2019年 10月back number

感謝

2019/10/04

 少し前の話になります。

敬老の日が近いこともあり、長寿のお祝いと日頃の感謝をこめての行事を行ないました。

 

当日が近づき、計画通りに準備が進んでない状況で、

「飾りはどうしようか・・・」

「準備はいつしようか・・・」

とモヤモヤしていた私・・・。

 

その後も、なかなか時間も取れず

「もういいかな・・・間に合わないし」と少し諦めていた頃、

 

ユニットのスタッフ皆が

「飾りはこうしませんか?」「時間があるからやりますよ!!」「何でも手伝います」

と声を掛け動き始めてくれました。

ショートステイに来られていたご利用者の方は、折り紙で飾りをたくさん作って下さいました。

皆で協力し、フロアーが綺麗に飾り付けられ、ご入居者の方に大変喜んで頂き、素敵な敬老の祝いができました。

 

改めてチームで協力する素晴らしさを実感しました!!

感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*)

北館2丁目 小﨑

「みんなで、ジャーンプ」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2019/10/04

「みんなで、ジャーンプ」
 2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

 最近は涼しくなり、外でも過ごしやすくなってきました。そのため、お友だちと一緒に遊ぶことが以前よりも増え、たっぷりと戸外あそびを楽しんでいます^^♩
 先日、幼稚園横の広場「虫の森」で遊んでいました。虫の森は日陰で涼しく、ドングリもたくさん落ちているので子どもたちも大好きな場所です♡ Hくんが、「これできる?」とお友だちに声をかけていました。見ると、輪っかのタイヤに乗ってジャンプしていました✨ 「えー!ジャンプできると?」と驚いて声をかけると、ニヤニヤと喜ぶHくん😋


「見よってよ、登れるけん!」

 Hくんの自信満々の大きな声に、続々と他のお友だちも近付いてきました。そして、「じぶんも!」と挑戦するお友だち(^ω^)でも、最初はやっぱり怖さで足が上がらずに座る子どもが多かったです!


「まずは、座ってみよっと!」

 タイヤに乗ってジャンプするお友だちを見て挑戦していくうちに、だんたん自分でもできるように!自信がついてくると、何個も連続してジャンプして楽しんでいました☆


「いくよー、ジャンプするよ〜!」

 最近はお友だちと一緒のことをしてみたい、という想いが見られるようになってきています。特にアスレチックなど手足を使ったあそびが好きで、お友だちと連なって遊ぶ姿も見られます✨ お友だちに刺激を受けながら、遊びの幅が広がっているのでお友だちの存在は大切だなと改めて感じています(^_^)☆! 集団で遊ぶことで「たのしい!」想いを共有しながら、これからもたっぷり戸外で遊んでいきたいです❤︎

井野靖子

遊びながら育つ(4歳児 にじ組)

2019/10/04

4歳児の子どもたちは、空想力や想像力が大きく育つ時期。

積み木遊びを見ているととてもおもしろいです!!

 

車のおもちゃとセットで積み木を出すことが多い子どもたち。

男の子数人で遊び、どんな遊びをしているのかのぞいてみると...

「いそげいそげ!!」と言って組み立てるAくん。

そして、Bくんが「はやくしないとゾンビがくるぞー」と言っていました。

家を作っていると思ったら、バイクでした。

<バイク>

理由を聞いてみると逃げるためという事でした。なるほど!!

Cくんはこんな壁を作っており、「みつからないように」と言って隠れる場所を作っていたのです。

ストーリーの中でのことですが、一つの出来事にそれぞれの考えが見られ、

子どもたちが空想の世界を楽しみ、力が育っていることに

嬉しく思いました(*^^*)

そして、仲間に入りたい子は「これもつかっていいからなかまにいれて」

と自分が使っているおもちゃを持って来て、

これを条件に仲間に入れてもらおうという作戦です。

相手の使いたい気持ちをわかった上での行動に、私もびっくり!!

