2020年 2月back number

託麻北校区 演芸会

2020/02/12

先日2月7日、託麻北校区老人クラブ連合会主催の「第16回 演芸会」(神園山荘)に参加してきました。

当施設からも4年前から参加させて頂いており、地域の皆様に喜んで頂こうと、毎回工夫を凝らし、今年は私を含め3名の施設職員が踊り(マツケンサンバ)を披露しました。

地域の皆様からは「毎年、楽しみにしているよ」と声をかけて頂き、私達の出演も恒例となり嬉しく思いました。

会場には託麻北校区各団体役員の皆様をはじめ、各町内より総勢約150名の会員の方々が参加され、「唄、踊り、太極拳、手品」等、各町内の芸達者の皆様の出し物に大いに盛り上がりました。

これからも社会福祉法人の事業として、このような催しやスポーツ大会等、積極的に参加し地域の皆様のお役にたてればと思います。

託麻北校区老人クラブ連合会の皆様、楽しいひと時を有難うございました。

 

通所介護事業所 富田健一

成長

2020/02/12

2月に入り、冬らしい寒い日が増えてきました。

現在、入所部事務所で育てている観葉植物ですが

週に1度、外に出して日光を与えています。

いつもは廊下に置いていましたが、寒さがあるため

しばらく園長室や事務所に置いておりました。

もともと暖かい場所を好む植物のためか

暖房の入った室内でぐんぐん成長し、新しい葉がたくさん出てきています。

たまに、栄養液をあげたりすることで色もあざやかです。

さりげない職場の癒しとなっております。

 

                       

 入所部 総務 徳永

冬のお風呂

2020/02/11

 

 最近は寒さが増し、お風呂を楽しみにされる入居者様が多くいらっしゃいます。

白川の里では、人の目を気にすることなく家庭のお風呂のように、ゆっくりお風呂を楽しむことが出来ます。

 

 入浴介助は、ご入居者一人ひとりの入浴方法も違い、それを出来る限り尊重しながらゆっくりくつろいでもらえるように、心がけていきたいと思います。  

西館1丁目 西村芳浩 

「バイバイ、ギュ~!」1歳児 ももぐみ

2020/02/11

「バイバイ、ギュ〜!」
1歳児 ももぐみ 

最近は更にお友達への興味が出始め、戸外で遊んでいる時も気付くと、お友達と一緒に遊んでいたり、笑いあったりと楽しさを共有している場面が増えてきています♪毎日おかえりの挨拶をした後にギュ〜と一人ひとりにハグをするのですが、以前はバイバイ、ギュ〜!と担任へハグをしに来るお友達がほとんどでしたが、最近はお友達同士でギュ〜!とハグをし、次は〇〇ちゃん、次は〇〇くんと色んなお友達とハグを姿が見られるようになりました😊ハグをするお友達もハグをされたお友達とっても嬉しそうで自然と笑顔になっています♡それを見てほっこりする担任です(^ ^)


「ギュ〜♡」

また、ギュ〜とハグするだけじゃなく、最近はお友達が帰るときに「タッチ〜!」とお友達へ手を伸ばしタッチを求める姿もありますよ♪お友達との関わりが増えることでトラブルになることもありますが、このようにスキンシップを取る中で、お友達と一緒に遊ぶ楽しさや、お友達大好き!と感じることができるように、バイバイ、ギュ〜!だけじゃなく、おはようギュ〜!や、おはようタッチなど、お友達とのスキンシップが取れる時間を沢山取り入れていきたいと思います!
後藤仁美

「体操教室」 4歳児 ひまわり組

2020/02/11

「体操教室」  4歳児 ひまわりぐみ
先日、サッカー場で体操教室がありました。男の子女の子に分かれてあたらないように走ったり、縄跳びやボールを使って遊んだりしました。

「お友だちと当たらないように、、、」
その中でIくんがとても輝いていたことを紹介します!縄跳び投げ大会(縄跳びを結んで投げる)を3回行い、1位2位3位の発表を行いました。1回目、みんなで「えーい!」

「遠くまで届けー!」
すると、ダントツで飛んだ縄跳びがありました。名前を見てみるとIくん。高田先生が1位は「Iくんです!」と発表するとIくんは満面の笑み。そして、2回戦。2回目の1位もなんとIくん!2回続けて1位だったIくんに対してYちゃんがこそっと「私のも投げて♡」と言っていました😆しかし、そんな不正は認められず、3回戦(笑)そして、これもまた2位のお友だちを少し離しIくんの1位!!!みんなも「また、Iくんだ!すげぇー。」3回戦とも2位と3位は、それぞれお友だちが違ったのですが、Iくんはずっと1位だったことに担任と高田先生も驚きました!きっと、この輝きでますます投げることに自信をもったと思います😊遊びの中でのボール投げにも繋げて、一人ひとりの得意なところが伸びていってくれればと思います♡

西嶋 香奈恵

『ありがとう』

2020/02/11

「ありがとう」って素敵な言葉ですよね☺

以前、元女子プロレスラーの北斗晶さんのブログで『「ありがとう」の反対語って?』というエピソードを見ました。「ありがとう」の反対語、みなさんご存知ですか?(ブログを読まれた方、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが💦)

 

「ありがとう」の反対語は、「あたり前」だそうです。私も調べてみましたが、「ありがとう」の語源は「有り難し」で“有るのが難しい”、“滅多にない”、“稀である”という意味で、それが感謝の言葉になったのは「有り難き幸せ(滅多にない親切なことをしていただきました。)という意味で使われたのが短縮されて「ありがとう」になったそうです。

 

有るのが難しい。滅多にない。稀である。= “奇跡!”

