2022年back number

カラスの巣

2022/05/06

先日、あかつきロータリーの木犀の木に何年も前からある、カラスの巣を女性職員で撤去するために試行錯誤しながらチャレンジしました。
下から見る巣の作りは、思ったより頑丈で土台に金ハンガー・枝等で構成されていました。高さも結構あり、棒+棒で4m位の長さで、みんなフラフラしながら「そこ、そこ、突いて」「がんばれー」等声援を送り、埃をかぶったり、物が当たったりと30分位かけて撤去する事が出来ました。中から、金ハンガー7本・枝・農作業用ビニールひも等どこから拾って来たのだろう?と思われる物が沢山出てきました。
壊して思ったのですが、土台を含めよく考えて作られた巣だなぁ~と感心していまいました。

カラスには悪いと思いますが、近くに保育園もあり糞や襲われる事も考えると仕方ないと行動しました。

 

介護職:鈴木

足型ぺったん!(0歳児はなぐみ)

2022/05/06

  保育園生活にも少しずつ慣れて、遊びやお友達に興味が出てきているはな組の子ども達。

晴れた日は大好きな戸外遊びをたくさん行っていきたいと思っています。

室内でも様々な感触や感覚を経験して欲しいとの思いから

この日は足型スタンプをしてみました。

初めて足裏にスタンプのインクが付いて、

不思議そうに覗き込んだり、

不安になって涙が出てくる子もいましたが、

保育者が優しい口調で「上手だね」「できたね」などと声掛けをすることで、

落ち着いて取り組むことができました。

 

これからも活動を通していろいろな経験をしていけるようにしたいと思います。

 

村井

「4月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2022/05/06

4月、誕生日を迎えたMちゃん・Cちゃんのリクエストデーを行いました!

まずはMちゃんのリクエストデー♬︎「何して遊びたい?」と尋ねると、「ん〜・・・氷おにとおにごっこ!」と嬉しそうに答えました😊早速、第2グラウンドに行きみんなで楽しみましたよ☆彡氷おにでは、”3回鬼にタッチされたら自分も鬼になり、どんどん鬼が増えていく”というルールで行ってみました!制限時間を決め、どちらの人数が多くなるか、誰が最後まで逃げ切れるかと、みんなでハラハラドキドキしながら楽しみましたよ♬︎鬼は白帽子にしていましたが、鬼が近づいて来ると猛ダッシュで逃げたり、どんどん鬼が増えていくことに焦りだすお友達もいました😄(笑)自分たちでタッチされた数をカウントし、「俺3回されたけん鬼だ💦」「あ〜私も3回タッチされた〜💦」と悔しがりながらも、今度は鬼仲間を増やそうと一生懸命追いかけ始めていましたよ♬︎その後、おにごっこも楽しみ、Mちゃんも「楽しかった〜❤️」と満足気な表情を浮かべていましたよ!

 

「逃げろ〜!!!!」

 

Cちゃんは、Mちゃんのリクエストデーを行った後から、自分のリクエストデーの日をとても楽しみにしていました♡「もう、何するか決めてるんだ〜😊」と何日も前から言っており、リクエストデー当日、「缶けりがしたい!」と教えてくれました☺️缶けりは、少しルールが難しくまだ分からないお友達もいます。「俺、ルール分からんけん教えて!」という言葉により、みんなでルールの確認も行いました!いざ、園庭で行ってみると、ルールの分かる子はもちろん、上手に隠れ、鬼が違う方向を向いている隙にボールを蹴りに来ていましたが、まだルールが曖昧なお友達も、お友達について行って一緒に隠れたり、ボールを蹴りたい一心で表に出てきたりと、それぞれ楽しんで参加する姿が見られましたよ♡「〇〇ちゃん、見つかったから出てこなんよ!」とルールを教え合いながら行っていたり、「2人一緒にボールから離れたから負けちゃったね〜💦」と鬼同士反省会をしたりと、楽しさや悔しさなども共有し合う姿が見られました♪

 

「鬼から隠れてます🤭」

 

Cちゃんも「楽しかった〜」と嬉しそうでした♬︎

ルールが難しい遊びも、お友達と一緒にすることで少しずつ理解してくると思います!戸外遊びが気持ちいい時期だからこそたくさん戸外で遊び、みんなでルールを守りながら遊ぶことの楽しさを共有していきたいです☆彡

 

荒木愛絵

下校の様子~風の子キッズ~

2022/05/06

風の子キッズでは下校時間に合わせて1年生を迎えに行きます。学校から学童までは800m程ですが、教科書などの荷物が入ったランドセルを背負い歩いて帰るので、子どもたちには一苦労のようです。

