2021年 3月back number

新阿蘇大橋開通

2021/03/04

 

令和3年3月7日15時に、新阿蘇大橋が開通する事になりました。

私は、阿蘇大橋を利用して通勤していたのですが、平成28年4月16日熊本地震本震で、山が崩れ阿蘇大橋が崩落してしまい、別のルートで通勤する事になりました。当初、グリーンロードを使っていたのですが、山の登り下りを繰り返し、雨の日の濃霧は先が見えず恐怖しかなかった事を思い出します。その後、ミルクロードを使うようになりました。外灯もなく夜は真っ暗になり、毎日のように、事故車・故障車・脱輪車の影響で渋滞となる事も多かったです。心配したのが、冬の雪でした。雪の日は、早めに対応して下さっていたので、大きな事故などはなく冬を越す事が出来ました。また、外灯の設置や側溝に蓋を設置するなど、ミルクロードが快適に利用出来るよう改善されていきました。

 

俵山ルートも少しずつ開通し、平成29年8月27日には、長陽大橋ルートが開通した事で通勤がすごく楽になりました。長陽大橋を通りながら、新阿蘇大橋が出来上がるのを見てきましたが、印象としては凄く高い位置に橋が作られ、開通したら使うことになる事を考えると正直怖いなぁと思っていました。反面、新阿蘇大橋から見る外観は絶景なのではとの期待もあります。これまで、本当に沢山の方々が携わり、昼夜問わず作業に励まれ、ここまで復興出来た事に感謝しかありません。  

私が新阿蘇大橋を通るのは、開通翌日の月曜日からとなります。季節も冬から春へと変わるので、楽しんで新阿蘇大橋を利用したいと思います。

 

                        相談支援センターいちばん星 山田

「劇あそびに向けて②〜面白エピソード編〜」5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2021/03/03

「劇あそびに向けて②〜面白エピソード編〜」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

先日、1回目のくまグループの劇あそび発表日があり、お友だちは大好きなおうちの方々に見に来ていただき、ドキドキ、ワクワクなど様々な感情の中にも、やはり、とても張り切って、お話の世界を楽しんでいる様子が見られ、ちょっとしたハプニングはおきましたが笑 みんなが自信を持って、楽しんでいたことが、何よりも嬉しかった担任です!
平日のお忙しい中、お越しいただき、本当にありがとうございました☆★
そして、また明日も、一度、大舞台を経験し、また先日とは違い、お友だちも担任も?笑笑 ちょっぴり余裕を持って、更にお話の世界を楽しむことが出来るのではないか?と思います!
明日も楽しみにお待ちしております♫

さて、今回はそんなくまグループさんの、ちょっとした、面白エピソードをご紹介します!

◎ある日の朝、数名のお友だちと戸外で遊んでいると、その中にいたAちゃんが、何か考えごとをしているようなお顔をして、担任に話しかけてきます!

Aちゃん「ねぇねぇ、首藤先生〜!私、ちょっと思っていることがあるんだけど!?」

担任「え〜??何何??どうしたの?」

Aちゃん「あのさー、私がかぐやひめで、最後、月の世界に帰るときに、空飛ぶ車に乗るでしょ!?そのときさー、ステージに天女さんや、家来さんたちがいるじゃない?」

担任「うんうん・・。」(担任に対する要望かな?笑)

Aちゃん「あのときはさー、家来さんって、月の世界の者など、みんな打ちとってやるー!!だから、あれは天女さんに、弓矢を向けてるんだよね!?」

担任「あー!そうそう!そうだよね!!」

Aちゃん「でもね、家来さん、私(かぐやひめ)が、空飛ぶ車に乗って、月の世界に帰るまで、ずっと弓矢を私に向けてるんだよね・・・!弓矢が手から離れたら、かぐやひめが死んでしまって、大変なことになるよね?だから、あのときは、もう弓矢はおいて、一緒に、さようなら〜!とかした方がいいと思うんだよね!!」

↑これを聞いた担任は、大爆笑!!
正直、この会話をしたときは、担任は自分のピアノや、前でセリフやナレーションを言っている子たちにしか、目がいっておらず笑 後ろの家来さんたちがどうしてるか?など、全く把握出来ていなかったのです笑笑

担任「そうなんだぁー!?そうよね!確かに、弓矢が離れて、かぐやひめにとんでいったら、危ないもんね!!なるほどー!
じゃあ、そのこと、今日かぐやひめする前に、家来さんたちに言わなきゃね!」

と言いながら、すっかり練習する前に伝えることを、忘れていた担任・・・。
終わった後に、Aちゃんにどうだったのか聞いてみると・・!?

