2024年back number

願いが叶いますように~風の子キッズ~

2024/07/05

7月7日は七夕です🎋

先週のブログに書いていた、七夕の飾りと願い事を笹に飾りつけていきたいと思います!!

今年は人数が多いため、まずは高学年から!!

「願い事叶うように上に付けよう!!」

「ここら辺とかよくない??」

いっぱい悩みながら綺麗につけていました(*^_^*)

そして、次は1・2年生の番!!

「これ、どうしたらいいー??」

「どこにしたらいいかなぁ?」

「どうやってつけるか分からない、、、、」

付けるのが難しい子、分からない子の分は高学年のお兄さん、お姉さんがお手伝い(≧▽≦)

「ここをこの穴に通して、こうするんだよ!!」

「ここに付けよう!!」

「大丈夫??手伝うよ!」

上級生の優しい声掛けにほっこりしました(*´ω`*)

 

そして、ついに完成

学童職員が持ち上げると・・・

 

「わぁーい!!」

「やったぁー!」

「すごい!きれい!!」

と、想像以上の歓喜の声が(*´▽`*)

最後に遊戯室の角に飾ってピース(*^-^*)

優しい上級生の姿を見ることができて心が温まる1日でした😊

みんなの願い事が叶いますように。

 

芹口 冬美

「カンセン!大事!」 主任:田上

2024/07/05

「カンセン!大事!」  主任:田上

しばらく続いた雨ですが、少しでも雨が上がると外に出て遊んでいる白川っ子!顔を真っ赤にして遊んでいます

「こんなに暑いのに(汗)」大人は思いますよね!

でもお外で遊ぶ大切な意味があるんです!

「暑くなると大人気の水道!」

人間の皮膚にだる「汗腺(かんせん)」には「暑い時は開いて熱を体内から出す」「寒い時には閉じて体温を逃がさないようにする(いわゆる鳥肌)」という機能があります。

子どもたちの体はいまこの汗腺が発達してる時期です。

暑い時は「暑い!」と汗びっしょりになること、寒い時は「寒い!」と肌で寒さを感じること。それを今繰り返すことで汗腺が開いたり閉じたりしながら発達し、暑い時には体温を逃がすようになります。暑いからと言ってクーラー漬けにしてしまうと汗腺が発達せず、暑くても汗腺が開かなくなり体温を逃がせずに熱中症になったりします。

白川っ子は汗びっしょりになって外遊びを楽しむ!これが熱中症にならない体づくりのひとつなのです!

「暑い時は自然と日陰で遊ぶようになります」(自分を守る、生きる力です!)

もちろん担任は出来るだけ温度が上がりきらない朝のうちに外遊びに出るようにしたり、お茶飲み休憩を入れたり、日陰で遊ぶように促したり、シャワーや沐浴を行ったりと、子どもたちの様子や体調には十分気を付けています。

「少し太陽が陰ると日陰から出てきて遊んでも大丈夫(^^)」(外遊びの経験から、自分たちで分かり始めます)

小さいクラスも室内の温度・湿度に注意しながら自然の風を入れるようにしたりしています。

「1歳児ももぐみも、涼しい時はお外で遊ぶよ〜!!」

今年もしっかりと暑さを感じながら外遊びを楽しみ、暑さ・寒さに負けない強い体を作りたいと思います(^^)/

(田上)

※熱中症アラートなどに注意し、危険な時は外遊びを控えています。室内でも温度や湿度を見ながらクーラーをつけたりして配慮しています※

『✨ファッションショー✨』 5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/07/04

『✨ファッションショー✨』 5歳児 さくら組きりんGr 中村

先日、造形教室がありました!
今回の造形教室では、『新聞紙で本当に着れる洋服』作りをしました!
「自分で羽織れる服を作る喜びを味わう」というねらいで取り組みました♪

