2021年 11月back number

「しらかわフェスティバル☆リレー☆」5歳児さくらぐみ

2021/11/05

今回は、リレーの様子をお伝えします!
4月から、チーム対抗や小学校対抗など、色々な組み合わせで走ることを楽しんできました。
初めの頃は、お友だちに追い越されると悔しくて、途中で走るのをやめてしまうお友だちや、バトンパスの時に投げて渡すお友だちもいて、なかなかバトンが繋がらないことも…。
ですが、話し合いをしながら、繰り返しリレーを行っていく中で、「追い越されても大丈夫!俺たちが追いつくから」「そーそーまた追い越せばいいんだよ!」と言う意見が出ると、少しずつみんなの意識も変わってきて、追い越されても最後まで一生懸命走り、次のお友だちへバトンが繋がるようになりました!

「よっしゃー任せて!」

バトンが繋がるようになると、「もう1回やりたい!」「次は、俺1番に走りたい」とチーム内で順番決め(^^)
今までは、並んだ順など、こだわっていなかったお友だちでしたが、「○○くん最後がいいんじゃない?」と作戦を考えるチームもあれば、「ジャンケンで決める?」というチームもあり、決め方は様々です(^^)

「リレー楽しい!」

勝負ごとになると、「絶対勝つ!」と燃えるさくらさん!
1回戦で負けてしまったチームは「もう1回!」と、負けだけでは終われないので、必ず勝つまで勝負を挑みます!笑
毎回白熱した戦いに、どちらが勝つのか最後まで分からないので、応援しているお友だちも大興奮✨

「追い越すぞー!」

チーム名も、緑ハチマキ→ポケモンカーズチーム。オレンジハチマキ→鬼滅の刃すみっコぐらしチームに決まり、一人一人自分で名前を書いて、オリジナルのハチマキを作りました!

「僕は、オレンジのハチマキ♪名前書けるようになってきたよ!」

「僕は緑のハチマキ!カラフルにしよう♪」

勝っても負けても楽しい!追い越されても大丈夫!と、繰り返し皆で取り組んで行く中で、バトンを繋ぐ楽しさを味わってきたさくらさん(^^)

さぁ、本番ではどんな姿を見せてくれるのでしょうか?
きっと白熱した戦いになるでしょう!ぜひ、子ども達一人一人の姿にご注目ください♪

矢野晴香

朝晩の冷え込み…

2021/11/05

お昼の心地よいお天気日和とは変わって朝晩の冷え込み…

寒いですね…

みなさん体調管理にはお気を付けくださいね。

 

子どもたちも入園当時から夏、現在と、給食の食べる量が増えました!

毎日、給食室を覗いては手をふってくれます。お兄さん、お姉さんの顔に成長して

うれしいですね😊

きょうは、   かぼちゃもち   を紹介します

ホットプレートで子どもさんと作ってみて下さい!

おいしいですよ~

 

材料(1人分)

かぼちゃ   70グラム

白玉粉    20グラム

水      20cc

油      適量

濃口     3cc

砂糖     3グラム

青のり    適量

                             

1. かぼちゃは皮をむいて一口大に切り茹でてつぶします。

2. つぶしたかぼちゃと白玉粉と水を混ぜ混ぜします。耳たぶぐらいの硬さになったら👌

3. ホットプレートを温めて油を引く

4. 2. の耳たぶくらいの硬さになったかぼちゃを一口大に丸めて平たく潰す。

5. ホットプレートで焼く。(蓋をして蒸し焼きにする)

6. 濃口と砂糖を混ぜ合わせ、焼いたかぼちゃもちに塗る。

7. 青のりをふりかけて出来上がり!

 

                                                  宇都宮

 

楽しかったうんどうかいごっこ♡【2歳児 うさぎ組】

2021/11/05

晴れ渡った空に、澄みきった空気!いよいよ運動会ごっこの日になりました!

うさぎ組さんはこの日の為に『ドラえもんとドラミちゃん』になりお遊戯をしたり、かけっこの練習を少しずつ頑張ってきました!

練習したての頃はうまく踊れず勝手にアレンジした振り付けで(笑)私たち担任を笑わせてくれていたのですが、だんだん曲にも慣れてきて上手に踊る事が出来、

運動会では立派に動いてくれました(*^▽^*)

また、今回は星グループさんと月グループさんが交互に踊る難しい振り付けを取り入れましたが、覚えることができて感心しました!

そして、かけっこの時のお返事は空に響き渡るような声でしたよ♡

2歳児とはいえ、”目標に向かって皆で頑張る!!“事の大切さや意味もしっかり理解できたのではないでしょうか(*^▽^*)

 

以上児さんの練習もすべて見学していたので完全マスターした今年の運動会です(笑)

よくがんばりましたね❤   島

久しぶりの泥団子~風の子キッズ~

2021/11/05

秋休み❕子どもたちがした遊びはというと・・・

夏休み以来の泥団子作り

「先生ー!水使ってもいい?」

これは外に出てすぐ言われた一言!!