通学路ではありますが、道幅が狭かったり白線がなかったりする場所もあります。

日陰も少ないので途中で水分補給をしつつ、学童に帰ってきます。

友達とおしゃべりしていたり歩くのが疲れてくると、自分の前にいたはずの子が少し離れてしまうことも…。

そんな時は少し立ち止まり、後ろの子が追いつくのを待ちます。

特に今年の1年生はコロナ禍でお散歩の経験が少なかったので、子どもたちのペースに合わせて無理なく安全に下校できるように気を付けたいと思います。

 

2年生以上は自分たちで下校します。一人で下校する子がいないように、誰が休みか、誰と帰るのかを自分たちで話す練習を1年生のうちにしてきました。

もちろん1年生と同じ時間に下校するときは職員が見守りますが、6時間授業の日は下校時間が異なります。「早く帰って遊びたい!!」と急ぎ足で帰る子もいると思うので、安全に下校できるようその都度話をしています。

 

先日、4年生の男子が「えっ!? 1年生いま帰ってきたの?」と言ってきたので、「そうだよー、まだ1年生になったばかりだから歩くのに時間がかかるんだよ~。あなたたちも1時間かかってたんだよ~」と話すと、「え、俺たち1時間かかってたの!?ヤバいね(笑)」と笑っていました。

今年の1年生も徐々に慣れて30分程で帰ってこれるようになるでしょう。しかし、ただ早く帰るだけでなく自分たちでも車の往来に気を付けられるように、毎日の下校で少しずつ練習していきたいと思います。

福永ひとみ

ワンピース探しの旅第一弾!! 歩いて行くよ! 【5歳児 らいおん組】

2022/05/06

先日、らいおん組のみんなで、『ワンピース探しの旅』に出かけました。

行き先はといいますと・・・。 そうです。今年一月にできたばかりの「ゾロ」がいるところ、『大津町中央公園』です!保育園からバスに乗って行くとあっという間についてしまいます。そうなると、旅と呼ぶには何だか物足りない気がしますよね? 「歩けるかな!?」と思い距離を調べると2㎞と少しありました。今までみんなと一緒に経験したことのない距離にちょっぴり躊躇しそうになりましたが、みんななら大丈夫!!と思えたので歩いて行くことにしました。そのことをみんなに伝えると「やったー!」と大はしゃぎ!。事の重大さを分かっていての反応なのか、そうでないのかは分かりませんが(笑)、みんながやる気満々なので、結果オーライです♪

当日、天気はくもり!暑すぎず長い距離を歩くにはとてもよい気候でした。ワクワクが止まらないみんなは保育園を出てすぐに「さんぽ」の曲を歌い始めました。歌う声が次第に大きくなりご機嫌のようです(笑)。その姿に体力が持つかと心配になりますが、楽しそうなみんなの姿を見ていると不思議と何だか大丈夫な気がしてきて、、、。途中、ながーーーーい下り坂を通りました。一人の子が「ここサルがいるんだって!」と一言!「えっ!」「どこどこー」と大騒ぎになりました。怖がらずにはしゃぎながら探すらいおん組さん、さすがです(笑)。本当にサルが来たら友だちになるのではないかと思ってしまうほどの喜びようです。(残念ながらサルの登場はありませんでした(笑))長い坂を降りて一旦休憩、お茶タイムです。疲れた様子は全くなくおしゃべりが止まらない子どもたちでしたよ!休憩を終えて、また歩きだしました。だんだん近づいてくるとますますテンションは上がります。「見えた」と中央公園を見つけて嬉しそうな子どもたち♪着いた瞬間達成感でいっぱいの保育者をよそにみんなは、目の前にある遊具に釘付け、「先生、早くー!」とせかされ、我に返ります💦。遊具にいこうとしていると遂に発見しました。今回の最大の目的、ゾロです!始めて見る子も多く、「あったー!」と大興奮のらいおん組さん!前から後ろから下からいろんなところや角度から見て大喜びでしたよ!たくさん遊具で遊んだあとはゾロの近くで手作りのお弁当をおいしそうに食べてとても嬉しそうにしていた子どもたちでした。

ワンピース探しの旅第一弾、一時間歩いて見つけたゾロでした。長い道のりできつかった事もあったことでしょう。みんなで馴染みのある道を歩いて大好きな公園に行ったことは、きっといい経験になったことと思います。私もみんなと歩いた坂道を決して忘れることはないでしょう。

次回、第2弾、どんな旅になるのか今からとても楽しみです♪ 松本

新たな環境で🌸

2022/05/06

新年度が始まって早1ヶ月が経ちましたね。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?(*^^*)慣れない環境での1ヶ月の生活の頑張りから、みんなゆっくりと心を休められるお休みになっていたらいいなぁと思います。

 

私事ですが、入職して4年間お世話になった児童発達支援事業から、今年度初めて放課後等デイサービスの方に異動になり、子ども達と同様、新たな環境での生活に奮闘中であります。

児発にいた頃から見ていた子ども達もいるため、わぁ~みんな大きくなったなぁ✨と成長を感じると共に、また近くで成長に携われる事が嬉しい気持ちでいっぱいです😊

 