 

もちろんこのようにうまくいくことばかりではありませんが

揉め合い、分かり合い、励まし合い、子どもたちが互いに育ちあっていることを感じ、

1つ1つの場面、関わりを大切に丁寧にしていきたいと思う場面でした(*^^*)

 

                                本田

「うさぎさん可愛いね❤」0歳児ありんこgr高月齢(1歳1ヶ月~1歳6か月)

2019/10/04

『うさぎさん可愛いね♡ 』
0歳児ありんこグループ高月齢チーム(1歳1ヶ月〜1歳6ヶ月)

涼しい風も吹き始め、ありんこさんたちも毎日、園庭での戸外遊びを楽しんでいます♪

その中でお部屋でも子どもたちが興味津々なのは白川の可愛い動物さんたちです(o^^o)

お外に行き、ウサギ小屋やゲージを覗いては“あっ!”(うさぎさんだ!!)と指を指しとっても嬉しそう(^^)

この日は担任が動物のお世話当番だったので野菜の切りくずを貰いに一緒に給食室へいくと、Tくんがエサの入っている袋を持ってお手伝い♪

“うさぎさんにまんまあげよう”と、声をかけ、袋の中のニンジンをうさぎに食べさせて見せてみました

すると、Tくんも真似して“はい!”(どうぞ)と言いながら上手にゲージの中にニンジンを入れ、ニッコリ笑顔


「うさぎさんたくさん食べてね」

うさぎがニンジンを食べ出すとさらに嬉しそうに手を叩いて喜んでいました♡

「うさぎ食べてくれた~!」

白川保育園には猫に犬うさぎ、お魚など…可愛いどうぶつさんたちでいっぱい(o^^o)

子どもたちは見かける度に“わんわん!”  “じっじ!”  と大興奮です!
まだ、怖くて自分からは近づけないお友だちも中にはいますが、これからも子どもたちと一緒にお世話をしたり、

担任が「こうやってヨシヨシするんだよ〜」等、関わり方を知らせながら動物との触れ合いを楽しんでいきたいと思います(o^^o)

内田里菜

初めての運動会☆(0歳児ひよこ組)

2019/10/04

先日開催された運動会。

ひよこ組さんにとっては

初めての運動会でした☆

自由参加でしたが

たくさんご参加頂き、嬉しく思います!

ありがとうございました(^O^)/

 

 

運動会前、保育園ではお面をつけてみたり

 

 

 

ハイハイ競争の練習もやってみました!

 

 

 

当日の子どもたちはというと…

たくさんのお客様にびっくりして泣いているお友だち、

まわりをキョロキョロ見て気にしているお友だち、

いつも通りの様子で気合い十分なお友だち…

と様々でした😊

 

競技が始まり、最初のハイハイ競争では

スタート直後はきょとんとしていたものの、

ほとんどのお友だちが

笑顔で保護者の方の元へ向かっていました!!

 

それはそれはもう

とっても可愛くてキラキラした笑顔でしたよ✨✨

 

そして次に「パンダうさぎコアラ」と

「手をたたきましょう」を踊りました♪

 

おいでおいで♪をしたり

手をたたいて足踏みをしたり、、

とても上手に踊ることができました♬

 

子どもたちの笑顔はもちろんのこと、

保護者の方々のお子様と一緒に参加されている時の笑顔が

私達担任にとって忘れられない光景であり、

楽しい時間に繫がりました(*´˘`*)

 

早いもので今年度もあと半年ですが、、

新しいお友だちも入園されたので

楽しい時間を作り、また子どもたちと保護者の皆様とも共有していけたらと思います😌

(賀藤)

 

 

百寿のお祝い🎊

2019/10/04

衣替えの時期ですが、一旦、涼しくなってきたかと思いきや暑い日があったりと、10月に入ったのにまだまだ衣替えを躊躇うような気候が続いています。(衣替えシーズンですのであかつきでも今月は洋服屋さんにも出掛けます🚌≡≡₃)

このように気温の変化が激しい季節の変わり目は特に高齢者は体調を崩しやすくなるため、巡回時、各居室の室温調節を気にかけ、また日頃からのお食事の状況や表情の変化など、ちょっとしたサインを見落とさないよう、ご入居者の健康管理により一層努めてまいります。

さて…

昨日、あかつきでは今年100歳を迎えられるご入居者への百歳記念品贈呈式が行われました🎊

㊗おめでとうございます🎉

ここで100歳を迎えられるのは3人目だそうです。

今後も健康に生活していただけるよう、そして次は長寿日本一を目指していただけるよう職員もしっかり支援していきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

