2019年 10月back number

「登れるけん見とってね!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2019/10/18

 白川っ子(2歳児以上)は朝から夕方までしっかり外あそびを楽しんでいます。そのため体力がついてきて、手や足の力が強くなったように思います✨ 最近は特にアスレチックやのぼり棒など、手や足を使った遊具あそびが好きなあひるさん♫
 先日、太鼓橋をRくんが登っていました。「見ててねー!!!」と言われたので見ることに。しっかり手を伸ばして棒を掴み、足も次どこに置こうか考えながら進むRくん!


「こうやってするんよ!」

 Rくんのどんどん登る姿を見たGくんも、やってみたくなったようで挑戦☆ 少し怖いようで、ゆっくりと手と足を上手に使いながら上へと進んでいました^^ 「ぼくだってできるよ!」と得意気の表情のGくん♡


「上まで登れてかっこいいでしょ?」

 嬉しさのあまり、「Rくん!ぼくも登れたばい!」とニコニコして伝えるGくん(^∇^)Rくんも一緒にできたことが嬉しかったようで、顔を見合うとニコッと微笑んでいました♩
 お友だちの姿を見て、やってみようと挑戦する姿がたくましく思いました✨ 何度もお友だちと楽しむ姿から、一緒に挑戦するおもしろさを感じられているなと嬉しく思いました。白川保育園にはたくさんの遊具があるので、たっぷりと遊び込めるように安全に配慮して楽しんでいきたいと思います(*^_^*)!

井野 靖子

甦る?

2019/10/18

先日、TVでAI 美空ひばりさんの番組を観ました。

その中の歌詞のフレーズに感銘を受けました。

あれからより抜粋
生きるというのは 別れを知ること
愛おしい人よ
あれから どうしていましたか?
私も歳をとりました
今でも 昔の歌を
気づくと 口ずさんでいます
振り向けば 幸せな時代でしたね

人生の中でかけがえのない無い者をなくした事のある方は、たくさんおられると思います。

忘れるために・・・忘れようとするために・・・

そして、本当は忘れたくない為に・・・

自らを思い知らされた気がして、涙が止まりませんでした。

哀しい時、淋しい時は我慢をせず、心に堪った感情を涙として表していいと思います。

一歩前へ踏み出すために・・・大切な人を思い、忘れない為に

大切な人は、ずっと心の中で生き続け教えてくれると思います。語り掛ければ応えてくれると思います。

私も、ここ数年大切な人をなくし色々な言葉を思い出し切なくなることが多く、でも教えは尊くずっと心の中に残っています。

それが、出来ているのか?不安にもなっていますが私の糧と思い、出来る限りやっていきたいと思います

熊本弁できたしこ?

 

介護職 鈴木

「自立に向けて」

2019/10/18

 支援学校高等部では、自立に向けて実習期間を設けてあります。春と秋に行われ、若草児童学園入所部でも、今現在実習に通っている子ども、また、11月の実習に向けて準備を進めている子どもと、気ぜわしくなってきました。それぞれ支援学校によって時期は違いますが、実習先決めから、事前挨拶、通勤練習、反省会と、一連の流れの中、生徒、保護者、学校の先生、学園とが協力して進めていきます。

学校にて事前学習で実習について学んだ後、事前挨拶では、挨拶の仕方や質問の内容等、緊張しながらも自分で頑張る姿があります。知らない場所で仕事を経験するという貴重な体験をしながら、明らかに成長して行く姿を目の当たりにする事ができます。数回の実習を経て、働く事の厳しさと楽しさ、人との関わり、社会人とは・・・などということを少しずつ学んでくれているようです。

先日、実習初日、帰園する時間になってもなかなか戻って来ず、学校からも帰着連絡がないと電話をもらい、それからしばらくしてやっと帰ってきました。理由は寄り道していたようで、あれこれ言い訳をしています。学校と学園とからこってり絞られましたが、本人はケロリ!!まあ、これもいい経験でしょう。失敗をして覚えて行くことはたくさんあると思い、温かく見守っている所です。次の日はバッチリ帰園してきました。

 

11月からは次々に実習に行く子ども達。不安と緊張と期待と、色々な思いを抱えて行くでしょうが、どんな経験も無駄な経験はありません。たくさん学んで、たくさん失敗して、たくさん自信をつけて・・・そんな実習になるよう、私達職員もしっかり見守りサポートしていきたいと思っています。

 

今現在、今年の3月に支援学校を卒業した1人が、色んな事情で学園にしばらく残る事になり、敷地内のエールハウスで自立訓練をしています。自炊をしながら仕事に通い、自立する為の練習をしているのです。家計簿をつけながら、お金の使い方の練習、買い物も自分でしながらの自炊、洗濯掃除ももちろん自分で全てやっています。難しい面も見られますが、頑張っている部分もたくさんあります。出来ていることをしっかり認め褒めながら、実際自立して困らないようしっかりサポートしている所です。

 

社会の厳しさは、実際に社会に出てみないとわからない部分もありますが、学園で入所中にできる色んな経験をさせながら、自立に繋げていきたいと思います。それが私達の使命だとも考えています。未来のある子ども達!がんばれ~!!