2枚重ねをして、両端と中心に水平ににガムテープを貼った新聞紙を折ったり、ハサミで切ったり、クレヨンで模様を描いたり好きな色で塗ったり、切れ端でお花やリボン、剣を作って飾り付けしたりとイメージを膨らませながら作っていきました!
きりんグループの前にくまグループさんが先にやっていて、ホールに行くとファッションショーをしていました!その様子を見て、「わぁー!!」「すごい✨」「作りたい!!」とやる気満々のお友だち♡
はじめにさとちゃん先生の話をしっかりと聞き、いよいよスタートです!!
まず、新聞紙の中心に向かって左右を折ります。そして、肩になる部分(新聞紙上部の角)を後ろに折ります。続いて、腕を通す部分をハサミで切っていきます。「あってる?」「こんな感じ?」と、さとちゃん先生やお友だちに聞きながら進めていっていました!
次に、クレヨンで好きな色に塗ったり、模様を描いたりしていきます!
「カラフルにしよ〜!」といろんな色のクレヨンを使って塗っていくお友だちや「ハートをいっぱい描こう!」とたくさんハートを描くお友だち、「お母さんにプレゼントしたいから、お母さんの好きな色にしよ♡」など、様々な色や模様になっていきました😊

そして、最後に袖口を作るために切った新聞紙の切れ端を使ってお花を作ってブローチにしたり、剣を作って腰の辺りにつけたり、リボンを作ってボタンみたいに縦に貼っていったりと、個性豊かで世界にひとつのオリジナルの洋服の完成です✨
「見て〜!!」「どう??」「かっこよくなったよ!」と、破れないように慎重に洋服を着てきりんグループもファッションショーをしました♪
「くまグループさんにお客さんになってもらいたい!」とくまグループさんを呼び、お客さんになってもらいました!おやつ台を縦に3つ並べてミニステージを作り、その上を歩きました。ポーズを決める位置にくると、ピースしたり、かっこよくキメ顔をしたりと、子どもたちはモデルさんになりきっていました✨

テーマ:今日は誕生会メニューでした!

2024/07/04

今日はチキンライス、甘辛唐揚げ、春雨サラダ、ベーコンとえのきと玉ねぎのコンソメスープ、ぶどうゼリーでした。

今日のメインは甘辛唐揚げでした。

肉には塩麹が漬け込んであります。揚げたあとに甘辛たれに漬けて仕上げました。子供たちに大人気でおかわりにたくさん来てくれました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のおかしと牛乳でした。

巣立ち 5歳児(そら組)

2024/07/04

 そら組のお部屋のテラスに毎年ツバメが巣を作りに来ます。今年もツバメ達がやってきてせっせと巣作りに精を出していました。

子ども達も興味津々とその様子を毎日様子を見ていました。

「せんせ~い、ツバメはどうやって巣を作るんだろうね~」

「なんか泥みたいなので、つくってるのね~」

「すご~い」 などなど子ども達の会話は、弾んでいました。

ところが。。。

ある日、完成したばかりの巣が、落ちてバラバラに、卵の殻が散らばり😢 子ども達のショックも大きい中...

お墓を作りきれいにお掃除をしました。命の儚さを知りました。

しかし!!

また、ツバメ達がやってきて巣作りを始め・・・ 子ども達にも笑顔が戻りました。

「今度は、うまくいくといいね~」

「がんばーれ!がんばーれ!」と応援したり、ツバメ達が落とすフンをお掃除し始めました。

なんて素晴らしい子ども達でしょう❤ 子ども達の思いが通じ。。。

元気にツバメの子ども達は、巣立っていきました。

この約1ヶ月の間に、命の儚さと大切を知った子ども達。

次は、そら組の子ども達が元気に巣立っていく日を楽しみにこれからの日々を過ごしていきたいと思うのでした。      右田

 

楽しいことみつけた!! 【0歳児 ひよこ組】

2024/07/04

 雨が続いてお外に出られないことが多いこの時期・・・。子どもたちは日々成長して体力もパワーアップしていて何だか物足りない様子です。何か楽しいことがないかなーと子どもたちの目線になって考えてみます。今一番興味があることは何だろう・・・といつもと違う視点で見てみると、狭い空間に入ろうとする子が何人かいることに気がつきました!。

よし!これだ!!これを保育に活かせないかなと部屋を探してみると、いいものがありました✨✨。テントハウス!!!。

 子どもたちがどんな反応を見せてくれるかドキドキワクワクしながらこっそり部屋に出してみると、ちょっぴり派手なお家に少々驚きつつ、でも興味津々でほとんどのお友だちが寄って来ました!!。『何だろう』『おっ!入り口があるぞ!』といった様々な声が聞こえてきそうなくらい興奮していてあっという間に大人気のスポットになりました!。喜んで入って豪快にダイビングしたりはしゃいで動き回ったり、とても楽しそうな姿がかわいすぎて保育者も一緒に大はしゃぎでしたよ(笑)。はじめは慎重に様子を見ていた子どもたちもどんどん寄ってきて賑やかなテントハウスとなりました。お友だちの楽しそうな姿に刺激を受けて楽しさの輪が広がっていってステキな時間となりました。

 これからも子どもたちの興味・関心をたくさん見つけて楽しいことをいっぱいしていこうと思います!!

