2018年 3月back number

お手伝い大好きPart2《なかよしクラブ》

2018/03/19

 

「誰か手伝ってくれなーい?」と声をかけると
Y&K「いいよ!宿題したら来るね」
と快く引き受けてくれる4年生達、今日のお手伝いはこびりついた苔取りをお願いしました。
 固めのブラシで擦るんですが、これが簡単には綺麗になってくれません。

しかし、
Y「俺のとこ結構苔とれたくない?」
K「えぇー俺の方が綺麗だし」
と2人とも競い合いながら楽しそうに擦っています。すると楽しそうな2人をみてか1年生のHくんもやってきました。
「楽しそう俺もする!」
と仲間に入ってきたH、正直4年生2人とHが一緒にいる所を見たことがなく、どうなるかなぁと様子をみていると、
Y「H、もっと力入れんととれんばい!」
H「まじ!?わかった頑張る!」
と仲良く作業を続けてくれました。

 1人だと大変な力仕事も、友達と一緒だから楽しく取り組めるのでしょうね♪
苔取りのお手伝いを通して新しい友達の輪が広がるきっかけ作りの「お手伝い」が自分も出来て満足です♪

食べるのだいすき♡【0歳児ひよこ組】

2018/03/19

ひよこ組の子どもたちは、みんな食欲旺盛です!

いただきますをすると、「まんま、まんま。」と言って、お茶碗に手をのばします・・

食べることが大好きな子どもたちは、「おいしいー!」と言って、いつもにこにこ😋

自分からスプーンを握り、口の周りにお米をいっぱい付けながら美味しそうに食べています!!

もっと食べる楽しさを知り、たくさん食べて大きくなろうね!!

「平均台にチャレンジ♬」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/03/19

「平均台にチャレンジ♬」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

先日、みんなで平均台渡りに挑戦しました!以上児さんが平均台で遊んでいるのは何度も見た事はありましたが、やはり少し怖いのか真似して遊ぶことはほとんどありませんでした。平均台を出し、まずは2台横に並べて横幅が広いところからチャレンジ!!最初は登る事も「怖い〜」と言っていましたが、両手両足使ってよじ登る姿や、担任に手を握ってもらいながら登る姿が見られました(*^ω^*)担任が最初に渡る時のお手本を見せ、「手を広げてゆっくり渡るんだよ!」と言うと、同じように手を広げて足元をしっかり見ながらゆっくり渡っていました♬端まで渡りきるとジャンプして着地!「渡れたー♬」と大喜びでしたよ♡一度渡ることが出来ると自信がついたのか、担任に助けを求める事もなく「先生見とってー!」と1人で渡っていましたよ!
 
「みてみてー!1人で渡れるよ!」
横幅の広いものに慣れてきたら、1台に減らし横幅の狭い平均台にもチャレンジ!まだ正面を向いて渡るのは難しい為、横を向いて「カーニーさん!」とカニ歩きで渡る姿をお手本で見せました!その姿を見て、A君も挑戦。足元をしっかり見て慎重に渡っていましたよ!
 
「カーニーさん」
写真をよく見ると足元に集中していますが、手がカニさんの手になっていますよね(*^ω^*)カニさんになりきって上手に渡る姿がとても可愛かったです♡今まで出来なかった遊びや怖くて挑戦出来なかった遊びも、出来るようになってきて子どもたちの成長を感じました!遊びの幅も広がってきて活動範囲も広くなってきたので、これからもいろいろな遊びを一緒に行っていきたいです♬

待ちにまった旅行

2018/03/19

白川の里では現在入居者様の夢プロジェクトというものに取り組んでいます。
その取り組みの中で「お孫様の顔が見たい」と言われる入居者様がおり、以前から旅行の計画を立てていました。そして、本日がその出発日です。

旅行が決まってからその方の生活には変化がありました。食事も普段より食べるようになり、体力をつけるために日中も起きて過ごされる時間が多くなりました。「最近はよくご飯を食べられますね。」と言うとやはりその方は「孫に会いたいけんね。」と言われ、生活の中で大きな力になっている事を感じます。

頑張っておられる様子をみてとても嬉しく思いました。人は何かに生きがいや目的をもつことで、充実した生活に近づけることを実感し、これから入居者様の生きがいを見つけて支援していけるよう頑張っていきたいと思いました。
最後に、この旅行が思い出に残るような良いものであるように祈っています。

東館2丁目 介護職 山下正義

「 未来への飛翔 」

2018/03/19

卒業シーズンの季節となりました。

 

