2024年 7月back number

新聞遊び すみれ組りすGr 佐藤

2024/07/20

新聞遊び すみれ組りすGr 佐藤

プールが始まり、毎朝聞こえてくるりすGrの子どもたちの「今日お外行ける?」が、「今日はプールできるの??」「今日もお水できる??」に変わりました😁
雨が降っていると、「プールが良かったのにな~😩」「プールはしないの??」と、がっかり…な子どもたち。
そんなときには、ホールで『さくらんぼリズム体操』をして身体をたくさん動かしたり、ひまわり組のお兄さんお姉さんと『じゃんけん列車』や『パネルゲーム』をしたり、うさぎGrのお友だちと一緒に過ごしたり✨ お友だちと一緒にニコニコ笑顔で楽しそうに遊んでいます💕
今回は、りすGrのみんなで『新聞遊び』をした時の様子をお届けします😊

 

新聞遊びは、以前からよく行なっていて、子どもたちが大好きな遊びの一つです!

 
↑まずは、新聞紙を繋げて線路に見立て、その上を一人で電車になりきって歩いてみました。🚃🚊
しっかり足元と前方を確認しながら慎重に歩いている姿がありました👀✨


↑一人で歩いた後は、全員で長~い電車を作って、「出発進行〜!!」と歩いてみました。
「ポッポ~」「電車です!電車です!」「通ります!通りま~す!」と楽しんでいた子どもたちでした😊

線路を歩いていると、トンネルが!!腰を低くしてトンネルを通ろうとすると、ガシャン!と捕まってしまい、「うわぁ😲!」とびっくりしながらも嬉しそうな子どもたちでした😊

↑電車になりきった後は、線路にしていた新聞紙で「好きなように遊んでいいよ~」と伝えました。すると、びりびり~と破いてみたり、ぐしゃぐしゃ~と丸めてみたり、ポイポ~イと投げてみたり、一人ひとり様々な遊びを楽しんでいました😊

↑最後は、『新聞シャワー』をしました。新聞紙が上からパラパラと落ちてくるのが面白いようで、新聞遊びの時には必ず最後に行なっています😁「新聞シャワーするよ~」と伝えると、「する~!」とマットの上に集まり、ごろ~んと寝転がる子どもたち。新聞紙が落ちてくるのを待っている子どもたちの様子、とてもかわいいです😆💕
全てが落ちてしまうと、今度は、新聞紙を上に投げて落とす人と、寝転がったまま落ちてくるのを待っている人に分かれて、繰り返し新聞シャワーを楽しんでいました😊

今後も、子どもたちが集中して楽しめる遊びを一緒に行なっていきたいと思います☺️

【プールの時の子どもたちの素敵な笑顔もお届けします✨】

 

『✨造形教室✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/07/19

『✨造形教室✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

先日、7月の造形教室がありました!!
今回の造形教室では、『腕を左右上下に大きく動かして描く』『画用紙の全体を見て、白いところをなくす』『ハサミを使ってまっすぐ切る』というねらいで行いました。

今回は、白い画用紙が好きなおばけがきたという設定で、白い画用紙におばけが来ないように画用紙全体にクレヨンで色を塗るということをしました。
はじめにさとちゃん先生から「今日は、さとちゃんにおばけがついてきちゃったみたい!」と話がありました。それを聞いたお友だちは「え?!」「ほんとに?!」と、驚きながらも真剣な表情で話を聞きます。「このおばけは、白い画用紙が好きだから、みんなの画用紙に集まってくるかもしれないの!」とのこと。「えっ!いやだ!!」「どうしよ〜!」と、おばけが来て欲しくないお友だちです。すると、さとちゃん先生が「おばけが来ないように画用紙の白いところが無くなるように色をつけたらどうかな?」とさとちゃん先生から提案がありました!それを聞いたお友だちは、「分そうしよう!!」「いっぱい色を塗る!」と、やる気満々で早速色塗りに取り掛かります!
自分の好きな色のクレヨンを持って、画用紙いっぱいに色をつけていきます。クルクルと円を描きながら塗っていく子、片手または両手にクレヨンを3、4本持って塗っていく子、横向きに塗っていく子、真ん中から斜めに塗っていく子とみんな腕を大きく動かしながら伸び伸びと塗っていました😊

画用紙の白いところがなくなったら次は、ハサミを使って色を塗った画用紙をまっすぐ切っていきます!
みんな慎重にそーっとそーっと切っていました!
そして、最後に切った画用紙を黒い画用紙に貼っていきます!
「どこに貼ろうかな〜?」と考えながら貼っていく子や特に何も考えずに自由に貼っていく子、「花火を作ろう」とイメージしながら貼っていく子とそれぞれ素敵な作品が出来ました✨

いくつか作品を紹介したいと思います!!

