせていただけてる事に感謝

もし、生きてる事が辛くなっても大丈夫、周りのみんなが支えてくれる。

だから、なぁんにもしなくても、そのままの自分で大丈夫って事を私は最近よく感じる。

娘に伝えたいことは

親愛なるリリカへ 「甘え上手になりなさい」

手を取り合っていれば、怖いものは何も無い、いつだって大丈夫

人だって、自然だって、いつもあなたを大切に包んでくれてるって事忘れないで欲しい

時に迷ったら、大空を自由に羽ばたいて

好きなところへ行き、夢中になるほどの体験をして

それが出来る翼はちゃんと持っている事を覚えておいていてね。

 

短い文章ですが、従姉が生きぬいてつかみとった人生の真理がぎゅっと詰まっています。

私は落ち込んだ時にこの本を手に取り、気持ちをリセットします。

従姉は亡くなってもなお、こうして励ましてくれています。

だから不満や悩みがあっても、支えてくれている存在があることを信じて、私も支えてあげられる人でありたいなと思います。

 

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

高橋

両親の想い

2019/03/06

 

先月で、みなし仮設より建替えた家に引っ越して、1年になりました。

そこでささやかではありましたが、両親と一緒に夕食でお祝いをしました。 

家族全員揃っての夕食はほとんど出来ないので、日程は私の勤務に合わせて

もらい、久し振りの全員揃っての食事となりました。

 

両親は3年前の熊本地震を振り返り、

「おまえが地震の時に居なくてよかった」

「あんな想いはして欲しくない」等、

言葉の端々に自分より子どもの事を想う親心を感じました。

 

(私は地震があった時は他県に居た為、震度3位の揺れを感じただけでした。)

1時間程の食事でしたが、両親の想いを再確認することができた時間となりました。

 

私は両親への感謝の気持ちを直接伝えた事はありませんでしたが、両親へ

「今までありがとう。これからも一緒に頑張っていこうね。」と少し照れてしまいましたが言う事ができました。

 

何事にも感謝の気持ちを忘れずに過ごしていこうと思います。

 

 

北館2丁目 介護職 吉田 崇

あなたも新時代の目撃者👀

2019/03/06

2019年になって、気がつけば3月…

ほんとに、1月は行き、2月は逃げ…と感じで、あっという間に過ぎていきました。

歳をとるはずですよね…😓

 

ところで、最近なにかと よく耳にする、そして口にする言葉…

平成最後の〇〇🌟

 

「平成」も残り僅かとなりましたね。皆さんにとって平成はどんな時代でしたか?

 

平成は日本の元号では4番目の長さだそうです。

 

来月には新元号が発表されるわけですが、皆さんは新元号が何になると思いますか?

 新元号を検討するにあたっては以下の事項に留意するものとされているそうです。

   ア、国民の理想としてふさわしいような良い意味を持つものであること。

   イ、漢字2字であること。

   ウ、書きやすいこと。

   エ、読みやすいこと。

   オ、これまでに元号またはおくり名として用いられたものではないこと。

   カ、俗用されているものではないこと。

 

先日、いつも月初めに配布している行事やお知らせを載せている便りでご入居者にも新元号について尋ねてみました。皆さん、どのような予想をたてられているか楽しみです。夜の巡回の時にでも聞いてみようと思います☺

 

そして、妄想好き…いやいや、予想好きの暁荘の職員間でも、使われる漢字を1字だけでも当てようということでそれぞれに1字予想をたてています。

ちなみに、自分はを推しています。

 

残り2ヶ月、皆さんもそれぞれに平成最後の〇〇を思いっきり満喫されてください☺

 

 

追伸:先日、職員の竹澤さんに相談を受けました。先日のブログにもありましたが、

   「バイクを買い替えるなら娘から可愛いと言われるような原付バイクがいいですかねぇ…、

          ピンク色とか…、くまモンバイクとか…どう思います?」と。

   どんなバイクが選ばれるのか、乞うご期待!!!

 

相談員 髙橋

「作戦成功!」3歳児すみれぐみ

2019/03/06

またまた青鬼ごっこをしていた時のことです。担任とSくんHちゃんSちゃんとしていたら、学童のIちゃんも参戦!そこで、Iちゃんが鬼になって一から青鬼ごっこスタート!さすが、学童さん考えることが違います。捕まえたお友だちを逃がされないように牢屋を見張っているのです。そんな中、なかなか助けれずどうしようか考えている担任。Sくんが「いいことかんがえた!」と担任の耳元にきて「せんせいがおにのところにいって、そして、SがHちゃんのカギをあけてたすけるけん!」要するに、私が鬼をおびき寄せその隙にSくんがHちゃんを助けるということ。そんなアイデアを出したSくんに「それいいね〜!」と作戦実行!すると、Sくんの思惑通りに青鬼のIちゃんがきてくれ、その隙にHちゃんを救出!!!上手くいき、Sくんは満面の笑みでした!しかし、すぐあとに喜んで油断していたSくんがIちゃんに捕まってしまいました、、、(笑)

「みんなたすけて〜!」担任もこんな作戦教えたこともなく、ヒントを与えたわけでもないのに、その考えを思いついたことに驚き感心しました!これからも色々な遊びからどんどん自ら考え動く力が育っていけるよう、1人ひとりの気持ちを受け止めていきたいと思います!

