2023年back number

「太鼓って楽しい音だねー」

2023/12/15

 和太鼓には、「大太鼓」「宮太鼓」「担ぎ太鼓」「締め太鼓」「うちわ太鼓」等など沢山の種類の太鼓があり、いろんな音を楽しむことが出来ます。太鼓の動画をじっと見て興味を示していた子どもに、太鼓に触れさせてあげたいと思い「締め太鼓」を保育園に借りてきました。

 まず「バチでお友達を叩かない・バチを投げない」等安全に太鼓に取り組むことが出来るように約束しバチを渡すと、2・3歳児の子供たちは勿論ですが1歳児の子供たちも、話を聞き太鼓遊びを始めることが出来たことに成長を感じました。保育者の真似をしながら「ドンドン」と叩き響く音に心地がいい様で、大喜びで太鼓の音を楽しんでいた子どもたちでした。

 和太鼓の良いところですが、[・力一杯太鼓を叩く為ストレスの解消になる。・脳の活性やリラックスにも役立つ・団体演奏が基本である為仲間と音を合わせることで協調性を見につける。・体力作り、情操教育になる。]と言われています。これから楽しくリズムに合わせて太鼓の演奏をしたいと思います。

 又、鈴の楽器にも触れ「きらきら星」「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせてリズムよく演奏しています。

クリスマスを楽しみにしている子ども達‼保育園の玄関にもキラキラとツリーが輝いています。0歳児の子供たちは指先を上手に使い可愛い素敵なリースを作りました。サンタクロースがどんなプレゼントを持ってきてくれるか、待ち遠しいこどもたちです。

鶴田尚子

 

 

 

今年の漢字「増」

2023/12/15

今年も残り2週間余り、いつもの事ながら早いです。

これから益々、寒くなっていきます。

皆様の体調管理のや指導に努めていきたいと思います。

 

さて、私の1年間を通しての漢字は「増」としました。

まずは知識の増。

先月、3施設勉強会というものを行いました。

これは、熊本県内にある軽費老人ホーム3施設の同職種ごとに分かれて意見交換を行うものです。

他施設の取り組みは、あかつきでは行えていない事も多く、入居者様の接し方等を知る事で今後に活かせていけそうです。

更に福祉施設研究発表会にも参加させて頂き、これも施設内における体験や症例を通しての解決策等、どこの施設も最善と思われる議案が多く、今後のあかつきの改善や向上に繋がると思いました。

コロナになってから中止になっていた事が、今年から少しずつ実行出来ています。

全ては入居者様の生活支援に繋がる事です。全職員で知恵を出し合い活気あるあかつきであるように努めて行けたらと思います。

 

因みに私は、ストレス増+体重増+税金増にて、三重増です Σ( ̄ロ ̄lll)

来年は、笑顔増+身長増+給料増の三重増を目指します(笑)

 

皆様、今年も一年拙い文章にお付き合い頂きありがとうございました。

くる年は感染症に振り回される事なく安泰であるように願っています。

 

看護職;松本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ハンカチ染めに挑戦!」 4歳児 ひまわり組

2023/12/15

「ハンカチ染めに挑戦!」 4歳児 ひまわり組

先日、12月の造形教室がありました!今回のテーマは「ハンカチ作り」で、白いハンカチを青色に染めることに挑戦しましたよ!😊

「今日はハンカチ作りをします!」
まずはハンカチの中央を持ち上げ輪ゴムでぎゅっと縛っていきます!こうすることで縛った部分だけは色染み込まず染め上がったときに模様ができるのです!

「上手に縛れるかな?」
強く縛らないといけないのでちょっぴり難しかったのですが、一生懸命にみんな縛っていました!😆
さて、次は染液が入ったペットボトルにハンカチを入れ思いっきり振って染み込ませていきます!

