2021年 11月back number

きれいになったね🎶

2021/11/18

先日おもちクラスの活動で「掃除の練習」をしました✨

掃除をすることが初めてな子もいて、興味津々で説明を聞いてくれました!

ほうきの掃き方は、板の目に沿って掃くことやほうきの持ち方、

軽く押さえるように掃く等を伝えるといつもは力加減が難しかったり、

慌ててしまう子が優しく、ゆっくり掃く姿を見せてくれました😊

 

雑巾がけでは、雑巾の絞り方から練習しました!

雑巾を半分に畳み、雑巾を横向きに持って絞ったり、縦向きに持って絞ったりと

スタッフと一緒に取り組みました🎵

握力も使うので難しいかな~と思っていましたが、

水が落ちなくなるまで何度も何度もチャレンジしてくれました!

雑巾がけでは、汽車拭きにチャレンジ!!

ゆっくり進む子、勢いよく進む子と様々でしたが、自分が拭いた所が

きれいになったのを見て、「わぁ~きれい✨」と笑顔の子ども達でした!

 

今は、便利な家電や掃除道具がたくさんありますが、

雑巾がけやほうきで掃くだけでも子ども達の発達にとても良い影響があると思います。

それにきれいになると自分も嬉しいですよね❤

ご家庭でも掃除を通して、子ども達との思い出や経験に繋がればいいなと思います(*^^*)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 服部静香

「ひっぱるよ~」 ありんこちびっ子チーム(8ヶ月~1歳3ヶ月)

2021/11/17

「ひっぱるよ〜」

ありんこちびっ子チーム

(8ヶ月〜1歳3ヶ月)

 

お外でもお部屋の中でも元気いっぱい遊んでいるちびっ子チームのお友だち。(^^)

この間は、指先を使って”引っ張る”遊びを楽しみました。

フェルトで人参を作り、ダンボールで作った畑から、人参を引っぱるのです。最初は、これな〜に?と不思議そうに見ていた子どもたち。担任が「ヨイショ!こうやって人参さん取るんだよ〜」と言って人参を引き抜いてみせるとすぐに真似っこして「ヨイショ!」・・・「とれた!」(^^)

「人参とったー!」

 

要領がわかると1本・2本・・・ととっていき、畑になくなる頃にまた畑に植えて〜。と繰り返し遊びました。(^^)

「これたべれるかな?」

 

手を出して「ちょうだい」と言ってみると担任の手のひらに

”どうぞ〜”と人参を渡してくれました。

「はい。どうぞ〜」

 

「ありがとう。はい、どうぞができたね」(^^)

としばらくやり取りを楽しみました。(^^)

同じ遊びが長くは続かないちびっ子チームさんは、その後は、音の出るオモチャで遊びましたよ。鈴の音をきいたり、ビーズが落ちるのを眺めたり、手に触れて楽しみました。

「これなんだろ〜?」

少しずつ、言葉もわかるようになってきている子ども達にこれからも生活の中でのひとつひとつの動作や気持ちを丁寧に言葉にして伝えていきたいと思います。

(^^)

 

西元千鶴

小さな発見 (3歳児 つき組)

2021/11/17

11月に入り、朝から1時間ほど

戸外遊びを行っています。

大きなすべり台を滑ったり、

三輪車に乗ったり、

自然物に触れたりと、

好きな遊びを楽しんでいます。

 

少しずつ体力も付き、

運動量が増えてきている

つき組の子ども達です。

 

そんな子ども達は、戸外での

様々な発見を教えてくれます。

 

雨上がりの遊具から、

地面に水滴が落ちて出来た

小さな穴をジーっと見ていたR君。

 

どうしたの?と聞いてみると

「穴がたくさんあるよ!

きっとアリさんのお家だよ!

でもなんでアリさんいないんだろう?」

と話していました。

 

ある時は、葉っぱに丸い穴が!

「先生見てー!穴があいてる!

きっと虫さんが食べたんだよ!

青虫さんかな~?」と話すA君。

 

砂山の上で、

どこにでも落ちてそうな

枯葉を片手に、

色々な角度から見ていたS君。

 

何を見てるの?と聞いてみると

「これバッタみたいなんだよ!