 

 

普段と変わらぬ登校服ですが、式場においた保護者さんの目の前で行われる卒業式はとりわけ、緊張した雰囲気を装っている。

 

若草児童学園  入所部 家入誠次郎

安心できる場所

2018/03/18

事務所に認知症をお持ちの入居者様がよく遊びにいらっしゃいます。気になって職員に確認すると、昔よく通っていた寄り合いの場所だと思われて来られているとのことでした。

職員との挨拶と少しの会話をすることで、事務所が安心できる場所だと思ってもらえて嬉しく思いました。今後も入居者様、ご利用者様が安心して足を運んで下さるような雰囲気作りを頑張っていきたいと思います。

 

総務課 蔵原

「クッキーづくり」

2018/03/18

ぽかぽかクラスで、クッキーづくりをしました❕

 

「今日はクッキーを作るよ~」

と言葉で伝えましたがピンと来ていない様子な子ども達。

そこで、手順書を作り、完成図を見せました。

すると子ども達の目はきらきら✨

 

みんなの期待が高まったところで、活動開始。

 

まず、小麦粉を入れた紙コップを配りました。

その時に、「手がお膝になっている人から配ろう!」と伝えて配り始めると、手を膝の上に乗せて目をキラキラさせて待っています!

出来ていなかった子には、目の前でコップを持って、側につくスタッフに「手はお膝だよ」と声を掛けてもらい、出来た所で、渡しました。

 

それを油の入ったコップを渡すとき、クッキーの生地を渡すとき等、繰り返し伝えることで、声かけが無くても進行をしている人が話をするだけで、手をお膝にする姿が増えてきました(*^^)v

 

繰り返しって大事だな~と感じた瞬間でした。

 

クッキーの生地をみんなにボールへ入れてもらい、スタッフが混ぜて固めたものを子ども達が丸めました。やわらかい生地を丸めるのは力加減が意外に大変。

 

上手に丸められる子、力が入りすぎて、つぶしてしまう子、丸めるのは難しく、棒状になってしまう子、色々な姿が見られましたが、とても楽しそうに作っていました。

 

丸めて、つぶして、型抜きして・・・いろんな作業を経て、みんながお弁当を食べている時に、トースターで焼き上げました。

 

少しずつあま~い香りがしてくると、「あっ いいにおいするね~」

トースターの中がオレンジに染まり、焼けてくると、じ~と見ながら「やけた?」

など色んな反応が返って来て、見ている私たちが笑顔になりました(*^▽^*)

 

クッキーを食べる時も少しずつ食べる子、ぱくぱくと食べて「おかわり!」という子など、三者三葉🎵

自分たちで作ったクッキーは、格別だったようで、「おいし~」とみんな笑顔でした。

 

材料は、小麦粉60g、油30g、砂糖15gと種類は少なく、混ぜて、丸めて、オーブントースターで4分焼くだけ。

簡単なので、お家で子ども達と一緒にいかがですか?(*^▽^*)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 藤本

 

「遠足に出かけました!」4歳児 ひまわり組 ぞうグループ

2018/03/17

「遠足に出かけました!」4歳児ひまわり組ぞうグループ

あんずの丘へ遠足に出かけてきました!!

大きなバスに乗れるということもあり、「あと何日寝たら遠足の日!」「やっと遠足いける!」と毎日楽しみにしていました。バスの中では「ここ行ったことある!」「あそこの道をまっすぐ行ったらわたしの家!」といって盛り上がっていました!!メロンドームの横を通り過ぎるときは「メロンの早食い競争」のようにみんなで口をパクパクさせて「2個たべた!」「3こ食べた!」といって楽しみましたよ!

公園につくと大きなアスレチックの滑り台をめがけて急な斜面もガンガン登っていきます!!

去年も遠足で来ていたこともあり、子どもたちの運動能力の成長も見られました!!大きなネットが張ってあるところを端から端まで手と足をうまく使いながら渡ったり、友達が下から登ってくるのを助けようとする姿もありました!!遊びながらもやっぱり楽しみなのがお弁当です!!早くお弁当食べたい!と朝から心待ちにしていた子どもたちでした。「楽しみにしてたサンドイッチたーべよーう!!」といって喜びながら幸せそうに食べているお友達もいました。給食も大好きですが、大好きなお家の人が自分のために作ってくれたお弁当は特別なものだったとおもいます!!

