2024年back number

「自分で出来るよ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2024/06/05

「自分で出来るよ!」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

 ちゅうりっぷぐみになって早くも2ヶ月が過ぎました!4月の頃に比べると、気の合うお友達と三輪車に乗って遊んだり、ブランコに乗って押し合ったりする姿が見られらようになりました(^^)

 

 4月や5月から入った新しいお友達も少しずつ生活のリズムに慣れてきたのか、朝のお仕事が上手になりましたよ!

「自分でできるよ!」

 

 朝のお仕事では、おたより帳、お箸セット、口拭きタオル、手拭きタオルをカゴごとに分けて出し、リュックを自分の棚に入れることをしています。4月最初は「これどこ〜?」と言ったり「いやだー」と言ったりしていたお友達!それが最近では「終わった!!」と言って保育者が見る前に終わらせたり、お仕事、手洗い、おやつの準備まで保育者がほとんど手伝わなくても自分たちで終わらせたりする時もあります!✨

「タオルはここ♪」

「おたより帳はここかな?」

「空っぽになったよ!」

 

 特に月曜日では、おたより帳に休みの日にお家で過ごした様子や出来事を書いて下さることが多いので「〇〇楽しかった?」「先生も行ってみたな〜!」などと話しながら、子ども達とコミュニケーションをとって朝のお仕事の時間を楽しんでいます💖

「先生見て〜!」

 

 朝のお仕事だけではなく衣服の着脱や食器の片付けなど、自分のことは自分でする練習をしているところです!またトイレのスリッパを並べたり、おもちゃの片付けも上手なお友だちもいるので、できた時はたくさん褒めて、その子の自信に繋がるようにしています!✨まだまだ難しいこともあって「できない〜」と言ったり、できるけど甘えたいと言う気持ちもあるので、一人ひとりの様子を見ながら関わっているところです!

 これからも子どもたちのペースを見ながら「自分でてきた!」を自信に繋げれるように関わっていきたいと思います!

 

森美佑生

今日は和食のメニューでした!

2024/06/05

今日は炊き込みご飯、けんちん汁、味噌マヨサラダ、晩柑でした。

今日のけんちん汁には里芋や大根、人参、椎茸、と沢山の野菜を入れています。かつお節のだしと椎茸のだし、野菜のだしを効かせているので旨味たっぷりのけんちん汁になりました。炊き込みご飯にも椎茸の出汁を使用しているので、出汁の香りがして大人気でした。

離乳食は鶏肉、椎茸、里芋、人参、大根、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした!

今日のおやつにはヨーグルトを入れることでしっとりしたケーキになってます。またふんわりしたケーキにするために粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜました。

『きりんGrのお兄さん、お姉さん💛』 5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/06/05

『きりんグループのお兄さん、お姉さん♥️』5歳児 さくら組きりんGr 中村

天気が良く、暑い日が増えてきましたね☀️きりんグループのお友だちは、暑さに負けず外で鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりとお友だちとたくさん遊んで過ごしてます😄
また、天気が良いと「散歩に行きた〜い!!」と言う声が子どもたちから聞こえてきます!
そこで今回は、すみれ組のうさぎグループのお友だちを誘って散歩に行きました!
自分たちの準備ができると、「うさぎさんのとこ行っていい?!」と、うさぎグループのお部屋までお迎えに行き、とっても張り切っているきりんグループのお友だち✨️
うさぎグループのお友だちに「一緒に手をつなごう!」と積極的に話しかけるお兄さんお姉さんです♡
歩きながら「はじっこをあるくんだよ!」と、優しくお散歩の仕方を教えていました😊そして、きりんグループのお友だちが『さんぽ』の歌を歌い出すと、一緒に歌い出すうさぎグループのお友だち!