 

私はこれを知り、改めて「ありがとう」の言葉の素晴らしさを感じました。

 

“今”を生きていると、日常起こっている出来事を当たり前に思ってしまいます。

どんな大切な人であっても、ずっとそばにいるとは限らない…。

あたり前の生活は永遠に続くものではないのだと、考えさせられました。

“いつか言おう”、“いつか動こう”。と、よく思いがちですが、明日が来ることさえ当たり前ではなく、“いつか”が来ないかもしれないし、行動できないまま後悔することにもなりかねませんね💦

 

 

そう考えると、小さなことにも感謝の気持ちが生まれ、生きていることって奇跡のかたまりなんだって思えます♫

辛いなと思うことがあっても、日々の些細な出来事に感謝することで小さな幸せを見つけやすくなり、ちょっと気持ちが前向きになります!もちろん、私を支えてくれる人たちの力も大きいですが(*^-^*)

 

 人との出逢いも“奇跡”ですよね。おひさまの子どもたちと出逢い、関わる中で支援が上手くいかないこともあります。

でも、私たちはそこから原因を探り、どうすればいいのかを考えます。

 

考える機会をくれて「ありがとう」

気づかせてくれて「ありがとう」

共に成長させてくれて「ありがとう」

お子様の療育へのご理解、ご協力を頂いている保護者の皆様へ「ありがとうございます」

 

他にも沢山ありますが、今後も感謝の気持ちを忘れず、子どもたちへ最善の支援ができるよう頑張っていきたいと思います☆

 

 

若草学園 通所部  錦戸

「楽しかったよ!」(しらかわっこクラブ)

2020/02/10

 

 
 先日の水曜日、学童にスペシャルなお客様がやってきました。
 
「こんにちわ!」
 
 来ていただいたのは「淋 けんと先生」です。けんと先生は何と白川保育園そして白川学童の卒園生なんです♪皆の大先輩に元気良く挨拶する学童さん。けんと先生はサッカーのコーチの資格を持ってらっしゃる先生です。園長先生のご紹介で学童さんでサッカー教室を開いてくれる事になりました!
 
参加は自由。抜けるのも途中参加も全然OKですとの事で子ども達も参加しやすいように考えてもらいました。さっそく芝生へ向かうと
 
「まずは先生の真似をしてみて!」
「簡単!」
 
と初教室ですが25名ほどの男の子女の子が集まりました✨サッカーの前に準備運動を兼ねた色々な運動遊び、普段使わない筋肉を使う事で基本的な身体能力の向上にも繋がるそうです!
 
「こんな動きしたことない!」
 
そしていよいよ男の子達が待ち望んでいたサッカータイム!予想以上に女の子も参加していて大盛り上がり♪
 
「ほら周りのお友達声掛けてあげて!」
と先生のアドバイスに
「こっち俺おるばい!」
「はい!パス!」
と声を掛け合います。
あっという間に1時間が経過、
「ありがとうございました!」
とお礼の言葉で締めくくります。
「楽しかった!」
「またあると?」
と子ども達もとても楽しかった様で良かったです✨これから毎週水曜日に先生にきていただきサッカー教室を行っていこうかと予定しています♪
 
学童 上田 ゆうた
 
 

「節分」5歳児 さくら組 くまGr

2020/02/10

「節分」
5歳児 さくら組 くまGr  本田阿矢

おにはそと〜ふくわうち〜♩
自然と子どもたちが口ずさむ節分の日がやってきました!!
白川幼稚園にも、鬼がやってきて、大喜びする子と、まだまだ怖くて大泣きする子とそれぞれでした☺️

年長さんにもなると、鬼と仲良くしたいという気持ちが強いみたいで、鬼がくる前から、
「今日は、鬼がきたら一緒にサッカーするんだ!!!」
「かくれんぼもしたいなぁ」
と、一緒になにをして遊ぶかを考えていました😄

いざ、鬼がくると、怖がることもなく近寄っていく子どもたち!
「おにはそとー」と大きな声で豆を投げました!
豆をまいたあとは、鬼とずっと遊ぼうと考えていたお友達が、「サッカーしよーーー」とボールを鬼に蹴りました!
すると、鬼はサッカーボールを蹴り返してくれ、大喜び!!
「でも、もっと一緒にしたかったなぁ」と鬼とのサッカーを惜しんでいました😙

そのあとも、鬼とジャンケンをしてみたり、
怖がることなく楽しんで鬼に近寄っていっていました!!!