Aちゃん「あー、またねー!今日も家来さん、私に弓矢向けてたから、かぐやひめに弓矢が当たって死んでしまったら、危ないでしょ!?だからやめて、バイバイとかやって!って言っといたよ♫」

とのことでした笑 なんて素晴らしい!!
ちゃんと自分でその場で伝えたようです!

この日から、家来さんたちもお話の流れを理解したのか、かぐやひめに弓矢を向けることはなくなり、一生懸命、さようなら〜!と手を振るようになりました♫

お話の世界を楽しんでいる、くまグループのお友だちならではの、面白エピソードでした!!明日、この場面もどうぞ楽しみに、ご覧になって下さい☆☆

↓どこからか?劇の挿入歌が聞こえてくるな?と思ったら、この積み木を使い、「かぐやひめごっこ」をして、遊んでいました♫

「うれしいひな祭り♪」3歳児すみれぐみ

2021/03/03

「うれしいひな祭り♪」
3歳児すみれぐみ

今日は3月3日のひな祭り♪先日、雛飾り制作を行いました(^^)
雛飾りはその昔、草木や紙で作った人形に自分の病気等を移し、水に流すことで厄を祓い幸せを願っていたと言われています。時代の流れと共に雛人形を川へ流すのではなく、人形を飾ることで厄を祓う形へと変化していきました。つまり雛飾りには、”子どもが健やかに育ち幸せになってほしい”と願いと両親の祈りが込められているのです♪
と、いうことをお友だちには雛人形を見ながら簡単に分かりやすく伝え、雛飾りの制作に取り組みました!
今回は手指の使い方(力加減やハサミの持ち方)に意識しながら製作に取り組むというねらいのもと、花紙の花開き(雛人形の着物)とハサミで画用紙をまるく(顔用)切りました(*^^*)
顔を丸く切るのは以前にもしたことがありましたが、花紙の花開きは今回が初めて!花紙の色は、お友だちが選びましたよ。花紙は他の紙に比べて薄く、力加減によってはすぐに破けてしまうことも、、、。なので、今回は力加減の調節をしながら「うーえ、うーえ(上)」とゆっくりと掛け声をかけながら開いていきました♪

 
「ゆっくり開いていくよ〜」

最初の1枚目はビリッと破けてしまうお友だちもいましたが、その経験から力を弱めることを学び、2枚目からは成功していたみんなです♡ハサミはこの1年で製作に用いたり、室内遊びの時間にチラシの商品を切り抜いたりしてよく使ってきたので、だいぶ慣れて曲線も切れるようになってきました!予め描いておいた円に合わせて、丁寧に切ることが出来ました(^^)


「全集中です!!」

切り出した丸には可愛くお顔を描き、雛飾りの完成です♡花の開き具合や、顔の表情どれをとっても同じものはない、世界に一つだけの雛飾りが出来上がり、お友だちも「お雛様ってかわいいね〜♪」とよく眺めています(*^o^*)自分で作っただけに、親しみ深いのでしょうね!可愛い雛人形を、ぜひご家庭でも飾られて下さい!!