『おさるのジョージ』

『花火』

『風車』

「入職二年目」

2024/07/19

 

 昨年、白川の里に入職し二年目に突入しました。

入職してから、たくさん初めての事を経験し、心配・失敗等たくさんありましたが、

何より入居者の方々から「ありがとう、助かった~。頑張って」と温かい言葉をかけて下さるとても嬉しく思い、ここまで頑張ることが出来ました。

 半年前に施設支援もあり初任者研修を受講しました。受講者の中でも様々な職種の方が集まっており、私自身いろんな話を聞くことが出来、新たな発見もあり楽しく受講することが出来ました。受講前は心配ばかりでしたが、面白い方ばかりでとても楽しく受講できました。

 今後、次のステップアップとして実務者研修、介護福祉士と頑張っていきたいと思っています。

 まだまだ未熟者ですが、資格取得や実務経験等を積み入居者や家族の方に喜んで頂くよう日々研鑽を積み努力して参ります。宜しくお願いします。

                           

北館1丁目 介護職 霍田

テーマ:今日は新メニューでした!

2024/07/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、鶏の梅しそつくね、ツナマヨサラダ、あげとなめこの味噌汁、すいかでした。

つくねは鶏ひき肉とねりうめ、しそを混ぜて焼きました。梅の味としその香りが食欲を引き立てるおかずに仕上がりました。

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

ブランコ 【緑のなかま】

2024/07/19

外遊びの人気の遊具といえばブランコがあります。

「空飛べそう~」

「あの雲まで届くといいなぁ」

といつも楽しそうに遊んでいます♪

 

人気のため順番待ちになるので、時間を計って交代するようにしています。

その時間内はみんなそれぞれ私へのアピールタイムです(*^^*)

「こんなに高くできるんだよ👍ドヤッ」

「高くする方法はこうやるんだよ。みてて」

「2人一緒のタイミングになってる✨すげぇ」

「座るときに少しジャンプすることもできるんだよ~」

「どっちが高くなってるかなぁ?」

と可愛いアピールをしてくれます♡

そんな中でも

「風が気持ちいいねぇ~」

と ゆったり風を感じてる子もいて、そんな姿に癒されます♡

 

ブランコに限らずどんな時でも “僕が  私が”  ”こっちみてて”  とアピールしてくれる子どもたち。

否定ではなく認めて、結果だけではなくそれまでの過程を

たくさん受け止めていきたいですね(*^^*)

北岡

 

 

 

先生、教えてください!~風の子キッズ~

2024/07/19

「先生、ここなんですか?」

「宿題分からないから教えてください!」

「先生、この宿題どうやってしたらいいですか?」

たくさん質問してくるのは、学校から帰ってきて宿題をしている1年生(*^_^*)

6月くらいまではひらがなの練習などですぐに終わっていた宿題ですが、だんだんと文章問題や計算問題に変わり毎日険しい表情で宿題に取り組んでいます。

こんな時こそ職員の出番です!(笑)

「どこね?見せてごらん!」

と、一緒に問題を読み、ヒントを出したり考え方を教えたりしてサポートしています✨

 

少しずつ難しくなっていく勉強ですが、子どもたちがたくさんのことを学んでいる証拠だなぁ、いっぱい成長してきているんだなぁと感じました(*^▽^*)

お家の方もぜひ、時間がある時にでも子どもたちの宿題を見て子どもたちの成長を感じてみてください😊

 

芹口 冬美

カタツムリさん、こんにちは! (0歳児 はな組)

2024/07/19

先日、カタツムリを見つけた先生が

はな組の部屋に連れてきてくれました。

 

「かたつむりだよ」「むしむしだよ~」と

声をかけながら抱っこして見せてあげると

”これなんだろう?”と、じーっと見つめる子

手を伸ばしてみようとする子

動いたことに驚いて泣きだす子と

様々な反応を見せてくれていました☺

 

