2023年 5月back number

「ミュージック、スタート!♬✨️」 1歳児もも組 長野

2023/05/31

「ミュージック、スタート!♬✨️」 1歳児もも組 長野

梅雨入りし、雨模様の園庭。帽子を持ってきては「お外行かないの!?」と言わんばかりの眼差しで保育者の目をじっと見つめる子どもたち…。👀💦
しかし、どんな活動も興味をもって参加してくれるもも組のお友だち、雨の日の室内遊びもニコニコで楽しんでくれます!!💕今回はそんなお友だちと、毎週行っているリズム遊びの様子をお届けしたいと思います!♬✨️

リズム遊びの初めにするのは、みんな大好き『ぴかぴかぶー』のダンス。✨「ミュージック〜スタート!」の掛け声とともに音楽が流れ始めると、子どもたちの表情がパッと明るくなります。😆✨️お家でもテレビを見ながら踊っていたのでしょう、音楽に合わせた基本の振り付けから、「ハッピーみつけた!☝️」と掛け声とともに指をさすポーズをとるところまで、完コピ✨️している子どもたちです。💕
『ぴかぴかぶー』他にも、アンパンマンの『サンサンたいそう』なども踊っているもも組さん。ジャンプの振り付けで、跳べずとも一生懸命に膝を曲げ伸ばしている姿がとっても可愛いですよ。☺️💕

    

ダンスの後は、『さくらんぼリズム』をします。『さくらんぼリズム』とは、ピアノの音に合わせて、スキップやケンケンパ、動物の模倣などの様々な動きを楽しむリズム遊びです。
もちろん、スキップやケンケンパなどは、1歳児の子どもたちが完璧にできるような動きばかりではありません。しかし、もも組のお友だちはそんなことで諦めません!🔥保育者の動きをよーく見ているお友だち、前回はスキップに挑戦しました!💪✨ピアノのリズムをしっかりと聞きながら、腕や足を振って元気よく歩き、ピアノのリズムが変わると、それに合わせて手足を高く上げたり、早く動かしたりすることができました!!😲✨️


また、さくらんぼリズムのなかで、もも組のお友だちが特に好きなのは、動物の模倣!カエルやトンボ、ちょうちょなどになりきって、それぞれが思い思いに想像を膨らませながら体を動かしています。✨️それぞれの想像が膨らんでいる証拠に、同じちょうちょの動きでも、ゆっくりと手を動かすお友だちも居れば、小さく小刻みに動かしているお友だちもいて、子どもたちの個性が光っていますよ。✨️

梅雨に入ったことで、室内で過ごすことも増えていきます。体を動かすのが大好きなもも組のお友だちとともに、リズム遊びを初めとして、室内でもしっかり体を動かして遊べる活動や、指先を使ってじっくりと遊べる活動、製作遊びを楽しんでいけたらと思っています!✨️
また、毎週のさくらんぼリズムの中で、できる動きがどんどん増えているお友だちのこれからの成長にもご期待ください!!🤭💕💕

 

〜おまけ〜
早起きさんたちの可愛い遊び💕

作戦会議【緑のなかま】

2023/05/31

先日の1日保育での出来事です。

 

緑のなかまとグリーンキッズ合同の2年生チーム VS グリーンキッズ3年生でサッカーをしました。

今年のグリーンキッズ三3年生はサッカーが上手な子たちが集まっており、

5ー1で前半終了。

ちなみに私が2年生チームに入っていますが、全くかないません(笑)

 

すると、休憩中に作戦会議をしようと提案した緑のなかまの2年生の男の子。

「〇〇くんが言ってたんだけど、相手の動きをよく見ればボールを取れるらしい。」

「フォーメーションも考えよう。僕がディフェンスするよ!」

「こんな攻め方もやってみよう。」

みんなの色々な意見が飛び合う会議になりました。

そして後半スタート!

 

結果は9-6で2年生チームの敗北。

負けはしたもの、前半は1点しか取れなかったのが、後半は5点も取ることができました!