「先生たちの出番!なかなか入らず大変でした(笑)」
無事にペットボトルに入れたら、ここから約20分ほど振らないといけないのでみんなで音楽に合わせてシェイキングタイム🎶
みんなノリノリで振っていてかわいかったです🥰

「みんなでふりふり!シェイキング🎶」
20分振ったあとは色が抜けないように色止め液を入れ、また10分程シェイク!最後に水で濯いで完成です!
綺麗な青色に染まり、模様もしっかり付いていて素敵なハンカチができましたよ✨
できあがったハンカチは、さくら組への卒園プレゼントとして3月に渡す予定です!
みんなで作ったハンカチ喜んでくれるかな?と期待する声も聞かれ、楽しみながら貴重な経験ができました!
さとちゃん先生、楽しい時間をありがとうございました😊

田中就

大好きな外遊び(0歳児・はな組)

2023/12/15

外遊びが大好きなはな組の子どもたち。

最近は靴を履くと、好きな遊具の所へ走って行く姿が見られるようになってきました。

最近、子ども達がよく遊んでいるのが”滑り台”と”三輪車”そして”まてまてごっこ(追いかけっこ)です。

滑り台の中でも特に、アスレチックの滑り台が人気です。

以前までは階段を上って滑ったり、スロープの上り下りをして遊んでいましたが、

最近では、トンネルをくぐったり、網の上を渡ったりと滑ること以外にも興味をもつ子どもが増えてきました!

三輪車では、高月齢の子ども数名は地面を蹴りながら自分で進むことができるようになってきました。

自分で動かすことができない子どもも、保育者が押してあげると嬉しそうに乗っています😊

まてまてごっこでは、保育者が「○○ちゃんまてまてー」「○○くんまてまてー」と言いながら後ろから追いかけると

喜んで逃げ追いかけらることを喜んでいます。

お友だちが逃げている姿を見て一緒に走ってみたり、少し離れたところで手を広げて待っていると

笑顔で走って来て”ギュー”と抱きついて喜ぶ姿も見られています。

笑顔で走ってくる姿がとても可愛くて癒されています♡

寒い時季でも楽しく体を動かしていきたいと思います。

                                                         久野

 

 

 

 

 

光を使って🌞~風の子キッズ~

2023/12/15

まずはこちらの写真をご覧ください❕❕

↑窓に向かって何かしている男の子。

いったい何をしているか分かりますか??(笑)

 

実は・・・・

 

太陽の光を使って「写し絵」をしているんです(*^_^*)

「先生、このファイルの絵を写したいけどうまく見えないからできません・・。」

と、悲しそうに話をしてきた男の子。

その話を聞いた職員は

「じゃあ、光があるところを後ろにして書いたらいいんじゃない?」

と、提案!!

そして、考えた結果このスタイルになりました(*^▽^*)

もう一人の男の子も

「僕もこの絵、写したいー!!」

と、隣に並んで黙々と絵を描き始めました(*^_^*)

「そっちの描いたら僕にちょうだい!!」

「じゃあ、そっちが書いたのちょうだいね!!」

と、交換する約束までしていました(*^^*)

この二人の後ろ姿が可愛いなと見ていたのですが、

前から見ても可愛かったです(*´ω`*)

そして、書き終わると

「先生!!できたー!!」

と、完成した上手な絵を見せてくれました(*´▽`*)

 

やりたいことを見つけて、できないと分かったときにどうしたらできるのか一生懸命考えることも大切だなと思いました。

今回は職員からちょっとしたアドバイスもしましたが、しっかりと自分たちで考え、工夫していました(*^^*)

その姿がなんだかとても可愛くて、心が温かくなりました(*´ω`*)

日頃の生活の中でもこのように考える時間を作ることで、子どもたちのちょっとした成長に繋がっていくのかなと改めて気づかされました😊

 

芹口 冬美

🌷チューリップ🌷【5歳児 らいおん組】

2023/12/15

冷たい空気に、ひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね。
さて、らいおん組さんではあるものを育て始めました。
それは、チューリップです。
「今日はみんなで育てるチューリップを植えるよ。」
「チューリップ?お世話するの?やったー!」
お世話が大好きなので、みんなとても大喜びです。
「じゃあ、さっそく球根を植えるよ。」
「きゅうこん?」
「そう、チューリップはね、はじめはこんな小さな球根なんだよ」
そう言って見せると
「ちっちゃーい!」
「玉ねぎみたい!」
「違うよ、らっきょうだよ!」
玉ねぎは分かりますが、「らっきょう」という言葉が子ども達から出てきてちょっぴり驚いた私です(^^)
「でも、どうやってお花が咲くの?」
「それはね、今からみんなで植木鉢に植えて、