 

入所部 松村

「初めての運動会♪」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2019/10/17

「初めての運動会♪」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

先日うさぎぐるーぷのお友達にとって幼稚園生活初めての運動会がありました!
当日の朝は、少し緊張した様子で会場に来るお友達や、「先生見て!ゼッケン付けたんだよ!」と嬉しそうに体操服のゼッケンを見せてくれるお友達など様々で、子ども達のドキドキ、ワクワクな様子が伝わってきました。
そして、うさぎぐるーぷのお友達の最初の競技『かけっこ』では、たくさんのお客さんがいる中、一人ひとりがゴールを目指して一生懸命走りました!
ゴールで子ども達を待っている時に、真剣な表情やゴールまで諦めずに走る一生懸命な姿を見ることができ、とても胸が熱くなりました。
また、お遊戯の『パプリカ』では緊張している様子のお友達もいましたが、一人ひとりが楽しんで参加できていたと思います!
赤いポンポンを手に付けて踊る姿はとても可愛らしかったです♡
そして、、、『親子技巧走』の“平均台渡り”では手を広げてしっかりバランスをとり、練習の時よりとても上手に渡ることができていたお友達でした!
そして、最高の笑顔で大好きなお父さんやお母さんと一緒にゴールをするお友達の姿を見ることができ、とても嬉しかったです!

今回一大イベントである運動会を通して、子ども達のたくさんの成長を感じることができました。
子どもの成長を間近で見て感じることができることがこんなにも嬉しく、幸せなことだということを改めて感じました。
次の行事には発表会があります!
お散歩に行ったり戸外で遊んだりしてリフレッシュをしながら、発表会に向けての活動も楽しく取り組んでいきたいと思います!
そして子ども達と笑顔で楽しい毎日を過ごしていきたいです♪

そーっと 優しく!(1歳児 ほし組)

2019/10/17

ほし組の子どもたちは大型積み木で遊ぶのが大好き。

保育者が積み木を持って来ると「わぁ!積み木だ」と言わんばかりに走って集まってきます。積み木を高く積み上げ始めた子どもたち。

1つ積み上げる手を叩き喜ぶ姿が。

Yちゃんが保育者の所に積み木を持って来て「そ~っとよ~」と教えてくれました。

子どもたち同士も優しく積み木を積み上げていました。

どのように積み上げると高くなるのかを子どもたちなりに考えている姿を見てほし組さんの成長を感じました。

 

子どもたちの遊びの中での発想をこれからも発見していこうと思います。

高くなってきても大喜び 倒れて崩れてしまっても大喜び どちらも楽しい遊びです。                   岩下

「自分で持っていくの!」1歳児ももぐみ

2019/10/17

「自分で持っていくの!」
1歳児ももぐみ

 最近のももぐみさんは給食のお手伝いが大好きです!♡担任が「給食とりにいこう!」と言うとお友達も「いくー!」と言って給食を持っていくお手伝いを楽しんでいます!😊給食を持って行く時に給食の先生に「いただきます!」というのも、少しずつ習慣づいてきました!給食の先生たちにもお友達の声がしっかり届いているはずです!!

 


「いただきます♫」

ゆっくりこぼさないように、慎重に持っていくお友達もいれば‥持っていく途中でぱくっ!!と一口食べてしまうお友達も‥(笑)美味しそうな給食を見たら我慢できないですよね!お部屋に持ってきたときには、数人もぐもぐしていました(笑)「すごい、力持ちだね〜!」「先生、助かるな〜、ありがとう!」と伝えるとお友達も嬉しそうにニコニコでうなづいたり、お手伝いが自信にも繋がっているようです!!

 

「お手伝いたのしいな!」

 

お皿を運ぶお手伝いですが、お手伝いをきっかけに給食の先生と仲良くなったり、自分達の給食を作っている先生たちがいることに気づいたり、興味を持ってくれたら‥と思っています😊また自分でお皿を運ぶことで「自分で、できた!」と達成感や満足感を大切にしていきたいと思います!