「何に使うの?」

と、聞くと

「泥団子ー❢❢」

みんなで声をそろえてとてもうれしそうに言ってきたので

「もちろんいいよ!」

と、即答してしまいました(笑)

みんなで砂場に集合し、並んで座って真剣に泥団子を作ります!

すると、5年生の男の子が

「ちょっと誰のが1番硬いか比べよーぜ!」

と、誰が1番頑丈な泥団子を作れるのか勝負が始まりました(*’▽’)

作った泥団子に一生懸命サラサラの砂をかける子や水を少しずつ付け足している子、自分の団子にデコピンをして音を確かめる子もいました。

「先生ー!どう?誰のが1番硬い?」

「んー、そうだねぇ~、触った感じでは○○くんのかな?」

と言うと、他の子どもたちは

「じゃあ、もうちょっと硬くして山から転がして勝負しようよ!」

と、気合いを入れてまた作り始めました‼

時間ギリギリまで作り「さぁ部屋に入るよ、片付けてー!」の声掛けと同時にみんなで山から転がしていました‼

勝負の結果、4年生の男の子が作った泥団子が最後まで壊れず勝利となりました🏅

 

泥団子の熱い勝負の後は、外の気温も高かったので学童のみんなで外に座りアイスを食べました(*^▽^*)

みんなアイスに大喜び(*^^)v

とても美味しそうに食べていました❕

 

秋休みも子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を見ることができ嬉しかったです(*^_^*)

暑い日が終わり急激に寒くなってきているので子どもたちと自分自身の体調管理もしっかりしていきたいと思います😊

 

芹口 冬美

「しらかわフェスティバル~ボール取りゲーム編」 4歳児ひまわりぐみ

2021/11/05

「しらかわフェスティバル~ボール取りゲーム編」

 

 「フルーツバスケット」「だるまさんがころんだ」と並んで、ひまわりさんたちが大好きな遊びが「ボール取りゲーム」です。遊んでいる時の表情が実に楽しそうなので、その様子を見てもらおうと今回のフェスティバルのプログラムに組み入れました。

 

 簡単にルールを説明します。グラウンドにロープを置いて右側を青チーム、左側を赤チームの陣地とします。陣地の奥にフープを3つずつ置きます。中央のフープにボールを入れ、フープの外でボールを守ります。

「1点もやらないぞ!」

 

左右のフープはタッチした相手を捕まえておくスペースです。

「つかまっちゃった♪」

 

 相手チームの陣地に入りタッチされずにボールを取ったら1点です。

「取ったよ!」

 

タッチされたらフープの中に入れられますが、味方のタッチで脱出することができます。

「今のうちに逃げて!」

 

 脱出して自分の陣地に戻るのも良し、戻らずにボールを狙うのも良しです。

「戻るより取った方が早いわ!」

 

 これまでは「先に10点取った方が勝ち」としていましたが、最近では守りが上手になり、10点取るまでに時間がかかるので5点先取方式にしています。フェスティバル本番では音楽が流れている間(4分間)に何点取れたかで競い合う予定です。

「今日は赤チームの勝ち♪」

 

 やり始めた頃は、相手陣地に足を踏み入れてタッチされても、タッチされたことを認めないお友だちもいました。おそらく「自陣の優位性」がまだ理解できていなかったのでしょう。遊ぶ回数を重ねる度にそのことが理解できるようになり、タッチされたら悔しがりながらもフープの中に入るようになりました。少し複雑なルールですが、4歳児ともなると理解して遊べるようになるんですね。

 

 面白いのは、一人一人の動きに性格が表れているところです。猪突猛進にボールを狙いに行くIくん。わざと捕まり、タッチを待って近い位置からボールを狙う頭脳派のCちゃん。集団から離れて外側から攻める用心深いTくん。相手陣地に1歩踏み入れては引っ込める慎重なKちゃん。相手が近くに攻めてきてもタッチを躊躇してしまう優しいRちゃん。

 それぞれのキャラクターを理解した上で作戦を立てる姿も見られるようになりました。誰かが相手を引き付けている間にボールを狙ったり、あえてボールから離れ、取りに来た瞬間に相手を捕まえたり、随所にかけひきが見られます。「かけひき」こそボール取りゲームの醍醐味と言っても過言ではないでしょう。

 

 この遊びを通して脚力はもちろん「思考力」「自立心」「協同性」「言葉での伝え合い」の力も育まれてきました。相手のスキを見て、とっさの判断でボールを奪う姿は見事です。その瞬間を見逃すこともありますので、本番では判定係を導入致します。

 なお、チーム編成は「リングバトンかけリレー」の時と同じです。チーム仲間を覚えやすいため、団結力を高めるためもありますが、何より「ボール取りゲーム」で負けても「リレー」で挽回することができるからです。