その日の朝の絵本の読み聞かせは

カタツムリが出てくる絵本を広げ

『かたつむり』の歌をうたって楽しみました。

 

園庭探索を楽しむ子どもも出てきているので、

梅雨が明けたら色々な虫にも興味がもてるよう

保育士が働きかけていきたいと思います。

 

 

私も出来るよ! 【2歳児 うさぎぐみ】

2024/07/19

 うさぎぐみの子どもたちは、活動中にとどまらず、おやつや給食の時間もとっても賑やか!

おいしく食べている最中はもちろんのこと、食べてしまった後も…なんです。

それはなぜかというと、、お片付けのお手伝いをしているから😊

 はじめの頃は当たり前のように保育者が片付けていたのですが、1人、2人と、早く食べ終わった子が自分のコップやお皿を片付けてくれるようになり、それを見た周りの子どもたちも “やりたい” 気持ちが次々に溢れてきたようです。今では片付けが取り合いになっちゃうほど…笑

食器だけでなく、手や口を拭いたゴミもゴミ箱へ、しっかり捨てて…お手伝い完了!!

ありがとうね♡と声をかけた時の子どもたちの満足そうな顔を見ると、こちらも嬉しくなります😊

 楽しみながら頑張ってくれているお手伝い。次はどんなことができるようになるのかな。

これからも子どもたちの可能性を広げていけるよう、見守りたいと思います。

                 吉水

 

「落とされたら負けな!」

2024/07/19

「落とされたら負けな!」

 

 最近は天気の良い日がありましたが、ここ数日の雨を見るとまだまだ梅雨はまだ開けていないと少し憂鬱な気分になりますね😞この日は曇り空でしたが、雨も降らなかったため外に出て遊ぶことに。ですが、梅雨とは言ってもやはり夏と言うべきか、例年通り外に出た途端早速靴を脱ぎさり遊び始める男性陣…🤣10人近くで集まって、なにやらしはじめました。

「落ちろ!」「負けるかー!!」

 

 築山の上を陣取り、落ちたら負けというルールのもとパワフルな遊びを始めました。同学年相手だからか、容赦のない力加減で落とそうとしていました( ˊᵕˋ ;)周りにいる子は巻き込まれないようにか、傍観者のようにその様子をただ見つめるだけという温度差の激しい一場面でした(*^^*)そして、この中には1年生から5年生まで参加していましたが、1年生相手には本気でしないなどのしっかりとしたルールを自分たちで作りながら楽しんでいましたよ!上級生も1年生が入ることに文句1つ言わず、「○○もやるの?いいよいいよ!」と明るく仲間にいれていたり、1年生も「俺もしたーい!」と気負わずに声をかけています。

 こうした上級生、下級生が入り交じって遊ぶことも社会性や人間関係の構築に繋がるため、これからも色んな人との関わりを持ちながら学童生活を楽しんで欲しいと感じました!

白川学童 平山 ともき

「ぶつかり合い」 2歳児ちゅうりっぷ ひよこGr

2024/07/19

「ぶつかり合い」

 

 園庭で「やめて!」と大きな声がしたので振り向いてみると、クラスのHさんとYさんがゴムチップブロックの取り合いをしていました。普段は大の仲良しのお二人さん。珍しくYさんが「返して!」と声を荒げていたので近づいてみました。

  話を聞いてみるとYさんが持っていたブロックをHさんが奪おうとしたということでした。騒ぎを聞き付け、さくらさんたちが集まってきました。その中にはHさんのお兄ちゃんもいました。「ちゃんと貸してって言った?」「黙って取ったらダメなんだよ!」とさくらさんたちが声をかけるとHさんが泣き出しました。 

 「だって欲しいんだもん!」 

 

 するとさくらの男の子たちがオロオロ(笑)。新しいブロックを取ってきて「これはどう?」と提案。でもHさんはYさんが持っている物が欲しい様子。ここでさくらさんたちがどういう行動を取るのか見守りました。「よーし、あれとおんなじ色のブロックを集めよう!」とHさんのお兄ちゃんが号令をかけると、たくさんのブロックが集まりました。1つずつ「これがおんなじじゃない?」とすすめていく男の子たち。しかし、全て「ちがう!」と却下するHさん。Yさんめがけて砂を投げ始めました。すると、さくらのSくんが「やめようね!」と咄嗟に止めます。 