帰りのバスではおやつの話で盛り上がりました!「ミルキー持って来たよ!」「ミルキーっ何の味か知ってる?」と子どもたちに問いかけると「ミルク!」(たしかに間違いではないなぁ笑) 保:「ミルク、誰から出てくる?」子:「うし!!」保:「そうねぇ!じゃあそのうしはどんな牛?」子:「子ども!」「大人!」「お父さん牛!」「お母さん!」最後にやっと答えにたどりつき、保:「そうそう!お母さん!ママだよ!」と言うと子どもたちは「…?」あまりピンと来ていない様子です。「ミルキーはママのあじ〜♪」ていう歌知らない?と何回も歌いながら聴いても子どもたちはポカンとしていました笑 するとAちゃん「あ!!分かった!!!(得意げに)ぶどう味でしょう!!」という答えにさらに爆笑でした。そして、世代のギャップを感じた瞬間でした笑 

 

園に帰ってからはみんなでおやつパーティーをして楽しんだぞうグループでした!4月は会話をするのも緊張していた子どもたちでしたが、今ではありのままの気持ちを出してくれる子どもたちです!!また、一日外で過ごし開放感を味わいながら思い切り身体を動かして楽しむことができました!!

手脚をどのように動かすかを考えたりと遊びの中で子どもたちはたくさんのことを経験して学んでいっているんだなと改めて感じた一日でした!!

これからもたくさん遊んで心も身体も育ちあっていきたいと思います!!!

白川の里 歓送迎会

2018/03/17

 今日は、白川の里の歓送迎会があります。
歓送迎会は、退職される職員を送り出す為、少し寂しい気持ちになります。
今年は沢山お世話になった上司や会うたびにバカみたいな話ばかりしていた同期など関係深い職員が退職してしまいます。
今まで一緒に働いてきた先輩、同期、後輩が、次に進まれる道でも活躍できるよう、笑顔で送り出したいと思います。

 

しかし!!

 

 歓送迎会は退職者を送る会だけでなく、これから白川の里に入職し、新たな仲間となる職員を歓迎する会でもあります。新年度からの仕事を楽しみになってもらえるよう、今日は笑顔で歓迎をしたいなと思います。

   西館2丁目 岩村健志

「ひなまつりメニュー」

2018/03/17

 

3月3日は、ひな祭りだったので、給食でもひなまつりメニューを行いました。

ちらし寿司や花麩のすまし汁、菱餅風のゼリーなど、普段とは少し違った食事提供となり、子ども達も喜んでいたようです。

3月末で卒業する園児にとっては、残り少ない学園での食事になってくるので、作る私たちもいつも以上に思いを込めて作っていきたいと思います。

卒園式前日には、卒園お祝い会食としてバイキングメニューを計画しています。

卒園する園児も、在園児にも喜んでもらえるように頑張りたいと思います!

 

                           入所部 Y.K

「保育園最後のお別れ遠足」 さくら組

2018/03/16

「保育園最後のお別れ遠足」さくら組

先日、あんずの丘へお別れ遠足に行ってきました〜!
前日がずっと雨が降っていたのでずっと前から遠足を楽しみにしていたさくら組さんは
「明日晴れるかな〜?」
「てるてる坊主つくろ!」と
天気を心配していました(°_°)
当日は子どもたちの願いが
叶ったのか天気にも恵まれ、
遠足に出かけることができました( ^ω^ )!

あんずの丘に着いてからは
たくさんのアスレチックに
みんな大興奮!!
「オレ、あのでっかいので
あそぶ!」
「〇〇ちゃんいっしょにあそぼーっ!」
「お弁当は何時?!」

と言いながらさっそくアスレチックで遊びはじめました!
はじめはおっきいアスレチックに少し戸惑っているお友達も
いましたが10分も経つと、、

「忍者修行してくる!」

とゆらゆらする綱渡りをしたり

「うわ〜っここ高い!」

担任も登れないような高い所に
登っているお友達もいました♫

前日の雨で地面が濡れていて
転んで泥だらけになるお友達もいましたよ(笑)泥だらけになってもすぐ着替えを済ませてまたダイナミックにあそぶ子どもたち!さすが白川っ子だなぁと
改めて思いました♡

12時が近づくにつれて
「お腹すいた〜」
「お弁当まだ〜?」と言う子どもたち!
待ちに待ったお弁当の時間です!
シートを広げお別れ遠足ということもあり4歳児ひまわり組さんと
一緒に食べましたよ♫

「お弁当おいし〜!!」

愛情たっぷりのお弁当は
毎回子どもたち大喜びで完食です!(o^^o)

保育園最後のお別れ遠足。
最後と考えると寂しいですが
子どもたちにとって最高の
思い出になったと思います!