 

松本

宝石を探して・・・【グリーンキッズ】

2024/07/04

ある日の外遊び。

2年生の男の子が、芝生広場の真ん中に座っていました。

しばらくすると、私のもとにやってきて、

「だいちゃん、金を見つけた」

と言って、金色に輝く石を、キラキラした目で見せてくれました✨

その石を水で洗って、大事そうに眺めていました。

そして次の日、本を手に持って学童に帰ってきました。

「この本見て~」

と、宝石や鉱石の図鑑を見せてくれました。

様々な宝石や地層について詳しく書いてある本で、少し難しそうでしたが、

宿題を終えた男の子は、すごい集中力で、その本を読んでいました。

 

私がスコップを貸すと、右手に本を、左手にスコップを持って外に出ました。

スコップで地面を掘って石を見つけては図鑑で調べており、

その姿はまさに「研究者」でした。

 

そして、その男の子の研究活動に共感してどんどんお友達が集まり、

みんなで掘って、洗って、調べて。

ひとつの研究チームが出来ていました(*^_^*)

 

チームには私からパケ袋をプレゼント🎁

研究の手助けになればと思います。

 

子どもたちのやりたいことや好きなことに対して、

全力で探求できる環境を作ったり、サポートするのが私たちの仕事だと思っています。

子どもたちの尽きることのない探求心と集中力✨

その気持ちを大切にしていきたいと思った支援員でした(^^♪

弘津

「夏祭りの準備頑張ってます✨」5歳児さくらぐみ

2024/07/04

7月に夏祭りを計画し、それに向けて準備をしているさくらぐみさん😊
何のお店を出すかを決め、やりたいお店屋さんに分かれてどんな商品にするのかを話し合いました!「こんなたこ焼きを作ろう!」「材料は新聞紙がいるね!」「お化け屋敷はマットを使って迷路みたいにしようよ!」とそれぞれワクワクした様子で話し合っていましたよ🎶


「どんな夏祭りにしようか?」

作り方や材料が決まると早速品物作りを始めます✨くじ引き屋さんは折り紙を切って紙に番号や、あたりのイラストを書きました!かき氷屋さんは土台にする新聞紙のボールをたくさん丸めて作りましたよ!たこ焼き屋さんでは、ソースの部分を絵の具で塗り切った毛糸をふりかけて本物そっくりに仕上げました🎵


「くじ引き屋さんはくじ作りをしました!」


「絵の具を塗ってたこ焼き完成!」


「かき氷屋さんも新聞紙を丸めて作っています🎶」

また、ヨーヨー屋さんと金魚すくい屋さんは製作物がないので、お店の看板作りをしています。文字は自分で書けないということで、保育者が下書きした文字をなぞって看板を作っていましたよ☺️


「上手に書けてるかな☺️」

製作物が出来ていくにつれ「夏祭り楽しみね💗」と盛り上がってきており、楽しみにしているさくらさんです!自分たちで計画して準備していることが実現され達成感がを感じられるといいなと思います😌

荒木愛絵

願い事(南小クラブ)

2024/07/03

7月7日は七夕の日。今年は日曜日、お天気も良さそうですね。先週から南小クラブでも、七夕へ向けて飾り作りや短冊に取り組んでいます。先日はお願い事を書こう!ということで、短冊コーナーを作り思い思いに書いていました。

なんにしようかなぁ?

子ども達にとって、この願い事書きは真剣そのもの!叶えたい夢や希望が叶うならばと必死です 笑「何にしようかなぁ?いっぱいありすぎて悩む〜」と嘆いていた1年生K君。頭を抱えながら願い事を書いていましたよ。女の子達も同じような姿が見られました。そっと覗くと‥

私の願い

素敵な願い事ですね!私も思わず、そうだなぁと思いながら‥共感。そんな一人ひとりの思いが詰まった短冊を、今度は心を込めて笹に飾っていきたいと思います。みんなの願いが届きますように!

