2023年back number

今日は出汁を使ったメニューが豊富な献立でした!

2023/11/15

今日は茶飯、みそおでん風煮、白菜とハムのポン酢和え、絹豆腐とえのきのすまし汁、みかんでした。

今日のご飯で提供した茶飯にはだし汁としょうゆで炊く茶飯と、お茶で炊く茶飯の2種類があります。どちらの茶飯にも由来や歴史があり、地域によって呼び方やバリエーション、味わいもさまざまです。保育園ではだし汁としょうゆで炊きました。全体的におかわりをするクラスが多かったです。

離乳食は鶏肉、里芋、大根、人参、椎茸、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはクリームパンと牛乳でした!

七五三のお祝い袋作り

2023/11/15

七五三のお祝い袋作り

ありんこグループ低月齢チーム

 

今週に入り一段と寒くなりましたね(>_<)

ありんこグループでは少しずつ感染症が流行ってきています。毎日換気、室温湿度に気を付けながら生活を送っています。

今週15日は七五三なのでありんこグループでもお祝い袋作りを行いました( *´꒳`* )

 

『 これなあに?』

ジップロックの中に絵の具のついた画用紙を入れ子ども達にぺたぺたしてもらう製作です。この製作は手が汚れずに感触遊びできるので汚れるのが嫌な子だったり初めての製作する子どもにピッタリだと思いやってみました。

 

『 触ってみよう!』

  

『 色が広がって不思議だなー』

『 ぐじゃぐじゃにしちゃえー』

 

『 手伝ってー』

はじめはどうしたらいいか分からないお友だちもいるので保育者がお手本でトントンしてみたり手を添えてやってみると”こうすればいいのか!?”と真似ていました(*^^*)

 

『 一緒にやろう』

小さいお友だちは保育者と一緒行いました。不思議そうに眺めたり触ってみたりとてもいい経験になったと思います(*ˊᵕˋ*)

できあがったお祝い袋は今週お渡ししますね。

完成をお楽しみに🎶

 

上田ひとみ

曇って不思議だなぁ(3歳児 つき組)

2023/11/15

外で遊んでいたある日のこと。

保育者がふと、空を見上げると雲の形が面白いことに気づき近くにいた子どもたちに

「今日雲の形面白いよー」と声をかけ、

「なんだかおっきなおまんじゅうみたい」

と話してみると

それを聞いていたSちゃんは

「私はアヒルさんに見えるー」

Mちゃんは

「ハートの形」

と同じ雲を見ていたのに子どもたちの発想力は面白いなぁと感じました☺️

その話をしてしばらくしてまた空を見てみると、さっき見ていた雲の形が変わっており

「形が変わってるよ!」と声をかけると

「ほんとだ!」「なんでだろう?」と不思議そうにする子どもたち。

それを夕方みんなに話してみることで次の日、また別の子どもたちが

「先生!今日の雲の形面白いよー!」

と子どもたちから雲に興味を持ち始めていました。

意識して見てみると色んな形がある雲。

時々は空を一緒に見て楽しみたいと思います(o^^o)

福田

 

第1回 わかくさ キッズ マルシェ 開催

2023/11/15

  アフターコロナで4年ぶりのイベントが各地で続々とおこなわれる中、若草学園でも初のイベント「わかくさ キッズ マルシェ」を開催しました。数年前まで、若草学園では「秋祭り」をおこなっていましたが、今回は少しだけ規模を小さめに、入所、通所の子どもたちに学園でマルシェを体験してもらえたら良いな!楽善区の方にもマルシェに遊びにきていただけたら良いな!…との思いで「キッズ マルシェ」というかたちで開催しました。

竹下さん(駄菓子)、ベーカリーさくらさん(パン販売)、春くるキッチンさん(たこ焼き・フランクフルト・カップ綿菓子)、フロレスタドーナツさん、ワークプレイス絆さん(プリン)、高校生ボランティア(似顔絵)、河野施設長が焼き鳥を焼いたり…など、私たち実行委員の思いに、たくさんの皆様が協力してくださいました。ご協力いただいた皆さまに感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

また、開催日までは、職員みんなバタバタしながらの準備でしたが、当日は天気も良く、子どもたちも、たくさん食べて笑って、楽しんでいるようでした。

 

子どもたちの楽しんでいる姿がみれてマルシェを実行できて本当に良かったと思いました。

入所部 総務 中西

今日はお魚メニューでした!

2023/11/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のカレー揚げ、ブロッコリーのごま和え、玉ねぎと南瓜のみそ汁、みかんでした。

今日のおかずには鯖に醤油とみりんで下味をし、片栗粉にカレー粉を混ぜたものをまぶして揚げました。ほんのりカレーの味と香りを感じられるように作りました。ブロッコリーは房の部分だけではなく、茎も栄養があるので、表面の皮をむいて和え物に使用しました。

離乳食はカレイ、玉ねぎ、人参、キャベツ、南瓜、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはポパイケーキと牛乳でした!