色とかが似てるの!」と

見せてくれました。

 

どれも大人では

気にもとめない事ばかりで、

子ども達の発見や気づきには

いつも驚かされてばかりです。

 

そして何より

可愛い発言がいっぱいです♡

 

これからも子ども達の

小さな発見や気づきを認め、

共感し、見落とさないように

保育を行っていきたいです。

 

緑 恵里

 

 

秋の味覚 さつまいも編 (^^♪

2021/11/17

「ピュー」と吹く冷たい風が冬を連れてきて、

ホクホクの焼き芋が美味しい季節となりましたね!

園では、子どもたちが真っ黒になりながら取って来てく

れた、さつま芋を使っておやつをつくりました。

好評だったので、是非一度おうちでも作っていただけた

らと思います(^^♪

<さつまドーム>

 材料(1人分)

・さつま芋・・・20g     

・砂糖・・・・・5g      

・バター・・・・2g      

・生クリーム・・5g       

・ホットケーキミックス粉・・20g                

・油・・・・・・・・・・・・2g

・牛乳・・・・・・・・・・20cc

・バニラエッセンス・・・・・少々 ・黒ゴマ・少々 

 

作り方

 ①ホットケーキミックス粉に牛乳と油を入れて油を

   入れてよく混ぜる(とろとろするくらい)

 ②さつま芋はふかし、砂糖、バター、生クリームを

   入れて滑らかなあんをつくる。

 ③①をカップに入れ、②を中央に押し入れて

    黒ごまを振る。

 ④オーブンに入れ180度で15分程度焼く。

 

子どもたちと一緒に楽しんでみましょう((´∀`*))

 

 

ハッピーハロウィン

2021/11/17

少し前のことですが、10月31日はハロウィンでした。
ハロウィンが近づくと色んな場所でかぼちゃのお化けとコスプレ衣装が並んだりして、怖いけど嬉しい光景です。

 最近ではハロウィンの日に「ハッピーハロウィン」といっていますが、これは年末の挨拶として「良いお年を」と同じ意味で「幸せなハロウィンを」すごしてね。
「お化けが来るけどお幸せに」の挨拶の決まり文句だそうです。

 学園では数日前から食堂に子ども達が楽しそうに飾りつけをしてくれました。

夕食では子ども達が学校から持って帰ってきたかぼちゃを使い、ハロウィンメニューにしました。
チキンカレーはかぼちゃ入りでごはんの上にお化けや猫をかざり、シーザーサラダには縛りだしのかぼちゃ、デザートのプリンには生クリームを絞り、チョコレートで作った蜘蛛の巣をのせました。

子どもたちは「かわいい!」「美味しい」といってたべてくれました。

もらったかぼちゃはおやつにむしパンやかぼちゃケーキ、コロッケ、カロテンスープなどを作りました。

まだたくさんのかぼちゃがあるので何を作ろうかみんなで話し合っています。

入所部 村上

「秋探し」3歳児すみれ組 りすグループ 斉藤

2021/11/16

「秋探し」
3歳児すみれ組 りすグループ

先日は1日目の運動会にお越しいただき、ありがとうございました!子ども達は「お客さんがいっぱいだったー」「ドキドキしたよ」とはじめての運動会にドキドキしているお友達がたくさんいました。そして一番多かったのは「ママが手を振ってたんだよ」「ママとパパが来てくれた!」と、お家の人が見に来てくれて、とっても嬉しい様子でした!2日目は悪天候のため、延期となりましたが、2日目も楽しい運動会もなるよう楽しみたいと思います!

お散歩が大好きなりすグループのお友達!以前から「先生〜お散歩いかないの?」という声が多かったので、天気の良い日にお散歩に行くことにしました♪
今回のお散歩先はみんなのリクエストでブルーベリーの森(サッカー場の先の畑)に行くことにしました!

ブルーベリーの森に到着し、「どこにいるかな〜♪」とはりきって虫探しに出かけました♫


探して数分後、、「先生虫いないよ」と言う声が聞こえてきたので、担任「そっかーどこにいるんだろうね?」と答えると、
「寒いからねてるんじゃない?」「虫ってどこで寝るの?」等疑問に思っていることを話していました!すると、虫のことをよく知っているお友達Kくんが
「虫さんって土の中で寝てるんだよ」と言うとそれを聞いたお友達は「なら土掘ってみよう!」と言ってスコップを持ってきました!
色々なところを掘ってみましたが、土の中からは何も出ず、みんなは残念そうでした。そんな時
Aちゃんが「先生〜虫いたよ!」とブルーシートの上を指差しながら何かを見つけていました!