毎日お水をあげるとね。おしりの所から根が

たくさん生えてきて、頭の所から少しずつ芽が出てくるんだよ」
「へぇ、すごい!」
「それじゃ、さっそく植えようか!」
そう言って、みんなに1つずつ植木鉢を渡しました。
みんな、真剣に自分達で土を入れて、真ん中に球根を植えると
優しく上から土をかける姿が可愛らしかったです。

「せんせい、今日の水やりは?」
と毎朝必ず子ども達から教えてくれます。

毎日の水やりが楽しみなようです(*´▽`*)
チューリップは卒園式に飾る予定です。
みんなで大切に育てているものが、無事に咲いてくれたら嬉しいです(*ˊᵕˋ*)

 

(長田)

「魔法の言葉」 5歳児さくらぐみ

2023/12/15

 「魔法の言葉」

 

  落ち葉遊びも一段落ついたので、みんなで落ち葉を集めることにしました。単に「お掃除をしよう」と誘ってもサッカーに夢中の男の子たちを動かすことはできません。そこで1つ目の魔法の言葉をかけます。「誰か、一輪車を使いたい人〜?」という担任の声に「はい!はい!はい!」と反応するお友だち。「一輪車を使う」イコール「大人」という「一人前意識」がくすぐられるみたいです。

「やった〜!一輪車が使えるぞ!」 

 

 「どこに運ぶの?」とTくん。畑や花壇に運ぶように伝えると「どうして?」とさらに尋ねてきました。そこで2つ目の魔法の言葉の発動です。「畑に置いておくと葉っぱがやわらかい土になって幼虫が集まるんだよ!」「え⁈」 「幼虫」というワードに食い付く男の子たち。ホウキで掃くスピードがグーンと上がりました。

「幼虫、欲しいよ〜!」

 

 一輪車の数には限りがあるのですが、 Kくんが「交代で使おう!」と提案しました。その割には Kくんばかり使っていましたが・・・(笑)。 

「オレにまかせろ!」  

 

 さくらさんたちが大勢で落ち葉集めをしていたので、Hくんの弟が「何をしてるの?」とやってきました。お兄ちゃんたちが一輪車を運ぶ姿に感化されたのか「ボクも使いたい!」と一輪車に手を伸ばします。すると今度は Kくんが魔法の言葉を使いました。「これはさくらさんになったら使えるよ!」と。残念がる弟くんに「こっちを使うといいよ!」と小さい一輪車を与える Kくん。アフターフォローもバッチリです。仲良く花壇まで落ち葉を運び、やり方を伝授していました。

「こぼさず運べたよ!」

 

「こうやってひっくり返すのさ!」 

 

  一輪車を扱う大人に憧れるさくらさん。そして一輪車を使うさくらさんに憧れる弟くん。「さくらさんになったらね。」という言葉にさくらぐみへの期待感を持つことでしょう。  

 朝も夕方も落ち葉運びをしたのですが、まだまだ落ち葉が残っています。しばらくは一輪車の出番がありそうです。楽しみながら腐葉土作りに取り組んでいく予定です。・・・ただ、幼虫が出てくるのは卒園後でしょうね(笑)。 在園児さんの楽しみのために頑張ってもらいましょう。

 

 林 信彦  

もうすぐ

2023/12/15

早いもので今年も最後の月に入り、イルミネーションが点灯しクリスマス一色となり、子ども達はクリスマスと冬休みが待ち遠しい季節になりました。

子どもたちは、食事の時にクリスマスには『サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるよ』と教えてくれたり、『クリスマスのご飯はな~に』とたずねる子どもが沢山います。

 

今年のクリスマス会食は、12月23日となり子どもたちの大好きなメニューになりました。

○チキンライス ミートローフ、グラタン 等  の予定です。

 

子ども達が喜ぶように、クリスマスカラー(赤、白、緑)できれいに盛り付けと食べやすいように飾り付けしたいと思っています。

 

クリスマスまでもうすぐです。

楽しみに待っていてくださいね。

厨房 村上

今日は中華のメニューでした!

