白川保育園の実践ブログblog

「カタツムリ&雨製作」3歳児すみれぐみ

2024/06/20

前回ハサミの1回切りで作った紫陽花に、トイレットペーパーの芯で雫をスタンプして雨を降らせたり、カタツムリを作りました!
まずは担任がトイレットペーパーの芯に絵の具をつけスタンプすると「雨だ〜!」と興味津々のお友だち!青と水色を用意していたので、「まずは青〜」「次は水色にしよ!」と色をかえながら、「雨いっぱい降らせよー」とスタンプをしていました(^^)

「大雨にしよーかな!」

また、雫のはじき絵にも挑戦!!白いクレヨンでグルグルと模様を描き、絵の具で上からなぞると模様が✨️「凄い!!」「楽しい♪」と浮かび上がる模様に大興奮しながら楽しんでいました(*^^*)


「なんか見えてきたー!」

カタツムリ製作では、渦をかいた線の上に丸シールを貼りました!隙間なくキッチリ貼っていくお友だちや、間隔をあけて貼るあ友だち・線の上ではなく、線と線の間に貼るお友だちなど様々!
それぞれ素敵なカタツムリが完成しました✨

「出来た〜!!」

「見て〜」とお友だちと見せ合いっこしたり、カタツムリの歌を口ずさみながら作るお友だちも(^^)
外に出て紫陽花を見つけると、「これ作ったよね!」「綺麗だね」と話したり、またカタツムリを見つけると「カタツムリのグルグル黒だ!」と観察を楽しんでいました!これからも季節ならではの製作を行い、身近な自然物に興味を持ったり、表現する楽しさを味わっていきたいと思います(^^)

矢野晴香

今日は出汁を活かしたメニューでした!

2024/06/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具沢山豚汁、ほうれん草のナムル、スイカでした。

今日のメインは具沢山豚汁にしました。豚肉、里芋、大根、にんじん、椎茸、糸こんにゃくを入れています。

沢山野菜が入ってるので栄養満点な豚汁になりました!

離乳食は豚肉、里芋、大根、にんじん、椎茸、ほうれん草を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは鬼まんじゅうと牛乳でした!

さつま芋に砂糖をまぶすと水分がでてくるのでその水分を利用して小麦粉と混ぜて作りました。卵を使っていないおやつなのでアレルギーの子供達も安心して食べることが出来ます。

泥んこ遊びしたよ!

2024/06/19

泥んこ遊びしたよ!

もも組 アンパンマンチーム

先日、梅雨入りしたとの事ですが天気のいい日の方が多い気がします。

そして毎日暑いですね。

今日は特に暑かったのでみんなでどろんこ服に着替えて砂場でどろんこ遊びをしました。

「お水気持ちいいなー」

ホースから出る水はとっても気持ち良く、みんなさわりに来ていました。

「水ちょーだい」

自分たちで容器を見つけホースの所で水を貰います(*^^*)

「おぼんに入れたらたくさん入るかな?」

「砂を入れて見るよ」

鼻水や咳の出ているお友だちもいたので今回は足に水をかけたりバケツに水を汲んで遊びました。

みんな泥んこ遊び好きだったのでまた行いたいと思います(^^)

上田仁美

今日は魚メニューでした!

2024/06/18

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、タイのおろし煮、キャベツのゆかり和え、納豆、玉ねぎとえのきの味噌汁、デコポンでした。

 

今日はタイのおろし煮にしました!大根おろしでさっぱりとしているので暑い時期にぴったりなメニューです。

特にちゅうりっぷ組の子供達から人気で沢山おかわりに来ていました!

離乳食はタイ、大根、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは麩のラスクと牛乳でした!

焼麩にバターとグラニュー糖を混ぜたものを絡めて焼いた簡単なレシピですが子供達からも大人気なおやつです!

「これなーに?」0歳児 ありんこGr.

2024/06/18

「これなーに?」0歳児 ありんこGr.