「子どもは風の子」もも組ドキンちゃんチーム

2023/11/14

「子どもは風の子」

もも組 ドキンちゃんチーム

朝晩、急に冷え込んできましたね。 でも子ども達は、毎日、元気に外遊びを楽しんでいます。(^^) さすが子どもは風の子です。

「お外で遊ぼうか〜」の声に「帽子!帽子」と自分の帽子を手にしてかぶったり、「かぶせて〜」と持ってきたり、自分でやってみようと言う気持ちが増えてきましたよ。靴を履くと手を繋ぎにきて「あっち行こう」と誘う子や大好きなブランコや滑り台目指して走り出す子と皆んな外遊びが大好きです。(^^) 今、ドキンちゃんチームは、1日1回は“ぶらさがり“しよう。と鉄棒やうんていに両手をしっかり握りしめ、ぶらさがりに挑戦しています。 最初は、すぐに手を離していた子ども達も今では、5秒〜10秒ほどぶら下がることができるようになってきていますよ。(^^)

「自分でできるよ」

「数えるよ〜1-2-3-4-5すご〜い」

毎日の積み重ねってすごいですよね〜。腕の力がついてきているのを感じます。(^^) その後は、園庭に他のクラスの子が遊んだ後であろう山を発見! 早速、ドキンちゃんが集まり、砂遊び。スコップを手にして山をザクザク。カップやお皿に砂を入れ始めました。

「山、こわしちゃった〜」 カップをひっくり返して、そばにあったどんぐりをトッピングするとどんぐりケーキの出来上がり❣️

「いただきま〜す」 スコップの握り方も砂のすくい方も上手になってきましたよ(^^) しばらく太陽の光を浴びながら、砂遊びを楽しみました。 これからも寒さに負けず、天気のいい日は外遊びを楽しんでいきたいと思います(^^)

西元千鶴

菊人形

2023/11/14

11月に入っても暖かい日が続いていましたが、今週に入り急に冷え込み出しましたね。

あかつきでは、先日、菊池市の菊まつりにお出かけしました。

当日は良い天気で、逆に暑いくらいでした😓

綺麗に咲き誇った菊を見て回られ、その後、物産館でお買い物されたり足湯に浸かる方もおられ、それぞれに楽しまれてました。

 

また本日、午後からは庭に実っていたあかつきみかん🍊をご入居者にお配りしました。

例年、「おいしい、おいしい」と評判の無農薬のみかんです。今年はどんな味か楽しみです。

今後も季節に応じた外出や行事など実施していきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

 

 

お楽しみ会に向けて (にじ組・4歳児)

2023/11/14

 園庭のもみじやいちょうの木も色づき始め、どんぐりや落ち葉などの自然物、子どもたちの服装と、すっかり秋の装いです。

  

そんな中にじ組の子どもたちは来月に迫ったお楽しみ会に向けて動き始めています。

まずはみんなで話し合い。内容は、【にじ組はお楽しみ会をするのか、しないのか】から話し合いました。結果は【お楽しみ会をする!】ということに決まりましたが、中には「みんなの前でお話したりするのが恥ずかしいから、したくない。」という意見も。

このお友だちはクラスの【みんながお楽しみ会をしたい!】と声を上げる中で、ひとり、自分の気持ちを正直にみんなに伝えてくれました。

たった一人で。とってもすごいことですね!ものすごい勇気!

この素直な気持ちを聞いて、あ~、こんな気持ちの友だちもいるんだ。なんだかそんな気がしてきた…。と、

心が揺らぐ子どもたち…。ちょっと浮かない顔です。

 さぁ、そこで担任の腕の見せ所。

運動会でのバルーンやリレーでみんなで力を合わせて頑張ったこと、ひとりでも欠けたらダメ。30人みんなの力が必要だったこと…を話します。その前に、インフルエンザで危機的状況にもなったこと…。すると…

「30人みんなで頑張れば恥ずかしくないよ!」「バルーンみたいに声を出せばいいんじゃない。」などの声が。

 すると子どもたちの表情がみるみる変化。頑張りたい!とやる気に満ち溢れています。恥ずかしい。という気持ちだったお友だちも、みんなとなら出来るかも。と言ってくれました。

 良かった~😊今年も全員で参加できそうです(^▽^)/

と、いうことで今年のにじ組は、合奏、歌、劇をします!

劇の内容や配役なども、少しづつ決まっていますので、お楽しみに~♡

              石田

 

沢山収穫したよ!🍠【5歳児 らいおん組】

2023/11/14

肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
子ども達は、そんなことお構いなしで元気いっぱい園庭を走り回っています。
さて、11月2日(木)に芋堀に行きました!
「今日は袋いっぱいに大きな芋を掘るぞ!」
「保育園に入りきれないくらい沢山掘る!」
と張り切っていた子ども達です(*ˊᵕˋ*)
芋畑に到着し、畑の前に並んで収穫開始!
「この芋中々抜けない!」
「すごい、沢山繋がってる!」
「大っきいの掘れた!」
と嬉しそうに話しながら、夢中になって収穫していると
すぐに袋いっぱいになり…
「よいしょ…重いー!」
と言いつつ、とても嬉しそうに袋を持っていました!