2023/12/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、麻婆トリオ、小松菜のナムル、わかめと玉ねぎ、えのきのスープ、みかんでした。

今日のおかずはご飯に混ぜて食べれるメニューだったので、全体的にご飯と麻婆トリオのおかわりをたくさんしてくれました。副菜のナムルは調味料で味をつける前にすりおろしたにんにくと生姜をごま油で別に炒め、冷ましたものを和えてます。にんにくと生姜とごま油の香りがするので、さらに食欲が増すように工夫してます。

離乳食は豚肉、玉ねぎ、人参、小松菜、さつま芋、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはさつまいもボールと牛乳でした!

今日のおやつはホットケーキミックスと蒸して潰したさつま芋を混ぜて、油で揚げました。周りに少しきび砂糖を和えてます。

新しいこと‼︎【グリーンキッズ】

2023/12/14

先日の体操教室では、初めて使う道具での運動でした。

ハードルのバーのような道具で、そのバーを両足で跳び越えたり、前方と横に置いて跳び方を変えて跳んだりと、運動の基礎となるような動きをしました。

みんな運動神経バツグン‼︎

高くジャンプはもちろん、跳び方を変えてもすぐ順応して上手に跳ぶことが出来ていてびっくりしました✨

「こんなのかんた〜ん♪」

と言って、そのあとも様々な動きをなんなくクリアして、みんなドヤ顔で出来たことを報告してくれましたよ😁

体操教室が終わると、

「今日は楽しかった〜♪」

と、子どもたち‼︎

毎回楽しかったと言ってくれますが、今回は新しいことにチャレンジしたので余計に楽しかったのでしょう、沢山のお友だちから楽しかったの声が聞かれましたよ😊

これからも学童を通していろんなことにチャレンジして自信に繋げていってもらいたいです。そしてなにより、毎日みんな楽しく過ごして欲しいなと思っています😊

                                                         松江

 

「キャンドルづくりをしました♡」5歳児さくら組くまGr 楠田

2023/12/14

「キャンドル作りをしました♡」

5歳児 さくら組 くまグループ 楠田

先日造形教室がありました!
今回の造形教室は溶かしたろうでランタン作りをしました♩
作り方は溶かしたろうが入った鍋に、水風船を繰り返しつけていきます!
まず初めに里ちゃん先生がお手本を作りました!溶かしたろうをみんなに見せ、水風船をつけて出してを繰り返していきました。つけてあげる時は「1回あげて123」「2回あげて123」とみんなで数えました♩数えているうちに水風船についたロウが少しず固まっていきました!それを見たお友達は「すごーい!はやくやりたい!」と興味津々でした✨

さっそくチームごとでキャンドル作りをしました!
「1回あげて123」を30回まで繰り返していきます。
少しずつ出来上がっていくキャンドルをみながら「すごーい!」「固まった!!」と嬉しそうなお友達や「腕が疲れる〜」と言うお友達もいて、少し休憩したり、持ち手を変えたりしながら作っていきました!選んだ水風船の大きさやロウの付け方によって形や大きさが違い、一人ひとりのオリジナルキャンドルができました✨


キャンドルは観賞用やお風呂に浮かべることも出来るそうです✨キャンドルを持ち帰った翌日には「昨日お風呂に浮かべて電気消した綺麗だった!」「夜になってつけてみたらあかるかった!」と言うお友達や「まだ使ってないけど、クリスマスで使うんだ!」と言う子などそれぞれの色々な楽しみ方を嬉しそうに教えてくれました✨✨
造形教室も、あと数回なのでみんなで楽しみたいと思います!♡

「スライム作り」3歳児すみれぐみ

2023/12/14

先日、スライム作りをしました!
担任が、洗濯糊とホウ砂・水を用意し「今から魔法の水を作りま〜す♪」とホウ砂と水をペットボトルに入れて振ると「魔法の水〜!?」と興味津々のお友だち!
担任が洗濯糊に魔法の水を入れ、混ぜるとだんだん固まっていき、スライムの完成✨

「見て〜」と言うと「えー凄い!!スライムだ〜作りたい!」と大興奮♪
さっそく洗濯糊と魔法の水が入ったカップを配り、好きな色の絵の具を入れ混ぜ混ぜ〜♪

「混ぜてるよ!」

いっぱい混ぜていると「あ!固まってきたー!」「もう伸びる〜」と、割り箸をカップからあげて固まったか確認していました(^^)

「固まってきたー!」

出来上がり、手にのせると…「うわ〜フニフニ」「見て〜こんなに伸びちゃった!」と楽しむお友だち!

