2019年 9月back number

「未来のスター選手達!?」(しらかわっこクラブ)

2019/09/30

 
 今日もサッカーで遊んでいる子ども達。様子を見に行くと6人の男の子達が必死にボールを追いかけ回っています。見ていて驚いたのが4年生Aくんのボールを1年生のTくんが果敢に取りに行っているのですがまぁ上手な事!Aくんも取られまいと必死です。
 
「良いぞT!ボールとれとれ!」
 
と2年生の男の子も応援しています。Tくんサッカー上手なんだね!?と私が驚いているとボールを取られたAくんが
「Tはサッカー習っとるけん上手いもんなぁ」
と悔しがるよりも本当に関心している様子で語るAくんに大人だなぁと私は関心しました。
しばらくすると
「俺どっちチーム!?」
「俺たちもやるー!」
と宿題を終えたであろう子ども達が続々と集まってきます。1度仕切り直しでチーム決めからやり直しです。すると
「よし入場からやろう」
と1人が言い出すとイイネ!とみんなノリノリ
「なんでこんな事せなんと(笑)」
と文句を言っているAくんも笑顔で楽しそう
 
「〜♪」サッカーの入場曲を歌っています。
 
「よろしくお願いします!」
「学童ワールドカップだ!」
「先生実況して!」
と頼まれたので私も頑張りました(笑)
 
「パス!こっちにパス!」
 
「シュート!シュートしろー!」
 
子ども達同士で声の掛け合いもよくしていて、「ナイス!」や、「今のどんまいだったね!」と優しい言葉も沢山聞こえてきます♪
次第に子ども達の試合は白熱していき中にはボールが顔にぶつかったりコケてしまう子も・・・しかしすぐに上級生が
「大丈夫や?」
と声をかけてくれ、側についていてくれます。今にも泣きそうだった1年生も
「うん、大丈夫!」
とすぐに走っていきます。擦りむいたりした時は指導員の所まで連れてきてくれる事もあるんですよ♪大きなケガに繋がらないよう見守っている私達指導員ですが頼れるお兄さん達もいるお陰で助かっています。
好きこそものの上手なれと言いますが学童の子ども達にも沢山楽しく遊んでもらいたいものです♪
 
学童 上田 ゆうた

「息抜きお散歩」5歳児 さくら組 くまGr

2019/09/30

「息抜きのお散歩」
5歳児 さくら組 くまGr  本田阿矢

少しずつ外の気温も下がり過ごしやすい日が多くなってきました!
来月の運動会に向けて、太鼓や竹馬、かけっこ、リレーなど子どもたちは楽しんで練習に取り組んでいます!!
そんな子どもたちと、久しぶりのお散歩へ出かけました!
朝から「散歩に出かけるよ!」と声をかけると、久しぶりだったので大喜びの子どもたち!!最近は運動会の練習を頑張った後のご褒美として、アイス棒を食べているのですが、そのアイス棒を持ってその日は遠足気分に♪
トトロの森をのぞいたり、バッタを捕まえたり、観察したりとっても楽しみました。アイス棒をみんなで食べながら、
「気持ちいいね〜」とつい声が出てしまうほどゆっくりした時間が流れてとても癒されました。気分転換をしながら運動会に向けての日々を過ごしていきたいと思います

 

職場体験

2019/09/30

 

 先日、母と母の友人と一緒に温泉施設へ出掛けました。

その日は相談し、いつも行っている所ではなく、別のC施設に行く事になりました。

 

玄関を入ると体操服姿の女の子が、気持ちのよい大きな声で「いらっしゃいませ!」と挨拶をしてくれて驚きました。

そして、受付にも二人の体操服の女の子が対応してくれ、それを従業員の方が遠くから見守っておられました。

 

話を伺うと中学生の体験授業でした。

 

私が中学生の頃は、そのような体験授業はなく、私の場合は就職した時が初めての職場体験でした。

 

私も体験授業があったら、少しは違った未来があったのでは・・・

と少々羨ましく思いました。

 

 白川の里でも、大学や専門学校をはじめとして、職業訓練校など様々な職場体験を受け入れているため、私たちが、その方々の未来への橋渡し役が出来たらと考えるとても良い機会になりました。

                           

 

 北館2丁目 吉田 崇

お外行くよ~~♪(0歳児クラス はなぐみ)

2019/09/30

少しずつ、外でも過ごしやすい季節になってきました。

暑さや、火山灰で出られない日は、ドアの柵につかまり、『外に行きたいな・・・』と言っているかのように外を眺めていました。

 

そして、今日は、気温も火山灰も大丈夫かなと思い、「おそとにいこうか!!」と声をかけると、、、ドアのほうへ集まり、「あ!あ!」と指差しをします!!