その日のおやつは、恵方巻!!
子どもたちから
「どっち向いて食べると願い事叶う?」と言われたので、方向を教えて、みんなで静かに食べきりましたよ。

いつもにないくらい、静かに恵方巻を食べていて、かわいいなぁと思いました!!
みんなの願い事が叶いますように!!!

昔から伝わる日本の伝統文化をこれからも大切にしていきたいと思います!!

みんなで西南西を向いて恵方巻を静かに食べました♪

「お馬さんが転んだ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2020/02/10

ルールのある遊びが少しずつ出来るようになってきて、最近新しい遊びを取り入れてみました!それは「お馬さんが転んだ」!ルールは「だるまさんが転んだ」と全く同じですが、子どもたちはお馬さんに変身して前に進みます!お馬さんに変身したお友だちは、スタートラインに並び、担任の方をじっと見ています😆初めはルールも分からず固まっている子も多かったのですが、繰り返しやっていくうちにルールも理解でき、担任が背を向けて「お馬さんが・・・」と言い始めると、走ってくるお馬さんたち!楽しさが後ろから伝わってくるくらいキャッキャッ笑いながら走って来ていました😆


「お馬さんが・・・」
「転んだ!!!」と後ろを振り向くと、ピタッと止まるものの、止まった瞬間が一番楽しいらしく、ケラケラ大爆笑!!全く止まっておらず「みんな動いてるじゃ〜〜ん😆」と担任も大笑い!ルールはまだちゃんと理解していないようでしたが、みんなでハイハイで進んでピタッと止まるという行動を楽しんでいる子どもたちでした❤
ハイハイは特に未満児の頃はたくさん出来るように心掛けています!ハイハイをすることで、転んだ時にとっさに手が前に出るようになり顔を守ってくれたり、バランス感覚や体幹を鍛えてくれます!腕の力が強くなり、肺活量も高めてくれる効果もあります!お馬さんが転んだは遊びの中でハイハイを行うので、これからもたくさん取り入れていき、楽しく遊びながらバランス感覚や体幹を鍛えていきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

思い起こせば・・・ そら組(5歳児)

2020/02/10

2月に入り、そろそろ卒園へ向けて1年間の振り返りを行っているそら組。 子ども達も、4月の頃と今を比べ、自分達の成長に気付いているようです。

<思い起こせば・・・>

 ・思いが通らなくて、怒りを爆発させていた自分。

 ・気持ちを言葉で伝えることが事が出来ず、ただただ泣いていた自分。

 ・人前に出ると恥ずかしくて、何も言えなくなってしまう自分。

 ・「できない!」と言って、すぐ諦めてしまっていた自分。

 ・気持ちの切り替えができず、ずっとふさぎ込んでいた自分。

 

そんな子ども達が、毎日毎日、ケンカしたり、泣いたり、応援してもらったり、一緒に頑張ったりする事で、少しずつ少しずつ変わってきました。これが「集団の力だ!!」と感じずにはいられません。 今では、にじ組(4歳児)を遊びに誘い、自分たちが学んだ事、感じた事を優しく伝えてくれるようになりました。

 

 

保育園生活もあと1ヶ月ちょっと😢 そら組の子ども達が、どこまで成長してくれるのか楽しみで仕方のない担任なのでした。

             

「羽振り亭天狗参上!」  5歳児さくらぐみ

2020/02/10

「羽振り亭天狗参上!」

 先日、学童指導員の福田さんから「子どもたちに素話をしたい。」という申し出がありました。実は落語家としての芸名を持つ福田先生。「きっと面白いに違いない!」と思い、「是非、お願いします!」と即答しました。
 さて当日。開口一番に「羽振り亭天狗と申します。」という挨拶を聞いて、「鼻が長くないじゃん!」と突っ込むKくん(笑)。そのやりとりに大笑いするさくらさんたち。つかみはO.K.ということで、早速話が始まりました。

「ねぇ、どうして天狗なの~?」

 最初は「米泥棒」のお話。民家に入り、誰もいない隙に米びつから米を盗もうとする泥棒。すると赤ちゃんの泣き声が・・・。あわてて赤ちゃんをあやす泥棒。赤ちゃんが落ち着くと、その場を離れ米を盗みに。しかしまた泣き出す赤ちゃん。静かにさせようとあやす泥棒。それを繰り返しているうちにおばあちゃんが帰ってきて、「赤子の面倒を見て頂いた親切なあなたに何か御礼を。こんなものしかありませんが・・・。」と言って米を差し上げるという「オチ」でした。

