2020年 2月back number

子ども達の声・・・。(4歳児・にじ組)

2020/02/07

“暖冬”という言葉を耳にする今年の冬。寒さも感じられない位、毎日外でいっぱい遊びを楽しむ子ども達です。

鬼ごっこやサッカー、飽きもせず遊び込む子ども達に感心してしまいます。そんな中、友だちとの揉め事も少なからず起きてきます。

ある日の鬼ごっこでの出来事・・・。Aちゃんが泣いていたので理由を聞くと、「転んだ時に鬼のBくんがタッチをしてきた」とのことでした。

(Aちゃんに怪我はなく大丈夫でしたが・・・)

すると、Cくんが「Aちゃんが泣いとるとだけん、大丈夫?とか言えばいいたいっ!!」とタッチしたBくんに怒っていました。

さすが、正義感の強いCくん!!  感心していると今度はタッチしたBくんが「だって、Dくんがはさみうちしよう!!って言ったけん、言われたとおりにしたんだよ!!」と・・・。Dくんに言われ、任務を果たした責任感の強いBくん。

タッチされたAちゃん。正義感の強いCくんはBくんに対して怒っており、Bくんもやや涙😢する姿も見られました。

すると、はさみうち作戦を提案したDくんが「ごめんね。Bくん・・・。」と謝り、それを聞いたAちゃんとCくんも、言い過ぎた・・・?と感じたのでしょうか、「Bくん、ごめんね。」と声をかけてくれる姿が見られました。

お互いの気持ちを言い合って、すっきりして解決へと向かった4人はまた何事もなかったかのように一緒に遊び始めていました。

子ども同士の揉め事など「こうなんじゃない?」と憶測で判断せず、子ども達の声を聞いて、引き出していき相手に伝えることで自然と分かり合い、許し合える関係になっていくんだなぁ・・・。と思えたシーンでした。

まだまだ、お互いの主張がぶつかり合うことが多いですが、色々な経験を繰り返し、我慢したり譲り合ったりする力をつけていってほしいなぁ😊

と思います。

(鬼決め鬼決め~鬼じゃないよ♪)      (やっぱり、友だちと遊ぶのが楽しい~😊)  (じゃんけん陣取りが始まりました!!)

山本

免許更新にて・・・

2020/02/07

 先日、5年ぶりに免許更新に行ってきました。

熊本での免許更新は久し振りであった為、免許センターが開く前に行き、受付まで1時間半も待ってしまいました・・・(+o+)(今度はゆっくり行きます。)

受付が済めば、後は視力検査と講習を受けるだけです。

講習では、法改正や事故件数の推移等の話しがあったのですが、

そこで大変気になったのが、高齢者(75歳以上)の方の事故が多いということ、

そして認知機能検査を受ける必要があるという事でした。

さらに、認知機能の低下や認知症のおそれがある場合には診断書の提出等があるようです。

 自分の親も次の更新時には70歳を超えており、自動車学校で運転の講習があり人ごとでは無いとあらためて考えさせられました。

 

北館2丁目 介護職員 吉田 崇

🌸より食欲!(^^)!

2020/02/07

先日、植木市へ皆様と出かけてきました。
お花や植木が沢山ありましたが・・・皆様お花は見て楽しむもの、それより美味しい食べ物を食べたいとのご要望で、おこわ屋、焼き鳥、団子、いも天等食べ物巡りをしました。
公園内を沢山歩いたので、休憩と称しアツアツのいも天をほおばりおいしー、来て良かったー♪お言葉
天候にも恵まれ、皆様よい気分転換になったみたいです。
私もですが・・・花より団子何よりの楽しみですね(笑)

 

介護職  鈴木

ミニバレー大会

2020/02/07

 2月2日にリデルライト主催のミニバレーボール大会があり、私も白川の里チームの一員として参加してきました。

 私は初めての出場で、みんなの足を引っ張ってしまわないか少し不安でしたが、チームのみんなのサポートのお陰で勝ち進む事が出来ました。

 

 結果、白川の里チームは1位2位と好成績で、とても盛り上がりました。

 他部署の職員とも、より親睦を深める良い機会となりました。

 来年も参加出来るよう、これからも練習に励みたいと思います。

 看護職 中村

『豆まきしたよ』4歳児ひまわり組らいおんGr 斉藤

2020/02/06

 

「豆まきしたよ」
ひまわり組 らいおんGr  斉藤

2月3日は節分!という事でみんなで豆まきをしました!
豆まきに向けてまずは、鬼の帽子を作りました!制作の順番は、1.帽子をつくる(カップに絵具で色を塗る)2.ツノを作る(トイレとペーパーの芯にお絵かきをする)3.目や口を書く描く4.髪の毛をつける(毛糸を選んでボンドで貼る)
です!