この結果から、どれだけ内容の濃ゆい会議だったかがわかります。

試合内容も前半とは違い、みんなの気持ちが一つになっていました。

 

『仲間と協力して、何かを達成する』

チームワークはとても大事です。

これから成長していく中で、必要な場面が出てきます。

一人ではできないけど、みんなで力を合わせると、できることがいっぱいあります。

今回は勝てはしなかったものの、みんなで話し合って、協力して取った『5点』はかけがえのないものだと思います。

そんな成功体験を遊びの中で、増やしていきたいなと思った支援員でした(^^)/

 

 

おまけ

クアドリラで遊ぶこどもたち

弘津

 

 

 

♪おはなし おはなし♪ 【0歳児 ひよこぐみ】

2023/05/31

 あっという間に5月も終わりを迎え、今年は例年よりも早い梅雨入りとなりましたね。

 5月に2人のおともだちが仲間入りし、6月にはまた2人入園される予定のひよこぐみ。更に賑やかになりそうで楽しみです😊

 そんなひよこぐみのお集まりの様子を少しだけご紹介。朝のおやつを終えた子どもたち…自由に遊んだり、中には泣いちゃったりする子もいる中、担任が絵本を持って登場!♪おはなし〜おはなし〜♪と手遊びが始まると、泣いていた子もピタッと泣き止み、みんなの視線が担任に集中します。”なんだろー?”という心の声が聞こえてきそうな表情😆そこで絵本が始まると、より一層興味津々!真剣な眼差しを向けていますよ。

まだまだ小さなひよこぐみさん。何事にも、早いかなー?難しいかなー?と思ってしまいそうになります。でも、こんなにも一生懸命、見て、聞いて、夢中になる姿を見せてくれて驚きと同時に嬉しさも感じました。これからもたくさんのおはなしに出会って、いろんなことを感じて、絵本大好きになってくれるといいな。と思います。

おうちでもぜひ、楽しい絵本の時間を過ごしてみて下さいね❤️

                 吉水

「これなあに?」0歳児 ありんこGr

2023/05/31

「これなあに?」

0歳児 ありんこGr

 

梅雨入りし、雨の日が続いていますね💦

先日はお部屋で風船遊びをしました!最初に担任が空気入れで風船を膨らませると、「なにそれ〜?」と言わんばかりに近づいてきて手を伸ばし「ちょうだい!」とアピールするお友だち!

風船を渡すと、不思議そうに風船を見るお友だちや、触ったり叩いてみたりと色んな反応でしたよ(^ ^)

ポーン!とお友だちに風船を飛ばすと、ニコニコで手を伸ばしますが、手が当たって風船が遠くに飛んでいってしまい、「あれ?」と探す姿がなんとも可愛いです♡

 

  

「なにこれ〜?」

「これおもしろ〜い(≧∇≦)」

 

また、圧縮袋に風船を沢山入れて空気を抜き、風船マットを作りました♪乗ったら割れてしまう風船も風船マットなら乗っても割れません^^

マットを触ったり乗ったりして不思議な感触を味わっていました♪

 

「ふわふわして楽しいね(^ ^)」

 

これから雨の日が続きますが、手先や手足を使った遊びや、室内でも楽しめる遊びを取り入れながら一人ひとりの体調や生活リズムに合わせてゆったりと過ごしていきたいと思います♪

 

後藤仁美

♪歌うの楽しい♪(2歳児 ゆきぐみ)

2023/05/31

 朝のおやつの後は、みんなでお集まり。

最近はその流れもつかみ、ピアノの音が聞こえると…

 

気持ちが落ち着き集中できます。

みんなで声を合わせることが楽しいと感じています。

今月の歌は♪こいのぼり♪と♪むすんでひらいて♪の2曲。。

♪こいのぼり♪の前奏が聞こえると必ず保育室に飾ってるみんなで作ったこいのぼりを指さし、

♪むすんでひらいて♪では、手を横に広げて“飛行機”になったり、両手を頭にして“ウサギ”になったり、両手を腰にしてお尻を振ったり、曲の速度を速めたりとアレンジをするととても喜んでます。

歌うことが楽しいと思い始めたのか、遊んでる時も歌ったり お集まりごっこをする姿が見られるようになりました。

 2歳児は、言葉がうまく話せるようになったり、話そうと自分なりの発音で言葉を発したり、単語で伝えようとしたりと個人差はあります。  

言葉の発達には、身近な人と会話が大きく影響しますよね。

日頃、子どもさんへの声掛けや会話が成長につながっていくと思います。

 歌も言葉の発達につながるもので、楽しく声を出せたり、歌詞を知ることで言葉を覚えたり、それが楽しく自然と身についていくのは嬉しいことです。

歌うことの大切さを生かせるよう、具体的に子どもたちを褒めたりして、長く楽しめるようにしていきたいと思います。

 ひと月ごとに歌を決めています。きっとおうちでも口ずさんでくれると思いますので、お聞き逃しのないように😊

そして多少、大袈裟に褒めてくださいね。すると何回も歌い その分言葉の成長につながると思います。

是非 一緒に歌ってください。子ども達も最高にうれしいと思います。

《古庄》

変化に対応する力

2023/05/31

 新年度が始まってから、約二か月が経ち、春から梅雨の季節に変わろうとしています。季節の変わり目は、体調を崩しやすくなるので体調には気を付けていきたいですね。

 