 

そこには、小さい蜘蛛がたくさんいました!捕まえるのかなと、見ていましたが
みんな蜘蛛は触りたくない様で、「みて!ビヨーンってなった!」「ぴょんぴょんとんでるよ!」と木の棒で触って糸を出す蜘蛛や面白い動きをする蜘蛛の観察を楽しんでいました♪土の中に虫はいませんでしたが、後からコウロギやバッタも見つけることができ、とっても嬉しそうでした✨
散歩を通して、生き物や自然に触れ、変化を感じとり、1学期までは虫を捕まえる事やお花集めを楽しんでいたお友達が「この虫なーに?」「このお花なまえはなんていうの?」と好奇心や探究心を持って、言葉で表現する姿が見られます☺️
これから寒くなり季節も冬へと変化していくので、身近な自然に触れながら、秋探しや冬探しに行きたいと思います!

大きくなってね♪

2021/11/16

11月15日(月)は、七五三の日でした!

子どもたちは、『大きくなったの』という絵本を読んで「Ⅿちゃんも、ママにいっぱいぎゅーされたの!」や「ミルク飲んで大きくなったんだよ!」「たくさん遊んでもらうの!」等、それぞれがお父さん、お母さんの愛情を感じ、保育士にたくさんの話をしてくれました。

最近では、3歳のS君がお父さんお母さんと七五三のスーツを着て、保育園のお友達に会いに来てくれたり、Tちゃんのお母さんにお迎えの時、「こんな着物を着ました!」と着物の写真を見せていただいたりしました。それぞれが素敵な格好で「お兄さん、お姉さんになってるな~!!」と改めて子どもたちの成長を感じることができました♪

七五三製作では、0歳児は綿に絵の具をつけてポンポンポンと画用紙に色がつくのを楽しんだり、1,2歳児は画用紙に絵の具を落とし、絵の具を吹いていろいろな模様になるのを楽しんだりしました!

一つ一つの製作でも、『  目鼻口』を書けるようになっていたり、クレヨンで殴り描きができるようになっていたりと成長を感じます。

あっという間の成長に、保育者がおいていかれないように子どもたちが毎日を楽しく過ごすことができるように丁寧に関わっていきたいと思います♪

山田 真琴

 

読書の秋

2021/11/16

まで読書というものに殆ど興味がなかったのですが、今年から勉学に勤しむようになりました

知識があるのとないのとでは人生に大きな差を生みます

そんな当たり前のことに今年やっと気付きました^^;

 

年の8月に本というものを人生において初めて買って受けた衝撃はすごいものがありました

何の本かは伏せておきますが、すごく面白かったです

とは言っても、子供が小さいので我が家では殆ど読めないので専ら休憩時間と当直の時間に読んでます

なので、現時点ではまだ4冊程しか読めていませんΣ(゚д゚lll)

知識を吸収する楽しさを覚えて、続きを早く読みたいという衝動にもかられます(笑)

 

っと若いうちにたくさん本を読んでおけば良かったと後悔もしてますが、その半面では今気付いて良かったとも思います

もし、自分のように読書に興味がないという方は、一度読んでほしいです

止まらなくなりますよ^^

 

介護:竹澤

秋って・・いいな♡

2021/11/16

 

紅葉が綺麗な季節になりました。白川の里保育園の周りにも秋を感じられるところが沢山あります。

施設の玄関の前に大きな楓(カエデ)の木があり、今、色とりどりでとても綺麗です。 そこで・・子ども達と落ち葉拾いに行きました。色とろどりの葉っぱを見て「わー大きいね~」「小さい葉っぱもあるよ」「あか~!きいろ~!くろもあるよ~」と手にした葉っぱを匂ってみたり、いろんな発見をし、楽しむ子ども達の感性の豊かさを感じる場面でした。

 

落ち葉を拾って観察した後は、集めた落ち葉を両手いっぱいに持ち飛ばしてばらまき、ヒラヒラと落ちてくる「落ち葉のシャワー」をあび、みんな大喜びでした。これからも四季折々季節を通して、子ども達の感性が豊かになるよう、自然に触れることは勿論いろんな経験をしていきたいと思います。