みんなで楽しく歌いながら散歩の目的地まで歩きました😆

目的地に着くと、たくさんのバッタやてんとう虫に目を輝かせているうさぎグループのお友だちに「捕まえてあげようか?」
「こっちにバッタいるよ!!」
「袋に入れてあげる!!」
「そっちは危ないからね!」
と、終始うさぎグループのお友だちのことを気にかけてくれる優しいきりんグループのお友達でした☺️

 

「すご〜い!上手!!」
と、笑顔で見守るKちゃん

 

いつも以上にお兄さんお姉さんを発揮するきりんグループのお友だちでした♡

外遊びの時間でもすみれ組のお友だちを誘って一緒に遊んだり、廊下ですれ違う時にタッチしたりとすみれ組さんのことがかわいくてしかたないお兄さん、お姉さんです♡

 

見て見て~!! 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/06/05

 

見て見て~ 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

6月になりました!梅雨の時期になりますね…☔
朝から雨が降っていて外で遊べない時は、午後に雨が上がると「先生、お外雨降ってないよ。遊べるんじゃない?」と、外の様子をよく見ているりすGrの子どもたち。暑い日が続いたり雨の日が続いたりしていますが、戸外と室内でそれぞれに自分の好きな遊びを見つけて、遊んでいます。
初めてお散歩に行ったり、初めてみんなでお弁当を食べたりと、初めてのこともたくさんありキラキラした表情がよく見られました👀✨


初めてお散歩に行った時には、お散歩バック(袋に自分でシールを貼ったもの)を製作していたので、お散歩バックを持って行きました。「今日は、お散歩に行きます!」と伝えると、「え!どこに??」「やった~!」「虫さんいるかな?」と楽しみにしている声がよく聞かれました。
お友だちと手を繋いで、少し緊張気味の子どもたちでしたが、しっかり先生たちの話を聞いて、お散歩することが出来ました


また別の日には、さくら組くまGrのお兄さんお姉さんと一緒にお散歩に行き、異年齢のお友だちとの交流を楽しみながら、虫探しや花探しをしていました。「バッタどこにいるかな?」と頑張って探していたT君は、「捕まえたバッタ持って帰るの?」という保育者の問いかけに、「(バッタを)持って帰ったらママがびっくりするから、逃がす」と、お母さん思いの優しいT君。それを聞いた保育者の心がキューン💘となって暖かくなりました😊
初めてのお散歩の後には、お弁当をみんなで食べました。
お散歩に行く前から、「お腹すいた~」「もうお弁当とお菓子食べていい~?」と、保護者の方に作ってもらったお弁当を楽しみにしていたりすGrの子どもたち。いただきますをしてお弁当を開けると、「うわぁ~~👀✨」ととても嬉しそうな表情で、美味しそうにパクパク食べていました。


雨の日の室内では、粘土遊びが流行っています。
登園してすぐ、「先生、粘土していい?」という言葉がよく聞かれます。(笑)
「いいよ」と伝えると、自分で粘土と粘土板、椅子を持ってきて準備をし、集中して遊んでいます。「見て~、ぐるぐる~」「見て~ミミズだよ」と、ニコニコ笑顔で満足そうに作ったものを見せてくれます。


これから、雨の日が増えてきますが、室内でも子どもたちが充分に楽しめる環境を整え、過ごしていきたいと思います。

~~梅雨の製作~~
自分の好きな色の毛糸を穴に通して模様をつけ、てるてる坊主を製作しました。
「難しい」と言っていた子どもも、保育者と一緒にやってみて、毛糸が穴に通ると「うわ~できた~!」と嬉しそうな様子で、「自分でしてみる」と、一人でも上手に毛糸を通していました。
顔も自分たちで描き、とてもかわいいてるてる坊主が完成しました。
みんなで晴れの日が続くことを願いました😊

 

 