園に帰り着くと「また行きたい!」と口を揃えて言っていました♫

「たのしい雛飾り~♪~」3歳児 すみれ組 うさぎGr 

2018/03/16

「たのしい雛飾り~♪~」3歳児 すみれ組 うさぎGr 上田

3月、節目の季節となり子ども達にも「Nちゃん、じぶんで出来たねぇ!」などと出来るようになった事をお話しすることも増えてきて、また一段と子ども達の成長を感じ取っています。そんな子ども達の成長をお祝いするため、ひなまつりのお歌をうたい、絵本:はるよこいなどを読みひなまつりの由来を伝えながら、みんなで“雛飾り”を作って楽しみました。

おだいり様・おひな様の扇やしゃく、冠、烏帽子の名前を知る事で日本の伝統行事に親しむことが出来ます。のりを使ってどこに貼ったらいいかと言う所でしたが、子ども達は絵本や玄関前の雛飾りをしっかり見ていたのでしょう。“センセ~できたよ~”と見せにきて(保)えー!?もう出来たの?と半信半疑でしたが、思っていた以上の仕上がりに驚いてしまいました。時々はしゃくや烏帽子が逆さまだったり、冠がズレたり扇が違う場所にトンデいったりしていました💦(保)「おひな様は、扇は手にもってないけど、貼るのはここでいいの?“と聞くと”うん。いいよ(⌒∇⌒)“とルンルン。扇は手に持つと言う固定観念から飛び出し一生懸命取り組んでいる様子を見ていると自由な発想で製作を楽しむ事は個性的で感性を豊かにし大切だなぁと思いました。

お部屋に飾った雛飾りはどのお顔も、ほっこりと微笑んでいて子ども達の成長を見ているようにも感じました。

作り終わるとS君が♪~あかりをつけましょう~ぼんぼりに~♪と歌いながらクレヨンやのりをお片づけしている姿や♡又Hちゃんは”センセ~はやく(ヒママツリ💦)持って帰りたい“と言っていて、みんなで雛飾りを楽しく仕上げて1年間の健康を願いました✨

 

あったかくなったね~! 【1歳児 りす組】

2018/03/16

最近だんだん暖かくなってきたので

お散歩日和です!

今回は少し遠い四丁目公園に行きました!

「おうちだよ~!」

と通り道で自分のおうちを教えてくれたり

「お花があるよ~」などたくさんお話をしながら

楽しくお散歩ができました!

たくさん歩いた後のおやつは最高(^▽^)/

 

「あ‘‘ぁ~~~!!」

お茶を飲んで自然とおいしかったの声がもれました♡

そのあとは沢山走ったり~

時には休憩~♡

どんぐりを探したり~

お休みのお友達がいなかったので

クラスみんなで楽しんで過ごすことができました(^▽^)/

最後にみんなで記念に

ハイ!チーズ(*^▽^*)♥

「断乳?」 ありんこGr(6ヶ月〜1歳2ヶ月)

2018/03/16

「断乳?」
ありんこGr(6ヶ月〜1歳2ヶ月)

一歳のお誕生日が、近づいて来ると離乳食も進み少しずつ大人と同じものを食べていくことに挑戦していきますよね。そんな時よく、お母さん達が言われるのが、「断乳した方がいいですよね?」「中々おっぱいをはずすのが難しくて夜中も何回も起きなくちゃいけないから、寝不足で〜」「朝までゆっくり寝てみたいです」という声を聞きます。私たちの若い頃は一歳の誕生日までに断乳しないと知恵がついていつまでも断乳できないよ。と言われてましたが、今は、断乳の時期は、子どもが決めるという「卒乳」も進められていますね。
この間、研修会で、学んだことなのですが、生後4ヶ月を過ぎると昼夜の区別が、つくようになり、夜は寝るものということを伝えてあげることが大事ということを言われました。出産してから、3時間おきの授乳をしていると子どもが、夜中に泣いたら、授乳!と
ミルクやおっぱいをついつい飲ませてしまうのが、母親ですよね。実は、そこでおっぱいをあげることで眠りを妨げたり、胃を活動させてしまい熟睡を邪魔をしていることが多いそうです。寝る前にしっかり飲ませて、夜、泣いて起きてもすぐに反応せず様子をみたり、とんとんしたり、抱っこをしたりして眠りに戻すことをしてあげた方が子どもも夜は寝るものとわかり、子どもも大人もしっかり眠れるようになるといわれました。
これまで、(泣いたらおっぱいが飲めるんだー)と思っているので、なかなか、スムーズには、いかないと思います。夜中だけでも断乳しようと決めたら、3日4日は、子どもの泣きと戦わなければいけませんが、子どもの為とちょっと心を鬼にして頑張ってみてください。