            髙木佐代美

「未満児歯科検診」 保健 岩谷

2024/07/03

 先日の歯科検診は、お世話になりました😊
未満児さん、虫歯ゼロの子がとても多かったです!
このまま乳歯を、大切に育ててあげて下さい♡
それが、健全な永久歯を育てることにつながります!

 今回は、7月14日の歯科検診について、お伝えしていきます♪
健診はいつも、小さなお友達から始まります😁〜〜♬
「お願いしま〜す!」という私の声から、子どもたちからしたら、突然始まる、歯科検診…🦷
当然泣くお友達も多かったのですが、みんなしっかりと歯を見てもらうことができました🤗

 

順番待ちの子たちはみんな、緊張しています…😅

 

”ぜったい開けないわ”と言わんばかりに、強く口を閉ざすNちゃんです(笑)

担任はこちょこちょ攻撃♡

 

ちゅうりっぷ組さんは、とってもきれいに座って待っていてくれました!

トップバッターのTくん!いざ始まると…この表情です♡

そのまましっかりと歯を見てもらいました♡

 

自分の番が来ると、自ら先生の膝の上にごろ~んと横になり大きなお口を開けたSちゃんです☆

中にはすでに3回は、受けた子もいるので、余裕な表情の子もいますね😀☆彡

=歯磨きの方法や注意点について=

歯の本数や虫歯になりやすい部位は、年齢別に異なります✨

*0~1歳(歯磨き準備期)*

歯が生えていないもしくは少ししか生えていないこの時期での歯磨きの意義は、
実際に歯磨きを始める前より先に刺激を与え始め、歯磨きへの受容性を高めておく事が、早く上手に歯磨きができる事に繋がります。
① 保護者の指やガーゼを口に入れて慣れさせる
 唇や頬粘膜の感覚は敏感⇐最初のうちは拒否が強い
 ⇒楽しい雰囲気で優しく唇や鼻、頬部に触り、つまんだりして刺激を与え、口の周囲に触れる感覚に慣らし、指で唇や頬部の内側をマッサージしてあげましょう!
 昔から受け継がれている”わらべうた”は、実は歯磨き準備にもとっても最適なんです!わらべうたの本も沢山あります。ぜひ1つ2つと試されて下さい♡もちろん、保育士さんにもお尋ねください♡
② 前歯が生えた:ガーゼで優しく拭って汚れを取る
上唇の内側・上の前歯の表面⇐ミルクカスなどが残りやすい
↑この部分は唾液による自浄作用が少ないので、特に注意!
③口の中に触れられることに慣れてきた:歯ブラシを使い始める
汚れを取る事よりも、歯ブラシが歯に当たる感覚に慣れさせることが大切
遊びの中で最初は下の前歯を歯ブラシの毛先でツンツン触ることから始め、慣れてきたら1本ずつ優しく丁寧にこする

この時期は、まずは優しく、ゆっくりしていきましょう(*^-^*)

*1~2歳(自立と反抗期)*

上下の前歯が生えそろい、奥歯や犬歯が次々と生えてくる時期。
また自我が芽生える時期で、なんでも自分でやりたがったり、指示されることに対して強い拒否を示します。
自立したい気持ちを、うまく歯磨きに向けさせましょう!
「ご飯食べたら、何するんだっけ?」と促したり、歯磨きの意欲を示したら、「えらいね!食べたら歯磨きだよね♡」と褒めて、生活習慣の中に歯磨きが定着するよう心がけましょう♪
イヤイヤ期には、自分で決めたい意欲が強いので、「うさちゃんとわんちゃん、今日はどっちで磨こうか?」と二択で歯ブラシを選ばせたりする事で、歯磨きをすることが前提になり、また、選びたい気持ちも尊重されます♪
自分一人でやりたがる子もいますが、スキルがなくうまくできません。できないことで自尊心が傷つき、歯磨き自体を嫌になってしまう事もあるので、出来ていない事を指摘せず、出来ている事を褒めて少しずつ上達を目指しましょう(*^-^*)

 

☆歯磨きは食後に☆
寝る直前にすると、いつの間にか寝てしまったり、眠くて機嫌が悪くなることありませんか?💦歯磨きをしないで寝る日が多くならないよう、食後すぐに歯磨きをする習慣をつけましょう♪