まずは子ども達の事をよく知って、仲良くなれるように関係づくりに努めていきたいと思います✨

 

学校までお迎えに行き、送迎車内で子ども達はいろんな話を聞かせてくれます。そんな中で、次の利用日が祝日でお休みだったAくんが「あー明日もおひさま行きたかったのになぁ。なんでお休みなんだよ~。」と言ってくれました😊「わぁ~おひさまをそんなに楽しみにしてくれて嬉しいなぁ😊」と微笑ましい気持ちでいっぱいになりました。

子ども達一人ひとり、学校でいろんな出来事があって、いろんな気持ちでおひさまの時間をむかえる事と思います。まずは「学校お疲れ様!今日もおひさまに来てくれてありがとう!」の気持ちで子ども達と関わっていきたいと思います。一人ひとりと関われる時間を大切に、Aくんのように思ってくれるお子さんが少しでも増えるように支援していきます✨

 

放課後等デイサービスおひさまぷらす 奥村

感謝

2022/05/05

 

感謝

私は、白川の里に平成21年に入職し、今年度4月に退職する運びとなりました。

在職中は優しい職員、ご利用者に囲まれて勤務する事ができました。

現在、ふと自分自身の年齢を考え、今の内に旅行や県外の孫達と逢ったりして、

楽しみたいと思い決心しました。

振り返ると平成25年に白川の里が大きくて美しい建物に変わったときはビックリ!

しました。

我家の庭に咲いた自然の花をユニットに飾ると「きれいかなぁ」「何の花?」とご利用

者の笑顔が見られ、とても嬉しかったのを思い出します。

又二階のベランダにご利用者と一緒に野菜(キュウリ・トマト・ニガウリ…)を植えて

収穫を皆で楽しみました。

在籍中は脳の手術で長い間休みを頂きましたが、その後も白川の里で働く事ができたこ

とを心から感謝しています。

寂しい気持ちでいっぱいですが、今後ご利用者の笑顔を見たい時是非ボランティア等で

来させて頂きたいと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

                                           施設福祉課 介護職  津村 智子

色遊び

2022/05/03

子どもたちの誕生カードつくりで、一人一人の手形をとっていると

子どもたちが『まだしたい!!』『もっとしたい!!』と言うので「それではみんなで一緒にしよう!」ということで

大きな白紙と筆と絵の具を準備して、”ペッタン!ペッタン!!”

子どもたち各々、個性が出るもので、好きな色のピンクだけを手に塗る子、全色混ぜてダイナミックに手形をとる子、一色一色手に塗って丁寧に手形を取る子、手に塗る筆の感触を楽しむ子、、、

ひとつひとつの活動で「この子はこういう楽しみ方をするんだなあ」 とその子のことを一つ、理解できたように思えます。

子どもたちが”したい!”と思うことを満たしてあげながら楽しい生活になってくれればいいなと思います♪

                                                   山田 真琴

「元気いっぱいのかわいいうさぎグループのお友だち♡」 3歳児 すみれ組うさぎGr 上村

2022/05/02

「元気いっぱいのかわいいうさぎグループのお友だち🌸」
3歳児すみれ組うさぎグループ 上村

ご入園おめでとうございます!笑顔のかわいい元気いっぱいのうさぎグループ19名のお友だちと出会うことができとても嬉しいです!🐰🤍
そんなうさぎグループのお友だちと過ごしてもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。

はじめての幼稚園生活で、はじめて出会うお友だちや先生に戸惑い不安な気持ちのお友だちが多く、「ママがいい!」「もうお帰りする?」やおうちの人となかなか離れられず涙を流すお友達もいました。しかし、毎日たくさん遊び過ごしていくうちに笑顔が増えてきました!!
最近は、登園した際にわざわざ走ってきて「おはよう!」とあいさつをするお友だちや、「みづきせんせい〜!」や「今日たのしかった!」と言いにくるお友だち、「いっしょにおやますべろう!」と誘いに来るお友だちが増え、日々の園生活を楽しんでいるお友だちの姿に、とっっても嬉しい気持ちでいっぱいです!🤍

朝のお集まりのときには、うさぎグループのお友だちと音楽にあわせてダンスをしたり、手遊びをしたりして楽しんでいます!ダンスでは、「ハッピージャムジャム」のダンスが人気で、最近では「もういっかい!」と言ってくれるお友だちの姿もあり一緒にダンスをし楽しんでいます!
手遊びでは、「ピカチュウ」と「3匹のこぶた」という手遊びがとても人気です!
「ピカチュウ」では、手できつねの形をつくり、お友だちみんなで「ピカチュウ!」と言い、楽しんでいます!🤍
また、お友だち同士で、歌いながら手遊びをしている姿がとてもかわいくもっと色々な手遊びやダンスをお友だちと楽しんでやっていきたいなと思います!
まだ不安な気持ちのお友だちもいると思うので、少しずつ「幼稚園たのしい!」「今日たのしかったな!」と思ってもらえるよう、子どもたち一人一人と向き合い気持ちに寄り添いながら笑顔で関わっていこうと思います。
そして、私自身も子どもたちと色々なことを挑戦し発見しながら成長していきたいと思います。