「ミルクおいしい」 

そこを乗り越えたお母さんからは、「思い切ってやってよかったです」「ご飯をたくさん食べるようになりました」という声も聞かれましたよ。そしてその子たちは、保育園でも哺乳瓶を見ても欲しがらなくなり「断乳?」できていますよ。タイミングは個人差があり難しいですが、悩んだら相談してくださいね。わかる範囲で、一緒に考えていきましょう
 

「寝る子は育つ」
保育園で一日、頑張ってる子どもとお仕事を頑張ってるお母さんを繋ぐおっぱい。心を安心させてくれるおっぱい。まずは、夜中だけの断乳をすることでしっかり、眠り、朝ご飯(おっぱいorミルク)をたくさん食べれるようになるはずですよ。(^。^)

2018/03/16

一昨日、早咲きの桜を見つけ思わず写真を撮ってしまいました。
今年も春が来た!と嬉しい気分になりました。
訪問時に、「早い桜咲いていました」と見て頂くと「あら~綺麗かね」「昔は花見に行きよったよ、飲んで騒いで楽しかった」と昔話を聞かせていただきました。
花一つ一つにそれぞれの思い出があり、聞かせて頂く楽しみがあります。季節に合った話題を提供し、訪問中笑顔で楽しい時が過ごせるように笑顔で話題作りにも努めて参ります。

訪問介護 森本真代

「私の成長に欠かせなかったこと!」

2018/03/16

  

私は、小学2年から剣道を始めました。父の転勤で5歳の時、北海道千歳へ引っ越し、スケート⛸・スキー⛷と雪国ならではのスポーツを習い始め、最後に始めたのが剣道でした。父が武道系をしていたので、その勧めで冬季以外ならと始めました。父は自衛官で、自衛隊内で週に2~3回剣道を教えてくれる人を探し、教えてみたいという都城出身の先生に1年くらいはマンツーマンで教えてもらうことになりました。

千歳という町は、北海道の空の玄関口でもある新千歳空港✈(当時は千歳空港)があり、その滑走路を共有して航空自衛隊が1つ、陸上自衛隊が千歳市内に2つ。空港と自衛隊の町という印象がありまして、私が通っていた小学校は、第七師団(通称:東千歳駐屯地)に一番近い小学校でしたから、通っている子の7割ぐらいは自衛官の子という感じでした。

父の横のつながりで先生に剣道を習いにくる子が増え、自衛隊内で教えるには難しくなり、町で道場を開くことになりました。道場化してからは少しずつ練習日が増え、スケートやスキーと3つも掛け持つには忙しくなり、先ずスキーをやめ、そのあと4年生の時スケートもやめました。スケートメインにしようとした時期もありましたが、あるとき先生が、「お前は熊本出身だよな。いずれ親父さんが転勤になれば熊本とは言わずとも九州のどこかに転校になるだろう。九州は剣道の本場だから今のうち剣道一本にせんか?」と…剣道だけに専念したころ、道場の目標が「北海道・道南(道北とふたつにわかれます)で1位になり、武道館(全国大会)に行くぞ!」でした。

九州では夏がたまらん剣道ですが、北海道では冬がたまらんのです。道場には暖房などありません。外はマイナス15度以上の極寒。中だとて氷点下です。足はかじかみ、ちょっと汗をかけば道着が凍り、少し休めば寒すぎて震えが止まりません。元旦のみ休みで、元日の昼から稽古。ほぼ毎日剣道づけで、6年生の春の道南大会で優勝し、道場から3チームが武道館行きを決めました。掲載の写真はその時の私のチームです。全国大会では2回戦で熊本勢(確か承道館というチーム)と対戦し5人とも負け、九州の強さを身をもって感じた瞬間でした。