待ってました!と言っているかのような喜び方に、本当に外が好きなんだなと感じました。

最初は、外に行くと泣いていた子どもたち。

今では、外での楽しみを見つけ、『行きたい』とこんなに表現してくれるようになったんだなと思うと、成長を感じ、職員一同とても嬉しくなりました( *´艸`)

 

 

砂遊びでは、しっかり砂を握って上手に入れています。

お!カメラを見つけて、ハイ、ポーズ✌♡

 

K君は、両足、両手を上手に使い、慎重に階段を登れるようになりました★

この後、上まで登ったのですが、滑るには少し怖かったようで、また上手に降りていました!

 

スコップとバケツを持って砂遊びの準備満帆です♪

外に出ると必ず砂場に行き、砂場がお気に入りのC君です。

 

今後も一人ひとりが、好きな遊び、場所を見つけ、安心して遊べるような関わりを行っていきます。

 

栗原

「美味しすぎる!」   5歳児さくらぐみ

2019/09/30

「美味しすぎる!」

 秋分の日の連休前に、学童保育指導員の宮本さんから、コマ打ちした椎茸の原木を頂きました。連休明けからさくらぐみで育てる予定にしていたのですが、明けてびっくりこんな姿に!

「キノコがいっぱいだよ~!」

 学童さんも同じように原木を頂いて、バター焼きにして食べたという話を聞いていましたので、さくらぐみでも調理にチャレンジすることにしました。
 まずは椎茸をもぎ取ります。

「ねじると取れるよ!」

 次に硬い部分を切り落とします。

「きゅうりより切りにくいなぁ・・・。」

 ホットプレートにバターを引いて、椎茸を並べ塩こしょうを振ります。

「バターの良い匂いがするね!」

 今回はホイル焼きにも取り組みました。ホイルの上に椎茸を並べ、バターを落としてから、ホイルで包むのがさくらさんの仕事でしたよ。

「どんな味になるんだろ?楽しみ~♪」

 出来上がった椎茸を一口サイズに切り、給食と一緒に食べました。
 この日のメニューはハンバーグでしたので、付け合わせにピッタリ。
 さて感想は・・・。

「美味しすぎる~♪」

 竹馬を頑張った後で空腹だったということもあり、大好きなハンバーグと一緒ということもあり、あちこちから「美味しい!」の声が上がっていました。何より自分の手で収穫(笑)し、調理した椎茸は格別の味がしたんでしょうね。
 原木からにょきにょきとはえている椎茸を初めて見たお友だちも多かったはず。良い経験になりました。
 余談ですが、椎茸が苦手で小学生時代は牛乳で流し込んでいた担任。「本当に美味しいから、一口だけでも食べてみてよ!」とRちゃんに言われ(笑)、かじってみると・・・、美味しかったです。バターの味しかしませんでした(笑)。この調理法なら椎茸嫌いを克服できそうです。頑張ります(笑)!

林信彦

アンパンマンは正義の味方!【2歳児 うさぎ組】

2019/09/30

うさぎ組の子どもたちはアンパンマンの絵本が大好きです💓💓💓

〈絵本のセリフ〉

『あははは、おれさまはバイキンマンだ!アンパンマンをやっつけやる!』

うさぎ組さん 「だめー!」

 

『アンパンマン、バイキンマンをやっつけておくれ!』

うさぎ組さん「アーンパンチ!!」

 

『アンパンマンはお腹のすいている子どもたちを助けにとんでいきました!頑張れアンパンマン!』

うさぎ組さんも最後のセリフに合わせて→→→

「がんばれ!アンパンマン!」

 

繰り返し読むうちに絵本のセリフを覚えた子どもたちです✨👏🏻

 

ある日の出来事。

保育室に蜘蛛を発見👀💦

「あ!むしむし!」

「ホントだ!くもだよ。先生、蜘蛛が嫌いなの💦」

すると、、、

K君が  “アーンパンチ”  と蜘蛛を追い払ってくれました❤

「ありがとう、カッコイイ!!」

K君「僕は、アンパンマン!」

蜘蛛さんごめんなさいと思いながら、小さなヒーローに感謝ですね😁

 

こんな事もありました!