「見て〜丸!」

なかには…「うわ〜トロトロして手にくっついて取れない。どうすればいいの?助けて〜💦笑」というお友だちも。見ると指の隙間からトロトロスライムが垂れているではありませんか!!笑
(どうやら早く触りたくて、混ぜ方が足りずうまく固まってなかったようです笑)

カップに戻し、しっかり混ぜるとだんだん固まってきて、手で丸めれるようになると、「いい感じ♪」とお団子を作ったり、ビョーンと伸ばして楽しんでいました(^^)

「長いでしょ!」

スライムは、手のひらや指先を使って自由自在に変形することが出来るため、「どんな形を作ろうかな?」と創造性を育んだり、引き伸ばしたり、丸めたりと思いつくままに自由に遊ぶことが出来るので、想像力が育ちます。

「また作りたい!」「今度は違う色がいいな〜」と、話していたので、今度は泡で作るフワフワのスライムやキラキラのスライムなど様々なスライムを作り、楽しんでいきたいと思います(*^^*)

矢野晴香

何して遊ぶ?『ぞう組 4歳児』

2023/12/14

毎朝、登園して自由遊びの時間子ども達は、自分の荷物を準備します。

スプーンセットをかごの中に入れ、シール帳には今日の日付の所にシールを貼ります!

たまに、日付表をみて数字の確認をするのですが…4日も日付が進んでいる時があります🤣💦

『〇〇くん、今日は何日だよ!』

と伝えると『あ!間違えちゃった🤭』と照れながら貼っている姿が可愛いですね❤️

用意が終わると…

子ども達は、『先生!レゴブロックで遊びたい!』と言ってくることが多いです😊

なので…レゴブロックを出すと子ども達は、嬉しそうに遊びだします!

毎日よく飽きない〜💦と感じながら

何を作っているのかなぁ〜と思ってよく見てみると…

飛行機を作って見たり、家を作って見たり、駒を作って見たり、お友達と仲良く面白い遊びを🤣考えたりして過ごしてます。

今月は、劇の練習も頑張っている子ども達。

大きい声で発表をすることが日に日に上手になってきているようです!

いよいよ、今週はお楽しみ会です!!

大好きなお父さん、お母さんたちの前で頑張るね!!🤗

高濱

お芋~(^O^)/(1歳児・ほし組)

2023/12/14

今年も大津町の特産物の美味しいお芋の季節がやってきました。

先日、そら組さんとにじ組さんの子どもたちが掘ってきてくれたお芋を嬉しそうにしてお家へと持ち帰りました(*^▽^*)

そんな中、ほし組でもお芋ほりごっこを楽しみました。

保育士が「うんとこしょ~っ💦どっこいしょ~っ💦」と言ってお芋を持ってきて見せると子どもたちは興味津々❕❕

テラスに準備したお芋ほりコーナーで早速、お芋ほりごっこを行いました。

砂を掘って隠れた、お芋を見つると『おっ❕❕』と目を丸くするお友だちもいました。

おおきいお芋、長いお芋、まあるいお芋、しっぽみたいなツルが付いているお芋、色々な形のお芋に子どもたちはワクワク😊です。

子どもたちにとっては大きくて重たいお芋もあったかと思います。

自分で掘ったお芋❕❕

小さな手で落とさないように…。大事に持って誇らしげな表情で見せてくれる子どもたちでした✨

実物のお芋に触れたり見たりすることで興味を示したり、食への関心を深めていけるようにしていきたいと思います。

山本

今日は和食メニューでした!