「目に入ったら痛いんだよ。」 

 

 そのままSくんにハグされているうちに落ち着いてきたHさん。「Yちゃんと一緒に遊びたい・・・」と呟きました。 それを聞いたHさんのお兄ちゃんが、「Hが遊びたいって言っているけど、いい?」とYさんに確認。うなずくYさん。ようやくHさんに笑顔が戻り、同じブロックを使って遊び始めました。

 

  子どもたちがケンカを始めると、大人はすぐに介入しがちです。でもぶつかり合いが起こった時、私はできるだけ見守るようにしています。なぜならぶつかり合いこそ成長するチャンスだからです。気持ちを爆発させたHさん。強引に奪おうとしましたが、しっかり抵抗したYさんも自分の主張ができたと思います。そして、さくらさんたちが時間をかけて気持ちに寄り添ったことで、気持ちを切り替えることができたHさんでした。 

 さくらさんたちは私がすみれぐみの頃担任したお友だちです。「相手の気持ちがわかるようになったんだな〜。」と成長を感じました。さすが年長さんですね! 

 

 林 信彦

七夕のケーキと夏休み

2024/07/19

 毎年、7月7日の七夕にあわせて東京エレクトロン九州株式会社様より若草児童学園の子ども達に七夕ケーキをいただきます。

とてもかわいいデコレーションケーキで、みんな毎年楽しみにしています。

一昨年までは新型コロナウイルスの影響でケーキのみいただいていましたが、昨年からは一緒に写真撮影をしたり、直接お礼の言葉をお伝えする事ができるようになりました。

お見送りの際も、子ども達は「またきてね」「早くきてね」と、来年が待ち遠しい様子でした。

 

 

 

 明日から夏休みが始まります。若草児童学園でも夏休みを楽しく過ごして欲しいという願いから、いろいろな行事を計画しています。

 ケガや事故のない、思い出に残る夏休みになって欲しいなと思います。

                                                            

                                                                                                                         入所部 総務 宇都宮

サッカー教室(南小クラブ)

2024/07/18

毎月、月2回行っているサッカー教室。7月に入り暑さも厳しくなってきましたが、今月も青空の下、汗いっぱい流しながら楽しく参加していた子ども達です。

私に任せて!! 

この日は5、6年生の女の子たちも参加。自分のところにボールが回ってくると「向こう走ってー」と言いながら、思いっきりボールを蹴ります。そして、そのボールを追いかける他のお友達。暑さも吹き飛ばす位全力で走っていました。

チームプレイ

試合を重ねるごとに、チームのお友達といかに協力し合いながら進めていくか?ここがすごく大事なところだと思います。特にパスをしながらゴールへ繋げていく。もちろん、自分がゴールを決めたいのはよく分かりますが‥。でも、最近はパスをしながら、ゴールへと導く子ども達が増えてきて、みんなが一丸となって取り組んでいる姿がよく見られます。見ていて、とっても気持ちがいいです。これこそが、チームプレイと言って良いのではないでしょうか?これからも、そんなカッコいい姿が見られるのを楽しみにしています。 髙木佐代美

「以上児歯科検診」 保健 岩谷

2024/07/18

 今回は以上児さんの歯科検診についてお伝えしていきます♪

すみれさんから始まると、早速、嘱託医の先生から「さすが3歳はちがうね!」とスムーズな検診に、お褒めの言葉を頂いた子どもたち♡

上のクラスになるほど、自分の名前を伝えて、終わると「ありごとうございました!」とお礼もバッチリな子が多かったです✨

歯磨きの方法や注意点は、年齢別に異なります🦷✨

3~4歳(歯磨き習慣の形成)
食後は歯磨きをすることを習慣づけましょう!絵本の読みきかせを通して、虫歯の成り立ちや歯磨きの大切さを理解できるようになります。少しずつ細かい動きができるようになりますが、まだ把握する力は弱いので、しっかり持つやめにグリップが太めの歯ブラシを選びましょう♪下で歯の表面を触った時の歯垢が残っているヌルヌル感やザラザラ感、きれいに磨けている時のツルツル感を体感させながら上達を図りましょう!自分でできるように見えても、仕上げ磨きは欠かせません!
(注)上の奥歯の外側・下の奥歯の内側