 いずれにしても勝負が終わればノーサイド。お互いの健闘を称え合いたいと思います。

 応援宜しくお願い致します。

 

 林 信彦

また逢う日まで👋

2021/11/05

10月4日~熊本学園大よりソーシャルワーク実習に来ていた学生3名が昨日、最終日を迎え23日間の実習を終えられました。

実習前から感染防止対策を徹底していただいた上で、コロナ禍において実習中も以前とは違い色々と制約があり難しい点もあったかと思いますが、いつも笑顔でご入居者と接し、ご入居者とのコミュニケーションをはじめ、レクリエーションの企画・実施、支援計画の作成、模擬面接など、実際に体験されたことで大学で学んでこられた知識をさらに深められたことと思います。

ご入居者からも『今年の実習生はいい子ばかりで良かった☺

また職員側も指導するだけではなく、そういう見方や捉え方があるんだなと気付きを得た部分もありました。

そして最終日の夕食時は涙、涙のお別れとなりました😢

今後、この23日間の経験を活かし、さらに大学で学び、経験を積まれ、福祉人となったみんなに逢えることを楽しみにしています。

 

実習生みんなの髙橋より

 

息子と娘

2021/11/05

 私は要介護4でレビー小体型認知症の76歳の実母の在宅介護をしています。

実母の介護は想像以上にきつく、ストレスがたまります。そのストレスを子供たちに話すことがあります。

高校3年生の息子に話すと、私の話に必ず相槌をうってくれ「うん、うん。分かる~」と話を聞いてくれます。小学校4年生の娘に話すと「ばあちゃん頭にくるよね」と私の気持ちを共感してくれ、「この曲聞くと元気がでるよ」と教えてくれます。

 私が今、母の在宅介護が出来ているのはこの子供たちのおかげだと心から感謝しています。私の気持ちを汲んで話を聞いてくれる子供たちがいるから頑張っていけていると感じます。「人の話を聞く」と言う事を子供たちに教わりました。

ショートステイの担当をしているとマンツーマンで介護をされている方がいらっしゃいます。愚痴を言える人もおらず、助けてくれる家族がいない方もいらっしゃいます。私自身の経験上、本当に心が一杯いっぱいになる時もあるのではないかと感じます。介護の専門職として、その方一人ひとりに何の支援が必要かそれぞれ違いますが、ご家族の話を「聴く」ことで、少しでも心を軽くできればと思い力いっぱい支援していきます。

 

短期入所担当  木下 朋子

言葉遣いの難しさ

2021/11/05

コミュニケーションは難しいですよね。

言葉遣い一つでも人間関係が変わってしまう事があります。

 

自分は思っていなくても、相手を傷つけてしまうこと。

人の話をさえぎって自分の話をしてしまうこと。

共感と同情は似て非なるものであること。

同じような経験があるからこそ明確な言葉じゃなくてもわかること。

人それぞれ感じ方が違うからこそ注意が必要ですよね。

 

相手と共通項があるときこそ注意が必要かもしれません。

 

良好な人間関係を築くため、注意して行きたいと思います。

 

 

入所部 樋口

「じぶんたちの!!」 3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

2021/11/04

「じぶんたちの!!」
3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

いよいよ、子どもたちにとって初めての運動会があります!運動会では、行進やかけっこ、お遊戯など様々な競技があり、チームの旗を作る前は、自分のチームがどこに並ぶのかがわからずに迷っている姿や「どこ〜?」とチームのお友達を探している姿もありました。そこで、視覚的にチームの場所が分かるように、手型スタンプで旗をつくりました!好きな色を選んでもらい、裏表あるので、両手に違う色を選ぶお友達もいましたよ。塗りながら、「どうなるかな😄」「〇〇がはた、もちたい!」など、出来上がりを楽しみにしている様子や誰が持つなどの話で、おしゃべりが止まりませんでしたよ😌また、絵の具を手に塗ることに、最初はどきどきしていた子も他のお友達がしているのをみて、「〇〇もやっぱりする!」と自分のペースで楽しんでいましたよ!
そして、早速出来上がった旗を使って、運動会の練習に取り組みました。自分たちのチームの旗があることで、「ぼくがもつ!」「わたしも!」とやる気満々のうさぎさん!お友達を「ここだよ!」と呼んであげる姿や旗を置くことで、迷っていたお友達も自分のチームのところに並ぶことができるようになりました!
運動会に向けて、お友達みんなで楽しむ姿や頑張る様子が見られるようになりました😌
当日は、どきどきして泣いてしまうお友達やいつものようにうまくいかないことがあるかもしれませんが、これまで一生懸命頑張ってきたお友達です。最後まで温かい声援、拍手をお願いします!楽しみにされていてください!

