白川幼稚園の実践ブログblog

「松ぼっくりツリー♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/12/15

「松ぼっくりツリー♡」 5歳児 さくら組 くまGr

さくら組のデイキャンプの時に、「松ぼっくりを炭にして、ピザを焼きたい!」という話になり、何人ものお友だちが、阿蘇、八代、菊池、健軍、お父さんのお仕事場(笑)など、様々な所から、たくさん拾って来てくれた松ぼっくり♡
種類も豊富で、大王松やコウヨウザンなど、小さくて可愛いものから手のひらほどの大きいものまでありました♫
(※保護者の皆様も沢山のご協力ありがとうございました♡)

そんな沢山の松ぼっくりを見て、「ねぇねぇ、こんなに沢山持って来てくれて、余ったらどうするの?」とRくんが言いました。
「そうだねぇ〜。みんなが沢山持ってきてくれたおかげで松ぼっくりいっぱい集まったもんね!」と返すと、そんな会話を聞いていた周りのお友だちも、「こんなにいっぱい集めたのに、余ったらもったいないよね〜!」「でも、足りなくなるのも嫌だ!」「こんないっぱいで足りないわけないじゃん!笑」と、お友だち同士で話し始めました。
そこで、「クリスマスも近いし、何か作りたいなぁ〜。って考えてはいるんだけどね〜♫」と、誰に言うわけでもなくつぶやいてみると、「なに?クリスマス?」「うわぁ!もうすぐクリスマス!」「松ぼっくりでなんか作る?」と、子どもたち♫
担任:「松ぼっくりは、使っても使わなくて良いんだけど、クリスマスで何か作りたいな〜って思ってる♫」
子どもたち:「松ぼっくり使おうよ!」「無くなっちゃうよ!」「無くなったらキャンプで使えないじゃん!」「じゃあさ!1人1個だけ使うとかは?それか、2個まで!」「いいかも♫」
担任:「本当に松ぼっくり使うの?使わなくても良いんだよ?」
子どもたち:「僕たちが持って来たんだから、大丈夫!」「ちょっとだけ使おうよ♫」「少しだけクリスマスのツリーを作って、あとはキャンプにとっておこうよ!」
ということで、みんなで集めた松ぼっくりを少しだけ使って、松ぼっくりツリーを作ることにしました♡

最初は、茶色の松ぼっくりに色付けをしていきます♫
「クリスマスツリーは緑色だから、緑の絵の具にしよう!」「黄緑のツリーもあるよ!」「雪も降らせる!」という子どもたちと一緒に緑、黄緑、白の絵の具を準備して、筆やスポンジで色を塗っていきます。
「雪をたくさん降らせるぞ〜!」と、松ぼっくりに白の絵の具をひたすら塗ったり、「僕は、緑と黄緑のミックスにする!」と絵の具を混ぜて塗ったり、「私は、1つは緑色で、もう1つは白色にする!」と色違いで塗ったりと、それぞれ自分の好きなように松ぼっくりに色をつけました♡

松ぼっくりに色を塗って、乾かしたら、今度は飾り付けです♡

事前に子どもたちにどんな飾りをつけたいかを聞くと、「キラキラするもの!」「雪だるま」「丸いポンポン」など、色んな意見が出たので、できるだけ子どもたちのイメージするツリーが実現できるように、色々な飾りを準備していたのですが…、「おうちから持って来たよ〜♫」と、おうちからキラキラ光るスパンコールなどの飾りを持ってきているお友だちもいました♫
「ポンポンいっぱい付けるんだ
〜♡」「私はキラキラつける♫」「なんか楽しいね〜♡」と、お友だちとお話ししながら、飾りつけを楽しむ子どもたち♡
飾り付けを始めて1時間近くが経ち、だんだん準備していた飾りも少なくなってきました。
私から見ると、もう十分可愛く飾り付けできてるよ!といいたいほどに仕上がっていたのですが、、「先生〜!まだまだ飾り付けしたい!」「飾りも時間もまだまだ足りない!」「まだ、ここにもここにも飾れるもん!」と子どもたち。
そこで、また飾りを沢山準備して、後日飾り付け第二弾を行うことになりました♡

写真の松ぼっくりは、まだまだ途中経過ですので、完成した松ぼっくりツリーを持ち帰る日を楽しみにされていて下さい♡

「室内遊び」 0歳児 いちご組 首藤

2022/12/14

「室内遊び」
0歳児 いちご組 首藤

12月に入り、一層日中の寒さが厳しくなってきた中、いちご組のお友だちは、お天気が良い日は、ジャンバーや上着を着て、モコモコ防寒抜群で!!毎日寒さに負けず、戸外遊びを楽しんでいます♫

そんな中、先月は、久しぶりに雨の日が数日あり、大好きな戸外遊びが出来なかった日がありました!

さて今回は、そんな雨の日の室内遊びの様子をお伝えしようと思います!

◎新聞ビリビリ遊び

↑その名の通り、新聞紙をビリビリ破いて、投げたり、新聞まみれになったり、潜ったりしながら、保育室中を新聞紙だらけにして遊びました♫

今年度、数回したことがありますが、回数を重ねるごとに、とてもお友だちの反応や表情が良くなり、保育士の真似をして破る子、自ら新聞紙を投げて、自分に被りながら遊ぶ子、保育者に投げて、反応を喜ぶ子など、様々で、一人ひとりの反応がとっても可愛らしく、笑いの絶えない時間となりました!

この新聞ビリビリ遊びでは、
◎全身を動かす粗大運動や、手先を細かく使う微細運動を盛んに行う
◎新聞紙の音や感触など、五感を働かせて味わう
◎形の変化や見立てを楽しみながら、想像力を養う。
などのねらいのもと、遊びの中で様々な効果を得ることが出来ます!!

遊び方にも継続性があり、ひたすら新聞まみれになって、遊んだ後は、破いた新聞紙をビニール袋に集めて、まんまるにし、四隅をテープで止めれば、新聞ボールの完成です♫
投げたり、キャッチボールしたり、足で蹴って、サッカーをしたりと、遊び方は無限大!
ぜひ、お休みの日のおうち時間に、お子様と一緒にやってみられて下さい!!

さて次週のブログにて、「小麦粉粘土編」をお伝えしたいと思いますので、お楽しみに♡♡

笑顔の可愛いもも組さん♥️「表現遊び 自然編」 1歳児もも組 高濱

2022/12/13

笑顔の可愛いもも組さん♥️「表現遊び 自然編」 1歳児もも組 高濱

表現には、子ども達の大好きなお絵描きやシール貼り、スタンプなどいろいろな表現方法があります。今回はその中で「たんぽ」についてお話します。
「たんぽ」とは、『拓本を採るときに墨をつけて叩く道具である。書や絵をかくときの筆に当たる。漢字では「短穂」あるいは「打包」と書く。綿を丸めて球状にする』とあります。ここでは、割りばしに綿を丸く巻きつけてガーゼでくるんで作りました。

赤、青、黄色の三色の絵の具を用意し、二人ずつ行いました。子ども達は、興味津々席に着くなりたんぽを手にして、目の前の絵の具を溶いた容器の中に勢いよくつけて、大きな広用紙にポンポン❗と押して楽しんでいました。次々に、たんぽを変えて違う絵の具水につけていた子ども達でした。丸く模様がついたものやクレヨンのように横にたんぽを滑らして、線を描いて楽しむ子どももいました。

みんなで作った合同作品です。とてもカラフルで面白い模様の作品になりました。子ども達は、まだまだ続けたかったようで なかなか席を立たない子どももいました。子ども達が、目をキラキラさせて思い思いに自由に楽しむ姿がとても可愛かったです。♥️


また、今の時期ならではの遊びと別の表現もお伝えしたいと思います。
朝、園の木漏れ日テラスに色とりどりの落ち葉🍂が絨毯のように敷き詰めらていました。
さっそく子ども達が落ち葉🍂遊びを始めました。
両手でかき集めては、上にポン!と投げて頭の上にひらひら舞い落ちる落ち葉🍂に子ども達はにこにこ🤭。お友だちの上から落として楽しんだり、仲良く遊ぶ姿もありました。