先生の一言「ほら熊本は強かろ!?お前はもっと強くなれるな!がんばれよ!!」そう、私はこの全国大会があった6年生の夏休みに父の転勤で、長崎県・佐世保市に転校をひかえていたのです。最後の思い出として全国大会出場の目標も達成できました。その後佐世保でも剣道は続け、中学時・中体連長崎県大会で個人3位にもなり、地元の私立高校から剣道の誘いもありましたが断り、目をつけてくれていた県立の高校の剣道部の監督の下で剣道を続けました。

「礼に始まり礼に終わる」などの作法や、北海道の極寒や九州の夏の暑さに耐えた根性、千歳の道場では小学部リーダー、中学時代が剣道部のキャプテンを務め、中心にいることを学びました。剣道だけでも私が私として出来上がる大切なことを学ばせてくれました。今の自分に相当な影響を与えてくれた剣道。

何度となく転校し、いじめられかけたこともあります。珍しもん扱いされたこともあります。ただ剣道で養った精神で乗り切り、自分のキャラクターを生かして中に溶け込んでいけました。今は施設長。苦難・多難あります。耐え忍ぶことができます。たまには羽目も外しますが、基本硬い人間だと思います。ぐれた時期もありましたが、弱い者いじめは大嫌いですから、自分より強いものとしか喧嘩はしませんでした。こんな話はいいのですが、諸々譲れない人格を剣道で培ったと自負しています。仕事にもプライベートにも影響を与えた剣道の経験は、私という存在の一部です。

私自身で作り上げた今の自分は、人に押し付けるものでなく、自分の成長の為だけの礎として。、これからも私の剣道の経験が生かされていくものと信じています。

 

暁荘・施設長  中村 猛🍀

「お別れ遠足♪」 4歳児ひまわりぐみ

2018/03/15

「お別れ遠足♪」4歳児ひまわりぐみ

先日、お別れ遠足であんずの丘に行きました♪天気は快晴!まさに遠足日和で前日から準備物を確認したりとわくわくでこの日を楽しみにしていました。
いざ、あんずの丘に着くと色々な遊具に目を輝かせる子どもたち!
M君がフェンスの様な遊具に上り乗り越えてジャンプすると、「すごーい!忍者みたい!」と次々に真似して挑戦!


 「忍者修行は俺に任せて!」

少し反り返っていてなかなか登るのが難しそうでしたがそこはさすが白川っ子!コツをすぐに掴むとどんどん乗り越えていましたよ
何やら楽しそうな声が聞こえる〜と行ってみるとどんぐり型の遊具を必死に揺らす担任の姿が!

中を覗くとぐらぐら揺られて大笑いの子どもたち


 「きゃー!楽しいー(><)」

たくさん遊んだあとはお待ちかねのお弁当タイム♡
さくらさんと隣で食べたりお互いに見せあったりと子どもたちが1番嬉しそうな時間でした(*^ω^*)
お弁当を食べてひとしきり遊んだ後は…「あ〜楽しかった〜!」と満足気な子どもたち♪
遊んだ後の休憩はA君いわく、ハワイにあるやつ(椅子)でのんびりくつろいでいたひまわりさんでした(o^^o)


 「ここでごろーんすると気持ち良いよ!」

バスでお出かけ🚌☆【2歳児うさぎぐみ】

2018/03/15

3月12日(月)にうさぎぐみは園外保育で大津中央公園にバスで出かけました。🚌☆

先週予定してた日が雨で行けなかったため、今回天気をずっと気にしていた子どもたち…

みんなの願いが届いてお天気になって良かったです(*‘∀‘)☀

バスの中でもみんな笑顔で会話も弾んでましたよ♪

公園には遊具が沢山あり、子どもたちも大喜びでした(^O^)/♪

保育園からも砂場遊具などを持っていったので遊びも広がりました。

おやつと飲み物休憩後もアスレチック滑り台でたくさん遊んだうさぎぐみさん。

その後はみんなで公園内をお散歩しました。ぽかぽか陽気で外遊びが気持ち良くできました(*^-^*)

 

 

 

 

折り紙でお洋服【グリーンキッズ】

2018/03/15

こんにちは!

今日はグリーンキッズの新たなブームを紹介します。

 

それは・・・・・折り紙で作った着せ替え人形 です (#^.^#)

最近の折り紙は、いろいろな種類の柄があり、かわいいです♪

それを使って、お洋服をつくりました!

 

なんと、そのお洋服を収納するためのクローゼットも牛乳パックで手作り☆彡

ハンガーはクリップでできています。

ナイスアイデアですよね♪

 

お人形も、もちろん折り紙で。

 

とっても上手ですよね♪

ハンガーをクリップで作る創造力にはビックリしました!!