次回は以上児さんの歯科検診について、お伝えします🌟

 

お友達が受けている間、涙を流していたKくん!不安な中、とっても頑張りました♡

テーマ:今日は和食メニューにしました。

2024/07/03

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉じゃが、キャベツのおかか和え、なめことわかめの味噌汁、ばんかんでした。

今日のメインは肉じゃがにしました。

肉じゃがの中には椎茸と角てんぷらがはいっています。

全体的にとても味が染み込んでいて美味しく仕上がりました。

子供たちもたくさんおかわりに来てくれました。 

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、じゃがいも、しいたけを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはパンと牛乳でした。

「こんなこと出来るようになったよ✨️✨️」0歳児 ありんこGr.

2024/07/03

先日牛乳パックで作った積み木を子どもたちに見せると「これはなんだ?」と近づいてきて積み木に興味津々‼️
担任が積み上げると…パチパチパチ👏と拍手!
自分もやってみたい!と思いそっーと積み上げていましたよ😊
積むのが難しいお友だちは担任が積上げた積み木をバーン!と倒しキャッキャ笑って遊んでいましたよ☺️


「そっーとね!」

Uちゃんは3個も積み上げる事が出来ていましたよ❤︎
次は4個に挑戦してみようね☺️

 


「ひっぱって遊ぶよー」

積み木以外にも無限ティッシュ遊びをし遊びながら指先のトレーニングをしています🎶
これはティッシュではなくプチプチを入れ感触を楽しめるようにしてます(*^^*)
無限ティッシュは「つまんで」「ひっぱって」「はなす」の動作を繰り返し指先の運動に最適です‼️‼️

梅雨に入り室内で過ごすことが増えてきました。運動遊びなどの活動も取り入れ身体を動かし発散出来る環境を作っていこうと思います😊

石原 未悠

にじ組のきゅうりおいしい!!(4歳児 にじ組)

2024/07/03

きゅうりの苗を植えてから、約2カ月がたちました。

葉の数も増え、きゅうりが収穫盛りです✨

採れたきゅうりは、給食室にお願いをしてスライスして出してもらったり、給食に出してもらったりしています。収穫したきゅうりを給食室に持って行って、調理をお願いするのは子どもたち。給食室の青い扉をトントンと叩いて扉を開けます。

先日、給食の先生にきゅうりを渡して、「切ってください」とお願いすると、「きゅうり、どうする?給食に入れる?それとも切ってそのまま食べる?」と聞かれました。子どもたちはすぐに「切って食べる!」と答えました。「どんなふうに切る?」と切り方まで選ばせてもらいました。初めは、きょとんとしていたので、保育者が「分厚いのがいい?薄いのがいい?」とジェスチャーをしながら聞いてみました。すると、「うすいのがいい!!」とまたもや即答。

給食の時間もいつもよりさらに楽しみになり、給食が乗ったワゴンが保育室に運ばれてくると、ボウルの中を覗いて「にじぐみのきゅうり♡」と嬉しそうな子どもたち。食べる時も「にじ組が育てたきゅうり😊」と、とても喜んで食べています。

雨の日が増えてきたことで、きゅうりの育ちも早くなり、「もう少しで採れそうだね」なんて話をして、土日を迎え、週が明けてからきゅうりを見に行くと、「大きくなりすぎちゃった( ゚Д゚)!!」なんてことも多々あります(;^ω^)

 

とても大きく育ったきゅうりが採れた日に、2本分のきゅうりをスライスしてもらいました。にじ組の子どもたちが2~3枚ずつ分けても、まだまだ残っていたので、保育者が「これ、残ったらもったいないよね~」と話していると、「つきぐみさんに わけてあげたらいいんじゃない?」という声が。

これまで、他のクラスに分けてあげたいという声が出たことはなかったので、保育者も心の中でガッツポーズ!つき組(3歳児クラス)の子どもたちも喜んで食べてくれて、何度もお代わりをする姿もありました。つき組のみんなが食べても、まだあったので、「まだたくさんあるけど、どうする?」と子どもたちに聞いてみました。すると、今度は「そらぐみさんにあげる!」という案が出ました。

残りのきゅうりを全部そら組(5歳児クラス)に持っていきました。返ってきたのは綺麗に空っぽになったボウル。そして、「ありがとうございました!」「あまくて おいしかったです!」という言葉でした。それを聞いた子どもたちも、自分達が育てたきゅうりでみんなが喜んでくれたことに嬉しそうな表情でした😊

 

にじ組のきゅうりと、そら組のじゃがいもを使って、にじ組とそら組が合同でポテトサラダ作りを行います!