         

       

頑張った運動会ごっこ  【3歳児 きりんぐみ】

2021/11/04

 先月、晴天に恵まれての運動会ごっこに参加をしました。カメラマンの方が来られ、やる気がアップする子もいれば緊張をしていて、いつもはできていたことも本番では発揮できなかったりとドキドキ💓だったようです。

 行進は前の友達に着いて行こうと頑張る子、下を向いたり、横を眺めたりする子、手足をしっかり動かしている子など🙂

 大好きなかけっこでは名前を呼ばれると元気に返事をしたり、ちょっぴり恥ずかしかったり😓💓。

しかし、”よ〜い♪”の合図になるとやる気スイッチが入ります😊

一番になりたい子、全速力で走る子、みんなと走ることが心地よい子など頑張ってゴールを目指していました☺

 『スマイル』の遊戯では笑顔で踊ったり、いつもは踊れるのに手を休めたり、子ども達のその日の調子もあったようです。

ベストではなかった子も帰ってからは踊ってくれたとの話をしてくれました😊

 運動会ごっこが終わった当日は全員に頑張った事を伝え、次の日にはメダル授与もしました。

しっかりと認めながらの式となりました🎖

みんなの笑顔が輝いていましたよ✨

また一つ成長できたきりんぐみです。

沢山の笑顔と拍手に包まれた運動会ごっこでした。

頑張りました🏁

                     【川越】

「ままごとの始まり⁉」 0歳児 ありんこGr.

2021/11/04

「ままごとの始まり!?」   0歳児 ありんこGr.中高月齢チーム(1歳3ヶ月〜1歳6ヶ月)

 

 日中はポカポカと暖かく、戸外あそびが心地よい季節ですね!!ありんこさんも戸外であそぶ時間が大好きなようです。

 最近の中高月齢児さんは、ままごとあそびも始まりました(*’ω’*)小さめの牛乳パックで作った机を担任が置き、お皿を出してみると、、そこに座り、お皿を並べたり、お皿の上にのせて、食べる真似をする姿が見られるようになりました。また、座って「いただきまーす!」と手を合わせる姿も見られますよ\( ˆoˆ )/その姿がとっても可愛いです♡担任が新聞紙でおにぎりおにぎり♪と作って渡すと、ニコニコであーん!としたり、お皿にのせてそーっと運んだり、しっかり見立てあそびができるようになって成長を感じました。

 

「お皿を並べてー、、、」

 

「いただきまーす!」

 

「そーっと、、、」

 

 小さい小さいありんこさん♡ままごとなんてできるのー?と癒された時間でした!まだまだ

おしゃべりはできませんが担任が言葉で代弁しながら楽しんでいきたいと思います!!

 

百木麻依

「☆しらかわフェスティバル☆~サーキット編~」 3歳児すみれぐみ

2021/11/04

 

4月から取り入れているサーキット遊び!今回は、サーキット遊びの取り組みや様子についてご紹介したいと思います!

3歳児になると、ぶら下がる・握るといった手を使う運動や、ジャンプしたりバランスを取りながら平均台を渡ったりする粗大運動も出来るようになってきます!そこで、「遊びの中で手足の力をつける」をねらいに、4月からサーキット遊びを取り入れてきました!

初めは、平均台も幅が広いものを渡っていたり、鉄棒にもぶら下がる程度でしたが、半年続けて来たことで、今では幅の狭い平均台もスイスイ渡ったり、鉄棒では豚の丸焼きや前回りが出来るようになったお友達もいます!

当日披露するサーキット遊びでは、まず、ストライダーでスタートします!ストライダーは子どもたちも大好きで、園庭でもよくストライダーに乗って遊んでいます!とにかくスピードが速く、風を切って走り抜けますよ💨

 

「ストライダーでスタートだー!」

 

ストライダーの次に挑戦するのは平均台!慎重に平均台に登り、上手にバランスをとりながら渡っていきます!

 

「狭い平均台も渡れるようになったよ✨」

 

次は鉄棒!今回は、鉄棒にジャンプで登り両手で体を支え(もしくはぶら下がって)、足でグーチョキパーをします!グーチョキパーと1つずつ足を動かし止めるのは、簡単なことではなく、足の力・股関節の力・体幹が鍛わっていないと出来ません。初めは止めることが出来ない子が多かったのですが、繰り返し行って行くうちに出来るようになってきました✨

 

「グーチョキパー!」

 

最後はうんていにも挑戦!うんていも4月から挑戦してきました。まずは、10秒ぶら下がるところから初め、次は2本のバーを持ち手を前にずらして行く練習を行いました!手を前にずらして行く練習をすることで、うんていを渡る時の体の揺らし方を身につけ次第に渡れるようになって行きます☆彡少しずつ最後まで渡れるお友達も増えて来ていますが、まだまだ難しい子もいます。しかし、自分で出来るところ、出来る範囲を自分で決め挑戦する姿がとても逞しく、感動しますよ☺️

 

「1人で渡れるようになったよ!」

 

「私は横からやってみる!」

 