帽子をつくるでは、赤、青、ピンク、水色の4色を準備し色を選びながら、
「鬼さんはやっぱ赤かなー?」「ピンクの鬼さんだったらかわいいね」など、自分の思い描いた鬼の話をしながら塗っていました。

  
ツノをつけるトイレットペーパーの芯にお絵かきをしました!稲妻模様のお友達や、しましま柄や、ハート柄などアイデア満載のつのができました!お絵かきをした後に、ツノの数も自分で選んだので、2つつけている人や、1つつけている人、またトイレットペーパーの芯を2つ縦に重ねて長いツノにしているお友達もいました☺️
製作の前に豆まきは、私たちの心の中にいる泣き虫おにや、怒りん坊おにをたいじするためにするという話をしていたので「私は怒りん坊をつくろ〜」「私は笑っている鬼をかく」「朝泣いたから泣き虫鬼つくる」とそれぞれに表情が違う鬼ができました!
髪の毛は、好きな毛糸を選び、自分で好きな長さにきり、長い髪の毛や、いろんな色が混ざったかみのけもあり、お友達と見せ合いながら「私水色の髪の毛にしたよ!」「僕は赤にした!あー水色もいいなー混ぜようかな♪」と楽しい会話をしながら髪の毛をつけていきました!
鬼の帽子が完成して豆まきの準備は完了し、休み明けの豆まきを楽しみにしていました!

そして、豆まき当日、鬼の帽子を被り、豆をもち、鬼が来るのをまっていました!
待っている時は、不安そうなお友達も、鬼が来ると「きたー!!!
投げるぞー!」と豆をたくさん投げている姿が見られました!!


また泣いているお友達も鬼が背中を向けた瞬間に豆をたくさん投げる事ができました⭐︎ 豆まきが終わると「鬼さんにタッチできた」「鬼さんの背中さわっちゃったー♪」と大興奮で話していました☺️

そして、おやつは恵方巻でした!
今回は、海苔をお皿に乗せ、お手本をみながらご飯をついで、好きな具材、きゅうり、たまご、ソーセージ、ちくわから選び、最後に海苔でクルクルと巻きました!
難しかなとみていなのですが、みんなは上手に作ることができていました!!
食べるときは西南西を向いてお願い事を唱えながら黙ってたべましたよ☺️


泣いたり笑ったり驚いたりと楽しい節分になりました☺️また来年みんなで豆まきをするのが楽しみです✨

 

ご家族の想い

2020/02/06

先日私が3度目の訪問をしたお宅での事、まだご家族とのコミュニケーションもうまく

とれていなく、緊張しながらの訪問でありました。

おむつ交換が終わり、口腔ケアの準備をしていると、ご家族が

「3時半までだろ?ちょっと買い物に行ってくるけん」

と外出され、すぐに戻って来られました。

「早かったですね」と私がお声掛けすると

「バイクだけん早かよ、このバイクで四国88か所巡りも行ったよ」

と話しをして下さり、納経帳や装束を取り出し見せて下さいました。

お参りをされた際のエピソードを伺っていると、最後に

「神頼みは通じんかったけどね」

と一言。

ご家族の病気の治癒を願っての事と察することは出来たのですが、難しいご病気の為、私には返す言葉が見つかりませんでした。

どのような言葉をかけることが出来たらよかったのか、今でも考え続けています。

ご本人だけでなくご家族の想いにも寄り添い、在宅生活を支えていく事が出来るよう今後も努めていきたいと思います。

 