鶴田尚子

「お友だちだいすき!」ももぐみアンパンマンチーム

2021/11/16

「お友だちだいすき!」ももぐみアンパンマンチーム

 

 毎日元気に戸外遊びを楽しんでいるももぐみアンパンマンチームのお友だち!先日は雨が降ったのでお部屋でさくらんぼリズムを楽しんだり、園内散策をして過ごしました!みんなのお外で遊びたい気持ちが通じたのか、次の日は晴れて天気もよかったので、戸外遊びを楽しむことができお友だちと一緒に大喜びです🎶

「楽しいな!!」

 

 滑り台や砂場あそび、乗り物やブランコに乗ったりとそれぞれ好きな遊びをする中で、Yちゃんがブランコに乗っているMちゃんの前で何やら話しかけていたので、近くに行き話を聞いてみました!「かしてー!かしてー!」とYちゃん。他にもブランコは空いていたのですが、どうやらMちゃんが乗っている場所のブランコに乗りたかったようです。私が話に入ろうとした時、Yちゃんが「Mちゃんあっちもあるよ?」と空いているブランコを指さし、他にも空いている場所があることに気づいたMちゃんは「はいっ!」とMちゃんにブランコを譲り、隣のブランコに乗ると2人で楽しそうに笑い合って遊んでいました♡今までは保育者が代弁をしていたお友だち同士の関わりも、自分たちで言葉のやり取りを行いながら楽しく遊んでいる様子など日々成長が見られとても嬉しく思います♡

「かしてー!」

 

  また飛行機やバス、虫や草花などを見つけると「せんせー!みて!」「Rちゃんこっちおいでー?」と保育者だけでなくてお友だちにも自分の発見を共有する姿も見られようになりました🎶“1人であそぶことも楽しい!でもお友だちとあそぶともっと楽しい!“と少しずつ感じられるようになってきたようです♡

「みてみて!バスだよ!」

 

 これからも色々な発見をみんなで共有し、寒さに負けず元気いっぱい園生活を過ごしていきたいと思います🎶

 

上田菜々香

『ふーって吹いて!』 3歳児 きりん組

2021/11/16

寒さも厳しくなり、クリスマスの音色も少しずつ聞こえてくるこの頃。

今年の冬は一段と寒くなりそうですので、体調管理と感染症対策に力を入れていきたいですね。

 

先日きりん組ではフクロウに吹き絵で模様をつける製作をしました!

白い画用紙に絵の具を垂らし、ストローでふーっと吹くと

絵の具が様々な方向に広がり、そこでまた色が混ざり合い新しい色が出来ます。

「あ!すごい!せんせー(絵の具が)ひろがった!」

「あかとーあおでー、なんかむらさきいろみたいだね!」などと

お友達や保育者と気付いたことを話して共有したり、変化を楽しみながら製作に取り組んでいますよ☻

今回初めてストローを使用しましたが、使い方もとても上手でしたよ♪

 

 

仕上げにはお散歩に行った際に見つけたイチョウの葉を

フクロウの手に見立て、貼り付けて完成しました!!

 

色とりどりのかわいいフクロウがきりん組のお友達を明るく優しく見守ってくれています❤

 

同じものを使用しても表現方法を変える事で様々な作品が出来上がります。

変化に気付き、それらを好きな人たちと共有しながら楽しく取り組める活動を

今後もたくさん取り入れていきたいと思います。

伊豫

 

 

戦闘中(南小クラブ)

2021/11/16

外に出る前の事。男の子数人が「先生、なんか新聞紙とかある?」と聞いてきたので「何するの?」と聞くと、新聞紙でボールを作りたいと言います。ちょうどこの時、新聞紙はなく「チラシだったらあるよ」と伝えると、チラシでもいいとの事だったので、あるだけの分のチラシを確保し片手で握れる位のボールを作り始めました。

さぁ!作るぞー!