うさぎグループのお友だちみんなが安心して楽しく幼稚園生活を過ごしていける1年にしていきたいと思います!1年間どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「春探し♪」4歳児ひまわりぐみ

2022/05/02

先日、マラソンコースへお散歩に行きました!”春探し”のカードを用意し、みんなに配ると興味津々!「よーし見つけるぞ♪」と歩いていると、「なんか声がする」と耳を澄ますと…「鳥の声だ!」とお友だち。「カードにあったよね!」「どこにいるんだろ〜」と耳に手を当てて、鳥さんの声を聞く姿がとっても可愛かったです♡

 

次に見つけたのは、沢山のたんぽぽ!!「ふわふわしたもの見つけた〜!」と次々に手に取り「ふー!!」と綿毛を飛ばしたり、「白い花あった!」「黒い虫見つけた〜」「ダンゴムシ✨」「俺はアリ!」「先生〜飛んでる虫見つけた!ちょうちょ♪」と、それぞれ見たり、触れたりして楽しんでいました(*^^*)

「たんぽぽみっけ〜」

「あ!なんかいる!!」

 

お友だちと、「あとは、白い花と、あったかい場所だ」「あったかい場所てどこだろね?」と話したり、「白い花ならあっちにあったよ!」「ほら〜!」とシロツメクサの場所を教えあう姿も!

「白いお花あったよ♪」

 

みんな夢中で探し、沢山の春の草花や、生き物を見つけることが出来ました!

「これママに見せていい?」とニコニコでカードをリュックに入れ、お迎えの際に「ママ見て〜これとこれ見つけたんだよ!」とお話したり、お便り帳でも「家に帰ると楽しそうに話してくれました!」と書いてあり、みんなの話している姿を想像し、ほっこりした担任です♡

まだ、見つけれていないものもあるので、ぜひ連休中やお休みの日に、お家でも楽しまれてください(*^^*)

「完成したこいのぼりを付けてて、朝の挨拶をしてます♪」

 

矢野晴香

ともだちといっしょに♪(1歳児 ほし組)

2022/05/02

 ほし組になり、早いもので1ヶ月が経ちました。子ども達もだんだん慣れてきて笑顔が増えました(*^-^*)

ほし組さんは、昨年から歌っている”おにのぱんつ”の歌が大好きで保育士が歌うと踊っています(#^^#)

その姿がかわいらしくて、何度も歌っちゃう保育士です。子どもたちからも「もっかい」と言ったり、指で1をしてもう一回と何度もリクエストがあります♡

新しい歌や触れ合い遊びも楽しんでほしい!保育士と安心して過ごしてほしい!という願いもあって”ゆらゆらぼーと””バスごっこ”をして子どもたちと遊んでいます。

保育士が歌って、1対1でやっていると次々に手を伸ばし側に座って待っています。

ところが、この頃待っている間に友だちに手を伸ばし子どもたち同士でする姿も見られるようになりました✨

 

友だちと関わる第一歩。終わると2人で拍手をしてにこにこ😊

友だちと遊ぶ楽しさをどんどん感じてほしいです。

これからも色んな遊びの中で友だちと関わる楽しさも感じてもらえたら嬉しいです♡

 

野田

豆ごはん    給食室より

2022/05/02

 

 初夏の風が清々しい頃となりました。。

4月のお誕生会は、入園.進級祝いを兼ねてお赤飯を炊きました。

子どもたちの反応は...‼

あずきを取り出してご飯だけ食べる子

あずきだけ食べる子

普通に喜んで食べる子

赤飯そのものが苦手のようで、お箸の進まない子

...反応はそれぞれでした(>_<)

5月のお誕生会は、旬の食材である豆ごはんを予定しています。

豆は豆でも、あずきとは色も大きさも味も違うので、

子どもたちの新たな反応が楽しみです(*^-^*)

5月のお誕生会までは、まだ日にちがあるのでよかったら

お家でも作ってみられてはいかがでしょうか❓(^O^)/

豆ごはんレシピ

米2合 グリンピース(生、なければ冷凍) 水360㎖ 酒大さじ一杯

塩小さじ半分 昆布5㎝位

①お米は洗ってから30分以上水に浸しておき、水気をよくきっておく

②炊飯器に米、水、酒、昆布を入れたらグリンピースを入れて

もう一度混ぜてから炊く

③炊き上がったら10分ほど蒸らして、軽く混ぜたら出来上がり 😊

 

 

 

 

 

