2022年back number

私を支えてくれるもの

2022/04/27

4月になったな~と思っていたら、5月はもうすぐ!

時の流れるのは本当に早いですね。歳をとった証拠でしょうか😊

4月はクラス替えなど、子ども達にとって環境が変化する時でもあります。

ワクワク楽しみな半分、ドキドキ不安な時でもありますよね。

それは大人も同じです。私もこの4月から今まで経験した事のない仕事もする事になり、時間の余裕もなく3月からドキドキ不安でした。色々と考えている間に4月になりバタバタと毎日が過ぎていますが、周りの人に助けられながらモチベーションを保つ事が出来ています。

不安でも「どうにかなるさ~」と頑張れる力って何処から湧いてくるのだろう・・・?と考えてみました。

幼児期~小学生頃、友達と真っ黒になって日が暮れるまで遊んだ中で感じた様々な感情、中学生、高校生の時のきつくても仲間と頑張った部活動での経験、尊敬する先生や先輩の言葉、一緒に苦労を共にしてきた同僚の言葉、保護者さんからの言葉、好きな曲の歌詞や本から得た感動などが真っ先に思い出されます。

子どもの頃からの様々な経験の積み重ねや出会いによって育まれた様に感じています。

今までの私の人生で関わって下さった皆さんに感謝しないといけないなと改めて思いました。

頑張れる力って、決して怒られた事では身に付いていないなと感じています。もちろん、信頼関係がある上で、自分がやってはいけない事をしてしまい叱られる経験は大切です。人間、反省も大事だからです。(怒る=自分の感情で相手の人格を否定行為。叱る=相手の行った行為に対し冷静に指導する行為。この様な違いがある様に感じます。)

でもそれ以上に、失敗した時に「大丈夫!次は出来るよ!」と励ましてもらった事、他の良い方法を教えてもらった事、困った時に「手伝おうか?皆でやればすぐ終わるよ!」と優しい言葉を掛けてもらった事、「そのアイデアいいね!」と認められた事、悲しんでいる時に黙って傍にいてくれた事の方が何倍も自分の今を支える力になっています。

その経験があるから、辛い時も頑張れる辛抱強さ、我慢する力、更には、ちょっぴり精神的にきつい時に諦めるのではなく、どのようにしたら少しでも楽しく向き合えるかな?と考える力、忙しい時にイライラせずに、感情のコントロールが出来る力が付いていくのだと思います。

おひさまに通って来てくれている子ども達にも今の時期にたっぷりこのような経験をさせてあげたい!と強く思います。大きくなった時に、記憶はないかもしれませんが、幼児期にしか感じられない感覚、感情は絶対にその後の人生において意味を成してくると思います。「人生を楽しめる」そんな心を育てていけたらと思います。その為には、自分自身が素直な心で生きていく事だと思うので、毎日自分チェック!をしながら生活していきたいと思います。

時には「まあいっか🎵」と休憩もしながら・・・。周りの人にも甘えながら・・・。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 江藤

「桜の木を植えました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/04/26

「桜の木を植えました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

さくら組に進級し、これからの行事に期待をもっている子どもたちです!
きりんgr初めての投稿は、クラスみんなで幼稚園の園庭にさくらの木を植えたエピソードをご紹介します♪

まずは、植木屋さんに挨拶をして植え方を教えていただきました!!
きりんgrが植える木は「山桜」というピンクのお花が咲く桜です♪
スコップとバケツを手に持ち子どもたちは、目をキラキラさせながら、話を聞き「穴に水をたくさん入れてくださいね!」と聞いた瞬間に動きだすほど、やる気満々でした笑
最後までしっかりと説明を聞き、お水を入れる担当と、土を被せる担当に分かれて早速作業開始です!

大きな穴に水をたっぷりと入れて、桜の木の根に水が行き渡るようにします。
水を大きなバケツに水をたくさん汲んだAくん。大人でも重そうな量が入っているので持ち上げられるのかな?どうするかな?と思っていると、「一緒に持とうか!?」とBくんがAくんと一緒にバケツを運んでいるのです!
他のところでも「頑張れ!がんばれ!」「まだまだいるよ!」と水を運ぶのを応援したり「もっともっと入れないと!次はわたしが水を持ってくる!」と、友だちが頑張っている姿を見て水を汲みにいったり、「もういいですか?」と水の量を自分たちで植木屋さんに聞きに行ったりと、子どもたちでどんどん作業を進めていきます!