 先日、ジップロックに水とキラキラのラメやカラフルなゴム、洗濯のりとカラーセロハンなどを入れ、感触あそびを楽しみました。お部屋の一角に置いておくと、興味津々でずり這いでやってきて、、、手のひらで押したりして、触ってみていましたよ(*’ω’*)

 
「さわってみようかな?」

 


「これなーに?」

 

それぞれにお気に入りの感触があるようで、水とキラキラのラメが動くのが好きでじーっと見ては、触って、、、と楽しむお友だちもいましたよ♪


「おもしろいなー♪」

いつも担任と目が合うと、ニコニコのお友だちですが、「これなんだろーう?」と真剣な表情も見られましたよ(*´ω`*)
 感触あそびは、指先で触れてみたりしながら、五感を刺激したりすることができます。これからも様々な素材に触れる機会をつくっていきたいと思います♪

百木麻依

今日は人気メニューでした!

2024/06/17

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、キャベツの塩昆布和え、もやしのおかか和え、すいかでした。

ハヤシライスは市販のルウではなく、デミグラスソースを沢山使っています。お皿がきれいな状態でおかわりしてくれるので、最後までお皿をペロペロしたくなるくらいおいしそうに食べてくれて嬉しかったです。

離乳食は豚肉、玉ねぎ、人参、しめじ、じゃが芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはスコーンと牛乳でした!

スコーンはホットケーキミックスと卵、バターを使用し、生地がまとまらない時は少し牛乳を入れています。チョコチップはちゅうりっぷと以上児だけ使用しています。スコーンは子どもたちに人気メニューの1つなので、おかわりたくさん貰いに来てくれました。

「お手伝いって楽しい!」 5歳児さくらぐみ

2024/06/17

さくらぐみには現在5つのチームがあり、毎日チームごとにお当番があります!「今日は○○当番だ!」と責任を持って取り組んでいるさくらさん♪自分たちで出来ることも少しずつ増えてきて、当番以外のお手伝いもしてくれるようになりました😊
先日、給食後掃除をしていたのですが、「床拭きしてくれる人いませんか〜?」と声を掛けると「やる〜!!」と嬉しそうに雑巾を取りに行く姿が見られました!雑巾を持ってくると部屋中を雑巾がけし始めるお友達♡だんだん楽しくなってきたようで、「廊下もしてくる〜!」と2階の廊下も雑巾がけしてくれていましたよ✨


「雑巾がけ競走だー!」

別日の給食時には、Kくんがデザートの晩柑のおかわりが欲しいと担任のところにやってきました。「他のお友達はみんな食べるかな?要らない人がいるか聞いてみたら?」と声を掛けると、「みかん要らない人いますかー?」とクラスのお友達に尋ね始めたKくん。しかし、「みかんいる!くださーい!」とみんなが手を挙げ始めました(笑)要らない人が居たらそのお友達の分の晩柑を貰おうと思っていただろうKくんですが、「みかん居る人取ってくださ〜い!取ってない人〜?」と晩柑をみんなに配り始め、「あれ?なんか僕、みかん配る人になっちゃってる〜♪」と満面の笑みを浮かべていました♡

 


「みかん配布係で〜す!」

結局、全員が晩柑食べる!と取っていき・・・ですが、たまたま余分に入っていたようで、「Kくんおかわりしていいよ😊」とクラスのみんなからも了承も得て、無事おかわりが出来たKくんでした♡
当番活動やお手伝いを通して、人の役に立てる喜びを感じたり、感謝される経験に繋がって欲しいと思います☺️

荒木愛絵

「なかよしDAYの午後をのぞいてみよう!」主任:田上

2024/06/17

「なかよしDAYの午後をのぞいてみよう!」 主任:田上

先日の0.1.2歳親子なかよしDAYには、たくさんお越しくださりありがとうございました🎶

とっても嬉しかったです♡

また、アンケートもたくさん提出して頂き職員一同励みになりました!!

「ありんこぐる〜ぷは少人数で和気あいあいと!!」

「もも組のさくらんぼリズム…ほぼ職員のオンステージでしたね笑」

「ちゅうりっぷ組は親子でたくさん動いて遊びました!!」

 

さてさて、なかよしDAYが終わったあとの保育園は…??

まずは次回に向けての会議!!

次は…さくらんぼリズム研修!!