袋いっぱいになったら、今度は残りの芋をコンテナへ。
はじめは子ども達が芋をひたすら掘って、
保育者がトラックへ運んでいたのですが
子ども達が掘り出すのが早く、段々コンテナが足りなくなってくると
「先生、手伝う!」といって、一緒に運ぶ手伝いをしてくれるようになりました。
保「ありがとう!でもとても重いよ?」
子「これくらい平気!」
と言った子ども達がとてもかっこいい✨
更には気づくと子ども達だけでコンテナを運ぶ姿もあり
「これちょっと重いね」
「Tくん、手伝ってー!」
「あと2人くらいいたら持てる!」
とお互いに声を掛け合いながら、運んでくれました!

今回の芋堀では、お互いに助け合いながら収穫し
コンテナを運ぶ姿が、とても頼もしく
さすが年長組さんだなと感じました。
芋堀で見せてくれた助け合いの心を
これからも大事にしていって欲しいと思います😌
(長田)

今日は丼メニューにしました!

2023/11/13

今日は雑穀ご飯、大豆そぼろ丼、もやしのナムル、キャベツとえのきのみそ汁、みかんでした。

そぼろ丼にはいっぱい大豆を入れているので、たんぱく質が豊富なメニューになってます。みんなお口にかき込んで勢いよく食べていました。ナムルはにんにくとごま油の香りがよく食欲そそるように作りました。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、えのき、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!

「外遊びだいすき」 いちご組 0歳児 島袋

2023/11/13

「外遊びだいすき」 いちご組 0歳児 島袋

天気がいい日は毎日外遊びをしているいちご組のお友だち。今回はいちご組のお友だちの外遊びの様子をお伝えします☺
お外に行くときは、みんなでベビーカーや散歩車に乗って芝生の広場やサッカー場へいきます。
散歩車は何人か最初は泣いているお友だちもいましたが、今ではみんな喜んで乗れるようになりました⭐

芝生の広場について必ずすることがあります。それは鉄棒にぶら下がることです。鉄棒のメリットとして、
◎腕の腕力、筋持久力がつく。
◎体幹が鍛えられる。
◎バランス感覚が養われる。
などがあります。鉄棒を目の前にすると、手を伸ばすお友だちが増え、あまり保育者が力を入れて手を添えなくても自分たちの力で掴もうとするお友だちもいます。これからも毎日鉄棒にぶら下がることを続けていこうと思います♪

みんなの行動範囲が広がり、芝生では自分たちの好きなものや場所を見つけると一目散に行っているお友だち。築山下のトンネルをくぐったり、押しぐるまを押したり・乗ったり、ジャングラミングの下で遊んだり、三輪車に乗ったり、砂場、ブランコなどなどひとつの遊びを長くするよりかはいろんなところへ行ってたくさん遊んでいます!!

牛乳パックが落ちていると何が入ってるかな〜?と中を覗き込んでいる子もいて、色んなものに興味津々です!!❤

また、芝生に降りるのが嫌で、下に降ろすと泣く子も
押しぐるまを持ってくるとピタッと涙が止まり、泣いてるのが嘘だったかのように遊び始めます(笑)
乗る方と押す方と会話はないですが、心の中で通じ合うものがあるのか、ちゃんと交代しながら乗っていて、すごいな〜と思いながら見守っています。
今はいちご組さんの中で人気No. 1の遊び道具です☺

これから少しずつ寒くなってきますが、寒さに負けず、
秋の自然を肌で感じながら外遊びを楽しみたいと思います☆

(〜おまけ〜)
午睡中。みんな同じポーズで寝ており、癒されました☺️

跳び箱に初挑戦!!(5歳児そら組)

2023/11/13

かぜのこ保育園に跳び箱がやってきました!

跳び箱はこどもたちの柔軟性や瞬発力、バランス力といった身体機能の向上に期待が出来ると言われています!

跳び箱を初めてみる子どもたちがほとんどですが、中には

「忍者パークでやったことあるよ!」と経験したことがあるこどももいました。

5段積み重ねて「これを跳び越えるんだよ!」とつたえると「えー!!」「どうやって?」と子どもたちの頭の中は?だらけ( *´艸`)

実際に保育士が十数年ぶりに跳んでみることに!!

「できるかな!跳べんかったらどうしよう(笑)」といいながらも華麗なジャンプ!

「わ~!!!すごい!」と自然に拍手をしてくれる心優しいそらぐみさん!

保育者の華麗なジャンプに「やってみたい!」とやる気満々!

最初は跳び箱の上から両足ジャンプ!次に横向きジャンプ!最後は後ろを向いたままジャンプ。繰り返しながら一段ずつ増やしていきました。

「簡単!!」と余裕の子どもたち( *´艸`)

翌週は跳び箱に手をついてジャンプをして正座!次は手をついてジャンプしてカエルのポーズ!!

少しずつ跳び箱に慣れながら進めているところです♪

新しいことに挑戦することが大好きなそらぐみのこどもたち!

跳び箱以外にも、縄跳びカードを作り自分で決めた目標回数を達成するため毎日練習を頑張っています!!

ここでプチエピソード!