「ベロベロバ~!」

 話の内容もさることながら、その話し方の面白さに大爆笑していたお友だち。
 話が終わると「もっと聴きたい!」とおねだり。アンコールにこたえて「桃太郎」「赤ずきん」「シンデレラ」などをおもしろ可笑しく脚色して紹介。「知ってるシンデレラと何か違~う!」と言いながらも大笑いするAさん。
 「もっともっとお話しして~!」という声に「続きは小学生になってからね!」ともったいぶる天狗さん。「小学生になる期待感」を持たせるなんてさすが学童の指導員(笑)!
 笑いに包まれた時間はあっという間に過ぎました。普段は怖い話をせがむ子どもたちですが、これからは落語のリクエストもあるかも?と思い絵本を用意しました。

「そろそろ読み頃かな?」

 「おはなしマン」が「ねこのピート」の絵本を流行らせたように、天狗さんによって落語ブームが到来するかも・・・しれませんよ!
 なぞなぞやクイズが大好きなさくらさんたち。お笑い偏差値も高そうなので「大喜利」のお題でも与えて見ようかな?と考えている担任です(笑)。

林信彦

自分で作るの!! 【3歳児 きりん組】

2020/02/10

マラソン大会沢山の応援ありがとうございました!子どもたちは最初の練習では園庭を12周走ると「疲れた〜」と歩く姿が多かったですが練習を重ねるうちに最後まで諦めず頑張ろうとする姿に成長していきました!そしてマラソン大会当日はみんなが最後まで一生懸命そして笑顔でゴールしてくれました!!

一人ひとりの頑張り、またメダルをもらって誇らしい表情が見られ嬉しく思いました!!

寒い中沢山の声援、温かい拍手ありがとうございました!!

また最近さまざまな場面できりん組のお友達の成長を感じます!戸外遊び時、地面にのびのびと描く絵が特徴を捉え上手になっていたり、ごっこ遊びの砂場でのおままごとが「いらっしゃいませ〜少々お待ち下さい!」などどんどんリアルに近づいているのを感じます。そんな姿を見て2月はお店屋さんごっこをしようと考えました!!

子どもたちが大好きなタピオカやアイス、キャンディーなど子どもたちの好きなものを作り売ろうと考えています!!😊

子どもたちからいろんなアイディアを引き出したりイメージを広げるために子どもたちにたくさん問いかけ今商品を作っているところです!!


キャンディーを作るうえで緑の花紙を見せて「これ何味かな〜?」と聞くと「メロン
🍈!!」黄色は「レモン🍋!パイナップル🍍!」青は「ソーダ🥤!」赤は「いちご🍓!」ピンクは「・・・あっ!ぶどう🍇!」など色から果物や味をイメージしてたくさん子どもたちが発言してくれました!!キャンディーを作るために花紙を丸めるときには「みんなが食べる飴をよーく考えてお口に入るようにぎゅって小さくしてね!」と伝えると子どもたちは「ぎゅーーーっ!!」っと言いながら楽しそうに目をキラキラさせて作ってくれました!

上手にセロハンに包んで美味しそうなキャンディーがたくさんできました!!

他にもケーキの上に乗せるトッピングのいちごやバナナ作りも紙粘土を使って作ってくれました!普段触る粘土と違って「やわらかーい!気持ちいい〜!!」など紙粘土の感触も楽しみながら製作してくれました!美味しそうなケーキが出来ましたよ!!🍰💓

 

まだまだ沢山の商品を作る予定です!!子どもたちのアイディアも取り入れながら子どもと一緒に楽しんで製作していきたいと思います!!

保育参観ウィークで自分たちで作った商品を自ら売ることを楽しみにしています!きりん組のお友達みんなでお店屋さんごっこをした事が楽しかった思い出となる様に準備していきたいと思います😊

ぜひお楽しみに!!❤︎

堀端

如月

2020/02/10

んにんちは 松本です

先日、我が家の裏庭でフキノトウを見つけました

 

春の味覚の代表で、ほろ苦さも天ぷらにすると最高の美味しさで毎年これを楽しみにしています

暦の上では春なのに、まだまだ肌寒い日が続いています

週あかつきでも節分の豆まきをし、鬼退治をし厄払いをした後に皆さん豆を食べられましたが多分歳の数は食べれなかったでしょう…

私にしても自分の数はきついです(笑)

た、恵方巻も食べられたのですが吉方位の西南西をすっかり忘れてました(笑)

今日もあかつきの入居者様・職員みんな元気です!

待ち遠しい東風

春よ来い 早く来い おんもへ出たいと 待っている

 

看護:松本

卒園を迎える君たちへ

2020/02/10

年が明けたと思ったら、もう2月!