西嶋  香奈恵

「牛さ〜ん!!」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/03/06

先日久しぶりにお散歩に出掛けました!体力もついてきたので、距離を伸ばしてみることに。マラソンコースを過ぎると、近くに牛舎があるのですがそこまで行ってみようかなと思い、子どもたちに「牛さん見に行ってみる?」と尋ねてみました。すると「行くー!!」「牛さんどこにいるのー?」と目をキラキラさせて答える子どもたち。「じゃあ牛さんのところまで行ってみよう!」と期待を膨らませ出発♡
途中、小屋が見えると「ここにおるかな?」「ここ、誰のお家かな?」「キリンがおるんじゃない?」などお友達同士で会話をして、小屋の中を覗く姿も見られました♡そんなやり取りも楽しみながら歩いていると、牛舎に到着!しかし、牛は小屋の中にいて外からは見えませんでした。担任が「呼んだら出てくるかな?」と問いかけてみると、「牛さ〜ん!!!」と声を揃えて叫んでいました(*^ω^*)すると、子どもたちの声が届いたのか、牛が中から顔を出してくれました♡

「呼びましたか〜?」

牛を間近で見たお友達は、固まりじーっと見つめ、中には「怖い・・・」と後ずさりしたり見て見ぬふりをして無言でその場を立ち去ろうとする姿も・・・😅「牛さん、ここまでしか出てこないから大丈夫だよ!」と伝え、担任がエサをあげて見せました!牛がエサを食べると、曇っていた表情もパーっと明るくなり、「エサ食べたー!」「ヨダレ出てるね〜!」と大喜び♡自分もエサをあげたいと、牛の方へ寄って行き、エサをあげる姿も見られました(*^ω^*)

「怖い・・・」

「エサ、どうぞ〜☺️」
帰る頃には、「牛さんばいば〜い♡」と笑顔で手を振っていましたよ♡保育園に帰る時も「牛さん見たね!」「大きかったね〜!」など余韻に浸りながら帰りました!
保育園にもうさぎや猫がいて、動物と触れ合える環境ではありますが、外に出てみるともっと大きな動物と間近で触れ合えることができ、このような環境のなかで過ごせるからこそ、様々な動物との関わり、ふれあいも楽しんでいけたらいいなと思います‪‪❤︎‬

荒木愛絵

ボーリング大会(2歳児・ゆき組)

2019/03/06

ある日の外遊びをしていたときの出来事です。

「久しぶりに縄とびを使った運動遊びをしてみよう!!」と思い、子どもたちと一緒に長縄をジャンプして跳び越えたり、少し難しいとは思いましたがけんけんしてみたり、という動きをやってみました。縄をけんけんして跳び越える、という動きで保育者が間隔を空けて縄を並べていると、しばらくしてAくんの口から「先生、これボーリングみたいだね」という一言が!!

「確かに!!」とAくんの面白い見方に感心しました。

そしてボーリング大会が始まりました。ピンはなく転がすだけでしたが、保育者が「ストライク」と言うと、子ども達も転がしながら「ストライク」と言って遊びを楽しんでいました。

そして、その遊びを何度か繰り返していると、次はBくんがピンではなく丸の形を描き「ここにボールが入ったらストライクね」と自分たちで遊び方を考えて遊ぶ姿がありました。

2歳児ながらに、自分たちで遊びを考え、遊びを発展させより楽しくなるように工夫している姿にとても感心し、成長を感じました。また「ボーリングに見える」というのは子どもならではの視点、見え方、発見だと思います。

そんな子どもたちの発見・気づきに共感し、肯定的に捉えることで遊びもどんどん広がっていくと思うので、子どもの発言する言葉の1つ1つを聞き逃さないようにしていきたいです。また、子どもの視点で物事を見ることで、私たち保育者が子どもたちに気づかされていることもあるんだな、と改めて感じました。

 

 

 

 

「紙芝居を作りました!」5歳児さくら組きりんGr 

2019/03/06

「紙芝居を作りました!」5歳児さくら組きりんGr 藤本

みんなが大好きなさとちゃん先生との最後の造形教室!

今回は「紙芝居」作りましたよ!

画用紙4枚に自分が考えた物語を描いていきました!