5歳~(歯磨きの自立)
小学校入学前の時期に仕上げ磨きを止めてしまう方も多いですが、この時期は第1大臼歯が生えてくる時期と重なります。しっかり生えてくるまでは自分できれいに磨きことは困難です。また生え始めの歯は、虫歯に対する抵抗力が弱いので、小学校中学年までは仕上げ磨きを続けましょう。
(注)奥歯の外側

よく聞く「食べたら歯を磨がこう♪」は、生活習慣に歯磨きを定着させたい良い標語ですね😊

先月の歯科検診、大変お世話になりました!無事に終えることができました🌟

虫歯がある場合は、必ず、はやめに、歯科医院を受診されて下さい!
当たり前ですが、子どもたちは自分で歯医者に行くことはできません。歯の痛みも、分からないことが多いです。治療は必須です!
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します🙇‍♀️

テーマ:今日は高野豆腐を使ったメニューにしました!

2024/07/18

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のもちもち酢豚、ほうれん草ナムル、えのきと玉ねぎのすまし汁、ばんかんでした。 

酢豚には揚げた高野豆腐が入っています。高野豆腐には食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。子供たちもたくさん食べてくれました!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、えのき、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはそぼろおにぎりでした。

子供たちに人気でたくさんおかわりにきてくれました!

職員の学び 救急法講習 (保健)

2024/07/18

6月26日 遊戯室にて菊池広域連合 南消防署の方をお招きして 「心肺蘇生法」「AED使用法」についてご指導を受けました。

リーフレットを使って一次救命処置の大切さをお聞きしたのち 乳児 小児 成人のマネキンを使い 心肺蘇生 人工呼吸を行いました。

 

クラスの中で傷病者を発見した先生が 119番通報 AEDをもって来る先生を指示する

発見者は胸骨圧迫法と人工呼吸を行います。他の救助者は胸骨圧迫法の回数を数え 声をかけながら交代する連携の大切さを学びました。

乳児は反応の確認の仕方や胸骨圧迫 人工呼吸など成人とは異なります。 実際に乳児のマネキンに触れてみると身体も小さく 蘇生する時に力加減が難しかったのですが、一次救命処置をするとしないとでは生存率に大きく影響します。

命を救うために保育者 看護師はその方法を習得し、冷静に対処することが大切です。 今回学んだことを生かし 子どもたちの命を守りたいと思います。

ご指導を頂き感謝しています。

                                                                                                                  齊藤

 

 

 

 

『プールスタート⛅』  1歳児 りすぐみ

2024/07/18

 梅雨のどんよりした雲を吹き飛ばすほどの子どもたちのにぎやかな笑い声が園内に響きわたっているこの頃。7月から子ども達が楽しみにしていたプールがスタートしました。

 浅いプールと少し大きめのプールを子ども達に選んでもらい入ることに😊

すると…お着替えの時から水遊びを楽しみにしていた子がプールの中に入ると少しビックリしたのか泣いてしい、また、水着に着替えるのも嫌がって泣いていた子が意外にも大きいプールへ自ら行こうとチャレンジする姿があったりとプール遊び初日は意外な子ども達の姿を見ることができました。

どうしても泣いてしまう子は無理なく進めていこうと考えているので小さなタライを用意しました。少しずつ保育者の声掛けのもとで水に触れていくと涙もふきとび😃✨いつの間にか自然と足をぱちゃぱちゃと動かしている光景が見られ一安心でした。

プール内では楽しむ子はしゃがんでみようとしたり腕や足に水をなでながらつけてみたり、ジョーロやペンギン🐧イルカ🐬のおもちゃを使いながら遊びを満喫している様子もありました。

上がる時間になるとまだまだ遊びたい気持ちが止まらずに…泣いてしまう子もいて楽しい時間になったんだなぁと感じることができました。

 これから火曜日と木曜日は子ども達の楽しいひとときになること間違いなしだと思いますのでプールという活動での成長もみられたらいいなと楽しみにしている保育者です😊

 