自分たちで育てた野菜を食べたり、他のクラスの子ども達や職員に喜んで食べてもらったり、調理に参加したり、きゅうりの栽培を通していろいろなことを経験し、喜びを感じてほしいと思います。

 

槇本

七夕飾りつけ

2024/07/03

雨はあがりましたが、湿度も高く、暑い日になりましたね。

昨日、7月2日は年間のちょうど真ん中で、一年の折り返しの日だったようです。

そして後半に突入した本日、7月3日、あかつきでは七夕の飾りつけを行いました。

先日、ご入居者に書いていただいた短冊や、折り紙で作った飾りを笹の葉にくくりつけていきました。

いろいろな願い事があり、眺めているだけでも幸せな気持ちになれました。

 

7月7日、現在のところ晴れ予報☀

織姫と彦星がめぐり逢い、ご入居者の願いが叶いますように。。。

 

相談員:髙橋

7月がスタートしました☔🎐

2024/07/03

7月がスタートし、2024年ももう折り返しになること、今年度を迎えて3ヶ月が過ぎたことに驚きを隠せません😳💦

 

4月に通所部から入所部に異動となり、新鮮な気持ちで臨むも新しい環境に心と身体が追いつかず戸惑うこともありました。

 

そのような中、元気いっぱいのこどもたちや尊敬する職員の方々に教わり、支えられながら充実した日々を過ごすことができており、日々感謝の気持ちでいっぱいです。

 

先日、夕食までの余暇時間に小中学生数名で折り紙をして遊びました。思い思いに自分の好きなものを折ったり、教え合って作ったりしながら、風船やハート、チューリップ、好きなキャラクター等可愛らしい作品がたくさん出来上がりました。そのような中、普段は職員と過ごすことが多いAくん。友達と一緒に過ごす楽しさを感じたのでしょう。「学園楽しい✨」「明日も一緒にしようね😊」と満面の笑みで声を高らかに話していました😊嬉しそうなAくんにこちらもとても嬉しくなりました。こどもたちにとって居心地の良い環境調整や関係作りに努めていきたい!と改めて感じた出来事でした✨

 

こどもたちの成長に携わらせていただき、日々学ぶことや感じること、考えさせられることが多くあります。例えば、起床〜就寝までの生活のスケジュールがありますが、40人いれば40通りのスケジュールやルーティン等があること。こどもひとりひとりの考え方や感じ方を知り、そのこどもの強みを引き出しながら生活支援・自立支援に繋げられるよう一日一日を大切にしていきたいと思います🍀

入所部 守田

「ふれあい親子DAY」いちご組 高濱

2024/07/02

「ふれあい親子DAY」いちご組 高濱

先日の親子ふれあDAYでは参加していただきありがとうございました。短い時間でしたが、日頃の様子が少しは見ていただけたかと思います。🤭

自己紹介や座談会では、子育ての悩み、保護者の方の趣味、お子様の良いところ、名前の由来等いろいろなお話しが聞けてよかったです。お子さまへの想いが強く伝わりました。今日は保護者の方と一緒で、子ども達も安心して過ごしていましたね。にこにこで楽しんでいた子ども達でした。


体育館での保護者向けのヨガいかがでしたか?楽しそうに体を動かしている姿を拝見し、とても嬉しく思いました。お子さまとのベビーマッサージや新聞紙を取り入れてのジャンケンゲーム、新聞紙びりびり遊びなどなかなかお家ではできない遊びでしたが、親子で楽しまれたのではないでしょうか。これからはお家でも楽しんでくださいね🤭

       

私たち保育者も勉強になりました。日頃の保育に活かして、子ども達と触れあっていきたいと思います。
ありがとうございました。

 

テーマ今日は魚メニューにしました!