西山ちさと

園児さんと 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2019/10/17

秋休み2日目は、緑が丘保育園の年中さんをグリーンキッズに招待しました!
この日のために、みんなで出し物を考えておきました。
歌やダンス、ピアノ、なぞなぞ、マジック、お笑い、ダジャレ(笑)など様々です。
 
内容は支援員が考えるわけではなく、全部子どもたちに任せています。
 
「今回は年中さんがくるからわかりやすくね」
とだけ伝えてました。
 
実際内容を見てみると、とてもわかりやすく、年齢に合わせて調整してくれたんだな〜と感心しました。
 
園児さんも大盛り上がり!!
出し物の後は、みんなで芝生広場へ!
 
園児さんにバッタを取ってあげたり、うさぎを見せたり、鬼ごっこをしたり、一緒に遊んでいました。
 
園児さんと一緒に遊んでいるのをみると、
「何して遊びたい?」
「大きいバッタとってあげようか?」
など気遣う姿が見られ、いつもよりしっかりしたお兄さんお姉さんになっていました!
年下の子と関わることで、思いやりの心が育っていると感じました^_^
 
園児さん、来てくれてありがとうございました!
 
弘津

『エビカニクス体操はじまるよ♪』 2歳児 うさぎ組

2019/10/17

朝夕と涼しくなり、どんぐりの実も落ち始め

一気に秋めいてきましたね。

 

先月、楽しい運動会も終わりました。

うさぎ組の子どもたちは運動会でする”エビカニクス”体操が大好き

練習で音楽が流れ始めると気合十分!!

サビ前の「エビ・カニ エビ・カニ……フゥー!」の部分は

ピースの指を一生懸命つくって体操していましたよ

ピースをつくるために一度動きが止まる子も

“フゥー”のところでごまかしごまかし…とても可愛いです😍

 

足腰もしっかり曲げて屈伸

右を向いて、左を向いてアキレス腱を伸ばし…

みんなキラキラとした笑顔で取り組んでいました

 

 

最近では外遊びの際にどんぐりを拾い集めたり、

赤色や黄色などのぱりぱりに枯れた葉をやぶいて遊んでいる姿を見かけます。

 

これから日中も涼しくなると外遊びも楽しくなりますね。

たくさん体を動かすことが大好きなうさぎ組の子どもたち🐇

枯れ葉プールをつくったり、どんぐりケーキをつくったり…

“秋”に触れ合える遊びを保育活動の中にも取り入れていきたいと思います👶

 

                               (伊豫)

 

 

「大っきいでしょ?!」3歳児すみれぐみ

2019/10/17

先日の運動会では、あたたかいご声援ありがとうございました!子ども達が笑顔で、ダンスやかけっこ・技巧走をする姿が、とても嬉しく成長を感じました✨火曜日に子ども達に「運動会楽しかった?」」と聞くと「楽しかったー!!」担「何が1番楽しかったー?」K君「オレはジャンボリミッキー♪」Mちゃん「パプリカー!」「僕もー」M君「オレかけっこー!」と、教えてくれました(^^)初めての外での運動会!みんな楽しい思い出となったようです✨

戸外で遊んでいると、泥んこ山で2〜3人のお友だちが集まり、黙々と何かを作っていました!覗いてみると、なんと大きい泥団子!!手のひらよりも大きい団子を一生懸命作っていました✨

「大っきいでしょ?」

ご飯の時間になったので、お部屋に上がることに。するとM君「じゃーここに置いて固くしよ!」K君「いーね!」と外のテーブルの上に置いてお部屋へ!おやつ後外に出るとK君「Mくん、Yくん団子見に行こ!」とお友だちを誘い泥団子のもとへ。「わー固まってる!」「カチカチ!」と固くなった団子に大興奮のお友だちでした(^^)

「かんせーい✨」

あまりの大きさに担任もビックリ!!以前は上手く丸めれず「先生してー」と言っていたお友だちも、粘土遊びや日々の遊びの中で上手に指先が使えるようになりました!
大きな団子は「ママにお土産しよー」と、みんなニコニコで袋に入れていました♡今度はピカピカのお団子など作って楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

リフレーミング♪

2019/10/17

 私たちは、すべての物事を、その人独自の視点で見ています。この物事を見る視点のことを「フレーム」と言い、そして、このフレームを変えることを「リフレーミング」と言います。リフレーミングを行うと、同じ物事であっても、受け止め方、感じ方が変わってきます。

 

