2022年back number

粘土遊び

2022/05/13

 雨の日の過ごし方の一つとして、粘土遊びがあります。粘土には大きく「小麦粉粘土」「紙粘土」「油粘土」に分かれますが、保育園では子供たちが口にしても安全・安心な小麦粉粘土を使用しています。

「ふわふわ~」「きもちいい~」と言いながら、こねたり まるめたり のばしたり・・・時には「アイスクリームができたよ」「お団子」と言いながらごっこ遊びへと発展していきます。

粘土遊びは、指先や手先を使う遊びなので、脳に良い刺激を与え、子どもの発想力、想像力、表現力に繋がるといわれています。家でも作れる小麦粉粘土です。スキンシップをとりながら一緒に遊んでみてはいかかでしょうか?

 

 

 

 また一つ手作りの段ボールおもちゃが出来ました。つかまり立ちできる高さの段ボール箱に丸や四角の穴をあけ牛乳パックで作った丸や四角のブロックをその合う形に入れたり、ボールを転がし穴に落として転がっていく様子をみたり、紐の先にラップの芯やガムテープの使用済みの芯を結び付け、紐を引っ張り長くなったり短くなったり、いろいろと手先を使い楽しむ子供たちです。

 

      

 

 これからも「創造力・コミュニケーション能力・手先の発達・集中力・視覚や感触などの五感」等が豊かになるような保育を工夫していきたいと思います。

鶴田尚子

「メラビアンの法則」

2022/05/13

「メラビアンの法則」

 

改めてメラビアンの法則について、私自身をふり返ってみました。

メラビアンの法則は「コミュニケーションにおいて、どのような情報が聞き手の印象に影響するか」というのを実験した内容で、割合は言語7%、聴覚38%、視覚55%です。つまり言葉よりも態度や表情のほうが強い印象を与えます。

 

私は、他職種に説明や評価内容を伝達したときに「ちゃんと説明できたかな、伝えたいことが伝わったかな」と思う時が多々あります。

その不安な気持ちの時に、この話を上司の方から聞き、話す内容も大切ですが、それよりも

話すスピードや抑揚、話し手の表情や態度によって話した内容の印象が変わることを教えていただきました。

この話をしていただいた上司の方も声に抑揚があったり、ジェスチャーを用いて話して下さり、こうしてブログに書こうと思うぐらい印象に残っています。

 

今回、教えて頂いた上司の方以外にも、白川の里には話し方が上手な人がたくさんいます。

そういった方の話し方・伝え方を見て吸収していき、一つひとつの自身の行動を振り返りながらコミュニケーション能力を高めていきたいです。

 

                           機能訓練指導員 荒田 直樹

「避難訓練」

2022/05/13

先日、避難訓練を行いました。学園の子ども達はいつものように、誘導の放送を聞き、高学年は低学年を連れて、指定された場所に、すばやく移動していました。学園では毎月避難訓練を行っており、ベルが鳴り、放送を聞き、避難するという順番が子ども達に身についています。

この避難訓練の数日前に、早朝非常ベルが鳴りました。

小中学生は朝食を食べており、それ以外の園児は少しずつ起床し始める時間です。普段は夕方に避難訓練をしており、早朝にベルがなるはずがありません。子ども達は、放送があると思い、静かにしていました。職員が非常ベルを止めると、間違いかぁと言って食事を再開しました。

ベルを押した園児は分かりましたが、ボタンを押してしまう衝動がある様で、なかなか解決法がありません。ボタンを押した園児が、ボタンに注目がいかないように、声掛けや日常の会話を増やしていきます。

職員間で情報を共有して、皆でその子を見守っていきたいと思います。

 

入所部 田島

                      

「お手伝い頑張ってます!」(しらかわっこクラブ)

2022/05/12

「お手伝い頑張ってます!」(しらかわっこクラブ)

皆さんは、白川名物のチューリップ畑はご覧になられましたか?本当に沢山のチューリップが色とりどりに咲き誇って綺麗ですよね✨そのチューリップも職員や保育園の子ども達、そして学童の子ども達も含め皆でお世話をしているんですよ!先日は咲き終わったチューリップの球根を来年に向けて回収する作業を学童さん頑張ってくれました!