2024/07/02

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の竜田揚げ、トマトサラダ、あげとえのきの味噌汁、納豆、スイカでした。

今日の魚はサバを使用しました。

竜田揚げにはすりおろした生姜が入ってます。生姜を入れることで臭みを抑えてくれ、子供たちにも食べやすいようにしました。

離乳食はたい、キャベツ、人参、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクラッカーサンドでした。クラッカーには子供たちの好きなイチゴジャムをはさみました

「雨の音ってどんな音?」3歳児すみれ組

2024/07/02

「雨の音ってどんな音?」
3歳児すみれぐみ

ついに、梅雨入りし、毎日雨の日が続いていますね。
お部屋遊びがどうしても多くなってしまう季節ですが、この日は朝から小降りだったのでお外に出て遊ぶことにしました!

砂場で遊んでいると、さっきまでの小降りが嘘のようにあっという間に土砂降りに!

しばらく動けない状態が続いていたので、砂場のおもちゃを使って雨の音を聞いてみることにしました☔️

「どんな音がする??」

担任が鉄のカップを使ってみると、「カン、、カン」と高い音が聞こえてきました。それをみていたAちゃんがスコップを、B君がバケツを持って来て音を聞く姿が♪

「カン、カンって音がするね!こっちはどんな音?」と、聞くとしばらく考え、「海の音がする!」と答えたAちゃん!

Cちゃんは「ぶひ!ぶひって言ってる!」と、みんな感じ方は様々!

色んな素材を使って音の違いを楽しみましたよ🎵

土砂降りであっという間に園庭には川ができ、Mくんとカッパを着てきたTくんは大興奮!

 

「川になってるよー!」

「雨楽しい〜!」

その後小降りに戻ると、園庭にできた川の水をすくってみたり、流れる様子を興味津々で観察していたすみれさんでした!

 

「流れていくね〜!」

お家ではなかなか経験できない、雨の日(雨上がりの)外遊びには発見がいっぱい💡
短い時間でしたが、子どもたちも大興奮で楽しんでいました🎵これからも、雨と雨の合間には、園庭あそびや探索を楽しんで行きたいと思います😊☔️

内田里菜

「感触遊び」 もも組アンパンマンチーム

2024/07/02

あっという間に季節は梅雨に移り変わりました☔️今日は感触遊びで小麦粉と水を使って小麦粉粘土に挑戦しました♪日頃から砂遊びや泥遊びを楽しんでいるもも組のお友だち❣️感触遊びが大好きでみんな身を乗り出して粘土に触ろうとしていましたよ😆粘土遊びの最中は担任の真似をしてぺちぺちと粘土を叩いてみたり引っ張ってちぎってみたり、のばしてみたりと粘土の感触を楽しんでいる姿が見られました✨️


「何が始まるのかな〜❓」
担任が椅子や机を準備し始めると「いつもと違うぞ!」とそわそわするもも組のお友だち😳椅子にいち早く座って「いつでも準備万端です!」と待ち構えているようでした🎶小麦粉とお水を準備する時間も担任に視線が釘付け🤩楽しいことが大好きなもも組さんです♡


「ちぎって丸めて✋」

「こねこね✨️」
いつもは控えめに泥遊びをするお友だちも小麦粉粘土では少し大胆に❕顔を小麦粉で真っ白にして夢中で遊んでいました🤭粘土をこねこねしながら「ぱんぱん!」と呟いていました🎶小さなパン屋さんです🍞💕


「おいしそうだな〜」
おいしそうな小麦粉粘土に思わず口が開いてしまうお友だちもいました🤭「食べられないんだ!ごめんね〜」と伝えると「こんなにおいしそうなのに?」と少し残念そうな表情で担任を見つめていました🥺

工藤遥夏

大好きなおもちゃ(3歳児・つき組)

2024/07/02

梅雨に入り、室内で遊ぶ時間が多くなってきました。

室内用の遊具の中でも特に子どもたちに人気なのが

LaQ(ラキュー)です!

4月に比べると組み立てて遊ぶことが上手になり

最近では仮面ライダーの変身ベルトを作って腰に巻いたり、剣や銃を作ったり、イヤホンを作ったりと

発想を膨らませて様々な物をイメージして作って遊ぶ姿が見られています!

そして、先日から小さいサイズのLaQを出してみました。

新しいおもちゃに興味津々で目をキラキラさせて喜ぶ子どもたち✨

サイズに変化はありますが、指先を使って上手に組み立てていました。

四角い形を作ったり、バイクを作ってテーブルの上を走らせたみたり、とイメージを膨らませて作っていて

子どもたちの発想の豊かさを改めて感じました。

ブロックは手先、指先の器用さを高めたり、集中力や想像力の発達を促すことにもつながります!