4年ぶり

2024/06/05

年ぶりです。

年ぶりなんです。

何がと言うと…運動会開催です。

あかつきには三大行事【運動会】【敬老祝賀会】【クリスマス忘年会】があります。

敬老祝賀会とクリスマス忘年会はコロナ禍でも開催していましたが、運動会はコロナ禍になってから実に4年ぶりに開催することができました!(∩´∀`)∩パチパチ

赤・青・黄の3チームに分かれて競技を行います。

今年の競技はというと・・・

  • ボールまわし
  • お玉リレー
  • パン食い競争
  • 的あてボウリング
  • 玉入れ
  • けん玉リレー
  • お楽しみ輪投げ

中でもやはり盛り上がるのは、王者『玉入れ』です。

昔はオーソドックスに立姿勢で円形に並んで投げて頂いてましたが、転倒リスクを考慮してイスに座って投げて頂きました。

どうしても盛り上がりすぎてしまうので、イスの後ろには職員がズラーっと並ぶ異様な光景…。

しかし、そのおかげで転倒されることもなく安全に楽しんで頂けました^^

けん玉リレーというのは職員の競技で、お年を召された(?)職員の腕の見せ所です。

毎回この競技でチーム全体の勝敗が決するわけですが、今年も例にもれず勝利を手にした黄色チームが優勝しました。

私の青チームにいた20代の職員は「これどうやってするんですか!?」と…^^;

そういう時代ですね。

 

このような行事の際には、様々な発見があります。

  • 普段はあまり笑われない方の笑顔
  • 競技になると表情が引き締まる方
  • 普段はあまり交流のない方同士のコミュニケーション

介護の仕事を長年していると、こういった発見が嬉しく感じるものです。

もう立派なオジサン介護士なので、偉そうなことを申し上げると…

高齢者であろうと、いや高齢者だからこそ、見えないパワーや可能性が潜在していると思います。

高齢者施設での行事というのは、職員がこのことに気付けるかどうかが非常に重要です。

それが残存機能を引き出すことにもつながるし、職員のモチベーションアップにもつながると思います。

これ以上書くと脱線しすぎてしまうので、今回はこの辺で^^;

 

ありがとうございました!

 

 

介護:竹澤

友達の存在(1歳児 ほし組)

2024/06/05

 

ほし組の年齢の子どもたちは、友達との関係よりもまだまだ

大人とも関係のほうが深くある年齢ですが、

保育園という集団生活のなかで友達と関わりたい

友達のことが気になるという姿が少しずつ見られています。

 

友達が朝から登園した時、「○○ちゃん、おはようございます」と

登園してきた子どもの受け入れをして一緒に室内に入ると

友達がきたことの嬉しさをジャンプして喜んだり

迎えが来て帰るときには、手を振って友達を見送ってくれる姿にほのぼの♡

 

また、友達が泣いていると、頭をなでてヨシヨシしてくれていたり、

心配そうに顔をのぞき込んだり、していて

”友達のことを気にしてくれているんだな”と嬉しく思いながら

見守っている保育者たちです。

 

友達の存在が大きくなってきたからこそ

友達がもっているおもちゃが欲しくて取ってしまったり

関わり方が難しく叩いてしまったりなども

よくあることなので、どんな風に友達に伝えていくといいのか、

「かしてって言おうね」などその都度伝えていっているところです☻

 

 

友達と遊ぶって楽しいなと思えるのは、これからの経験のつみ重ねです。

その思いにつながるように日々の保育の中でサポートしていきたいと思います。

長渕

一緒にゴシゴシ    (保健)

2024/06/05

5月の中旬に歯科検診がありました。 

歯科検診が始まるとはな組、ほし組は、泣いてしまい口の中をなかなか見せてくれませんでしたが、

ゆき組や以上児になるとマットの上で順番を待ち 大きく口を開けて見せてくれました。

園医の片山先生や歯科衛生士さんからは「上手ね~。」と褒めていただきながら検診が進んでいきました。

年に1回の検診ではありますが、

子どもたちの成長が感じられる時間でもあります。

ご家庭での歯磨きはどうでしょうか?