「誰かお手伝いしてくれなーい?」と私が声を掛けると
「いいよー!」
と3人の子ども達が走って来てくれました!プランターや畑から球根を探すのを手伝ってほしいと伝えると
「良いよ!楽しそう!」
と喜んで手伝ってくれる子ども達。

「どこにあるかなぁ?」

「私一人で持ってこれるよ」
「すげぇ!」

とドンドン球根を探していきます。その姿をみて通りすがりの子ども達も
「なにしてんの?私もやっていいの?」
と更にお手伝いに来てくれました。気がつけば

「めっちゃ一杯あったよ!」
「まだまだある!」

とプランターやコンテナ一杯に球根が集まっていきました。しかし、球根も他にあるものを見つけてしまいました・・・そう、皆が大好きな幼虫!特に男の子は目の色を変えて「こっちにも居る!」と段々と幼虫探しに夢中に(笑)
「もう!虫じゃなくて球根探してよね!」
と女の子もやれやれと言った様子がとても学童さんらしかったです(笑)一通りとり終えると幼稚園の園長先生が
「学童さんは本当にすごいね!感心する!」
と沢山褒めてくれて子ども達も大喜びでした。

いつもは遊びが大好きな学童さんですが、お手伝いスイッチが入った時のパワーは凄いですよ!スイッチを入れるコツ?何か1つお手伝いしてくれた時にしっかりと褒めて感謝を伝える事ですかね?何でもそのくらい当たり前、と思わず褒めちぎって見てくださいね♪

学童 上田 ゆうた

「笑顔の可愛いもも組さん♥」 1歳児 もも組 高濱 美津代

2022/05/12

「笑顔の可愛いいもも組さん♥️」1歳児 もも組 高濱 美津代

 

入園から1カ月経ちました。初めての環境で、不安な気持ちから泣いていた子ども達ですが今では、パパやママにバイバイとにこにこで手を振っています。
もも組さんのお気に入りの遊びを紹介します。 
 お天気の日は外遊びです。散歩車に乗って園庭までいきます。靴を履くと駆け出す子ども達です。滑り台、芝山、一番のお気に入りは、砂場です。砂場の縁に座り込み、一心に砂遊びを楽しんでいます。お皿から違うお皿に、小さなスコップですくって入れてる姿がとても可愛いです。🤭時々頭からかぶったり手も足も砂にまみれながら遊んでいます。
 室内遊びは、新聞紙びりびりして上から落とすのが大好きです。お友だちの頭に乗った紙片を取ってあげたり、お友だち同士の関わりも見られるようになりました。ブロックを高く積む子や壊すのを楽しむ子などそれぞれに好きな遊びを見つけて楽しんでいます。まだ、かしてが言えない子ども達です。時々、取り合いになり手が出ることもありますが、それも発達過程の一つでもあり未然に防ぎながらも見守っているところです。 
 5月のこいのぼり製作で足形を取りました。嫌がる子どももいるかなと思いましたが、ほとんどの子どもがスムーズに足型をとらせてくれてよかったです。🤭出来上がったこいのぼりを保護者の方々は、記念になると喜んで下さいました。
 これからいろいろな経験を積んで、感性豊かな子どもを育むよう工夫していきたいと思います。
 可愛い子ども達と一年間一緒に過ごせることに感謝です。

友だちに関わりたい(0歳児 はな組)

2022/05/12

入園当初は、保護者の方と離れるのが悲しくて、泣いて保育者に抱っこ抱っこ

だった子どもたちも少しずつ保育園での生活に慣れてきてくれています。

最近では友達の存在が気になり室内で遊んでいる時には、

ハイハイやつかまり立ちをして、近づいていって背中をトントンとしてみたり

顔を触ろうとする姿が増えました。

1ヶ月前の姿を思い出すと、成長を嬉しく感じます!