「ぃよっしゃあぁぁぁぁ!気合い入れていくぞーーー!!!!!」

正しく動く姿を子どもたちに見せるため、学びを怠らない白川職員一同!!

職員みんなその日の力を全て使い果たし…( ゚Д゚)  軽く??筋肉痛になった若者職員!!

休憩ばっかりしてほとんど動いてないのに「一丁前に」次の日起きれなかった田上…

そして膝がガタガタになった西元でした…

チ───(´-ω-`)───ン…

(園長・副園長は…いつも通り元気でした!!何故?!)

子どもたちのため、これからも日々精進しま〜す!!

次のなかよしDAYもお待ちしてますね !!

(田上ゆかり)

今日は人気メニューでした!

2024/06/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、麻婆トリオ、もやしのおかか和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、晩柑でした。

今日のおかずには麻婆茄子、麻婆豆腐、麻婆春雨の3つが入っているので、麻婆トリオとして出してます。子どもたちは今日もご飯と混ぜて食べていたので、ご飯とおかずをたくさんおかわりしてました。

離乳食は豆腐、玉ねぎ、人参、えのき、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!

「大好きな風船遊び🎈」0歳児 ありんこGr.

2024/06/14

先日のなかよしDAYはお世話になりました‼️
自己紹介ではお子様の好きな遊びや質問コーナー等をして子育てのお話が出来楽しかったですね🥰
他には手作りおもちゃ(センサリーボトル)を作りました。
完成すると握りしめ何回も繰り返し遊んでました😊
簡単に出来ますのでぜひ作ってみてください‼️

「センサリーボトルの完成」

風船を見つけると一目散に追いかけるありんこGr.のおともだち♡
風船の空気入れをしていると「はやくちょーだい!」と手を伸ばして待つところがとてもかわいらしいです💕
風船をもらうと笑顔になり投げたり蹴ったりして遊んでましたよ🎶
ひもで風船をつるすと…背伸びして風船をタッチ‼️
タッチ出来ると大喜びしていたおともだちでした✨️✨️

「タッチできたよ✨️」

ずり這いのおともだちも負けじと風船をタッチしようとチャレンジ‼️
そこでタッチ出来る位置に下ろすと一生懸命に触ろうと手を伸ばしていました♡♡

「ぼくもできたよー」

「風船遊び🎈」 ももぐみドキンちゃんチーム

2024/06/13

今日は風船遊びをしました🎈✨ 色とりどりの風船に目を輝かせる子どもたち!色にこだわりがあるお友だちは好きな色を選んでいましたよ🌈🎶今回はお部屋にすずらんテープを使って風船を吊るしてみました❣️手を伸ばしたりジャンプしたりで大盛り上がりです✨️予測がつかない風船の動きに翻弄されていましたよ🤭

「わ〜✨落ちてくる😆」

「ジャンプ!!!」
子どもたちは風船の動きを一生懸命、目で追っています👀「いくよ〜」と声をかけたり風船を上から落としてみたりすると思わず口が開いてしまいます♡

「座れるかな?🤔」

「どんな味?🤤」
子どもたちは手だけではなく身体全部を使って風船の感触を楽しんでいます!時にはお尻やお口を使って風船の遊び方を研究しています🎶風船に座るのは難しいことや風船はおいしくないことも遊びながら自分で知っていきます🍀

「おそろい💛」
色の違いにも少しずつ気づけるお友だちも増えてきました!「同じ色どれかな?」と聞くと同じ黄色の風船を持って並べていました👏
工藤遥夏

今日は誕生会のメニューでした!

2024/06/13

今日はカラフルピラフ、チキンカツ、キャベツのごま和え、あげとキャベツのみそ汁、あじさいゼリーでした。

園で作るチキンカツは鶏むね肉を使用し、手作りの塩麹を漬け込んで揚げました。鶏むね肉は他のお肉と比べるとヘルシーで体の元になる筋肉や臓器、血液などをつくってくれるたんぱく質も豊富なのでおすすめです。鶏むね肉は加熱するとパサパサになりやすいため、塩麹を入れお肉を揉みながら味をしみ込ませると柔らかくなります。