【川越】

「レインコート作り」 ももぐみアンパンマンチーム

2024/07/18

雨の日の散歩をしようとレインコート作りをしました。
何もついていないビニール袋を見せると何⁉️何⁉️と不思議そうに見ていた子ども達、頭と手が入るようにハサミで穴を開け、お友だちにモデルになってもらうと洋服みたいに着る事がわかったみたいでした。(^^)
真っ白なビニール袋を可愛くしようねーとマジックペンとシールを使って自分のレインコート作りが始まりました。

「マジックてお絵描き」

「持ち方あってるかな?」
好きな色のマジックを取ってまずはお絵描き❣️横や縦、丸も上手に書ける子もいましたよ。同じ色で書いたり、途中で色を変えたり、お絵描きを楽しみました(^^)
次はシール貼りです。シール貼りは何度か経験してるので、上手に指先を使ってどんどん貼っていく子ども達でした。何枚かシールを見せて「どれがいい❓」と言うと「これ」と好きなシールを手にとり、貼っていきます。

「これにしよう」

「とれるかな?」
一生懸命シールを台紙からはがし、貼っていく子ども達は真剣な表情でしたよ。(^^)
「もう終わり❓」と聞いても首を横に振り、手を出して次のシールを催促。とっても集中してレインコート作りを楽しんでいました
(^^)
これから暑い日が続きますが、雨が降った日にみんなでオリジナルレインコートを着てお散歩に出かけたいと思っています。

西元千鶴

夏本番に向けて

2024/07/18

 

 

 来週、地域の方に向けて「低栄養や脱水」などについてお話をする機会を頂きました。

これから暑くなり、夏バテで食欲がなくなったり、脱水を起こしやすい季節になります。その為、食欲がない時におすすめの物や、脱水にならない為の対策などのお話をしていきたいと思います。その場に参加される方々は、その地域のごく一部の方だと思いますので、ご近所の参加されていない方にも情報を広めて下されば、1人でも多くの方の役に立てると思います。

これからも、専門的な知識をご入居者だけでなく地域の方々の為にも活用していきたいと思います。

 

管理栄養士 丸尾音々

テーマ:今日は春雨を使ったメニューにしました!

2024/07/17

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、五目春雨、味噌マヨサラダ、豆腐とあげの味噌汁、すいかでした。

五目春雨はキャベツ、人参、玉ねぎ、長ネギ、椎茸、春雨が入っています。ボリュームがあり野菜たっぷりなので栄養満点に仕上がっています!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、豆腐、椎茸を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお麸のラスクでした!

バターとグラニュー糖にお麩も混ぜて作りました。子供たちもおかわりにきてくれました!

収穫!クッキング!

2024/07/17

7月3日の給食メニューは夏野菜カレーとネバネバサラダでした。この日に合わせて園の畑で収穫した野菜を使おうと子どもたちにお願いをして

ピーマン、きゅうり、スナップエンドウ、いんげんなど持って来てもらい給食でみんなにたべてもらいました。

そんな中、じゃが芋も収穫できるということで4歳児・5歳児クラスで合同クッキングを開催!

ポテトサラダを作りました。

大きなじゃが芋が安全でよかったのですが園で収穫できたじゃが芋はカワ(・∀・)イイ!!じゃが芋だったので

ケガしないようにと…心配だったのですが…

皮をむいて切った野菜を見た時、あまりにも上手でびっくり!!!!

子どもたちってすごいですね!

切った野菜見て下さい!上手でしょう!!

給食室で蒸して、また子どもたちのところに持って行き最後の仕上げです。

上手にフォークで潰せてます。キュウリとハムとマヨネーズも入れて混ぜ混ぜ。

上手です!みんな自分たちで作ったポテトサラダ美味しそうに食べてました。

給食の先生も食べたかったなぁ(笑)

                            宇都宮

「安全に遊ぶために大切なこと」

2024/07/17

暑い日が続き、プールや水遊びが楽しい季節となりましたね✨

今年度も児童発達支援事業では、プールや水遊びを予定しております。

みんなが大好きな水遊びを安全に行うために私たち職員は、毎年水遊びや夏休みが始まる前に救急法を受講し、緊急時に備えています☺

AEDの場所や救命措置の方法など改めて確認する機会となっています🍀

「毎年受講しているから」「今まで事故がなかったから」と思わず、職員間でのやり取りや緊急時の冷静な対応が出来るよう、日頃から意識をすることも、とても大切です。

救急法は、毎年「命の大切さ」「楽しく、安全に遊ぶことの大切さ」を確認するいい時間となっています。

毎年、水に関する事故が必ずあります。

楽しい季節が悲しい季節とならないよう、救急法で学んだことを忘れずに子どもたちと楽しい時間にしていきたいと思います🌼

 