お楽しみ会で劇遊びに取り組んでいたことから、物語に興味があった子どもたち。

「ブレーメンの音楽隊のおはなしかいたよ!」というお友だちもいました!

他にも「家族で温泉旅行にいく話」「倒したと思ったら復活した」「お父さんとお母さんのラブラブな話」「ねことひと」など面白い題名がついた紙芝居が出来上がりました!

いつもお部屋でも絵本をよく読んでいるAちゃんの物語をご紹介します!

クラスでもさとちゃん先生が代読してみんなに紹介してくださいましたよ!

「ねことひと」

あるところに、ねこと人がいました。

すると、それを見る悪い人が木の陰から見ていました。

ねこと人が歩いていると、また悪い人が陰から見ていました。

そして、ねこが悪いひとから連れ去られてしまいました!

人はねこがいなくなって悲しみました。

次の日、人はペットショップに行ってねこを買いました。

すると、また悪い人が陰からのぞいていました。

なので、ねこにリードをつけました。

なので、悪いひとからは連れ去られませんでした。

人とねこは楽しく暮らしました。

 

話の展開に大爆笑の担任でした笑

スラスラと絵を描き、あっという間に物語をつくりあげていくAちゃんのイメージや表現力に驚かされます!

物語を描くにあたって「間違いや正解はないよ」とさとちゃん先生から声をかけてもらったので、子どもたちもとても伸び伸びと書き進める姿が印象的でした!

子どもたちの発想に「間違いはない」というのは日々の生活でも大切にしたいと考え、いろいろな話し合いの時に意見を出し合い、どの方法が1番いいのかをみんなで考えていっています。

今回の造形教室と普段の生活が合わさっているなと感じました!

そして、子どもたちの発想や表現力のすごさに改めて感じさせられたのでした!!

 

「何かいとると〜?」

「ウルトラマン!」

「どうやって描く〜?」

 

造形教室が終わってからも、子どもたちで輪になり紙芝居のお披露目会が開かれていましたよ!

友だちと面白さを共有し合う姿にもまた成長を感じさせられます

これからも、クラスで絵本や物語を読んで楽しみたいなと思います!!

 

 

 

久しぶりのサッカー教室は…雨でした(´;ω;`)(みどりのなかま)

2019/03/06

今月から冬の間お休みだったサッカー教室

再開しました( ◠‿◠ )

ですが。。。

2年生のサッカーの日は…残念ながら雨でした💦(´;ω;`)

3か月ぶりくらいだったし、みんなとっても楽しみに

していたので、すっごく悲しんでいました(;´・ω・)泣

 

教室が始まる30分前まで雨が降りそうで降らない様な

びみょうな天気だったので、男の子たちは必死になって

てるてる坊主を作っていました(;´∀`):

どれほど楽しみにしてるのかを感じました( ノД`)…

「てるてる坊主何個作ったら晴れになってくれるかな~?」

と言いながら、いろんな顔のてるてる坊主を作って

「お願いします!!」と叫んでいましたヾ(≧▽≦)ノ

雨がパラパラ降ったり止んだり繰り返していると、、

「とりあえずユニフォームに着替える!!そうすれば雨は

止むから!😋」 とみんなで着替え始めました…(;^ω^)

 

ですが、やはり雨はザァーーーッと降ってきてしまいました💦

 

 

今回は残念だったですが、また来週があります✨

「来週はサッカーできる様に、一週間お利口にしよ~!」

と言っている子ども達は、素直で可愛いサッカー少年です♩

サッカーを教える指導員も、こんな楽しみにしてくれていて

とても嬉しそうでした(^o^)丿

これからも、そんな風にサッカー教室を楽しんでくれるよう

私たちも頑張ります(^_-)-☆

 

 

 

ひな祭りメニュー

2019/03/06

先日、3月3日に行われたひな祭りメニューを紹介します。

○散らし寿司

○花麩のすまし汁

○鶏の塩からあげ

○茶わん蒸し

○デザートに桜餅

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る節句の一つで

食べるものについてもそれぞれに意味や由来が存在します。

 

散らし寿司にあるエビは「長生き」を

豆には「健康でマメに働くように」

レンコンには「先が見通せるように」

などです。

桃は邪気を祓い長寿に通じる演技の良い食べ物でもあります。

女の子の節句ではありますが、

学園のみんなが健やかに成長する様願って作りました。

 

入所部 厨房 徳丸

粘土あそび(つき組 3歳児)

2019/03/05

先日粘土遊びをしました。

保育者が「長いヘビさん作ったよ」と粘土を見せると「ぼくもヘビ作る~」「わたしも作るよ」と言って

作り始め友達や保育士のヘビと長さを比べて自分のヘビが長いと「やったー」と喜ぶ姿や自分のヘビが短いと

悔しそうな表情を浮かべてもっと長くなるように粘土を伸ばしていました

そして一番長いヘビはなんと80㎝ほど!!長すぎて隣の友達の粘土板まで入っていました。

 