 例えば、コップに半分の水が入っている時に、その水を見て「あと半分しかない」と考えるのか、「まだ半分も残っている」と考えるのかで、大きく受け止め方が違います。仕事で失敗をした時に「失敗した…」と考えると、気持ちが沈んでしまいますが、「次に生かすために良い経験をした」と考えると、前向きな気持ちになって次への行動がしやすくなります。このようにリフレーミングを行うと、物事に対する解釈が変わり、気持ちがスゥーッと軽くなったり、それまでは気づかなかった可能性を引き出したりすることが出来ます。

 

 子どもがリフレーミングを活用することで、自分のよさに気づいたり、自分の短所も自分の一部だと受け入れたり、自分を理解したりすることができたとの研究結果もあるそうです。

 

私たちが子どもと関わる中でも、「5分間しか座っていられない!」と受け止めるのではなく、「5分間は集中して座っていられるんだ!じゃあ、その5分間でどんな取り組みが出来るか考えよう!」と考えると、前向きな関わり方ができますよね♬

よく「褒めるところが全くない…」と言われる保護者の方もおられますが、当たり前のことを当たり前にしていた時【例えば、いつも靴のかかとを踏んでいるのに、その時はかかとを踏まずにちゃんと靴を履いていた時】も褒めるポイントなんです!これが、頭では分かっていても、我が子となると「出来るんだったら、いつもやってほしい!」と欲張ってしまいます…(-_-;)

 

 「大人が変われば、子どもが変わる」

 

以前受けた研修でこの言葉を耳にしました。大人が考え方、関わり方を変えると子どもも変わってくる…というものです。我が子となると、どうしても欠点ばかりに目がいきがちで、ポジティブに考えられませんが、このリフレーミングも毎日のトレーニングで、出来るようになるそうです。

 最近は、インターネットで検索すると「子育てネガポジ変換表」など、沢山の言葉をポジティブに変換している表が出てきます。それを見て、私にはなかった発想だなぁ~と感心させられます。この表を見ていると、子どもだけでなく、大人にも変換できる部分がたくさんありました。

大人になると褒められる経験って減ってきます。大人なので、やって当たり前、出来て当たり前になってくるからです…。でも、そのコツコツ頑張っているところに感謝の言葉をかけてもらったり、褒めてもらえるって嬉しいですよね。

私の事業所では、ちょうど今、(10月)に上司との人事考課面談があります。4月から9月までの仕事に対する自己評価を行い、それを基に上司と面談を行い、上司が評価するというものです。自分の評価がどうなのか…不安で気になるところではありますが、面談の際に、頑張っている部分を直接褒めてもらって評価してもらえる(自分を認めてもらえる)のって、とっても嬉しい気持ちになります。そして、「今後はこのような事を期待している」というアドバイスや目標設定も行いますので、次の半年後に目標達成できるように頑張ろう!という気持ちになってきます。

『自分を認めてもらえるってこんなに嬉しいことなんだ!』と改めて感じる場面です。研修で一緒になった事業所の方は、「会議の時に円になって座り、右隣の人(同僚)の良い所を見つけて伝える!」というものをしているとのことでした。私も一緒に仕事をする仲間に対しても、関わっている子ども達や周りの人全てに対して、リフレーミングの視点で見つめ直し、子ども達の為にも、まずは大人が(自分が)ポジティブになっていきたいと感じました。( 基本的にはネガティブな性格ですので…(-_-;) )

 

その為にも、相手を変えようとするのではなく…「自分が変われば、周りが変わる!」という気持ちで、毎日のトレーニング…(考え方の変換)を行う!!

ということをやっていきたいと思います。宣言してしまうと、やるしかないので…自分を追い込みながら頑張ってみようと思います💦

 

「リフレーミング」

ぜひ、この言葉をインターネットで検索してみて下さい。新たな気づきが生まれるかもしれません✨

 

児童発達支援センターおひさま 河瀬

「どんぐりご飯じゃないよ!」3歳児すみれぐみ

2019/10/16

「どんぐりご飯じゃないよ!」3歳児すみれぐみ

前日の運動会は大変お世話になりました!「楽しかった〜!」と言う1言がとっても嬉しかった担任です(o^^o)♫強風で大変な運動会でしたが、休み明けの保育園!あの風のおかげで園庭にどんぐりが沢山!!
 