そして手作りのボールを持って運動場へ!2チームに分かれ、いざゲームスタート!子ども達によるとテレビ番組でもあっている戦闘中の真似だそうです。(戦闘中とはエリアで限られた時間の中、プレイヤーがボールを使って相手を撃破し最後まで勝ち残ったプレイヤー1人だけが栄光を手に出来る個人戦のサバイバルゲーム)なんですが、子ども達なりにルールを変えてチーム対抗戦でやるという流れでした。「始めるぞー!」の合図で運動場全体に散らばる子ども達。とにかく範囲が広いので狙うのも大変です。

接近中

こちらは5年生R君、1年生A君を狙い後ろから攻めていきます。思わず私も「A君後ろから来たよー!」と叫ぶと慌てて逃げるA君。A君もボールは持っていたのですが投げる余裕はさすがになく、ひたすら逃げるのに必死でした(笑)しかしR君の優しさが‥相手は1年生なので(R君足も早いです)すぐに追い付きますし、狙おうと思えばすぐに当てる事だってできます。でもR君は追いかけ回すだけで当てようとはしませんでした。A君の慌てている表情を読み取ったのでしょう。結局逃げ切ったA君は安堵の様子でした。しかしR君 同級生に対しては容赦しません!グイグイ攻めていましたよ(笑)この日は1年生から5年生までの男の子15名程のメンバーが集まり戦闘中は繰り広げられていましたが日が暮れるまで熱い戦いは行われていました。みんなどれだけ走った事でしょう?気付くと汗びっしょりかいていた子ども達でした。第2回戦は私 高木も参加要請がかかり、気合いが入っている今日この頃です。程々に頑張りたいと思います(笑) 高木佐代美

今、思うこと。以上児(3・4・5歳児)

2021/11/16

1年の半分が過ぎ、各クラスではお楽しみ会に向けて様々な取り組みが始まっています  。

そんな中、私が思うことは・・・ 子ども達の成長です。

つき組(3歳児)は、自分の衣服を脱ぐと裏返し、たたんでビニール袋に入れていました。自分の身の回りの事ができるようになり、どんどん自信をつけているようでした。

にじ組(4歳児)は、雑巾がけが大好きで、「てつだっていいですか!」とお友達に声をかけ、「いいですよ!」の応えで汽車拭きを楽しみ、友達と一緒にする喜びや手伝う楽しさを感じられるようになっていました。

 そら組(5歳児)は、毎日の絵本の読み聞かせで、登場人物の気持ちを考え、自分以外の人にも気持ちがあることに気付き始めているようでした。

それぞれの年齢に応じた、保育者の日々の関わりが子ども達の言葉になり、行動になり、自信になる事を痛感し、責任も大きい仕事なのだと感じずにはいられません。

様々な行事は、ほんの通過点。それまでに培われる子どもたち一人一人の成長につながるような関わり方をこれからも学び続けたいと思うのでした。    右田

「気づき」

2021/11/16

先日、A様が休まれていた為、居室に巡視のため訪室しました。

すると、柵を持ち上半身を起こされていましたので、

「どうされましたか。大丈夫ですか」と声掛けすると

「起きようと思って。」

とおっしゃられました。

肩を支え起きて頂き、靴を履いて頂くお手伝いをしていると、

「あなたは神様みたいね。

私が困った時に、気づいてすぐに来てくれたから。」と…。

 

困った時A様からすれば、手助けが必要な時に、気づいて対応してくれる事が、どれだけ嬉しかったのか…。それが「神様」という言葉で伝わりました。

その反面、私達の行動を振り返ると気づかずに対応できていないことがあるかもしれないと思うと申し訳ない気持ちになりました。

 

歳をとり、体が思う様に動かずに、言葉に出してうまく伝えられないご入居者に、私たちは日頃から接していく中で気づき、環境を整え、対応することがいかに大切であるかをこの場面を通して学ばせて頂きました。

 

また、いつもご入居者は私たちの事を気遣って下さり、

「今日も元気ね。」や時には「今日は大丈夫ね」と声をかけて下さいます。

私たちの事を敏感に感じ、気づいて声をかけて下さることがとてもうれしく思います。

 

介護職として介護をするのが当たり前でなく、互いに支え合いながら、気持ちや思いに寄り添える「人」としても成長し、また、フロアマネージャーとしてユニット職員にも伝えていけるように自己研鑽に努めて参ります。

                                           西館フロアマネージャー                                    

                                                    下山亜由美 

                                                                                         

                                                                                             

小さな成長♪

2021/11/16

11月中旬に入り寒くなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

学園の子ども達も「寒い~」と言って朝起きられない場面も見られ、冬がやって来たなと改めて感じました。

 

さて、寒さも段々と本格的になり始めて来た11月上旬に、園児のI君が通う幼稚園で運動会が行われ、応援をしに行かせていただきました。

コロナ禍の為、クラス別に1時間程のプログラムでした。

I君は幼稚園で運動会に参加するのは初めて!私自身、「楽しく参加出来るかな」「みんなと一緒に出来るかな」とドキドキでしたがニコニコ元気に参加していました!