片山先生からは仕上げ磨きがとても大切であるとお聞きしました。

歯磨きが嫌にならないように、、、

仕上げ磨きの時間が親子のふれあいの大切な時間にしていただきたいなぁと思っています。

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。

スローガンは

歯を見せて 笑える今を 未来にも

元気な歯でたくさん食べて元気に過ごしていきたいと思います。

           齊藤

 

 

 

梅雨に向けて

2024/06/05

  中庭のアジサイも紫や白と色鮮やかに咲き始めました。 いよいよ梅雨入り間近、天気も不安定になり、蒸し暑い日も多くなります。

 又、室内遊びも多くなりがちですが、この時期に楽しめる遊びを工夫しながら、乗り切っていきたいと思っています。

 今から皆んなで、てるてるぼうずを作って、晴れるようにお願いしようと思います。

  保育士 濱田

 

 

 

 

今日はお魚のメニューでした!

2024/06/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のトマトあん、胡瓜のゆかり和え、大根とえのきのみそ汁、晩柑でした。

今日のメインは新メニューを出してみました!塩コショウで下味をしたスズキを片栗粉で揚げ、別の鍋にトマト、玉ねぎ、人参を煮込み、コンソメとケチャップで味付けしたあんを提供しました。好きな子は3回もおかわりするぐらい美味しそうに食べてくれました。

離乳食はスズキ、エノキ、玉ねぎ、人参、大根、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

ニコニコ笑顔♡ 0歳児 ありんこGr

2024/06/04

「ニコニコ笑顔♡」0歳児 ありんこGr.

 6月に入り、1人でお座りができるようになってきたお友達や、つかまり立ちが上手になってきたお友達など日々の成長が止まらないありんこさんです♪毎日子どもたちの方から私たちに近寄ってきてニコニコと嬉しそうな可愛い顔をたくさん見せてくれますよ☺️

 
「ニコニコ〜♡」

カメラを構えて「Aちゃーん!」とお名前を呼ぶと「はーい」とお返事をしてくれているかのように手を挙げて反応してくれますそんな子どもたちの様子に日々癒されています

先日、保育室にある鏡の前でじーっと鏡に映った自分を見つめるBくんの姿がありました。


「じー」
そこへBくんの様子が気になったのかCくんもやってきて


「なにしてるのー?」
2人で鏡に映った自分たちの姿に興味を示し、鏡を叩いてみたりお喋りしてみたりなど様々な姿が見られました鏡を見ることで自己認識を促す効果があると考えられています。まだこの時期の子どもたちは鏡に映っているのが自分だとは気がついていません。自己認識が確立されると自己と他者の違いが理解出来るようになり、自分の表情を鏡を通して見ることで表情のバリエーションが増え、表情が豊かになりやすいと考えられています。将来BくんとCくんが2人で仲良くお話する姿を想像して微笑ましく思った1日でした

山下恵音

はじめの一歩! 【0歳児 ひよこ組】

2024/06/04

 毎日いろんな成長を見せてくれるひよこ組の子どもたち、誰かが教えるわけではなく自然と自分だけの力で様々な事を身につけていく姿に生きていくパワーを感じます。

 少し前から一人で立つ時間が増えたり、1、2歩足が動くお友だちがいて、もうすぐ歩くかな⁇と思っていたのですが、ハイハイもとても上手で、立った瞬間「おいで~」と声を掛けながら手を伸ばすと、ニコニコ笑いながら高速ハイハイで来てくれたり・・・。よちよち歩きの瞬間を心待ちにしていたところ・・・

 ついにその日がやって来ました✨✨。

いつものように「おいで~!」と言ってみると、保育者の目を笑顔で見て一歩、一歩。その空間だけ時間がゆっくりと流れて、「せんせい!見ててね」という心の声が聞こえてきそうな眼差しに「うんうん」と応えます!おーっとと、バランスが崩れそうになった時は、一瞬真顔になるので「大丈夫、大丈夫!」と心の中で励ますと、心が通じ合っているのかなと思うくらい子どもはまた笑顔に戻り、一歩、一歩ゆっくりと進み始めました。保育者の胸にダイビングして最高の笑顔を見せてくれたので「すごいねー!!歩けたね!!」と喜びを共有しながら伝えるとものすごく嬉しそうに保育者の胸に顔をうずめてスリスリして喜びを表現していましたよ!