一年間で様々な製作をしたので、製作のレベルがどんどん高くなっています。

また、作れるレパートリーも増えました☆彡

 

次は何を作ってくれるのか、楽しみです(^_^)

 

 

 

 

 

「はじめての味噌作り♡」5歳児・さくら組・くまグループ

2018/03/15

「はじめての味噌作り5歳児・さくら組・くまグループ

子どもたちが給食の中で、大好きなお味噌汁!そんなお味噌汁の中でもダントツ人気があるのが、去年のさくらさんが作った、手作り味噌で作られたお味噌汁です♪そして、先日くまグループのお友だちも「よかあんばいJAPAN」という方々に来て頂き、卒園記念として味噌作りを行いました♪まずは、大きな紙芝居で味噌の作り方を教えてもらいま

お話を聞いたら、いよいよ味噌作りスタート!まずは、塩と米麹、麦麹の3つをしっかり混ぜます。麹の独特なにおいに、「くさーい!」「なんかすごいにおいがする!」としかめっ面になりながらも一生懸命混ぜる子どもたち♪塩が手にしみて痛いお友だちは、手を洗い「頑張れ〜♪」と応援にまわります(笑)

塩と麹がしっかり混ざったら、次は、煮て柔らかくなった大豆を粒がなくなるまで潰していきます。「一粒だけ食べてみていいよ♪」ということで、潰す前にみんなで大豆を味見♡「あまーい!」「美味しい!」とニッコリ♪なかなか無くならない大豆の粒々に苦戦しながらも、ペースト状になるまで潰したら、塩と麹と大豆を混ぜ合わせていきます。

しっかり混ざったら、今度は子どもたちが得意な泥団子を作る要領で丸めていき、味噌玉を作っていきます♪たくさんの味噌玉ができたら、樽に力いっぱい味噌玉を投げ入れます!今まで応援していたお友だちも「これは、する〜♪」と、みんな最後の作業が1番楽しそうでしたよ♡

 

全部の味噌玉を樽に入れ終わったら、最後のお仕事!それは、「待つこと」です!この日作った味噌は、だいたい3カ月後の6月頃に食べられるようになるそうです♪子どもたちも「早く食べたい♡」と、すでにワクワクしてました♪7月にある卒園児お集まり会で食べられるように大切に保管しておきたいと思います♡

 

今回、味噌作りという普段なかなか経験できないような貴重な体験をした子どもたち♪私自身、大人になって、初めて手作りの味噌を作ってみて、「家でも作ってみたい!」「何か他の物も作ってみたい!」と食への関心が高まりました。

食べることは生きることです!

同じ体験でも、感じ方は人それぞれだと思いますが、これからも色んな物を見たり、触ったり、作ったり、食べたりしながら、「」への関心を高めていってほしいなと思います♡

そして、ぜひ!ご家庭でも手作り味噌作ってみてください♡

「ピンクトレーナー!」 3歳児すみれぐみ

2018/03/15

「ピンクトレーナー!」3歳児すみれぐみ

先日、あんずの丘にお別れ遠足に行ってきました!園バスより大きな大型バスに乗ってみんなるんるんです♫あんずの丘に到着すると他の保育園や幼稚園のお友だちもたくさんいました!「白川保育園の先生たちは何色のお洋服着てる?」と尋ねると「ピンクーー!!」「先生たちピンクのトレーナー着てるからね!間違えんようにね!」と話しながらみんなで広いあんずの丘を眺めていると「あ!あそこにもピンクトレーナーの人いる!」とAちゃん!「え?間違えてついていかんでよ〜?」と、みんなでそっちを見るとそれは・・・ゆかり先生でした(o^^o)笑!!「あれは、ゆかり先生だから大丈夫!」とみんなで大笑い♫
みんなにはちょっぴり難しいアスレチックでしたがあちこちにぐんぐんチャレンジしていて、たくましさを感じました(o^^o)一番人気はやっぱり長いローラー滑り台!「先生やっほーー!」「お尻がじんじんするよ〜♫」と何度も滑っていましたよ!愛情たっぷりのお弁当食べた後も再度遊びに!!園に帰ってきたのは14時半ごろでそのままお昼寝せずにお菓子タイム♫みんな楽しい1日でぱたっと寝ちゃいましたとのお便りがいっぱい(o^^o)翌日には「また行きたいね〜♫」と楽しかった思い出話しに花が咲いてましたよ♫
 