子どもたちが好きなこと、興味があることを取り入れながら、梅雨時期を楽しく過ごしていきたいと思います。

                                                    久野

 

 

「梅雨も全力で楽しんでいます!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/07/01

「梅雨も全力で楽しんでいます!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

梅雨期になり、大好きな戸外遊びがなかなかできない日々が続いていますが、ちょっとの晴れ間に戸外に出て遊び思い切り身体を動かしています!
そんな子どもたちが大好きなのが、雨上がりにできる水たまりです!

最初は水に入らないように、眺めながら指でちょんっと水を触ると、スイッチオン!(笑)
もう誰にも止められません(笑)!靴が濡れるのも、服が濡れるのも気にせず、スコップですくったり、入れたり、落としたりと水の動きを見て楽しむ子どもたちです!

お顔も洋服も真っ黒になるまで遊び込んでいます☆

最初は2、3人しかいなかったお友だちが気づけば、みんな水たまりに集まっていました(笑)
お友だちがしている遊びを見て、やってみようと興味を持つ姿に、友だちの存在を認識しながら遊んでいるんだなと成長を感じました♪

戸外に出れない日は室内で、絵の具遊びやボール投げをしたり、スポンジブロックで遊び楽しんでいます♪

 

 

 

 

今日は夏野菜のメニューでした!

2024/07/01

初めまして、6月から白川保育園の一員になりました。

平薮 優香と申します。

今日は雑穀ご飯、夏野菜カレー、キャベツのごま和え、ばんかんでした。

今日のメインは夏野菜カレーにしました!夏に旬のなすをたっぷり使ったカレーに仕上げました。小さく刻んでいるので野菜が苦手な子供たちもたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、じゃがいも、玉ねぎを入れています。離乳食の子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはバナナケーキと牛乳でした。バナナケーキはミキサーにかけたバナナとバターを入れてふんわりとしたケーキに仕上げました。

お友だちと遊ぶ楽しさ(2歳児・ゆき組)

2024/07/01

「~ちゃん」「~くん」とお友だちの名前を呼んだり、関わり合いや存在がどんどん膨らんできています。

ある日の風船遊び・・・。

お友だちと二人組になり、背中合わせやお腹合わせで風船運び遊びをいました。

ぼくも、私も・・・。と興味を持ってやってくる子ども達。

手を繋いで、息を合わせて!!「いち、にっ!!いち、にっ!!」とお友だちと力を合わせて風船を慎重にを運んだり、

風船がフワッと飛んだりしながら、友だちと遊ぶ楽しさを感じているようでした。

また、コーナー遊びでは遊びに使う道具を持っていないお友だちに「~くん、はい(どうぞ)」と渡してくれたり

待つ場所は、「こっちだよ☺」と教えてくれるなど同士でそんなやり取りが出来ていて、

自然とお友だちへ思いやりや優しさが育まれている💖とっても素敵なゆき組さんです。

時には、お友だちと思いが食い違ったりトラブルになることもありますが、遊びや生活の中で友だちとの『楽しい🎵』体験

『嬉しい』体験を大切にし関わり合いを広げていけるようにしていきたいと思います。

山本

誕生日会

2024/07/01

 6月20日に6月の誕生日会食を行いました。

今回のメニューは、ミートドリア、クルトンサラダ、コンソメスープ、桃とリンゴのミニケーキでした。

特に人気があったのはミートドリアで、これはご飯の上にホワイトソース,ミートソース、チーズを順番に重ねて焼き上げた一品です。クルトンサラダは野菜たっぷりのサラダなのですが、クルトンをトッピングすることで野菜が苦手な子も、モリモリ食べてくれました。

 

普段は小食でご飯を残す事もある子も、お代わりの列に並び食べ終わった後に「ミートドリア美味しかった。また明日も作ってね」と言いに来てくれました♪

その一言で疲れも吹っ飛び、また頑張ろうと思います。

 

季節の変わり目は子ども達も食欲低下や体調を崩しやすい時期です。食中毒に細心の注意を払いつつ、元気に夏を乗り切れる様、食事からサポートできればと思います。

入所部 徳丸