縄跳びの練習せずに遊びたいけど…昨日の回数を一回でも多く跳びたい!と練習を頑張るA君!何度も引っ掛かり「あ~もうだめだ!やめようかな…」と弱気な発言をしながら跳びはじめました。固い表情のまま「1,2,3」と数えていくと…目標にしていた20回を跳んだ瞬間満面の笑みに変わり「22、23、24」と数えていました!昨日の記録を大幅に上回る回数を跳ぶことができ「やっ~~~~~~~~たぁ~~~~~!」と大喜び!「頑張ったからできたよ!」とお友だちにも報告!!「出来た」と感じた瞬間の表情やたくましい姿を見ることが出来き保育者の特権だなと嬉しくなりました♡その姿を微笑ましく眺めながら幸せな気分になりました( *´艸`)

                                青木

芋ほり遠足楽しかったよ!ぞう組4歳児

2023/11/13

先日芋掘り遠足に参加したぞう組さん!

 

芋掘り遠足の前日、子ども達が不思議な遊びをしてました! 

それは、砂場で大きな穴を掘っていたのです。

保育者が「何で穴掘ってるの?」と聞くと子ども達が「明日芋掘るから練習してるんだよ!」と教えてくれました!

 

子ども達は、芋ほりを楽しみにしていて、何と!!前日のお外遊び中も砂場で深い穴をお友達と一生懸命掘って芋ほりの練習をしていたのです😊

 

芋掘り当日、朝から子ども達もワクワクしていて「大きい芋とる!」と気合十分の様子でした。

畑につくと子ども達も無我夢中で芋ほりをしていましたよ♪

気付けば持ってきた袋は、パンパンに芋が入っていたので子ども達も持つのが大変そうでした😊

 

保育園に戻って子供達も芋ほりが出来満足していたのか『楽しかった!』と喜んでくれていたので良かったです。

15時のおやつにはふかし芋が出たのでたくさん食べていました!

 

また、その時に芋を作ってくれた人がいるから感謝して食べないといけないよ!とお話しして食べる時は、「いただきます」を言おうねとお約束しました!

 

子供たちにとって楽しく・食への感謝を知るいい経験になったかと思います。

これからも、楽しく給食を食べてもらえるように声掛けしていきたいと思います。

 

高濱

 

秋の味覚 ~さつまいも~

2023/11/13

子ども達も大好きな“さつまいも”学園ではサラダや味噌汁、おやつなどに年中使用しています。中南米原産で、400年ほど前に中国から琉球(沖縄)薩摩地方(九州・鹿児島)へと伝わり、食料として全国に広まりました。

収穫シーズンは9月から11月頃となりますが、旬のシーズンは2ヵ月後の11~1月とのこと。2ヶ月ほど貯蔵して水分を飛ばすと甘みが増し、美味しさの本番となるそうです。

さつまいもには、食物繊維が豊富で、腸内環境を整えたり、ビタミンCやカルシウム、カリウム、皮にはアントシアニンなど健康維持に必要な栄養素が含まれています。

 

 

先日、おやつにスイートポテトを作りました。さつまいもを茹でてつぶしバター、砂糖、生クリームを混ぜ合わせてオーブンで焼き上げました。

 

小学生のi君「おいしかったです、また作ってください!」とニコニコ顔で伝えに来てくれました。

材料はシンプルなので、旬のさつまいも本来の味を楽しめたのではないかと思います。

 

                                   厨房 野口

「わくわくどきどき運動会みどころ パート4 〜リレー対決で勝つための作戦会議〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/10

「わくわくどきどき運動会みどころ パート4 〜リレー対決で勝つための作戦会議〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

ひまわり組の時には1人リレーに挑戦していた子どもたち。進級した当初から「くまgrとリレーやりたい!」「部屋に入る前にリレーしようよ!」と言ってくまgrのお友だちをリレーに誘い、競うことを楽しんできました。
さくら組になり友だちにバトンを渡し自分の役割を果たそうとしたり、優勝するという同じ目標に向かってルールを守りながら競うことを楽しんでいます。
アンカーがゴールし全員が座るまでが勝負なので「座るまで!」「○○くん座って!」と声を掛け合いながら、最後まで協力して優勝を目指している子どもたちです!

リレーの順番や休みの人がいたり、人数が少ない時には「誰かが2回走らないと!」と人数が両クラスとも同じになるように走る人を子どもたちが話し合って決めています。

「ぼくが最初に走る!」「よしじゃんけんで決めよう!」とじゃんけんをしたり、「くまgrは○○くんが走るから、△△くんは足が早いから○番目に走って!」と友だちにお願いしたりと、どうしたら勝てるかを考えたり、時には「くまgrが人数少ないから僕があっちに移動する!」「でもそうしたらきりんgrが負けちゃう」と子ども同士で考えを出し合う時間も大切にしながら取り組んでいます。

そんなある日、くまgrとの対決にこれまで勝ち続けていたきりんgrがくまgrに負けたのです!
「別にいいもん!10回くらい勝ってるもん!」と強がりながらも悔しそうにしていた子どもたちです。
そして、翌日。
早速きりんgrで「作戦会議」を行いました。
「くまgrに聞かれるかも!」と声をひそめながらドアを閉め、秘密の作戦会議のスタートです!
まずはチームごとにあつまり、それぞれに自分の考えを出し合うと、ナイスアイデアがたくさん出てきました。

イヌチームでは「バトンをもらうときにパーにして持ちやすくする」と手を広げてバトンパスがしやすいようにする案がでました!