水をたっぷりと入れた次は、肥料を入れて土を穴に入れて行く作業です。スコップをもっているお友だちの出番がくると、教えてもらったように、水が跳ねないようにそっと優しく土を被せていきます。「まだまだいるよね!?」「あー!あっちもいれなきゃ!」「まだぷよぷよしてる!」「もっと入れないといけないんじゃない!?」と子ども同士で相談しながら桜の木がしっかりと固定されるように土を入れることが出来ました☆

土を入れたら、次は水を上げた時に、水がこぼれてしまわないように、幹の周りに壁を作っていきます。その名も「カルデラ」です!!阿蘇のカルデラのように、土を寄せていきます!
みんな手を使ってぎゅっぎゅっと上手にカルデラを作っていきます!
さすが、子どもたちは普段から砂場遊びをしているので土の扱いがとっても上手です!!
最後は、カルデラにたっぷりと水を入れて植樹が完了しました☆☆☆

自分たちで植えたことが、とても楽しくて気づけば1時間も経っていて、夢中になって植樹を頑張りました!!

後日、子どもたちと桜の木を「みんなが植えたこと、他のクラスの人は知ってるかな?」と話していると「じゃあさ!私たちが植えたことと、やまざくらって書いておいたらいいんじゃない?」「おー!いいねぇ!看板作ろう!」「でもさ、紙にかいたら濡れるじゃん?」「あー!分かった!あのツルツルの(ラミネート)をしたらいいんじゃない!?」と子どもたちから意見が飛び交っていました!また看板が完成したらご紹介したいと思います。
普段はなかなかできない、植樹体験をすることができとても貴重な時間となりました♪
そして、子どもたちが声を掛け合いながら取り組む姿に、成長を感じました☆これからのさくら組での成長がますます楽しみになりました♪

シロツメクサで‥(南小クラブ)

2022/04/26

毎年この時期になると運動場周りには沢山のシロツメクサが咲いています。まるで「白い絨毯」のよう。本当に綺麗なんです。そんな中、毎年見られる光景があります。それは、このシロツメクサを使って,冠やネックレス、指輪、花束を作る女の子達。この日も外に出ると‥いました!いました!

作りますよ〜!

4年生YさんとAさん。白い絨毯の上に座り、2人とも冠作りを黙々とやっています。この2人、実は冠作りの名人で、これまでも いくつも作り、お友達や私達支援員にプレゼントをしてもらったこともあるんです。作り方を知らないお友達にも、教えてと言われれば快く教えてくれる優しいお姉さん達。「まず!こうして‥‥」と、先生になった気分で教えている姿は何だか誇らしげです。シロツメクサが咲いている間は、素敵な冠やネックレスがたくさん作られることでしょうね。春ならではの自然の草花を使った遊びはもうしばらく続きそうです。

              高木佐代美

世界最高齢

2022/04/26

今日4/26朝のニュースで119歳歳の田中カ子さんが亡くなられた報道がありました。

 

田中さんは【存命中の世界最高齢】としてギネス世界記録として認定されていました。

明治→大正→昭和→平成→令和

5時代を生き抜く力に感服するとともに、ご自身の目標でもあった”120歳まで元気に暮らす”を達成できなかった事が、さぞ悔やまれていらっしゃることと思います。

 

チョコレートと炭酸飲料が好物

これにも驚きました。

一般的に糖尿病リスクや健康リスクを考えてしまうからです。

そもそも明治生まれの方でチョコレートや炭酸飲料を好まれている方を、今まで拝見したことがありませんでした。

和菓子やコーヒー等がお好きという方はいらっしゃいましたが。

見すると健康リスクと思われる物も、絶対的にリスクと結びつけるものではないということでしょう。

 

あかつきでも医師の指示はあるものの、健康リスクのある方に減塩や糖分を控えて頂くことを推奨しています。

しかし、「私はこれがないと何の楽しみもなくなる」と言われる方も多いです。

職員もできれば好きな物を食べて好きな事をして頂きたいというのが本音です。

田中さんのように好きな物を食べられていても、元気で長生きをされる方もいらっしゃいます。

これを単純に参考にさせて頂いて実践するということは、かなり難しいところです。

 

しかし、田中さんが医師や私たち施設職員等に”考えさせる”というキッカケを作って下さったと捉えています。

田中カ子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

 

介護:竹澤

大切にすること (4歳児 にじ組)

2022/04/26

にじ組になり一ヵ月が

経とうとしています。

 

初めてのお当番活動や英語教室

色々な初めてに目をキラキラさせて

楽しむことができています(*^^*)

 

そんな初めての中で子ども達が

一番嬉しそうだったのが

『みんなともだち』の月間絵本です。

 

一人一冊あり、それが友達と同じもの!