 

また、友達に触れられたことでびっくりして泣き出してしまう子どもも、、

そんなときは「〇〇ちゃんが一緒に遊びたかったみたいだね」と言葉をかけます。

 

関わりたい思いから髪の毛を引っ張ってみたり、洋服を引っ張ってみたりと

いう姿も見られてきたので、「引っ張ったらお友だちイタイイタイだよ」と

丁寧に繰り返し伝えていっているところです。

保育園は集団生活なので友だちとの関わりがこれから少しずつ増えてくると

思います。関わりたい気持ちを大事にしながらも、危険なことがないように

見守り、友だちや先生と過ごすのは楽しいなと思ってもらえるように保育していきたいです。

 

後藤 美紅

 

『子どもの日を知ろう😊』   (2歳児 うさぎぐみ)

2022/05/12

 5月がスタートし、ゴールデンウィークもあっという間に終わりましたね😊子ども達は久しぶりの登園を待ちわびている子、お家の方と離れることが寂しい子、沢山お家の方と一緒に居られたことで笑顔で『あそんだ〜!!』と伝えてくれる子など様々でしたが4月に頑張って登園した分、5月の長いお休みはご褒美になったと思います😊ご家庭の方もご苦労様でした😊

 さて先週、子どもの日にちなんでお話や紙芝居を見て楽しみました。

 子どもの日にこいのぼりをあげるのは?

それは…

『大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように元気に育ってほしい』と伝えると頭を縦にふりながら聞いてくれた子ども達。

 なぜ5月人形を飾るのか?

それは…

『病気や事故などから男児を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしい』と伝えると飾っている人形を見て拍手をしていました。 かわいらしい子ども達です👏

 その他にも実際に柏餅や菖蒲を見せたり香りを味わったりと色々な事を知ることができたうさぎぐみでした。

 最後に子どもの日はみんなの日でもありますが『みんなを産んでくれたお母さんに感謝する日』とも言われています😊

小さい子ども達の心に少しでも残るように毎年、話ができたらと思う保育者です😊

 

 

 

【川越】

 

 

 

「協力」

2022/05/12

 ゴールデンウィーク中、学園で過ごしているとちょっとした事でイライラしてケンカになったりする事がありました。そんな時は職員が止めて話を聞いたりして仲直りするようにしています。最近は小、中学生が喧嘩している時に高校生のお兄さんを呼んで話を聞いてもらったりして仲直りをしていることがあります。新学期から中、高生が洗濯物干しや掃除をする事になり、一緒に関わる時間が増えてきたことで話をしたりして、協力するようになってきたと感じます。

 皆が仲良く過ごせる学園に職員だけでなく、園児と協力していきたいです。              

入所部 首藤

ようこそグリーンキッズへ

2022/05/11

 4月より1年生が新たに入所し、不安いっぱいで涙していた1年生も、この1ヶ月ですっかり慣れたようです。学童や学校でも新しいお友だちができ、楽しんで学童に来る姿を見ていると、とても嬉しくなります(*^^*)

つい先日まで1年生だった2年生も、率先して1年生のお世話をしてくれて、すっかりグリーンキッズの先輩の顔になってました!

 そんな4月は、新しい出会いの他に、嬉しい再会もありました。

以前、学童に来ていたHちゃんが高校生になり、1年生になった弟のお迎えに来てくれました。そしてその第一声が、

 「まつえさーーん‼︎」(笑)

Hちゃんが当時、私をそう呼んでいて、数年経った今も変わらず同じ呼び方で、あの頃と変わらない笑顔で呼んでくれたのが嬉しくて、大人気なくはしゃいでしまいました。笑

あまりの懐かしさに、しばらくおしゃべりが止まりませんでした(^^)

 

 とても賑やかに新年度を迎えたグリーンキッズ。これから子どもたちと楽しく学童生活を過ごしていきたいと思いますので、これからどうぞよろしくお願い致します(*^^*)

 

 ※写真は、春休みにお昼ごはんを買いに行った時の写真です♪(みんな帰りの坂道にヘトヘトでした。笑)

                     松江

楽しいことみ~つけた(1歳児・ほし組)

2022/05/11

新年度が始まり1カ月が過ぎました。

登園の際、保護者の方と離れることが寂しかったり涙がでる日もありますが、抱っこで落ち着いたり慣れてくるとおもちゃで遊び始める子ども達です。また、保育室内の気になる場所へ行ったり、好奇心を広げて楽しんでいます。

季節の歌や手遊びは覚えた歌もあり保育士の真似をしたり手先を動かしながら、自然と音楽を感じ笑顔が見られます。(^^♪

色々な事に気付いたり目を向け「楽しいこと☺」を見つけている子ども達です。

これから探求心や好奇心がどんどん広がっていきます。

子どもたちの興味や発達に合った遊びを準備し保育士が一緒に遊んだり好きな遊びがじっくりと楽しめるように環境を整えていきたいと思います。

(ボール落とし。穴を見つけるとピッタリ!!ボールが入った!!中に入れたボールはどこへいったかな?)