続いてサイチームでは、進行方向に身体を向けておき、手と顔は後ろを向いておくという案を発表し手本を実際にやって見せがら、教えてくれました♪

ユキヒョウチームでは「AがBちゃんに渡す時にBちゃん!って名前を呼ぶ」とバトンを渡す時に名前を呼ぶという案を発表してくれました♪具体的に教えてくれ、説明が上手だなと感心する担任でした♪

それから、ヤギチームからは「手をたくさん動かして走る!」と腕を速く動かすことで、走るスピードを上げる作戦がでました♪

それを聞いてゴリラチームからは「足も速く動かしたらいいよ!」と今にも走り出しそうなくらい元気いっぱいに教えてくれました♪

みんなで考えた順番と作戦も決まり、実践の時です。
「Bちゃん!Bちゃん!!」とお友だちが来るのを待ったり、「Dちゃん!」とバトンをパスする時にお名前を呼びバトンを落とすことなく繋ぐことができ優勝することができ大喜びの子どもたちでした☆
本番は何が起こるか分かりません!
結果はどうであれ「最後まで走ることがかっこいい」と話し、「最後まであきらめない!」と気合い充分の子どもたちです!
当日はどんな戦いを見ることができるかお楽しみにされていてください♪

「白川野球部?」(しらかわっこクラブ)

2023/11/10

「白川野球部?」(しらかわっこクラブ)

 
 先日久しぶりにグラウンドの野球観戦をしにいくと
 
「よーしいくぞー」
「おーーー」
 
と以前よりめちゃくちゃ人が多い!よく見ると新しいメンバーが4-5人いて女の子の参加者もいました。しかも皆上手くなっています!フライを打ち上げようものなら
「とった!」
とフライボールをキャッチからの
「1塁!」
とすかさず一塁に送球し見事ゲッツー!あまりの上達ぶりに私「すげー!」しか言えませんでした(笑)正直以前はとにかく打ちまくってアウトできたらラッキーぐらいのレベルでしたが、毎日の野球遊びが積み重なってここまで上手くなったんですね!また話しを聞いてみると、現在もソフトボールをしている指導員桂によるワンポイントアドバイスも上達の秘訣のようです!
 
「こい!」
 
バッティングフォームもカッコイイですね!
 
「うった!」
 
ナイススイング!好きこそのものの上手なれとはよく言ったものです
 
実は南小の子から挑戦状がとどいておりましてサッカーか野球で対決しようと言われております!どうにか日程調整して一大イベントとして実現させたいものです!
 
学童 上田ゆうた

今日はボリューム満点メニューでした!

2023/11/10

今日はきのこご飯、すり身揚げ、レタスの中華サラダ、豆腐とわかめのみそ汁、みかんでした。

きのこご飯には椎茸、えのき、しめじが入っていましたが、小さく刻んで炊き込んだので子供達からも好評でした!

すり身揚げには玉ねぎ、ニラ、ごぼう、人参と具沢山でボリューム満点でした!

離乳食はしいたけ、えのき、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子でした!

ミカン狩り🍊

2023/11/10

 先日、熟れてきたミカンを収穫しました(^^)/ 昨年は樹の枝を切りすぎて100個ほどしか収穫できませんでしたが、ことしは遠めに見てもかなりの量が実っています(*^▽^*)

男性職員でどんどん収穫していきますが、なかなか量が多く数が減ってる気がしません(-_-;) とりあえず、きれいに色付いている物だけを収穫したところ、だいたい半分くらいになりました。

半分の収穫で約400個(*^▽^*)

今年はみなさんに沢山のミカンを配ることができそうでよかったです

相談員 中山

「わくわくどきどき運動会みどころ パート3 〜マメツブできた!〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/10

「わくわくどきどき運動会みどころ パート3 〜マメツブできた!〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

さくら組で毎年取り組んでいる竹馬に、今年のさくら組も挑戦してきました!
進級してすぐに「竹馬やれるよね!?」「今日から竹馬する?」と竹馬に挑戦することを楽しみにしていた子どもたちです。

竹馬はバランス感覚や、体幹を鍛えることができます。バランスを取るためには目や手足からの刺激を脳に送っていて、脳の統合能力を高める力があるそうです。

簡単そうに見えて実はコツをつかむまでが難しいのです。
バランスを取りながら、右手右足を同時に動かす難しさと竹馬を足の指で挟むことの痛さに直面し「足が痛い!!」「全然乗れないよ〜」と嘆く子どもたちでした。
しかし、ここで終わらないのが白川っこです!
翌日から「竹馬していい!?」と竹馬を持ってくると落ちても乗ってを繰り返したり、片足ずつ竹馬に乗り丁寧にバランスを取る練習をする子どもたちです。
友だちが乗れるようになったのを見ると「Aちゃんが乗れるようになってる!」と褒めながらも負けてはいられないとBちゃん。「お家で練習してくる!」と竹馬を持ち帰りコツコツと練習をして「乗れるようになったよ!」と1人乗りで乗れるようになったのを見せてくれたBちゃんでした♪
そして、Aちゃん、Bちゃんが乗れるようになり毎朝竹馬をして遊ぶようになると仲の良いお友だち数人で竹馬の練習をするのが日課になっていました!
最初は足が痛くて乗るのを躊躇していたCちゃんDちゃんも必死にみんなのあとを追って練習を頑張りますが、もう少しのところで身体に力が入りすぎてしまい、前に進むことができません。
そんな時に助けてくれたのが一緒に竹馬をしていたAちゃんたちです!
「こうやって乗るんだよ!」と言って自分の竹馬に乗りながらお手本を見せてくれます。
CちゃんもDちゃんもお手本をみながら、壁に背中をつけて、竹馬に足を乗せて前に進もうと何度も挑戦していました。
そんな姿を戸外遊びの時間に何度も目にしていた、ある日の朝に「先生〜!!Cちゃん乗れるようになったよ!」と嬉しい報告を受け、自分で竹馬に乗って歩くのを見せてくれました♪