「K君!トイレ終わりー!行くよ~」と呼んでも来ないK君。

そこで、ドアの外から「助けてー!アンパンマーン!!」と叫ぶと嬉しそうにK君が来てくれました🎵

アンパンマンは流石ですね✨

 

自分の中に信じるものがあるって良いですよね。

大好きなアンパンマンを通じて子ども同士楽しく遊び、ストーリーを作って見えない敵と戦ったりしていますよ♪

時にはアンパンチが原因でトラブルになってしまうこともありますが、アンパンマンはお友達にパンチしないよ?などと伝えながら見守ってあげたいです。

 

宮本

「ご飯大好き♡♡」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/09/30

秋といえば「スポーツ」「芸術」に加え、やはり「食欲の秋」ですよね!ひよこGrのお友達も食べることが大好きで、最近さらに食べる量が多くなったように思います!1番好きなものは、お米!!いつも納豆やふりかけが用意されていて、ご飯に混ぜると「美味しくなーれ!美味しくなーれ!」と声を揃えて言いながら、担任が混ぜるのをじーっと見ています(*^ω^*)
最近は、ご飯は自分でつぐようにしています。しゃもじで自分が食べれる量をお皿についで、嬉しそうにテーブルに持っていくお友達♡「いただきます」をすると、勢いよくご飯を食べ始めあっという間に完食✨ほとんどの子が「おかわりしたい〜!!」と言って、多い時は2.3回おかわりしていますよ!!

 
「ご飯つげるよ!」

午前中はたくさん遊んで、たくさんご飯を食べた後はみんなでお昼寝。時には給食の途中で眠くなって寝てしまう時も・・・。ご飯を食べた後にぐっすり眠れる時って幸せですよね☺️椅子に頭を置いて眠るTくんもきっと、満腹になった後にぐっすり眠れて幸せだろうな〜と担任の方までホッコリ幸せな気持ちになりました(*^ω^*)♡


「おやすみなさ〜い☆彡」

荒木愛絵

人を思いやる気持ち

2019/09/30

今回は、私の好きな詩人「吉野 弘」さんの祝婚歌を紹介したいと思います。

 

  二人が睦まじくいるためには

  愚かでいるほうがいい

  立派すぎない方がいい

  立派すぎることは

  長持ちしないことだと気付いている方がいい

  完璧をめざさない方がいい

  完璧なんて不自然なことだと

  うそぶいているほうがいい

  二人のうちどちらかが

  ふざけているほうがいい

  ずっこけている方がいい

  互いに避難する事があっても

  避難できる資格が自分にあったかどうか

  あとで

  疑わしくなるほうがいい          

  正しいことを言う時は                               

  少し控えめにする方がいい                            

  正しいことを言う時は                               

  相手を傷つけやすいものだと                               

  気付いている方がいい                              

  立派でありたいとか                         

  正しくありたいとかいう                                  

  無理な緊張には

  色目をつかわず

  ゆったり ゆたかに

  光を浴びているほうがいい

  健康で風に吹かれながら

  生きていることのなつかしさに

  ふと 胸があつくなる 

  そんな日があってもいい

  そして

  なぜ 胸が熱くなるのか

  黙っていても

  二人(相手)にはわかるのであってほしい

 

 

 

 

理想論かもしれません、夫婦間だけではなく、周りの人々との関係も・・・・・♡

時々は忘れていても、こんな言葉があったなと思いだしながら

自分を見つめ直し生きていければ、少しやさしい気持ちで他者を受け入れ、自分も穏やかに生活できるような気がします。

 

                           入所部  米村郁子

フォトスポット出来上がりました♪

2019/09/29

令和元年のフォトスポット、職員の皆様の協力のおかげで出来上がりました。

 

今年は、二つの“ブース”を作りました。

  