訪問介護   森本 真代

「いたいいたいとんでけ〜ほい!」1歳児ももぐみ

2020/02/06

「いたいいたいとんでけ〜ほい!」

1歳児ももぐみ

 最近は言葉も増えて、担任やお友達とやりとりを楽しんでいる、ももぐみさんです!お部屋で遊んでいるときにAちゃんが「せんせい〜ここ、いたいいたいしたの〜」と少し前に怪我をしたと思われる小さなかさぶたを指差していました。「そっか〜痛かったね〜」とヨシヨシしながら、話しているとBくんもCちゃんも近寄ってきて‥「ここ〜!いたいいたいした!」と傷はないですが、1人が言うなら、みんな痛くなるようです(笑)「そっか〜!みんな痛かったね〜」とヨシヨシをして「痛い痛いがとんでくように、いたいいたい、とんでけ、ほい!としよう」と言うとみんな「うん!」とうなづき、まずはAちゃんに「いたいいたい、誰にとばす?」と聞くと「ママ!」と言うので「ママに〜とんでけほい!」とすると「あはは!」と笑顔になりました♡それを見ていたBくんが「Bくんにとばして〜」と言うので
「Bくんに〜とんでけ、ほい!」とするとBくんがどすん、と転がって「イタタタタ!」‥Bくんの迫真の演技が面白くてみんな「きゃはは!」と大笑い!最後はみんなで「たいたい、ほい!」と担任に痛いのを飛ばして、担任が「イタタ‥」と言うと満足そうでした!(笑)みんなの笑顔に担任までもが大笑いしてしまいました♡「痛かったね」と気持ちに寄り添いつつ、「とんでけ〜ほい!」の魔法の言葉で友達と一緒に痛いのをとばすと、痛いのを忘れるくらい、薬以上の効果があるようでした♡

 


「いたいいたいとんでけ、ほい!」

西山ちさと

草のツルで…【グリーンキッズ】

2020/02/06

外遊びが終わり、室内に入ってきた女の子の手には草のツルが…

「何か作るの?」

と尋ねると、

「冠つくるからてつだって!」

とのことだったので、一緒につくりました。

 

完成のイメージをまず紙に書いてもらい、みんなの方向性を決めてから作業に取り掛かりました。

「もっと大きくしないと入らないよー」

「草をつけたらかわいいと思う!とってくる!」

など試行錯誤しながら完成した冠がこちらです!!

森に住んでいる妖精のようですね。

とてもかわいい自然を使った製作が出来ました。

自然の中から自分たちで遊びを見つけて、子ども達主体でなにかをすることで感性が育っていくと思います。

したいことは、なるべくいっぱいさせてあげたいですね(^^)

 

おまけ

舟バージョン

弘津

褒められるって気持ちがいい♡(3歳児・つき組)

2020/02/06

早いものでつき組で過ごすのも残り2カ月となりました。朝の準備や園児服のボタンの付け外しなど、身の回りのこともどんどん自分でできるようになってきています。

ある日の帰りのお集まりでのこと。「○○くんがトイレのスリッパを全部きれいに並べてくれてたよ」という話を子どもたちの前でしました。

すると、なんと!!!次の日から他の子どもたちも気づいてスリッパをきれいに並べてくれていました。スリッパを並べると

「先生、トイレのスリッパがバラバラから並べてきたよ!」と逐一報告してくれる子どもたちです 🙂 

褒められると嬉しく、「自分も褒められたい!!」という思いでしていることがどんどん習慣づいているようです。小さな出来事でも見逃さず、出来たことをクラスで紹介し、できなかった時でも次への意欲を持つことができるような言葉かけを心掛け、「いいことって気持ちいい!!」心が育つといいなと思います。

                                                      久野 友紀恵

 

「棒倒し」3歳児すみれぐみ

2020/02/06

先日の夕方、数名のお友だちと棒倒しゲームをしました。砂で山を作り、木の棒をさして棒を倒さないように砂を減らしていくゲーム!まずは、担任も入り、やり方を伝えました!すると、みんな「こう?」と言いながら慎重に砂を手で減らしていきます笑

「俺の番!いくよー!」

周りで見ているお友だちもニヤニヤしながら、倒れないか見つめています笑
だんだん砂が少なくなってくると、子どもたちも更に慎重になり、「1本でしよー」と両手から指1本にし、砂を減らしていました!