それぞれ出来る範囲も異なりますが、一人一人が自分の目標に向かって頑張る姿をぜひご覧下さい☆彡

 

荒木 愛絵    

気持ちいいよ~~~

2021/11/04

これまで一人遊びが多かった子どもたちでした。

最近はお友だちの存在が気になり 顔や頭に触れたり 顔を見合わせてニッコリ☻ 微笑んだりと

子どもたちの成長が見られます

保育士が「ゆ~~ら ゆ~~ら ボート波のうえ ラララ ラララいい気持ち。」と歌いだすと

子ども同士で手をギュっとつなぎ 歌に合わせて 身体を動かし 終わると両手を上げて喜ぶ姿が見られます。

手を握ることをはじめはビックリしていた お友だちも最近は😊です。

手をつなぐと「幸せホルモン」というホルモンが分泌されると言われています。

子ども達にとっても幸せな時間です。

これからも子ども達とのふれあいの時間を大切にし 笑顔あふれるはな組にしていきたいと思っています。

                                    齊藤

よろしくお願いします♡

2021/11/04

こんにちは。10月から新しく保育士として働いている池本茜です。

介護の経験もありますが、保育の仕事がしたいと思い、仕事をしながら資格を取り、子ども園で2年働き結婚を期に辞め、産後初復帰となります。

息子の湊一郎(3歳)と燈吉郎(10ヵ月)と一緒に元気に毎日登園しています!!

初めは子どもと一緒に働くのがどうかと不安でいっぱいだったのですが、子ども達が保育園が楽しいところと思ってくれるように頑張りましょうと言ってくださり、安心して働くことだできています。

最初のうちは上の子が「ママ、ママ」と私から離れず、仕事にならないのではと思っていましたが、お友達のみんなと遊んだり、先生にすごいねって褒められたりすると嬉しいみたいでだんだんママがいなくても待てるようになってきており、朝は元気に「パパい行ってきます!」とお家を出ることができて感動しています。

下の子も最初は人見知りが激しい時期で先生の顔を見ると泣いていましたが、今では慣れ、私が同じ部屋にいるのに他の保育士のところに抱っこをせがみに行ったりするので少し嫉妬してしまうくらいです。(笑)

園の子たちも初め私を見たときはびっくりして部屋に入ってくれなかったり、抱っこは他の先生がいいと言ったりしていましたが、だんだん打ち解けてくれるようになり、今では抱っこして!絵本読んで!とひざに座ってくれるのでかわいくてメロメロです。

まだ不慣れなところはありますが、みんなと毎日楽しく安心して遊んでもらえたら嬉しいです。これからもたくさんの行事があるので楽しみですね。よろしくお願いします。

池本 茜

 

「10月誕生日会」

2021/11/04

10月21日に誕生日会食を行いました。10月は衣替えにはじまり、ハロウィンまでさまざまな行事がある月なので、誕生日会の食事も他の行事食とかぶらないように皆で、ああでもない、こうでもないと意見を出し合いハンバーグプレートをつくることにしました。

 

 

 

 

カロテンスープには小学生の園児が学校からもって帰ってきたひょうたんかぼちゃを使用しました。かぼちゃが苦手な子でもカロテンスープはおかわりに来る人気メニューのひとつです。

 

ハンバーグの付け合せには子どもたちのリクエストが多いポテトフライとスパゲティにしました。副菜には生野菜が苦手な子が多いためコーンサラダにし、食べやすくなる工夫をしました。

 

私自身、ハンバーグを作るのは久々で家で作る量とは違い、こねるのに時間も体力もいる作業なので、作り終わった後はへとへとに疲れましたが、子ども達からは食事中「美味しい!」や「うまい!」の言葉が聞けたので頑張って作った甲斐があり、疲れも吹っ飛んだ瞬間でした。

 

次回の行事食も楽しみにしてほしいと思います。

 

 

                       