「隣の芝生は...」中村🍀

2022/05/02

先日ある宿直明けの日(4月下旬)、3年ほど前、ある福祉施設を辞め転職したH君に、たまたま遭遇しました。私の地元のコンビニで会計をしているときに、コンビニの入口からの彼と目が合い、若干逃げるような素振りをしたその彼に、私は「何逃げよっとかい!?」と声をかけ呼び止めました。「逃げよったんじゃなかですよ」なんて彼も言いつつ、10~15分ほど立ち話をしました。近々の白川園の様子や”皆さん元気にされてますか?”的なありきたりの雑談でした。

当人の現状はというと、彼曰く以前よりも意気揚々とした言動でした。そもそも自信家タイプなので、これで色々失敗しなければいいがなと思うところもあり、控えめでいるときも必要なのにと思うぐらい、今が充実していると話すのです(ピノキオ状態です)。とか言いながらも、「今のところがダメだったら、資格もあるので(ケアマネなど)、どこかで雇ってくれるでしょう」みたいなことを言うので、「甘いわ!履歴書見て資格取った年月日を見れば、その資格での経験がほぼないことぐらい、面接する側にはすぐ見抜かれるんぞ。そんなんでは長くは働けんよ!今のところでしっかり頑張らにゃんたい!」と、お説教みたいにもなり、こういうのが嫌だったから彼は逃げようとしたのか、はたまた、自信たっぷりにしている半面、福祉への未練もありつつ、今が最高だと見栄を張っているだけなのか...

”隣の芝生は青く見える”

もう一人ある後輩のことですが、昨秋から転職し介護支援専門員として働いていますが、所謂まるめの仕事で、企業内のサービスしか使えない方針の有料老人ホームに配属になってしまったので、地域へ出かけたり、外部の居宅サービスの方々との接点もまるでない、ある意味刺激のない仕事であったと嘆き気味で。でもこの後輩は、自分で選択したことだから我慢して頑張ります!と、隣の芝生が青く見えてしまったことに反省していて、ある一定の未練の気持ちを垣間見せていました。

なる様にしかならないけれど、何か現状を変えたいと思って、外へ飛び出してしまったものの、思っていたこととは違ったという事例ですが、当然転職して思うようになっている人や大成功だった人も知っており、何がベストかはわかりません。”決めたのは自分であるということ”が現実です。今を一生懸命頑張ることが大切であることは、それぞれの人たちにあることなのです。

”隣のお家はよく芝生を手入れされているのを見かける” 若しくは、”隣の芝生は青く見えるが実は人工芝だったらしい” また、”我が家の芝生も負けないようにきれいにしよう!”...色々です。

 

 

余談ですが...あかつき玄関前に現在寄せ植えしている植物たちの写真ですが、最近ガーデニングについては、季節の花の種類や開花期間、色味などなどの知識が頭に入りすぎて、鉢や花壇へ植物を寄せ植える配置を花屋さんで考える時間が長くなりすぎてしまっています。もういっそ、ガーデニングの資格を取ろうかなと思い始めています。エクステリア習得という目標のためにガーデニングは必須なので、特にイングリッシュガーデンをググっては、スクショして参考にしているところです。

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

「どうしているかな」

2022/05/02

学園に新しい子達がやって来て、学園に慣れて貰おうと一緒に遊んだり、お話をしたり、賑やかな毎日を過ごしていたら早くも4月が終わってしまいました。少しずつ学園にも慣れて来てくれたかな、と一安心しながら、最近思うのは卒園した人たちはどうしているだろうか、でした。

最近のコロナの状況もあり昔はよく卒園生が遊びに来ていましたが、今は卒園生の近況がなかなかわかりづらいです。新しい環境には慣れただろうか、楽しくやっているだろうかと、新しく学園にやってきた子達と同じくらい気になってしまいます。コロナの状況や生活の忙しさもありますから、いつになるかは分かりませんが、また元気な姿を見せて欲しいと思います。

 

                       

 

 

入所部 梅田

入職しての抱負

2022/04/30

入職しての抱負

 

介護経験のない私に何ができるだろう。できるだろうかと不安が大きくありましたが、白川の里の玄関に咲きほこっているチュ-リップや花を見て応援されている様な気分になり少し前に進めました。

 

「ひとりのいのちにみんなでよりそう」を理念に職員が一丸となって取り組んでおられる話を聞いたり、又、実習で感じました。

まだまだ知識や技術は足りない私ですが理念を基に行動し、ご利用者によりそえる介護士になりたいと思いました。

 

その為にも、日々の努力と常に前向きに取り組む気持ちを持ち続けようと思います。

 

                                                                                                                          施設福祉課 介護職 矢野 まり子

元気いっぱいうさぎ組さん!!(2歳児 うさぎ組さん)

2022/04/28

新うさぎ組さんがスタートしました。

新しいお友達も増えて、ますます賑やかなうさぎ組さんです!

進級式では、保育者に名前を呼ばれると、

「ハイ!」と手をしっかり挙げて、大きな声でお返事が出来ました!