「倒さないように…」

周りで見ているお友だちは、なぜか立ち上がって「あー倒れそー」と見守る姿が笑
その姿が可愛くて笑ってしまいました(^^)
棒が倒れると「あー倒れたー」「もう1回しよ!」と何度も楽しんでいました♪

「倒れたー笑」

今まで、ジャンケンに負けたり、ゲームに負けるのが嫌で、ジャンケンしても負けると「俺しない」と、どこかへ行ってしまっていたお友だちも、みんながジャンケンに負けても「おれ4番!」「俺3番〜♪」や、ゲームに負けても「あー負けちゃったーもう1回しよ!」と笑顔なので、そのお友だちも負けてもニコニコ♪

少しずつ遊びの中で、1回負けたけど次やったら勝てた・負けても勝っても楽しい!という経験を繰り返しながら、お友だちと遊ぶ楽しさを共有していきたいと思います(^^)

矢野晴香

節分メニュー

2020/02/06

 節分メニューを2月3日に行いました。

節分は、大寒から立春へと、節分が節になるときに行う行事です。家の戸のあるところは全部窓を開け、大声で「鬼は外」「福は内」と2回ずついいながら豆をまきます。

豆は、歳の数だけ食べることになっていますが、歳を重ねてきた私は、歳の数の豆をすべて食べるのは大変なので、十の位と一の位を足した数を食べればそれでよし!といつの頃からか思っています。

メニューは、手巻き寿司・花麩のお吸い物・お魚コロッケ・鬼ケーキでした。

 

手巻き寿司の具には、きゅうり・卵焼き・かにかまぼこ・ツナマヨを用意しました。それぞれ好きなように巻き、喜んで食べている様子を見ることができました。

お魚コロッケは、魚が苦手な子にも食べやすいように、すり身と豆腐をメインにコーン、枝豆、きくらげ、人参、チーズを混ぜ、フライにしました。添え野菜もいつもと違い、レタスに南瓜、大根に人参と彩り鮮やかに盛り付けました。

 デザートには、定番の豆菓子ではなく「鬼ケーキ」を作りました。ちゃんと鬼に見えるでしょうか?子ども達は、学校給食で節分豆を食べていたので少し違った節分デザートに喜んでくれました。

 先日は豆まきも行い、節分メニューも食べた子ども達、節分の由来のごとく邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込んでいってほしいと思います。

 

 

                        

 入所部 厨房 前薗

体調管理の大切さ

2020/02/05

 

 今年の冬はさほど寒くは無いですが、

あいかわらずこの時期、インフルエンザは流行っています。

 

毎日の手洗い、うがい

外出時にはマスクを着用する事で十分予防が出来ている気がします。

 

ニュースでは連日コロナウイルスのことが報道されています。

 

自分自身の体調管理を行いながら

ご入居者ひとり一人の体調管理も行っていきます。

 

 

西館2丁目 桑原

「鬼がやってきた!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2020/02/05

「鬼がやってきた!」5歳児さくら組きりんgr 藤本
 2月3日は節分の日ということで、鬼の角づくりをしました!
トイレットペーパーの芯に好きな色の折り紙で色付けや模様をつけ、「こっちは、青色で、こっちは黄色にしたー!」「一つの角にする!」などなど思い思いに張り付けていき、可愛らしい角やカッコイイ角の完成です!

今度は、トイレットペーパーの芯にゴムを付けて、すずらんテープを結び髪の毛を作っていきます。製作で結ぶという工程を入れたのは初めてでした。子どもたちはどのくらいできるのだろうかと思いながらやってみると、、、「え!それ!簡単!!」「あーやったことあるある!」「ちょうちょむすびの時のだよね〜」と言って結んでいたり、「うーん。分かんない」と悩んでいるお友達が同じチームにいると、「こうやってするんだよ」と言ってお手本を見せたり何本か結んであげている優しいお友だちもいました!