女性的なブースは、帯を使いあでやかに仕上げました。

着物の着付けの上手な上司にお願いし、帯を色々な形に結び、その後、糸で縫い壁に飾りました。

帯飾りをご入居者の膝にも置けるように多めに作った事で、写真映えしとても華やかになりました。

 

男性的なブースでは、絵の上手な職員がダイナミックに龍を書き、

鱗などに金・銀のラメを塗りかっこよく仕上がりました。

 

また今年は令和元年記念の年として、令和の文字で「またありがとう」で書かれた壽の暖簾、そしてひょうたん・はっぴでお祝いムードを出し介助員の協力で、竹の柵でより一層の趣のある空間に仕上がりました。

 

ご家族との写真撮影、ご入居者が笑顔で撮影されている姿を見て、この瞬間が本当に嬉しくなりました。ご本人にとってのこの日、この瞬間を大切に過ごして頂ける様に、職員皆で協力していきたいと思いました。

 

東館職員一同

 

 

誕生日会

2019/09/29

9月の誕生日会を27日に行いました。今回は5名の子どもたちが誕生日を迎えました。

メニューは、

・ハンバーグプレイト(スパゲティー・フライドポテト・ブロッコリー・ハンバーグきのこソースかけ)

・コンソメスープ

・キャベツのツナ豆サラダ

・ショートケーキ

でした。メインのハンバーグは、秋らしくきのこのデミソースかけにしてみました。

サラダはミックスビーンズを使い彩りも綺麗でみんな喜んで食べてました。

 

 

 

 

 

 

 

来月もまた趣向を凝らしたメニューを提供したいと思います。

 

                        入所部 厨房  徳丸

家族で夕ご飯

2019/09/28

 先日、久しぶりに家族と夕ご飯を一緒に食べに行きました。今、私と妹は実家を出て1人暮らしをしている為中々家族で食事をするという機会が少なくなっていたので本当に久しぶりの家族でのご飯でした。特に妹とはお正月以来で本当に久しぶりでした。

 

夕食は先日オープンしたばかりのSAKURAMACHI kumamotoの中にある、「ぎをん椿庵」というパスタ屋さんに行って来ました。パスタの専門店と言うだけあってパスタの種類も多くとても美味しかったです。

 

パスタを食べた後はスターバックスコーヒーに行き、飲み物を買って飲みながら家族で写真を撮りました。滅多に集まる事がないので貴重な写真も撮ることができ、たわいのない会話で盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。気分転換も出来新たな気持ちで、仕事に臨みたいと思います。

 

 短い時間でありましたが家族で過ごせる貴重な時間であり、私にとってとても幸せな時間でした。

 

西館2丁目 小田大貴

~かぼちゃの栄養~(給食室)

2019/09/27

9月は晩夏から初秋にかけて季節の変わり目なので、夏野菜も沢山出回っています。

今日はかぼちゃの栄養や種類についてお知らせします。

南瓜はカロテンがたくさん含まれていて、老化防止をしてくれます。(抗菌作用)

ビタミンCや食物繊維も多いです。

かぼちゃには西洋かぼちゃと日本かぼちゃがあります。

西洋かぼちゃは一般的に栗かぼちゃと言われています。甘味が強くほくほくした食感です。

日本かぼちゃは表面がボコボコしているのが特徴です。食感がねっとりしていて和食に向いています。

テレビでも紹介されたことがありますが、南瓜の種にも栄養があり種はカロテンが豊富で動脈硬化予防になるリノール酸も含んでいるんです。

洗って乾かして炒るだけで食べられます。

おやつやおつまみにいかがですか?

豊岡

 

 

 

 

 

敬老祝賀会

2019/09/27

9/11(水)にあかつきの三大行事のひとつ「敬老祝賀会」を行いました

先日ブログにもあげました私の出し物ですが…

予想を覆し入居者の方達から好評でした ^o^ /

何をしたのか申しますと…「」です(笑)

別に珍しくもないのですが、職員が一人で歌うことが あかつきでは最近では珍しいのです

職員皆シャイなので^^;