2023/12/13

今日は炊き込みご飯、味噌だんご汁、ツナマヨサラダ、バナナでした。

今日の汁物のだんごは小麦粉と白玉粉を半分ずつ混ぜ合わせて作ってます。丸いお団子にすると、誤嚥する恐れがあるので、ちぎって平たいお団子にして提供しました。白玉粉を入れることで柔らかいお団子になります。炊き込みご飯は出汁の香り、ごぼうの香りがして大人気でおかわりがなくなりました。ごぼう人参、えのき、干し椎茸の出汁を入れてます。

離乳食は鶏肉、里芋、えのき、人参、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはホットケーキと牛乳でした!

ホットケーキを作る時は生地に少しマヨネーズを加えて混ぜわせています。そうすることによって、ふんわりとし、冷えても固くなりにくいホットケーキになります。

「元気いっぱいドキンちゃんチーム!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2023/12/13

「元気いっぱいドキンちゃんチーム!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

 だんだん日中も冷え込んできて冬の厳しさが感じられる毎日ですね😖そんな寒さの中でもももぐみのお友だちはみんな元気に戸外遊びを楽しんでいます!乗り物が大好きなドキンちゃんチームのお友だちは三輪車に乗って押し合いっこをする姿も見られています💕先日は押し車にお友だちを乗せて園庭を走り回っていて近くに来ると「バイバイー!」と手を振って楽しそうでした🎶

「やっほー!」

 たくさんお外で遊んだあとは待ちに待った給食!苦手な野菜もお友だちが美味しそうに食べる姿を見ると「自分も…」と挑戦する姿も増えてきました✨️「すごーい!食べれたね!」と声をかけると嬉しそうに笑顔を見せてくれます💕

「みんなで食べると美味しいね🎶」

だんだんと寒さが増してきますが寒さに負けずこれからも元気に過ごしていきたいと思います!!

上田菜々香

年末年始の面会について

2023/12/13

平素よりご家族様には、当施設の運営にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

また、新型コロナウィルス及びインフルエンザ感染防止のため、ご面会の制限にご協力いただき感謝申し上げます。

さて、標題の年末年始の面会についてですが、誠に勝手ながら令和5年12月30日から令和6年1月3日までの5日間は、出勤職員の減少にともない十分なご対応が出来かねますので、面会をお断りしております。

ご家族様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

感染対策委員会

「ふれあい遊び♪」 0歳児 ありんこGr.

2023/12/13

「ふれあい遊び♪」0歳児 ありんこGr.  

 

 ありんこさんが大好きなふれあい遊び♪低月齢チームでは、一本橋こちょこちょやぞうきんなどよくしています。ふれあい遊びをすると、ニコニコなお友だちです(*´ω`*)今月は、ピクニックマーチを新しく取り入れています。ピクニックマーチのふれあいあそびは足を動かして、股関節を柔らかくしまよー!股関節が柔らかく開くことでお座りの安定やバランス感覚を養います*\(^o^)/* 

 

「きもちいいなー♪」 

 

 

「いちにっいちにっ♪」  

 

 その時の気分で、今はしない!と、すぐに寝返りしたりすることもありますが、機嫌がいいときに行ったり、無理なく、毎日続けていきたいと思います。ふれあい遊びには、子どもたちがリラックスして安心して過ごせたり、五感を刺激して、身体を動かす楽しさを知ったり、いいことだらけです(*´ω`*)またふれあい遊び等でのスキンシップを通して信頼関係を育んでいきたいと思います。  

 

 百木麻依

のり付けに挑戦!(2歳児 ゆき組)

2023/12/13

この日は、のりを使って台紙に小さな紙を貼るという活動をしました。

まだ、あまりのりを使ったことがない子どもたちですが、活動を楽しみにしている様子☺

説明を聞いている時から、興味津々でした!

 

まずは、人差し指の先にのりを付けます。

「お母さん指だよね!」「このくらいかな~?」と確認をしながら、付けすぎないように…

 

そして、小さな紙にのりを塗り広げていきます。

紙の隅まで綺麗に塗り広げられるよう、黙々と集中している子どもたち…

その表情は、真剣そのものです!