山本

ちょこっと研修

2022/05/11

令和3年度もあっという間に終わり、令和4年度に入りました。

 

本年度、若草学園には新しく10名の職員さんが入ってこられました。

新しい職員さんは、みなさん年齢が若く、出勤時に挨拶を交わすと、とても新鮮で、若草学園に活気と新しい風を運んでくれそうです。

 

本年度は新しい試みとして総務から職員みなさんへ研修をおこなっています。

4月は支出伺い書の作成方法と流れについて研修をおこないました。毎月、各事業毎に20分程度、少しずつ研修をおこなうため、「ちょこっと研修☺」と名付けています。つい先日、第1回目の研修が全事業所分終わり、ほっとしているところです。

今後も各種、届書の作成方法や、社会保険、年末調整などについても研修をおこなっていく予定です。若草学園で働く職員さんに、社会人としての必要な制度をちょこっとずつでも伝えていけたらと思います。

 

 

総務部 中西 実香

かぶらないゲーム(南小クラブ)

2022/05/10

先日雨が降った日の事。外にも出られず、子ども達とどうやって過ごそうか?‥と考えている時に、4年生の女の子達が「ねぇ!先生、前にやった事があるたい!連想ゲームみたいなやつ‥。」するとYさんが「思い出した!かぶらないゲーム!」と言います。かぶらないゲームとは、例えばお題を出して、そのお題にそってチームごとに一つだけ答えを発表していくもの。●お買い物に行く場所といったら?●学校の先生といえば?●赤い物といえば?と、とにかく、みんなの答えがかぶらなければ成功!というルール。いかに、みんなが答えそうにないものを考えていく事がポイントとなるのです。出題者は6年生Cさん。

さぁ問題を書くよー!

第1問目は、お買い物に行く場所は?と書かれました。さぁ!これを見た参加者のお友達。チーム同士で「どこ行きよる?」「オレはイオンかダイレックス」とコソコソ話をし始める子ども達。周りに聞こえないように話し合いを進めています。時間制限も1分間と決めカウントダウンしていきながらゲームを盛り上げる子ども達。そして、いよいよ発表の時が来ました。1番手「せ〜の!イオン!」2番手「鮮度市場」3番手「ヒロセ」と順調に進んでいきます。(大津町内のお店を攻めてきていますね)その後も、「コスモス」「トライアル」と答え、町内を飛び出し「光の森」「マックスバリュー」と、どのチームも、かぶりません。全部で11チームあったのですが、後半に入ると段々と緊張が高まってきます。そろそろ、答えがかぶらないか?と思ってきた矢先、10番手が「業務用スーパー」と答えたのです。おーっ!そうきたか!と感心しながら、最後のチームに差し掛かった時、気づいたら何人ものお友達が両手を合わせ祈るかのように静かに見守っていたのです。そして、こう答えました。「セブンイレブン」その瞬間、みんなの驚きの顔と、答えがかぶらなかった事に手を叩いて大喜びする子ども達でした。まさかのまさか!みんなの答えがかぶらないなんて。まさしく奇跡の瞬間でした。例えゲームといえど、このいい緊張感の中、知恵を出し合いながら答えていく「かぶらないゲーム」またやりたい!とリクエストが出ているので次回もやってみたいと思います。           高木佐代美

整理整頓

2022/05/10

 

 

整理整頓

最近、通所介護事業所のリハビリスタジオを大幅に整理してみました。

普段、何気なく置いてあるものが本当に必要なのか、という視点で一つ一つの物品を見ていくと、意外にも使用して使いこなされていない物品が、たくさんあることに気が付きました。