毎年、毎年、

同じことを言っているような気がします。

そんな事を思っていると

あっという間に3月になってしまうのでしょう。

子ども達と過ごす日は、

あっという間に過ぎていきます。

 

今年も、4名の園児が高校3年生を終え卒業します。

若草でも18歳になり

高校卒業をすると学園を卒園していきます。

一緒に生活する日も、残りわずかになりました。

 

私が担当する班からも、

2名巣立っていく園児がいます。

思い出は、言葉に出来ないほどあり、

寂しさが込み上げてきます。

しかし、子ども達は将来への希望を持って、

早く飛び立ちたいと思っているようです。

それでも、私は、希望と同じくらい不安も抱えて

巣立っていくのだと思います。

 

もっとこうできたら・・・

ああできたらと・・・

私の力不足を感じますが、残りの期間

園児とたくさん接し

子ども達へエールを送りながら

若草での思い出をつくっていきたいと思います。

 

入所部 吉田

ケッカオーライ

2020/02/09

 

 

先日、休憩中に職員Uさんと一緒にお昼ご飯を食べました。

休憩中、子どもさんの話やご主人の話をして下さいました。

母親としても妻としても人としても大先輩のUさん

話の中で「今までの人生で色々なことがあったけど、

振り返ると全て‘‘ケッカオーライ‘‘だった。」

と明るく話をして下さいました。

 

私も子育て中であり、仕事でも不安や悩むことがあり、

壁にぶつかっている時に聞いた  ‘‘ケッカオーライ‘‘の言葉。

私も今までの人生を振り返ると、あの時の悲しみや苦しみがあったから、

今の幸せがあることを感じました。

悲しみや苦しみはマイナスではなく、考え方や私自信を成長させてくれたものだと

振り返ることができました。

 

これから先も、色々な困難や壁にぶつかると思います。でも、時間がたつと

‘‘ケッカオーライ‘‘だったと思える時が来るのだと思うと、

自分の事を信じて前を向いて行こうと思います。

 

いつも笑顔でニコッとして下さるご入居者、いつも温かく声をかけて下さるご家族、

一緒に仕事をさせて頂いている職員の方いつもありがとうございます。

いつも勉強になります。これからも色々な事を教えて下さいね!(^^)!

 

西館 下山

 

思い描く将来像

2020/02/09

 

 相談員として計画相談を実施していく中、ご利用者の目標などを聞きいていきます。10名のご利用者がいれば10通りの将来像があり、様々な話を伺っています。目標や将来像を話す姿は目がキラキラしており、とても生き生きしているように見え、話を伺う私もワクワクした気持ちになります。ご本人の活力や強みを汲み取りながら、目標を達成するために必要な支援や資源を考え、関係機関に繋いでいくことが相談員としての役割だと感じています。

 また、困った事や悩み事があった時には、寄り添いながら一緒に考えていきます。相談員一人では解決が難しいことでも、関係機関や専門員への助言助力をいただきながら、解決への糸口を見つけていきます。相談員として経験は浅いですが、多くの関係機関が力を合わせ、一緒に考えていく結束力に心を打たれました。

 様々な支援者が一つのチームとなり、ご利用者が思い描く将来像を目指し、ステップアップしていくことが出来るよう支援していきたいと思います。

 

相談員 光武

 

老人福祉研究大会に参加して

2020/02/08

 

 先日、熊本テルサで開催された老人福祉施設研究大会に参加させて頂きました。多くの施設関係者の方々が参加しており驚きました。発表も15本と多く、他施設の発表を聞く中でこんなにも日頃から色々な考え方や工夫をして仕事をされているのかと、とても参考になると共に刺激を受けました。

 これから自分ももっと考え工夫して業務に取り組みたいと思います。

 

西館2丁目 小田大貴

遊びを考える!!

2020/02/08

先日おひさまぷらすでは

運動プログラムの「サーキットトレーニング」を行いました

普段のサーキットトレーニングでは

子ども達の運動機能の課題に合わせて跳び箱や鉄棒など

職員が考えてコースを作っています。

 

しかし今回はそのサーキットトレーニングのコースを

子ども達自身に考えて作ってもらいました。

 

最近、保護者からの声で

遊び方を知らない、ゲームばかりしている、公園に行っても遊べない

などの声もあり今回この活動を行ってみました。

 

 

☆自分たちで考える事でイメージをする力や想像力を身に付ける

☆お友達と一緒に考えて作る事で協力し、考えを共有してコミュニケーション力を身に付ける

 

この2つをねらいに行いました。

 

 

 

ルールは

みんながクリアできるコースにすること

安全なコースにすること

この二つだけで後は自由!!!