石川さゆりさんの天城越えを熱唱したわけですが、サビの途中で拍手がおきるわけです👏

はい、なかなか出し物の途中で拍手ということはあまりないのです

基本的に私の声は小さめです

これは守秘義務からきてます

この守秘義務のこと、少し長くなりそうなので次回のブログに載せます

そんな私が割と大きい声で歌ったため皆さん驚かれてました

中には涙される方もいて、頑張って歌って良かったなぁと感じました^^

 

介護:竹澤

土曜日の工作~風の子キッズ~

2019/09/27

9月14日、土曜日。

この日は天気がよく来ていた子ども達は

「外で遊びたぁーい!!」

と元気いっぱい(*‘∀‘)

「よし、じゃあ、外で遊ぼう❕」

と園庭に出たのですが・・・・

火山灰の影響で15分程度しか外で遊べませんでした(´;ω;`)

その後、しっかりと手洗いうがいをして部屋の中へ。

部屋の中に入ると・・・・

早速何かを作り始めた姉妹。

「何作ってるのー??」

と聞くと

「まだ教えん!」

と言われてしまいました(笑)

 

しばらく見守っているとだんだんと形になってきました😊

そして

できたぁー❕❕」

と見せてくれたのがこちら↓

お姉ちゃんが作っていたのが付箋入れ

1年生の妹が作っていたのはスルメでした!!

 

自分の頭の中で考えたものを実際に作ることは難しいと思いますが、2人とも上手に作っていました。

私は、小学校の頃工作が苦手だったので2人に教えてもらおうかなと思います(笑)

芹口冬美

「秋発見!」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/09/27

「秋発見!」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

日中も涼しくなってきて、秋らしさを感じさせる日も増えてきましたね(^^)
保育園にも秋の訪れを感じる物が増えてきましたよ〜!ある日はみんなで秋探しの旅をしてみました♪
旅の出発前に、何が見つかるかなー?とお友だちに聞いてみると、「カブトムシー!」「貝殻ー!」「カタツムリー!」と、まだまだみんなは夏真っ最中のようです(*^^*)それぞれが予想を言い合い、話が盛り上がってきたところで、いざ出発!!
銀杏やアリさん、落ち葉など色々なものを見つけましたが、みんなが一番喜んでいたものは、虫の森で見つけたどんぐりでした☆☆
台風の影響もあり、たーっくさんのどんぐりが落ちていたのでみんな夢中になってどんぐりを拾っていましたよ♪


「どんぐりいっぱい拾うぞ〜!」

拾っているうちに、「これ大きい〜!」「これは丸いよ〜」「色が違う!」「割れとる!」と、どんぐりひとつ取っても形や色が違うことに気付き始めたお友だちです(*^^*)
よく見ているな〜!と、みんなの観察力が高まってきていることを感じられました❤︎

「ほら!見つけたよ!」

今回拾ったどんぐりはお土産でお家へ持って帰りましたが、次はどんぐり駒にしてみたり、どんぐりマラカスを作ってみたりして、秋の自然での遊びを楽しんでいきたいと思います♪

窪田理代子

「汽車ぽっぽ~」 ありんこGr(6ヶ月~1歳)

2019/09/27

「汽車ぽっぽ〜」

ありんこGr(6ヶ月〜1歳)

朝、夕の風が段々と秋らしくなってきましたね。(^^)
小さいお友だちは、体温調節が難しく、発熱したり、咳や鼻水が出たりと食欲はあるけど、なんか機嫌が悪いなといった日が多かったように思います。
なかなか、上手に鼻水を〝ふん〟とできない子どもたちには、ティッシュで汽車ぽっぽの鼻水とりをしています。(^^)
どうやって〝汽車ぽっぽ〜〟とするかと言うと・・・
ティッシュを縦に半分。また半分に折り、帯のようにします。
その端を持ち子どもの鼻の下に反対の人差し指で抑えます。


「シュッシュッぽっぽ〜するよ」

そのままティッシュを下に引いていきます。


「はい。線路みたいに上手に鼻がとれたよー」

気持ちよくなったね〜。と出てきた鼻水を見せるとちょっと不思議そうな顔をしていますが、鼻水がとれてどことなく、気分爽快といった顔?をしている子ども達です。
鼻拭きも続けてすると鼻の下が赤くなったり、痛くて嫌がる子もいますが、楽しく汽車ぽっぽ〜とやることできれいに鼻水もとれて、気分が優れ、楽しい遊びに集中できるようです。ぜひお家でも挑戦してみてくださいね。私たちも子ども達の変化に早くきづき体調管理をしっかり行い、お天気のいい日は戸外に出て、園庭散歩をしたり、砂場で遊んだりと楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。