ということが嬉しいようでした♡

 

月間絵本を使うにあたって

“大切に使うこと”を約束しました。

 

お父さんお母さんが仕事を頑張り

頂いたお金で買ってもらっている

話をすると真剣に聞く様子がありました。

 

丁寧にあつかうことや

きちんと片付けること

月間絵本に限らず大事なことです。

 

月間絵本を一つの機会に

物を大切にすることを

色々な場面で意識できるよう

援助をおこなっていきたいと思います。

 

月間絵本についていた図鑑をもって

戸外に春探しに行ったときの様子です。

 

「同じのが載ってる!!」と嬉しそうでした♡

 

緑 恵里

「お名前覚えたよー!」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2022/04/26

「お名前覚えたよー!」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

 

 日中は半袖でも過ごせるくらい暑い日も増えましたね。毎日戸外遊びが大好きなももぐみさん♡帽子をかぶると、お外行きたーい!とドアの柵からお外を眺めていますよ(*’ω’*)

 

「お山のぼれるよー!」

 

「お外大好き♡」

 

 最近は、おしゃべりも上手になってきたお友だち!よく聞くのが、、、「〇〇くーん!」「〇〇ちゃん!」とお友だちの名前を呼ぶようになりました。お外で、「おいでー!〇〇ちゃん」と呼ぶ姿もあり、可愛いです♡また、お休みのお友だちがいないことに気付き、「〇〇くん?」と担任に言っていることもあります(*´ω`*)お友だちの存在が大きくなっているんだなーと成長を感じます♡

 

 そして、最近は担任の名前も覚えて、呼んでくれるお友だちもおり、以前は「せんせ!せんせい!」だったのが、「〇〇せんせっ!」と言うことも増えてきました!嬉しい嬉しい担任です♡

 

 先日は、こいのぼりの製作で1人ずつ手型をとりました。「あとは、〇〇くんだね!」と担任が言うと、そこにいたお友だちが「〇〇くん!〇〇くん!」と呼びに行ってくれました(*´ω`*)お友だちの名前しっかり覚えてるんだなーと日々感じる担任です。

 

 いろんなあそびを通して、お友だちと一緒が楽しい♡を感じられるといいなーと思います!おもちゃの取り合いなどのトラブルも増えてきましたが、お友だち同士の関わりを大切にしていきたいと思います。

 

百木麻依

"慣れたかな?!"(3歳児きりん組)

2022/04/26

きりん組の部屋で過ごし始めて1ヵ月が経とうとしています

子ども達も「自分達のお部屋」と思えるようになったと思います

今まで使っていなかった出席ブックやお道具セットも揃い

遊び着・園児服など持ち物も増えました

自分の持ち物を自分で使って片付け・整理ができるようになっていき

物を大切にする!

そんな子ども達の成長もこれからの楽しみです

2歳児うさぎ組から3歳児きりん組への進級は

子ども達にとって嬉しい事である反面、子ども達なりに緊張とプレッシャーもあるはずです

ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんになったから頑張るぞと張り切りながらも

まだまだ甘えたい時期・・・

そんな複雑な気持ちから涙も出てきちゃいます

そんな気持ちもしっかり受け止めながら

みんなと一緒に、きりん組生活を楽しんでいきたいと思ってます(^^)

(松本)

花粉症

2022/04/26

 季節が変わり、春らしい陽気となってきました。この時期は、花粉症に悩まされておりましたが、かかりつけ医の勧めで花粉症を改善するお薬を1年程前から服用しています。整うまでに3年程服用しないといけないとの事で、毎日忘れず服用しています。まだ1年なのですが、今年は症状もなく大変な思いはせずに済んでいるので、頑張って服用を続け、改善していきたいと思っています。

 

どんな小さなことでも継続していく事の大切さを痛感しているところです。この調子で、来年も花粉症に悩まされない事を願っています。

 

 

                       相談支援センターいちばん星 山田

大切にしたいこと。

2022/04/25

 

新年度になり早くも1か月が経とうとしています。

今年度から担当クラスが変わり、子どもたちと

信頼関係を少しずつ築けるよう日々楽しく関わっています。

前年度は1、2歳児のクラスを担当し、子どもたちへの

関わり方などもまた違うので私自身日々試行錯誤の毎日です!