 私は、今年度より児童発達支援事業から放課後デイサービスおひさまぷらすに異動になりました。まだまだ環境に慣れることでいっぱいいっぱいですが、子供たちが少しずつ名前を覚えてくれるようになってきたので、私も子どもたちのことをもっと知っていけるように頑張っていきたいと思っています。

 

 異動してから小学生以上の子どもたちと接するようになり、以前よりやりとりすることの難しさを実感しています。思春期のお子さんには、特にどう声掛けをした方がいいのか、考えながら言葉を選んで声掛けをしています。自身も通ってきた道ですが、大人になるとその当時どんな心境だったのか、なぜそんなことをしたのか覚えていないもので同じ状況があってもその子が考えている正解を出してあげることは難しいと感じています。子どもの気持ちはその時々で変化し、子どもたち自身も変化に対応することが出来ずに悩んだり、感情的になってしまうこともあると思います。そこで周りの大人が子どもの気持ちに寄り添うような支援ができると子ども自身も変化に悩んでも気持ちを吐き出す等して対応していけるようになると思います。私は、子どもたちと関係性がまだ十分にできていませんが、そんな中でも子どもたちのことを肯定し、受け入れるような関わりをしていけたらと思っています。また、子どもたちだけでなく、自分自身もいろんな変化に対応できるように子どもたちと一緒に学び、成長していきたいと思います。

 

児童発達支援センター おひさま 放課後等デイサービス おひさまぷらす 田代

「野菜を植えたよ🎵」1歳児ももぐみ

2023/05/30

「野菜を植えたよ🎵」1歳児ももぐみ

ももぐみアンパンマンチームのお部屋横のテラスの奥に、少し土の空き地があります。そこで野菜とひまわりを育ててみよう!という事で、夏場にグリーンカーテンになるように「ゴーヤ」の苗と「へちま」と「ひまわり」の種をまきました!
まずは苗を観察!「これがお野菜になるんだよ〜!見て見て〜!」と苗を持ってくると興味を持って近寄ってくるお友だち「葉っぱ触ってみる?」と葉っぱに触れたり、ちょっと匂いをかいでみたり🎵

「これが野菜になるよ〜!」

「葉っぱをつんつん!」
土を耕して、スコップで穴を掘って苗を植えていきました!「ここに土かけてくれる?」と声をかけると、上手にスコップで苗に土をかけてくれました🎵テラスで遊ぶ際に「大きくなってるかなぁ〜?」と観察したり水やりをしてお世話をしていきたいと思います!


「土を上手にかけましたよ!」

「スイカも一緒に植えてみました♡」
食べ物や野菜に興味を持って大切にしてもらう第一歩目として、野菜を育てる環境をまずは作ってみました🎵「芽が出たかな?」「大きくなってるね!」「お花、何色かな?」と興味が持てるように沢山みんなで観察していきたいと思います(o^^o)🎵

「虫にも興味津々です!」

「ひまわりの芽も出てきたよ!」

大原なお

山登りに挑戦!!(0歳児・はな組)

2023/05/30

園生活にも少しずつ慣れ、体力もついてきた子どもたち。

先日、初めてマット遊びを活動の中で取り入れてみました。

まずは、マットで作った山登りに挑戦です!

始めは、体を上手く支えられずマットからずり落ちていましたが、保育者が体を支えてあげることで徐々に

体の使い方がわかり、登れるようになっていました。

落ちないようにしがみついて足を踏ん張っていたり、中には、保育者の援助なしに、手と足で体を支えて

バランスをとりながら上手に登れている子どももいました。

そして頂上まで登ると、降りる時は体の向きを変えていて工夫が見られていました。

この遊びは、山を登ったり下ったりという動作から、バランス感覚を養うことにもつながります。

また、全身を使いダイナミックに遊ぶことができます。

個々の発達に合わせて援助をしながら、体を動かす楽しさが感じられるようにしていきたいです。

                                         久野

梅干し作り

2023/05/30

 

地域の方よりたくさんの梅を頂きました。

ありがたく、ご利用者の皆さまと何にしようかと相談し…

梅干しにチャレンジすることにしました。職員も作ったことがなくご利用者も「どやんして漬けたかな…」と思い出しながら取り掛かり、ご利用者に聞きながら、職員も勉強しながらのチャレンジです!