西元千鶴

「粘土だいすき!!!」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2019/09/27

「粘土だいすき!!!」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

最近、毎日運動会に向けてお遊戯やかけっこ、技巧走の練習に一生懸命取り組むうさぎぐるーぷのお友達!
そんなお友達と無理なく楽しく運動会まで活動を行えるよう、時には好きな遊びの時間を取り入れて息抜きをしながら過ごしています!
中でも今、うさぎぐるーぷのお友達がはまっている大好きな遊びが、『粘土遊び』です。
「何して遊びたい?」と聞くと「粘土!!!」と口を揃えて即答するほどです(笑)
粘土遊びは楽しいだけではなく、様々な効果があります。
●粘土に触れることで冷たさや、すべすべなどの感触を味わうことができ、感覚機能が育まれます。また、つまんだり、丸めたり、握ったりすることで手指の発達が促進されます。
●粘土は柔らかく様々な形に変形できるため、創造性が育まれます。
●粘土の独特の手触りと、思い通りに形を変えることのできる特性が安心感を与え、情緒が安定します。

このように、粘土遊びを通して得られることがたくさんあります。
そんな粘土を使って、「先生みてみて!恐竜の足跡だよ!」、「ドーナツ作ったよ〜食べる?」と作ったものを嬉しそうに見せにきてくれるお友達です!


中には、粘土ベラを包丁に見立て、粘土を器用に切ってお料理をしているお友達もいます。
きっといつもお母さんのお料理されている姿をよく見ているのだなと思い、微笑ましくなりました♡

これからも運動会に向けての活動は続きますが、少しでも息抜きをし、気持ちを落ち着かせることができるような時間をつくっていきたいと思います。そして子ども達が毎日笑顔で楽しく幼稚園生活を過ごすことができるようにしていきたいと思います!

季節の変わり目

2019/09/27

 

 猛暑日と言われる日は、大分なくなってきましたが、9月後半になっても暑さの勢いは衰えていないように感じます。今年は台風の襲来が頻繁になっており、各地で被害が出ています。

熊本では、夏の日が長く感じられる時があるかと思うと一気に冬の到来が来るように思える時があります。

 

北館の入居者の方の中には、半袖を着ておられる方も多く、朝・夕に「肌寒くないですか」と尋ねると「うん、だいじょうぶ」と平然とした表情で答えられ元気に過ごされていますが、そろそろ衣替えを考える時期になってきています。

季節の変わり目を見極め、一人ひとりに目を向け入居者の体調管理に気をつけてまいります。

北館1丁目 板倉

無限の可能性

2019/09/27

A君は、支援学校に通っています。お話を上手に聞く事は出来ますが自ら言葉を発する事はまだ難しく、今は練習中です。

そんなA君のお母さんとお話をしている時に、「A君はお手伝いが好きで、特に食事の準備とかは兄弟の誰よりも率先してやってくれますよ」と話して下さいました。

「どんなお手伝いをしているんですか?」と聞くと

「自分の分の食事を運んでくれます」と言われました。A君は股関節の関係で、何かを持って自分の一人だけで歩くのがまだ難しい状況にあります。

何かワゴンの様なものを使っているのかな?と思いどんな風に運んでいるのかを聞いてみると、立った状態でおかずの入ったお皿をお母さんからもらい、ゆっくりとその場に座り、そこからお尻を付けて移動していくとの事でした。「すごい!本当に自分の力で運んでいるんだ!」と思っているとA君のお母さんは

「上手になるまでは何度もこぼしましたけどねぇ~」とさらりと言われました。そこに、お母さんのA君の成長を真剣に考え願う強い気持ちや覚悟を感じた気がしました。

私は自分の中に、自分ではこれは難しいかも…と勝手に判断して、必要以上に支援している部分があるように感じました。出来るか出来ないかや、限界を決めるのは私では無く、一見無理そうな事でもトライしてみて、そこからどう支援すればいいかを考えていく事こそが大事なのではないか…とこの事から感じました。

 A君が成長する事にいつも真剣に全力投球のお母さんから先日「A君とやり取りするためにA君が自分で意思表示できる様な物にはどんな物がありますか?」と相談を受けましたので、カードを使ってのやり取りを提案させて頂きました。するとお母さんは「楽しそうですねぇ~!やってみたい!!」と視覚支援のためのカード作りにも積極的で必要な道具を個人で買いそろえて準備万端!ヤル気満々です!!