 ひよこ組の担任をしているとこういった感動の場面に何度も遭遇します。何度見てもその度に感動します。人生の中で子どもたちにっとて初めての瞬間を見ることが出来たり、保護者の方々や先生方と感激を分かち合えたり・・・。とても幸せなことだと思っています。

これからもこの幸せな瞬間にたくさん出会えると思いますが、その一瞬一瞬と大切にしていきたいです。

 

松本

郷土料理

2024/06/04

5月の献立に熊本の郷土料理『ひこずり』を作りました。

ひこずりとは、熊本の方言で『ひこずる』標準語で『引きずる・こすりつける』などを意味するそうです。

ひこずりの料理は単なる味噌炒めですが野菜に味噌をこすりつける。なべ底を引きずりながら炒める。といったところから

ひこずりと言われるようになったみたいです。たけのこのひこずりや、なすのひこずりが有名ですね。

私も熊本生まれ熊本育ちで小さい頃から食べていた料理なので『ひこずり』に

違和感もなかったのですが、「ひこずりってな~ん?」と言われ「えっっ!」とびっくり!

もしかしたら知らない人も多いかも!と思いせっかく縁あって熊本に住んでいるのだから

郷土料理を食べてもらおうと今からが旬のナスとピーマンを使ってなすのひこずりの提供を

考えました。と言っても味噌炒めなんですけどね(笑)

 

 

なすのひこずり

  豚小間切れ    200g

  ナス       200g

  人参       50g

  玉葱       150g

  ピーマン     50g

  白味噌      30g

  砂糖       15g

  醤油       10g 

1. ナス・ピーマンは乱切り、人参は短冊切り、玉葱はスライスに切る

2. 鍋に油を熱して人参・玉葱を炒めしんなりしてきたらナスを入れて炒める

3. ナスとピーマンを入れ炒め、調味料を入れてひこずるように絡めてください。

 (※保育園の給食提供用に野菜の種類も多く入れています。

 ナスとピーマンだけでも美味しく出来上がります。)

    出来上がりです。みなさん試してみて下さいね。

 

                    給食室    宇都宮

 

  

 

今日は子ども達に人気なメニューにしました!

2024/06/03

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、ポテトサラダ、晩柑でした。

野菜は小さめに切っているので野菜が嫌いな子供達もよく噛んで食べていました。カレーは大人気メニューなので沢山おかわりに来てくれました!

離乳食は豚肉、しめじ、玉ねぎ、人参、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはバナナケーキと牛乳でした!

バナナをミキサーにかけて混ぜているので、しっとりしていて子供達からも人気でした!

「お弁当の中身は何がいいかな〜♪♪ 」3歳児すみれぐみ

2024/06/03

先日、健康の日があり、数日前から「あと○回寝たらお弁当の日だよね!」と楽しみにしていたお友だち!前日のサークルタイムで、「お弁当のおかず何がいい?」と聞くと、「唐揚げ」「ウィンナー」「ツルツル!!(スパゲッティー)」とそれぞれ好きなおかずを発表していました!

「どんなおかずが好きかな?」

なかには、「きゅうりと〜おにぎりとハンバーグとミカン」と沢山言うお友だちもいて、「ハンバーグ私も好き!!」とお友だちの話に共感したり、「私もやっぱり唐揚げときゅうり!」と追加するお友だちもいました(^^)

「きゅうりと〜おにぎりと〜」

朝から「先生〜お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに登園するお友だち(^^)
雨だったので、室内でさくらさん・ひまわりさんと一緒にさくらんぼリズムをしました!
側転も少しずつ上手になってきてみんなピアノに合わせてニコニコで体を動かしていました!

「楽しい〜」

そして待ちに待ったお弁当の時間!
「見て〜ポテト入ってる!」とリクエストの物や「パトカーのお弁当♪」「唐揚げだ!」「ツルツル(スパゲッティー)ある!」と、みんなとっても嬉しそう!
お友だちと「俺のはおにぎり!」「見て〜チーズ!」と見せ合いっこしながら食べていました(^^)

「お弁当いぇーい✨️」

「またお弁当食べたいな〜」と次のお弁当の日を楽しみにしているお友だちでした(^^)
愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました!