自然豊かなこの白川の里保育園で子どもたちと過ごす中で、

感性豊かに子どもたちがのびのびと表現し楽しめるよう一人ひとりに

寄り添い関わっていきたいと思います。

今年度もたくさんの素敵なストーリーが生まれることを楽しみに

1日一日を大切にしていきたいです☆

 

 

 

池畑 佳鈴

 

春爛漫🌸 4歳児 ぞう組

2022/04/25

鳥たちの鳴き声と新緑の美しい季節となりました🍃

園には新しいお友達を迎え、色とりどりの花や生命の芽吹きに気づき、

新しい部屋での生活も少しづつ慣れてきた様子のお友達です。

 

 

4月、ぞう組に進級したお友達。

早速園庭へ出てみると、桜の花が満開を迎えていました🌸

「せんせーみて!さくらだよ!」「おはな、きれいだね😊」とお花の名前や色なども詳細に

子ども達が嬉しそうに教えてくれましたよ💗

「せんせーこっちにもいっぱいさいてるよ!」と桜以外にも

チューリップやパンジーなどの様々な花が咲いていることに関心を抱いているようでした。

 

 

毎年桜やチューリップなどの花は咲きますが、一緒に見る人や場所が違うだけでも

感じ方も変わってくると思います。

保育者などの大人と見るだけよりも、クラスのお友達と‶綺麗だね”と共感したり、

‶こんなお花も咲いているよ!”と発見をお互いに教え合うことができます。

子ども達ならではの発見であったり、思考を何気ない会話の中で共有することで

興味・関心がより深くなり、学びも深まります。

 

これから夏に向けて子ども達の大好きなカブトムシなどの生き物や環境にも目を向けながら、

子ども達と一緒に四季折々の変化や楽しみを見つけていきたいと思います✨

 

伊豫

 

「お花の種をまいたよ!」2歳児ちゅうりっぷ

2022/04/25

「お花の種をまいたよ!」2歳児ちゅうりっぷ

 

今、ちゅうりっぷぐみで歌の時間に歌っている曲は「ちゅうりっぷ」です!「さいた〜!さいた〜!」と手でお花を作りながら上手に歌っています4月にみんなの進級を祝っているかのように満開だった園庭のちゅうりっぷも終わってしまったので、そこで夏に向けてお花の種を蒔きました!

   「そらいろのたねの絵本を見てます

 

まずはスコップを持って畑に行き、カップにそれぞれ土を入れました!みんな顔まで泥んこになりながら真剣に土を入れていましたよ「土入れたら園庭に運ぼう!」と声をかけると、みんな土がこぼれないように、そ〜っとそ〜っと歩く姿がとても可愛かったです

 

   「ここの土にしよう!」

   「カップいっぱいに入れれるかな?」

   「そ〜っと歩こ!こぼさないように!」

 

土の準備が出来たので次は種をまきました!小さな花の種を見せると「小ちゃい!!」とみんな目を凝らして見てました!小さな種をそ〜っとつまむ姿がまた可愛くて可愛くて

一生懸命摘んだ種も、いざ土にまこうとすると「あれ?なくなった!」と言うお友だちが続出!(笑)カップ以外の所から芽が出てくるのも、また見ものですね(笑)

 

   「これがお花の種だよ〜!」

   「種、ちゃんと土にまけたかな?」

そして種を蒔いたカップに水やりをしました!色んなお花の種をまいたので、出てくる芽の違いやお花の色の違いなど、子どもたちと色んな事を発見しながら、お世話を楽しんでいけたらなと思っています(o^^o)水やり頑張るぞ〜!!

「バケツで水やりしてましたが、これまたそ〜っとがとても上手でした

 

大原なお

笑顔の輪😊 そら組(5歳児)

2022/04/25

 そら組の生活にも慣れ始めた子ども達。そんな子ども達と一緒に今年1年どんなクラスにしたいか話し合いました。 けんかして怒ったり、泣いたりすることもあるかもしれないけど、最後はみんながニコニコ笑顔で過ごせたらいいね!ということになり、「笑顔の輪」を作りました。笑った顔を描いている時の顔は、もちろん!みんな「笑顔😊」時には、鏡で自分の顔を見たりと、それぞれ工夫しながら描いていました。

笑顔の真ん中には、何が描かれるのでしょうか?