私もそんな前向きなお母さんの力になれる様に何か支援に役立てられる事は無いか、一緒に考えていきたいと思います。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

星子

みんなにお土産

2019/09/27

小学6年生は修学旅行がありました。

とても楽しみにしている様で、

お小遣いで何を買おうかパンフレットを見て選んでいる児童。

お土産何が良いかお母さんに聞いたり、

お小遣い以内で買えるかなと計算している児童もいました。

修学旅行にワクワクして出発していました。

 

修学旅行が終わり、修学旅行に行っていたI君に合うと

「お土産買って来たよ!」と言いながらみんなの分

買っているのを見せてくれました。

みんなにあげたい為に自分に対してのお土産を買っていないようでしたが、

お土産を貰って「ありがとう」と言って食べてるのを見て、満足そうに笑っていました。

 

私は貰ったとき、とても嬉しかったです。

お土産を貰ったことが嬉しかったのではなく、

みんなに買ってきてあげたいと思える気持ちが嬉しかったです。

お土産を買う時にきっとこれ買って来たら喜ぶかなと

考えながら買ったのかなと思います。

 

 

 

なにげないことかも知れませんが

他の人に対して何かしてあげたいと思う気持ちは

大事な事ですのでこれからもそう思いながら、

成長できるように私も支援していきたいと思います。

                       

 入所部 首藤

秋の気配

2019/09/26

 朝夕はめっきり涼しくなり秋らしい気配を感じられるようになりました。園庭の木々の葉も色づき赤や黄色の鮮やかなコントラストで目を楽しませてくれます。テラスには落ち葉がヒラヒラと舞い落ち、拾ってはお皿に集めて、嬉しそうに見せ合う子ども達です。その光景がかわいらしく園庭で遊んでいた子ども達も集まっきて、小さなお友だちに声を掛けてくれます。

楽しそうなやりとり・・・可愛いりす組(1歳児)のお友だちです。

 

 そして、きれいな葉を見つけると、「どうぞ」と持ってきてくれる優しい姿が見られます。そんな穏やかな時間が心地良く、子供たちは季節の移り変わりも、肌で感じているようです。子供たちの素直な目に秋の景色はどのように映っているのでしょう。日本には、美しい四季があります。春夏秋冬の美しい景色、季節ならではの生活の知恵や、過ごし方、楽しい遊びがあります。保育者は子どもの気付きや想いを共感し又保育者自身も、さまざまな自然事象に感動しそのことを伝えながら子供たちの感性を豊かに育てていければと考えます。もうしばらくは、秋の季節を子供たちと、楽しめそうです。      

 さて今週の日曜日、緑ヶ丘保育園運動会が開催されます。昨日無事にリハーサルを終えました。リハーサルを経験し子供たちの表情にも達成感が見られます。運動会の活動を通し子供たちは一回りも二回りも大きく成長しました。たくさんの、感動の場面も、見せてくれました。一人一人が運動会を楽しみ、活動の中で、頑張った自分を一つでも見つけることが出来たら、嬉しく思います。

当日は、たくさんの応援宜しくお願いします。✨

濱田

 

「お寺のおしょうさん」3歳児すみれぐみ

2019/09/26

先日お寺のおしょうさんをしました!毎日お昼寝前に、絵本を読んだ後担任とじゃんけんをしていて、少しずつじゃんけんの勝ち負けが分かってきたので、お友だち同士でもジャンケンを楽しんで欲しいな〜と思い行いました(^^)

やり方を伝えると「○○ちゃん一緒にしよ〜!」とお友だちを誘い2人や3人組を作っていました✨

「おーてーらーの♪」

「東京タワーにぶつかってー」の所ではニコニコしながらお友だちとおでこを合わせ笑い合う姿が(^^)