整理後は、何だかスッキリとした気持ちになりました。

そこで、自宅の自室も整理整頓をしてみようと思い、普段使わないものは思い切って捨てることにしました。

すると、残った物は、一人掛け用のソファにサイドテーブル、本棚、時計だけになりました。

ゴミはたくさん出ましたが、今までこんなに不要なものがあったんだな、と考えさせられました。

「もったいない」とは、日本特有の文化であるとは言われますが、時には思い切った断捨離を行うことも必要だと考えさせられました。

今後は週に一度、普段使用しているデスクやリハビリスタジオを見回し、整理整頓を心掛けて気持ちの良い環境を整えて通所利用者にも気持ち良くご利用頂き、私自身も皆様に喜んで日々、業務に励みたいと思います。

 

                       通所介護事業所 機能訓練指導員  春口裕耶

“それ貼りますか?”  【3歳児 きりん組】

2022/05/10

進級して1ヶ月。以上児としてする事が山程あるのですが、少しずつ少しずつ生活する中で覚え様と頑張るきりん組さん!
その1つに『朝のシール貼り』があります。登園してクラスに入ったらまず行うお仕事のシール貼り!今はまだ数を読めないお友だちが多いので、担任がシール帳に印をつけ、そこに貼ってもらっています\(^o^)/
4月のシールには桜やクレヨン、通園バッグに可愛いウサギちゃん等色々あるので、毎日「どれにしようかな~」と悩みながら貼るお友だちです♥

そんなある日、S君が「先生、どれでも貼っていいの?」と聞いてきたので「いいよ~」と返してS君のシール帳を見たら💦💦


『4月』の”タイトルシール”をどど〜ん‼️‼️と貼り満足気に私の方を見ているではありませんか(笑)まさか、まさかの

『それ貼ったんだ〜(笑)』と思いつつ(^o^)自分で選んだ自分の大切なシールだった為、OKを出すと嬉しそうに次の支度に行くS君。とても可愛かったです❤

シール貼りの時もちゃんと”2列”に並んで自分の順番を待つ事もできる様になり日々進化中のきりん組さん。

次は何ができる様になるかな~楽しみです!                                                                   島

「雨の日は…」3歳児 すみれぐみ

2022/05/10

「雨の日は…」3歳児 すみれぐみ

 

 雨の日が増えてきて蒸し暑く感じることも多いですが、そんな日にも負けず元気一杯なすみれぐみのお友達です!今日はそんな雨の日の様子をご紹介したいと思います!

「さくらんぼリズムをするよ!」

 

最初はトンボの音楽から!手を羽のように広げてお部屋の中を走り回ります!お友達とぶつからない様に周りをよく見ながら出来ていました🎵

「お馬さん!」

 

次はお馬さん!初めはハイハイからスタートし、次に足を真っ直ぐして四足歩行、最後は立って馬の走りを真似します。2番目の体勢が少し難しいですが、一所懸命足を伸ばして上手に出来ていましたよ!

  

「糸車」

 

最後は糸車!お友達と手を繋いで大きな輪っかを作って回ります🎵輪っかが崩れないようにしっかり手を握ってぐるぐる回ったり、ジャンプをしたり、円を小さくしたり大きくしたりと色んな動きをして楽しんでいました!さくらんぼリズムをしていない時でもこの糸車は大人気で子どもたちも「ぶんぶん回れ(糸車)しよ〜!」とお友達や担任を誘ってよく遊んでいます(*^^*)

 

これから雨の日も段々多くなってくると思いますので、外で遊べない分お部屋で体を動かして発散できる遊びに沢山取り組んでいきたいと思います!

 

平山ともき

階段上り ありんこ 高月齢チーム

2022/05/10

階段上り ありんこ 高月齢チーム

 

先日高月齢チームのお友だちで2階へ上がる階段を使って階段上りの練習をしました。

階段上りはハイハイで登るため手や足の力をつけるにはもってこい遊びです(^-^)

 

「頑張って登るぞー!」

 

手足を使って上手に階段を登るお友だちや登り方が分からず「だっこしてー」と泣いて訴えるお友だちもいましたよ♬︎

 

「ゆっくり降りる練習もしてるよ」

 

ですが手を鍛えるとコケそうになった時にとっさに手が出て怪我を防止したり足を鍛えると全身の体重を支えるという非常に重要な運動能力的発達に繋がります(^-^)

それが遊びの中でできるのはいい事ですよね!