「雛飾りの完成〜♪」

窪田りよこ

3月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2021/03/03

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は、3月18日(木)に開催します。

 

●日時:令和3年3月18日(木)  午前10時~正午

●場所:大津町生涯学習センター

●講師:菊池圏域 地域療育センターゆうず 療育相談員 岡田 優子先生

●演題:「アンガーマネジメント」~怒りのコントロールについて~

 

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

 大津町役場 福祉課 障がい福祉係 (096)293-3510

ひな祭り♪(4歳児 にじ組)

2021/03/03

 3月3日、今日はひな祭り

にじ組も製作でひな人形を作りました。

朝の絵本の時間や製作をの前に”なぜ、おひなさまをかざるの?”という紙芝居を読みました。

何回か見ているうちに、子どもたちは、ひな人形を飾る由来を覚え、興味をもつようになってきました。

昔のひな人形は、今のような人形ではなく、”流しびな”という紙でできたものでした。体の悪いところと同じ部分を撫でて、祈りを込めて川に流すことで、病気や悪いものを遠くへ流していたといわれています。

ひな人形を今回は立体的に作ってみました!

花紙を丸めたり、紙でわっかを作ったりしました。

えぼし、かんむり、しゃく、おうぎなどの名前を初めて認識したという子どもたちもいました。年齢が上がるにつれ、知らないことを知っていくことに喜びを感じられているように思いました(*^^*)

ひな祭りの日が近づくにつれ、「やっとひなにんぎょうかざったよ」「ぼくのいえにはないんだ」と話すことが増えてきました。

にじ組の部屋に飾っているのですが、毎日眺めている姿にほっこりしています♡

これからも子どもたちの心と体が健やかに育っていきますように♡

本田

 

今日はなに?

2021/03/03

 

今日はなに?

通所介護では、毎日午後より身体を動かすアクティビティ活動を行っています。

感染症の影響もあり、現在は身体を動かす内容を中心としたアクティビティを1日回盛り込み、感染対策を講じながら少し心身を発散していただけるよう計画しています。

時間になると「今日は何するの?」

と活動を楽しみにされている様子で、意欲的に参加して下さいます。

 

  ある方は機能訓練指導員と歩行能力を高める訓練ノルディックウォーキング、また室内では手先を器用に動かしていただきながら細工やパズル、そして一部ではグループをつくり最近盛り上がっていたのが、サイコロじゃんけんゲーム。

普段、腕や足に痛みがあって活動に消極的な方も「これは運だねー」

と笑いながらいつも「痛いもんね」と手のリハビリをされる方が、思わず積極的に挑戦される場面もあります。利用者の身体状況を確認しながら意欲的に臨んでいただけるよう、利用者の声を引き出しニーズに沿えるよう計画をしていきたいと思います。

 

 まだまだ大変な状況ですが、感染症対策をしっかり行いながら、ご利用者の皆様が安心し、また何より楽しく過ごして頂けるよう、職員で盛り上げていきたいと思います。

 

                                                                                                                                       通所介護事業所  田上 友香

 

ストレス発散!?

2021/03/03

ある日の活動の様子です。

活動内容は、ポールの上に置いてあるボールをバットでねらいを定めて、打つ✨

職員の(下手ですが…(/ω\))デモプレイを見た後に、子ども達に挑戦してもらいました。

最初は「え?! 当たらない」といいつつ空振り、「先生どうやったらいいんですか?」などの声とともに、思い切りポールを叩く姿もありましたが…。

ボールから目を離さないこと、立ち位置やバットスイングの仕方をアドバイスしながら、何度かチャレンジしていくうちに、「やった~✨先生当たったよ😊」と嬉しそうに教えてくれる子が増えていました。

狙う得点板には、キャラクターと10点から100点までの点数が書かれてあり、みんな好きなキャラクターや100点のホームランを狙って、楽しそうに力いっぱいスイングしていました。

このように活動プログラムを考えるときには、まず、子ども達がおもしろそうだなと思えるような内容を考えることにしています。

そのきっかけは、私自身が活動を模索中に、これやってみたい・これ面白そう、と思う事から始まります。

コロナ禍で中々外出に出られない、体を思いっきり動かしたい・・・・と考える中での案でした(*^-^*)

もちろん子ども達のやりたい活動に耳を傾けることも大切なことです。

子ども達が、おひさまぷらすに来た時に、「できた」と心の底から思えるような

そんなプログラムを職員みんなで作っていきたいと思っています。

放課後等デイサービスおひさまぷらす 田島

「卒園式を飾ろう♡」4歳児ひまわりぐみ

2021/03/02

「卒園式を飾ろう♡」4歳児ひまわりぐみ

先日の造形教室。さくらさんの卒園式の飾り作りで鳩を作りました♫二つ折りにした鳩の形をハサミで切っていきました!紙が二重になっているので難しく鳩の形も細かい所もあり、みんな真剣です!