運動会

2019/10/04

9月末から10月は 幼稚園、保育園の運動会シーズンです。

児発のスタッフは手分けして、おひさまに通ってきているこども達の

頑張る姿を見せてもらっています。

 

おひさまの活動の中では かけっこで抜かれると そこで走るのをやめてしまう子が、

転んでも、抜かれても最後まで走りきる様子や

集団の中には なかなか入れない子が、表情は険しいままでありながらも

大勢の園児の中で頑張ってお遊戯する姿を見て 凄いなあ 頑張っているなあと

胸が熱くなりました。

 

こども達の姿にも感動させられましたが、運動会ならではの 

普段あまりお会いすることのない お父さんの頑張る姿を拝見することができ

貴重な機会になりました。

お父さんとの親子競技はどの子も嬉しそうで生き生きしていて

とても微笑ましかったです。

 

また、運動会スタッフとして働いておられたお母さん、お父さんも

たくさんいらっしゃって こどもたちのために汗を流して頑張られている姿に

深い愛情を感じました。

 

特性の強いお子さんにとって運動会のような大きな行事は苦手なことが多く

大変な重圧がかかっていたと思いますが

園の先生方の温かいご指導や、一緒に頑張るおともだちの力、ご家族の愛情に

支えられて、どの子も自分の持つ力をしっかりと発揮することができていました。

 

こうして ひとつひとつの行事を経験していくことが大きな成長に

つながっていくのですね。

 

これからもこども達の輝く姿を励みにして私たちは日々の療育に

邁進していきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 一山

「もうすぐ運動会!」5歳児さくら組きりんgr

2019/10/03

「もうすぐ運動会!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

運動会まであと少しとなりました。子どもたちとカレンダーを見ながらあと何日かと数えて、心待ちにしています!
太鼓に取り組み始め、すっかり体にリズムや振り付けが染み込んでいる子どもたちです!
天気のいい日には戸外に太鼓を並べて、演技をしています!戸外で演技をするのは体育館で練習するのとは違い、音楽が遠くから聴こえてくるように感じたり、お友達との太鼓の距離も広がるので、音を合わせるのも簡単ではありません!
その環境でも、子どもたちは口を大きく開けて「ソーレ!」と掛け声をかけたり、太鼓を懸命に叩いています!

今では、自分のクラスの太鼓の振り付けはもちろん、くまgrの演技や歌を覚えている子どもたちです!
くまgrの練習が始まり音楽がなると、「1番さんカッカッソーレ!」と一番最初からカウントを始め、くまgrのかっこいい太鼓の音に合わせてきりんgrの子どもたちのエアー太鼓も盛り上がっていきます!サビはみんなで「ドン前ー!ドン前ー!」と完璧なエアー太鼓をするのです!!

職員は一度も教えていない振り付けにも関わらず、お友達が頑張っている姿を見て心動かされ、音楽や振り付けが自然と身体に入ってくるんだなと思いました!
練習が終わってからも、くま、きりん関係なく集まりエアー太鼓を楽しんでいます!♪

太鼓を叩いた時に身体に響き渡る心地よさを感じたり、みんなで叩くとさらに音が響き大迫力になり一体感を味わうことができ、どんどん引き込まれていく子どもたちの姿を見て日本太鼓の魅力を改めて感じました!

みんなでできる楽しさや喜びを運動会でもお客さんにお届けできたらなと思います!

運動会に向けて(3歳児 つきぐみ)

2019/10/03

 

10月になり、待ちに待った体操服を着られる時期になりました。

4月つきぐみになって体操服を買った時から

「これは運動会で着るんだよね?」と、とても楽しみにしていた子どもたちです。

10月になり、本格的に練習が始まるため着てきていいよー!!と伝えると、

次の日には「先生、みて!!」「体操服!!」と目をキラキラさせ自慢げに見せてくれています。

体操服を着ることで身も心も気合いが入るようでかけっこ、ダンスなどの練習も頑張ってくれています。

 

運動会本番もそんなかっこいい子どもたちの姿を見てくださいね。(#^^#)

 