矢野晴香

砂遊びのポイント(未満児)

2024/06/03

   砂遊びって『たのしい』もの✨

楽しさがわかってくる一歳児さんも スコップやカップを使って何気なく遊んでるようですが

物を使うには 手指や手首、肩の動きや力の強弱やひねり具合などが重要で、繰り返し使い、次第に道具として使いこなせるようになります。

スコップで砂をすくい カップに入れるという動きが出来るようになるのも繰り返し遊んでこそです。

 このように物を使っての「操作性」の他にも全身を使って穴を掘るなど「体の運動」面の発達、友達とのやりとりで「言葉」の発達、他にも「心」「感覚」「社会性」「想像力と創造力」「認知」等 たくさんの発達を促してくれます。

   年齢に応じて 遊び方も変化していき成長を感じます。

砂場に様々な年齢の子ども達が一緒になり遊ぶことで、お互い刺激となり、吸収していき成長につながっていくのが楽しみです。

《古庄》

食べてもらいたい

2024/06/03

 偏食があり食べられるものが少ない児童がいます。職員さんからの提案で肉や魚等の主菜やサラダ等の小鉢を少し提供し、食べてくれるものがないか試してみましたが、口に運ぶこともなく、どれもだめでした。今日もだめか・・・と思いながら、食べてくれなくても、においを嗅いたり、じーっと見たりと、何か興味を示してくれるものはないかなと悩んでいました。

 

 そんななかでも本人の身長は伸び、日々成長しています。手っ取り早く栄養を摂取してもらうには、たんぱく質やカルシウム・鉄分が強化されている栄養補助食品はどうだろうかと思いました。とはいっても、本人が食べてくれないと意味がありません。

 許可をいただき、職員さんの協力のもと、本人が好みそうなプリン味の栄養補助食品をドキドキしながら提供すると、食べてくれました!ほかにも鉄・カルシウムが強化されているクッキーやウエハース、イチゴやバナナ味のドリンクも受け入れてくれました!!

 現在は今まで食べていたものにプラスして補助食品を日替わりで提供していますが、本当は肉や魚、野菜から栄養を取ってほしい、ほかにも美味しいものがあることを知ってほしいと思っています。目標は「厨房で作った料理を食べてもらう」です!

 目標達成に向けて、少しずつでも食べられるものを増やしていけたらと思います。

入所部 丸山

「いってらっしゃーい」(しらかわっこクラブ)

2024/05/31

「いってらっしゃーい」(しらかわっこクラブ)

ご存知の方もいらっしゃるかもしりませんが毎年この時期になると私上田は何と米農家になります。まぁなんちゃって農家なので本職の方に怒られそうですが(笑)
毎年、保育園と幼稚園の年長クラスがもち米の苗を田植えし稲刈りをして餅つきを行っています。学童さんも雑草とりや稲刈りを手伝ったりするんですよ。そして今年も私がいそいそと田んぼに行く準備をしていると
「先生どっかいくの?」
と5年生、田んぼ行ってくるーと私が言うと
「あーいつも行ってるもんねぇ。なんか手伝う事ある?」
と言ってくれるのです!こんなにナチュラルに手伝おうか?って言ってくれるの凄いですよね✨この時は草刈機を使う予定だったので
「ありがとう!でも今日は機械使うからまたお願いするね」
と伝えると
「OKー!いつでも良いよー。行ってらっしゃい!」
と笑顔で見送ってくれました。この笑顔に元気をもらって今年も米作り頑張ります!

白川学童 上田 ゆうた

砂場遊び✨~風の子キッズ~

2024/05/31

今回は女の子たちが砂場遊びをしていた時の様子をお伝えしたいと思います(^^♪

 

「先生!!今一緒に山作ってます!!」

と、元気よく教えてくれたのは4年生の女の子(*^▽^*)

二人で一生懸命作業中(笑)

出来上がると、

「先生ー!!出来ました!写真お願いします!」

二人で作った山を真ん中にして仲良くピース✌

いい写真が撮れました(≧▽≦)

 

そして、何やら砂場のおもちゃや近くに咲いている小さなお花を集めて、細かい作業をしている5年生の女の子たち!