「拾うの喜ぶだろうなぁ♡」
登園してきたみんなはすぐにどんぐりを見つけます!「わぁ〜♫どんぐりだぁ」と、飛び付いて拾っていました!
すぐにおままごとが始まり「フライパンに入れて〜ご飯作りま〜す♫」とるんるんです!あっと言う間にご馳走が沢山できたようで「先生食べに来て〜!」とお呼ばれいたしました!そして「わ!どんぐりご飯美味しそ〜♡」と言うとAくんが「違う!どんぐりご飯じゃないよ!これたこ焼きだよ!」と注意された担任でした。子ども達のイメージする力はさすがですね♫

「たこ焼きをご馳走になりました♫」
朝晩寒さを感じるほどになりましたね!体調管理に気をつけて、短い秋を楽しみたいと思います(o^^o)!

『探検したよ!』4歳児ひまわり組らいおんGr斉藤

2019/10/16

「探検したよ」
ライオングループ  斉藤りお

幼稚園も少しずつ秋らしくなってきたので、
みんなで秋探し探検をしました!!

「あー!どんぐりだぁ!」と落ちているどんぐりを発見し、みんなのどんぐり集めが始まりました!
「トトロに出てくるやつだよね?」「トトロあってみたいね〜♪」と楽しそうな会話をしていたり、どんぐりの帽子を集めたり、どんぐりの背たけや、大きさ比べをして勝負しているお友達もいました✨
アスレチックでは、SくんとHくんが「ねー先生!なんかね、浮いてる幼虫がいるー!」と大騒ぎしているので、近くに行ってみると、糸でぶら下がっている幼虫がいました!「え!どこどこ??」と小さい幼虫がどこにいるか分からずキョロキョロしていましたが、ぶら下がっている幼虫を見つけ、
「うぁーなんで??ういてる!?」と不思議そうに見たり、「あ!なんか糸みたいなのがみえる!!!」と糸を発見して大興奮のお友達でした!

また、スコップで穴を掘って幼虫をみつけたお友達がどうするかなと見ていると、牛乳パックに入れていました。その時に見ていたお友達は、
「優しく土入れないと、幼虫くるしいばい!」と教えている姿があったり、「見つけたけど家で育てられないけん、元に戻してあげる」と1学期よりも生き物を大切にする姿が見られ、そこまで気づけるようになり、嬉しく思いました!

園内を探検すると色々な発見があり、子ども達もすごく楽しんでいました!
自然に触れて感動する体験を通して、これからも好奇心や、探究心をたくさん持てるように、お散歩や、探検に出かけたいと思います!!

『お芋スタンプ🍠』〈1歳・りすぐみ〉

2019/10/16

 先日、お芋🍠でスタンプ遊びを行いました。
子どもたちに、「今日はお芋のスタンプ遊びをしますよ(^^)」と言っても、初めは何のことだかわからない様子でしたが、大きなサツマイモを見せると「わぁ~‼」と歓声が上がりました。更にお芋を手渡して、実際に触って身近にみてもらうと、重たく大きなお芋を落とさないようにお手てでしっかり握り、顔を近付けている姿がかわいかったです😌💓
そして、保育者が切ったお芋の断面を見せ、切り方によっても、丸や三角・四角など様々な形ができることを話すと、すごーい‼と目を丸くしていた子どもたちです!


  その後、ピンクの中から好きな色の絵の具につけて画用紙にペタペタ、、、「ちっちゃいおいも、ぺったんぺったん」「おっきいおいも、ぺったんぺったん」と保育者と歌いながら、みんな楽しんでいましたよ♪
『このお芋がいい』『この色がいい』など、選んで、好きな形や色で行え、1人1人違う、カラフルな作品が出来上がりました👌

 続けて、次に10月といえば、もうすぐ、ハロウィン🎃なので今回はカボチャに足👣スタンプをしました。足スタンプは初めてだったのですが、足に絵の具がつくと、くすぐったいと足を引っ込める子や、気持ちいいと笑顔になる子もいて反応が様々で面白かったですよぺったんとして、足の形が見えるとどの子もうれしそうでした♪

 

  完成した、かっこいいハロウィン🎃の製作はお部屋に飾っていて、子どもたちも、あれは私のだよ~僕のだよ~と指差して喜んで見ていますよ!スタンプ遊びを通して色々な経験ができてよかったです😌次回の製作も楽しみにしてる子どもたちです♪

🔘【この色がいい!(^^)】

どんな色が好き?子どもたちと製作やスタンプ遊びなど行う際、心掛けていることがあります。それは、子どもとの会話を楽しみながら行うことです。

(保)「どの色にする?」

(子)「これ~」

(保)「青だね。素敵な色だね。」

子どもの思いを聞き出し、みつけ、それを形にしていくことも大切だと考えています。子どもたちともっと沢山お話しをして子どもの世界を広げならこれらも製作、遊びを楽しみたいと思います😆🍀                           (益田)