「ひげができたー!!」と言う元気なAくんの声が聞こえたので振り返ると…
すずらんテープが一周ぐるっと結びつけられていたのです!そんなアイデアもあったのかと驚かされみんなで大笑いしました♪
それをみたBくんも「ほらほらー!ぼくもつけたよ〜」と言って大喜びでした(笑)

完成した角をつけてお友だちと見せ合いっこをしたり、女の子たちは鏡を覗きにいってどんな仕上がりになっているのかを見に行ったりと喜ぶ姿が見られました♪
まるで自分に角が映えたかのようで、どの子たちも愛着が湧いたようでおやつを食べ終わったあとも気づくと、鬼の角を付けてごっこ遊びを始めているお友だちもいました(笑)
劇で使う山々も一緒に置かれていて、まるでそこは鬼ヶ島でした(笑)

自分で選んだ好きな色を使ったり、今回はほとんどが子どもたちの手で作ったものだったので愛着が湧くんだと思います。大人の手を借りず一から作り上げることができるのもさくら組だからこそだなと改めて成長を感じました♪

そして、節分の日にお気に入りの角をつけて豆まきをし、心の鬼を退治しました☆

「大根ひきゲーム♫」3歳児すみれぐみ

2020/02/05

「大根ひきゲーム♫」3歳児すみれぐみ

1月の中頃から2グループあったクラスを1クラスにして過ごしています!
全く知らないお友だちではないのですが、友達関係にも少し変化が見られます!色々な友達と触れ合って”楽しい”を沢山感じられるよう、ふれあい遊びや簡単なルールのある遊びを楽しんでいます!

「2人組になって遊ぼう♫」
中でも盛り上がったのが”大根ひきゲーム”です♫お友だちと腕をしっかり組み1つの輪になって大根に変身して座ります。そこに大根ひきの担任がやってきてみんなの足を引っ張って抜こうとするゲームです!大根が抜かれないためには両隣りのお友だちの協力が必要です!「さぁ〜どの美味しそうな大根を抜こうかなぁ♫」と担任は輪の周りをウロウロ♫するとみんなドキドキしながら組んでいる腕にぐっと力を入れてます!

「どの大根がいいかなぁ〜♫」
担任が「この大根にしよう〜!」とお友だちの足を引っ張り出すと両隣りのお友だちが「だめ〜〜!」と全力で腕をぐっと組みます!その団結力はなかなかのパワーで担任3人もなかなか抜けず!(と、言う事にして、みんなのパワーを褒めて褒めて♡お友だちとの団結した力を褒めまくってみました(o^^o)♡笑)

「抜かれちゃう〜!!」
新しい友達関係も生まれる中でケンカもたっぷりありますが、自分の気持ちを言葉で伝えて、お友だちの思いも知る大切な機会だと思うので丁寧に関わりながら友達と遊ぶと”楽しい”が沢山味わえるような活動を行っていきたいと思います!
大根ひきゲームの最後に、担任3人が大根になって子ども達29人が引っ張る回をやってみました!「引っ張れ〜!引っ張れ〜!!」と大盛り上がりの29人の3歳児のパワーには、さすがの大人3人も惨敗でした(これは演技なく本当に惨敗でした(o^^o)笑)

大原なお

「ぐーんと・・・」(2歳児 ゆき組)

2020/02/05

進級まであと2ヶ月になり、4月の頃に比べて心も体もぐーんと成長した子どもたち。

このあいだ、外遊びをしていた時のことです。

ゆき組では三輪車が大人気なので順番で乗っているのですが、まだ

スムーズに貸し借りをするのは少し難しいところで(保育者が間に入り伝え方を一緒に考えていっているところです 😛 )

友達が三輪車に乗ったばかりで貸してもらえずに泣いていたAくん。

その姿を見たFさん。Aくんの近くに行って何か話していました。

何を話しているのか気になり近くにいってみると「Fちゃんが探してきてあげるね」とAくんに言って

走って園庭を見てまわっていました。

友達もまだ乗ったばかりですぐには貸してもらえませんでしたが、友達が泣いていること

困っていることに気づいて友達のことを思いやって優しく言葉をかけている姿にとても嬉しく感じました。

 

友達、人と関わる力の基礎は、自分が周囲の人々に温かく見守られているという安心感から生まれる、

人に対する信頼感を持つこと、さらに、その信頼感に支えられて自分自身の生活を確立していくことに

よって培われます。

あと2ヶ月、笑顔いっぱいの毎日で過ごしたいと思います。

    

 

後藤

豆撒き 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2020/02/05

2月3日は節分でしたので、緑のなかまとグリーンキッズでは豆撒きを行いました。

豆を持って、

「みんなの中の悪い鬼を倒すぞー!!」

とみんなで気合を入れて、鬼を待ち構えます。。。

 

そして、鬼登場!!!