児童発達支援センターおひさま 服部

「雨の日の室内遊び」  0歳児いちご組 高濱

2024/07/16

「雨の日の室内遊び」 0歳児いちご組 高濱

 雨が続く毎日。子ども達は元気いっぱいです。さぁ 今日は何して遊ぼうか。体をたくさん動かして遊ぼう❗と、もも組さんから赤、緑、黄色のマットを借りてきました。さっそく 組み立てて丘を作りました。待ってましたとばかりに一斉に、マットによじ登る子ども達。先を争って楽しむ姿がありました。「こっちからだよ」と保育者が声を掛け、横について見守りました。子ども達はニコニコ☺️でよじ登り、すべり降りて楽しそうです。

 

少しずつ形を変えて、今度はトンネルを作りました。真っ先に入るFちゃん、慎重に入り口で中を覗いては、「はいろうか、どうしよう」と迷っているAくん。迷っている様子が手にとるようにわかりました。すると他の子達も、Fちゃんに続けとばかりにトンネルに入っていきました。
 もうすぐ片付けの時間が近づいてきたその時、なんとやっとAくんがトンネルに入ることが出来ました。思わず保育者みんなで、パチパチと拍手喝采‼️本人は、キョトン?とした顔をしていました。少しずつ自分のペースで出来ることが増えてくる子ども達です。🤭

私たちは、急がせず 本人のペースで先に進めるよう見守っていくだけです。一緒に笑い、一緒に喜び、これからも寄り添っていきたいと思います。🤭

テーマ:今日は南瓜を使ったメニューにしました!

2024/07/16

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、南瓜シチュー、切り干し大根のサラダ、ばんかんでした。

今日のメインは南瓜シチューにしました!南瓜の他に人参、玉ねぎ、しめじが入って具たくさんに仕上げました。南瓜の甘みもでて食べやすく、子供たちももりもり食べてくれました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルト蒸しパンでした。カルシウム豊富なおやつになりました!

魔女の一撃

2024/07/16

 急性腰痛症、いわゆるギックリ腰に襲われることが、たびたびあります。

 恐ろしいことに、こいつは、いつ襲ってくるかわかりません。

 もちろん、重いものを持っていたり、重労働の時にやったこともあるのですが、過去に

・軽い布団を押しいれに入れていた

・風呂掃除していた

・くしゃみした

時に、襲ってきたこともあります。

 長男が9か月ぐらいだったでしょうか。寝かしつけようと、だっこで近所をウロウロしながら、

 ゆーりかごーのうーたをー♪ かーなりあーがうたうよー♫

と歌っていた時にギクーと。

 いったん、ここに置いといて妻を呼んでくる、ことも考えたのですが、寒い冬の夜だったこともあり、大事な息子を置いていけるかと、這う這うの体で階段を登り、なんとか家にたどり着いた、こともありました。

 

 

 私を襲うギックリ腰には2種類あるようです。

 「やった」と思った直後から「ズキズキズキズキ」と痛む普通のタイプ。

 もう一つは、「やった」と思っても痛みはなく、その2~3日後から、「ズキズキズキズキ」と痛みだす。時間差で襲ってくるタイプです。

 今回は後者の方です。

 土曜日の午前中、仰向けで寝っ転がってテレビをみており、さあ外出しようかと横を向いた瞬間、明らかに「やった」と。

 ですが、痛みはなく違和感のみ。

 幸運にも後から痛みが来るタイプだったので、連休は楽しめましたが、月曜の夕方ぐらいから激痛が。

 今朝も湿布を2枚貼って出勤しております。

 ギックリ腰の原因は、肥満や加齢、運動不足の他に、姿勢の悪さや生活習慣の乱れなどだそうで、心当たりがあることばかりです。

 梅雨が明けたら運動しよう、ヨガが良いのかなと思っています。

 

 事務 高本