そして、竹馬の練習をしているとほとんどのお友だちが経験するのが「がんばりマメ」です。
足の親指と人差し指で竹馬を挟んで前に進むので、すれてマメができてしまうのです。
「先生!指がいたーい!!」「なんかマメツブみたいなのができた!」と触りながら不思議そうに話します。「あー!頑張ったらね、マメができるんだよ!たくさん練習を頑張った証拠なんだよ!」と話すと、痛みも吹っ飛んだように「わたしもマメツブできたー!!」「わたしももう少しでマメツブできそう!」と自慢げに話す子どもたちです♪

それから、竹馬をしたあとにきりんgrに開院するのが「マメマメクリニック」です!
「マメができた人はマメマメクリニックに来てください〜」と担任が呼びかけると、椅子を持ってきて「はーい!わたしから!」「ぼくから!」と順番に消毒と絆創膏を貼る手当てをして「お大事に〜」「はーい!ありがとうございました〜」のやりとりを楽しみ、自分のマメツブをさすりながら、マメマメクリニックを後にします。
「マメマメクリニック」を開院してからは、「今日もマメマメクリニック開く?」「マメマメクリニック行かないと!」と受診を楽しみに、マメツブができるまで練習を頑張る子どもたち。
自分のマメツブが負傷していなくても「はい!テープ(絆創膏)空けたよ!」とKくん。「次は何枚いる?」と言って絆創膏を渡してくれるLちゃん。看護師さんもお手伝いしてくれ、みんなの手当ても無事に終わり、また竹馬に打ち込むことができる子どもたちでした♪

竹馬に興味を持ったり、できるようになる過程やスピードは子どもたち一人一人違うので、運動会で披露する時には個人差もあるかと思いますが、子どもたちの個々のペースを大切にしたいと考えています。
運動会で披露したことで、さらに意欲が増しもっと乗れるようになりたいと練習をしたり、技を極めるお友だちもいるのではないかと思います!
子どもたち1人1人が一生懸命にできるようになった技をする姿をご覧いただきたくさんの応援をしていただけたらと思います!

「負けられない!」~運動会の見どころ~part4 楠田

2023/11/10

「負けられない!」〜運動会の見どころ〜part4

5歳児さくら組 くまGr 楠田

プログラム5番はクラス対抗リレーです!
すみれ組の時に一人リレーをしてみんなでバトンを繋いだり、走ることを楽しむ姿が見られ、
ひまわり組ではクラス対抗リレーに挑戦する中でクラスのお友達と力を合わせて走ることやルールを守りながら楽しんできました!
そして、さくら組になってもクラス対抗リレーや仲良しのお友達とリレーを楽しんでいたお友達。
はじめは「リレーがたのしい!」「勝負したい!また走りたい!」と、勝ち負けをあまり気にせず楽しんでいましたが、繰り返ししていくうちに、「勝てない!」「くやしい!」「勝ちたい」という気持ちにかわりました!
そして、ある日運動会のリハーサルを行った際、きりんGr に負けてしまい、泣いている子や「どうせ勝てん」とさくら組になって一度も勝ったことないこもとあり、ほとんどの子が諦めかけていましたが、「まだわからないよ!」「作戦たてればいいよ」と言うお友達もいたおかげで、気持ちを立て直すことができました!

次の日朝一で作戦会議をしました!!作戦会議が始まると「テラスにきりんさんおった!」と作戦を聞かれないようにドアを閉めたお友達やすごく小さな声で話すお友達もいました(笑)
作戦会議では
リレーの順番を決める前にお家で早く走る方法を考えてきたお友達がいたので、まずは紹介してもらいました!
Hくん「早く走るのはね、足を思いっきり蹴って、こんなふうに(肩や腕に力をこめながら)走ったら遅くなるからこうやって(力を抜く)すると早くなるんだよ!」
と体で表現しながら教えてくれました!
みんなも「これであってる?」とポーズを真似ていました!
Bちゃん「バトンを落とさないようにしっかり持つ」「この(線の)近くで走る」
と教えてくれました!Bちゃんのアイデアはグラウンドに降りてみんなで線の近くを走ってみました!「こっちの方が早く着きそう!」と気づくお友達もいました。
次に順番を決めました!いつもであれば1番目やアンカー、2回走る人を先に決めてそこから順番を決めていましたが、今回はキリングループのメンバーを予想しながら一つ一つ決めてきました。