名前もはっきりと言う事も出来ていて、かけっこもコース外れることなく真っ直ぐゴール!ダンスも可愛らしく上手に出来ていてバッチリ✨

園に通い始めたばかりの頃は「あれ何?」「これ何?」と興味津々で主活動に集中が難しかった所がありました。

しかし、こんなに皆と一緒に楽しく運動会に参加をして、出番が来るまでは椅子に座って待つことが出来ているかっこいいI君を目の当たりにした私は、成長を感じて感動で涙がでそうになりました😢❤

最後には運動会頑張ったねのご褒美でお土産とメダルをGET✨

「ありがとう😊」と満面の笑みで受け取っていました!

 

色んな人との関わりを通して成長をしていく子ども達。

I君も園の先生やお友達と沢山関わり、経験を通して成長しているんだなと運動会での成長ぶりを見て感じました。

学園の子ども達も、色んな事に挑戦したくさん経験を積み重ねていき、心・体共に成長して行って欲しいと思います。

私もまだまだ未熟者です。子ども達と一緒に学んでいきたいと思います。

入所部 熊本

                      

「折り紙」(しらかわっこクラブ)

2021/11/15

「折り紙」(しらかわっこクラブ)

ある日、2階の調理室で子ども達が使ったコップを洗っていると
「あっ先生居た!」
と男の子がやってきました。
「おかえり」
と告げると
「あっ、ただいま。先生を探してたんだよ」
なにかあったのかなと思っていると

「これ見て!」
と見せられたのは折り紙で作った手裏剣。この男の子はとっても折り紙が大好きで、よく折り紙を指導員に見せに来てくれます。中でも指導員が驚いたのはこれ

 

「これ僕、1番得意」
この折り紙がきっかけで
「えっ凄い!」
「これ私も作りたい、教えて」
と友達の輪が広がったりもしました。
今日見せてくれた手裏剣も、実はただの手裏剣ではなかったのです!
「これをこうすると・・・」

「凄いでしょ!前作った箱と手裏剣をくっつけてみた!」
「自分で考えたんだよ」

と得意気な男の子。くっつけると言ってもノリやテープではありません。しっかりとそれぞれが取れないように折りこまれているんです。今の時代調べれば色々作り方の動画等ありますが彼はなんとこの折り紙自分で考えて作っているので更にびっくり!
折り紙は学童さん大好きなので是非とも彼の折り紙の技を皆にも教えてほしいです!頼んでみないと!

学童 上田 ゆうた

つまんでポトン(0歳児・はな組)

2021/11/15

ハイハイやつかまり立ち、一人歩きや少し小走りするお友だちも出てきて運動面の成長が見られるようになりました。

そんな体の成長と共に手先や指先も器用になってきています。

細かいものをつまんで容器に入れる・・・。ポトンおもちゃに挑戦しました。

始めてのおもちゃに興味津々!!保育士がやってみると早速真似をして遊びが始まりました。

上手に入れることができると「できたよー」と嬉しそうな笑顔(*^^*)

パチパチと拍手をしたり、ポトンっ!!と入った感覚に「はっ😲!!」といった表情の子どもたちでした。

つまむ物の形や穴の大きさ形を変えることで視覚的にも物の形の違いや感覚の違いに気付いたり体験することが出来ます。

「上手に出来たね😊」「たくさん入ったね!!」といった満足感や達成感をしっかり共有していきたいと思います。

 

山本

「一緒に踊ろう!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2021/11/15

 

 

本格的に寒くなってきましたが、寒さをものともせず元気に過ごしているちゅうりっぷぐみのお友だち!

今回は雨だったため、音楽を流して皆で曲に合わせてダンスをして楽しみました!