そら組での1年間が、忘れられない大切な大切な思い出の詰まった年になるように願っています。    右田

「コロナ禍での桜」

2022/04/25

コロナ禍でも桜は例年通リに咲き誇っています。今年は一段と桜前線に乗って北上している頃です。コロナ予防の為、日頃消毒を気に掛けながらの生活の一部となって来ました。コロナの動向に神経をとがらせるには無意味な所が意識となり、ワクチン接種思い通リにならず3回目は拒否している人が多いようです。それに反して今年は桜の花見客で賑わっているとの事。学園の周りでも綺麗な桜を咲かせていました。今年は花見を楽しむ機会に恵まれなく子ども達にとっては季節の風物詩には花を咲かせられなかったようです。来年の楽しみに取ってあげられるようにと思っています。本当に今年の桜は例年になく美しいと感じられる人が多くいるのではないでしょうか。                                         

                         入所部:家入

 

初めての仕事

2022/04/24

初めての仕事

令和4年4月1日より座学での研修、そして2日にユニットでの業務に入りました。

自分の担当職員の方と、その他の職員の方々に挨拶をすると、明るく返してくれました。その時、この「白川の里で働けて良かった」と感じ、やる気が沸いてきました。

ご利用者の方々に挨拶をしに行くと温かく迎えてくださりました。お一人おひとりに「よろしくお願いします」と言うと「こちらこそよろしくね」「お世話になりますね」と言ってくださった時は心の底から「頑張ろう」と思えてきました。

初めてのユニットでの業務は不安で一杯でしたが今は仕事をするのが楽しみです。研修後、仕事に入る時は、ご利用者の特徴や性格を知り、職員の方々とも積極的に交流して行きたいと思います。 

                             施設福祉課 介護職 原田 雄大

「サッカー教室」(しらかわっこクラブ)

2022/04/22

「サッカー教室」(しらかわっこクラブ)

昨年度から引き続きしらかわっこクラブでは、白川保育園、白川学童を卒業され、サッカー教室等様々な活動をされている淋(そそぎ)先生によります参加無料のサッカー教室を行います!淋先生の自己紹介はブログの最後に載せますので是非最後までご覧下さい!

サッカー教室は毎月水曜日に1~2回の頻度で行っております。子ども達はサッカーが大好きで下級生から上級生、男の子から女の子まで多くの子ども達が参加して楽しんでいます。教室といってもガチガチの練習メニューがある訳ではなく子ども達が楽しめる様に試合形式を中心に行われています。

「いいよ!まずはボールを触ってみよう!」

と随時、淋先生がアドバイスを行い子ども達も
「わかった!」
と親しんで参加しています。それになんと言っても淋先生が褒め上手なんですよ!
「いいよ!上手にパスできたね!」
「うまい!よく今のボール取れたね!」
と終始子ども達に声掛けをしてくれています 。そのおかげか試合中のムードもとっても良くて子ども達からも
「ナイス!」
とお友達を褒める言葉も出てきます。

「いくぞー!」

「いける!ボールとれる!」

と本当に楽しそうに参加している子ども達です♪5月にもサッカー教室を予定していますので日程が決まりましたら随時お知らせしたいと思います!

さてお待たせしました淋先生の自己紹介で今日のブログをしめさせていただきたいと思います♪学童 上田 ゆうた

白川保育園学童にてサッカー教室を指導している淋(そそぎ)建人と申します。
私自身白川保育園、白川保育園学童の卒園生で保育園の頃からサッカーを始め、地元の大津高校でもサッカー部に所属していました!
現在は大津町にて「〜for smile〜そそぎ鍼灸院」を開業し、自宅と訪問で鍼灸治療を行いながら、白川保育園、風の子保育園、緑ヶ丘保育園の学童さんなど大津町の保育園や小学校での運動指導も行っています!
「STARアカデミー熊本大津教室」というリズムトレーニングを用いた教室を開催しています!ご興味のある方はぜひお問い合わせください!

運動することの楽しさを感じてもらえるような活動にしていきたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します。

淋 健人

「ぞうグループスタート」4歳児ひまわり組 斉藤

2022/04/22

「ぞうグループスタート」
      ひまわり組 ぞうGr 斉藤

みんなが楽しみにしていたひまわり組に進級しました♡今年は新たに3名のお友達が増え、27名でぞうグループがスタートしました!!
ひまわりさんになってからのお友達は
「もうひまわりさんになったからね」とお手伝いやお片付けを頑張り、やる気いっぱいです✨

そして今年も朝のルーティン(部屋に入る前の活動)に取り組みます!さっそく、うんていに、挑戦しました✨うんていは、全身のバランス感覚や体幹を養うことができます。
子ども達が、無理なく、楽しみながらできるように、「安田式体育遊び」のうんてい段階を取り入れています!①両手ぶら下がり振り②たぐり渡り③片手ぶら下がり④かに渡り⑤ふり渡り⑥くるくる渡りです!