「何してるのー??」

と、尋ねると

「これ作ってます!!」

パフェみたいで可愛くないですか?!」

と、自慢げに見せてくれました(*^^*)

こちらも仲良く二人で記念撮影(笑)

とってもいい笑顔です💗

 

砂場という一つの場所で子どもたち一人一人が考え、色んな発想をして違う遊びで楽しんでいる!

そんな姿を見て、やっぱり一人一人違う感じ方、違う考え方をもっているんだなと改めて感じました。

そして何より、遊んでいる子どもたち一人一人が楽しそうで私も嬉しかったです😊

 

芹口 冬美

「シャボン玉したよ♡」 0歳児 ありんこGr.

2024/05/31

お外遊びが大好きでお外に行くとにこにこなありんこさんたち♡
先日天気が良かったのでお外に行ってシャボン玉をしました!
初めてみるシャボン玉にビックリ👀ほかのクラスのお友だちが来てシャボン玉を追いかけたり割ったりして楽しそうに遊ぶ姿をみて真似して追いかけたりして遊んでました🎶
シャボン玉に触れるとパンっと割れびっくりしてましたがその後何回も指で割って楽しそう遊んでました(*^^*)
担任がシャボン玉を作ると自分もやってみたいと思い「ちょーだい」と手を出しシャボン玉作りにも興味津々でしたよ🎶

 

「シャボン玉まてまてー!」

シャボン玉遊びを終えると芝生広場の遊具に一目散に歩いていくAくん!以前までは担任が支え後ろから押さないと滑れなかったAくんでしたが、今では自分で手すりを掴んで前に滑って遊ぶことが出来ましたよ\(^o^)/
自分で滑りきる事が出来るとにこにこで嬉しそうでした(*^^*)
何回も繰り返し滑って楽しかったね♡また遊ぼうね🎶

 

「自分で滑れるよ✨️」

梅雨の時期になり外遊びが出来る頻度が減ってきます。晴れた日には外にいき思い切り身体を動かしてリフレッシュ出来るようにしていきたいと思います☀️.°

石原 未悠

人形遊び (2歳児 ゆき組)

2024/05/31

「よしよーし」と言って赤ちゃん人形のお世話をして楽しむ子どもたち!

お世話の仕方は子どもによって違い、それぞれが楽しんでいました♡

 

 

保育者に『ひもつけて』と言っておんぶ

している様子です。その後,おんぶしながらお買い物をして楽しんでいます!

 

 

こちらはお人形を寝かしつけているお友だちです。

しっかりお布団を敷いています♡

お友だちが近くに行くと「しー!いまねんねしてるの。」と言っていました。

 

大切そうにお人形をだっこしていたお友だち。

「だいすきだよー!」と言ってぎゅーっとしていました。

こちらまで愛情が伝わり温かいきもちになりました!

 

 

お人形遊びを通して、人形の気持ちを想像しながら話しかけたり、お世話することにより他者を思いやる気持ちを育んでいってほしいです。

また、保育者が遊びの中に入り人形の気持ちを代弁することで、言葉の発達や気持ちを理解する力を育てていこうと思います。

 

下八尻

たのしいな😊

2024/05/31

 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。ひよこ組さんは、天気や気候に合わせて戸外に出かけてみたり、室内でのんびりと過ごしています。

 先日は暑かったので、テラスに出て日光浴をしながら水を触って遊びましたよ。子どもたちは、冷たい水の感触にとても気持ちよさそう😊

ピシャピシャ顔にかかるくらい遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、階段を登って2階のお部屋まで遊びに行きました。歩き始めたお友達もいて保育者と手をつないで歩いてみようとしたり、ハイハイで階段を登ってみたり毎日成長を感じています。2階へいくときりん組さんのお友だちが「かわいい~💛おいで~💛」と一緒に遊んでくれましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひよこ組さんは保育園のみんなから、「かわいい~」と言われ本当に愛されていますね😊💛これからも子どもたちのすきな遊びを見つけて保育にたくさん取り入れながら成長を見守っていきたいです。