一緒に梅のヘタを取り、水につけ洗い…「大きか梅な」「このまま塩付けて食べよった」など昔のことを思い出し、話も弾みながらの初チャレンジです。「塩は何グラム入れなん」と分量を測り塩付けまで出来ました。

 赤シソを揉んで漬けて、梅雨が明けたら天日に干して…と昔の記憶をたどりながら「ちゃんと出来るどか?」「昔は、お母さんの手伝いをしてた」などなど…。

長い梅雨に入りましたが、皆さんと梅雨明けを待ち、梅が出来上がるのを楽しみに活動して行きたいと思います。

 

       認知症特化型通所介護事業所 リーダー介護職  池田

「最近私に起こった出来事」中村🍀

2023/05/30

先日、いわゆる”あおり運転”に出くわしました。私の前はノロノロ運転で、2車線の左側を走っていたので、急いでもいませんでしたが右に車線変更しました。そうしましたら後ろの車(トヨタ系高級セダンLのGSです。わかる人にはわかるかな)も同じタイミングで車線変更。私は又左に戻り後ろの車を追い越させようとしましたが、同様に左に戻ったのです。前はがら空きなので少しスピードアップ。ピッタリついてきます。その間1~1.5㎞ぐらいでしょうか。最終的にパッシングしてきました。「ハイハイ…何ですか~?」と独り言を言いながら路肩に停車。向こうも停車しましたがその他反応なし。「用がないなら出ますよ~」と言いちょっとアクセルを踏んだら、今度はけたたましくクラクション。面倒くさ!と思いながらパーキングに入れたら、相手が出てくるのがミラーに見えたので、私も降りてみました。20m位離れていたかな…私を見るなり車に乗って逃げていきました。「ダサッ⁉何や、おい!。ビビって逃げるくらいならあおるなよ!」と思わず大声が出てしまいましたが、冷静にスマホを車後部に向けましたら、それが見えているのでしょう。車を左右に揺らしながら逃げていきました。残念...動画ですから。助手席には彼女らしき女性もいました。いやいや(いや2回)ダサダサです。通報されたくないという意識はあるのですからやらなきゃいいのです。何でするのかなぁ?

いやいやいやいや(いや4回)。それよりも何よりも、私って遠目で見てもそんなに怖いんでしょうか?いつものジャージ上下(黒上下でゴールドのスリーラインでしたが)。そのあと車に乗り直し帰宅するまで、そればかり気になってしまい、”怖いかな…ヤバそうに見えんのかな…?”とブツブツ独り言を言っていました。

あおり運転されたと自覚しているのは今回で2回目です。一代前の車の時ですが、その時は若いお兄ちゃんが旧車のマークⅡで私をあおり、私の前に出て無理やり停車させられ、降りてきて文句を言いに来ました。よっぽどだったのか私の車の前輪を蹴ったので、私、スウィッチ入っちゃいまして、車から降りて「そっちが先に蹴ったんやからなぁ💢蹴り返されたって文句言われんぞ❕❕❕」と言いながら、マークⅡに近づていき同じようにタイヤを蹴りました。私は足のサイズが30センチなので、若干フェンダーにあたったかもしれません。その私の凄みとデカさと蹴り返されたことなのでしょうか、さっきまで元気だったこのお兄ちゃんは、「スミマセン!申し訳ありません…自分が悪かったです」と言ってものすごい勢いで逃げていきました。この時も思ったんです。あおり運転はいけない。謝るぐらいならするな!と。でもやっぱり私は見た目が怖いんだと…。

この話はあおり運転に遭遇したという話です。決して私が怖がられるタイプだという話ではありません。あおり運転はしてはいけません。そしてあおり運転されたら決して相手をしない方がいいということ。今はカメラも付いてますし設置が推奨されていますので、その場でか後からかに警察への通報が無難です。トラブルは回避した方がいい。私を反面教師だと思ってください。何だかんだあおられたくはないので、貼りたくはないのですが、”カメラ録画中”みたいなステッカーしておいた方がいいのかなぁ…。検討してみます。

5/14息子の遠征で水俣に行ってきました。

『お散歩に行こ~!!』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/05/29

『お散歩に行こ〜!!』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

天気が良い日には「はやく外行きたいー!!」と元気いっぱいのらいおんGrのお友だち♡
5月は気候が良い日が多く、たくさん散歩に出かけました✨
今回は、散歩の様子をお伝えしたいと思います😊散歩では、マラソンコースと呼ばれる畑のあぜ道や幼稚園の近くの神社、園内の畑に出掛けています!いくつかある散歩コースの中でも子どもたちに人気なのが神社です。担任が「散歩どこに行く?」と尋ねると結構な確率で「神社!!」と返ってきます🤣そんな神社で子どもたちは何をしているのかというと、、、お参りという名の『お願いごと』です!神社に着くとみんなで両手を合わせ、目を閉じて声に出してお願いごとをします。「アイスが食べれますように!」「パウパトがもらえますように!」「ゲームができますように!」など、とっても可愛いお願いごとです♡一生懸命、手を合わせてお願いごとをする姿に癒される担任です🥰
お願いごとを終えると、神社内を散策します。散策をしているとSくんが「たけのこだ!!」とたけのこを発見!