 

そして、台紙に貼り付けます。

紙を台紙に置いたら、手のひらで上から押さえて…

「ついたかな?」とつぶやきながら、紙が付いているのを確認している子もいました☺

 

そしてついに、完成~✨
「みてみて〜!できたよ!」と達成感に満ち溢れた子どもたちでした♪

のりを使った活動は指先を使った細かい作業ですが、子どもたちも集中して楽しみながら取り組むことができました。今後も、のりを始めとした指先での活動を取り入れ、指先の動きを養いながら楽しみたいと思います✨️

 

千々岩

虫が食べるほどおいしい【緑のなかま】

2023/12/13

緑のなかまの畑に植えた小松菜が大きくなったので収穫しました。

収穫した小松菜の葉をよーく見てみると、穴がいっぱい。

 

「だいちゃん、なんでこんなに穴が開いてるの?」

と、不思議そうな子どもたち。

 

「虫が食べた後だよ」

と教えると、

「虫が食べるほどおいしいんだね♡」

と、ニッコリ☻

 

次に葉っぱが半分しかない小松菜を持ってきました。

「だいちゃん、なんで葉っぱが半分に切れてるの?」

「ムクドリが食べた後だよ」

と教えると、

「鳥が食べるほどおいしいんだね♡」

と、先ほどと同じ流れの会話にニヤニヤする子どもたち(笑)

 

小松菜を収穫していると、植えていないはずのチンゲン菜がちらほら出てきました。

「これ前植えたやつじゃない?」

と気づいている子も。

昨年の冬に植えていた残りが成長していたようです。

畑をしていると、面白い発見が沢山ありますね(^^♪

 

収穫した小松菜は各自持ち帰りました。

小松菜を食べた感想を聞くのが楽しみな支援員でした(^^)/

弘津

 

俺達の手作りの家(南小クラブ)

2023/12/13

最近、竹や木の枝を使って家作りにハマっている男の子達。運動場の端に木の枝や葉っぱを集めてある所があるのですが、毎日のようにその場所に通っては材料集め(学校の休み時間も通っているそうです)自分達だけの家を作っています。イメージとしてはキャンプ場にあるテント。じゃあどうやって作るのかというと‥とにかく地面に立てられて、丈夫そうな木の枝や竹をひたすら探し集める。まずはその作業から始まります。丈夫な枝を見つけながら、これと思ったものを一本一本組み立てていきます。

組み立てていくよ!

倒れないように上手く組み立てていく子ども達。頂点には木のつるまで見つけて結んでいました。

しっかりと!

綺麗に結び付けていますね。これには感心しました。そして1番大事なテントの中。自分達が入らないと意味はないですから空間取りにも気を使います。

入れるよ!

1人入り‥まだいける!2人入り‥いや!もう1人いける。3人入り‥いざ中に入ってみると、結構入れる事に子ども達も喜んでいましたよ!中に入って何をするわけでもありませんが、秘密の空間の中で、たわいもない会話をするだけでも楽しいのでしょうね。俺達だけの手作りの家、最高です!

            髙木佐代美

 

 

スモールステップで着実に…

2023/12/13

今年も残すところわずかとなり、一年を振り返る時期となりました🎄

言語訓練を受けているお子さんたちもこの一年でそれぞれのペースで成長され、その瞬間に携わらせて頂けていることに日々感謝しております💕ありがとうございます。

 

今回はAくんの成長についてお伝えしたいと思います。

Aくんは言語訓練を始めて5カ月程になります。開始当初はなかなか目も合いづらく、こちらからの声かけが届きにくい状況で、言葉を発することも少なく自身の思いと違う場面では「No!」と表現することが中心でした。

週1回の言語訓練でやりとりを重ねていく中で、徐々に要求や共感のアイコンタクトや相手を意識して見ることが増え、最近はちょっといたずらをしてこちらの反応を期待して待っていたり、いたずらをする前に笑顔でこちらの様子をうかがったりなど、他者と関わることを楽しんでいる様子もみられるようになっています。

 