入所部 徳丸

「名人シール☆」 4歳児 ひまわり組らいおんGr 

2021/11/02

「名人シール☆」
4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

ある日の朝のことです。
ひまわり組になってから、毎日のように続けて取り組んでいる縄跳び!
この日も、「縄跳びするでしょ?」「カゴ持ってくる!」と、自分たちで縄跳びのカゴを運び、それぞれの縄跳びを取り、準備をしていたのですが…、何人かのお友だちが縄跳びを取ったところで、「何これ!!」と、驚いた表情のSちゃん。
「なに?なに?」「どうした?」と、周りのお友だちは、一斉にSちゃんに注目!そんなSちゃんの手には一通の手紙がしっかりと握られていました。(※楽しんで活動に取り組んでほしいと思い、担任が仕掛けた物です♫)
手紙を見た瞬間、「あ!もんもんびゃっこだ!」「絶対もんもびゃっこ!」と、これまで何度も絵本を読んだり、手紙のやりとりをしてきたこともあり、すぐに、もんもんびゃっこからの手紙だと気付き、担任そっちのけで(笑)、子どもたちだけで集まって、手紙を読み始めます!
最初に手紙を見つけたSちゃんが、手紙を開いて読もうとしたのですが、途中で読めない所がでてきて、止まってしまいました。(さて、どうする!)と思いながら見ていると、どこからともなく、「Kちゃん、ひらがな全部読めるよね?」「Kちゃん読んでくれない?」と、Kちゃんへバトンタッチです!
早速、Kちゃんが読み始めたのですが、今度は、「ねぇ、見えない!」「〇〇くん座ってー!」「全然見えないじゃん!」「じゃあ、見える所に行けば良いじゃん!」と、言い合いが始まってしまいました。
(さすがに、何か言いに来るかな?)と、静かに見守っていると、「ねぇ、いつもの座り方でみんな座ろう!」と、Rちゃんが大きな声で呼び掛けます。
そんなRちゃんに続けて、「みんなは、座って!Kちゃんに立って読んでもらえば良いじゃん!」とTくんが言いました。
2人の言葉を聞いたお友だちは、あっという間にKちゃんの周りに座り、Kちゃんも、もう一度手紙を読み始めます。
手紙の内容は、「毎日縄跳びを頑張っているらいおんGrのお友だちに、縄跳び名人シールのプレゼントをあげる!」とのこと。
手紙を読み終え、一緒に入っていたシールも見つけて、「ぇえ〜♡」「やったね〜♫」と、大盛り上がりの子どもたち♡
「全て柄の違う名人シールをどうやって選ぶのか」という話になり、「チームで決めよう!」と、Hちゃんのナイスアイディアで、同じチームのお友だちと「私は、ケーキのシールが良いんだけど、みんなは?」など、それぞれに相談しながら、名人シールの柄を選び、縄跳びの持ち手に貼りました♫

もともと縄跳びは、大好きで、毎日楽しんで取り組んでいたのですが、縄跳び名人シール☆を貼ってから、さらに意欲が高まり、朝や昼の自由遊びの時間にも縄跳びを楽しんだり、縄跳びではなく別の活動をしようと、外に出た時も、何故か誰かが必ず縄跳びのカゴを持って来るぐらい、「好きな活動」の1つから、「生活の一部」になりつつあります(笑)
今回の運動会でも、そんな縄跳びに取り組む姿を見て頂きたいと思っていますが、決して運動会が結果ではないと考えています。運動会は、通過点の1つとして、これからも、子どもたちひとりひとりの目標に向かって、年間を通して、楽しみながら、縄跳びに取り組みたいと思っています♡

サッカー教室(南小クラブ)

2021/11/02

先月27日(水)久しぶりにサッカー教室が行われました。この日を楽しみにしていた子ども達。講師の淋先生が来ると「待ってたよー!」と言いながら次に出た言葉が「先生、早くサッカーしよう」と淋先生をせかす場面も見られました。特に3年生H君は、このサッカー教室を通じて念願のクラブチームにも通う事となり毎回張り切って取り組んでいます。サッカーというと男の子の参加のイメージが強いですが南小クラブでは関係ありません。1年生の女の子達だって負けてませんよ!

攻めるよ! 

1年生Sさんは毎回参加。元々サッカーをするのは大好きで(中学生のお兄さんとよくやっていたそうです)みんなに交じって全力でプレイしている姿は頼もしいですね!この日も5年生を目の前にゴールに向かって飛び出し(もちろん5年生は手加減してくれてましたけど)グイグイ攻めていってました。

シュート!!

サッカーの上手さは学童でも誰もが認める5年生R君。普段の遊びも同級生とサッカー三昧で1日たりともボールを触らない日はありません。そんな彼も月に一度の教室を楽しみにしていて特に試合では淋先生も入ってくれるのですが、先生に負けじと彼もまた全力でプレイしています。「ナイスプレイ」と声を掛けてもらう事がよくあるのですが、R君にとって嬉しいのはもちろん更に気合いの入る瞬間だと思います。そしてそんなR君の姿を見て、刺激を受ける周りのお友達!憧れの存在となっています。この日もみっちり1時間、汗だくになりながら参加した子ども達。先生と終わりの挨拶を交わした後、次回はいつあるのか?一緒に打ち合わせにも参加し、この日のサッカー教室は終了しました。淋先生、また次回も宜しくお願いします。

               高木佐代美

ん?

2021/11/02

ようやく『秋』を感じられる気候になってきましたね!歩いていると、どこからかほのかにキンモクセイの香りも漂ってきます。

あかつきの大きなキンモクセイもいつも通りいっっぱいの花を咲かせています。

ハ~~キンモクセイのいい香り(^^♪と、あかつきキンモクセイの香りを吸い込んでいると…ん?なんか違うぞ?