その声を聞いたお友だちは「どこどこ??」とSくんの近くに集まってきます。茶色の皮に包まれた竹を見て「ほんとだー!!」と目を輝かせます。これをきっかけに、みんなでタケノコ探しが始まりました!!「ここにもあった!」とお友だちと言い合いながらタケノコ探しを楽しみました😊

すると、たけのこを探しているうちに、茶色の皮の中がどうなっているのか気になったKちゃん。皮をむいてみると、中からはみんながよく目にする緑色の竹が出てきました!そーっと触ってみると、、、

「わー!ふわふわしてる!」なんとツルツルの竹ではなく、ふわふわの竹でした!!色々な発見もあり、子どもたちと一緒に春を感じる散歩をすることが出来ました🌸

今後も天気が良い日には散歩に出かけ、散歩を通して新たな発見や季節の移り変わりを子どもたちに感じて貰えたらと思います!

初めての英語教室

2023/05/29

 きりんぐみになり初めての英語教室がありました。私も子ども達に混ざって初めての英語教室です。どんな先生だろう?とドキドキわくわくの中で素敵な女性がいらっしゃいました。声のトーンから陽気な雰囲気が伝わりあっという間に先生の空気に巻き込まれ、最初は静かに単語を復唱していた子ども達も次第に乗せられていきノリノリに♪次々に展開していく教室に子ども達は釘付け「次は何?」という姿で待っています。歌と共に体をいっぱい使いキャアキャアと笑顔もいっぱい!普段は静かなお友だちも笑顔で踊る姿を見てこちらも嬉しくなりました。1秒もよそ見をする間も与えず展開していき、あっという間の1時間でした。子ども達と一緒に私も次の教室が楽しみです♪

きりんぐみ 前田

「畑で発見!」2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2023/05/29

「畑で発見!」2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

 

5月初めに野菜の苗を植えて、毎日お水やりを頑張っているお友だち♪

畑までは少し距離があるのですが、小さなジョウロを自分で持ってやる気満々です✨

「自分でジョウロもっていくよ!」

 

畑に着くと「おっきくな〜れ」と何度もお水をあげてお世話を楽しんでいますよ♪

 

この日はそのまま畑で遊ぶことに!

保育園の園庭ではまだあまり見かけないバッタやコオロギ、チョウチョもたくさんいて、子どもたちは大興奮✨

 

虫だけではなく、散歩先で見つけたハルジオンがたくさん咲いており花摘むと「あっかんべ〜!」と草花遊びも始まっていました(*^^*)

「あっかんべ〜」

 

せっかくたくさんの草花が咲いているのでみんなで摘んで帰ることにしました🎵

 

廃材ボックスから花瓶になりそうなものを探して水を入れ、お部屋に飾ると一気に部屋が明るくなりました💐

「お花可愛い❤️」

 

自分たちで摘んだお花を眺めながらのご飯!

子どもたちもいつもより笑顔や会話が多く食事の時間を楽しんでいましたよ(*^^*)

「これ僕が取ったんだ〜♪」

 

これからも畑のお世話を楽しみながら、春の草花や虫を見つけたり触れたりして自然を身近に感じていけたらなと思います(^ ^)

 

内田里菜

動物体操(1歳児 ほし組)

2023/05/29

絵本をみて、「ワンワン」「ニャンニャン」と言ったり、

部屋に貼ってあるグループのイラスト(うさぎグループ、ひよこグループ)を見て

保育者が「うさぎさんどこだ?」「ひよこさんどこだ」と聞くと「いた~」と

笑顔で答えてくれたりと少しずつ、動物の名前に興味をもってくれている子どもたちです。

 

そこで、遊戯に動物体操を取り入れてみました。

始めは、保育者が踊っているのをみて戸惑い、じっくり見つめる姿もありましたが

回数を重ねるうちに保育者の動きを見て真似をしてくれるようになりました。

 

間奏の「あたま、かた、ひざ、キラキラ~☆」と体の部分をタッチするのも

「げ~んき~に1、2、3、」といいながら数字に合わせて指を曲げようと頑張っているのも

お気に入りのようでノリノリで踊ってくれていて、可愛いですよ♡

 

子どもたちが踊ってみたいと思えるように保育者も楽しんで踊り、

子どもたちと顔を見合わせたり、触れ合ったり”楽しい”思いを共有しながら

保育していきたいです 😆 

 