その後は、それぞれ好きなものを作ったのですが

「せんせい見て~」と言われて見ると、Aちゃんはおだいりさまとおひなさまを作っていました。

 

朝からひな祭りの絵本を読んでいたからでしょうかイメージを膨らませておだいりさまとおひなさまを粘土で表現していました。

そして♪うれしいひなまつりを歌って「あ、ぼんぼりも作らなきゃ」といっている姿に驚きました。

子どもは環境に関わりながら身近にある様々な人や物、自然の事象などについて感じとったことを基に

それらのイメージを自分の中に作っていきます。

イメージを蓄積していくことで目の前にないものを別のもので見立てたり大人の行動を後で真似て

場面や状況を再現したりすることができるようになり、表現する力や創造力の発達の基礎になります。

飾ってあるひな人形をみたり実際に作ったりしながら伝統行事に興味を持ち春の訪れを感じ、自分の成長を

喜んでもらえるよう環境設定をしてきた表われとうれしく思ったひとときでした。

「立つ鳥跡を濁さず」 4歳児ひまわりぐみ

2019/03/05

「立つ鳥跡を濁さず」

  3月になりました。保育園では一月早くクラスの部屋移動を行います。新年度、担任が替わったらとまどうお友だちもいるので、せめて進級先の室内環境だけでも慣れておこうというのがねらいです。
 「明日はいよいよさくらぐみのお部屋に引っ越すよ~!」と伝えると、「やったー‼」と喜びを爆発させるひまわりさんたち。「このお部屋は今のすみれさんが使うけど、このまま渡しても良いかな?」と問いかけると、「良いよ良いよ!」と即答するAさん。「おもちゃもすみれさんたちにあげる!」とHくん。さくらぐみのおもちゃを早く使いたいのでしょうね(笑)。するとTくんが「ロッカーの下にレゴがいっぱい落ちているから、拾わなきゃ!」と言いました。Tくんの気づきから、室内掃除が始まりました。
 やる気アイテムとして「掃除機」を投入。

「もうちょっとボクに使わせて!」

交代で掃除機を使う一方、雑巾がけに励む「お掃除がんばり隊」のメンバー。床もピカピカになりましたよ。

「雑巾がくしゃくしゃよ。私のように拡げなさい!」

  担任は倉庫を片付けていたのですが、以前Jくんのお母さんから頂いた折り紙の「剣」と「ハート」を見つけました。そこで「お掃除がんばり隊」を集めました。
「みんなのおかげでお部屋が綺麗になりました。これはJくんのお母さんからのご褒美です。」と伝え、折り紙をおやつ台に並べました。
写真3

予期せぬご褒美に瞳を輝かせるひまわりさんたち。選んだ折り紙を、大事そうにマイ宝箱になおしていましたよ。Jくんのお母さん、どうもありがとうございました!
 お部屋を綺麗にしたところで、ひまわりさんたちは引っ越しです。すみれさんたち、気持ちよくお部屋を使って下さいね🎵

林信彦

先週の子ども達…《南小クラブ》

2019/03/05

いよいよ、3月に入り、今年度も残り1ヶ月を切りました。早いですね…。毎日賑やかな南小クラブですが…先週も、色んな事をやり楽しみました。

運動場では、五年生の女の子達が、「巨大あみだくじ」に挑戦!足でせっせと線を書き、巨大あみだくじが完成!私も一緒にさせてもらい、この日の運を試されました(笑)

「巨大あみだくじ!」

「ゴール!私の運は?」

ちなみに、私は大当たりでした。

毎月恒例、おやつ作り!1番人気のホットケーキ作り!

「上手です!」

自分の分は、自分で作る!1年生も手慣れたもので、上手に作れるようになりましたよ!まさしく、名人と言ってもいいですね!

週末の土曜保育。この日は、お天気も良かったので、外で一輪車の練習です。南小でもずっと練習をしていた3年生のKさん。なんと、この日、初めて乗れ、初乗り記念日となったんですよ!

「乗れた~!」

この写真は、乗れた瞬間の時のもの。Kさんの、とっても嬉しそうな顔がバッチリ写ってますね!この後、ちょうど、おじいちゃんとおばあちゃんがお迎えに来られ、一輪車に乗れた事を知らせると、揃って、Kさんの姿を見てもらい、おばあちゃんも喜ばれ、手を叩きながら誉められていましたよ!素敵な記念日となりました。Kさん、乗れるようになって良かったですね!

さぁ!今月は楽しみにしている春休みもやってきます。只今、子ども達と何をしたいか?話し合い中です。今月も、充実した学童生活が送れるように、子ども達と考えていきたいと思います。

                                               高木佐代美