「みんなとっても真剣です!」
鳩の形にそってハサミを動かしてしまうと上手く切れないので合言葉は「紙を動かす!」と「小さくチョキチョキとハサミを動かす!」でした!無事に2つの鳩が切れたら、ティッシュを丸めて色つけです!真っ白な鳩がカラフルになりました♫

「淡い色がとってもきれいです♡」
それを紐に飾っていきました♫みんなの頑張りのおかげで素敵な飾りができました!

「可愛い鳩がいっぱーーい♡」
そんな日の夕方。さくらさんとお部屋で遊んでいて「紙ひこうき折りたい!」とさくらさんが言ったので「いいよ〜」と紙を渡すと「先生!僕もしたい!」とひまわりさんも数人やってきました!「いいよ〜♫」と紙を渡したものの、ひまわりさんはまだ自分では折れず「先生紙ひこうき作って〜!」と紙をもってきます。するとさくらさんのAくんが「オレが折ってやるよ!」とひまわりさんの紙ひこうきを折ってくれました♡そして、そんな優しいAくんには長蛇の列が出来、大盛況に!「もぉ〜♡そんなにいっぱい〜?」と大変そうでしたが、最後の1個までしっかり折ってくれました♡

「さくらさんの劇が大好きです♫」
そんな優しいさくらさんが卒園するまで残り1ヶ月。寂しいですがいっぱい一緒に遊ぼうと思います(o^^o)♡

大原なお

はるをさがしに!!(3歳児・つき組)

2021/03/02

少しづつ春の暖かさが感じられる季節になってきました。

最近は、にこにこ広場に行って虫を探したり、ある草花を探すことにハマっている子ども達。

ある草花とは・・・これです!

”ほとけのざ”という草花です。

この草花を見つけると「ママにプレゼントするんだ♡」と嬉しそうに集めたり、「先生にあげる♡」とプレゼントして

くれたりもします。子ども達の大好きな草花です😊

そしてもう一つの草花がこれです!

”おおいぬのふぐり”といいます。

2月11日の誕生花で、花言葉は”忠実、信頼、清らか”です。こんな小さい花にも花言葉があるって素敵ですね😊

始めは保育者が探しているのを見て興味を持ち、最近では「先生、青いお花探そう!」と子ども達から誘ってくれるように

なりました。

カップを持って来て自分たちで集めたりもしています。

花を摘むときには「早く水に入れてあげるからね」「早く大きくなってね」と優しい言葉をかけてくれます😊

そして集めた花に水を入れると、水に浮かびとてもきれいに見えます。

それが楽しみのひとつでもあります😊

その季節にし見られないものがたくさんあります。色々なものに目を向けたり、春の自然物を子ども達と一緒に探し、

たくさんの春に触れていきたいです。

                                                  久野

 