みんな臆することなく、遠慮することなく、

豆を思い切りぶつけます。

とても痛いです(笑)

 

「おにはーそとー!!」

「ふくはーうちー!!」

 

見事鬼を撃破!!

みんなの中の鬼は倒せたかな?

 

そのあと恵方巻をおいしく頂きました(^^)

豆撒きでお腹がすいていたのか、バクバク食べていましたよ。

 

おまけ

支援員による恵方巻作り

 

弘津

季節の行事に触れてみよう♪

2020/02/05

2月と言えば・・・

昔から「豆まき」を連想しますよね!

おひさまでも日本の伝統行事を経験させてあげたいという事で、毎年行っています。

ぽかぽかクラスの子ども達には、まだ理解は難しいかもしれませんが「節分」の意味をお話しました。

「鬼=怖い」というイメージがどうしてもある様なので、みんなの目の前に来る鬼さんは、実はみんなの中に居る色んな鬼さん(泣き虫鬼・甘えん坊鬼・食いしん坊鬼・いやいや鬼など)で、自分の鬼さんを追い払う事も目的の1つにある事を伝えました。「怖い鬼さんではなく優しい鬼さんが来るから、怖がらずに豆をまいてね!」と言うと、まだまだ怯えた表情の子ども達💦(鬼って本当に怖い存在みたいですね( ;∀;))

豆まきに使う為にお面を作る事になっていたのですが、そもそもどうして一般的に「鬼のお面=豆まき」

何だろう?何十年も全く疑わずにいましたが、おひさまでの活動の目的に合わせて考えると、別に鬼のお面じゃなくてもいいのではないか?自分の好きなキャラクターになって豆をまいて、「怖がらずに出来た!」「私達の鬼を退治できた!」という経験を積ませてあげたい!と思いました。

そこで。子ども達に、「この中から好きなキャラクターを決めて作って、豆をまこうよ!」と話すと、

今までこわ張っていた顔が一変❕❕「やる~!やりた~い!」キッラ~ン★★★

鬼よりも強い自分に変身した自分は、もう怖くないんだぞ!といったところでしょうか?

それからは楽しくお面を作成し、優しい鬼さんが現れ(*^^*)

楽しく「豆まき」を経験する事が出来ました✌

 

ちなみに、赤鬼・青鬼役は、放課後デイサービスの職員。

子ども達にとっても色んな人に慣れる良い機会となります。最後には、写真撮影をし、握手もしてもらって、

「またきてね~!」とお別れしました♪

何事も、楽しく経験できるって素敵ですね!

これからも、子ども達の「出来た!」を側でた~っくさん‼見守っていきたいなぁ

と子ども達の笑顔から感じたのでした

お面をかぶったまま給食を食べて、苦手な野菜にトライしていたり・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

(写真の姿はすご~く照れていらっしゃいますが(笑))

歯磨きにもお面をかぶって行き、ニコニコ楽しそうに頑張っていたり・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

1つの活動から他の場面でも頑張れることもよくあります!

本当に、子ども達から教わる事ばかりです。

頭が下がります★

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 江藤

僕達に任せて!《南小クラブ》

2020/02/04

毎月、おやつ作りのメニューに入っているホットケーキ。南小クラブでは定番中の定番となってます。この日は、一足先に帰ってきた1・2年生の子ども達。普段は高学年のお姉さん達が中心となって生地作りからやっているのですが…この日高学年は6時間授業でまだいません。待ってました!とばかりに俺作る!と言ってきた2年生のD君。そして1年生のAさんと一緒に生地作りをお願いしました。もう何度も作っていますので、指導員が何も言わなくても手際良くやってくれます。

任せなさい!

35人分の生地を作らなければならないので、分量もそれなりに多く、生地を混ぜる時も結構力が必要となってきます。いつの間にか、体全体で混ぜ始めた2人は自然と斜めになっていました(笑)しかし、何だか楽しそう!みんなの分ともなれば責任重大ですもんね。張り切りぶりが違いました。そして焼き係も担当してくれた2人。1枚1枚丁寧に焼いてくれました!普段は食べる側のD君達ですが、今日は提供する側となって、責任を持ってやってくれた2人。貴重な体験になった事と思います。D君が帰り際にこんな事を言いました。「またホットケーキ作りする時は、俺に任せて!」と…。もちろん、また次回もお願いしますよ!