すみれ組の時から鉄棒でのぶら下がりをやっていたこともあり、「出来るよ!」とみんな自信満々でした!そこで段階①から挑戦しましたが、半分くらいの子は体を揺らすことが難しいようで、今は担任が体を支えながら体を揺らしている所です!それぞれのペースで少しずつ進めていきます😌
うんていの上達の様子はこれからブログで伝えていきますので楽しみにされていてください❤️
他にも縄跳びやバルーンにも挑戦出来たらと思います!
そして、今年一年ぞうグループで「たのしかった!!!」と思えるように、活動、遊びなど、色々な経験をしながら一緒に成長し、楽しく過ごしていきたいと思います!

新たな生活

2022/04/22

4月といえば出逢い、そして新生活の季節🌸

あかつきにも先日、新しいご入居者が入居されました。

その方はアルツハイマー型認知症を患っておられ、新しい環境に初日は戸惑いもみられ、混乱されている様子でした。

夕方、早速、「以前住んでいた住居を勝手に売ろうとされていて困る‼どうにかしてください。」と訴えてこられた為、以前の住まいに帰られたいのでそう言われたのかと思ったのですが、話を聞いていく中で「そんなこと勝手にされてゴチャゴチャ問題になったら、せっかくこんないい所に入れたのに居られなくなってしまう…」というお話でした。

ご本人からここに居たいというお気持ちをお聞きでき少しホッとしました。

お話をしているうちに、ご本人も安心されたのか表情も少しずつやわらいでいかれました。

 

ご本人の不安が少しでも解消されるように、居室に食事や入浴の時間を大きく貼ったり、リモコン類を間違ったりされないよう印をつけたりと、ご本人にあう方法を、職員も今、試行錯誤しているところです。

まだまだ数日ですが、周りのご入居者の共助のおかげもあり、ご本人がここでの生活で出来られることが増えてこられています。

今後もご本人が少しずつここでの生活に慣れられ、安心して過ごしていただけるよう支援していくとともに、他のご入居者に対しても認知症を理解していただけるような啓発活動も行っていきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

「サーキット遊び♪」4歳児ひまわりぐみ

2022/04/22

先日、サーキット遊びをしました!すみれぐみの時から行っているので、鉄棒では上手に脚を開いてグーパーと動かすお友だちや前回りをクルッと回るお友だちも!

「逆上がり頑張るぞー!」

なかには、逆上がりに挑戦するお友だちもいて、お友だちの姿を見て「俺もやってみよ!」と挑戦していました!逆上がりはまだまだ足が上がりきらないお友だちがほとんどですが、「やりたい!」とやる気満々で何度も挑戦していました✨
もう少しで出来そうなお友だちもいますよ(*^^*)

うんていでは、1個1個棒を握りながら進んでいくお友だち!うんてい半分進んだり、最後まで出来るお友だちも増えてきました!
そんな中、1個飛ばしをしているお友だちが!「えーみんな見て!Nちゃん1個飛ばししてるよ!」と言うと、「俺もやりたい」「私も!」と挑戦!
「次の手をここ!」と教えると、KくんとAくんは、すぐにコツをつかみ、「先生〜出来たけん見よって!」と1個飛ばしをしていました✨

「1個飛ばし出来た!!」

他のお友だちも「やりたい!」「難し〜もう1回する」「どうやってやると?」とお友だちに聞きながら何度も挑戦していました!

「見ててね〜!」

少しずつお友だちに目が向きはじめ、お友だちの姿に憧れを持ち「僕も(私も)出来るようになりたい!」と挑戦する姿があります!
簡単には出来ないからこそ、1人ひとりの小さな変化・頑張りに目を向け褒め、共感しながら、挑戦する過程を大切にし、自信や意欲へ繋げ、楽しんでいきたいと思います(^^)

矢野晴香

自分で食べているよ~~     (0歳児 はな組)

2022/04/22

自分で食べたり 飲んだりしている様子です🎶

 

 

0歳児のこの時期は おもちゃを舐めたり 指しゃぶりをして遊びますが この動作は口と手を

協調させるという経験が食べ物を口に運ぶことにもつながります。

手づかみ食べはこの時期の「自分でやりたい 自分で食べる」 機能の発達を促していくためにも重要です。

 