ハロウィンパレード 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2019/10/16

秋休み1日目は、ハロウィンパーティーをしました!
前から計画をしていたので、みんな朝から仮装をしてきてくれました。
仮装がとてもかわいくて面白かったです^_^
魔法使いや幽霊、カオナシなど様々でした。
 
前もって製作で作っていたお菓子入れを持って緑ヶ丘保育園まで歩いて行きました。
ちょっとしたハロウィンパレードでした!
100人が仮装してぞろぞろ歩いているので、地域の方々から良いリアクションをいただきました(笑)
保育園について、副園長先生にみんなで、
「トリックオアトリート!!」
お菓子をもらって、帰りました。
お菓子をもらえて、みんな満足そうな様子^_^
 
仮装することは非日常なことなので、みんなテンションが上がっていましたよ!
 
なりかっている姿がとってもかわいかったです^_^
 
ハロウィン大成功!
 
弘津
 

はまってます!! そら組(5歳児)

2019/10/16

 運動会という大きな行事を終え、ひとまわりたくましくなったそら組の子ども達。 一人一人が自信を持って、日々の生活を送っているようです。

運動会と共に行っていたのが、ドッチボール!!

はまりにはまって!!「先生~ドッチボールしよう!」と毎日のように誘ってくれています。このドッチボールの中で培ったものたくさんあります。

ボールの投げ方、取り方、逃げるための身のかわし方などの技術者面の向上もありますが。

 ルールを守ったり、転んでもすぐ立ち上がる「たくましい心。

 譲りあったり、友だちを助けたりする「思いやりの心。

 自分の気持ちを相手に伝えたり、受け止めたりする「素直な心。

このように、ドッチボールという1つの遊びの中で子ども達は、たくさんの事を学び、日々の成長をしています。これからも、このような子ども達を支えていきたいと思います。

【秋の収穫】

2019/10/16

 

 

先日、秋祭りがありました。熊本地震後は職員中心に縮小したお祭りが中心だったのですが、今回は4年ぶりに地域の方にもボランティアとして参加して頂きました。

私はジュース販売を担当し、地域のボランティアの方と一緒に販売しました。

ボランティアの方は元若草学園職員であり、久しぶりに会う子ども達に「わぁ~大きゅ~なったね~」「もう何年生になったね~?」とたくさんの交流や「ステージのダンス上手だったね~誰から習ったと~?」など、たくさんの「ほめ言葉」を頂き子どもたちはとっても嬉しそうにしていました。

自分の子どもの頃のことを思い出すと、その当時、何かあるとよく親戚が集まり、宴会が始まります。お吸い物準備や箸置きを配ったりなど、お手伝いをした記憶があります。

子どもながらに大人と話をしたり、その中で同じような「ほめ言葉」をたくさん頂いていたような気がします。今思えば、「自信」となり、愛されている実感があり、成長する源になったものと思います。

 時代の流れや家族の形も変わりつつありますが、親戚で集まる機会など少なくなったように思います。集まりの中での「学び」「褒められる」ことなど大事なことではないでしょうか。このような場で褒められることは同じように成長するための源になると信じています。

 当事業所では、日頃の行事1つ1つが「本当に子どもたちに寄り添い、意味があることなのか」意識しながら計画を行っています。

 

 今回の「秋祭り」実りある収穫が出来たのではないでしょうか。

 

         入所部 総務 大田黒美和

 

 

 

椎茸美味しい!《南小クラブ》

2019/10/15

先月、宮本指導員が栽培している椎茸の記事をアップしましたが、先日、収穫した椎茸を調理した時の事。この日は、ホットプレートでバター焼きをしました。

「切るよ!」

包丁で食べやすい大きさに切り、炒めました。

「いい香り!」

ジューと音をたてながら、バターのいい香りが!炒め担当をしていた2年生のR君「あー早く食べたい!」と言いながら炒めていました。そして試食タイム!その時、列に並んでいた4年生のS君。確か?椎茸嫌いだったはず…と思いながらも、とりあえず並んでいるので、様子を見る事に。すると、一口食べ、味  食感をじっくりと味わっていたS君。美味しかったのか、残りはあっという間に口の中へ入れていました。ちょうど、お迎えに来られた、おばあちゃんに「S君、椎茸食べてます。」と話をすると、おばあちゃんもびっくり!「椎茸食べてるんですか!家では食べた事ないのに!」と驚きの様子でした。S君に「椎茸嫌いって言ってたよね?でも今日は食べてたね」と言うと…バターの香りに、食べてみようかな?と思った事と、とりあえず食べてみたら美味しいという事に気付いたそうです。椎茸は食べれない、マズイものと、マイナスイメージをもっていたS君でしたが、この日をきっかけに、椎茸好きになりました。S君良かったですね!そんなS君からは、また椎茸を食べたい!とリクエストを受けましたよ!              高木佐代美