「お弁当作りの注意点」 保健 岩谷

2024/05/31

 子どもたちが大好きな健康の日✨
しかし、お弁当の食材について注意して頂きたい事があります。子どもたちは普段お家で食べている食材でも、お弁当で気分が上がり、ついついお友達とおしゃべりしながらの食事になってしまい、普段の食事よりも誤嚥リスクが高まってしまいます。2020年に東京で4歳の幼稚園児が直径3cmのブドウを誤嚥し、窒息死したという悲しい事故が起きています。楽しい食事が悲しい事故にならないように、今一度、お弁当の食材についてご確認をお願いします。
お弁当を作られる際には、下の食材に特に注意されて下さい!ひと手間かかりますが、安全のためにご協力をよろしくお願い致します。

 

ミニトマト:✖四等分に切ればOKだが極力使用しない
乾いたナッツ・豆 類・あめ類・ラムネ:✖使用は避ける

うずらの卵・ぶどう・さくらんぼ:✖使用は避ける(皮も口に残るので危険)
きのこ類:1cmに切る
海苔:きざみ海苔はかける前に
もみほぐす
ソーセージ:縦半分に切って使用
わかめ:細かく切る
鶏ひき肉のそぼろ煮:豚肉との合いびきで使用するか、とろみをつける
ゆで卵:細かくし他の食材と混ぜて

◍おやつ:ラムネやアメなど、つるつるした丸いお菓子は持ってこられないよう、お願いします。
◍ピック・つまようじは危険です。使用は避けて下さい。
◍キャラクター弁当は作る際に食材に触る回数が多くなる為、食中毒リスクが高まります。作られる際には衛生面にも注意されて下さい。
※湿度が高くなってくる今からの時期、食中毒も心配です💦お弁当には必ず保冷剤を入れられて頂くよう、お願い致します。

子どもたちが安全にお弁当を楽しめるように、保護者のみなさまのご協力をよろしくお願い致します😊

お弁当作り、お世話になります♡

遊んで学ぶ!動作アイテム

2024/05/31

体を動かすことが大好きな子どもたちは園庭に新しい遊具が増えて大喜び!でも握る・座る・歩くなどの落ち着いた動作はちょっと苦手…というお子さんに最近使ったアイテムです。

 
①レードル
三指握りが難しいお子さんに。太い柄で握りやすく、掬いゲームを楽しみながら練習できます。
 
②シリコンマット
座位でお尻が前に滑るお子さんに。一般的な滑り止めよりピタッと止まり、骨盤の前傾を助けて姿勢を楽に。
 
③センサリーマット
跳ねるように歩くお子さんに。市販のジョイントマットに様々な物を貼って作成。変化に富んだ踏み心地が踵接地や背屈を促します。玩具を踏みたがるお子さんにも。
 
我が家の2歳と4歳はセンサリーマット作りに夢中。ストローやアイスの棒など貼りたいor踏みたい物を次々に持って来ます。指先をフルに使って立体に組めば秘密基地にも!親子で遊びながらより良い動作を獲得しましょう。
 
児童発達支援センターおひさま  高木

今日は煮物メニューでした!

2024/05/30

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のオランダ煮、キャベツのおかか和え、お麸とわかめのみそ汁、晩柑でした。

今日のメインは高野豆腐のオランダ煮にしました。

オランダ煮とは、食材を油で揚げたもしくは炒めた後、醤油、みりん、出汁などを合わせて作る料理です。保育園ではサイコロ状の高野豆腐を片栗粉をつけて揚げ、野菜と鶏肉と一緒に煮ています。

片栗粉でとろみが付くので、子供達も好きだったのか沢山おかわりに来ていました!

離乳食は鶏肉、大根、人参、椎茸、キャベツ、玉ねぎを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!