そんなAくんはボールを落とすとコロコロと転がっていくおもちゃが大好きです。毎回、「これやりたい!」とリクエストがあります。好きな遊びを通して、「(ボール)貸して」「どうぞ」「ありがとう」「もう一回」などのやりとりの練習(経験)を重ねていき、今ではAくんから「貸して」や「(ありが)と!」「(もういっ)かい!」という発信が見られることも増えています!また、最近は「ひとつお勉強がんばってから(ボール)しようね」というこちらの提案も受け入れてくれることができ、そのおもちゃをモチベーションに他の課題にも取り組めています。

 

しかし大好きなおもちゃで遊び始めると「ずっと遊んでいたい」という気持ちが強く、なかなか「おしまい」ができないAくん。「タイマーが鳴ったらお片付け」と促すも、当初は全力で「NO!!!!!」と「おしまい」を拒んでいました。「おしまい」ができても、残り1個のボールだけはどうしても手放せないこともありました。それでも、「タイマーが鳴ったらお片付け」ということを繰り返し経験していく中で、少しずつ変化がみられるようになっていました。

ある日、いつものようにタイマーが鳴る数分前からこまめに「タイマーが鳴ったらお片付け」の予告をしていたところ、チラッとタイマーを見て残り時間を確認する様子がみられました。そして、いつもの全力の「NO!」ではなく、つぶやくように「No…」と。

すると、タイマーが鳴った瞬間、ピタッと動きが止まったのです!「すごいね!タイマーの音、よく聞いてたね!」と声をかけると、ボールを持って部屋の隅っこへ行ったAくん。しばらく様子を見守っていると、壁と棚の隙間にそっとボールを置いていました。その姿はまるで大事に育てた泥団子を誰にも見つからないように隠しているかのようでした。そこですかさず「すごーい!!自分でボール置けたね!」と褒めると少し照れたような表情をしていました☺その翌週は、タイマーの音でパッとボールを手放し、遊ぶのを止めることができました!!

まだまだ、「お片付け」までの目標達成までは道のりがありますが、日々、経験したことが着実に力になり、ステップを上がっているなと感じることができた瞬間でした✨

 

生活や社会の中で求められることは大きなことかもしれませんが、その目標に向かって、そのお子さんのペースや歩幅に合わせたステップで成長を促すことで、着実に力になっていくのだと思います。時には支援する大人が焦ってしまうことや無理に引っ張り上げてしまっていることもあるのかもしれません。しかし階段を上っていくのはお子さん自身であることを忘れず常に、お子さんの様子や発信に目を向け、耳を傾け、SOSのサインを見逃さないように支援をしていきたいと思います🍀

 

 

児童発達支援センター おひさま  言語聴覚士 佐藤朱加

 

賑やかになってきました(^^)/

2023/12/12

 先日、西山塗装様よりイルミネーションの寄贈があり、あかつきの芝生が賑やかになってきました(^^♪

毎年、敬老会とクリスマスに合わせて寄贈を頂いており、大変ありがたく、入居者も喜んでおられます

目の前の園児や親御さんも、喜んでもらえており、子供の楽しそうな声が聞こえてきてます(*’▽’)

 また、早めのサンタさんも登場🎅

本庄病院より院長先生が自ら入居者にプレゼントを持って来てくれました

院長先生も毎年必ずサンタの格好で来てくれてみんなで感謝しています(*^▽^*)

私たちスタッフも西山塗装さんや本庄院長先生に負けないように入居者の皆さんに幸せを与えられるよう頑張っていきたいと思います(‘◇’)ゞ

相談員 中山

今日はお魚メニューでした!

2023/12/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、アジの味噌マヨ焼き、ブロッコリーのごま和え、大根となめこのみそ汁、納豆、バナナでした。

今日のおかずはアジに味噌マヨをのせて、オーブンで焼きました。味噌マヨの香ばしい匂いがして、食欲が増すようなメニューでした。なめこが入ったみそ汁はとろみが出て、食べやすいようで全体的によく食べてくれました。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお麩のラスクと牛乳でした!

今日のおやつは人気のメニューでした。お麩のラスクは溶かしたバターと砂糖を混ぜ合わせ、お麩にさっと絡めてオーブンでこんがり焼いています。パクパク手で食べられるので、おかわりたくさんしてくれました。