リフレッシュ

2019/10/15

もうすぐ、初めてのリフレッシュ休暇がやってきます。

何をしようかと色々考え、初めて母との二人旅に行く事にしました。

母も喜んでくれて、一緒に計画を立てるのが楽しく、この旅行で親孝行ができればいいなと思います。

リフレッシュ休暇という楽しみがある事で、仕事へのやる気も湧いてきます。

 

心身共にリフレッシュをしてきたいと思います。休暇後には、

さらにやる気を持ち仕事に励んでいきたいと思います。

また、入居者様と旅行の話をすることが楽しみです。

 

東館1丁目 桐原梨奈

 

楽しい外遊び☀️(0歳児 ひよこ組)

2019/10/15

 朝、夕と気温も下がり秋の訪れを感じますね🍂

お外遊びが大好きなひよこ組のお友だちは

お外で元気いっぱいに過ごしていますよ!

ひよこ組のお友だちもだんだんと

歩行が安定してきてお靴を履いてお外へでる

お友だちも増えてきました😊

月齢や個々の成長によってカートに乗って

お散歩をしたり、すべり台や海賊船の船に乗って

楽しく遊んでいます。

お靴を履いて戸外へでるお友だちは

お靴履きを嬉しそうに行い、園庭のいろんな所へ

元気に走ったり、遊びたい場所へ自由に動き

楽しそうに遊んでいます👟💕

 

「よーーいどん!」に合わせて園庭を元気にかけたり

担任と手を繋いでお散歩しています♪゛

途中でつまずいても自分で起き上がり

笑顔で担任のところまで来てくれますよ😁

 

 

ゆらゆら揺れる船に嬉しそうに乗るお友だち🚢

お友だちの中には少し驚いた表情浮かべ

手すりを両手てギューッと握り

しっかりと体を支えるお友だちも😁

 

 

カートに乗ってお散歩をしているお友だちも

周りの様子をキョロキョロを観察したり、

「うーー!」と喃語を発したり、指さし等を

しながらお散歩を楽しんでいます😊

 

園庭へでるとたくさんの刺激を受け、

ひよこ組のお友だちもとても楽しそうに

過ごしています🙂

 戸外遊びが大好きなひよこ組とお友だちと

一緒に体を動かし遊んだり、

秋🍁を感じ取れるよう活動を考え、

遊びを工夫しながら楽しく過ごして行きたい

と思います🍂🍄👟

 井上

 

 

 

「頑張りました!」 4歳児 ひまわり組

2019/10/15

先日の運動会は、お疲れ様でした。どの競技も一番よかったひまわりぐみのお友だちでした!!!なわとびの練習での最初は「できないよ〜。」と言っていたお友だちもいました。しかし、練習をするごとにコツを掴んできて縄を回す→縄を回して歩く→走り縄とびができるようになりました!!!バルーンでもやっていく中で掛け声をかけながら、みんなでコミニュケーションをとり振り付けも揃うようになっていきました。
本番では、あの風が吹く中みんなで力を合わせて無事に成功!!!去年の運動会では、「ママがいい〜😫」が泣いていたお友だち。でも、今年は頑張ったなわとびやバルーンを早くお家の人たちに見せたいと言っていました!本当に成長を感じ、バルーンが終わったときにはうるっときた担任でした😢✨次のイベントは、来年にある発表会です!どんな成長を見せてくれるかとても楽しみな担任です!でも、しばらくは練習を頑張ってきたので、大好きなお外でたくさん遊びたいと思います♡

「みんなでがんばりました!!!」

西嶋  香奈恵

あさがおの種~♪(4歳児・にじ組)

2019/10/15

9月の下旬、台風の影響等で風が強い日が数日ありました。

そんなある日の夕方、園庭に出るとにじ組の朝顔の植木鉢がほぼ、ほぼ倒れているではありませんか💦

担任:「きゃ~。大変・・・。」とショックを受けている中、真っ先に子どもたちが「朝顔、立てに行こうー!」と一目散にニコニコ広場へ駆け出して行ってくれました。いつもならば「我、先にっ!!」とサッカーボールや好きな遊具へと遊びに行くにじ組さんですが、水をやり、キレイな朝顔が咲き、色水を作ったりと・・・。朝顔に愛着を感じているのでしょう。倒れた朝顔を1つ1つ起こしてくれる姿が見られました。