長渕

 

運動会の思い出

2023/05/29

今年度ももうすぐ2ヶ月が過ぎようとしており、おひさまの周辺の学校では運動会シーズン。おひさまでは運動会の練習で疲れた様子や「ソーラン節踊ったんだよ。」と話してダンスを披露してくれる小学生の姿、「今年は青団が優勝したんです。」と運動会が終わった報告をしてくれる様子が見られています。「そっかー。頑張ったんだね。」と運動会の練習に頑張っていたことに共感しながら、自分の時の運動会はどうだったかを振り返ることがあります。

自分が思い出に残っている運動会は高校の時。もう30年も前の話ですが、その時は天候がすぐれず前日から雨。当日の朝にどうにか雨が止んだため、グラウンドの水を吸ってから開会式を行いましたが、徒競走の後にはまたポツポツと雨が降りはじめたため、先生たちで話し合いを行い、マスゲーム、ダンス、組体操まで行うことになりました。マスゲームを始める時に再び雨が降り始めましたが、最後まで続けることになり、みんなで掛け声をかけながら最後の組体操まで無事に終わることができました。終わった後でみんなで大声で叫びながら校舎に戻ったのは今となってはいい思い出です。

みなさんの中で思い出に残ったのはどんな運動会ですか?お子さんの運動会が思い出の1ページになるといいなあと思う今日この頃です。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緑             

 
 
 
 

「俺たちお兄さん」(しらかわっこクラブ)

2023/05/26

「俺たちお兄さん」(しらかわっこクラブ)

運動会の振替休日で朝から学童へやってきた子ども達
「学校やすみうれしー」
と喜んでいたのですがそれ以上に喜んでいたのが保育園さん
「お兄ちゃんあそぼー」
「虫とってー」
と大人気!
「いいよー」
と快く遊んでくれるお兄さん達

「こういう所もみてみて」

とただ捕まえるのではなくコツを教えてくれたり
「このヤモリは目をケガしてるみたいだから逃がしてあげよう」
と小さな生き物への優しさを教えている場面もありました。保育園さんも
「わかった!」
と元気よく返事をし遊んでいました。他にも転んでしまって靴が脱げてしまった子には

「大丈夫?靴はかせてやるよ。ケガしてないね?」

とまるで本当の兄弟の様に優しく頼りがいのある言葉かけをしていて関心させられます。でもしらかわっこクラブでは、小さな子のお世話をし縦の人間関係を築いて思いやりや優しさを学ぶのは当たり前でした。コロナ渦で中々出来なかった小さな子のお世話が少しづつ以前のようにできるようになってきて嬉しく思います。

学童 上田 ゆうた

「落花生を育てています!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/05/26

「落花生を育てています!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

草取りからはじめ、畝作りを行い、落花生の種を植えました!


水やりを毎朝みんなで行い、日々成長を楽しみにしているのですが、畑には柵がありません。なので、まだ芽がでていない時期は、ストライダーで遊ぶさくら組以外の子たちにとっては、10列の畝が絶好のストライダーのコースになってしまうのです!笑
ふと畑をみると、誰かが畝をまたぎ、気づくと落花生が掘り起こされていたりと、きりんgrの子たちと埋めては掘られの繰り返しです笑

そこで、なんとか無事に落花生を成長させるために、看板を作ることにしました!
看板に何を書くといいのかを話し合うと、「らっかせい」「きりんgr」と書くといい!という意見がでると、「でも字が読めない子もいるかもしれない!」という意見がでます。
すると「じゃあ絵をかこう!」「取らないでくださいって絵をかこう!」と文字以外にも、イラストを描く案がでました。
各チームに分かれて、看板づくりを始めると「○○ちゃんが怒って書かせてくれない!」と、みんなの意見がまとまらず、看板づくりがとまっている様子です。
そこで、まずはチームみんなの意見を出し合うことにしました。すると、考えついたAちゃんが「らっかせいってかくといいと思う」と話すと、「抜かないでくださいっていうのも書いた方がいいと思う」「でも字だと分からないかもしれないから、絵で描いた方がいいと思う」「スコップと、手の絵をかいて〜」「あと、土もいる!」と友だちの意見を聞きどんなイラストを描くかが決まりました♪
そして、他のチームも強力しながら、看板を完成することができました!
看板を立ててから、少しだけ、畑に入るお友だちも減ったような気がします笑
そして、2週間ほどで芽が出てきて、大喜びの子どもたちです♪
収穫に期待をもちながら、観察やお世話を頑張りたいと思います☆

日頃から…

2023/05/26

今朝、体調不良の方がおられ、急遽病院受診にお連れすることになりました。

歩行が難しいため車イス対応の車を用意し、乗車していただこうとした時に、操作がうまくいかず、あたふたしてしまい、先輩職員に手伝って頂きながら無事に乗車する事ができ受診することができました。

頻繫に車イス対応の車を扱うわけではない為、時々は操作の練習をしておかないといけないなと反省しました。

避難訓練も近々行われると思いますが、いざという時のために日頃から“練習”しておくことが大切だと改めて思いました。

 

介護職:宮﨑

何ができるかな~?(2歳児 ゆき組)

2023/05/26

ねんど遊びが大好きな子どもたち☺

この日は、ねんどで好きなものを作って遊びました ♪

 

見てください!すごい集中力!!!