今はだんだんと紫陽花が咲いてきているので、デザートにはブドウゼリーとカルピスゼリーをサイコロ状に切り、混ぜ込むことで紫陽花を再現して出してみました。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、さつま芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「どいてよ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/06/12

「どいてよ!」

 

  先日乗り物遊びを楽しんでいた時のこと。いつものように担任が引いたラインの中で車を走らせていたひよこさんたち。

「いくわよ〜!」

 

 みんな交通ルールを守って、同じ方向に進んでいました。するとそこへ、反対方向に進んでいたあひるG r.のお友だちがやってきました。 

「どいてよ!」

 

 ぶつかりそうになって止まるひよこさんとあひるさんたち。お互いに「どいてよ!」と言い合っています。

写真を撮っていた担任が介入することも考えましたが、(さあ、どうするのかな?)とこれからの展開を期待して様子を見守りました。ひよこのEさんもあひるのRさんもどちらも譲りません。しばらく睨み合いが続きましたが、「戻りましょ!」と翻ったR さん。 

「しょうがないわね。」 

 

  ひよこさんたちが先に走っていたので、自分たちが反対に進んでいたという認識があったのかもしれませんね。 もしもラインを引いていなかったら、お互いにすれ違っただけかもしれません。ラインを車道に見立て、そこからはみ出さないように進んだことで起きた出来事でした。「見立て・つもり」の世界を楽しむのが2歳児です。その世界の中で揉め事があった時、自分たちで解決する力も持っているのですよ。

  その後はあひるさんを追いかける形で乗り物を進ませたひよこさんたち。どちらも笑顔で乗り物遊びを楽しんでいましたよ♪ 

 

 林 信彦

今日は人気メニューでした!

2024/06/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー肉じゃが、キャベツのゆかり和え、なめこと大根の味噌汁、晩柑でした。

今日のメインはカレー味の肉じゃがにしました!

子供達の大好きなカレー味に変身した肉じゃがは大人気で沢山おかわりに来ていました!

野菜も沢山入ってるので、栄養満点です!

離乳食は豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、椎茸、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは熊本菓房のカスタードケーキと牛乳でした!

ピザ作り🍕

2024/06/12

今日はすみれさんの畑で収穫したお野菜(ピーマンとナス)を使ってピザ作りをしました🍕✨

 

まずはお野菜を綺麗に洗います♪

 

「お水で綺麗に洗うよ!」

職員と一緒に給食室へお皿やお盆運びのお手伝いもしました♪

先週、ピーマンを切るクッキングをしていたので、「どんなお手で切るんだっけ?」と聞くと、みんな「猫のおてて!」としっかり答えていましたよ😊

 

「左手は猫のおてて!」

具材を切り終えるとペアのお友だちと
それぞれにトッピング♪

「ピーマンだけがいい…」
「チーズいっぱいにしよ〜♪」

と、それぞれに具材を乗せて楽しんでいました💓

 

「どれのせようかな〜?」

 

「完成〜!」

出来たピザを給食室へ持って行きお願いし、おやつの時に出してもらいました♪

 

「サクサクだ〜!」
「ピーマンもナスも食べれたよ!」

と、自分たちで育てて野菜で作ったピザは
格別だったようでほとんどのお友だちが
おかわりまでして食べていました😆🍕

苗植えから収穫、クッキングを経験して
野菜への関心もどんどん高まっているすみれさん!
まだまだ、畑のお野菜は成長中でこれからの収穫が待ち遠しいすみれさんです🎵

「次は何を作ろうか〜?」と、みんなクッキングを楽しみにしていましたよ☺️

内田里菜

今日は新メニューでした!

2024/06/11

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のごま味噌焼き、スパサラ、玉ねぎと絹豆腐のすまし汁、納豆、スイカでした。

今日のメインは魚のごま味噌焼きにしました!

味噌、みりん、酒、いりごまを混ぜた味噌ダレを魚に塗ってオーブンで焼きました。

初めて挑戦したメニューでしたが、子供達から人気でとても嬉しかったです!

離乳食は魚、人参、玉ねぎ、絹豆腐、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

今日は丼メニューにしました!