まだまだ手足の力が弱く階段の上り降りで怪我をしてしまう可能性があるので保育者が前、真ん中、後ろにおり、気を付けて見守っていますがこれからも積極的に手足を使った遊びを行い子ども達の発達のお手伝いをできたらいいなと思います🎶

上田ひとみ

「新聞遊び楽しいな🎶」1歳児 ももぐみ バイキンマンチーム

2022/05/10

「新聞遊び楽しいな🎶」1歳児 ももぐみ バイキンマンチーム

 

 先日は雨が降ったため、外遊びができず室内で新聞遊びを楽しみました!最初は外に行きたいと帽子をかぶってうずうずしていたももぐみバイキンマンチームのお友達ですが、保育者が新聞をちぎって見せると少しずつ興味が湧いてきたようで新聞に触れてみたり、真似をして破ってみたりする姿が見られました!上手く出来ないお友達には保育者が切り込みを入れることで上手に破り笑顔で新聞遊びを楽しんでいました♡

 

「上手に破けたよー!」

 

 夢中になって新聞を破り終わるとバラバラになった新聞紙で保育者がハチマキをつくったり、ブレスレットを作りお友達に付けると✋気に入った様子で嬉しそうでした♡それを見た他のお友達が自分もして欲しいと大人気でしたよ🎶

 

「似合うでしょ??」

 

また、ちぎった新聞紙をダンボールにみんなで入れて保育者が上からひっくり返すと「きゃーー!」と上から落ちてくる新聞紙に大興奮のお友達!何度も繰り返して楽しんでいました♡

 

「新聞紙いっぱい♡」

 

 ももぐみになって初めての新聞遊びだったので少し戸惑ってしまう子どもや泣いてしまう子どももいるのでは….と思っていたのですがみんな新聞遊びを楽しんでいたので安心しました♡

これからもたくさんの室内遊びを楽しみながら、安心して遊べるよう傍で見守っていきたいと思います!

 

上田菜々香

遊びの中で学べること (2歳児 ゆき組)

2022/05/10

ゆき組になり1ヶ月が経ちました。

GWも終わり、楽しかった思い出を保育者に話してくれる子もいました。

そんなある日、ブロックで遊んでいると

「先生おうち作ろう!」と一緒に作り始めました。

それを見ていた他の子達も

「私もする!」と一緒に遊び始めました。

初めは順調に作っており、大きくなっていくと

「先生見て!」、「大きくなったよ♪」

と、みんなで喜びました。

しかし、遊んでいると他の子のブロックも欲しくなり、勝手に取ってしまうと

「取らないで!!」

と揉めることもありました。

保育者が間に入ってその場は落ち着きました。

ようやく完成して、

「やったー!」と喜ぶ子どもたち。

しかし、できたと思うとすぐに壊し始めました(笑)

そして、「もっかい作ろ」とまた作り始めました。

何気ない遊びの中で物の貸し借りなど学ぶことはたくさんあります。その場面に大人が気づいて子どもに伝えられるかが大切だと思います。

今後もそんな保育ができていけたらなと思います。

福田 大樹

 

 

 

 

母の日

2022/05/10

先日、5月8日は「母の日」でしたね(*^^*)

あかつきでも入居者の皆様に《感謝の気持ちをお伝えする日》として、ささやかですがタオルをクマ🧸の形にした物をプレゼントさせて頂きました。

タオルを巻いて作ったクマちゃんの首にはミサンガ、耳にはカ-ネ-ションをリボン代わりに付けた物で、全て職員の手作りです!

皆様の反応は…

「わあ~可愛い!」「嬉しい‼」「ありがとう!」

と とても喜んで下さいました!(^^)!