            高木佐代美

👹節分👹

2020/02/04

今日は二十四節気の一つ、『立春』ですね。この時期が一年で一番寒くなる時期だそうです。

そして、昨日は『節分』。皆さんは豆まきされましたか?

ちなみに節分は年に4回ありますが、皆さんご存知でしたでしょうか?

 

さて、話はもとに戻りますが、あかつきでは昨日の午前中、豆まきを行いました👹。

年男・年女のご入居者に福男・福女に扮していただき、豆を撒いていただきました。

そして、その後、皆さんと一緒に豆をいただきました。

さすがに皆さん年の数…とまではいきませんでしたが、皆さん会話もはずみ、美味しそうに福豆を食され、一年の無病息災を願いました。

 

こうして邪気払いも済み、明日は春の風物詩でもある春の植木まつりへ出かけます🚌💨

 

相談員 髙橋

 

 

「朝のお仕事」1歳児 ももぐみ

2020/02/04

「朝のお仕事」
1歳児 ももぐみ 
最近は、身の回りのことを自分でやってみようとする子ども達が増えてきています。ジャンパーや靴下の着脱、給食運びなどの他、子ども達が毎日やっているのが朝のお仕事です。バックから連絡帳、エプロン、タオルを取り出しそれぞれカゴに入れたり、タオルをかけたりということを一人ひとりに声をかけながら自分で行えるようにしています!中には「イヤだ!」と遊びを続けるお友達もいますが、「お仕事誰が早く終わるかヨーイドン!」と意欲が湧くような声をかけたり、お友達の姿を見て「自分も!」とやってみようとする子どもも多いので「見てみて〜!Aちゃんが1番だ〜!」とお友達の頑張っている所を褒めたりと声かけを工夫しながら行っています!毎日朝のお仕事を行なっていく中で、エプロンを入れる所を間違えているお友達を見つけると、「エプロンこっちだよ!」と教える姿があり、担任が言わなくてもお友だちのことをよく見ているなーと感じました♪これからも子ども達が自分でしようとする気持ちを大切にし、見守ったり励ましたりと意欲に繋がるような関わりを大事にしていこうと思います!


「自分でできるよ!」
後藤仁美

こんなこともできるよ!(1歳児 ほしぐみ)

2020/02/04

 雨が降っていたある日、室内でも楽しく体を動かして遊んでみようと思い、ピアノや曲に合わせて踊ると、ただ踊るだけでなく歌いながら踊る子も!!

一度に二つの事が出来るようになったり、少しずつ歌詞を覚えていったり・・・一人ひとり成長のペースはそれぞれですが、一歩ずつ進歩していく姿が見られて嬉しく思います。

 この日は、更にこんなポーズや

 

こんな難しいポーズにも挑戦してみました。

 保育者でもユラユラしながらのポーズでしたが真似をしようと頑張る姿にほっこり♡

出来たよ!とチラッとこちらを見つめる視線ににっこり♡なひとときでした。

 

 何でも自分でやりたがる時期の子ども達。そんな姿をしっかりと受け止め、自信につなげていけるように関わっていこうと思います。

 

 

村井 彩美

おにさん!(0歳児ひよこ組)

2020/02/04

節分に向けて、鬼のお面の製作をしました( ˆˆ )

まずは髪の毛に使うお花紙をくしゃくしゃっと丸めました!

 

 

 

時々力を入れすぎて…ビリッ!!と破れたりもしましたが、

子どもたちは楽しんでいたので結果オーライです!

くしゃくしゃするのが楽しかったようで、丸め終わると

「ちょーだい!!」と手を伸ばしていたお友だちです💡

次に目と口のシールを貼って完成です!!

 

とても個性豊かなお顔のお面ができました✨

同じ形、材料を使っているのに、貼り方次第でいろんな表情ができ、作った子どもたち本人の顔に似ているんですよね👀

同じような製作をする度に、

不思議だなぁ…面白いなぁ…と感じている担任です!

 

そして最後に、豆を入れる枡を作りました。

紙コップにシールを選んでたくさん貼りましたよ💡

今回、シール貼りをたくさん行いましたが、担任が思っていた以上にシール貼りが好きなようで、

なかなかシールを貼る手を止められなかったひよこ組さんでした😁

また新たな発見が出来た時間になりました!