 

さて、進級式から1ヶ月が経とうとしています。

新しい環境にも少しずつ慣れてきて、「せんせい!」と言って駆け寄ってきてくれます!

また、「A君は恐竜さんが好きなんだ〜」などたくさんお話もしてくれます😊

カレーパンマングループの子どもたちは、1人1個性豊かで、とても活発な

元気いっぱいな子どもたちです!!

そんな子どもたちは、お部屋で遊ぶのも外であそぶのも、大大だーい好きな子ども達です!

お友達と追いかけっこをしり、砂場でご飯やお山などを作ったり、自分の気に入った遊具があると、

楽しそうに何度も繰り返して遊んでいますよ😊

また音楽に合わせて体を動かすのも大好きな子どもたちです😊

そんな元気いっぱいな子どもたちとたくさんお話したり、たくさん体を動かしたりして、子ども達と関わっていきたいです!

 

 

落合

 

 

 

 

「元気いっぱい、笑顔が素敵なお友達💕」3歳児すみれ組りすGr 中村

2022/04/28

「元気いっぱい、笑顔が素敵なお友達💕」3歳児すみれ組りすGr 中村

改めましてりすGrのお友達、ご入園おめでとうございます🌸

元気いっぱいで笑顔が素敵なりすグループの18名のお友達に出会うことができ、とっても嬉しいです😊
初めての幼稚園生活ということで、分からないこともあり不安な気持ちのお友達も多く、初日は「ママがいい〜!」「お家に帰りたいよ〜」と涙を流していましたが、少しずつ笑顔で登園してくるお友達が増えてきました!最近は、私の名前を覚えてきて「ほなみせんせーい!!」と呼んでくれたり、朝や帰りにわざわざ私のところまで来て「おはよう!」や「ばいばい!」と言いに来てくれたりととっても嬉しい気持ちでいっぱいです💕

そんな可愛いりすグループのお友達はダンスや手遊びが大好きで「音楽して!!」「今日もアンパンマンする!!」とリクエストをしてきます🎵手遊びの中では、特に『アンパンマン」が大好きなようで、毎回1回だけでは満足せず、「もう1回!」や「もっと速くする!」などと2回、3回とやっています😊また、最後の「ぼくチーズ、ワンッ!!」の部分がとってもお気に入りのようで、いつもこのフレーズは大きな声で歌ってます❣️そして、ダンスで1番人気なのは『からだ☆ダンダン』です!違う曲を踊っている時は、おもちゃで遊んでいるお友達も、『からだ☆ダンダン 』が流れ始めるとすぐさま遊んでいたおもちゃを手放し、走ってきてとてもノリノリで踊っています☺️これからも色々なダンスをみんなで楽しく踊っていきたいと思います!

りすグループのお友達みんなが「今日も楽しかった!!」「幼稚園に行きたい!!」と思って毎日過ごせるよう、笑顔いっぱいの楽しい1年にしていこうと思います!
1年間、どうぞ宜しくお願いします!!

「頑張ってます!」(しらかわっこクラブ)

2022/04/28

「頑張ってます!」(しらかわっこクラブ)

 
早くも5月になりますね。1年生も入学してからおよそ1ヶ月、新しい生活に慣れてきた頃でしょうか。そんな1年生達に少し変化が、そう小学生といえばこれ
 
「線なぞるだけ、簡単」
 
宿題が始まりました!学校から帰ってくるとお友達と一緒に取り組んでいる姿を見かけます。
「宿題って楽しいね♪」
「もっといっぱいあっても良い!」
と楽しそうに取り組む1年生達。
そして今年もあの言葉が上級生より出ました(笑)
「良いなぁ1年生は宿題簡単で」
「楽しいの今だけだよね」
こうも毎年毎年この言葉を聞いていると面白くて笑ってしまいます(笑)
 
  学童では特別に宿題の時間は設けていません、あくまで子ども達が自分で取り組む事を大事にしています。また、私達は学習指導のプロでは無いので宿題を教えたり答え合わせ等は基本できませんのでご了承ください💦
 
  そして子ども達が宿題を頑張ってきたら、やって当たり前ではなく、次もやろう!と思えるように沢山褒めてあげてください。そしてお時間がある時にでも宿題を見てあげてください、子ども達が何を勉強しているのか何処まで理解出来ているのかがよくわかるかと思います。これから毎日出てくる宿題、頑張って小学生!
 