お洋服の胸元に入れて持ち帰る方、”亡くなった主人に見せる”

と言ってお仏壇の前に置かれる方、居室玄関に飾って下さる方、

こちらの想像以上に喜んで下さった皆様を見て、職員皆で頑張って手作りして良かった❕と思いました。

今度は父の日の皆様の反応が楽しみです♪

介護職:宮﨑

青空の下で

2022/05/10

ぽかぽか陽気に誘われ、子どもたちとテクノリサーチパークに行って来ました。朝から、何時に行くと?と職員がバタバタ準備しているのはおかまいなしに、何回もそれぞれに聞いて来る子どもたち。準備も整い(さあ、出発だー(*^。^*))   到着し、木陰にシートを敷きお弁当を広げると、「私たちの分だけ?征子さんは食べないと?私の唐揚げあげようか?」と気遣ってくれるAさんの優しさが嬉しく、心もお腹も満たされました。  

 

 

 

 

 

食べ終わり、少しゆっくりするのかと思っていると、すぐから走り回る子ども達。若い職員と子ども達との鬼ごっこが始まりました。 (皆、走る走る。) はあはあ、ゼーゼー言いながらも、笑いながら楽しそうに走っている子ども達の表情を見ると、来てよかったー。と思いました。そんな姿を見ながら、私はU君とボールでキャッチボールをし、手を繋いで散歩に行きました。風邪が心地よく、U君に「気持ちいいねー、楽しいねー」と声を掛けると、U君もニコニコ顔で返してくれました。(^^)  その後は、Aさんと、Aちゃんとバトミントンをしたのですが、中々続かず飽きてしまいました。 何か皆で楽しめる遊びは無いかなー?と、思いついたのは(だるまさんが転んだ)でした。  皆、鬼になるの嫌がるのにN君は「Nが鬼する、だるまさんが転んだー」をとびっきりの笑顔で言い、タッチされてもニコニコ。皆が逃げるとキャッキャッと喜ぶN君。ルール無視なので「次の鬼は誰にする?」と聞くと、名前を言いながら走って来て、私や、M君、Ⅰ君を鬼にしてしまいました。N君は、どういう基準で鬼を決めたのかな??  

 

 

楽しい時間はあっという間、帰る時間が来てしまいました。「帰るよー」と声を掛けると「えーっ、もう?まだ遊びたかった」と名残り惜しそうにしている子ども達でしたが、Gさんの運転が上手だったからでしょうね\(^o^)/私も含めバスの中でウトウト。 

 

子ども達と久々の外出、皆の嬉しそうな笑顔を見ると、いつでも外出が出来る世の中になって欲しいと願うばかりです。

 

 

 

入所部:藤本 征子

へーんしん!(3歳児 つき組)

2022/05/09

つき組の子どもたちは体を動かして遊ぶことが大好きです。朝、登園すると、「せんせい、きょう、おそと いく?」と質問したり、「お外に遊びに行くからそろそろお片付けしよう」と声を掛けると「やったー!」と喜びの声が上がったりします。

ある日、戸外遊びへ出る準備をしていると、「工事用の安全策を撤収するために、園庭に大きなトラックが入ってきます。」とのお知らせがあり、作業が行われている間、園庭へ出ると危ないとの判断で急遽、室内で過ごすことになりました。

外へ出る準備を終え、ワクワクしていた子どもたちはとても残念そうな表情でした。

 

遊戯室が空いていたので、遊戯室へ行くことになり、嬉しそうな顔へ変化していきました。

みんなで音楽に合わせて準備体操をすると、「みてみて!」と保育者の動きを真似ながら嬉しそうに見せてくれます。

遊戯室の端から端まで走ったり壁にタッチして折り返したり。

色々な動物になりきって、うさぎ跳びや匍匐前進、四つ這いなどを楽しみました。保育者の「へーんしん!」という掛け声で、さまざまな動物に変身です。

「つぎは、わにがいい!」「つぎは、かえるがいい!」と、どんどん変身したい動物が出てきます。

 

さまざまな動物に変身し、動きで表現することや体を動かすことを楽しんでいる、つき組の子どもたちです。

なりきって遊ぶ事を通して、体の使い方や動かし方を身につけていけたらと思います。

 

槇本

月刊絵本って面白いですね✨【4歳児 ぞう組】

2022/05/09

新年度がスタートして、早くも1ヵ月が経ちました。

暖かい日差しの中、汗ばむくらいに戸外遊びを楽しんでいる子ども達です!