中河原 唯

国語 【グリーンキッズ】

2019/10/03

宿題をしている女の子たちに、
 
「勉強楽しい?」
 
と聞くと、
 
「うん、楽しいよー!勉強大好き!」
「国語が1番楽しいよー!」
 
と返ってきたので、何の勉強をしているのかを聞くと、
 
「サラダでげんき!!」
 
と一斉に答えてくれました^_^
今、1年生は国語の授業で「サラダでげんき」というお話を勉強しているそうです。
病気のお母さんのために女の子がサラダを作るという内容です。
 
このお話が人気なようで、みんなで音読してくれました。
中には教科書を暗記している子も数名いて、びっくりしました!
音読している姿はイキイキしていて、とても楽しそうでした。
 
その後も教科書を見せてくれて、
 
「次はここを習うんだよ」
「スイミー習うの楽しみ!!」
 
など、楽しみにしている声がいっぱい聞けました。
嫌々やらされる勉強ではなく、興味を持って楽しく学ぶ勉強のほうが、身につくと思います。
これも学校の先生方が、みんなが楽しく学べるように工夫して授業を考えられているんだろうなと感じました。
 
私もスイミーが好きだったので、音読してもらうのを楽しみにしています^_^
 
おまけ
漫画もいっぱいあります(^_^)
 
ゼニガメ大好き!
 
弘津

「一緒に踊っているの♬」1歳児ももぐみ

2019/10/03

「一緒に踊ってるの♫」
1歳児ももぐみ

  運動会に向けて以上児さんはどのクラスも踊ったり、バルーンをしたりと頑張っています!ももぐみのお友達はお兄ちゃん、お姉ちゃん達が練習しているのを見るのが好きでよく見に行っていますよ(^^)先日はすみれぐみさんが園庭で「パプリカ」を踊りはじめると、遊んでいた手をとめ、「ぱぷりーか?」「ねえねー!!」とすぐに行っていました!最初は座って見ていたのですが‥いつの間にかAちゃんが立って踊りだすと、BちゃんとCちゃんも踊りはじめて、すみれぐみさんを真似して、3人で楽しそうに踊っていました♫


「ぱぷりーか♫」

自然に体が動くというのはこういうことなのでしょうね!!すみれぐみさんと一緒に踊っているつもりで、楽しんでいました!
中には、さっきまですみれぐみさんが踊っていたところに行き、踊る姿も!!すみれぐみさんに混ざって、気持ちそうに踊っていましたよ!(笑)

 


「踊るのたのしい!」

 

お兄ちゃん、お姉ちゃん達が楽しそうに踊ったり、取り組む姿を見て、「私もあそこで踊りたい!」という気持ちや憧れの気持ちが感じられました!!キラキラした瞳にはお兄ちゃん、お姉ちゃんがとても格好よく映っていることでしょうね!!クラスでも「パプリカ」を流して踊ってみようと思います!夢中になって踊る楽しさ、体を動かす楽しさを大切にしていきたいですね!(^^)

西山ちさと

「ダンス楽しー♪」3歳児すみれぐみ

2019/10/03

曲に合わせて踊ることが大好きなお友だち♪戸外で遊んでいる時にパプリカやジャンボリミッキーなど曲が流れてくると、自然と体が動きだし、
築山滑りをしていても曲が聞こえてくると1人また1人と集まり歌詞を口ずさみながら踊る姿が!!

「明日も晴れるかなー♪」

また園庭で遊んでいても、バッタ探しや鬼ごっこをしていても曲が聞こえるとその場でお友だちと顔を見合わせ、ニコニコで踊っています!

「ジャンボリミッキー♪」

「楽しー♡」

遊んでいても自然と集まりみんなで踊りだす姿がとても可愛く、見ていてほっこりする担任♡みんなの腰振りも日に日にキレッキレになってきて担任も負けてられません!笑

これからもみんなで踊る楽しさを共有しながらダンスを楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

2019/10/03

 

 先日、鹿児島水族館に行ってきました。

 

中々行く機会が無く、久しぶりの水族館にとても夢中になってしまいました。たくさんの種類の魚たちがいましたが、特にジンベエザメの大きさに驚き、ずっと会いたかったイルカのショーも見る事が出来、とても感動しました。

また絶対、会いに行きたいです。

 

水族館には、介護施設の方々も来られており笑顔で楽しまれている様子を見て、

「私もご入居者と一緒に楽しみたい。」

と思いました。

 

熊本にある水族館(天草)に是非、ご入居者と一緒に行くことが実現できるといいなぁと思います。

そのために、なにが出来るかを考え実行していきます!(^^)!