 

おひさまにあるマットや跳び箱などの遊具を使い

組み合わせや、使い方も子ども達自身に

考えて作ってもらいました。

 

 

「間違い」はないからチャレンジしてみよう!とスタートしましたが

ササっと作れるお友達もいれば

どうしていいかわからないと困った様子のお友達もいて

子ども達の様々な姿が見られました。

 

しかしそんな時こそお友達と一緒に話しをするように促す事で

「ここに、ハードルを置いてみる!?」

「これとこれを組み合わせて使おう!」

「こんな感じにしたいけどどう思う?」「いいね!!」

「これはあぶなくない?」「これだと出来ない子もいるから変えよう」など

お友達同士でしっかりとコミュニケーションを取る姿が沢山見られました。

 

 

完成のイメージをする事が苦手な子どもは

先生が作ったコース写真の例を見て同じように作ってみたり

その例にプラスして工夫して見たりと

色んな形でチャレンジする姿が見られました。

 

完成したコースの説明も子ども達にしてもらいました。

 

 

完成した後は

皆でコースを回って遊びました

回りながら「このコース面白いね」「楽しいー」など

自分たちで考えたからこその声が聞かれていました。

 

 

活動が終わると

「またしたい!!」と子ども達から

たくさんの声をきくことが出来ました。

 

こうやって遊びの中で沢山の事を

経験して色んな力を

身につけて行ってほしいなぁと思いました。

放課後等デイサービスおひさまぷらす

辻島 一大

 

 

 

 

「しっぽとりトラック鬼☆」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2020/02/07

「しっぽとりトラック鬼☆」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

まだまだ寒さが厳しい日が続いています、、、
そんな寒さの中でも元気いっぱいに戸外で走り回って遊んでいるお友達です!
最近は、「何して遊ぶ?」と聞くと、「鬼ごっこ〜!」と即答するお友達で、自分達で鬼決めジャンケンをして鬼を決め、鬼ごっこを楽しんでいます。
今まで鬼ごっこのようなルールのある遊びを楽しんできましたが、特にお友達に大人気なルールのある遊びが『しっぽとりゲーム』でした!
今回も何か新しいルールのある遊びを行いたいと思い、今回はしっぽとりゲームを発展させた『しっぽとりトラック鬼』という遊びを行いました!
普通のしっぽとりゲームでは、鬼からしっぽを取られないように自由に逃げ回っていいですが、この遊びでは、トラックの外側をマラソンのように、走りながら鬼から逃げ、逃げる人も鬼もみんな同じ方向に走るというルールです!
ゲームを始める前に、担任がホワイトボードに絵を書きながらルールの説明をすると、「同じ方向に走るんだね!」、「円(トラック)の中には入っちゃいけないんだよね!」と発言しながらお友達とルールを確認し合っていました!
早速サッカー場に移動し、最初はルールを再度確認するために、みんなでトラックの外側を同じ方向で一周走ってみました!
「なんかマラソンみたいだね〜」と言い、お友達と顔を見合わせながら走るお友達でした!

そして実際にゲームスタートです☆
初めて遊ぶゲームで、ルールを理解することが難しいだろうなと思っていましたが、同じ方向に走りながらお友達のしっぽを取り、ルールを理解しているお友達!
予想以上にルールを理解しているお友達の姿に驚きました!

ゲームを進めていくと、、、
しっぽを取られ、悔しくて涙を流すOくん。
そのお友達の近くにみんなで駆け寄り「どうしたの?取られて嫌だった?」と優しく声をかけるお友達。
お友達の気持ちに寄り添う声かけができるようになったんだなと、とても嬉しく思いました。
そして、担任が「みんなどうする?」と聞くと、「Oくんにたくさんしっぽつけてみんなで追いかける??それでOくん最後まで逃げられるかやってみようよ!」という意見が出ました!
早速このルールでゲームを再開すると、力一杯に鬼(全員)から逃げるOくん!!!
30秒間逃げきれるかやってみると、最後まで一本もしっぽを取られず逃げきり嬉しそうにニコニコするOくんでした♡

今回、新しいルールのある遊びを行ってみて、以前より子ども達の理解力が高まっていることを感じました!
また、ルールがあることで何らかのトラブルが発生しますが、その時にどうすればいいか子ども達と話し合う時間を大切にしながら活動を楽しんでいきたいと思います!

『豆まき👹』(一歳児・りすぐみ)

2020/02/07

2月3日は『節分』!👹
「季節を分ける」事を意味し、季節の変わり目に邪気(鬼)を生じると考えられていてそれを追い払うために豆まきを行う日です(^_^)/

保育園でもこの日に向けて、各クラスでお面や枡(豆いれ)を作るのですが、りすぐみでは今回は鬼のヘアーバンドと紙コップの枡入れを作りました(^_^)✨

⭐【鬼のヘアーバンド】1本角が格好よく✨、子どもたちがそれぞれ好きな毛糸をつけてカラフルで素敵なヘアーバンドになりました✨自分で簡単に身に付けられるので、子どもたちも気に入ってくれていました☺
⭐【鬼のイラスト付き紙コップの枡】紙コップにクレヨンでお絵かきしたり、シールを貼って楽しく作りました♪オリジナルの鬼のイラストを紙コップに貼って完成すると、みんな喜んでいましたよ🙆

 

二つを作り、豆まきの準備完了😉👍

あとは豆まきの練習しよう♪と、練習で使う豆作りから始めました😃新聞紙を小さく丸めそれを沢山作りました✨(みんなで120個作りましたよ✨)その後鬼のイラストに向かって豆を投げる遊びをしました😉👍みんな、豆まきに向けて期待十分でした✨

また、豆まきの絵本が子どもたちは大好きで、いつも笑顔で興味深く見てくれていました📖✨「鬼は外、福は内」の所も元気に言ってくれていた子どもたちですが、さて当日はいかに!?
プンプン鬼もイヤイヤ鬼もメソメソ鬼もみんな退治できるかな。。。!?