学童 上田 ゆうた

ごっこ遊びを通して(2歳児 ゆきぐみ)

2022/04/28

ままごとセットで遊んだ時のことです。

お弁当箱に食材を入れて、「いらっしゃいませ~」の声が聞こえお店屋さんごっこが始まりました。

 

「先生は何が食べたい~?」と聞いてきたり、

「〇〇は売り切れです」などとても面白い会話でした。

また、「〇〇買ってくるね~」「いってきまーす」など今度はお客さんになり

食材を買いに行く子もいたり、まな板と包丁を使い料理をする子もいたりと

日々の生活の中で覚えた言葉を使い、子ども達なりのごっこ遊びを楽しんでいまいした。

 

ごっこ遊びは子ども達の想像力や観察力が育まれる遊びです。

料理をしながら会話をしたり、買い物に行くと室内をお店に見たてて食材やおやつを買ってきたり、

これからどんどんままごと遊びもバージョンアップしていきます。

さて、次回はどんな展開があるのか楽しみです。

 

 

黒谷

「ハイタッチかけっこ」 3歳児すみれぐみ

2022/04/28

「ハイタッチかけっこ」

 

 芝生広場でも第2グラウンドでも、広い場所に行くと、着いた途端に走り始めるすみれさんたち。開放感から心が躍り出すんでしょうね。

「誰が速いか、よーいドン!」

 

 そんなすみれさんの姿を見て、安田式体育遊びの「かけっこ」を楽しむことにしました。安田式体育遊びとは、昭和の時代に安田先生という方が考案された運動遊びのことです。「心と体の力みをとる6つの動作」(走る・登る・渡る・とび跳ねる・ぶら下がる・転がる)が樹形図のようにつながっていて、その動きを多様に段階的に経験する遊びです。

 スタートラインからゴールテープがある場所までのかけっこは1・2歳児の頃に経験済みですので、今回は「ハイタッチかけっこ」にチャレンジしました。

 平均台を2本用意しハの字に並べます。すみれさんたちはその上に座ります。どんどん前に進んで行き、自分の番が来たら「よーいドン!」と掛声をかけて、相手とハイタッチしてスタートします。

「負けないぞ!」

 

 今回は「遠くに置いてあるテーブルにタッチして戻ってくる」というやり方にしました。戻ったら平均台の後ろにまわり、突き出すようにスタートしていきます。安田式体育遊びの特徴は「回遊」(エンドレスに繰り返すこと)の遊びが多いということです。つまり待ち時間が少なく、全員の活動量を十分に満たすことができます。

 4・5歳児クラスでもこのやり方で楽しむことがありますが、流れるように進み、担任がいなくても楽しめています。さて、すみれさんたちはというと・・・、戻ってきたら先頭に並び直し再び走ろうとするお友だちばかりでした(笑)。そのため「後ろに並ぶんだよ!」とずっと誘導し続けていた担任でした。「すぐにでもかけっこしたい!」という気持ちを抑えられないところが3歳児らしくて可愛かったです♪

 

 転んだ時に咄嗟に手をつけることができるような動作も、遊びの中で習得できます。安田式体育遊びはケガ防止につながる側面も持っています。たくさんの種類がありますので、発達と照らし合わせながらどんどん活動に取り入れていく予定です。そのうちに順番も守れるようになることでしょう(笑)。

 

林 信彦

「☆らいおんグループスタート☆!!」4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/04/27

「☆らいおんグループスタート☆!!」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

新学期が始まり、新たに2名のお友達を迎え27名でスタートしたらいおんグループ!!
さて、今回は新学期初日の子どもたちのかわいいつぶやきを紹介したいと思います!
始業式の日、新しいクラスになり自分の名前とマークを見つけて靴箱に靴を入れる場面でのお話…
Sくん「ぼく、らいおんさんだー!」と自分の名前を見つけたSくん!でも、その後無言のSくん。どうしたんだろう?と思っていたら、Sくん「せんせい、ぼくのマーク、Aくんといっしょだよ?」「いっしょだから、まちがえちゃうよ!」と前のうさぎさんの時のお友達のマークと偶然一緒になったSくん。(でも、そのAくんはお隣のぞうグループさんになりました。なので、間違えることは無いのですが😅)担任「そうだね、一緒だったね😅」と言うと、Sくん「どうしよう…」と悩んでいたSくんに、私との会話を聞いていた他のお友達が「だいじょうぶだよ!だって、Aくんはぞうさんだから、まちがえないよ!」という子や「まちがえたときは、おしえるね!」とSくんに優しく声をかけている姿がたくさんありましたよ😌
それを聞き、Sくんも「わかった!ありがとう!」と自分が思っている少しの不安な気持ちを聞いてもらい、嬉しそうなSくんでした✨
これからも、子どもたちの会話に耳を傾けながら、関わっていこうと思います!
また、4歳児は、子ども対子どもの関係へと繋がっていく時期でもありますので、子どもたち同士の関わりが持てるような声かけや関わりを増やしていき、時には気持ちのぶつかりあいがあるかもしれませんが、見守りつつ関わっていこうと思います✨

これから、子どもたちと毎日楽しく最後には「らいおんさんでよかった!」と思ってもらえるように過ごしていきたいと思っています!1年間、どうぞよろしくお願いします !

    

ママに持って帰るんだ♡(3歳児 つきぐみ)

2022/04/27

もうすぐ5月。

5月といえば、こいのぼり🎏ですね!