 

日頃から、普段私達が利用する場所などでもご入居者と一緒に楽しめる所を見つけ、一緒の思い出を作っていきたいと思います。

 

西館1丁目 谷口 彩美

衣替え

2019/10/03

 10月1日は「衣替え」です。

 ウチの中学生の長男も、月曜から長袖に「衣替え」て登校しました。 

 ですが・・・ 月曜は30度・・・ 昨日も33度・・・

 私は、とてもまだ長袖のシャツを着る気になりません。

 そこで「衣替え」について調べてみました。

 

衣替え

・平安時代の宮中行事が始まり。更衣(こうい)と呼ばれた。 中国の風習。

・旧暦の4月1日および10月1日に行われた。

・鎌倉時代は、衣服だけでなく調度品もとり替えていた。 

・江戸時代、幕府は年4回の衣替えを制度化していた。 

 

 旧暦の10月1日は、新暦の10月28日にあたるようです。

 であるならば、あと二十日ぐらいは半袖でいけるかも?

 平安時代も、10月末ぐらいまで暑かったのかもしれませんね。

 もう少し暑い日が続きそうです。体調管理に気を付けましょう。

 事務 高本

スキルアップ

2019/10/03

おひさまに務めて六年目となりました。その間に数々の研修や講演に出席させていただきました。初めて参加したときにはとても緊張していて、もしステージから声をかけられたらどうしよう…などあれこれ想像しながら会場に向かっていったものです。

 

研修がスタートするとあっという間の時間で、毎回新たな発見がありたくさんの学びがあります。

 

私が療育中に進行を行う時のお手本は講演でお話しされる先生をイメージしています。先生方は緊張している状態の人の心をほぐして、メリハリのあるお話しの進め方で伝えたい事を相手にわかりやすく表現されます。情報や知識をただ淡々と伝えるだけのお話しではきっとだれの心にもとまらないでしょう。大勢の人を惹きつける為の話術やパフォーマンスの高いスキルが必要となります。心を惹きつけるプロですね(^^)

 

 

楽しいと思える事をたくさん取り入れた療育を行いたいのですが子ども達にとって難しいと感じることにもチャレンジする日もあります。私の話術・パフォーマンス力をあげることで“あの先生の〇〇はおもしろそうだから参加してみようかな…”と、きっかけになったらいいなと思います。もうすぐ海外から来てくださる先生の講演があります。そこで学ぶ事をいかして心を惹きつける話術で療育をできるように感性を磨きたいと思います。

 

 放課後等デイサービスおひさま  永田 

 

「ブロック遊び」3歳児すみれぐみ

2019/10/02

「ブロック遊び」3歳児すみれぐみ

給食終わりのお昼寝まで、すみれさんはブロック遊びを楽しんでいます♫「今日は何作ろうかなぁ〜?!」と給食の時間に考えてるほど、ブロック遊びが大好きな男の子たち!!

「何ができるかなぁ〜♫」
ささっと食べ終わって、とても集中して黙々と作っています!夏からのブームは「カブトムシとクワガタ」虫も大好きな男の子たちは、しっかりクワガタの特徴などを捉えて作っていて担任もビックリです!

「これはクワガタだよ!!」
友達とつなげて列車にしたり、虫を作って戦いごっこをしたり盛り上がっています!

「これはタイヤつけて車だよ!」
男の子たちが作る物は「ここが羽でね!ここが変形してタイヤになって〜」と色々工夫がしてあり、担任も全く思いつかない形ばかりです!女の子達はあまり何かを作るというより、作った物で病院ごっこなどを楽しんでいて、遊び方にも違いあり「面白いなぁ〜♫」と思う担任です!