新しい畳 《南小クラブ》

2021/03/02

南小クラブの部屋には20畳の畳が敷いてある部屋があります。最初に敷かれたのは、今の中学校1年生が小学校1年生になる時に空き教室に新調された畳が敷かれました。それから早7年‥。毎日生活をする場所ですから、やはり少しずつ畳は痛んできます。そして今回を機に畳の表替えをすることになりました。先週から始まったのですが、実は子どもには畳を替える事を知らせませんでした。というのも、どのタイミングで気付くのか反応を見たかったからです。1回目の畳替えの日、いつものように帰って来た子ども達。すると入って来るなり「なんかいい匂いがする〜」と言って入って来る子。「あっ畳の色が違う」と色の変化に気付く子、「なんか臭ーい!」と鼻を押さえながら辺りを見回す子と様々。色んな反応が見られて面白かったのですが‥(笑)すると1年生のT君とH君が2人横に並んで寝そべっていました。「新しい畳、気持ちいいね〜」なんて言いながら‥見ると本当に気持ち良さそうで2人はしばらく横になっていましたよ!そんな時、私が「なんか匂いがするど〜?どんな?」と聞くと「匂いがいい〜!」と言います。「その匂いの元は、イグサっていう名前の植物から作られているんだよ!で、そのいい香りがイグサの匂いなんだ!」とちょっと簡単に説明。ふーんと言いながら聞いていた2人。「でもねーその匂いもいつの間にか消えていくんだよね‥。それがちょっと残念。だから今のうちしかこの匂いはないんだよ!」と話をしました。そしてまた別の日。また寝そべっている子ども達を発見!

気持ちいい〜!

こちらもゴロット横になって畳の香りを味わいながら気持ち良さそうにしていました。あわよくば、そのままにしておくと本当に寝そうな勢いでしたよ(笑)

匂いを今のうちに‥

またまた匂い合戦!畳の上に顔をギリギリに近づけてイグサの香りを確かめています。これも今しか見られない光景ですよね!真剣に匂いを嗅ぐ姿も可愛かったんですが,妙に鼻をスースー吸う鼻音も気になり、思わず笑ってしまいました。今週中には全ての畳が新しくなります。またこの畳の上で遊んだり、宿題をしたり、おやつを食べたり、寝そべってみたりと子ども達の生活の場、癒しの場となる大切な役目を果たす畳。これからも大切に手入れをしていきながら、新しく畳の部屋での生活を満喫していきたいと思っています。       高木佐代美

 

たんじょうび♪(1歳児りす組)

2021/03/02

早いもので進級まであと一ヶ月を切りました!

最近は自分で組み立てられるおもちゃが増え、

自分で組み立てられる度に喜びながら遊んでいるお友達です✨

とても嬉しいようで「みて〜」と自慢気な表情で見せてくれますよ😊

特に節分以降、ブロックでツノを作り

「おにだぞ〜!!」

「おには〜そと〜!!」

と豆まきごっこをすることが流行りましたが、

新たな遊びを発見したようです!

それが…

 

「たんじょうびごっこ」です😆

みんながお誕生児さんになり、クリックスというおもちゃで作った冠を頭に乗せて

「ハッピバースデートゥーユー♪♪」

と手拍子をしながら歌っています♬

 

 

お歌は延々と続きますよ〜😁笑

 

 

 

お友達をお祝いした後は担任の頭にも冠を乗せて

お祝いをしてくれます♡

 

日に日に発想が豊かになり言葉も増えたことで遊びが増えてきた子どもたち。

担任の想像を超えたことをしていることもあるので

楽しい発見の連続です✨

 

これからもお友達といろんな遊びを発見して

楽しんで行ってほしいなぁと思います😊

(賀藤)

木草弥生ひ茂る月

2021/03/02

こんにちは☺

3月(弥生)になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

3月と言えばひなまつり。明日は五節句の一つである上巳の節句です。

この日はあかつきではお内裏様とお雛様に扮した職員が昼食時に登場します。新人職員の登竜門的なものになっており、昨年は宮﨑、松本コンビが扮したので、今年は西村が扮します。他の職員は皆経験済みなので、残る一人はクジで決めますが果たして誰になるのか…。昨年の出来が良かっただけに今年はハードルがあがってます。

次回のブログをお楽しみに!!

さて、ここでひなまつりにちなんだ頭の体操です。ひな人形の五人囃子が持っている楽器を全てご存じでしょうか?