子どもたちからも、「たくさんのこいのぼり見に行ったんだよ!」「おうちにこいのぼりあるよ」と様々な声が聞かれます。

健やかに成長を願って家庭に飾ってありますが、保育園でも子どもたちの健やかな成長を願って2種類のこいのぼりを作りました。

1つ目は、絵の具で手形をとって作りました。

語彙力が増えてきた子どもたちから「わ~冷たい!」「ヌルヌルするね」「絵の具の匂いかな?なんかにおいがする」などの声が聞かれ、絵の具の感触やにおいなど五感を感じながら製作を楽しむこどができました。

 

2つ目は、折り紙を指先で破り、のりで貼って製作をしました。

親指と人差し指でつまんでちぎっていきます。つまんだまま横に引っ張ったり、ちぎることに苦戦する子どももいましたが、保育者が手を添えてちぎると、コツを掴み次々に進めていく姿が見られました。

のりをつける際は、これくらいの量かな?多い、少ないを考えながらのりの量を決めていました。

ゆきぐみの時にも経験があったようで、「多すぎはだめだよね。のりは少しずつ使うんだよね。」と今までの経験を思い出しながら作る子どももいました。

様々な経験を生かして製作ができる3歳児になってきているなと感じました。

 

 

製作をしていく中で、「今日はしたくない」と言う子どももいます。

「何色にする?みて!楽しいよ!!」と誘ってみましたが、「しない」とのことだったので、製作は楽しくしてほしいので無理に進めずにいると・・・

近くで製作をしていたRくんが一言「ぼく、ママに持って帰るんだ♡」

そんな素敵な言葉を聞いて、製作はしたくないと言っていた友だちが「ぼくも持って帰りたいからする」と言ってくれたのです!!

そこから製作をはじめ、「まま喜ぶかな」「きっと喜ぶよね」などワクワクしながら製作を行い、「ぼくはこの色が好きなんだ!」など楽しく製作をすることが出来ました。

Rくんの一言でこんなにも楽しく製作ができるんだなと感動しました。

保育者だけの関りだけでなく、友だちの言葉や関りで大きく変わることもあります。

そんな子どもたちの言葉、関り、成長を見逃さず保育をしていきたいなと改めて感じることが出来ました。

 

素敵なこいのぼりが完成しています。

楽しみにされていてください❤

 

髙本 茉実

 

 

 

 

「寝る子は育つ」 ありんこGr(3~11ヶ月)

2022/04/27

「寝る子は育つ」

ありんこGr  (3〜11ヶ月)

 

赤ちゃんにとっての睡眠は脳の発達を促す重要なものの一つです。

生活の中で、見るもの・聞くもの・触れるものが刺激となり、脳が色んな刺激を受けることで休息をとるために眠ります。

保育園では、個人の生活リズムに合わせて眠たい時はじっくり寝かせることを心がけています。

(^^)

夜泣きなどで寝不足の子どもや体調不良など子ども達の表情や泣き方などしっかり、観察するようにしています。

 

「寝返りに挑戦中です。」

 

又、生後4ヶ月を過ぎるころには、昼夜の区別がつくようにもなります。夜中の授乳ももしかしたら、睡眠の妨げになっているかもしれません。

ついつい、泣いたら、お腹がすいているのかな?と「おっぱい?ミルク?」と思いがちですが、おっぱいをのむことで脳を刺激したり、胃も活動するので、なかなか熟睡できないこともあるそうです。できれば、泣いたからとすぐに反応せず、トントンしたり、抱っこで寝かせ付けたりして夜中の断乳から、始めてみませんか?(^^)

そうすることで、朝の食事(離乳食やミルク・おっぱい)が意欲的になり、日中もご機嫌で遊びや生活ができていきますよ。

 

「座って遊ぶのも上手になったよ」

 

しっかり眠って、お腹いっぱいになるとご機嫌で遊ぶことができる子どもたち。(^^)

その姿に毎日パワーをもらってます。

これからも一人ひとりの生活リズムを大切に1日を過ごしていきたいと思います。

 

西元千鶴

 

入職して

2022/04/27

入職して

 

3月末に白川の里の入社式があり、4月に入り仕事が始まりました。

1日目は講義を中心に白川の里の理念や社会人としての心構えなどを学びました。ケアをしていくにあたって大切なことは「尊厳」「安心」「安全」が最優先であると思いました。

2日目は、現場に入り、1日の流れや食事介助について学びました。

休憩時間以外は職員の方がテキパキと仕事をしており、私を担当してくださる先輩について回りたくさん歩きました。今まで以上に歩いたと思います!!

午前は、慣れることに、午後からはご利用者の方の名前を覚えるのに必死でした。とても緊張していて会話もうまくできず、足が震えている私に先輩が優しく声をかけてくださいました。

介護の現場で仕事をするにあたって理念を意識してケアに努めたいと思います。

 

施設福祉課 介護職 福居 絵梨華