大原なお

”遊び”について

2019/10/02

 「子どもの遊び」と聞いてあなたはどういうイメージをお持ちですか?ゲームなど普及していなかった時代の方は、鬼ごっこやコマ回しなど外遊びを中心にイメージされると思います。公園に行けば全身を動かして思いっきり駆け回り、汗まみれ泥まみれになりながら遊ぶのがごく当たり前でした。そして遊びのほとんどは、近所のお兄さんお姉さんからおしえてもらいました。自分たちで遊びを考え、自分たちでが楽しめるように時にはルールを変更したり、役割分担も考えたりして遊びました。誰かがボールひとつ持ってくれば、いろいろなボール遊びを考えて楽しみました。年齢や性別など色々なものから解放され、素の自分を出し仲間と一緒に楽しむこと、時にはぶつかり合い、時には勝負をしていました。そんな中から「無条件に認めあう関係」が生まれていたようにも思います。そういう経験をする場が、、今消えてしまったように思います。昔流行った遊びを楽しんでいる子どもは少なく、街を見渡せば、公園に行ってもゲームをしている子どもが多くみられます。時代の背景に合わせて、子どもが外で遊ぶ機会自体が減ってきています。外に出れば危険がいっぱいですから、何かのトラブルに巻き込まれたり、交通事故にあったり、紫外線が気になったり、、、そもそも安心して遊べる空き地や公園も減ってきています。あったとしてもボール遊び禁止など禁止事項が増えて遊びづらいことも・・子ども達を取り巻く状況や、保育をめぐる状況が変化してきて、地域の中に「異年齢で遊ぶ」子どもの姿は消えてしまいました。”遊び”とは本来、子ども間で伝承されてきた文化で、年上の子どもが年下の子どもに対して伝えていった豊富な”遊び”文化だと思うのです。時代の変化で色々なことが便利になった分、失ってしまったものは大きいようにも思います。だからこそ、子どもが「遊びたい!面白そう!ワクワクドキドキ!」したり、熱中したり、友達と共感できる環境をこちらがどれだけ作ってあげられるかが、私たち保育者としての使命なのだと思います。未来ある子ども達に、今私達大人が何をしてあげたらいいのか?何をしてあげられるのか?しっかりと考えて行きたいと思います。

                               キラ

 

「粘土遊びに夢中!」3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

2019/10/02

「粘土遊びに夢中!」
3歳児すみれ組りすG r. 村田侑葵乃

どんどん迫ってきた運動会!練習に取り組んでる中、りすさんがハマっている遊びは粘土遊びです。
給食が終わってすぐ、お友だちに「一緒に粘土しよ〜!」と誘う声が聞こえてきます。
それを見た違うお友だちも一緒になって「私もする〜!」「ぼくもする〜!」とクラスの3分の2の子どもが粘土してる時もあります♪笑
粘土では、恐竜や動物をつくっているお友だちや卵・ソフトクリームなど食べ物を作っているお友だちもいます。
恐竜やソフトクリームなど特徴的な形もしっかり再現しているし、温泉も作ったりして大人では発想できない事をたくさん作っていて、とても面白い・可愛い作品がたくさんできました☺

作品ができる度に「先生みて〜!恐竜作ったんだよ〜かっこいいでしょ!」
と強そうな恐竜を持ってきたり、
ご飯を持ってきて
子「どーぞ召し上がれ!」
保「美味しかった〜!ごちそうさまでした!!」
子「お代わりですか?ちょっと待ってくださいね〜!」
と次々に美味しそうな料理が出てきます。

粘土遊びは大きく4つに分けれてメリットがあると言われています。
1つ目は感覚機能が育つ・手指の発達を促進する。
2つ目は創造性を育む。
3つ目は科学的な思考力を育む。
4つ目は情緒が安定する・社会性を育む。
の4つです。
これからも活動に取り入れたりして、見立て遊びを楽しんでいこうと思います!