「足が速い〇〇は一番最後だとおもう!」「一番最後は速い人がいいんじゃない?」「きのうは1番目に走るのが〇〇だったから次も〇〇だよきっと!Sなら多分追い越されんばい!」と考えを出し合いながら進めていきました!!
そして、2回走るお友達を決める時に5.6人手をげていました。「どうやって決めたらいいかな?」と担任がきくとNくんが「(2回)走るひとは速い人がいいよ」と言いました。その言葉に手を挙げたお友達が「どうして?」ときくと
Nくん「だって(足が速い)Kが走らんと負けるばい!きりん足速いけん!」
その言葉をきいて周りの子も「Kでいいよ!」「そっちの方が「勝ちたいね」と納得していました。中には「えーでも走りたい」というお友達もいましたが、周りのお友達から「おやすみの人がいたらお友達の分走らないといけないからその時走ればいいよ」
と言う言葉をきいて「なら今日はKが2回でもいいよ!だけど負けたら私とか違う人で決めてもいい?」といってその日の作戦会議は終了しました!作戦会議後はきりんGrとリレーをしました!その日のリレーは一度と勝ったことのないくまGrが初めて勝つことができたので、勝った瞬間から大喜びのお友達で、部屋に戻っても「リレー勝ててよかった!」と嬉しそうでした✨


すみれ組の頃は一人リレーで泣いていたお友達も、今では転んでも、追い越されても最後まで諦めない姿が見られ、成長を感じました!

本番も何が起こるかわかりませんが、今までにないくらい集中して作戦を立てていたので子ども達の一生懸命な姿をぜひご覧ください!温かい応援をお願いします!!!

「挑戦中」~運動会の見どころpart3~ 5歳児さくら組くまGr 楠田

2023/11/10

「挑戦中」〜運動会の見どころpart3〜

5歳児 さくら組 くまGr 楠田

4月の初め頃からずっと憧れだった竹馬に挑戦したお友達!!初めて乗る竹馬は「難しい!」「足が痛い💦」「出来ない‥」と想像よりも難しかった様子でした。
竹馬は左右の重心やバランスがとれないと後ろに引っ張られ、うまく歩けません。そこで竹馬に乗る前にけんけんじゃんけんや片足竹馬に挑戦してまずは片足の重心から覚えて行きました!
両足で竹馬に挑戦すると、乗れる子もいれば重心が後ろになってしまうお友達もいました。
ある日ゆるやかな坂道で練習していたお友達が「のれたー!」と報告に来てくれました!下り坂なのでおりながら進むと腕が自然と前に行くようでした!
出来るようになったお友達は「こっからやってみて!」「持ってあげようか?」と一緒に練習する姿や「今日〇〇くんできたよ!」とお友達が乗れるようになった報告をする姿が見られましたよ☺️
竹馬は乗れるようになるまでは足が痛かったり、思うように前に進めない、出来ない自分を見せたくないなど様々な気持ちや葛藤が見られました。9月に初めて竹馬の練習をしたお友達はそれまで竹馬に触ることも嫌がっていましたが、竹馬を初めて持った日に周りのお友達が「すごいね!」」竹馬持ってる!」と褒めていたり、いいところ探しで「竹馬がんばっている」と伝えてもらったことで、勇気ややる気につながり、今では誰よりも早く「竹馬したーい!」と楽しんでいます!
他にもはじめは竹馬を頑張っていたAくんでしたが、途中で竹馬をしなくなったり、誘われても「やらない!出来ないから」と言っていたお友達が、外遊び中、誰も竹馬をしていなかったので誘ってみると、その日はやる気があるようでした!腕が後ろにもっていかれるので、ゆるやかな下り坂で支えながらすると、バランスをとれるようになったお友達。数分後には片手の支えだけで、進むことが出来ました!そして、その日からお友達と「〇〇とここまでいったよ!」とにこにこしながら竹馬に挑戦する姿が見られましたよ!!周りのお友達も「昨日はやってなかったのにえらいね」と伝える姿が見られました😌お友達のできたことろだけでなく乗れなくても頑張っていることを見つけて伝える姿に嬉しく思いました!
竹馬は子ども達それぞれのペースで頑張っていますので、いろんな技に挑戦するお友達や、高い竹馬に乗るお友達、今は支えてもらいながら挑戦中のお友達などそれぞれにいます!
年間を通して見ると、運動会がゴールではなく、中間地点だと考えています。出来る・出来ないで見るのではなく、一生懸命な姿、楽しそうな姿などを見られてください!


そして竹馬の最後はお家の人に抱っこやおんぶをしてゴールします♡お家の人のところまで一生懸命頑張ると思いますので、最後まで応援をよろしくお願いします!