おもちゃのトラクターの荷台に小さなスコップで積み入れたり、出したりして遊ぶ子どもなどそれぞれに自然に触れ合い楽しむ姿がありました。黄色のイチョウの葉っぱが特にお気に入りで、小さな指でつまんでは嬉しそうに見せにくる子どもいました。


仕上げは、落ち葉🍂の貼り付けです。♥️たくさんの落ち葉を一枚ずつ紙の上に落として貼る子どもや、豪快に手でわしづかみにして紙の上にパラパラと落として貼り付けようとしたり、子ども達はそれぞれに楽しみながら取り組んでいました。

みんなの作品は壁に飾ってあります。それぞれにおもむきがありとても素敵な作品になりました。子ども達の自由な発想力、想像力を育むことに繋がっていくと思います。 これからもいろいろな経験を通して育くんでいけるように考えていきたいと思います。

小さな冒険家〜初めてのお散歩編〜  2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/12/12

小さな冒険家〜初めてのお散歩編〜  2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

12月1日の健康の日!お集まり後にいつも通り担任の話を聞いていたちゅうりっぷ組のお友だちに、担任が「お散歩に行こう!」と伝えると「い、いぇーい(??)」となんとも言えない反応が返ってきました。それもそのはず、今までのちゅうりっぷ組での散歩と言えば、サッカー場や畑、グラウンドなどの園内の敷地でしか行ったことがなかったのです。今回は、そんな小さな冒険家たちが、初めて園外へお散歩に行った様子をお届けしたいと思います!

戸外遊びをする時のように靴を履いて、散歩に出発!園庭とは反対側の、こもれびテラスの横を通って三気の里方面に向かいます。皆で歩いていると、冒険家たちの口から自然と「あるこ〜♪あるこ〜♪」とさんぽの歌が出てきました。さんぽの歌の通り、坂道や木のトンネルが見えて嬉しそうな冒険家たち。
「あっ!!」と声を上げて最初に見つけたのは…ミカンでした!ミカンの木を指さして「これなぁに??」「ミカンじゃない??」「おいしそう〜」と話す冒険家たち。普段給食で食べているミカンはこういう風にできているんだね〜と冒険家たちとお話をしました。✨


ミカンの木を過ぎると、また「あー!!」と1人の冒険家が声を上げました。「あそこにでっかいクモさん!!」見上げてみると、大きなジョロウグモさんが居ました。テラスでもよく見かけるジョロウグモさんですが、散歩中にも会えるなんて…。✨


ジョロウグモさんにさよならを言った後、もう少し進むと…今度は地面に沢山のどんぐりが!!✨「わぁー!!」「どんぐりあったー!!」とすぐにどんぐり拾いを始めた冒険家たち。「先生、どんぐり帽子あった!」「小さなどんぐりもあったよ!!」「みてみて〜!!」と、お友だちや保育者と嬉しさを共有する姿がなんとも可愛い冒険家たちです。10分ほどで、カゴには沢山のどんぐりとどんぐり帽子が…!どんぐり大好きなちゅうりっぷ組の冒険家たち、さすがです。


どんぐりを拾いながらも、いろいろな発見がありました。「先生!葉っぱ!あかい!」と、赤く紅葉した葉を見つけて1人が呟くと、「なになに〜!?✨」と目をキラキラさせて集まる冒険家たち。「おっきい!!」と大きな枯葉を手に取って見せる姿や、「ザクザク〜」と枯葉をふむ音を聞いて楽しむ姿もありました。

 

さて、どんぐりも集まったところで移動をしていると、なんとうさぎグループのお兄さんお姉さんに遭遇!?担任も予期せぬ出会いでした。😂「お兄さんお姉さんについて行ってみようか」と聞くと、「一緒に行きたい!!」と笑顔で返事をした冒険家たち。うさぎグループさんについて行くと、広い畑やトラクターが見える所に到着しました。まだまだ進むうさぎグループさんと一度お別れをし、広い景色を眺めてお部屋に帰りました。


お散歩で沢山歩いて疲れたちゅうりっぷ組の冒険家たち。お部屋に帰ったあとは、お待ちかねのお弁当でエネルギーチャージ。💕︎

「まだお散歩したかった」「うさぎグループさんと一緒に行きたかった」という声も多々あったので、次回はすみれ組さんと一緒にお散歩に出かけてみようと考えています。
冒険家たちの挑戦と発見は、まだまだ続きそうですね。☺️✨

にんじん すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

2022/12/09

にんじん

すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

 

りすグループの子ども達と一緒に「三気の里」下の畑まで、散歩に出掛けました。

道路を渡る時には「車来てるかな?」と子ども達と左右を確認したり、白線からなるべく出ないように歩いたりと、交通ルールを守ると共に、車にも気を付けながら散歩を楽しんでいます。坂道を下っていると、「わ~っ、トラクターだ!」とトラクターを発見した子ども達!この日は、農家の方が専用のトラクターでニンジンの収穫をされていたので近くに行き、挨拶をして収穫の様子を見ていると、畑に落ちている大きなニンジンを「持っていっていいよ!」と嬉しいお言葉を頂きました‼

子ども達はとても喜び、いざ畑の中へ…。

「おおきい~」、「せんせい~、ほら」「ちっちゃい!」「うさぎみたい!」と、畑を歩きながら大きなにんじんや、形が面白いにんじんを見つけては、二つも三つも手に取り大喜び!農家のご夫婦に「ありがとうございました!」笑顔でお礼を言い、坂道を上っている間も「ばいば~い!」と元気な声で名残惜しそうに別れを告げる子ども達は、幼稚園まで帰るまでの間、しっかりとにんじんを腕に持ち抱えている姿がとても可愛いらしかったです。頂いたにんじんは、その後にんじんポテト作って食べました!今回は収穫の様子を見たり、地域の方と触れ合うことが出来てとても楽しかったようです。これからも散歩を通して、交通ルールを身に着けながら、安全に楽しく散歩を楽しみたいと思います。

『🥕にんじん🥕』Part2 すみれ組 りすGr 中村

2022/12/08

『🥕にんじん🥕』Part2 すみれ組 りすGr 中村

 

ニンジンは、1人1本ずつ幼稚園に持って帰りました!園に帰りながら、子どもたちにどうやってニンジンを食べるか尋ねると、「マヨネーズつけて食べる!」「カレーにする!」など、食べたことあるものを口々に答える子どもたち。その中で、特に子どもたちが盛り上がったのが『にんじんポテト』です!私は、『にんじんポテト』とはなんだろうと思い、子どもたちにどんなものなの?と尋ねました。
担任「にんじんポテトってなーに?」
子ども「んー」
担任「ポテトみたいに切って、油で揚げるの?」
子ども「そう!!」「そして、ケチャップつけて食べるの!」
周りの子どもたちも「そうそう!!」と納得し、「にんじんポテト!にんじんポテト!」とみんなで掛け声が起こり、大盛り上がり!!
園に着き、早速給食室に人参を持っていき、給食の先生に「にんじんポテトを作ってください」とお願いをしました!次の日のおやつに作ってくれるとのことで、子どもたちはおやつを楽しみに次の日を迎えました。
次の日も朝から「にんじんポテト」の掛け声!
おやつが待ち遠しい子どもたちはおやつの前になると、給食室に行き、にんじんポテトができていることを確認!いざ、にんじんポテトを目の当たりにすると、「やったー!」と満面の笑み😆そして、いざ実食!!にんじんポテトにケチャップをつけ、パクリと食べ「おいしい!!」と嬉しそうな表情♡いつもは、野菜が苦手であまり食べないお友だちも、この日は自分たちで持って帰ってきたニンジンだったので挑戦する姿も✨ボウルいっぱいあったにんじんポテトは、「おかわり!」とあっという間になくなっていきました😂

「まだかな~」

「おいし~い!!」

「いっぱい、おかわりしたよ!」

 

今回は、ニンジンに触れたことで、ニンジンを食べてみようとしたり、給食でニンジンを見つけて嬉しそうな表情をしたりと、少しでも食に関心がもてたのかなと思います。
これからも、食材に触れる機会などをつくり、子どもたちと楽しく食に関心を持っていければ良いなと思います!