10月の『子どもの発達セミナー』について

2019/10/02

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。今月は、10月23日(水)に開催します。

 

             

 

●日時:令和元年10月23日(水)午前10時〜正午

●場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

●講師:熊本県歯科衛生士会 菊池郡支部 歯科衛生士 松崎 貴久子先生

●演題:「子どもの歯みがきと口腔発達について」〜食べる力、しゃべる力を育てよう〜

●内容:子どもの口腔発達について「うまく噛めない」「口がポカンと開いている」「言葉がハッキリしない」など、思い当たることはありませんか?離乳期からの子どもの口腔発達についてお話します。

                             

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

 大津町役場 福祉課 障がい福祉係 (096)293-3510

ひとりで できるもん!(2歳児 ゆき組)

2019/10/02

 

子どもたちの興味や関心は様々で、登園後、保育士が子どもたちのリュックから連絡帳やおしぼりを出す様子を見て、自ら出す子も増えました。それを機会に自分で荷物を出すことに。  クラスにかわいいテーブルも仲間入りし、子ども達も自分で準備する気満々。

連絡帳、おしぼり、タオル、水筒、着替え(補充分)などもひとつひとつ出していきます。先に準備を終えた友達が遊んでいても気にせず、まずは準備をしています。時にはしたくない日もあります。リュックをからったまま、近くに置いたまましばらく遊ぶこともありますが、しばらくして声をかけると切り替えることが出来ます。

 

他にも給食の時に椅子を自分で準備し、食べたら片付けることも習慣づいてきました。嫌がることなく「できるもん!」というような表情で持っています。椅子を重ねるのに時々苦戦することもありますが、持ち方は100点満点です。

一年間の中で〇月からこれをしようではなく、子どもたちの姿を見て「今だな」と思ったときに始めることで、子どもたちも無理なく意欲的に出来ると思います。子どもの「今の姿」をしっかり見つめ ”出来ること” をひとつずつ増やしていけたらと思います。

古庄(美)

キャッチボール 【緑のなかま】

2019/10/02

ある日の延長保育のことです。
珍しく、延長保育は男の子1人だけでした。
 
「なにしてあそぼうか」
 
と尋ねると、小さな柔らかいボールを手にとって、
 
「キャッチボールしたい」
 
とのこと。
ということで2人でキャッチボールをすることにしました。
 
最初は投げることとキャッチすることに集中していましたが、慣れてくると話しながらキャッチボールできるようになりました。
 
最近の学校のこと
保育園時代のこと
仲が良いお友達のこと
 
 
お互い、キャッチしてから投げる時に言葉を投げかけていました。
 
30分ほどボールでキャッチボールをしながら、言葉のキャッチボールを。
 
色々な話ができました。
 
一対一でじっくり話す機会がなかったので、
いつも同じ部屋で過ごしていても、知らなかったことがありました。
 
私たちに悩みがあるように、こどもにも悩みやきついときはあります。
 
話をして、その子が今どのような気持ちで、どのような状況なのかを知ることができたと思います。
 
後日、またキャッチボールがしたいと言ってくれているのを聞いて嬉しく思いました。
 
一人一人のこどもとしっかりと話して向き合うことで、こどもの気持ちに共感することができ、信頼関係を築いていけるのだと思います。
 
ボールと言葉のキャッチボール、続けていきたいです(^ ^)
 
おまけ
おやつのお手伝い
 
 
弘津

すっかり秋ですね♪

2019/10/02

10月に入り、

少しは暑さも和らぎ、

日中は随分と過ごしやすくなってきたのではないでしょうか。

秋といえば

「食欲の秋」

「運動の秋」

と言われるように、運動会や文化祭、

様々な催し物が各地で行われますね。

この若草児童学園でも、

きたる10月12日(土曜日)に

『若草学園秋祭り』が盛大に取り行われます。

 

今年は

・焼きそば

・唐揚げ

・おにぎり

・揚げたこ

・ウインナー

・フライドポテト

・揚げパン

・ジュース

に加え、流行の

・タピオカを使ったメニュー(※写真はイメージです)も

 

 

 

 

 

屋台で販売する予定です。

ぜひ皆様お誘い合わせの上

お越しくださいますよう、ご案内申し上げます。

♪皆様の沢山のご参加をお待ちしております♪

 