「愛情たっぷりお弁当ありがとーー♡」

やりがい

2018/03/15

 先日開かれたフラワーアレジメント教室では北館1丁目のご入居者も参加され、作られた作品を満面の笑みでユニットに持ち帰られ、他のご入居者からも大変喜ばれました。
 入居者の皆様の創作意欲を目の当りにして、自身のケアもより良いものへと取り組んでいきたいという意欲にかきたてられました。今後も入居者の皆様の可能性を引き出していくと共に自身の技術の向上に努めていきたいと思います。

北館1丁目 介護職員 赤星広明

卒業おめでとう!これからも応援しています!~児童発達支援センターおひさま~

2018/03/15

春は、別れと出会いの季節ですね…

おひさまでも、療育を卒業する子ども達を見送る季節です。

 

つい先日、中学3年生の男の子(Sくん)が、最後の利用日に挨拶をしに来てくれました。

彼は、小学校6年生の時から療育を開始しましたが、おひさまに来るのが嫌で、

学校にお迎えに行くと、いつも走って家まで帰っていました…。

自宅に迎えに行って、玄関先で話しを繰り返す日々を共に過ごして来ました。

中学生になり、環境も変わって得意な陸上に力を入れ、色んなことに自信をつけたこともあり、

笑顔でおひさまに来れるようになりました。

最近は、私も直接関わる時間も減ってきましたが、来所時や帰宅時に、事務所に立ち寄って

挨拶していってくれる姿に成長を感じながら見送っていました。

利用最後の日、笑顔で帰っていく後ろ姿がとても大きく、頼もしく見え、

これまでの彼との関わりを振り返って、感動したと同時に、

この仕事にやりがいを感じた瞬間でした。

 

また、小学3年生の男の子(Jくん)も児童発達支援(保育園生)の頃から療育に通って

頑張って来ました。何度も療育を卒業しようか…とお母さんと一緒に悩み

「小学校3年生の療育キャンプまで頑張ってから卒業する!」と決めて、

今年の一年間は、頑張っていました。

昨年の8月の療育キャンプも無事に行くことが出来、Jくんもこの3月をもって卒業です。

 

この他にもたくさんの子ども達が卒業していきます。

 

これから皆に会えなくなるのは、淋しいですが……。゚(゚´Д`゚)゚。

 

私たちは、子ども達を地域に送り出していくのが役目です !!!!

私たちは、子ども達の応援団として、これからも子ども達の頑張る力を信じて、見守っていきたいと思います。

これからも卒業していく皆のことを応援しています !!!! p(´▽`o)ノ゙ ファイト~♪

 

 

そして、4月からは皆それぞれに新しい生活が始まります!

私たちも、新しい子ども達との出会いも待っています。

初めてのこと、新しいことにチャレンジするのは、怖くて不安でたまりません。(私も苦手です…)

しかし、チャレンジするということは、その子にとっての可能性(得意なこと)を

見つけるチャンスでもあります。

 

これからも、子ども達が安心してチャレンジ出来るよう……寄り添って、手をとって…

一緒に悩んで考えて…

一歩一歩一緒に進んでいきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 河瀨 

 

秘密基地作り!【緑のなかま】

2018/03/14

今年度も残りわずかですね。

 

先日は廃材の段ボールを使って、

秘密基地作りを行いました!

 

大量の段ボールを前に、「イエーイ!」と喜ぶ子ども達。

早速仲の良い友達同士で「どんなのつくる?」、「かわいいやつにしようよ!」と

かなり盛り上がってました(^^♪

みんな黙々と取り組んでいます!

何を作っているんでしょう…?

こうやって使うそうです!

上級生はかなり真剣に”屋根”を作ってます!

子ども達のアイデアが次々と出てきますね(^^)

かわいいイラストもいいですね♪

 

女の子達の会話を聞いていると…

「かんばん(おそらく表札のこと)も作ろっか!」

「いいね!」

とまた新しいアイデアが湧いてきたようです♪

 

かわいい表札出来ました!

この表札作りのアイデアが、男の子達にも伝わって…

出来ました!

かなりシンプルです…笑

よく見るとクスッとくる内容でした。

こちらの家には張り紙が…

”遊びのルール”も様々です!

自分たちで作った”基地”で食べるおやつはまた格別のようですね(^^♪

 

子ども達が持っている沢山のアイデアを出し合いながら作った基地は

創造性の集合体!

皆、誰かに自慢したくて仕方ないみたいです♪

皆さんのお越しをお待ちしております‼