いつもの花の色はオレンジ色、今年は淡い黄色の花が咲いているじゃありませんか‼

あれ?ギンモクセイだったかな?と思いながら施設長に聞いてみると、「キンモクセイだよ」と教えてくださり、

花の色がいつもと違うことも気づいておられました。「年取ったのかなぁ」と木を眺めながらしみじみ仰っていました。

キンモクセイの変化もですが、あかつきにある色々な草花の変化にも気づけるようになれればと思います。

 

介護職:宮﨑

みんなで食べるとおいしいね(1歳児 ほしぐみ)

2021/11/02

今月も天候が良い日が多く、戸外で元気いっぱい遊んでいるほしぐみの子ども達です。

最近では運動量も増え、園庭の端っこまで走ったり、ジャングルジムに登ったりとできる遊びも増えてきました。

たくさん遊んだ後はお腹が空いたようで・・・

給食ができるのを待っている子ども達です。

 

準備ができると手を洗って待ちに待った給食の時間です。

 

 

 

スプーンで食べるのも上手になり、保育者の手伝いなしで完食できる子も増えてきています。

苦手な食べ物も友だちが食べているのを見て、一口食べてみようかな~と口をあけて食べてくれる子もいます。

食材にも興味を持ってきているようで、「これなーに?」と保育者に聞いたり

「おいしいねぇ~」と友だちと会話をしながら食事を楽しんでいます。

食べることが楽しいと思えるように保育者もたくさん声かけをし、

楽しい環境を作っていきたいと思います。

 

 

黒谷

 

バルーン初挑戦!! 【4歳児 ぞう組】

2021/11/02

先日、緑ヶ丘保育園で運動会が行われました。

子どもたちはこの日を楽しみに待っていました。コロナ禍の中、なかなか保護者の方に園生活の様子をお見せする事が出来なかったので久し振りの機会に大張り切りでしたよ!

今回、ぞう組さんは、バルーンを用いたお遊戯を披露したのですが、初めてバルーンに触った日の新鮮な子どもたちの様子がとてもかわいくて今でもはっきりと覚えています。保育室いっぱいに広がった物を見てキョトンと一瞬動きが止まりました。あまりの大きさに圧倒されたのかもしれませんね。「これ、みんなで動かすんだよ!」と言うと「えーーーーーっ!」「どうやって??」と驚きの反応が返ってきましたよ。「こうやって握って・・・」「持ち上げて・・・」と話しながら子どもたちに真似してみるよう導くと、フワリとバルーンが上がりました!「すごいすごい!」と大興奮のみんな、それからしばらくはぶんぶん両手を動かしてバルーンが揺れ動く様子をはしゃぎながら楽しんでいましたよ。少しずつ音楽に合わせて動いていったのですが、最初はみんな好きなように自由に動くのでバラバラになってしまいます。「どうしたらいいかな・・・」と子どもたちに提案してみるといろんな意見の中から「みんなで合わせればいい!」という物がでてきました。「みんな26人もいるんだよ。大丈夫?」と聞いてみると「できるできる」とものすごく自信たっぷりの返事が・・・(単純だけどそこがかわいくてたまらなーいと内心思いました笑)。みんなの表情はやる気満々です。この話し合いをしてから、子どもたちの意欲が一気に上がりバラバラだった動きがまとまってきました。きっと今まではどうしたらいいのかが分からなかったけど、自分たちで考えることによってみんななりの納得できる答えに出会えたのでしょうね。大人が「こうしたらいいよ」と先に答えを教えることは簡単だけど、せっかくなら自分たちで見つけ出した方が絶対に楽しいよね!と日々バルーンを頑張る子どもたちを見て実感しました。

暑かったり、風が強かったり、小雨が降ったり、いろんな日があったけどどんな日もみんな笑顔で一生懸命で本当によく頑張ったなと思います。そしてバルーンを通してみんなで協力して取り組む楽しさを味わえた事でしょう。達成感でいっぱいの表情からそんな様子がしっかりと伝わってきましたよ。

松本

 

「白川の里」入職半年を振り返って

2021/11/02

 

 私が白川の里に就職して早いもので半年が過ぎました。看護職員や介護職・上司の助けの元、大変ではありますが、楽しく働かせて頂いています。

 日々に業務を行う上で、施設の理念である「ひとりの命にみんなで寄り添う」の理念を念頭に入れ、ご入居者に接しているか、その方の思いを察し、それを知る得る事に努めているか考えることがあります。

  

 今後は寄り添い納得して頂く事が大事と感じます。それには時間、やりたいと思う気持ち、気づかいが必要になると思います。日々のご入居者の声を傾聴し微力ながら安心して過ごしていただける環境作りを心がけたいと思います。

 今後も多職種の職員と連携を密に行い、安心・安全を届けて行きたいと思います。

 