0歳児の離乳食は ゴックン期(離乳食初期)➡モグモグ期(離乳食中期)➡カミカミ期(離乳食後期)

➡パクパク期(離乳食完了期)と進んでいきます。 もちろん個人差はあります。 

子どもたちが食べ物に興味を持ち 自分でつかみ 自分で食べる 食べもの味や食感を楽しんでもらえるよう

私たち保育者も食事時間に空腹を感じられるよう たっぷり遊んで規則的な食事リズムを整えていきたいと思います。

                                          齊藤

 

 

「枝垂れ桜🌸」  5歳児さくらぐみ

2022/04/22

先日、芝生広場と第2グラウンドに桜の木の植樹をするとのことで、さくらぐみで行いました♬︎「桜の木を植えていいんだって!みんなが大人になる頃には桜の木も大きくなってるかもね😊」と伝えると、「えぇ〜!楽しみ〜❤️」と大盛り上がりのさくらさん!早速第2グラウンドに行くと、先に幼稚園の年長児クラスのお友達が植樹をしていました。植樹の様子を見ていると、「え?幼稚園さん、スコップとバケツ持ってるじゃん!」と何も持たずに来てしまったことに焦りだし、「みんなー!スコップとバケツ持ってこなん!!」とお友達同士で教え合い、急いでスコップとバケツを探しに行っていましたよ😁(笑)「バケツが無かった・・・」としょんぼりするお友達に、「じゃあこれを一緒に使おう!」と声を掛ける姿に感動しました✨

植え方を教えてもらいながら、穴を掘ったり水を汲んでくるさくらさん♪「もうちょっと掘った方がいいんじゃない?」「水いる人ー?」と自分たちで協力しながら植樹に取り組んでいましたよ✨

 

 

「水を溜めるためのカルデラを作ってます!」

 

植樹が終わると、「出来た〜✨」と大喜びのさくらさん!「早く大きくなって欲しいね!」「もうお花咲く?」と枝垂れ桜の成長を楽しみにしているようでした♡

さくらぐみの子どもたちが卒園して、大きくなって、成人する頃には、この桜の木も大きくなっているんだろうなと思うと、この桜の木も大切にしていきたいなと思いました😊子どもたちが大きくなったら、またここに集まって、「さくらぐみの時植えたよね〜」って話せたら嬉しいですね♡桜の木も子どもたちと一緒に、大きく育ちますように✨

 

「みんなで植えました!」

 

荒木愛絵

入園・進級式に参加しました!【5歳児 らいおん組】

2022/04/22

4月8日金曜日に緑ヶ丘保育園で進級入園式が行われました。

らいおん組のお友だちは、名前を呼ばれると張り切って大きな声で返事していましたよ。その姿がかっこよすぎて一気にお兄さんお姉さんになったように見えました。

そして保育園を代表してお祝いの言葉と歌を披露しました!初めての事に緊張で固まるかと心配していたのですが、嬉し恥ずかしそうにしながらも楽しんでいる様子が見られましたよ♪

らいおん組の紹介では緑ヶ丘にちなんで『み』みんなで、『ど』どんなときも、『り』りっぱに、『が』がんばる、『お』おもしろくて、『か』かっこいい、「らいおん組です!」とみんなで元気いっぱい大きな声で発表しました。みんなで話し合って作ったクラス紹介文ですよ!終わった後は「あー楽しかった」と大満足の子どもたちでした!これからもみんなで賑やかに緑ヶ丘保育園を盛り上げていってくれる事でしょうね。

松本

環境が変わって

2022/04/22

 新年度に入り、早2週間が過ぎました。入所には5名の新入園児と4名の新職員が仲間に加わり、新たなスタートをきりました。

それぞれ入所初日は、これまでとは環境が大きく変わったことで、緊張と不安の表情をうかべていた子ども達。私たち職員も「出来るだけ早く慣れてくれたら…」「楽しいと思ってくれたらいいな…」という思いで関わっています。

しかし、そこはさすがの子ども達。新しく来た子達に「ここはこうするんだよ」「この後はね…」「この時間になったら…」と学園の流れや動き・どうすると良いか?や、友達・職員の名前を教えてくれています。少し時間が経つと硬かった表情も和らぎニコニコと園児の輪に入っていました。教えていた子達からすると「ちょっと先輩風を吹かせてみよ!」と思っただけかもしれませんが、大人が介入しない子ども達だけのコミュニティで、こんな行動がとれることは素敵だなと毎回感じています。