「東京タワーにぶつかって〜!」

じゃんけんぽん!でお友だちが出したのと自分のを見て、「勝ったー!」「あー負けちゃった。」「もう1回しよ!」と楽しむ姿が(^^)
初めは「オレは見よく。」とお友だちがするのを見ていたYくん。ですが2回目する時にお友だちから「Yくん一緒にしよ?」と誘われると、とても嬉しそうに「いいよ!」とニコニコで楽しんでいました(^^)
その姿がとても微笑ましく、担任が○○ちゃんも誘ってみよーなど声をかけなくても、子ども達が自分からお友だちを誘いに行く姿がとても嬉しく、成長を感じた担任です♡

これからもわらべうたや、様々な遊びを通して、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさをみんなで味わっていきたいと思います(^^)

矢野晴香

アイス 【グリーンキッズ】

2019/09/26

今回、おやつに、パナップアイスが出ました(o^^o)久しぶりのアイスというだけあって、かなりテンションが上がっていた子どもたち!
アイスの味もいろんな味があって、
「大好きなチョコ味だ!これにしようっと♪」
「えー!どれにしよう…迷うー‼︎」

と、選ぶのにも真剣です。

パッと選ぶ子もいれば、すご〜く時間がかかる子もいます。

なかなか決まらない子に、

「早く選ばないと溶けちゃうよ〜」
と、声をかけると、
「えー。でも、どれも好きだけん迷うもん‼︎」
との返事が。
そして悩むこと1分(笑)
「よし!これに決めた‼︎」
と、ようやく決めることができたお友だちなのでした(≧∀≦)

そんなこんなで、一斉にアイスの蓋を開け始めると、みんな、ざわざわガヤガヤ!
パナップアイスには、♡型のソースが4つ、四つ葉のクローバーのようなかわいい模様になっていて、そのハート型の模様に、
「かわいい♡」
と、かわいいものが大好きな女の子たちが嬉しそうに見せ合ったりしてました♪
するとそんな中、突然、
「やったー‼︎」
との声が。
何だろう?と思って行ってみると、
「ぼくのやつ、ソースが顔になってる‼︎」
と、アイスを見せながらこの表情↓笑

いい表情ですよね!

パナップアイスにはほとんどのソースがハート型なんですが、中には顔の模様になってるものもあるんです。
みんなその事を知っていて、子どもたちの中で顔の模様は〝当たり″というルールができてたようです♪
当たった子は、それはそれは大喜び(*^_^*)
当たらなかった子もみーんな満面の笑みでアイスをほおばっていましたよ♪

大好きなアイスがおやつに出てきて、しかも当たりくじのような楽しみもあって、一度に二度おいしい、今回のおやつでした\(^o^)/
また食べたいね♡

 

松江

「キュウリの塩もみづくり」1歳児ももぐみ

2019/09/26

「キュウリの塩もみづくり」
1歳児ももぐみ

 先日、熱中症対策もかねてももぐみで朝のおやつにキュウリの塩もみ作りをしました!!最初に、キュウリ丸々1本をみんなに渡して、キュウリに触れてみました!切る前のキュウリを見たことがないお友達もいて、触りたがらず、首を振ったり‥なめようとしたり、ニオイを嗅いだりとそれぞれにキュウリに触れていました!!

 


「キュウリだよ〜」

担任がキュウリを切って見せるとみんな興味津々に見ていました!切ったキュウリをジップロックに入れて、すこーしお塩を入れて‥
あとはももぐみさんにモミモミしてもらいました!!(^^)

「モミモミ〜!」

 

モミモミしたあとはお待ちかね!!みんなですぐに食べましたよ♡キュウリを回しているときから食べようとしていたお友達もいたので(笑)いただきますをすると「ちょーだい」と大人気でした!!食べたくないと言うお友達は1人もおらず!!みんなパクパク食べたので担任もびっくりでした!!
自分たちでモミモミしたキュウリはとっても美味しかったでしょうね♡
野菜に触れて、自分たちで塩もみしてたことで、野菜に興味を持ち、苦手な野菜でも食べてみようかなと挑戦する姿がみられたんだと思います!楽しみながら野菜に興味関心が持てるようにしていきたいと思います!

 


「おいしいね!」

西山ちさと