2024/06/10

今日は雑穀ご飯、豚丼、小松菜のナムル、えのきとわかめのすまし汁、スイカでした。

 

今日は野菜たっぷりの豚丼にしました!

野菜はキャベツ、人参、玉ねぎ、しめじ、長ネギを使用しました。

食物繊維が豊富な野菜を沢山使っています。

野菜は子供達が食べやすいように柔らかくなるまで炒めました。

 

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、しめじ、南瓜、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはフレンチトーストと牛乳でした!

卵、牛乳、グラニュー糖を混ぜた卵液に食パンを浸してオーブンで焼きました。

子供達からも人気なおやつで沢山おかわりに来ていました!

「なかよしDay」ももぐみアンパンマン・ドキンちゃん

2024/06/10

「なかよしDAY」

ももぐみアンパンマン•ドキンちゃんチーム

土曜日は「なかよしDAY」に参加していただきありがとうございました。☺️

毎日、歌っている歌🎶 •お化けなんてないさ•幸せなら手を叩こう•おもちゃのチャチャチャなど元気に歌うことができました。 (^^)

自己紹介ではお子さんの名前の由来やMYブームが聞けて楽しかったです。

「自己紹介•名前の由来素敵でした」

子ども達が好きなさくらんぼリズムではなかなか膝の上から降りようとしない子もいましたが「ゆらゆらボート」や「きゅうりができた」「一本橋」などの触れ合い遊びは ニコニコ笑顔で嬉しそうに参加できました。(^^)

「ゆらゆらボートなみのうえ〜🎶」

「一本橋🎵•••かいだんのぼって〜こちょこちょこちょ」

子ども達も大好きなお家の方と一緒に楽しい時間を過ごせたと思います。 いつもは張り切って思いっきり体を動かす子どもたちですが、今日は膝の上が心地よかったようでニコニコ顔で座っていました❣️

「楽しいね〜」 今回、残念ながら参加できなかったお友だちも次回のなかよしDAYへの参加をお待ちしています。😊 西元千鶴

今日は揚げ物のメニューでした!

2024/06/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、すり身揚げ、春雨サラダ、えのきと絹豆腐のみそ汁、晩柑でした。

今日のメインにはすり身のプリプリ感を出すために荒目のみじん切りにした玉ねぎ、ニラ、人参を混ぜ込んでいます。味をつけなくてもすり身に塩味があるので、そのまま食べれます。野菜が苦手な子供達もパクパクよく噛んで食べてくれました。

離乳食は豆腐、えのき、玉ねぎ、人参、南瓜、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「めざせ!もんもんびゃっこ!」4歳児ひまわりぐみ

2024/06/07

「めざせ!もんもんびゃっこ!」4歳児ひまわりぐみ

絵本「めっきらもっきらどおんどん」の絵本に出てくる「もんもんびゃっこ」は縄跳びの名人!「すごいね!」「高いジャンプだね」「みんなもこんなふうに跳べたらかっこいいよね!」と、縄跳び練習に興味を示したひまわりさん!

「絵本に出てくる、縄跳び名人の「もんもんびゃっこ」135回も跳ぶの!すごい!」

「まずはお部屋でその場ジャンプ!」

まずは部屋でその場ジャンプ!外に出て縄跳びを手に持つと「できないよ…」とちょっと不安そうなお友達もいましたが「毎日少しずつ練習しよ!」と頑張っています!


「よし!跳んでみよう!」

「まわしてぴょん!」

大原なお

今日は豆腐を使ったメニューでした!

2024/06/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、ジャージャン豆腐、キャベツのごま和え、玉ねぎとなめこのみそ汁、晩柑でした。

家常豆腐は、中国の四川料理の一つです。

「ジャジャン豆腐」や「ジャージャン豆腐」と読みます。中国全土で家庭料理として食べられているメニューです。家常豆腐は揚げた豆腐を使って作ります。給食では厚揚げを使いました。今週は口と歯の健康週間なので、野菜は短冊切りやいちょう切りなど少し大きめに切っています。

離乳食は豚肉、椎茸、玉ねぎ、人参、豆腐、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!