 

寒さも少しずつ和らいできていますが、三寒四温という言葉もあるように、まだ寒い日もあったりします。季節の変わり目は体調不良にも繋がりやすいので気を緩めず気配り・目配り・心配りで支援していきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

門出

2021/03/02

 3月は、卒業のシーズンに入ります。コロナ禍で慌ただしく、社会的規制の中で窮屈な思いを経験し、例年にない学校の卒業旅行も延期や中止となりました。今年度、卒業する子ども達にとっては楽しい思い出が少なかったように思います。このコロナ禍が早く終わって欲しいと世界中の人々が願っています。その中での卒業式、門出を祝う春らしさが救いの種でもありますね。                           

 

 

入所部 家入

 

「どんな踊りにする?」4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

2021/03/01

「どんな踊りにする?」
4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

前回のブログでお伝えしたように、らいおんぐるーぷでは『さるかにがっせん』の劇遊びに取り組んでいます!
そこで今回は、劇遊びに取り入れている、挿入歌についてお話します!
4月からたくさんの歌を歌ってきましたが、歌うことがとっても大好きなお友達です!
毎朝のお集まりでの合唱も、男の子は大きな口を開けて元気いっぱいに歌ったり、女の子はピアノの音をしっかり聴いて、綺麗な声で歌ったりと、1人ひとりがとても楽しそうに歌っています!
そして、らいおんぐるーぷのお友達は、メロディーや歌詞を覚えることがとても早く、今回のさるかにがっせんの挿入歌も2、3回聴くとすぐに覚えて口ずさんでいました!
そして、ある日、『さるかにがっせんテーマソング』をいつものようにみんなで歌っていると、、、
「ねえ先生!踊りつけたら?」と提案するAちゃん!
その提案を聞いたBちゃんが「いいね!!お腹がすいた猿は〜♪のところはお腹をこうやって抑えたらいいんじゃない?」、「ここは手を叩いたら?」と振り付けをあっという間に思いついていました!
他のお友達も、Bちゃんの動きを見ながら、自然と振り付けを楽しそうに踊っていました^_^
振り付けがとても気に入ったようで、給食後の自由遊びの時間にお友達と一緒に、ニコニコしながら踊っていてとても可愛らしかったです♡
他にも、『柿のうた』があるのですが、「この歌にもみんなで踊り考えて欲しいな〜」と声をかけると、「いいよ!」と言い、張り切って振り付けを考えるお友達でした!
大人が考えるより、子ども達が考える振り付けの方が、アイデア満載で可愛らしくて良いなと感じます^_^
これからも子ども達の意見を取り入れながら楽しく劇遊びに取り組んでいきたいと思います!
子ども達が考えた振り付けも劇遊びの見どころの1つなので、楽しみにされていてください!
きっと、子ども達らしい可愛い姿が見られると思います♪

「立つ鳥跡を濁さず」(しらかわっこクラブ)

2021/03/01

立つ鳥跡を濁さず。

まだまだ寒暖差もあり、暑かったかと思うと急に寒かったりしておりますがチューリップの芽も顔を覗かせる様になりました。
年度末も近くなり学童保育を離れ家庭で過ごす子ども達も数人出てきました。
その中に良くお手伝いしてくれてるYちゃんが
「今日で学童最後だから、お仕事したい」
と声をかけてくれました。
そこで、幼稚園の砂場の出っ張りをスコップで掘り成らしてると
「僕も私もやりたい」
とN君、Mちゃん、Rちゃん、S君、Aちゃんが。
「じゃあ、プラスチックのほうきを持って来て」
とお願いして、みんなで坂の掃除を。
砂場と芝生の間の坂でかなりの砂が…
お喋りする事も無く、もくもくと掃除している子ども達。
30分くらいで、とても綺麗になりました。
「疲れた~でも綺麗になったね~」
と今日で学童を旅立つYちゃん。

最後の記念にお手伝いをしたいと、普通は思い付かないと思います。

今月の中旬には、じゃがいもも植えてくれました。

私の思い出の一つですが、Yちゃんにとっても良い思い出になったのではないかと思います。

しらかわっこクラブ 岩崎

「パネル&お知らせ」5歳児さくらぐみ

2021/03/01

いよいよ、お楽しみ会まであと2日となりました!以前からブログで、お楽しみ会に向け、それぞれのチームの様子をお伝えしてきましたが、今回はパネルチームと、お知らせチームの様子をお伝えします!