                   入所部 高木美奈

集中するって、いいものだ!《南小クラブ》

2019/10/01

学童に帰ってきたら、まず1番にやるのが宿題。この宿題の時間も、日々色んなエピソードがあるのです。帰ってきてすぐに、サッと終わらせる子もいれば、プリントを半分まで終わらせ、「先生、終わった!」と自信満々に伝えにくるものの…ん?なんか、おかしい?と感じ「ホントに終わった?じゃあ、ちょっと見せてくれる?」と突っ込むと「……………あっ!まだ半分残ってた」と言いながら渋々やり直しする子と様々です。そんなある日の事、2年生のR君が「先生、宿題、学童で全部終わらせないと、いかんと、お母さんから言われた」と言いにきました。R君、宿題よりも遊びが優先(他の子ども達もそうですが)学校で頑張ってきた分、学童に帰ってくると、どうもスイッチが、入りません。でも、この日は「先生、俺の宿題見とって!」と言われ、宿題部屋に移動し、見守る事にしました。シーンとした部屋の中で、黙々と取り組むR君。すると、その様子を見ていた、H君が「俺もこっちの部屋でやっていい?」と言いにきます。R君は「いいよ!あっでも、喋ったらいかんばい!集中してせなん!」と…。それから、H君も隣に座り、約束通り、喋る事なく黙々と取り組んでいました。

「さぁ!やるぞー!」

ものの数分で、国語のプリントを仕上げた2人。するとR君「いやぁ、集中するって、いいもんだね~」と言いにきます。私もつい、「だろう!集中してすると、あっという間に終わるでしょう」と言葉を返しました。R君も納得の様子!

「集中・集中」

この日の宿題をやり遂げた二人は、スッキリ顔で、外へ遊びに行きました。子ども達にとって、宿題は大仕事!やらなきゃいけないのは分かっているけど、遊びたい!そんな気持ちと葛藤しながら、鉛筆を動かしています。これからも、そんな子ども達に、お疲れ様!と声をかけ続けていきたいと思います。                     高木佐代美

「お兄ちゃん、お姉ちゃん、大好き♡」4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

2019/10/01

「お兄ちゃん、お姉ちゃん、大好き♡」

  4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

先日、大津中学校、大津北中学校の生徒さんたちが「職場体験学習」で、幼稚園に来られました!

登園するなり、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちを発見したお友だち!!
あっと言う間に、自然と鬼ごっこの始まりです笑笑

「ねー!お姉ちゃん、遊ぼう!!」
「お兄ちゃん、抱っこして♪」
と、大人気のお兄ちゃん、お姉ちゃん!!
遊ぶときも、全力で遊んでくれます。

朝の戸外遊びが終わり、入室の時間になると、すかさず!!

Sくん「ねーねー!!ぞうグループに来てよー!!」

Eちゃん「Eちゃんと一緒に給食食べよう!」

と、呼び込みを始めていた、ぞうグループさん笑笑
〔生徒さんたちは、自分たちでその日に入るクラスを決めていました!〕

念願叶い、毎日のように日替わりで、お兄ちゃん、お姉ちゃんにお部屋に来てもらい、運動会の練習の合間に、ジャンケン列車や、やきいもジャンケン大会、椅子取りゲームをして一緒に遊んだり、バルーンや縄跳びも、いつも以上に真剣に、自分たちのかっこいいところを見てもらい、たくさん褒めてもらったり、縄跳びのゴールでハイタッチをしてもらったり!!
いつも以上に、張り切って取り組む姿が見られていました

また午前中、一生懸命縄跳び、バルーンの練習に取り組んでいた、Aちゃん!
いつのまにか、優しいお姉ちゃんの膝の上で、ぐっすり眠ってしまい笑笑
そんな、Aちゃんを起こさないようにと、ずっと同じ姿勢をして、優しい眼差しで見守ってくれていた、お姉ちゃんとAちゃんの姿が、とっても微笑ましく、心が温かくなりました!

体験学習最後の日は、
「もう明日は来ないの?」
「まだ帰らんで〜!」
と、目を潤ませながら、寂しそうな表情を浮かべていたお友だち!!

生徒さんたちからは、
「とっても楽しかったです
と、何よりもの嬉しい言葉をもらい、子どもたちに携わる仕事の素晴らしさや楽しさなどを、自然に感じとってもらえていたら嬉しいなぁと感じました!

 

 

お兄ちゃん、お姉ちゃん、たくさん抱っこしてくれたり、遊んでくれて、ありがとうございました
また、遊びに来て下さい☆☆