 

節分当日がやってきました!!(その日はついにやってきました💦)

ドンドンドン!!!隣のお部屋からはすでにすごい音の足音と共に、子どもたちの泣き声もうっすらきこえ、子どもたちの顔色が曇り、シーンと静まるりすぐみのお部屋。

そしてついに、赤鬼登場!!👹

 

 

 

初めて鬼を見る子もいて、びっくりしてすぐに保育者の背中に隠れる子。みんなの前に出て、鬼に向かって豆を投げる勇敢な子✨そんなお友だちの姿を見て一生懸命豆を投げる子どももいて、感動✨と共に、豆まきは終わりました!

最後は鬼さんの方から握手をしてくれ、みんな鬼と仲良しになりました🍀また来年来るね~❤と赤鬼さんは帰っていきました。最後まで手を振る子もいて名残惜しい子もいたようです(^_^)/*

また来年の豆まきも楽しみですね⭐(益田)

 

豆まきをしたよ!【2歳児 うさぎ組】

2020/02/07

2月3日は節分。この日は怖い鬼がやってくる日。

そんな怖い鬼になんて、うさぎ組さんは負けないぞ!

ということで、怖い鬼をやっつけるためのアイテム【鬼のお面と豆入れ】を作りました!

[鬼のお面]
鬼のお面は、鬼のお顔を描く日、ヒゲをのりで貼る日と、分けてしました!
先生の作ったお面を見た瞬間、早く作りたくて目をキラキラさせていた子ども達。

顔を描く時のお手本で、「先生は怖い鬼さんいやだから、優しい鬼にしよう!」

といいながら、つぶらな丸い目とほっぺたを描くと

子ども達も「僕(私)も優しい鬼がいい!」と言って、目のまるい可愛らしい鬼がたくさん出来てました!

ヒゲの糊付けはお面のあごからはみ出して貼ったり、紙も小さいこともあって
ちょっと難しいかなと思ってましたが、全くそんな事はなく
じゃんじゃん貼っていく子ども達に、とても驚かされました!

[豆入れ]
豆入れは丸い形に切った紙4枚に、クレヨンでお絵描きをしました!
でも、今回は「ただ描く」だけにしたくなかったので、2つ、お願いごとをました。

1. 肌色の紙には、自分の顔を描くこと
2. 紙をただ塗りつぶすだけということはしないこと
3. お絵描きを楽しむこと

「顔を描く」ことは特に今までした事が無かったので、難しいかもとは思いましたが
何事も挑戦!
描ける子は、顔の特徴をしっかり掴んで描けてました!
他の紙には、子ども達なりに、「家族の顔」「好きなキャラクター」「食べ物」など、
考えながらお絵描きが出来ていて、良かったです(*´∀`*)
中にはどうしても塗りつぶした子もいましたが、何よりも描くことを”楽しんで”
することが出来ていたので、その気持ちを大切にしました(^_^)

さて、完成した2つを嬉しそうにつけて迎えた節分の日。

 

豆入れにも豆をしっかり入れて、準備完了!


「鬼なんて、やっつけてやるぞ!」というように、

はじめはみんなでドア近くで待っていましたが…

いざ鬼が来ると、表情を硬くして壁に移動してました(^-^;

(みんなでキレイに、一列に並んでました(*^▽^*))

 

金棒を持つ赤鬼を前に先生や友達の後ろに隠れて存在を上手に消している子もいれば、

ひたすら泣く子がいたり、無表情のまま固まっている子がいたり・・・と、さまざま。

 

それでも、鬼に向かって何とか豆を投げれていた子ども達。

途中1人の先生が捕まった時は、勇敢にも助けに行った子もいて、とてもかっこよかったです✨

 

子ども達にとって怖い「鬼」。

自分たちで頑張って作った鬼のお面と豆入れのおかげで

退治することができたかな(*´ω`*)?