まず、お知らせチームは、色んなクラスのお友だちに劇を見てもらいたい!という思いから、「どうする?」「なんてお知らせする?」と考え「あ!劇する時に来てください!て言いに行くのは?」「いいね〜!」とまずは呼び込み作戦でいくことに✨
劇をする日「どこのクラスに言いに行く?」と相談中・・「ひまわりさん?」「ちゅうりっぷさん?」「みんな来てもらう?」「え〜けど恥ずかしいからまずは1クラスずつがいい」など話し「よし!ひまわりさんに言ってくる✨」と呼び込みへ!
しかし「ひまわりさん今日見に来れないだって〜」と。ちょうどひまわりさんは劇あそびの作りものの真っ最中だった様子。担任「あら〜残念!また今度見に来て貰おうね!」するとYちゃん「分かった!急に言うとダメな時もあるからお手紙書いたら?」「確かに!」「おーそれいい!」とみんな大賛成✨さっそくお手紙を書きはじめました(^^)
「なんて書く?」「劇を見に来てください?」「あ!日にちは?」「あ、時間書くの忘れてた〜」「げきの”げ”てどう書くの?」と自分たちなりに文を考え、文字を教え合いながらお手紙を書いていました!

「どんな絵を描こうかな~♪」

色んなクラスのお友だちが度々見に来てくれ、「ひまわりさん今日来れるって!」「あ!ちゅうりっぷさん来てる!」と、嬉しそう♪
けど、いざマイクの前に立つとちょっぴり恥ずかしそうなお友だちも。ですが、日に日に堂々とセリフが言えるようになっています(^^)

パネルチームは、シンデレラがお城へ行く準備をする時に使う、ネズミと馬の絵を書きました!「どのくらいの大きさにする?」とダンボールや空き箱など色んなのを集め、「これにする?」「大きすぎじゃない?」「これは?」「小さいかな?」「んーじゃこれは?」「いいかも!」「うん!いいと思う」と大きさが決定✨
まずは、馬とネズミの絵を絵の具で塗りました。「なんか緊張する〜!」「ネズミってこんな色?」「ん〜なんか違うかも?」「馬は濃ゆい茶色にする?」「いいね!ここは薄い色にする?」など、お友だちと相談しながら色を作り、塗っていました!
出来上がると今度は、周りを飾り付け♪ここでも造形教室や夏にボディーペインティングで遊んだ時の紙が大活躍✨「どの色にしよーかな♪」「これここにしよ!」「いいね!なんかこの色も可愛くない?♡」「可愛い!!」と貼っていました(^^)

「ここにしよ♪」

完成すると、他のチームのお友だちから「可愛い♡」「いい感じ!」と言ってもらえ、嬉しそうでした♪

子どもたちは、毎日カレンダーを眺めながら、まだかまだかとドキドキワクワク♡
保育園最後のお楽しみ会!みんなで楽しみたいと思います(^^)

矢野晴香

ドキドキの『わくわくちびっこフェスティバル』(2歳児 ゆきぐみ)

2021/03/01

 2月20日(土)《わくわくちびっこフェスティバル》が開催され、各グループに分かれ 劇ごっこ《てぶくろ》と《ももたろう》を披露しました。

 

  当日の朝、いつもとちょっと違う雰囲気を感じ、わくわくした表情で登園して来る子、どこか不安そうな表情で来る子がいました。不安そうな子には、「誰と来たかな~」「なんかいつもと(雰囲気が)違うね~」「お土産あるってよ~」なんて、言葉をかけながら 体をくすぐったりすると緊張もほぐれたのか笑顔を見せていました。

 

 本番を前に衣装やお面を付けると、子どもたちもとても嬉しそうで、緊張感よりもワクワク感が上回った感じもありました。

逆に保育士はワクワク感より緊張感がグングン上昇していく感じでしたけど(≧▽≦)(笑)