北館看護職員 西村 加代子

あしたもよろし ゆうべもよろし

2021/11/02

種田山頭火をご存知でしょう
言わずもがなですが、
自由律の名句を数多く残した俳人です。

教科書に載っている有名な句といえば、
・分け入っても 分け入っても 青い山 がありますね。

無駄な言葉を削ぎ落とした真っ直ぐな句にあるがままを感じて深く胸に残っています。

他に私が好きな句は、

・笠へ ぽっとり椿だった
・ふまれてたんぽぽ ひらいてたんぽぽ
・風ふいて一文もない
・うしろ姿のしぐれてゆくか
・どうしようもない わたしがあるいている

あげればきりがありません。

ひとは大きな自然の中ではちっぽけな存在として

ただあるがまま生かされている。
山頭火の壮絶な人生の中から生み出された数々の言葉は

私にとって
「あなたはあなたのままでいいんだよ」と語りかけてくれているようです。

子どもたちと向き合うとき、あるがままを受け止め
あなたはあなたのままでいいんだよ
と伝えていけたらと思います。

写真の絵は25年も前になりますが、画家の小崎 侃さんの美術館で

山頭火の句を題材に描かれた木版画と出会い、

沢山の素晴らしい作品の中から買い求めたものです。

・山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く
 春夏秋冬 あしたもよろし ゆうべもよろし

寝室の壁にかけられたこの額の絵が、毎朝、私の背中を押してくれています。

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  一山

「お手伝いならいつでもどうぞ」(しらかわっこクラブ)

2021/11/01

「お手伝いならいつでもどうぞ」(しらかわっこクラブ)

ご存知の通り、しらかわっこクラブは白川保育園、幼稚園と同じ敷地にあるのですが学童さん達の妹、弟が多くいます。小学校の運動会が終わりほっとしている学童さん達次は兄弟の運動会が気になるようで
「先生、保育園の運動会準備しよると?」
と聞いてきました。保育園の先生達が色々と準備している事を伝えると
「今年もコロナで私は見に行けんからなぁ」
と寂しそうな子も・・・学童にいる間にかけっこの様子とか見たら安心するかな、とかなんとか私が考えていると
「なんかお手伝いとかある?」
と女の子。その一言でそうだ!と私は閃きました。年長クラスの先生が「花紙で花を作らないと」と言っていた事を思い出したので早速、学童さん達に
「さくらさんの先生が花紙で花が沢山いるって言ってたよ」
と伝えると
「いいね!私手伝う!」
「私も花なら作れる」
と快く引き受けてくれました。早速花紙を準備し、いつでも花作りができるように準備していたのですが

「先生、昨日だけでこれだけできたよ」
「なんか1年生達もきて皆で作った!」

仕事がはやい!!これには流石にびっくりしました。そしてこの日も

「今日は1色の花を作るね」

と黙々と花を作る学童さん。直接応援はできないかもしれませんが、この花作りを通して、もうすぐ運動会を迎える保育園さん達に応援の気持ちが伝わりますように♪

学童 上田 ゆうた

「とんぼのめがね」2歳児ちゅうりっぷ

2021/11/01

「とんぼのめがね」2歳児ちゅうりっぷ

朝夕と段々寒くなってきましたが、日中はぽかぽか陽気で過ごしやすい日が続いていますね♫ちゅうりっぷさんも薄着で元気いっぱいで遊んでいます!

「かけっこも張り切って走ってます♫」

秋の歌としてお部屋で「トンボのメガネは水色めがね〜♫」と歌っていたので、先日「とんぼのめがねを作ってみよう!!」という事でカラーセロファンを使ってみんなでメガネ作りをしました!「何色のメガネがいい?」「黄色がいい!」「赤色メガネにする!」などなど、自分の好きな色を選び丸シールを貼ってMyメガネ作りをしました♫

「みんなで、メガネ完成!!」

「目にあてて、色んな所をみてごらん?色が変わって見えるよ〜」と知らせると「うわーー!!すごい!」とみんな喜んでメガネであちこちを見ていました!みんなで顔にメガネをあてる姿が可愛く、また面白く担任はずっと大笑いしてました。

そして「このメガネ付けて、本物のトンボさんに会いに行こう♡」とメガネを取って園庭にも遊びに行きました♫

「お山の上から見てみよ〜!」

メガネから景色をみたり、本物のトンボを見つけて追いかけたり♡最後には「トンボさんになって飛んでみよ〜♫」と、さくらんぼリズムのトンボの曲を歌いながら園庭を走り回りました(o^^o)

「とんぼさんと一緒に飛ぶぞ〜♫」

「トンボさんにはなかなか追いつかない!」

作ったその日にお家に持ち帰ったのですが、Aちゃんが次の日また園に持ってきて「壊れちゃった・・」と悲しそうにしていました。「リボンが取れただけだから、新しいのつけてあげるね!」と修理をすると、ほっと一安心で嬉しそうなAちゃん♡みんなで作ったメガネを大切に思ってくれて嬉しい一場面でした♡

「太陽に光に透けるとよりキレイでした♡」

「担任お気に入り写真です♡なんかかっこいい♡」

 

大原なお