『🥕にんじん🥕』 すみれ組 りすGr 中村

2022/12/07

『🥕にんじん🥕』すみれ組 りすGr 中村

先月から毎週、散歩に出かけているりすグループのお友だち!!初めの頃は、「やった〜!!散歩いく〜!!」という声が多かったのですが、毎週のように散歩に行っていると次第に「え〜、散歩いかない」「お腹空いたよ〜」という声も、、、しかし、最近は『お面を作る落ち葉を拾いに行く』など、目的をもって行くことで子どもたちは楽しんでいるようです!

先日の散歩での出来事。この日は、お面を作る落ち葉探しで散歩に出かけました。「しゅっぱつ、しんこー!!」の掛け声と同時に『さんぽ』を歌い始めるお友だち。歩いていると、たくさん落ち葉が落ちている道があり、そこに落ち葉の絨毯ができていました!みんなで足踏みをし、「カサカサいうね!」と落ち葉の音を楽しむお友達。また、「赤の葉っぱあるよ!」などと落ち葉を拾います。そして、他にも落ち葉が落ちている場所がないか先に進むと、何やら畑で作業をしている人が、、、「あれ、ニンジンだよ!」「ほんとだ!」と、ニンジン畑を見つけたお友だち。何してるんだろう?と、もう少し畑に近づき、畑で作業している農家の方にみんなで大きな声で挨拶しました✨農家の方は、ニンジンを収穫する機械でニンジンの収穫をしていました!ニンジンを機械で収穫する様子を初めて見たようで、じーっと見つめる子どもたち。それに気づいた農家の方が、「大きくなりすぎたニンジンが落ちてるから、拾っていっていいよ!」と声をかけてくださいました!なので、みんなで畑に入り、ニンジンとりを!!顔と同じくらいの大きさのニンジンを見つけて「大きいニンジンだ!!」と、とても喜ぶお友だち!私たち保育者もびっくりするほどの大きさでした🤣また、2つに枝分かれしたニンジンを見つけ、「うさぎさん!!」や小さいニンジンを見つけ「赤ちゃん!」などと、それぞれ見つけたニンジンを見立て、友達と言い合う子どもたち!

「おっきいニンジンだよ!!」

「赤ちゃんニンジンと大きいニンジン!!」

「三つ編みになってるよ!!」

「あしがある~!!」

「うさぎさんだよ!!」

次回、拾ってきたニンジンはどうなったのかお伝えしたいと思います!!

「〜みんなで雑巾がけ〜」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/12/06

「〜みんなで雑巾がけ〜」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

今回のブログでは、子どもたちが今夢中になっていることを紹介したいと思います!
それは…『雑巾がけ』です!
ある日、
Tくん「せんせい、(らいおんGr.の床)ここ少し汚れてるね」
担任「そうだね😅」
Tくん「(雑巾を持ってきて)これで拭いてもいい?」
担任「いいよ!一緒にしようか!」と言って、Tくんと一緒に雑巾がけをしていると
Tくん「せんせい、競走しよう!」
担任「わかった!せーの!」と言って、掃除をしていると、「私もするー!」「裸足しになっていい?」「せんせい、(雑巾を絞るのを)して〜」と5、6人程が集まって来ました!初めは「せんせい、何してるの?」「僕はしない〜」と言っていたお友達がほとんどだったのですが、今では「せんせい、雑巾持ってきていい?」「俺もするー」「俺も〜」などお友達がしているのをみて一緒に楽しんでいる姿や「(自分の棚)ここもいい?」「机の下も拭くー」「先生、みて〜こんなに汚れが取れたよー」など、床だけではなく、保育室の隅々まで拭いている様子や汚れが取れているのが目に見えて喜んでいる様子など様々なお友達(*´ω`*)
拭いている時も、「ここ並んで!」と言って競走していたり、顔を見合わせて拭いているのを楽しんだりしています😄
今では、クラスの半分以上の子どもたちが雑巾を持って裸足になって拭いていますよ😌
子どもたちと一緒に雑巾がけをしていると、私も小学生の頃お友達と廊下を拭く時に競走していて楽しかったな〜など思い出に残っています。お家の方も小さい頃にした思い出がある方もいるかもしれませんね😌
今回の子どもたちの様子を通して、当番活動などもお約束だからするよ。ではなく、子どもたちが楽しい!と思って取り組んでいけるように活動内容を変えたり、これからも一緒に全力で楽しんでいきたいと思いました(*´ω`*)

「リレー対決」4歳児ひまわり組ぞうGr 楠田

2022/12/05

「リレー対決」
      4歳児ひまわり組ぞうグループ

走ることが大好きなぞうぐるーぷのお友達!!
前回ブログで運動会後の一人リレーを楽しんでいる様子をお伝えしました。今回は2人リレーの様子をお伝えします!!
リレーは走り切ることや次のお友達にバトンをつながるやり方を、ひとりリレーを通してルールを覚えてきました!そこで今度は2人で走る、対決リレーに挑戦しました!
まずはぞうぐるーぷだけで2人リレーをしてみました。担任が「リレーは一人でするだけじゃなくて、チームで対決もできるんだけどやってみる?」と子ども達に聞いてみると
「二人で走るの?どう言うこと?」「対決面白そう」「知ってるよ!さくらさんがやってたから」など、疑問に思っている子や、ワクワクしている子、さくらさんのリレーを見てやり方を知っている子、それぞれいました!そこで、さっそくその日のお当番にも手伝ってもらい、ルールをやりながら説明していくと、「早くやりたーい」と楽しみにしている様子でした✨
第一回目のリレーは、並んだ順にスタートしました!!リレーをしながら、
対戦相手がスタートするまで待っている子や、逆走するお友達もいましたが、友達同士で「ねーねー!スタートしないと負けるんじゃない??」「〇〇くんめっちゃ走って追い越してきてね!」
「いっぱい走らないと負けてるよ!」と言い合いながら少しずつやり方が分かってきている様子でした!その日は、負けても勝っても大喜びでした😌
そして、今度はライオングループ を誘って勝負をしました✨


2回目のリレーは、1回目で気づいたこと(タッチされたらすぐ走る)など意識しながら走っていました!その日のらいおんグループとの勝負は、同点で終わりましたが、その結果に「勝ちたかったな」と納得がいってない様子のお友達。そこでどうやったら勝てるのかみんなで話し合いをしました。子ども達からは
「みんなが早く走る」「1番最初に速い人が走る」「人数が多い時にする」などの意見がでました。
そして、後日らいおんグループと再び、勝負をしました!勝負の前にお互いに作戦会議をしました!
今回のぞうぐるーぷの作戦は「タッチされたらすぐ走る」という作戦でした!リレーが始まるとタッチされたらすぐにダッシュしており、作戦通りにリレーを楽しむ姿が見られました✨


そして、その日の勝負はぞうぐるーぷが勝つことができました!!みんなで考えた作戦で勝てたことに大喜びの様子でした✨

リレー中は、ぞうぐるーぷもらいおんぐるーぷもとっても楽しそうな表情が見られました🧡また作戦を立ててリレー対決したり、らいおんグループとの交流も増やしていき、みんなで楽しみながら取り組んでいきます!!

「クリスマス飾り作ろう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/12/02

「クリスマス飾り作ろう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

前日、Aちゃんが手作りのクリスマスリースを持ってきてくれました!みんなに紹介をしてくれると、クラスの子どもたちは興味深々でAちゃんに質問攻めです笑
「それは買ってきたの!?」「ううん!作ったの!あのね、このどんぐりは幼稚園で拾って、木の実とかの材料はダイソーで買ってグルーガンでつけたんだよ!」ととっても詳しく教えてくれます。
その後、Aちゃんが各チームを回ってじっくりと手作りリースをお友だちに見せてくれました♪

Aちゃんの手作りリースを見て「じゃあ,明日ぼくたちも作ろうよ!」「おうちで作ってくる!?」「みんなで作ったらどう?」「チームごとにさ、クリスマスツリーを作って後ろに貼るのはどうかな?」と意見が飛び交います。すると、みんなの話をきいていたBくんが「リースおうちで作ってくるの?幼稚園でつくるの?」と尋ねました。Bくんは、みんながおうちで作るなら自分も作って来ようと考えたようです。Bくんの、問いかけに「幼稚園で木の実とかどんぐりとか拾って作るのは?」「アスレチックのところとかに落ちてるかも!」と幼稚園で作る案が飛び交います。飾りつけは、集めた木の実や葉っぱや枝をつけることができそうだと考えると「土台はどうしたの?」と質問があがりました。「これもね、ダイソーなんだよね〜」とAちゃんが教えてくれます。

  
次は土台をどうするか考え始める子どもたちです。
「はい!はい!あのさ、新聞紙を丸めてドーナツみたいにしてもできそうだよね?」とCくん。「お姉ちゃんが小学校で糸を巻きつけて作ってたよ!」とDちゃんも教えてくれます。
いろんなアイデアが飛び交い、またお家に帰ってアイデアを考えてくることになりました!
次から次にアイデアを出したり、質問をする子どもたちのやりとりに成長を感じ、自分たちで考える大切さを改めて感じました。

Aちゃんのおかげでクラスみんな12月が楽しみになりました♪

「手作りピーナッツクリーム♡ ~完成編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/12/01

「手作りピーナッツクリーム♡ ~完成編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

「どうする?」「どうしよう。」と、悩んでいると、「給食の先生に聞いてみようよ!」というA君の提案で、「混ぜても混ぜても全然クリームになりません!」と、給食の先生に相談しに行きました。
すると、給食のえりか先生から、「これを使っていいですよ」と、魔法の機械「フードプロセッサー」を貸してもらいました!
早速、お部屋に戻ってフードプロセッサーにピーナッツを入れて、スイッチON!!
勢いよく混ざるピーナッツクリームに、「すごーい!」「出来てるんじゃない?」「すごい!出来てる!」と、子どもたちも大興奮
そして、ついに、ピーナッツクリームが完成です
出来たてホヤホヤのピーナッツクリームをおやつのパンにぬって、ピーナッツクリームサンドを作って食べました
「美味しい〜」「ピーナッツの味する」「甘くて美味しいね〜」「また作りたいな〜」と、満面の笑みの子どもたちでした自分たちで作ったピーナッツクリームは、格別です!!
私も、初めて手作りのピーナッツクリームを食べたのですが、ピーナッツの風味をしっかり感じられて、とっても濃厚で美味しかったです

今回のピーナッツクリーム作りでは、自分たちで種をまき、大事に育てた落花生を収穫して、何を作るのかをお友だちと話し合い、レシピや準備物を考えて、調理をして食べたことで、食べ物を作ることの大変さや、楽しさ、食べ物の大切さなど、少しでも感じることができたら良いなと思っています。
また、幼稚園生活の素敵な思い出の1つになったのではないかと思います。

これからも、お友だちと同じ目的に向かって考えたり、協力したりしながら遊びや活動を進めていきたいと思います

「手作りピーナッツクリーム♡ ~乾煎り編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/11/30

「手作りピーナッツクリーム♡ ~乾煎り編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

次は、ホットプレートで30分乾煎りをします!
時間が経つにつれてピーナッツの香ばしい匂いがしてきました♫「あ、何か良い匂いするよ!」「ピーナッツの匂いだ〜♡」「美味しそう〜!」「早く食べたい♡」と、ピーナッツをじーっと眺める子どもたち♡
パチパチッという音がし始めると、「しーっ!静かにして!」「音なってる!」と、今度は耳を澄ませてピーナッツの音を聴きます♫
「何だかポップコーンみたいだね〜!」と言うお友だちもいましたよ♡
10分程眺めたあとは、残りの乾煎りの時間と、粗熱をとる時間があるため、給食タイムです♫
「長い針が3までは、空炒りするからね!」と伝えていたこともあり、給食を食べながらも、子どもたちは、時計の針に釘付けです(笑)
時計の長針が3をさした瞬間、「終わった!」「3になった!」「スイッチ消して!」「早く!焦げちゃうよ!」と、しっかり者の子どもたちから、沢山のお知らせをもらい、無事に乾煎りも終わりました♫

粗熱をとったら、ジップロックに入れて細かく砕いていきます!なかなか細かくならないピーナッツに、「全然小さくならなーい!」「なんか、また匂いがしてきた!」「いいから、早く小さくしようよ〜!」と悪戦苦闘しながらも、「あと10でかわって!」と、疲れたらお友だちと交代しながら、どんどんピーナッツを砕いて細かくしていきます。

ある程度、細かくなったら、いよいよ最後の工程です!
砕いたピーナッツ400gにきび砂糖を40g、菜種油を大さじ2杯入れたら、すり鉢でペースト状になるまですり潰していきます!
「美味しくなあれ!美味しくなあれ!」と掛け声をかけながら、ひたすらすり潰していきますが…、なかなかペースト状にはなりません!
「もうちょっと混ぜないといけないんじゃない?」と、お友だちと交代したり、「大人じゃないと無理かも!先生やってみて!」と、担任が一生懸命混ぜたりと、20分近く混ぜ続けたのですが、まだまだ粒々ピーナッツのままです(笑)

さて、ここから無事にピーナッツクリームができるのでしょうか!(笑)

続きは、明日のブログにてお伝えいたします♪

「手作りピーナッツクリーム♡ ~殻むき編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/11/29

「手作りピーナッツクリーム♡ ~殻むき編」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

前回のブログで、「落花生の食べ方」を話し合う様子をお伝えしましたが、あれから何度も話し合いを重ねた結果、落花生の味がしっかり分かる「ピーナッツクリーム」を作ることにしました♡

子どもたちとピーナッツクリームを作る日まで話し合い、最初は11月25日に作ろう!と言っていたのですが…、前日の帰りのお集まりで、「ねぇ、先生!ピーナッツクリーム作るのに、エプロンいらないの?」とSちゃん。「たしかに!」「そうだよね!?」と周りのお友だちも「どうする?」と、悩み始めました。
翌日、もう一度ピーナッツクリーム作りについて、給食の先生に聞いたりしながら、必要な物を出し合い、11月28日に作ることが決まりました♫
そして、いよいよ!28日の朝、「エプロンと頭につけるやつ持って来た〜!」とワクワクが止まらない子どもたち♡
手洗い、消毒をしっかりと行い、エプロン、三角巾を身につけて、ピーナッツクリーム作りスタートです!
まずは、殻付き落花生をよく洗い、周りの固い殻をむいていきます!殻をむくと、中からピーナッツが出てきます♫
「うわ、2個入ってた♡」「何かこれ色が変〜!!」とお友だちと見せ合いながら黙々と殻をむいていきます。

固い殻の落花生は、「こうやってすると割れるよ!」と、自分の体重をかけながら割ったり、テーブルに叩きながら割ったりと、試行錯誤しながら全ての落花生の殻がむき終わると、「次どうするんだっけ?」と、お友だちが書いてきたレシピの紙を見ながら、次の工程に進みます!

さて、続きが気になるかと思いますが…、明日のブログにて「~乾煎り編~」をお伝えします♡

「親子触れ合いデー☆☆」 0歳児 いちご組 首藤

2022/11/25

「親子触れ合いデー☆☆」
0歳児 いちご組 首藤

 

先日の親子触れ合いデーでは、お忙しい中、またお足元の悪い中、お越しいただき、ありがとうございました!!

いちご組さん、7名全員参加の予定で、担任たちも、お友だちや保護者の皆様同様に、とても楽しみにしていたのですが、数日前から体調を崩し、当日は、残念ながら、3名のお友だちが欠席となり、4名の参加となりました。

まずは、朝のお集まり♫
小さいながらに、ちょこんと、お椅子に座り、ピアノの音に合わせながら、体を動かしたり、朝の歌に合わせて、おじぎをしたり♡
「さんぽ」の曲に合わせながら、保育室内をお散歩したり♫時折、廊下から見られている、おうちの方々と目が合うと、
「え???そこで何してるの??」
と、不思議そうなお顔をしながら、キョトンとした顔で見ている、お友だちがとっても可愛かったです♡

朝から、こっそり見つからないようにと、必死に柱の影に隠れながら、ビデオを撮られていたり、お友だちが振り返ると、さっと、まるで忍者のように、素早く隠れたりと、必死な保護者の皆様と、ソワソワしている担任をよそに(笑)お友だちは、笑顔満点で、普段の様子を見せてくれました!

また大好きな、絵本の読み聞かせでは、いつも通り、大好きな場面で指差しをしたり、「だるまさん」と一緒に、体をゆらゆら揺らしたりと、お友だちの可愛らしいリアクションを、見ていただくことが出来たのではないでしょうか!?♡

ベビーマッサージでは、お友だちの、笑顔満点、嬉しそうに甘えたり、気持ち良さそうに寝転がったり、ときには、おちゃらけて逃げ回っていたりと(笑)とても、ほのぼのと、暖かい雰囲気の中、大好きなおうちの方々とのゆったりとした時間を過ごすことが出来、とても嬉しそうなお友だちの表情が、印象的でした☆☆

しっかりとした、愛着関係が出来ているからこその、みんなの素敵な表情ですね♡♡

ベビーマッサージは、
◎リラックス効果を得ることができ、安心して、深く眠ることが出来る
◎リンパの流れや血行が良くなり、免疫力が上がる
◎脳や身体の発達を促進する
◎スキンシップを取ることで、情緒が安定する
など、様々な効果を得ることが出来ると、言われています。
先生から教わったことを、園でも、室内遊びの時間や、オムツ替えの時間など、ちょっとした時間を見つけながら、毎日続けていきたいと思います!!

幸せのお裾分けを、どうもありがとうございました♡♡

笑顔の可愛いもも組さん♥️  1歳児 もも組 高濱

2022/11/24

笑顔の可愛いもも組さん♥️  1歳児 もも組 高濱

先日のふれあい親子デーお世話になりました。今、もも組さんの天井から、可愛いみのむしさんがぶら下がっているのをご覧になったと思いますが“みのむし”が絶滅危惧種に指定してあることはご存知でしょうか。そういえばここ数年、木からぶら下がっている“みのむし”を見かけていません。今回は11月製作“みのむし”について子ども達の取り組みをお伝えしたいと思います。

 一日目 

画用紙にクレヨンでなぐり描きをしました🤭もう慣れた手つきで色々な色のクレヨンをトントンと紙に打ち付ける子や両手にクレヨンを持ってぐるぐる描きなぐる子など楽しむ姿がありました。


二日目 

いろいろな種類の毛糸、ストロー、布や紙を昨日なぐり描きをした紙を丸めたものにのりでペタペタ貼りました。もこもこした毛糸や金色の紙を好んで貼る子もいました。中には手でつかんで豪快に貼りつけようとする子もいました。いろいろな素材の感触、手触りを楽しんでいました。

 

子ども達の顔写真を貼って“みのむし”の完成です。♥️ 窓際に並べたみのむしを見て、子ども達は「わぁ❗」「…くん❗」「ぼくの~」と大きな声をあげていました。


 “みのむし”製作を通して、季節を感じ、いろいろな素材に触れ感触や素材そのものを知ることができたのではないかと思います。また、作り上げた経験が自信に繋がると思います。思い出したように天井を見て、指さして喜ぶ子ども達の顔がとても輝いています。♥️

落ち葉のリースをつくろう! 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/11/21

落ち葉のリースをつくろう! 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

秋も深まり、ちゅうりっぷ組のお部屋横の木漏れ日テラスには沢山の落ち葉が!🍂
テラスで遊ぶ度に落ち葉を拾い、時には落ち葉と一緒にお昼寝をすることもあるちゅうりっぷ組のお友だち。
そんな秋の自然大好きなお友だちですが、今回は落ち葉のリースづくりの様子をお届けしたいと思います!

〜素材づくり〜
まずは、製作で使用する落ち葉をお友だちに作ってもらいました。
今回使用した技法は『はじき絵』です!『はじき絵』とは、クレヨンで絵を描き、その上から水彩絵の具を塗ると、クレヨンが水をはじくためクレヨンで描いた部分が浮き出るという技法です。
製作を始める前に、担任が戸外にある落ち葉の色を尋ねると、「くろ!」「ちゃいろ!」「あか!」と木漏れ日テラスから見える紅葉した木の葉っぱや落ち葉の色を答えるお友だち。
一緒に落ち葉の色に合わせてクレヨンを選ぶと、茶色や緑、赤の他に、紫やピンクなどの鮮やかな色も選んでおり、お友だちのセンスが光っていました。✨
クレヨンを選んだら、皆で大きな画用紙に絵を描きます。ダイナミックにクレヨンを動かしつつも、上手にお友だちとスペースを共有して描き進めていく姿に、ちゅうりっぷ組の絆を感じた担任です。☺️中には、沢山円を描いて「アンパンマンと先生描いたよ!」と教えてくれるお友だちも…!💕3歳頃からは、なぐり描き→命名期(これは〇〇、と描いたものに名称がある)へと、絵の描き方にも変化が見られていくと言われているので、今後のお友だちの表現方法の変化も楽しみです。☺️✨


さて、クレヨンで絵を描いた後は上から絵の具を塗っていきます!今回は、スポンジや手やスタンプ台を使って塗りました。「ペッタンペッタン♪」と声を出しながらスポンジで絵の具を塗り広げると…しっかりクレヨンが水をはじき、クレヨンで塗った部分が浮き出てきました!✨✨その様子を見ていたお友だちは、「え??どうして絵の具がつかないの????」と不思議そうな顔をしていました。😂
入園当初は手が汚れることが苦手だったお友だちも、今回は手を赤や緑に染めながら手形を「ぺったん!!」と沢山押していました。絵の具を塗り終え、1日乾かしたら……ちゅうりっぷ組オリジナルの葉っぱの素材が完成です!

〜リースづくり〜
ある日、体育館でお集まりをしたちゅうりっぷ組のお友だち。活動終了間際、担任から「宝探しをして欲しい」と頼まれました。施錠前で薄暗い体育館の中を勇気をだして探してみると…小さな箱を発見!!お部屋に帰って見てみると、中には前回の製作で作った素材が、様々な形の葉っぱに変身して入っていました。🍂✨

ガサガサと葉っぱを選んだら、リースの土台に貼り付けます。葉っぱの張り付け方もそれぞれ違います。葉っぱの中心を土台に合わせて貼る姿もあれば、茎の部分を土台に貼り付けて、まるで土台から葉っぱが生えたようにする姿もありました。
一つひとつにお友だちのセンスが詰め込まれた、とっても素敵なリースができあがりました。✨

〜おまけ〜
リースができあがると、お友だちがなにやらリースから顔を出して「うさぎさん!!」「ライオン!!ガオー!!」とうさぎやライオンになりきっていました。🦁💕

今回はお友だちと一緒に画用紙で落ち葉を作り、リースを作りましたが、今度は本物の落ち葉も使いながら、ライオンやうさぎなどに見立てたお面づくりにも挑戦してみたいと考えた担任です。☺️

どんぐり虫

2022/11/18

どんぐり虫

すみれ組 うさぎグループ  緒方 理沙

 

楽しかった運動会も終わり、子ども達と散歩に出掛けては、どんぐりを袋いっぱいに拾ったり、紅葉した落ち葉を集めたりと、秋の自然を満喫しています。

 

 

子ども達は大切にどんぐりをおうちに持ち帰ったり、箱の中に入れていたりしながら楽しんでいるのですが、どんぐりに異変が…。箱中のどんぐりを混ぜて遊んでいると、白い何かがモゴモゴと動いているの発見!

 

 

 

Aさん「ねえ~、これなんだろう?」

Bさん「動いてるね!」

Cさん「○○ちゃん~、なにかいる~」と虫が大好きな友だちを呼び…

Dさん「えっ、なに?」「幼虫だ~!」

 

 

Aさん「なんの幼虫?」

保育者「どうしたの~?」と声をかけると…

Dさん「先生~、なんか幼虫がいる~!」と興味津々の子ども達!

保育者「えっ、どこどこ?」

子ども達「ほら、ここ!ここも‼」

Bさん「どんぐりに穴があいてるね!」

Eさん「それ、どんぐり虫‼」

子ども達「どんぐり虫??」

Eさん「りすさんが言ってた‼」

ひと足早くどんぐりで遊んでいたりすグループさんから情報を得ていたEさんは得意げに、どんぐりを足で踏んで割って見せていました!それを見ていた子ども達も一緒になってどんぐりを踏んだり、どんぐりの皮をむいてどんぐり虫を探したり…。その光景が、宝探しをしているかのようでした!それからというと、どんぐりを入れた箱の中の観察が始まり、どんぐりの帽子にどんぐり虫を入れたり、コップに集めたりと日々楽しんでいます。残念なことに、お亡くなりになられたどんぐり虫の為にお墓を作ってあげる姿も見受けられ、優しい心が育っていることにとても嬉しく思いました。生き物にはすべて命があるので、遊びを通して学び、心も体も成長してほしいと願っています。

 

 

『秋の発見』 すみれ組 りすGr 中村

2022/11/17

『秋の発見』 すみれ組 りすGr 中村

先日は早朝から運動会にお越し頂き、ありがとうございました!初めての運動会にドキドキで緊張していたお友だちも多くいましたが、運動会が終わると「楽しかった〜!」という声も多くあり嬉しく思います!また、「ママとパパが来たよ!」ととっても嬉しそうに話し、おうちの人に頑張っている姿を見せることが出来た子どもたちはとても満足そうでした😊

最近は天気も気温も良く、毎日がさんぽ日和です!
先月のお弁当の日にうさぎグループのお友だちと一緒に三気の里の方に散歩に出かけました!!歩き始めると「あっ、鳥さん!」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。「シー🤫」とみんな静かに耳をすませ、鳥の鳴き声を聞いていました!そして、どんどん歩いて行くと見えてきたのは、どんぐりが辺り一面に広がっている場所!!最近、園庭でどんぐりを拾って「みてみて〜!」と担任のところに持ってきて見せてくれるお友だち。どんぐりがたくさん落ちているのを目の当たりにして「わー!」と目をキラキラ✨一目散にどんぐりを拾い集め、袋から溢れるほどたくさん拾っていました😂

 

どんぐりを園に持ち帰り、何か製作に使おうと発砲質ロールの箱に保管。数日後、、、、
何やらカサコソ音がするではありませんか!もしかしてこれは、、、と思った私は一旦、靴箱の上へ移動。すると、テラスに何やら白い色の小さな虫が!それに気がついた子どもたちは、「なんかいる!!」と直ぐに駆けつけ、なんの虫だろう?とじっと見つめます。

「幼虫じゃない?」とSくん。すると周りにいたお友だちも「そうだね!」と納得。虫をちょんちょんと突っつくと動き、「わぁー!」と虫が動く様子を見て一時楽しんでいましたが、まだこの虫が何なのか知らない子どもたち。そこで、どんぐりを集めていた箱を子どもたちが見えるところに置き、子どもたちの様子を観察していると、、、じーっと箱を見つめていたSくんが「ねぇ、どんぐりから出てきてない?」「ほんとだ!どんぐり穴空いてる!」とRちゃん。なんと、この虫の正体はどんぐり虫だったのです!「どんぐりがお家なんだね!!」と嬉しそうに話していました!どんぐり虫が小さくて可愛いのか、どんぐり虫をたくさん集めたいとどんぐりの穴を覗き、一生懸命虫がいないか確認します。ですが、なかなか見えません。「もっとどんぐり虫欲しい」と言っていると、近くにいた年中さんが「どんぐり踏んだら割れるよ!」とどんぐりを割ってみせました!すると、割れたどんぐりを覗いて見るとそこには、どんぐり虫が!!

 

それを知ったりすグループのお友だちは、どんぐりを一生懸命踏みつけ割ります。なかなか固くて割れないものもありますが、諦めずに何度も踏み続けます。ようやく割れると「われたー!!」と大喜び!!しかし、どんぐりは割れますが全部に虫がいるわけではないので、いない時には「いなかったー」と残念そうな顔のお友だち。時には、お友だちがなかなか見つけられず落ち込んでいると「これ、あげる!」と分けてあげる優しいお友だちも♡

 

どんぐり踏みとどんぐり虫集めにはまったお友だちは給食を食べた後もどんぐりがなくなるまでずっとやり続けていました🤣
今回、どんぐりから虫が出てくることを発見したお友だち!これからも、たくさん自然や生き物に触れながら、様々なことを発見し経験していけたらなと思います!そして、子どもたちの気づき発見などを受け止め、みんなで共有していきたいです。また、散歩にも出掛け季節の移り変わりを感じたり、色々なものを見つけたりと身近な自然に触れることを楽しんでいきたいと思います!

 

 

「何をお参りする??」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/11/16

「何をお参りする??」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

運動会前のある日戸外で遊んでいると、
Tくんが「せんせい、運動会頑張ったらお散歩にいきたい!」
担任「いいね〜!Tくん、虫が好きだもんね!」
と話をしていると、それを近くで聞いていたMくん、Rくん、T’くんも「行きたーい、虫つかまえたい!」といい、Tくんと「散歩に行ったら何する」や「〇〇に行きたいね〜」など会話が弾んでいましたよ!
なので、その日のお帰りの集まりの時に、クラスみんなにそのことをTくん達と一緒に発表しました!そして運動会が終わり、散歩日和だったこの日にお散歩に行ってきました!

この日は、幼稚園近くの神社までお散歩に出かけました!神社に行くまでの道は、少し薄暗く…
Mちゃん「なんか、お化けがでてきそう…」
Hくん「朝だからでてこんばい!」
Mちゃん「でも、見たことあるもん…」
Hくん「えっ…ほんと?」
(Hくん、さっきまでの笑顔が…)
(私もその会話を聞き、少し驚きました😅)
Mちゃん「うん…」
でも、なにか考えついた表情のHくん!
Hくん「でも、大丈夫ばい!お化けはさわれないから!」
Mちゃん「そうだね!」と子どもたちらしい可愛い会話でした!その後は運動会で流れた『新時代』や『勇気100%』などを歌っていましたよ!行先までの道のりも会話が弾んでいたお友達!
神社に着いたら、早速お参りです!
・お辞儀を2回
・手を2回叩く
・お願い事をする
・お辞儀を1回する の流れをまず最初お話をした後、「みんな、何をお願いするの?」と聞くと...
「あのね、寒くなってきたから風邪ひきませんように!」
「にんじんが食べれるようになりますように!」
「ウルトラマンのおもちゃが欲しいです!」
「すみっコぐらしのぬいぐるみが欲しいです!」
「ピカピカの泥団子がつくれますように!」などなどそれぞれのお願いごとがたくさん出てきましたよ😌
お参りをしたあとは、神社の近くに落ちていたどんぐりやむかごを拾って秋を感じましたよ!
お散歩が終わり幼稚園までの帰りの道はと言うと…
トトロの『さんぽ』の大合唱でした(˶◜ᵕ◝˶)

これからも、子どもたちと色々な場所に出かけそれぞれの自然の良さや発見に触れて楽しんでいきたいと思います(*´ω`*)

「運動会ごっこ」4歳児 ひまわり組 ぞうGr 楠田

2022/11/15

「運動会ごっこ」
ひまわり組 ぞうグループ 楠田

運動会が終わり、約一週間が経ちましたが、ぞうグループのお友達は運動会ごっこを楽しんでいます✨今回のブログでは運動会ごっこの様子をお伝えします!
みんなで外で遊んでいると、突然大きな声が聞こえてきました!声がした方を見ると、YちゃんとKちゃんがはじめの言葉を大きな声で言っている姿が見えました!!
何してるのかと見に行くと「先生見とって!」「せーの!」の合図で「いまからぞうグループの運動会を始めます!頑張るぞ!おー!」「今からとんぼをします!」と言って、運動会で披露した開会式が始まりました!

しばらく見ていると「やりたーい!」「かたらせて!」とみんなが集まり、「下に(グラウンド)降りてしたい!」という声がたくさん聞こえてきたので、運動会で使ったスピーカーやバルーン、玉取り合戦の道具を持って、運動会で披露したものや他のクラスが披露したものなど、子ども達がやりたいもので運動会ごっこをしました!

初めは入場です!さくらんぼリズムでは、チームを入れ替え、自分の好きなさくらんぼリズムをして楽しみました!トンボと、ギャロップは大人気で、「もう一回したい!」のリクエストもあり、何度もリピートをして楽しみました✨

一人リレーは、競技にはなかったのですが、他のクラスがしていたところを、何度か見ていたので、やりたい!という声が多く、取り組みました✨
2つ目のリレーでは、一生懸命な姿、恥ずかしくて走らない子がいると「一緒に行こう」と友達の手を引っ張って一緒にゴールする姿、最後まで応援する姿が見られました✨終わった後は、「もう一回したーい!!」という声や、「らいおんさんと対決したい」「チームで戦いたい」という声が聞こえてきたので、今度するときは、対決リレーをしたいと思います!!

最後のバルーンでは、Yちゃんが「先生なしでしたい」という声に「やりたい!」というお友達と「えー(バルーンが)ふくらまんかもよ」と心配しているお友達もいましたが、誰かが「一回やってみたらいいじゃん」という声で挑戦してみることにしました!
子ども達はバルーンの流れを覚えていたので、担任は笛を吹いて見守っていました!
その日は、休みも多かった事もあり、風船の技はほとんど膨らんでいなかったのですが、最後の中に入るところは綺麗に出来ていました!!
バルーンが終わると「先生がいないと出来ないよ!」「(持つところ)空いているところが多かったけんふくらまんよ」と少し納得の行っていない様子のお友達でしたが、「2個持ったらいいんじゃない?」「みんなが来た時にまたやろう」などの意見も出ていたので、今度みんなが来た時に再挑戦しようと思います!


違う日には、かけっこや玉取り合戦、うんていをして楽しみましたよ✨

運動会が終わってから「〇〇やってみたい」「〇〇してみたら?」など自分の考えを出すことが多くなり、やってみようとするお友達が増えてきた様に感じます✨
また、お家の人に褒められたこと、みにきてくれたことがとっても嬉しかったようで、運動会後の月曜日は、「ママがうんていすごいねって言ったんだよ」「縄跳びカッコよかったって言ってくれた」「ママとパパまたきてくれるかな」と運動会の話とお家の人の話をたくさんしてくれましたよ✨
運動会当日は担任もドキドキしていましたが、子ども達の笑顔や保護者の皆様の温かい応援もあり、楽しく過ごすことができました!ありがとうございました😌
そして、子ども達の「楽しかった!」という声が聞けてとっても嬉しかったです!!
これからも子どもたちの声に耳を傾けてながら、みんながやってみたいことに取り組んでいきたいと思います!!

 

 

「まんまる泥団子作り名人!」5歳児さくら組きりんgr藤本

2022/11/14

「まんまる泥団子作り名人!」5歳児さくら組きりんgr藤本

今回は、きりんグループの泥団子名人を紹介したいと思います!
泥団子作りは簡単そうに見えて実はとっても奥が深いんです!土が柔らかすぎたり硬すぎると、丸めているうちにヒビが入ってきてしまいます。わたしも子どもたちに紛れて泥団子作りをしたことがあるのですが、子どもたちと一緒に作っても途中でヒビ割れてきてしまったり、大人でも簡単にはできません!
丸く硬く作るにはコツのいる泥団子作りですが、その泥団子作りがとっても上手なお友だちがきりんgrには何人もいます⭐️

ある日の戸外遊びで、AちゃんとBちゃんがお鍋に土を入れてかき混ぜていました。お店屋さんごっこをしているのかなと思い「何を作ってるの〜?」と尋ねると「ん?泥団子作るんだよ!!」「わたしは土を運んでるの!今Cちゃんが土を掘ってるんだ!」と土を掘る人、運ぶ人、混ぜる人で役割分担をして作り始めていたところでした。
混ぜているAちゃんのお鍋をみると土が細かくてふわふわの土が入っています!なんと、ザルで土を越して余分な砂や石を取り除いて、土を集めていました!
そうすることで、泥団子の表面がツルツルになるそうです⭐️

丸めたら、子どもたちが熱心にかけているのが、「さら粉」です。Aちゃんたちの姿が見えないなと思い探していると、そのほとんどがわんぱくハウスの中に座り込んで泥団子を作っているんです笑


「ここのさら粉をつけたらピカピカになるんだよ!」と子どもたちによると、そこのサラ粉が1番良いそうです♪
戸外遊びになると、「泥団子しよう!」とお友だちを誘いあって夢中になって作り楽しんでいます!
そして、最近はすみれ組のDちゃんの妹のEちゃんも泥団子作りにハマっているようで「Dちゃんに教えてもらったの!落としても割れないんだよ!」「へぇー!本当だとっても硬いね!お姉ちゃんいろんなこと知っていてすごいよね〜」と話すと「だってDちゃんの方が先に生まれたからだよ〜!」と話すEちゃんでした♪
さくら組さんの泥団子作りのコツがしっかりとすみれ組さんにも受け継がれていました☆

一つの遊びの中で子どもたちが関わり合いながら遊びを深めていく様子に、改めて今の時期に遊び込むことの大切さに気付かされました!

「どうやって食べる?♪」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/11/11

「どうやって食べる?♫」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

6月にさくら組みんなで植えた落花生♫
晴れた日には水をあげたり、雑草が生えてきたら草取りをしたり、「今日は、落花生大きくなってるかな?」「まだ食べられないのかな〜。」と、毎日のように観察をしながら育ててきました♫

初めて芽が出た日には、「うわぁ!葉っぱ出てる!」「もう何か出てきてるよ!」と、大喜びだった子どもたち♡
あれからどんどん大きくなって、運動会が終わった週に、みんなで収穫をしました♫
Hちゃんが見つけた図鑑には、「2週間程度乾燥させた後が食べ頃!」ということで、収穫した落花生を乾燥させている間、「落花生をどうやって食べたいか」をみんなで出し合って決めることにしました♡

話し合いを初日は…、「落花生って、ピーナッツでしょ?」「柿の種に入ってるやつだよね?」「柿の種食べたことある!」「じゃあ、柿の種作る?」「ぇえ、柿の種って辛いじゃん!」
「ピーナッツカレーにする?」「何それ?」「カレーにピーナッツ入れるの!」「ぇえ!それ、美味しいの!?」「わかんない!笑」
などなど、面白い考えは沢山出るものの、なかなか決まりせん!
しかし、次の日から「ピーナッツの食べ方考えてきた!」「ピーナッツクリームの作り方書いてきたよ!」「ピーナッツの食べ方ママに聞いて書いてきた!」と、何人ものお友だちが、ピーナッツの食べ方を考えたり、調べたりして紙に書いてきてくれたのです♫
早速、書いてきたお友だちと一緒にレシピをみんなに紹介をして、お友だちからの様々なレシピを聞いた後に、チームごとに話し合いました。

・ピーナッツ豆腐・ピーナッツパン・キャラメルピーナッツ・茹でピーナッツ・きなこピーナッツなど色んな食べ方が出ましたが、「ピーナッツクッキー」「ピーナッツチョコレート」「ピーナッツクリーム」「ピーナッツ和え」「ピーナッツポテトサラダ」の5つまで決まりました♫
「5つ全部作るの?」「良いじゃん!作ろう!」「え、ピーナッツ足りる?」「もう少し減らそうよ!」「どれ減らすの?」と、悩んでいると、Tくんが食べ方を書いた紙をじーっと見つめながら、「そうだ!ピーナッツクッキーとか、ピーナッツチョコレートはおやつでしょ!でも、ピーナッツ和えとかはご飯だから、おやつを1つ、ご飯を1つにしたら良いんじゃない?」と言いました。
今まで眉間にシワを寄せて考えていたお友だちも、「いいじゃん!いいじゃん!」「Tくん!良い考え〜!」「それ良い!」と大賛成♡
「じゃあ、どうする…?」とおやつから1つ、ご飯から1つを決める話し合いが始まったのですが、、Sちゃん:「ピーナッツポテトサラダってどうやって作るの?」Tくん:「え?給食の先生に聞いてくる!」(聞きに行き、戻って来る)Tくん:「なんか、ピーナッツを入れたポテトサラダは作ったことないらしいよ!」Yちゃん:「え、じゃあどうするの?」Rくん:「大丈夫!ポテトサラダの作り方知ってるから!僕が教える!そこにピーナッツを潰して入れれば良いんだよ!」
Yちゃん:「ピーナッツチョコレートってチョコレートの味しかしないじゃん!」Hちゃん:「じゃあ、チョコレートはやめる?」Sちゃん:「え〜、やだ!」Yちゃん:「なんで?理由は?」Sちゃん:「だってチョコレート好きだもん」
と、色んな意見は飛び交いますが、なかなか決まりません!!
現在、先ほど紹介した5つのレシピで話し合いが途中です!
さて、これからどうなるのでしょう。笑
もうしばらくお友だちと思いや意見を出し合う時間を作ってみんなで決めていきたいと思います♡
どんな調理法になるのか楽しみされていて下さい♡

笑顔の可愛いもも組さん♥️ 1歳児もも組 高濱

2022/11/10

笑顔の可愛いもも組さん♥️ 1歳児もも組 高濱

最近お散歩リングデビューしました‼️最初はリングをつかむこともできない子ども達でした。それぞれに好きな方へ行ってしまい一人ずつリングに連れていき、廊下をぐるぐる回って練習しました。赤や青、黄色、緑、もも色 先頭と後尾が黒です。🤭「あお!」と言って青のリングをつかむ子や黒のリングを持ちたがる子、時にはひとつのリングを取り合う子たち。「片手でつかむんだよ」と手取り足取り丁寧に教えていきます。
「あ~るこー、あるこ🎵」トトロの散歩の曲を歌いながら、歩きます。坂道~🎵の所で本当に坂道になり、「ゆっくりゆっくりね」と声をかけ坂道をおります。やっと芝生にたどり着いて一安心。♥️さぁ、まっすぐ鉄棒まであと少し!がんばれー

鉄棒に着くと一人ずつ、ぶら下がります。最初は鉄棒をつかむことができなかった子も今では自分からぶら下がり、少しずつ長くぶら下がれるようになりました。中には両足を横に開いたり閉じたり出来る子も。「グーパー、グーパー」とかけ声をかけて応援します。

鉄棒が終わると子ども達は一斉にかけ出して好きな所で遊びます。芝山に登る子、滑り台の階段を上がる子、ままごと遊びを楽しむ子など、それぞれに好きな遊びを楽しんでいます。芝山でのすべりも慣れて大胆になってきた子ども達です。足取りもしっかりして安定してきました。

最近は置物遊具のらいおん🦁やきりん🦒しまうまに乗って遊びます。「これはなあに?」と聞くと「らいおん」、「これは?」「きりん」、「しまうま」と応えてくれます。さぁ休憩の時間になりました。「お茶を飲もうか?」という前に自分で水筒を持って飲んでいる子もいます。

 

まだまだ遊び足りない子ども達、でも給食の時間です。「さぁお部屋にもどろうか」リングにつかまって帰ります。着いたら座って靴を脱ぎ、次は、汽車繋がりでお部屋に戻ります。「汽車汽車ぽっぽっぽ 電車はがったんこ🎵」と歌いながら、自然に子ども達がお友だちの背中をつかんで一列に繋がっていき、上手に歩けるようになりました。

部屋にもどるとすぐトイレタイム‼️もも組さんは裸足からスリッパを履いてトイレにいけるようになり成長しました。手洗いが終わると、トコトコと出入口まで歩き、くるりんぱ と向きを変えて上手にスリッパを脱ぎます。毎日の習慣として子ども達の中に根付いてきたように思います。

生活の中で出来ることが増えてきました。これからもいろいろな経験を通して、成長していく子ども達を見るのが楽しみです。🤭

「いちご組の大冒険♫」 0歳児 いちご組 首藤

2022/11/09

「いちご組の大冒険♫」
0歳児 いちご組 首藤

晩秋を迎え、朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の気配を感じられるようになりましたね!

先月は、心地よい気候の中、毎日のように、戸外遊びや園内散歩を楽しんだお友だち♫
今のこの季節を、目一杯楽しんでもらいたいなぁと思っていた矢先、たまたまお隣の「三気の里さん」を、担任が通らせていただく機会があり、
お散歩コースを懐かしみながら、歩いていると・・・!?
そこには、地面一面に、た〜くさんのどんぐりが落ちていました!!
ちょうど、今月の歌♪として、毎日のように「どんぐりころころ」の歌を歌っていることもあり、いちご組のお友だちにも、直接、間近で見て、触って、楽しんでほしいと思い、その名も、「いちご組の大冒険!!」を決行することにしました!!

園長先生に、「行ってきま〜す!」とご挨拶をして、いざ出発♪

第一の難関となる、登り坂です!

「ここはどこだろう??どんぐり見つかるかなぁ〜!?」

 「おっ!?何か見えてきたぞ〜!!」
 以上児さんでは、軽々しく進んで行く登り坂も、いちご組さんにとっては、一苦労💧(早々に心が折れそうになった保育者です笑)
きっと、あと3.4年後には、みんなもスイスイ、何気なく、歩いて行くんだろうなぁなどと、子どもたちの成長の素晴らしさを噛みしめながら、 必死に押し車を押していた担任です(笑)

そして、ついに、一面にどんぐりが落ちているスポットに到着!!

「わぁ〜!!いっぱい落ちてる〜!!」

「これは何だろう??きれいだなぁ♡」

「どんぐり帽子もみ〜つけた!!」

「はい!!(最近のSくんのマイブームな一言です♡きっと、はい!どうぞ♫って、保育者に渡してくれていたのだと思います!)」

「たくさん拾ったよ♡」

普段、園庭では、靴を履いた瞬間から、四方八方に好きな遊具の方向へ散らばり、目が離せない、いちご組のお友だちですが、初めての園外で、知らない場所ということもあってか、全員、しっかり保育者のそばで遊んでいて、小さいながらに、様々なことを考え、行動しているんだなぁと、びっくりしたとともに、健気で可愛いなぁ♡と、終始笑顔の絶えない、保育者たちでした♪

「葉っぱも見つけたよ♫」

豊かな自然に囲まれた、園周辺の素晴らしい環境の中で、行動範囲は狭まりますが、0歳児さんにも、「四季」を肌で感じ、たくさんの経験が出来るよう、これからもアンテナを張り巡らせながら、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います☆☆