細長~く伸ばして・・・

いったい何ができあがるのでしょうか?

 

さて、こちらはちぎってこねて・・・

何ができるかな~?

 

「みてみて~!ヘビさんできたよ~!」と嬉しそう♡

 

 

自由な発想で楽しく遊ぶことができました✨

 

ねんど遊びは、子どもたちの創造力を育てながら

手先や指先の細かい動きの発達を促します!

 

これからも、子どもたちが自由な発想をどんどん広げていけるような活動を

取り入れていきたいと思います♪

 

千々岩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックで何作る?【5歳児 らいおん組】

2023/05/26

 新緑が気持ちいこの季節、戸外へ出ると思い思いに探索をしたり、春の草花を見つけて嬉しそうに見せてくれます。新年度がスタートして2ヶ月。らいおん組になり子ども達も日々、自信を持って過ごしている様に感じます。そんなお友達と共に暑い時には水分補給や休息を取りながら、楽しい遊びや体験をしていきたいと思います。

 らいおん組ではいつも朝の登園時間は、室内で玩具遊びをして過ごしています。今回はブロック遊びに注目☺︎毎日の遊びですが、「どんな風に遊んでいるんだろ?」「何を作っているんだろ?」と気になり、いつも以上に子ども達の遊びを観察することにしました。中には、色も形も全てお揃いの物を作っているお友達もいれば、仲良しなお友達同士で集まり、同じ物を作って過ごすお友達、冠を作っている子もいて驚きました☺︎

作った物を聞いてみると、プリンセスの冠を作ったようでした♡らいおん組さんの女の子はプリンセス好きが多いようです☺︎プリンセスと聞いた瞬間、やっぱり女の子だな〜可愛いなと思いました♡

ブロック遊びは、色々な形や物を作って表現もできれば、お友達と一緒に同じ物を作ったり、一緒に一つの物を作り上げたりと遊び方が様々で面白いなと思いました。

今後もどういう風に作ったり、表現したり、遊びの展開をするのか楽しみに見ていきたいと思います。   

                        西山

「恐竜博物館見学」 5歳児さくらぐみ

2023/05/26

「恐竜博物館見学」

 

  子どもたちの探究心や知的好奇心を育むため、また熊本にも恐竜がいたことを知るため、御船町の恐竜博物館に行きました。

 先日の消防署見学から数日後でしたので、バスの中でも比較的落ち着いていたさくらさんたち。しかし、恐竜のモニュメントを窓の外に見つけると大興奮。「早く見たい!」と担任に催促していました。

 博物館に到着後、まずは缶バッジ作りに取り組みました。

「ねえ、青色でもいいの?」

 

 4種類のイラストから好きなタイプを選び、色鉛筆で色を塗っていきます。早く仕上げたいお友だちは青一色で素早く塗ったり、丁寧に仕上げたいお友だちは沢山の色を使ってカラフルな恐竜を描き上げていきました。

「虹色恐竜のバッジだよ!」

 

 出来上がったバッジを誇らしげに胸に付けて、いよいよ館内見学です。

 巨大な恐竜の骨格に目を見張るさくらさんたち。

「わたしたちよりもず〜っとでっかいよ!」

 

 恐竜の説明が流れるモニターに釘づけになるお友だちもいました。

「へ〜、そうだったんだ〜。」

 

 1番人気は「動く恐竜」。全員が足を止め、ガラスケースの中をのぞいていました。

「恐竜って鳥みたいだね!」

 

 恐竜以外にも人体の骨格があったり、沢山の化石が展示してあったり、水槽の中に「スッポンモドキ」が泳いでいたり、子どもたちの知的好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱいでした。

化石発掘コーナーもありましたが、有料でしたので、今回は見送ることに。「化石を探すぞ!」とはりきっていたTくんは残念そうでした。

 帰りのバスの中で、「もっと恐竜を見たかったなあ・・・。」と言っていたKくん。「今度ママに連れて行ってもらえば?」とMさんが慰めていました。

 園に戻ってからお弁当タイムです。みんながお弁当を開けていると、「恐竜がいた〜!」と大声を上げたKくん。見ると、お弁当の中に恐竜がいました。

「ほら見て!恐竜だよ!」

 