「野菜大きくなーれ!」 5歳児 さくら組

2024/06/06

「野菜大きくなーれ!」 5歳児 さくら組

4月に植えた野菜の苗が大きくなってきました!
水やりに行くと「大きくなってるー!」と大喜びしているお友だちですよ🎶
DAYキャンプでピザ作りをしたのですが、そのときにのせたピーマンは子どもたちとの話し合いの末、畑から収穫したものを使いました☺️
ピーマン嫌いのお友だちも多いのですが、自分たちで育てたもの、楽しみにしていたDAYキャンプということもあってもりもりパクパクと食べていましたよ😆
キュウリも小さいものが実っていたり、トマトはまだ緑色ですが大きい玉ができていたりと順調に育っています!

「トマトが大きくなってきました!」
乾いた土を見て、「ここ全然水がないよ!」「もっとあげなくちゃー!」と水道を何往復もして水やりに励んでいたお友だちです!

「沢山お水をあげなきゃね!」
暑くなってきて畑の周りには雑草も多くなってきました💦
「こんなの植えたっけ?」と苗と見間違えるくらい長く伸びているものもあり、草むしりもしましたよ😅
定期的な水やりと草むしりを行いながらまだまだ生長を楽しんでいきたいと思います😄
次はどんなものを作って食べようかなー?といまからわくわくしているお友だちですよー!
そうそう、畑の周りは雑草に芝にと草が多く虫たちも盛んに飛び跳ねています!畑の水やりのあとは恒例になっている虫探しにも夢中なお友だち!むしろそちらのほうが本題!という程にハマっていることは内緒です(笑)

田中就

「自分で出来るよ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2024/06/05

「自分で出来るよ!」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

 ちゅうりっぷぐみになって早くも2ヶ月が過ぎました!4月の頃に比べると、気の合うお友達と三輪車に乗って遊んだり、ブランコに乗って押し合ったりする姿が見られらようになりました(^^)

 

 4月や5月から入った新しいお友達も少しずつ生活のリズムに慣れてきたのか、朝のお仕事が上手になりましたよ!

「自分でできるよ!」

 

 朝のお仕事では、おたより帳、お箸セット、口拭きタオル、手拭きタオルをカゴごとに分けて出し、リュックを自分の棚に入れることをしています。4月最初は「これどこ〜?」と言ったり「いやだー」と言ったりしていたお友達!それが最近では「終わった!!」と言って保育者が見る前に終わらせたり、お仕事、手洗い、おやつの準備まで保育者がほとんど手伝わなくても自分たちで終わらせたりする時もあります!✨

「タオルはここ♪」

「おたより帳はここかな?」

「空っぽになったよ!」

 

 特に月曜日では、おたより帳に休みの日にお家で過ごした様子や出来事を書いて下さることが多いので「〇〇楽しかった?」「先生も行ってみたな〜!」などと話しながら、子ども達とコミュニケーションをとって朝のお仕事の時間を楽しんでいます💖

「先生見て〜!」

 

 朝のお仕事だけではなく衣服の着脱や食器の片付けなど、自分のことは自分でする練習をしているところです!またトイレのスリッパを並べたり、おもちゃの片付けも上手なお友だちもいるので、できた時はたくさん褒めて、その子の自信に繋がるようにしています!✨まだまだ難しいこともあって「できない〜」と言ったり、できるけど甘えたいと言う気持ちもあるので、一人ひとりの様子を見ながら関わっているところです!

 これからも子どもたちのペースを見ながら「自分でてきた!」を自信に繋げれるように関わっていきたいと思います!

 

森美佑生

今日は和食のメニューでした!

2024/06/05

今日は炊き込みご飯、けんちん汁、味噌マヨサラダ、晩柑でした。

今日のけんちん汁には里芋や大根、人参、椎茸、と沢山の野菜を入れています。かつお節のだしと椎茸のだし、野菜のだしを効かせているので旨味たっぷりのけんちん汁になりました。炊き込みご飯にも椎茸の出汁を使用しているので、出汁の香りがして大人気でした。

離乳食は鶏肉、椎茸、里芋、人参、大根、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした!

今日のおやつにはヨーグルトを入れることでしっとりしたケーキになってます。またふんわりしたケーキにするために粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜました。