白川幼稚園の実践ブログblog

『~スーパーボールは作れるのか?!~』5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/08/19

『~スーパーボールは作れるのか?!~』5歳児 さくら組きりんGr 中村

子どもたちとスーパーボール作りをしました!!

今回使った材料は、
・洗濯のり
・塩
・水
・絵の具 です。

まずは、ペットボトルの水に塩を入れて不飽和食塩水を作ります。塩を入れたらしっかり振って混ぜていきます。チームのお友達と数をかぞえながら交代で振っていました!中には、顔を真っ赤にしながら一生懸命振っているお友達もいました😊

次は、洗濯のりに色をつけていきます。好きな色の絵の具を選び、コップに入った洗濯のりに入れます。そして、割り箸を使って絵の具の塊がなくなるまでしっかり混ぜていきます。「絵の具、なくなったかな~?」とコップの底を下から覗きながら確認するお友だち。
しっかり混ざったら、初めに作っておいた不飽和食塩水を色の着いた洗濯のりに入れていきます。こぼさないようにそーっとそーっと入れていくお友だち。

不飽和食塩水を入れてコップの中の様子を見ながら待っていると、だんだん割り箸に塊がくっついてきていました!「わ〜!くっついてきた!!」「すご〜い!!」と目をキラキラ輝かせながら見ていました👀
塊がくっついてきたらゆっくりと混ぜていきます。

 

「塩さん、がんばれ~!!」

 

 

「くっついてきた~!!」

 

 

さらに塊が大きくなったところで割り箸をコップから出し、割り箸にくっついた塊を手のひらに取り、水分を絞りながら丸めていきます。
「スライムみたい!」「プニプニする!」と感触を楽しみなが丸めていました!泥団子作りで慣れているので、丸めるのがとっても上手なお友だちでした✨

 

作りたてのスーパーボールは柔らかいので、硬くするために1晩おいておきます。

朝から「固まったかな?」「飛ぶかな??」とスーパーボールのことが気になってしょうがないお友達でした😊
乾いたスーパーボールをいよいよ跳ねさせてみます!自分で作ったスーパーボールを手にすると「おっ、硬くなってる!」「跳ねるかな!?」とワクワクした様子でホールに向かいます。そして、みんなで「せーの!」の掛け声で跳ばしてみました。色々な方向に行き、走って自分のスーパーボールを追いかけていました🏃‍♂️
何度も跳ばしては、追いかけてを繰り返し楽しんでいました♪手作りなので形が少しいびつな為、色々な方向に弾んでとっても面白かったです🤣

たくさん跳ばした後は、プールでスーパーボールすくい✨
スーパーボールすくいのポイも手作りしました!牛乳パックと排水ネットで作りました。
牛乳パックの1面を3等分し、2枚を繋げて円を作り、残りの1枚で取っ手を作ります。最後に排水ネットを円の部分にかぶせて完成です✨
タライに水をためて、いよいよスーパーボールを水の中に投入!!
入れてみると、、、「あれ?沈んじゃた」とスーパーボールはタライの底に沈んでしまいました💦
ですが、沈んでいるスーパーボールを必死にすくう子どもたちでした。すくっては入れてと何度も楽しんでいました♪

 

 

実は、スーパーボール作りは今回で2回目なのです!1回目は、上記の同じ手順でやったのですが上手くかたまらずトロトロで終わってしまいました💦上手くかたまらなかった理由として、塩の量が足りなかったのです!
失敗したものは、「これで色水できそう!!」と、子どもたちからの提案で色水遊びになりました✨

  

「何色になるかな?」

  

 

「混ぜたら、ぶどうジュースになったよ!!」

 

失敗して終わりではなく、違う遊びに変えたりと工夫することでまた違う楽しさが生まれるなと感じました!

1度失敗を経験したので、今回成功した時の子どもたちの表情はいつも以上に嬉しそうでした♡
失敗も経験のひとつになればと思います😊

 

お兄さんお姉さんと  3歳児すみれ組りすGr佐藤

2024/08/17

お兄さんお姉さんと  3歳児すみれ組りすGr佐藤

夏休み期間中は、すみれ組のお友だちだけではなく、ひまわり組のお兄さんお姉さんと一緒に過ごしているすみれ組の子どもたち。お盆期間中は、いつもより人数が少ないこともあり、さくら組のお兄さんお姉さんも一緒で、すみれ、ひまわり、さくら組合同で過ごしています!

お兄さんお姉さんと一緒に過ごしていく中で、すみれ組の子どもたちの遊びの変化を感じたり、友だち同士の会話がとても上手になってきているな~とよく感じます😊

例えば、、、
部屋の中では、おもちゃを使って集中して遊んでいたり、お友だちと「見て~お家!」など、おもちゃで何かを作る遊びが多かったすみれ組の子どもたち。
ひまわり組、さくら組のお兄さんお姉さんの中には、「○○ちゃんは、お母さん(役)ね!」「私は、赤ちゃん(役)する!」と、家族ごっこをして遊んでいる姿がありました。その様子をすみれ組の子どもたちは、おもちゃで遊びながらも「何してるんだろう??」とチラチラッと見て見たり、「赤ちゃんがいる~!」と家族ごっこに興味津々👀な様子。
そんなある日、
 
マットの上に寝転んでいるお友だちに、人形用の布団を丁寧にかけて、「お昼寝の時間だよ」「はい、お昼寝するよ~」と、お腹をトントンしてあげている姿がありました。二人の会話を聞いてみると、幼稚園の園児役と幼稚園の先生役になって、幼稚園ごっこをしていた様です。
その様子を見ていた他のすみれ組のお友だちが次々に集まってきて、マットの上に寝転がったり、トントンと寝かしつけをする姿が!
「よく先生たちのこと見ているし、よく聞いているな~」と感心しつつ、「今日のお昼寝の時、私も同じこと言ってたな~」と思い、クスッと笑ってしまった担任でした😊
幼稚園ごっこの他にも、「ニャーニャー」「ワンワン」「えーんえーん」と動物の鳴き声や、赤ちゃんの泣き声もよく聞こえてきたり、「お父さんこっちよ~」「ぼく学校に行ってくるね!」など、お家の中での会話?もよく聞こえてきました(笑)

遊びに入りたい時には、「入れて~」、おもちゃを使いたい時には、「貸して~」
もう少し使いたい時には、「ちょっと待っててね~」と、友だち同士で話して遊びをしている姿もよく目にします。もちろん、「まだ僕が使ってた!!」「取らないで!!」と、なってしまうこともありますが、その都度、「貸してだよ。」「ちょっと待っててねだよ。」と伝え方を保育者が声掛けしながら見守っています。
これからもお友だちとの遊びや会話の中で、様々な遊びを楽しみ、伝え方を覚えていけたらと思っています。

~ひまわり組のお兄さんお姉さんと~
ひまわり組のお手本を見て、初めての遊びに挑戦しました✨
◎パネルゲーム

◎じゃんけん列車

「この暑さ、外にでる?でない?」 保健 岩谷

2024/08/15

 毎日テレビでも言われている熱中症。熱中症アラートもほとんど毎日出ています。
重度の場合は命に関わることもあることから、子どもの熱中症を心配して「外遊びをさせない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか💦
ですが…
熱中症が心配で外遊びをさせないのは、逆効果!いわれています。
熱中症を心配するあまり、クーラーが効いた部屋で1日を過ごす日々を続けていると、子どもは暑さになれることができず、少し外へ出ただけで気分が悪くなったり、体調を崩すこともあります。

外遊びで汗をかくことは…
・基礎代謝、体温や血圧の調節能力、脳・神経系の働きといった、自律神経機能の向上に繋がる。
・自律神経の発達は、身体的な調整機能だけではなく、子どもの意欲や自発性などにも影響を与える
・友達と外遊びすることで協調性など非認知能力も養われ、ストレス発散の手段としても、非常に有用。

このように、外へ出るだけで、子ども達にとってプラスになることがたくさんあります♪

熱中症で倒れる人は屋外より室内のほうが多い
熱中症は、暑い日に屋外で発症するというイメージがありますが、気温が高い部屋、湿度が高い部屋、通気が悪い部屋でも発症しやすくなります。
発生場所は住居が最も多く39.9%、公衆(屋内)8.2%と約半分が室内で熱中症になったことがわかります。
屋外の道路では、16.6%(消防庁 令和5年5月から9月のデータから引用)

 

しかし、この暑さの中、1日中戸外は、さすがに危険です。10〜14時の太陽が一番上に来る時間帯を避けて、
🌟朝や夕方など気温が上がり過ぎない時間帯に、30分程度でOKですので、外遊びをしましょう。

また、大人よりも子どもは熱中症にかかりやすいですよね。ただ、子ども自身で熱中症予防は困難です。その日の体調をみながら、戸外遊びをして、適切な水分補給を行って健康的にこの夏を楽しみましょう☺

 

暑い時は木陰で水分補給と休息をして、楽しんで遊んでいます♪

 

熱中症警戒アラートが出ている時は、室内でブロック遊びや制作をしてます♥

夏ならでは感触遊び 「氷」いちご組 高濱

2024/08/14

夏ならでは感触遊び 「氷」いちご組 高濱
今回は夏ならでは感触遊びとして、「氷」を用意しました。


 まず、室内でボールに入った赤 緑、黄色の氷を見た子ども達。「わあっ」と声にならない表情で目👀が点になり氷に釘付け。恐る恐る手で触れ、「冷やっ‼️」と感じたようで手を引っ込める子どももいました。冷たい‼️でもさわってみたい‼️の思いから、椅子から立ち上がって身を乗り出して触っていた子どももいました。指で氷をつんつんした後、となりのお友だちのほっぺに「ほら、冷たいよ」と言わんばかりにつんつんする、Fちゃん。自分でも手をほっぺにあてて冷たさを肌で感じていました。


 いつも好奇心旺盛なRちゃん。率先して触るだろうと予想していたら、なぜか遠目で見つめる👀〰️だけのRちゃんでした。水遊びでは顔からホースの水をかぶっても平気なRちゃん。😊これから少しずつ「さわってみたい!」気持ちになってくれるよう機会を作っていきたいと思います。

一番小さいDくんはボールの中の氷が気になるようで、何度もボールごと引っ張って、溶けた色水がこぼれ落ちました。
 最初に触れた赤色氷が気にいったようで、氷を移動させると身を乗り出して引き寄せようとしていたAくん。
 「美味しいかな❔」と触れた手をペロッと舐める子もいました。もちろん舐めても大丈夫な食紅で作った氷です。砂糖入れてないので美味しくはなかったと思います。🤭
 この暑さで、氷はあっという間に溶け出しました。 さぁこれからは、テラスで1歳児さんと水遊びしながら楽しむことにしました。案の定、氷の周りに集まった子ども達。躊躇なく両手で持ち上げる子どももいました。
赤や黄色、緑の氷。色が混ざり、不思議な色になりながら楽しむ子ども達でした。


 目で見て、手で触れての感触遊びをこれからもたくさん取り入れて、五感に働きかけていきたいと思います。🤭
 次回は、夏ならではの「花火」製作をご報告したいと思います。どんな花火を打ち上げてくれるか楽しみです。🤭

 

「生き物に興味津々です!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/08/13

「生き物に興味津々です!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

ちゅうりっぷ組の部屋には毎日いろんな虫たちが集まってきます!
最近はクモが網戸にいたり「クモ!いた!」と指を指して教えたり、そのおともだちの声に遊んでいた子達が集まってきて、よく観察をしています!
この日はめずらしい生き物が入ってきたんです。それは「トカゲ」です!!

窓枠からトカゲの顔がチラリと見えると「きゃーー!」と大興奮の子どもたち。
トカゲもみんなの声に驚いたのか、しばらく姿を隠しています。
「びっくりして隠れたのかもね〜」「静かにしてたら、また出てくるかもよ?」などと言いながらトカゲが現れるのを息を潜めて待ちます。

トカゲが床に落ちてくると「きゃーーーー!」と叫びながらも、僕が!私が!とトカゲを見ようと必死な子どもたちです(笑)

「うわぁー!」「かわいいねぇ!」と大騒ぎしながら、手をだしたり引っ込めたり、トカゲに触ってみようと挑戦する子どもたちです!

次はたらいの中にいれよう作戦です!
でも、やっぱり手で捕まえるのは難しくて、たらいを近づけてトカゲが入ってくれるのを待ちました♪

「きゃーーー!」「○○ちゃんさわった!」「しっぽさわったねぇ!」と話しながらしばらくトカゲの観察は続き、最後は外に逃がしてあげました♪
子どもたちのわくわくドキドキの表情はイキイキしていて、みんなの様子にわくわくする担任でした♪
他にも花壇の前を通ると「花がさいてる!」「こっちにきて!いっぱいあるよ!」と言っていろんなことに興味が広がり「アリがいたよ!」と新しい発見があり、たくさんのことを吸収していっているのだなと、日々感じています☆

「今日は何して遊ぼう🤔💭✨️」 3歳児すみれ組 長野

2024/08/10

「今日は何して遊ぼう🤔💭✨️」 3歳児すみれ組 長野

暑い気温の中、「ひゃ〜!!💧💦✨️」と水遊びを毎日楽しんでいる子どもたち✨️前回のブログでは水遊びの様子をお届けしましたが、今回はその水遊びの後の子どもたちの様子をお届けします…👀✨️

着替えを終えて、椅子に座る子どもたちに、保育者が質問をします!
「今日は何して遊ぼう?」
夏休みに入ってすぐはポカン…😕❓としていた子どもたち。「急にそんなこと言われても…」という表情でした(笑) それもそのはず、夏休み前までは、保育者がおもちゃや場所を準備して『好きな遊びを選ぶ』ということしかしていなかったのです。しかし、いつも選んで遊んでいるうちに『自分の好きな遊び』がなんとなく見つかり、集中して遊ぶ姿が見られるようになってきていました。👀✨️
…しばらくの沈黙の後、1人のお友達が「ねんど!ねんどしたい!!」と大きな声で発言しました。✋‼️それをきっかけに、周りの子ども達も「ぼくもねんど!」「お絵描き!」「おもちゃがいい!!」とたくさん発言してくれるようになりました。😆✨️
保育者が子どもたちの発言をまとめ、コーナーを割りふったら…早速遊び開始です!!一斉に椅子を持ち、自分の遊びたいコーナーに移動していく子どもたち💨自分でしたい遊びを選んでいるので、遊びへの意欲は水遊びにも負けないくらい強いです✨️ ここからはいくつかのコーナーの様子をご紹介します!👀💕

まずはねんどコーナー!
見立て遊びがどんどん上手になり、ねんどで形を作るだけでなく、「包丁で切るんだよ!」と粘土ベラを身近な物に見立てて遊ぶ姿も見られています。👀✨️ 細かく細かくちぎっている姿もあれば、大きなねんどの塊を粘土板にドンッ!!と打ち付けて形を作る様子も…まるで陶芸家みたいだなぁと思いながら子どもたちの作品を作る姿を見守っている保育者です。👀💕あるお友達が保育者のところに作品を持ってきたかと思うと…手には何も持っていません😶❓あれ?と思い目線を顔に向けると、なんと首にねんどが😲‼️保育者と一緒に作ったぐるぐる渦巻きを、なんとネックレスにしたのだそう…お洒落な作品にびっくりでした😆✨️

    

続いて人気のレゴブロックコーナー!
お部屋に置いてあるブロックの中でも一際小さなレゴブロック。入園当初はあまり子どもたちも触ることは少なかったのですが、最近ではブームになっています!そのきっかけのひとつが、ひまわり組のお兄さんお姉さんと過ごす時間ができたこと。現在、すみれ組はひまわり組と混合でチーム分けをしており、午前の活動を一緒に行っています。✨️ひまわり組のお兄さんお姉さんは、レゴブロックで階段付きのお家や乗り物などちょっぴり複雑な作品もどんどん作ります💪✨️そんな姿をみて目をキラキラさせていた子どもたち、「わたしもする!!👀✨️」とやる気満々でレゴブロックに全集中しています。🤭💕 時間いっぱいじっくり考えている姿から、子どもたちの熱意と集中して遊ぶ楽しさを感じとっている保育者です。☺️💕

最後に紹介するのはおもちゃコーナー!
ねんどやお絵描き、レゴブロックなどは最初の問いかけの際に毎回出てくるのですが、実は最初の問いかけであまり出てこないのがおもちゃ🤔
しかし保育者は、「後からしたい遊びが思いついたら相談してね」と毎回子どもたちに伝えています。すると、しばらく遊んだ後に「先生、あのおもちゃであそびたい」と個別に相談をしに来る子どもの姿が!👀 マットの上におもちゃを出すと、そこからまた子どもたちの楽しそうな遊びが始まります☺️💕
ですが…おもちゃコーナーで起きがちなのはおもちゃの取り合い😅💦ねんどやお絵描きなどの他のコーナーに比べて「自分のモノ」という概念が無いため、トラブルはゼロではありません😅 「かして!」「いっしょにあそびたい!」という言葉がよく出るようになり、子どもたちのやりとりが以前よりたくさん増えていますが、その分「いや!まだ使いたい!」と拒否されると「なんでそんなこというの😖」と受け入れられないこともしばしば…💦 保育者がそばでお互いの気持ちを聞いて話をしてもなかなか解決するには時間がかかります…しかし、しばらく「どうしたらいいかなー」と問いかけながら話をしたり、「ちょっと一緒に待ってみようか」と保育者が子どもと一緒に待ってみたりしていると、「いいよ!一緒にしよう!」と子どもの方から言葉をかけて一緒に遊び出す姿が☺️💕 自分の気持ちを表情するだけでなく、少しずつ相手の気持ちを受け止められるようになってきているのだと成長を感じています😭✨️ そうして子どもたちが協力して出来た沢山の作品にも感動している保育者です。☺️✨️

今回は、室内遊びの様子をお届けしました。遊びを楽しむ上で、ただ物を『与える』のでなく、子どもが自分たちで『選んで決める』『集中して遊ぶ』という経験ができるよう、室内遊びの中にも話し合いや問いかけなどの小さな工夫を取り入れているところです☺️✨ 今後の子どもたちの『選んだり決めたりする力』の成長にも注目ですね👀✨️

〜おまけ〜
お手伝いも頑張ってます!!

「クッキング♡〜ピザ作り〜」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/08/09

「クッキング♡〜ピザ作り〜」
4歳児ひまわり組 佐藤
ひまわりさんで大切に育てていたピーマンが大きくなり、何を作るか話し合い、楽しみにしていた『ピザ作り』をしました〜😊
最初はみんなで収穫です!

「沢山だね〜笑」「赤ちゃんピーマンもなってるね!」など収穫の時も話をしている様子も見られました!
また、一緒に育てているスイカも花から実を作りみんなが楽しみにしている『スイカ割り大会』までもう少しです!

早速、手を洗い、三角巾とエプロンをつけていざ、クッキングです!
三角巾をつける時も「おばけ〜笑」やエプロンをつける時も「できない!」と言っているお友達がいたら「手伝ってあげる!◯◯ちゃん、こっちに来て!」「ちょうちょ結びするんだよ!」と身に付けている時もとても楽しそうなひまわりさんでした😊
まずは、ピーマンを洗い、中の種を取り、保育者と一緒に切りました!その他にも、具材を子どもたちと話し合い、『ウィンナー・玉ねぎ・チーズ・とうもろこし』を切ったり、のせたりしましたよ!

緊張して力が入っているお友達ややる気満々でひとりで切ろうとするお友達など様々でした😌切っている時も「先生、おうちで練習したんだよ!」「1人で切れたの!」などお家の人と一緒に練習しているお友達が沢山いました✨
ピーマン・玉ねぎ・ウィンナーを切り終えたら、餃子の皮にケチャップを塗っていきます!
「ケチャップ好き〜♡」
「沢山つけるー!!」と自分の好きな量を塗っていましたよ!
ケチャップが好きすぎて、スプーンを口に入れようとするお友達もいました😅

具材と生地の準備が出来たら、あとはトッピングです!!
自分たちで好きな具材とチーズを、自分の好みの量でトッピングしました!
「ウィンナー沢山乗せよう!」「とうもろこし〜♡」と言っている様子や「ピーマン、沢山なって良かったね♡」と大きく成長していることを喜びお友達と話している様子も♡
準備が出来たら給食室へ運び、給食の先生に「焼いてください!!」とみんなでお願いしに行きました!持っていってる時も「落としちゃダメだよ!」やさくらさんのお神輿を見たこともあり「白川わっしょい!!白川わっしょい!!」と言い、運んでいる様子もありました!

そして、美味しいピザが完成しました!

「美味しいね!」「楽しかった〜♡」
「また、したいね!」「おうちでも作る!」など食事をしながら会話が進んでいましたよ!!
みんなで大切に育てた野菜でのクッキング!
今回の経験をきっかけに、食べ物の大切さ、食に対する意識が少しでも高まったり、食事って楽しいね♡と感じてくれていたら嬉しいです😌

次回は「スイカ割り大会です🍉!!」
実がなり、さらにスイカさんが大きく育ってくれることを楽しみにしているひまわりさんです♡

「ピカピカ泥団子✨」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/08/08

「ピカピカ泥団子✨」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日、さくら組みんなで、ピカピカ泥団子大会を行いました♪
戸外遊びの時間でも、まん丸の泥団子を作って遊んでいるさくら組のお友だちが何人もおり、「綺麗な泥団子はね、綺麗な土と、サラ粉がいるんだよね!」「わんぱくハウスの中にサラ粉いっぱいあるばい!」と、子どもたち同士で作り方を話しながら、スコップとふるいと、バケツを準備して、泥団子作りスタート!!
まずは、泥んこプールの泥をスコップでほぐして、ふるいにかけます。

 

それぞれ自分の好きな量の土をふるいにかけたら、少しずつ水を加えて、お団子ができる固さになるまで混ぜます。

「もういいかな〜?」と、土の下準備が終わったら、いよいよ泥団子を丸めていきます!
「あんまり大きいと、割れちゃうよね〜。」「小さいの作ろうかな〜。」「カップ(完成した泥団子をいれる容器)に、ちょうど入る大きさにしよう!」と、それぞれ自分の好きな量の土を手にとって、手のひらを上手に使って、コロコロと丸めていきます。

ある程度形が整ったら、「もうそろそろ、サラ粉つけよう!」と、サラサラの砂、通称「サラ粉」を、つけて、親指の腹を使って、泥団子を優しく撫でます♪
「なんか綺麗になってきた〜♪」と、嬉しそうなお友だちでしたが、この日の泥団子作りは、一旦終了!!!
実は、ピカピカの泥団子を作るのに一番大事なことは、「一晩寝かせて程よく乾燥させること」だそうです!
「まだしたかったな〜。」「泥団子も寝るの?笑」と、まだまだ続きを作りたい気持ちをグッと我慢して、ビニール袋に入れて、泥団子さん、おやすみなさい♪

そして、翌日、「昨日の泥団子どうなったかな?」「私の泥団子、割れてないかな?」と、前日に作って寝かせた泥団子が、気になって仕方ない様子の子どもたち!
靴箱に入れて寝かせておいた泥団子を見てみると、、、「わぁ〜!!割れてない!」「綺麗になってる〜!!」「カチカチだ!」と、一晩寝かせたことで、水分が抜けて固くなり、表面も少し綺麗に見えました♪

早速、泥団子の続きです!!
この日は、一晩寝かせた泥団子にサラ粉をかけながら、魔法の布(ストッキングを小さく切った物)で磨く作業です。
「なんかちょっとドキドキする!」「割れないかな?」と、魔法の布で磨くことに、不安そうな子どもたちでしたが、私が少し磨いてピカピカに光りだした泥団子を見せると、「うわぁ!すごい!」「先生、上手じゃん!」と、泥団子よりも目を丸くして驚いていました(笑)
そして、自分の泥団子も、魔法の布で磨きます!!
「ここに座ってしよう!」と、夢中になって、泥団子を優しく撫でる姿は、まるで職人のようでした(笑)

磨いていると、だんだんピカピカに光り始める泥団子に、「なんかお月様みたい♡」「宝石みたいだね〜♡」と、嬉しそうな子どもたち♪
満足いくまで、磨きあげたら、カップに入れて、テラスに飾って、「さくら組が作った泥団子見に来てください!」と、色んな先生やお友だちに声を掛けて、沢山のお客さんに見てもらいました♡

今回、私も子どもたちと一緒に泥団子を作ったのですが、「今、何時?」と、子どもたちに何回も聞くほど、大人でも夢中になることができました。
また、泥団子作りの中でも、途中で割れてしまったお友だちに、「大丈夫!水で一回濡らしてごらん!」「もう一回作れば良いよ!」と、声をかけたり、「ここにサラ粉いっぱいあるよ〜!!」と、お友だち同士のやりとりも沢山見ることができました。
さらに、「こうやって、優しく撫でたら、ピカピカになる!」「爪が当たらないように指のここ(指の腹)で、すると良い!」と、泥団子作りの中で、自分で考えたり、新たな発見をする子どもたちの姿も見ることができました。
子どもたちひとりひとり、興味の差や、得意、不得意は、ありますが、これからも、色々な遊びや活動を楽しむ中で、自分が好きなことや、夢中になれることを見つけてほしいなと思います♪

「みなさん、初めまして♪」

2024/08/07

「みなさん、初めまして🎵」

5月半ば頃、保育園のうさぎ小屋の下に迷い込んでいた、1匹の猫ちゃんが、幼稚園事務所にやってきました!

迷い猫とは思えない程、穏やかで人懐っこい性格で、その日以来、事務所のアイドル的存在になりました🎵

その名は・・・・!?
「プリンちゃん」です♡♡

「皆さん、初めまして🎵私の名前は、プリンです!さくら組のお友だちが、みんなで話し合いをして、ステキな名前を付けてくれました!ありがとう♡」

幼稚園にやってきて、最初の頃は、手術の関係でしばらく外に出られない日が続き、なかなか、自由に動けず、プリンちゃんにとっては、ストレスが溜まる日々が続いていましたが、2週間後、いよいよ自由に動けるようになると、「待ってました〜!」と言わんばかりに、外に飛び出して行くようになりました!
幼稚園のお友だちも、ちらほら、プリンちゃんを外で見かけるようになり、事務所の入り口や、中を通るたびに、

「あれ?猫ちゃんはどこ行ったの?」

「プリンちゃん居ますか〜?」

などと、たくさん声を掛けてくれ、いつも気掛けてくれています!
しかし、当の本人(プリン)はというと・・・!?

まだ、ちょっぴり、人数が多い場所や、急に大人数の人が近づいて来たりすることが、苦手な様子(泣)
お友だちが声を掛けてくれるのですが、一目散に机の下などに避難しています笑

 今は毎日この暑さのため、日中は事務所のソファーや、キャットタワーなどで、気持ち良さそうに、スヤスヤとお昼寝し、夕方、少しずつ気温が下がってくる頃から、お散歩に出掛けて行きます!(どこで、何をして遊んできているのか?カメラをつけて、見てみたいものです)


ひとしきり満足するまで遊んだり、暑さに応えているのか、短いお散歩のときもありますが、自分で入り口のところまで帰って来ると、「ミャ〜🎵」と鳴いて教えます!たまに、なかなか帰って来ないときは、「プリン〜!」と呼ぶと、遠くの方から、猛ダッシュで走って帰って来ることもありますよ♡

まだ、なかなか恥ずかしがり屋で、シャイなプリンちゃんですが、幼稚園のお友だちに、毎日声を掛けてもらって、日々、白川幼稚園が大好きになっていることと思います🎵

動物をペットとして迎えるということは、責任感や愛情を持って接するということを学んだり、命の大切さや尊さを知ったり、何よりも、セラピー効果があり、動物との触れ合いを通じて、癒しや安心感を得ることで、ストレスの緩和や情緒の安定など、様々な効果が得られると言われています!

 白川幼稚園のアイドル的存在になりつつある、プリンちゃん♡
お友だちや職員みんなで、愛情を持って、大切に育てていきたいと思います!

是非、どこかで見かけたら、優しく声を掛けていただけたら、嬉しいです♡

                                             副主任 首藤

新メニュー! オニオンチキン唐揚げ(焼き)!   給食室 上村 入枝

2024/08/06

新メニュー! オニオンチキン唐揚げ(焼き)
                                   給食室 上村、入枝
今回の新メニューはオニオンチキン唐揚げ(焼き)です。
〇2歳以上児献立
オニオンチキン唐揚げ(焼き)
(鶏胸肉、玉葱、ニンニク、生姜、片栗粉、しょうゆ、みりん)
野菜の胡麻酢和え(人参、キャベツ、胡瓜、レタス)
味噌汁(玉葱、ワカメ、小ネギ)
果物(晩柑)
白米🍚  でした‼️

〇0.1歳献立
豚肉、鶏肉と野菜のさっぱり煮
(豚肉、鶏胸肉、人参、玉葱、じゃがいも)
野菜の和物(人参、キャベツ、胡瓜、レタス)
味噌汁(人参、豆腐)
白米🍚           でした❗️


オニオンチキン唐揚げという名前ですが、揚げずに焼いて作りました。
上から鰹出汁と醤油、みりんで作ったタレをかけています。
子ども達の反応が大人気でよく食べてくれて嬉しかったです(ホッ)
サラダも胡麻酢和えでさっぱりした味付けだったので進みがよかったみたいです。
最近は0.1歳さんが野菜の進みがよくおかわりください〜いと給食室に来てくれるので量を増やして作っています。今回もいちご組もも組さん完食してくれて嬉しかったです(o^―^o)
鶏胸肉はエネルギー源で筋肉💪🏻の材料ともなるタンパク質や血圧を下げる効果があるカリウムなどの栄養が含まれていて、脂肪分が少ない反面タンパク質が豊富なのでたまにはお家でも鶏もも肉の代わりに鶏胸肉を使われても良いですね!
毎日猛暑日が続きますね☀
子ども達が夏バテしない様にもりもり給食を食べてもらえる様に美味しい給食、おやつを作りたいと思います🍳

「みんな大好き水遊び」  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/08/05

「みんな大好き水遊び」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

とても暑い日が続いていますね…
外に出ただけでも汗が……。
そんな中でも、りすGrの子どもたちは、カエルやトンボ、カナブンなどの虫を追いかけたり、砂場で遊んだり、汗びっしょりにながら楽しんでいます!
最近では、日差しが強いこともあり、木陰(砂場周辺)で遊ぶ子どもたちの姿がよく見られるようになったと感じます。
夏休み期間に入り、うさぎGrとひまわり組のお友だちと一緒に過ごしているりすGrの子どもたち。初めは、「なんで、一緒なの?」「なんで、〇〇君来ないの?」と不思議そうな様子がありました。そんな子どもたちでしたが、「〇〇ちゃんと、一緒に食べるの!」「〇〇ちゃんと遊ぶ!」と、お友だちと一緒に園生活や遊びを楽しんでいます✨

外遊びで汗びっしょりになった後には、子どもたちみんな大好きプールで水遊びを楽しみます♪
少し前までは、うまく洋服が脱げなかったり、「これどうやってやるの?」と水着の着方が分からず「先生、手伝って~」の声が多く聞かれていました(笑)また、「先生~パンツがな~い」「先生~ズボンがな~い」という子どもに保育者が「こっちだよ!ここに落ちてるよ~」という会話がよくありました(笑)
そんな子どもたちも、晴天が続いているおかげで毎日プールができていることもあり、水着の着替えは、もうおてのもの✨
「今からプールするよ~!お着替えお願いしま~す!」と声をかけると、ササ~ッと水着バックを用意し、中身を出して、洋服を脱いで、着ていた洋服と新しい洋服を分けて、水着を着て、タオルを持って、マットの上で待つ!という、流れをあっという間に終わらせている子どもの姿が日々の繰り返しで、身についている力と子どもたちの大きな成長を感じ、「すごいなぁ~」と感心した担任でした

水遊び中の子どもたちの表情は、本当に素敵な表情をしています!
冷たい水に「うわぁ~!!」と驚きながらも、「気持ち~い!!」と嬉しそうな様子
カニ歩きをしたり、ワニ歩きをしたり、おもちゃを使って宝探しをしたり…ひんやり涼みながら水遊びを楽しんでいます

水遊びの後は、給食をたくさん食べて、ぐっすりお昼寝している子どもたちです☺️

これからも、暑い日が続き汗びっしょりになる日が多いと思いますが、水遊びを通して楽しみながら涼んで、暑い夏を乗り切りたいと思います。

「フワフワ‼やわらか♥泡あそび」 1歳児もも組 岩下

2024/08/03

 暑い夏🌻ジージー!シュワシュワ!と元気な蝉の大合唱に迎えられ一日が始まります。
もも組の子ども達も毎日水遊びに忙しく水しぶきをあげながら楽しんでいます。
着替えをするといつものようにテラスへ😀
今日は泡遊びをしようとたらいにボディソープをいれ、ホースの水を勢いよく出していると、子ども達が「んっ⁉️」と立ち止まり、気づいて回りにやってきました。😳😳😳
泡が出てくる様子に興味津々❗️

すぐにフワフワの泡で一杯になり、触りたくてたまらない様子のこども達!触っていいよと言うと、早速そーと触ってみたり、泡を掴もうとしながら夢中でフワフワ感を楽しんでいました。

そのうちに自分の足につけて洗ってみたり

 

窓につけて洗ってあげましょうとせっせと泡をすくっては窓やフェンスにつけたりと体中泡だらけになりながらとっても楽しそうでした。

また、カップに入れて「アイシュ」と言ってアイスクリームに見立てていることも!「美味しそうね。食べたいね。」と言うと「うん❗️」と嬉しそうでした。

 泡遊びを満喫したようで、またしようねと言っているとお部屋に帰るのもすんなり帰ることができました。
帰ってシャワーを浴びて着替えをするのですが、水遊びを通して、ズボンの上げ下げを自分でしようとする様子も見られています。個人差はありますが、私達の援助に手足を動かしながら自分で!という気持ちが伝わってきます。ヨイショの合図ですぽんとズボンが履けると自分でできたという思いが高まりとっても嬉しそうです。
私達はこども達の自分でできた!という思いに繋げられるように、ズボンの後ろを持ってあげ、こども達に前の方を持ってもらい、セーノ!ヨイショ!の声かけで一緒に引き上げ「できた」という成功体験を大事に着脱の仕方を伝えています。
この先もお天気は続きますので、水遊びを楽しみながら、暑い夏を過ごしていきたいと思います。

  

           

『✨紙飛行機対決✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/08/02

『✨紙飛行機対決✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

毎日、体温を超えるような暑さが続いていますね。そんな日でも午前中は、水分補給をしっかりしながら外遊びを思いっきり楽しんでいます♪ですが、午後はさらに気温が上がり危険な暑さのため最近は室内遊びを楽しんでいます!!
そんなある日の室内遊びでの様子を紹介したいと思います!!

Aくんが紙を持ってきて何やら黙々と作っていました。

出来上がると、嬉しそうに持ってきて「見て見て〜、作った!!」と、紙飛行機を飛ばして見せてくれました!それを見ていたRくんが「ぼくも作ったよ!」と、Aくんと飛ばし始めました!「あっちまで行ったよ!」と、それぞれ飛んだ距離を言いながらふたりで楽しそうに飛ばしていました♪その様子を近くで見ていたMくんやTくんも「ぼくも作ろう!!」と、それぞれ作ってやってきました。初めはそれぞれ思い思いの方向に飛ばしてどこまで飛ぶのかを確かめていました。すると、Aちゃんがやってきて「こっちに並んで〜!」と何やら飛行機を持ったお友だちを並べ始めました。何が始まるのかな?と様子を見ていると、「よーい、スタート!!」とAちゃんの掛け声と共に一斉に紙飛行機を飛ばしだしました。誰の紙飛行機が遠くに飛ぶのか対決が始まったようです😊

「ぼくのが1番飛んだよ!」「〇〇くんのが飛んだね!」「ぼくのクルクル回りながら飛んだよ!なんかブルーインパルスみたい!!」と、何度も楽しんで飛ばしていましたが「あれ?ぼくのどれー??」とだんだん自分の紙飛行機が分からなくなってきた子どもたち。

すると、Tくんが「色つけてきたよ!これでぼくのが分かる!!」と紙飛行機にペンで色をつけてきました!それを聞いたMくんも「そっか!描いたら分かるね!」と、みんな紙飛行機に色や柄をつけることにしました。「ぼくは、ドクターヘリにしようかな!」「ぼくのは、自衛隊ヘリにしよ!」と、自分の知っている乗り物をイメージしながら描いていました!

思い通りの飛行機が出来たところで、再び紙飛行機対決✨

とっても楽しかったようで、おやつを食べた後もみんなで楽しんでいました♪
室内遊びでも、好きな遊びを見つけて工夫しながらお友達と楽しんでいる子どもたちです♡

「水の怖さ」 保健 岩谷

2024/07/31

 7月8月は、水難事故発生率がぐんと上がります!今年も梅雨明けから、水難事故によって死亡されたニュースが目に入ってきてます。
なぜ、水難事故は繰り返されるのでしょうか…!
川は綺麗で人気なスポットですが、浅い場所でも一歩前に進むと、『がくん』と深みにハマってしまうことはありませんか?ヒヤッとした経験をお持ちの方はいらっしゃると思います。このような、誰でも遭遇するような場所がある為、水難事故は続いているのだと思います。

●海や川で遊ぶ時の注意点●
 事前に天気をチェックする
  雨はもちろん、雷も中止基準です
 天気が悪い時、増水している時は、近づかない  
 水に入る時は、ライフジャケット着用
 スリッパなどの物が流れても、追いかけない

どんなに泳ぎが得意な人でも、運動神経がいい人でも、水の中では無力です。助かる確率は低く、水難者の2人に1人は死亡している現実です。

川の流れや速い場所を把握しておくことも大切ですが、穏やかで浅い場所で遊んでいても、一瞬の出来事で、静かに溺れてしまいます。
また、親も子どもの特性を理解しておくことが必要です。一瞬目を離すだけで、目の前から消える、大人では想像できない「なんでそんなこと?」をするのが、子どもです。

酷暑が続く日は、水遊びに行く機会が多くなると思います。何よりも大切な事は、我が子から目を離さない‼これだけ出来ていれば、命を落とす事はありません。
水の事故にはくれぐれも注意をし、夏休み、お盆休み、家族で楽しい日をお過ごし下さい♪

 

♡みんな大好きな水遊び♪お友達と一緒で楽しいね♡

「温泉気分で気持ちいい」 いちご組 髙濱

2024/07/30

 今年も沐浴が始まりました。今回は子どもたちがリラックスしている様子をお伝えしたくて、あえて服を着ています。温泉気分でゆったりしている子ども達です。

 お配りしています水遊びチェックに◯があることが前提となります。それでも直前に検温し、熱がないか確認します。 他にも、鼻水が酷かったり、咳があったり、明らかに具合が悪そうだったら沐浴は控えます。
 沐浴は36.0前後のお湯です。
まず浴槽にお湯を貯めます。沐浴は一人ずつおこないます。ぐずっていてもお湯につかると、ビタッとご機嫌になる子ども達です。🤭蛇口から出るシャワーのお湯が気になるようで、手を差し入れて、感触を確かめている子ども達です。
座り込んでボールで遊んだり、水面を手でバシャバシャたたいて喜んでいる子どももいます。浴槽にしゃがむのが苦手で立ったままの子どももいますが、笑顔で気持ち良さそうにシャワーを浴びています。
 汗を流して、さっぱりしたあとは水筒で、水分補給を行っています。
 梅雨が明けると本格的な夏の到来です。今以上に、汗をかいたり、外遊びで真っ黒になって遊ぶ子ども達でしょう。🤭一人ひとりの体調をしっかり把握して、夏ならではの遊びをたくさん取り入れて健康的に過ごしていけるようにしていきたいと思います。

 

~水遊び編~ 
 テラスで、もも組さんと水遊びを楽しんでいるいちご組さん。最初はたらいの回りから動くことなく、手をたらいの中に入れて水(お湯)に触れるだけでしたが、今ではたらいの中に入って遊ぶ子ども達です。ペットボトルがお気に入りのFちゃん。
 水風船🎈を見ると一斉に近寄り、手でつまんだりぽとんと落として感触を楽しんでいる姿がありました。ポニョポニョして気持ちいい感触です。🤭しゃぽん玉遊びでは、キラキラ光りながら舞うしゃぽん玉の幻想的な風景を、「わぁー‼️」と大きな歓声をあげて喜ぶ子ども達。手でつかもうと追いかける子どももいました。
 目で見て、触れて視覚的、触感的に夏ならではの遊びを楽しんでいる子ども達です。🤭みんなで遊ぶ楽しさを感じながら、賑やかに過ごしています。
追記 8月より新しいお友だちがいちご組さんに加わります。また一段と賑やかになることでしょう🎵楽しみです。🤭

「おうちごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/07/29

「おうちごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

最近、ちゅうりっぷ組では、ごっこあそびをして楽しむ姿が見られています!
「つけて!!」「おんぶ!」「だっこ!」と、おんぶ紐と赤ちゃんのお人形やアンパンマンやバイキンマンなどの好きなぬいぐるみを私たちのところに持ってきて、おんぶや抱っこができると満足そうな表情をしながら、帰っていきます(笑)

ある日のことです。
「うわぁーーーん」とAちゃんの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。
見るとBちゃんが隣でAちゃんの手から何かを取ろうとしています。
それは、おままごとのスプーンでした!
どうやら、2人ともそのスプーンが使いたくて取り合いになってしまったようです。
他のお友だちもそのスプーンをねらっていて、「次はわたしが使うんだ!」と女の子たちの目はぎらついています(笑)

AちゃんもBちゃんも自分が使いたい思いで必死で「だめー!」「あーーー!」と訴え合います。
これは、もう子どもたちでは気持ちの折り合いをつけるのは難しそうだなと思い
「みんな使いたいから、使ったらどうぞって交換しながら使うのはどう?」と提案してみました。
するとBちゃん「うん!いいよ!」
Aちゃん「ううん。」と首を降ります。
Cちゃんもそこにやってきて「うん!」と頷き輪の中に入ります。
「Bちゃんどうぞしてくれるんだね!そしたらみんなつかえるね!」
などと話しているとAちゃん「Aちゃんもどうぞできる!」と話し、
スプーンでご飯をすくって、赤ちゃんにあげたら「はいどうぞ!」「ありがとう!」と言葉でやりとりをしながら、お母さんになりきって赤ちゃんのお世話をするお友だちでした。

 

「Aちゃんはいどうぞ!ってできた!!」「Bちゃんもどうぞできた!」と喜び、使いたいというお友だちがくると「はい!どうぞ!」と交代しながら遊ぶのでした。

2歳児にとって「貸して」と言われると「自分のものを取られてしまう!」と感じられ「いやだ!」と拒否しますが、使いたかった気持ちを汲んでもらう経験を増やすことで「お友だちもこれが好きなんだ」とお友だちの存在や気持ちにも気づいていきます♪

 

日々どこかでぶつかり合いがあり、うまく言葉では表せず叩いたり、引っ掻いたり、噛むことで気持ちを表現したり、自分を守ろうとしてしまうこともあります。
ですが、全ていけないことではなく、子どもたちがお互いに存在を認め合っていく社会性を育むチャンスだと捉えて、わたしも日々過ごしていきたいなと思います!

 

 

「お水、楽しんでます!!🏝✨️」 3歳児すみれ組 うさぎGr 長野

2024/07/27

「お水、楽しんでます!!🏝✨️」 3歳児すみれ組 うさぎGr 長野

暑い日が続き、「あっつぅ〜😂💦」と言いながらも元気に遊んでいる子どもたち。少し戸外に出ただけでも、服や帽子は汗びっしょりに!💦✨️しっかり水分補給を行い、まるで飲料のCMのように「ぷはぁ〜!😆✨️」と美味しそうに水筒のお茶を飲んでいます。🤣💕

今回は、そんな暑い夏を楽しんでいる子どもたちの様子をお届けしたいと思います。✨

 

7月中旬、梅雨明けが近づき、水遊びができる日が少しずつ増えてきた頃。なかなか水遊びが出来ていなかった子どもたちは「今日はプール!?👀✨️」と毎日うずうずしていました。しかし、その時に園で流行していたのが手足口病…😱💦感染対策も兼ねて、プールには入らずホースでの水遊びが中心に…😞💦 保育者がプールに入れない理由を子どもたちに説明すると、ブーイングの嵐…😱!? …かと思いきや、元気で明るいすみれ組の子どもたちは落ち込んだりせず、「わかった!」「(ホースでの)水遊び楽しみ〜!」とニコニコで準備をしていました。✨️いつも明るい子どもたちに本当に助けられているなぁ…と改めて感じた担任でした。😭💕
着替えも毎回子どもたちと順序を確認しながら自分の力で行います。①上靴と靴下を脱いで椅子の下に入れる②プールバッグの中身を机の上に出して空のバッグを椅子の上に置く③服を全て脱いでプールバッグに入れる ④水着を着る ⑤タオルを持ってマットに移動する という順序で行いますが、3歳児の子どもたちが最初からすべてできるわけがありません💦そのため、習慣づいていくまで、全員で1つずつ「できた?次に行くよ!」と確認しながら準備を進めています。毎日繰り返し行うことで、今では最初に比べて短い時間で準備をする事ができるようになってきています。☺️✨️ 慣れてくると「あれ!?パンツない!?💦」「せんせい、水着どこ〜!?💦」とお友達の荷物と混ざってしまったり、うっかり水着を落として見つけられなかったりというハプニングも起きていますが、毎日頑張っている子どもたちです😅💦

さて、着替えを済ませたら早速水遊び…の前に準備運動💪✨️しっかりと体を温めてから水遊びを始めます。😌✨️ ホースから出る水が雨のように降り注ぐと、「きゃぁ〜!!😆💧💦」と大はしゃぎの子どもたち💕水の出し方を変えてトンネルを作ってみると、トンネルを潜りに来るかと思いきや…トンネルを作っている水の落下地点に自ら入り、頭からボチャボチャ💦と水を被る子どもたち😲!?まるで滝行です😂💦 少し水に当たると「わ〜!!」と避け、その後ろから「ぼくもする!!」「わたしも!!」とどんどん子どもたちが交代でお水の所に来ていました。顔が濡れるのも平気な様子で、時間いっぱいびしょ濡れになりながら水遊びを楽しんでいた子どもたちでした。☺️💕

 

水遊び後は、水着を脱いで温水シャワーで汗を流し、再度着替えをします!水遊びで沢山涼んだ子どもたち、「お水気持ちよかった〜✨️」と嬉しそうにシャワーに向かっていました。😌✨️もちろん、水遊び後の着替えも自分たちで頑張っています!!水遊びでテンションが上がり、服を着る前にタオルを持って走り出しそうになる姿もありますが(笑)水着やタオルをバッグにしまい、机に出しておいた新しい着替えを試行錯誤しながら着る姿が見られています。👀✨️
「また明日もする!?😲✨」とやっぱり水遊び大好きな子どもたち。☺️💕これからも暑い日が続きますので、子どもたちと水遊びを沢山楽しみながら、着替えなどの準備を自分の力で行うようチャレンジする姿も同時に見守り育てていけたらと思っています!✨

 

「〜どろんこプール〜」 4歳児ひまわり組佐藤

2024/07/26

「〜どろんこプール〜」
4歳児ひまわり組佐藤
水遊び、泥遊びが大好きなひまわりさんそこでもっと開放的に泥や水に触れてほしいと思い、どろんこプールをして楽しみました!どろんこの服を持ってきたその日から「いつどろんこ??」「明日??」と楽しみにしている様子も見られました♪
子どもたちに「どろんこプールするよ〜」というと「やったー!!」と大喜びのお友達でした!中には「え〜…」「汚れたくないな〜」など汚れることが苦手なお友達もいました。でも、近くでお友達が楽しんでいる様子を見て笑ったり、声を掛けたり、泥団子を作ったりとその子のペースで楽しんでいました!また、途中で「やっぱりしたい!!」と途中参加のお友だちもいました笑
どろんこ遊びの日は、思いっきり遊べるようにどろんこ服を着て遊びました!
どろんこプール(土をみんなでスコップで柔らかくし、水を溜めた場所)「先生この中に入っていいの?」と目を輝かせているお友達!
早速みんなで泥水の中に入りました!
初めは慎重に足を入れるお友達でしたが、
「サラサラしてる笑」「え〜ザラザラじゃない笑」など泥の感触に触れ話している様子も(^^)
また、顔に塗って「お化粧〜笑笑」とYちゃん!それを見て、「私もする〜」「真っ黒〜笑笑」とお互いの真っ黒な姿を見て笑っていましたよ
どろんこプールで遊んだあとは洗濯をします!
洗濯は、どろんこになった服をみんなでゴシゴシ洗います!洗濯中も「きれいかな?」「すぐに真っ黒になった〜!!」とニコニコしていました!
どろんこ遊びをすることで、五感を刺激したり、集中力や想像力を養うことが出来ます。また、開放的に遊び自己肯定感を育むことが出来、泥遊びには子どもの成長にいいことがたくさんあります(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
今回の泥遊びを通して、いつもは一緒にいない友達同士の楽しそうなやりとりや、真っ黒になりながらニコニコ笑い合っている姿を見ることができ、うれしく思いました!さらに、どろんこ遊びをしていつもは、水溜まりを見つけると「いえーい!!」と言い、水溜まりに入るお友達も、慎重に泥水に入る姿などがあり、子どもたちの普段の様子とは違った意外な一面を見ることが出来ました!これからも子どもたち一人ひとりが自分らしさを出して、
楽しめるような活動を行っていきたいと思います!また、これからもどろんこ服をきて泥団子作りやどろんこプールなど、泥に触れていこうと思います!!

「色んな水遊び♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/07/25

「色んな水遊び♡」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

毎日、暑い日が続いていますが、こんな暑い日こそ、楽しいプール遊び♪
子どもたちも「今日プールする?」「早く入りたーい♡」と、プール遊びの時間を楽しみにしています♪

そんな、みんなが大好きなプール遊び!冷たい水に入るだけで大喜びなのですが、より楽しい時間になるように、手作りおもちゃを作ったり、今の季節ならではの遊び方で、毎日楽しんでいますので、ご紹介致します♡

まずは、「泡プール」です!大きめのタライの中に無添加石鹸を入れて、勢いよく水を入れると…、もこもこの泡プールの出来上がり♪

「良い匂いがする〜!」「シャボン玉作ろう!」と、大喜びで、全身泡だらけになりながら、泡プールを楽しんでいました♪大きなプールと泡プールを行ったり来たりするお友だちや、ずーっと泡プールの中で楽しみ、終わる頃には全身良い香りに包まれているお友だちもいました(笑)

次は、「スポンジボール」です!
材料は、スポンジと輪ゴムだけです。

作り方もとっても簡単です!
①柔らかいスポンジのネット部分を取り外す。
②スポンジを半分に切って、好きな色のスポンジを2枚重ねて、真ん中を輪ゴムで固く縛る。
③リボンのようになったスポンジの両端を数回ハサミで切って、形を整えたら完成!!

輪ゴムで縛る工程に、少し苦戦するお友だちもいましたが、「手伝って〜!」と、早く終わったお友だちに手伝ってもらいながら、スポンジボールが完成しました♡

水に浮かべてみたり、沢山水を含ませて沈ませてみたり、お友だち同士でキャッチボールをしたりと、それぞれの遊び方で、楽しんでいましたよ♪

最後は、「紙コップヨット」です。
材料は、紙コップのみです!!紙コップに好きな柄や模様、絵を書いて、切るだけで出来上がります♪
完成したヨットをプールに浮かべて、誰のヨットが長く浮かんでられるのかを競ったり、みんなで同じ方向に向かって歩き、流れるプールを作ったあとに、ヨットを浮かべてみたり、「なんか、ぐちゃぐちゃになってきた〜!!」と、ヨットがヨレヨレになるまで、楽しむことができました♪

これからも、様々な工夫をしながら、今の時期だからこそ楽しめる遊びを楽しんでいきたいと思います♡

 

「 久しぶりのかき揚げ~☆彡 」     給食室 上村 入枝

2024/07/24

「 久しぶりのかき揚げ〜⭐️ 」        給食室 上村 入枝

今回のメニュー紹介は「かき揚げ」です‼️

今回の献立は
⚪以上児
•雑穀ご飯(米、雑穀)
•かき揚げ(豚こま、人参、玉葱、牛蒡、南瓜、しめじ)
•糸寒天と野菜の和物(魚肉ソーセージ、糸寒天、人参、キャベツ、胡瓜)
•味噌汁(揚げ、人参、なめ茸、小葱、わかめ)
•果物(ばんかん)

⚪未満児
•ご飯
•豚肉と野菜の炒め煮(豚肉、人参、玉葱、キャベツ)
•野菜のさっぱり和え(人参、キャベツ、胡瓜)
•味噌汁(玉葱、南瓜)

でした!!

かき揚げは久しぶりで、園児さんにも先生方にも人気なメニューです!!
沢山野菜を入れて、今回は夏野菜の南瓜(カボチャ)を入れてみました!
最近、粉類を使うときに米粉を使うことが多いので、今回も米粉を使って作ってみました!
米粉は小麦粉より、油の吸収率が低いので、揚げ物に使うと冷めてもサクサク感が長く続き、さっぱりヘルシーな仕上がりになります^_^!
他にも、小麦粉より消化が良く、胃もたれしにくいなどの特徴があります。
調味にも、塩の他に昆布茶の粉を使用し、いつもとは一味違うかき揚げにしました!!!
とても人気でおかわりもあったので嬉しかったです^_^
副菜の糸寒天の和物も、
かき揚げで揚げ物なので、さっぱり系の酢を使った和物にしました!
いつもは春雨サラダですが、今回は糸寒天を使用しました。
糸寒天でも園児さんは、もりもり食べて、逆に春雨より糸寒天が好きなクラスもあったようです🤭

最近ものすごく暑いですね💦
献立にも暑さや旬の食材に気遣い、園児さんがもりもり食べるご飯を考えていきます!
水筒のおかわりも顔を真っ赤にしながら給食室にきます。
毎朝、水筒にたっぷり水分を入れて登園されるようお願いします!!
沢山水分と栄養を摂って、暑い夏を乗り越えましょう!

「さくら組リクエストデー☆☆」 フリー 首藤

2024/07/23

「さくら組リクエストデー☆☆」 フリー 首藤

先日、さくら組くまグループに入った日のこと、朝から保育室に入るなり、Nちゃんから一言!

「先生、あそこ(壁)に書いてあるのを見てみて〜!」
と言われ、見てみると・・・!?そこには、さくらさんが好きそうな、いくつかの遊びが書いてありました!

「みんな、これ何〜!?」
と聞いてみると、
「それは、今日、僕たちがやりたいことだよ〜!」
と、Aくん!!

「なるほど〜!これ、みんなで話し合いして決めたの??じゃあ、せっかくだから、全部やりたいよね!」と言うと、

「やったぁ〜!!」「最初は何するー!?」
と大喜び🎵どこでするのか?どうやってするのかなど、一つひとつ、くまグループのお友だちに聞いてみると、とても丁寧に、分かりやすく教えてくれました!

 

まずは、「ロンドン橋落ちたゲーム」の始まり始まり〜!

イギリスの昔ながらの伝統的な遊びで、動揺が一曲止まったタイミングで、↑手を繋いでいる子たちの手を下にさげて、アーチをくぐっている子が捕まったら、橋になり、どんどん橋役の子が増えていくという遊びです!

曲が鳴っている間は、どんどん猛スピードで進み、大笑いしながら楽しんでいますが、止まりそうなときは、急に速度をガタンと落として、どうにか捕まらないようにと、必死に知恵を振り絞っている、さくらさん!
さすがですね🎵
ホール中に響き渡る笑い声で、こちらまで楽しい気持ちになりました!

続きまして、「どこでも椅子取りゲーム」です!

その名の通り、ホール中のどこにでも椅子を置き、音楽が止まったら、急いで椅子に座るというゲームで、円を作って、椅子の周りをぐるぐる回る椅子取りゲームの、アレンジ版のようなゲームです!

ピアノのボリュームを小さくしたり、ゆっくりにしたりすると、全神経を研ぎ澄まして、鋭い目でこちらを見てくる、さくらさん!
また、ボリュームを上げると、
「えー!!何だよ〜!!」などと、小言を言いながらも、警戒体制バッチリなお友だち!
最後の最後まで真剣勝負で、見応えのある、椅子取りゲームでした🎵

他にも、「進化ジャンケン」や、

みんな大好き、「さくらんぼリズム」もして、

まるでシャワーを浴びたかのように、滝のような汗をかいている子もいて笑  
一日、自分たちのやりたい遊びを満喫していた、くまグループのお友だち♡

アイデア満載の遊びを、一緒に楽しめて、私にとっても、とても楽しい一日となりました!

「小さなお客様」    1歳児クラス もも組 岩下

2024/07/22

「小さなお客様」
   1歳児クラス もも組 岩下
長雨が続いたある日のことです。朝からもも組に小さなお客様がやってきました。テラスにトンボが雨宿り!

こども達は興味深々‼️
かわるがわる近くにきて見たり、触ろうとしていました。しばらく観察して外に放した途端、窓の隙間に動くものが⁉️
ヤモリが私達に気づかれまいと隅っこでじっと身を潜めていました。
滅多に見れないヤモリにこども達はやや興奮気味で窓の隅のヤモリを見ようと目を凝らしていました。
するとヤモリも捕まられないように隙間に入ってしまい残念そうなこども達❗️
しかし、テラスの壁沿いに動くものが⁉️
サワガニでした。透明虫カゴに入れ、こども達に見せるとこれは何?といったように顔を近づけようとするとカニが爪を高く持ち上げビックリ‼️

しばらく近づいてはビックリを繰り返すこども達でした。
私達が「最初は、グーじゃんけんポン」と言ってると、それに合わせて
ジャンケンをしようとする子がいて


私達がビックリ‼️まだ、ジャンケンは知らないだろうと思っていたのですが、なんとなくジャンケンを知っているようで、カニとジャンケン遊びが始まりました。また、横に歩くカニを見て真似をしたり楽しい時間を過ごしました。
梅雨の時期、カエルやカタツムリなどを見せてあげたいと思っていたのですが、思わぬ出会いにこども達は喜んで触れ合うことができました。こども達にとって小さな出会いですが、このような体験を通して生き物に興味、関心を持ち生き物を大事にすることに繋がってほしいなと思う担任でした。

 

新聞遊び すみれ組りすGr 佐藤

2024/07/20

新聞遊び すみれ組りすGr 佐藤

プールが始まり、毎朝聞こえてくるりすGrの子どもたちの「今日お外行ける?」が、「今日はプールできるの??」「今日もお水できる??」に変わりました😁
雨が降っていると、「プールが良かったのにな~😩」「プールはしないの??」と、がっかり…な子どもたち。
そんなときには、ホールで『さくらんぼリズム体操』をして身体をたくさん動かしたり、ひまわり組のお兄さんお姉さんと『じゃんけん列車』や『パネルゲーム』をしたり、うさぎGrのお友だちと一緒に過ごしたり✨ お友だちと一緒にニコニコ笑顔で楽しそうに遊んでいます💕
今回は、りすGrのみんなで『新聞遊び』をした時の様子をお届けします😊

 

新聞遊びは、以前からよく行なっていて、子どもたちが大好きな遊びの一つです!

 
↑まずは、新聞紙を繋げて線路に見立て、その上を一人で電車になりきって歩いてみました。🚃🚊
しっかり足元と前方を確認しながら慎重に歩いている姿がありました👀✨


↑一人で歩いた後は、全員で長~い電車を作って、「出発進行〜!!」と歩いてみました。
「ポッポ~」「電車です!電車です!」「通ります!通りま~す!」と楽しんでいた子どもたちでした😊

線路を歩いていると、トンネルが!!腰を低くしてトンネルを通ろうとすると、ガシャン!と捕まってしまい、「うわぁ😲!」とびっくりしながらも嬉しそうな子どもたちでした😊

↑電車になりきった後は、線路にしていた新聞紙で「好きなように遊んでいいよ~」と伝えました。すると、びりびり~と破いてみたり、ぐしゃぐしゃ~と丸めてみたり、ポイポ~イと投げてみたり、一人ひとり様々な遊びを楽しんでいました😊

↑最後は、『新聞シャワー』をしました。新聞紙が上からパラパラと落ちてくるのが面白いようで、新聞遊びの時には必ず最後に行なっています😁「新聞シャワーするよ~」と伝えると、「する~!」とマットの上に集まり、ごろ~んと寝転がる子どもたち。新聞紙が落ちてくるのを待っている子どもたちの様子、とてもかわいいです😆💕
全てが落ちてしまうと、今度は、新聞紙を上に投げて落とす人と、寝転がったまま落ちてくるのを待っている人に分かれて、繰り返し新聞シャワーを楽しんでいました😊

今後も、子どもたちが集中して楽しめる遊びを一緒に行なっていきたいと思います☺️

【プールの時の子どもたちの素敵な笑顔もお届けします✨】

『✨造形教室✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/07/19

『✨造形教室✨』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

先日、7月の造形教室がありました!!
今回の造形教室では、『腕を左右上下に大きく動かして描く』『画用紙の全体を見て、白いところをなくす』『ハサミを使ってまっすぐ切る』というねらいで行いました。

今回は、白い画用紙が好きなおばけがきたという設定で、白い画用紙におばけが来ないように画用紙全体にクレヨンで色を塗るということをしました。
はじめにさとちゃん先生から「今日は、さとちゃんにおばけがついてきちゃったみたい!」と話がありました。それを聞いたお友だちは「え?!」「ほんとに?!」と、驚きながらも真剣な表情で話を聞きます。「このおばけは、白い画用紙が好きだから、みんなの画用紙に集まってくるかもしれないの!」とのこと。「えっ!いやだ!!」「どうしよ〜!」と、おばけが来て欲しくないお友だちです。すると、さとちゃん先生が「おばけが来ないように画用紙の白いところが無くなるように色をつけたらどうかな?」とさとちゃん先生から提案がありました!それを聞いたお友だちは、「分そうしよう!!」「いっぱい色を塗る!」と、やる気満々で早速色塗りに取り掛かります!
自分の好きな色のクレヨンを持って、画用紙いっぱいに色をつけていきます。クルクルと円を描きながら塗っていく子、片手または両手にクレヨンを3、4本持って塗っていく子、横向きに塗っていく子、真ん中から斜めに塗っていく子とみんな腕を大きく動かしながら伸び伸びと塗っていました😊

画用紙の白いところがなくなったら次は、ハサミを使って色を塗った画用紙をまっすぐ切っていきます!
みんな慎重にそーっとそーっと切っていました!
そして、最後に切った画用紙を黒い画用紙に貼っていきます!
「どこに貼ろうかな〜?」と考えながら貼っていく子や特に何も考えずに自由に貼っていく子、「花火を作ろう」とイメージしながら貼っていく子とそれぞれ素敵な作品が出来ました✨

いくつか作品を紹介したいと思います!!

『おさるのジョージ』

『花火』

『風車』