 「すごい!」とお友だちも大興奮。他のお友だちのキャラ弁と見比べながら、みんなでワイワイ盛り上がっていました。思わぬところで恐竜に出会えたKくん。食べるのがもったいないみたいで、なかなかお箸が進みませんでしたよ(笑)。お弁当作り、お世話になりました。

 

林 信彦

「うんていチャレンジ!!」 4歳児 ひまわり組

2023/05/26

「うんていチャレンジ!!」 4歳児 ひまわり組

4月から取り組んでいる運動遊びにうんていがあります!うんていを渡るためには手の握る力はもちろん、揺れる体を支えたり、そのなかで手を前に動かしたり、と動きを分けて見てみると様々な動きが含まれています!
ひまわり組になって「うんていを渡る」という力が1年間を通して身についてほしいというねらいのもとで行っています!
一言にうんていを渡るといってもその達成具合はひとりひとり違います。なかにはすでに渡れるという子もいますが、まだ難しい子も…
まずは10秒のぶら下がりから挑戦していますよ!
先日もうんていに取り組んでいたときのこと。まだ自信が持てずに10秒のぶら下がりをずっと続けてきたAちゃんとBちゃん!この日はどうかな?と思って様子を見てみると、「横からわやってみる!」と意気込んでいました!うんていの横から棒を持って渡るやり方を「たぐり渡り」と言います。うんてい渡りのステップのひとつでここができることで手を前に動かす力や感覚が身についていきます。
ぶら下がりを繰り返していたことで手の握る力も付いてきたのでしょうね!なんと少しずつ前に進むことができたのです!

「たぐり渡りできたよ!」

「わたしもやってみる!」
やってみるとできたことに本人たちも嬉しかったのか、渡り終えるととってもニコニコでした😊
担任も2人が成功したことに感激し、「できたね!やったー!」と思わず大喜びしましたよ(笑)
それを見ていたほかのお友だちも次々と挑戦をしながら楽しんでおり、Cくんはうんていの横棒持ってカニのように横にわたっていく「カニ渡り」にも挑戦していましたよ☺️

「僕はカニ渡りに挑戦だ!」
最終的な目標の「うんていを渡る」ことにむけてスモールステップを積み重ねていくことが自信にも繋がっていき、いつかできたときの喜びと達成感は想像以上のものになるでしょうね😊✨
まずは自分がいまできることに取り組みながら少しずつ力をつけていき、みんなでゴールに向かって進んでいきたいと思います😊

田中就

帰りの下校頑張ってます‼~風の子キッズ~

2023/05/26

入学して一ヶ月がたち一年生は毎日元気よく歩いて帰っています。最近暑い日が続いていますが暑さに

負けず頑張って下校している様子を紹介したいと思います‼

             

ここ最近、暑い日が続いているため

「あ~暑い~💦」

と言ってこまめに水分補給をしながら帰っています。

横断歩道がない所もしっかりと左右確認して後ろも車が来ていないかしっかり確認して渡っています。

               

列も真っすぐ一列に並んで前のお友達にしっかりついていって歩いています!間があいたら

「間があいてるよ~」

と教えてくれたり、お友達がきつそうにしていたら

「頑張れ~」

「あと少しで着くよ~」

と優しく声かけをしてくれます(^_^)その優しさのある一年生に私達職員も嬉しく思います。

その優しさを忘れず一年間安全に帰りたいと思います。

穴井 茜

 

 

 

 

 

これからの介護

2023/05/26

 コロナウィルスへの対応が変化してきて、これから色々変化してくることが多くなってくると感じます。 ご利用者様の外出の機会、ご利用者様の家族の方々との面会、そして私たち介護職のケアの仕方など様々です。

 

 私は入職してから、ご利用者様の前でマスクを外したことはありません。コロナ感染症がまだ未解明の時に入職したため、初めてのご挨拶の時もマスク越しでした。 そのため、これからコロナ感染症が落ち着いてきて、マスクが外れる時が来たのであれば、改めて笑顔で挨拶したいと思っています。 やはりマスクを通してではなく、しっかり素顔を出していくことがお互いに気持ちいいのではと思い、その日を楽しみにしています。

 

 まだ、マスクを外して気持ちよく生活するまでは、時間はかかりますが、早くその時が来ることを願い、毎日ご利用者様のため、笑顔や思いが伝わるようにケアを行っていきたいと思います。 

 

 

東館1丁目 介護職 三浦