「一緒に活動することって楽しいね!」 4歳児ひまわり組

2023/11/10

「一緒に活動することって楽しいね!」 4歳児ひまわり組

 

最近は、インフルエンザも流行しており体調管理には一層気をつけていきたいと思うこの頃です💦

先日、さくら組とひまわり組合同で落ち葉スタンプの製作を楽しみました☺️

白川保育園にはイチョウなどいろいろな木があり葉っぱの形も様々です!落ち葉を探してみると…長いものや、まるで恐竜の足跡のような形のもの、手のような形などいろんな形の葉っぱを見つけることができました🌿

集めた葉っぱをあらかじめ、牛乳パックに貼り付けて落ち葉スタンプを作っておき、赤、青、黄色といった絵の具を葉っぱに塗って画用紙にポンッとスタンプ!葉っぱの形が付くと「おー!すごい!」と大喜び😆

「スタンプ楽しいね!」

次は何色にしようかなーと色と形に拘りながら画用紙をスタンプで埋めて楽しんでいたひまわりさんでした☺️とにかくスタンプすることが楽しいのかあれもこれもと満足いくまでスタンプを楽しんでいましたよ!

「ここにもスタンプしようっと!」

一方で、さくらさんは同じ形の葉っぱだけを選んでスタンプをしたり、向きも揃えたりとひまわりさんとはまた違った拘り方も楽しむ姿が見られました!

「綺麗に塗って形も揃えて…」

同じ製作でも年齢によって楽しみ方も違って、みんなが納得いく仕上がりになったようです♫

絵の具の付け具合によっても画用紙への移り方が変化する落ち葉スタンプ!葉っぱの形を楽しむのはもちろん、自分たちで絵の具をつけてみる経験も思う存分楽しむことができました☺️

できあがったもので袋を作り七五三のお饅頭を入れてお渡ししたいと思いますのでお楽しみに!

製作を一緒に楽しんだ次の日、さくらさんからの誘いで一緒にサッカーを楽しむひまわりさんの姿が♡

さくら組vsひまわり組での勝負も盛り上がっていました!ひまわりさんの助っ人にさくらさんが入ってくれる姿もあり、協力し合って楽しんでいましたよ😊

「いけいけー!ボールを奪え!」

手加減なし!本気のさくらさんの負けず嫌いな姿にも笑いましたが、それに食らいついて走っているひまわりさんも負けていませんでしたよ!

「勝負前には握手で挨拶!」

これからもさくら組への憧れの気持ちを膨らませていったり、下のクラスのお友達への思いやりの気持ちを育んだりとお互いの心の成長を促していけるように、遊びや生活の中で異年齢での関わりをもてる機会を作っていきたいと思います!

 

田中就

寒い冬に備えて…

2023/11/10

秋も深まり、山々の紅葉が鮮やかに映える季節になりました。旬の野菜や果物、

魚などが一段とおいしさを増します。

寒い冬に備えて、しっかり栄養を蓄えましょう!!

 

☆体を温めて風邪予防☆

秋から冬に美味しくなる根菜類は、食べると血行が良くなり代謝を上げるので

寒さをしのぎ身体を温め、健康維持に効果的です。

主にビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。

また風邪のウイルスを防ぐには、免疫機能を高める事と体を温めることが大切です。

ビタミン・ミネラルを十分にとり、バランスのよい食事をとることが風邪の予防になります。

●旬の根菜…人参・蓮根・かぼちゃ・里芋・山芋・じゃが芋・さつま芋・ごぼう・かぶ・大根など

今月の献立にもたくさんの根菜を使用しています♬

 

 

☆今月のお誕生日会メニュー☆      ☆おやつの新メニュー☆豆腐ドーナツ

     

(豆腐ドーナツの作り方)作りやすい分量

 材料               作り方

  豆腐(絹)150g          ①ボウルに〇の粉類を入れ、よく混ぜる。

 〇薄力粉  110g          ②水切りしていない豆腐を加えて、ヘラで

 〇ベーキングパウダー 7g       つぶしながら混ぜ合わせる。

 〇砂糖   30g          ③一口サイズに丸めて、180℃の油で

 〇塩    ひとつまみ        きつね色になるまで揚げて出来上がり!

                (お好みで粉糖やきな粉、シナモンシュガーなどをまぶしてもOK)

 

(給食  前川)

『あっ❕❕ムシ❕ムシ❕』  (3歳児 きりんぐみ)

2023/11/10

 ますます深まる秋を感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいる子どもたち。

先月、久しぶりに美咲野小学校の近くの芝生を散歩しました✨仲良しのお友だちと手を繋ぎいざ出発💨

以前、散歩した時よりも歩く🚶ペースも早くなり、並んで歩くのもちょっぴり上手になっていました❕子どもの成長は目に見えてわかるので嬉しさを感じている保育者でした。

 芝生に到着すると花を見つけたり元気よく走り回ったりと思いっきり体を動かしていた子ども達。

『あっ❕❕ムシ❕ムシ❕』と一人の子どもが虫を発見❕❕瞬時に他の子ども達も集まりみんなで鑑賞会が始まりました。虫が動くたびに『きゃーっ💦』と歓声があがり子ども達は虫に釘付けでしたよ✨✨

さわりたいけど…さわろうとすると虫が動き…『きゃーっ💦』の歓声が再び(^ー^)

見ているだけで癒されます🎵

しばらく、このくり返しでにぎやかなきりんぐみ❕❕

子ども達も保育者も笑顔溢れるお散歩となりました😊😊

園に着いたら『お腹すいた~😋』と言う子が沢山いたので給食を美味しく頂きいた後はお昼寝をぐっすりとし、パワーを充電したきりんぐみでした🦒

また行きましょうね😃

【川越】