人によっては【当たり前・当然】と思われることかもしれませんが、その【当たり前】を毎回できていることが素晴らしいですね(^^♪

そんな子ども達の良い部分をもっと見つけ、伸ばしていくのは私達大人の役割!もっと精進しなければ!と感じた新年度の始まりでした。

 

入所部 後藤

「さくら組になりました♡」 5歳児 さくら組くまGr 秋田

2022/04/21

「さくら組になりました♡」
5歳児 さくら組くまGr 秋田

新学期がスタートして、あっというまに1週間が経ちました♫
くまGrには、新入園児のお友だちが1人はいり、27名となりました♫
始業式の日から、棚に貼ってある新しいお友だちの名前を見つけて、「早く会ってみたいね〜♫」「俺、一緒に遊ぶ!」と、ずっと楽しみにしていました♫
ついに、新入園児のK君、初登園の日です!!
朝から、K君を見つけると、「ねぇ、ねぇ、一緒に遊ぼう!」と、早速誘いに来たA君!
「僕は、Aって名前だよ!」「何して遊びたい?ブランコで良い?」と、担任との会話もそこそこに、2人で手を繋いで走り去っていきました(笑)
部屋に入ってからも、「K君!かばんは、ここに置いてね!」「手洗いに行こう!」と、手取り足取り教えてあげるA君!そんな2人の様子を見た周りのお友だちも、「僕とトイレ行こっか?」「今から消毒!一緒に行こう!」と、だんだんK君の周りに集まり始めました♫
最初は、ちょっぴり緊張していたK君ですが、色んなお友だちからのお誘いに、ニコニコ笑顔になりました♡

そして、さらにくまGrには、すみれ組のお友だちが3人仲間入りしています♫
初めての幼稚園生活にドキドキでいっぱいの、くまGrのお友だちの妹や弟です!!
お兄ちゃんやお姉ちゃんの後ろにピッタリくっついて、どこに行くにも一緒です!(笑)
周りのお友だちも、「なんか、Sくん(兄)と、Kくん(弟)顔が似てるね!!」「可愛いね〜♡」「ジュース飲むよ〜♫」と、優しく声をかけながら、みんなですみれ組のお友だちをお世話したり、見守ったりしています♫
先日は、Rちゃんの弟のAくんが、「トイレに行きたい!」と言ったのですが、「え、1人は大変だもん!」とRちゃん。その言葉を聞いたT君とA君が、「T君も手伝ってあげる!」「俺も行く!」と、4人でトイレに行きました。そっと4人に着いて行き、様子を見守っていましたが、「はい、A君ズボン脱ぐよ〜!」「スリッパ何色にする?」「上手にできたね〜♫」「手洗うよ!」「次はこっちで手を拭くよ〜!」と、大人顔負けの声掛けと、連携プレーでA君のお手伝いをしていましたよ♡

ひまわり組から、さくら組になり、年長児として、自分より小さいお友だちのお世話をしたり、様々な活動に意欲や自信をもって取り組んでいるくまGrのお友だち♫
「年長さんだから頑張らないといけない!」というプレッシャーにはならないように、子どもたちの姿をしっかりと見守り、頑張りを褒めたり、嬉しさや悔やしさを共感したり、甘えたい気持ちも受け止めながら、ひとりひとりに合わせて丁寧に関わっていきたいと思います♫
また、幼稚園生活最後の1年間ですので、子どもたちと沢山の素敵な思い出を作りたいと思います♡

 

学童楽しいな~‼~風の子キッズ~

2022/04/21

新1年生が入学して風の子キッズの学童は、さらにパワーアップしてとても

にぎやかです(≧▽≦)

1年生も少しずつ慣れてきて毎日楽しく遊んでいます。その様子を紹介したいと思います!

   

体操教室では講師の先生の話をしっかり聞いてたくさん体を動かしていました。

毎週、楽しみにしている1年生です!

            

                                 

          

次に今、学童で大人気のおもちゃ✨お家が完成したのでしょうか❓

2人で楽しく仲良く作っていました😉とても大きいカラフルな作品が出来ました😊

今この様に大きく組み立てて遊んでいる子供達が多く作品が出来たら

「先生~見て~!」っと

私達に作品を見せに来てくれます‼いろんな作品が見れて私も嬉しいです‼

これからもたくさんの作品が見れるのが楽しみです。

                            穴井茜