秋になり、しぼんだ朝顔の後には茶色の実が残り(”たまねぎみたい・・・。”とつぶやきも😊)

一番最初に植えたはずの黒い種が出てくる・・・。しかも、いくつも!!なんて不思議な♡

子どもたちは、直に驚きと発見を感じていることでしょう。

取れた種は大事に袋に入れてしまっている子どもたち。そんな大事な宝物✨ひっそり、ズボンやリュックのポケットにかくれているかもしれません。(*^^*)

山本

「一緒にあそぼう!」1歳児 ももぐみ

2019/10/15

「一緒に遊ぼう!」
1歳児 ももぐみ 

最近、お友達への興味が出てきたももぐみさん(^ ^)お友達と一緒にブロックでヒーローごっこをしたり、お友達が遊んでいるのを真似して遊んだりする姿が多くなってきました!
室内で遊ぶ時は、お友達が室内用ブランコに乗っていると、押してあげるー♡とブランコを押すお友達の姿があり、押しているお友達も、ブランコに乗っているお友達もニコニコで遊んでいますよ♡

 
「ブランコ楽しい〜♪」

戸外遊びでは三輪車など乗り物が好きなお友達が多く、よく遊んでいます!しかし、1人で乗るとペダルに足が届かず、、担任に「押して〜!」とアピールする子ども達。先日の戸外遊びでもこのような場面があり、担任が押しに行こうとすると、近くで見ていたお友達が押してくれていました✨
担任がいなくてもお友達と関わる姿を見て嬉しく感じました♪
まだまだ1人遊びも多いですが、少しずつお友達と遊びたいという気持ちが出てきているももぐみさん!その分トラブルも増えますが、言葉が中々伝わらない時は保育者が間に入り代弁したりと、言葉のやりとりも丁寧に援助していき、お友達と関わる楽しさが味わえるようにしていきたいと思います!


「仲良しなのっ♪」
後藤仁美

職員交流会を通して

2019/10/15

 

先月の日曜日に職員交流の一環としてバーベキューがありました。

入職して初めての交流会参加となりました。

私は小学生の娘を連れて、同じユニットのスタッフや他部署のスタッフと一緒に過ごし、とても楽しい時間でした。8歳の娘は、私が入職する以前の介護の勉強中の時も、一緒に認知症カフェのイベントに喜んで参加してくれたり、今の仕事の話もよく聞いてきてくれました。そこで今回、自慢の職場を娘にも見てもらいたいと思い、交流会後に娘を連れて施設内を見学させてもらいました。

 

朝、昼と施設内を散歩することが日課のご利用者Nさんが、施設内の案内役を買って出て下さり、施設内にいる癒しの犬や猫の事、家族との思い出の歌を毎日歌いながら散歩されること等を娘に話して下さり、普段見たことのないNさんの表情も見る事もできました。

 

娘と帰り道、車の中で色々話していると

「お母さんは、仕事場でずっと笑顔だったね!」

と言われ、私自身がご入居者の皆さんが大好きで、自然と笑顔になることに改めて気付かされました。

ご入居者やご家族、一緒に働くスタッフの皆さんにもいつも支えてもらっているからこそ、笑顔で働くことができていると思います。

今月は職員旅行があります。他の部署の皆さんと交流を図ることで、沢山の仲間をつくって、

これからもチームケアが実践できるよう頑張っていきたいと思います(^-^)

 

 

西館2丁目 江藤 有沙

 

 

ラグビー

2019/10/15

日は台風19号の広域にわたる被害のニュースで、どうしても日本全体が暗い雰囲気になっておりましたが

ラグビー日本代表がスコットランドに見事勝利し明るいニュースを流してくれました(*^^)v

4連勝で決勝トーナメントに進出し、一回戦の相手は4年前に世紀の大勝利を果たした南アフリカですね

大会の日本代表は実力でベスト8になったと思います

それだけの技術・力・精神力が備わっているように感じます

ここまで来たら是非に優勝してほしいですね!

の出身校にもラグビー部があって、幼馴染も部員だったため時々パスの練習に付き合ってましたがとても難しいんですよね^^;

それによく部員達は試合の後に包帯姿だったのも記憶してますΣ(゚д゚lll)

それだけハードな競技なんだなと学生時代から思ってました

日本代表の皆さんは「命がけ」という風にインタビューに答えてましたが、実際試合中に亡くなった方もいらっしゃるんですね…

優勝はしてほしいですけど、なるべく怪我をしないでほしいと願ってます

 

ちなみに私はにわかファンです(笑)

 

介護:竹澤