 いよいよ本番です。ステージに上ると保護者の方を見つけて手を振ったり、恥ずかしそうにしたり、大きな声で歌ったり名前を言ったり言えなかったり。様々な表情を見せていました。たくさんのお客さんの前でステージに立つことで “いつも通り“とはいかない子もいましたが、ステージに立ち、一緒に参加できただけでもすごいことだと思います。

 当日の姿より、それまでの経過(ごっこ遊びの期間)の方が大事で、劇ごっこで表現することを楽しむのはもちろん、言葉を発したり、その声が大きくなっていったり…。友達の前で発表することに慣れて自信もついていき、笑顔を見せるようになったり、お面をつけるのを嫌がらなくなったり。それぞれが その子の成長であり、このごっこ遊びを通しての成長だと思います。

 《楽しい》ことの先に成長が見られる保育にやり甲斐を感じ、これからも計画していきたいと思いました。

 さてさて、“ももたろう”をした子どもたちが「“てぶくろ”した~い」と言ってるので “てぶくろ”をしたグループに教えてもらい、グループの垣根を超えて(大袈裟⁉)チャレンジしてみたいと思います。きっと「“ももたろう”した~い」という声もきこえてくるだろうなぁ(笑) しばらくは、劇ごっこが続きそうです😊

古庄(美)

オマルで出来たよ【0歳児ひよこ組】

2021/03/01

2月。

りす組進級に向けてオマルの練習をしようと考えていたところ、数名の保護者さんから「トイレに行きたがるようになりました!」と嬉しい報告をお聞きしました!!!!

これはチャンス!と思いオマルに座る練習を始めました(*´ ∨`)

 

スタートした初日。

目が覚めた子から進めていこうと考えていましたが、、、。何だか眠そう?だなと思い様子を見て連れていくことに!

すると、、、オムツにたっぷりしておりタイミングを逃してしまう担任でした💦

2日目。

昨日の反省を活かして、目覚めてすぐに行くことに!

すると、、、まだ、眠かったようで、オマル拒否(><)

なかなかタイミングが合わない💦

子どもたちに合わせて進めていく大変さを痛感しました💦

 

2度寝するのか、、、しないのか、、、

無理なく行けるか、、、嫌がっていないか、、、

しっかりと子どもたちの様子に合わせて進めていきます!

回数を重ねる度になんとなくタイミングが掴めるように😭

今では子どもたち一人一人のタイミングに合わせてオマルの練習を進めることが出来、最近では、オマルに座るとすぐにおしっこが出るようになった子もいますよ✨

これでもか!というほどたくさん褒め自信に繋がるよう心掛けています♪

子どもたちも褒められるとニコッと可愛い笑顔でなんだか誇らしげです♡

りす組さんになったら、自信をもってトイレでおしっこ「でたー!」と言えるようになっていって欲しいです♪

これからも無理のないようゆっくり進めていきたいと思います!!!!

宮本

【おまけ】

ズボンのよいしょが上手になりました!!

おうち時間

2021/03/01

 

今年度は新型コロナに振り回された1年でしたね…。

そんなコロナ禍で、思うように出掛けられないことで自宅で過ごす時間が増えた人も多いのではと思います。

私自身自宅で過ごす中でどう時間を使おうか?と悩み(以前は休みの度に釣りをしてソロキャンプでした笑)、以前から買って読めずにいた本を読む時間にあてました。

仕事に繋がる資料や専門書、勉強本、趣味、マンガと新たに買い足していきましたが、その中でのおススメを1つご紹介していきたいと思います。

 

 

「リエゾン ~こどものこころ診療所~」

 

 

最近少し話題になっており、ご存じの方もいるかもしれません。児童精神科医の話で発達障がいにフォーカスをあてた作品なのですが難しい内容でもなく、マンガということで読みやすく引き込まれました。ネタバレになるので内容はお伝え出来ませんが、思わず「わかる!」となったり、改めて「そうだよなぁ」と納得させられる内容もあり、色々な人に読んでみてほしいなと感じました。

 

まだまだ読み切れていない本もありますが、この機会に色々な知識を増やし、子ども達に還元していけたらと思います!

 

入所部 後藤