さて、先日ぞう組さんでは、4月の月刊絵本をしました。

 

今回の月刊絵本でまず驚いたのが、ほとんどのページが仕掛け絵本になっていることです!

おにぎりの中身をのぞいて具を確認しながらみんなでどの具が好きか話したり、

春の生物を様々な色のレンジャーと一緒に見つけたり…

なかでも“森のパーティー”というお話のページでは

ケーキが立体的になってるだけでなく、実際にろうそくに息を吹きかけると

火が消える(ようにろうそくが倒れる)仕組みになっていて

子ども達だけでなく私たち保育者もとても楽しみました♪

 

さらに森のパーティーのシールのページでは、

お友達の絵本と繋げて並べるとパーティー会場が大きくなるようになっていたので

皆で繋げて出来たパーティー会場に大喜びでした✨

月刊絵本って一緒に読むととっても面白いですね。

来月も楽しみです♪

ぜひお家でも子ども達と一緒に読んでみてください(*^_^*)

 

長田

「春の弁当」

2022/05/09

学園には、未就学児から高校生までの子ども達が生活しています。

通っている学校もそれぞれ違います。

 

 先日、17名のお弁当を作りました。

肉団子の甘酢炒め・とんかつ・ポテトとベーコンのチーズ焼き・卵焼きなど…新じゃがや新玉ねぎなど旬な食材をいれた弁当!

一人ひとりの食形態にあわせた一口大にカットしたり刻んだりしました。

朝から準備をして11時までには作り上げ職員に学校まで届けてもらいました。

 

この日は土曜日と言うこともあり、他の学校は休みです。その為、お弁当とは別に35名分の食事も同時進行でつくり、お弁当を仕上げた後、盛り付け配膳に取り掛かりました。

 

子どもたちの帰園後、お弁当箱をみるとみんな空になっており、中でも驚いたのは園ではいつも同じものしか食べないH君が完食していたことです。

 

 

私達は毎日3食とおやつを提供しています。子ども達は野菜も頑張って食べてくれ残菜量もとても少ないです。

 

美味しかった!ご馳走様でした!の声を聞くと笑顔になれます。

 

 

入所部 野口

「笑顔の素敵なちゅうりっぷ組のお友達✨」 2歳児ちゅうりっぷ組長野

2022/05/06

「笑顔の素敵なちゅうりっぷ組のお友達✨」
2歳児ちゅうりっぷ組長野

5月になり、ちゅうりっぷ組のお友達と出会ってから、早くも1ヶ月が経ちましたが、笑顔の可愛い5人のお友だちに出会えた喜びを毎日感じながら過ごしています💕4月の初めは慣れない環境で不安を感じ、「ママがいいー!」「あー!!」と涙を流すこともありましたが、現在では、「幼稚園いく!」と幼稚園に通うことを楽しみに通園してくれているお友達も増えてきました。
お友達のお名前を覚えて呼ぶことも増え、遊びの時間やお部屋への移動時間などに、「〇〇ちゃん」とお友達に話しかける姿が見られます!時々お名前を間違えてしまうこともありますが、お名前を呼んでみようと挑戦した気持ちを大切にしながらこっそりお名前を教えるようにしています🤫✨
これからも、お友達と一緒に園生活を送ることの楽しさを沢山感じてくれたら嬉しいなと思っています。☺️💕

さて、ここでちゅうりっぷ組のお昼寝の時の出来事を1つ紹介したいと思います。🌸
お昼寝の時間だけれど、室内の滑り台で遊び続けたいお友達。そこで私は、「滑り台さんもねんねするよ」と滑り台を横に倒して毛布をかけてみました。
するとお友達は、泣いたり怒ったりせず、静かにじーっと寝ている滑り台を見つめたあと、自ら布団に横になり、お昼寝を始めました。
子どもたちなりに、「滑り台は寝ているから遊べない」と考えて我慢することができたのではないかと思っています。状況や他者の気持ちについて考え、行動するという、また少し成長した姿を見せてくれたちゅうりっぷ組のお友達でした💕

これから1年間、子どもたちの毎日の成長を喜びながら、子どもたちが毎日楽しく過ごせるように努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します!