 

長田

LaQでガラガラ~風の子キッズ~

2020/02/07

「いらっしゃいませー❕❕どうぞまわしてください❕❕」

という元気な声が部屋の中に響き渡りました。何事だ?と覗いてみると・・・・

何やらくじ引きが行われているようです(*’▽’)

店員の役は2年生の男の子2人で、お客の役は2年生と1年生の男の子❢❢

LaQで組み立てたガラガラをLaQのお金を払ってまわします。

店員 「大きいタイヤ4コとYくんが持ってる黒いLaQ全部払ってくれたら、この大きいガラガラ9回と小さいガラガラ2回まわせますよ!!」

お客 「えー、この真ん中にある特別なのまわしたいー。」

店員 「じゃあ、大きいガラガラ9回と特別なガラガラ1回ね‼」

と、交渉してくるお客さんとそれに臨機応変に対応する店員さん😊

交渉が上手くいき2人の話がまとまると、

とてもうれしそうにしながらガラガラをまわしていました(*^^*)

 

しばらくすると、

店員 「17時には閉まるのでやりたい人は早くー❕❕」

と言ってお客を集めていました。

そして、本当に17時のチャイムが外から聞こえてくると

店員 「17時になったので閉めまーす。」

と、片付けをして別の遊びを始めていました(笑)

 

物作りが得意な2年生の男の子✨

ブロックでもLaQでも自分たちの作りたいものを実際に形にすることができるのはなかなかできないことだと思います。

子どもたちの得意なことをいろいろな場面で活かしていけるように私たちももっともっと手助けをしていきたいと思いました。

芹口冬美

「水たまり♬」ありんこGr(1歳5〜1歳)

2020/02/07

「水たまり♬」
ありんこGr(1歳5〜1歳)

大好きな戸外遊びへ出発すると・・・。
見つけた。見つけた。
『水たまり』(^ ^)
お天気がよくて暖かくなるとすぐに水遊びをしたくなるのが白川っ子!
靴のまま  ”パチャパチヤ〟
と水しぶきを上げて大はしゃぎ。一人、二人、三人。
そこを通る職員に「楽しそうね」と声をかけられ、ニッコリ(^ ^)  益々楽しくなり、パチャパチヤもエスカレート。
すると・・・・・
パチャパチヤしていたA君が、何かに気づいたらしく、落ちていた木の枝を持ってきて、水たまりにできた泡を棒で、パチン!パチン!と1つずつ、壊し始めました。


「これなんだろ〜?」

それを見ていた、B君も木の枝を探しに行き、真似っこの始まり。

「こうするんだよ。」

しばらく2人で、泡をつついては、顔を見合わせニッコリ!
あんまり楽しそうだったので、そっと見守りつつも「何かいる?」と聞いてみると
「じじ(魚)」というB君。A君も真似っこして「じじ!」と答えてくれました。
「じじ?あっ!魚がいるんだね〜」と聞き返すと「うん」とうなずき、楽しそうに魚釣りを続ける2人。
水たまりに棒をつけては、手を上げて釣れたー!のポーズ。「おー、釣れたね」と言うと何度も何度も”じじ〟を釣り上げる2人。

 


「魚とったどー!」

 

「たくさん取れたね〜」の言葉にとっても嬉しそうな笑顔を見せてくれましたよ。(^ ^)
真似っこが、楽しくなってきているこの時期、手遊びやふれあい遊びを通して表情や言葉の真似っこをたくさん楽しんでいきたいと思う担任なのでした。

西元千鶴

「楽しいお散歩♪」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2020/02/07

「楽しいお散歩♪」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

先日ひよこさんと一緒に、森地区へお散歩に出かけましたよ♪いつもはあひる、ひよこで別々に行くお散歩ですが、今回は一緒に!ということで、みんなもウキウキの表情です(^^)あひるさんも、ひよこさんのお友だちに「一緒につなご〜!」と誘いかける姿もありました!
早速出発し森地区へと進んでいくと、ヴィーーンという大きな音が!!「え!なんか聞こえる!」「なんだろう!」とみんなで見渡してみるものの、正体は見つけられず、、、。
みんなで「何かな〜」と話しながら見ていると、通りかかった地域の方が「なんば見よるとね?ほら、木の上に登って木ば切りよらすよ〜!」と教えてくださいました!!教えていただいた先をよーーく見てみると、、いました!♡近くに行って「こんにちは〜!」と話しかけてみると、木の上から快く手を振って下さったり、「今から木を切るよ〜!」話して下さったり!話しかけているみんなは、興味津々な表情です♪


「おーーい!あ!いました!」

そして川沿いの方には大きなショベルカーもあり、安全な所まで近付いてみました!普段はあまり見ることのない程の大きなショベルカーに、みんな「おっきーい!」と興奮気味!一生懸命「おーい!」と手を振っていると、ここでもまた運転手さんがちゅうりっぷさんの為にショベルカーの首をバイバイと手振るように動かして下さり、さらに大喜びでした(o^^o)帰り道でも「かっこよかった!」「バイバイしたね!」「ガチャンガチャン(ショベルカーの音)ていってたね〜」とお散歩の思い出を、お友だちと共有し話しながら帰っていました!
園生活でもお友だちや保育者との関わりの中で、色々な刺激を受けているみんな(*^^*)しかし普段の生活とはまた違った刺激を受け、そして地域の方とも交流出来るのがお散歩のいいところです!白川保育園のお散歩の環境は、自然はもちろん、地域の方も子どもたちのために手を止めて対応して下さる優しさがあり、本当に恵まれた環境だなと感じられたお散歩でした♡地域の方々、ありがとうございました!!

窪田理代子