 

さぁ!豆まき当日、子どもたちの反応は…??

 

びっくりして隅っこに逃げたり、こわくて泣いていましたが、鬼さんとタッチできたお友だちもいましたよ!

作ったお面と枡を身に付けて、

「おにはーそと!ふくはーうち!」

と鬼さんにバイバイすることができました!

これできっと、元気いっぱいに過ごせるはず!

子どもたちみんなが健康で幸せに過ごせますように…☆

(賀藤)

 

「ハンターごっこ」4歳児ひまわり組

2020/02/04

 

「ハンターごっこ」4歳児 ひまわり組

先日は、発表会にご参加いただきありがとうございました!子どもたちもいつも以上に張り切る姿も見られとても楽しそうに参加しており嬉しく思います☺️みんなで作り上げた発表会が思い出のひとつとなれば幸いです✨
先週は、発表会に向けた取り組みに一生懸命だったひまわりさん!夕方の戸外あそびは思いっきり体を動かして遊ぶ姿もありましたよ!そんなある日、「ハンターごっこをしたい!」という声があがりました!みなさんは「逃走中」というテレビ番組をご存知でしょうか?簡単に言えばケイドロと同じルールの鬼ごっこなのですが、その番組になぞらえて、捕まえる役(ハンター)と逃げる役に分かれて行いました😊
ひまわりさんの声に惹かれたのか、アスレチックであそんでいたさくら組の男の子たちが、「一緒にやりたーい!」と参加してきました!さっそく話し合いのもと、それぞれのチームに分かれて開始です😆

「さあ!捕まらないように逃げるぞー!!」
ハンター役のHくんがさくら組のTくんを狙って追いかけるのですが、さすがはさくらさん!逃げるのが速いこと😅なんとか、担任との連携プレーでタッチすることができ、大喜びでした(笑)

「なんとかTくんを確保!」
ハンターごっこがとっても楽しかったようで、終わった後も「明日もしようね!」と
約束を交わしていましたよ😄さくらさんもひまわりさんも担任も(笑)発表会の練習の息抜きになってとても楽しい時間でした😆✨
早いものでもう2月!さくらさんと過ごす時間も残りわずかとなってきたので、こうした触れ合いの時間をもっと大切にしながら、楽しく過ごしていきたいと思います☺️

田中就

伝わり方

2020/02/04

伝え方が9割という本がある事しってますか?

 

本の紹介・・・ではないです^^

「伝え方」をメインに書かれている本があるってことは

本当に大事だと思います。

 

最近自分自身反省する事がありました。

伝えている内容は一緒なのに

いつも伝えているときの言葉や態度と

自分の体調があまり良くないとき、疲れているときに

発した言葉や態度

 

・・・ぜんぜん違いました・・・。

どこで判断したかというと

自分の声の大きさなどは勿論

 

何より伝えた相手の反応が物語っていました。

 

未就学児の子どもに

ご飯中「しっかりかんでね」や「もぐもぐは?」

というと最近、嫌がって泣いてしまう事があります。

疲れている時は

「泣いてもダメだよ~」

伝え、表情も硬いのでしょう。

泣き止みません。

 

でも、今日は

泣くぞ~と体ごと右に傾けアピールをした時

同じ行動をして笑うと

「あれ?笑うの?」

みたいな表情をして泣かず、

また「もぐもぐした?」

と尋ねた時、

泣くぞ~アピールをしながら右に体を傾けた時

私も一緒に笑顔で傾けました。

すると、またきょとんとした表情。

 

その表情が面白くって笑うと

その子もつられて笑顔に。

何度もそのやり取りの繰り返しをしていると、

次第に「もぐもぐは?」と言っても体を倒したり

泣こうとする事は無くなっていました。

 

自分に余裕があると相手の行動に楽しさを見いだせ

一緒に楽しむとしてほしくない行動が減っていく。

 

そんな経験を今回しました。

 

伝え方は言い方だけでなく、態度なども含まれますよね。

でもそれは、伝えようとする人の心の安定も結構

関係してくると思います^^

 

私自身も余裕を持つようにしたいと思います。

                       

 入所部 藤本絢