「カエルさんだよ!」

 

最初はかえるさんの歌!曲が流れ始めると腕を振ったり、くるくる回ってみたりと色んな動きで踊っていました!しばらくして気分が上がってきたのか、「かえるさ〜ん!」と言いながら大ジャンプをみせていました♪

「どっしんどっしん!」

 

お次はおすもうさんのうた!つっぱりや四股踏みなどのおすもうさんの技が歌詞になっている歌なのですが、初めは分からず担任を見ながらしていたお友だちも、今では歌を聞くだけで次に何をするかわかるようになりました!片足立ちになっても上手にバランスを取りながら、どっしんどっしんと四股踏みをしていました♪また、Kちゃんも後ろを振り向いて「だいじょーぶ?できる〜?」と心配そうに声をかけていました😁

「ちょうちょになろう!」

 

最後ははらぺこあおむしの歌!流れ始めてすぐに皆床に寝そべり、あおむしさんの真似をしていました(笑)歌も進んでいきあおむしさんがちょうちょになるシーンで起き上がり、手をパタパタさせながらちょうちょになりきっていました!腕を使って大きく羽ばたきながらジャンプしている子もいて、色んなちょうちょがお部屋に飛んでいました♪

 

音楽を流すと「おばけの歌がいい!」「あおむしー!」と皆自分の好きな歌をリクエストしてくれるので、リクエストに答えながらダンスで体を温めて戸外遊びにいきたいと思います!

 

平山ともき

七五三

2021/11/15

本日11月15日は七五三ですね。今年お子様の七五三を迎えられた方々には、お祝い申し上げます。おめでとうございます。

 

それぞれのご家庭で七五三のお祝いの仕方は違うと思いますが、私にとっては子どもの成長を家族で振り返るきっかけの日になったかなと思います。当時は、子どもに着物を着せて外出することはとても大変なことでした。子どもからしたら苦痛でしかなかったかもしれませんね。今は、そんな思い出も含め、子どもの成長の早さを実感しながら、当時の写真を見て「かわいかったなぁ」と、癒されているところです。

 

息子は現在高校生です。先日コロナワクチン接種に連れて行きました。接種後15分間、テレビもスマホもない状態で待機することになり、退屈しのぎになればと、「これでも見る?」と母子手帳をわたしてみました。出産前後の事や成長の記録を簡単に書いただけのものですが、15分間飽きずに読んでくれていました。帰りの車の中で、「自分が歓迎されてこの世に生まれてきたことが伝わった。」と感動した様子でした。最近は、彼にとっての私は口うるさいだけの存在になっていたのですが、これ以降少しは私の話を素直に聞いてくれるようになった気がします。

 

いちばん星 太田黒

 

心に残る言葉

2021/11/12

 

 皆様には、「心に残る言葉」はあるでしょうか。

私は、生前に父と話した言葉を時々思い出します。

 

父は、20年前ほど他界しました。父とはいろいろな話をするほど仲が良く、いつもはたわいもない話をするのですが、ある日のこと珍しく仕事の話を自分にしてくれました。

父の最後の仕事はタクシーの運転手で、運転する際の心構えの話を喋り始め、

「お客さんに乗車していただくとき、自分はこんな気持ちで乗車して頂く。車内を舞台に例えると、運転手は脇役でお客さんは主役。まず、お客に話しかけて反応が薄いときは、この方はあまり喋らないほうがいいと考え運転に集中する。逆に、反応が良かったお客さんには、たくさん喋っていただくようにこちらからも精一杯に話かけをする。

主役が気持ちよく演技をするように脇役は徹さないといけないよね。これがプロっていうもんばい」

 

その言葉を振り返り考えてみますと、どの職種でも当てはまるものだと思います。私たちが働いている「白川の里」を舞台で例えるならば、主役はご入居者・ご利用者、脇役は私たち全職員だと思います。

主役が楽しく穏やかな生活を送っていただくように、脇役の職員が個々のケアに努める。

 

父の話を聞いた当時、私は大学生でまだ就職していない身でしたので、話し半ばに聞いていたことを思い出します。現在、私も社会人になり25年程過ぎました。最近になって、父の言葉の重みをひしひしと感じています。

 

 白川の里では『利他』の精神を掲げています。私たち職員が名脇役になれれば、自ずと『利他』に繋がっていくのではないかと感じる日々です。

介助職  森川 昌樹

ハロウィンごっこ (1歳児 ほし組)

2021/11/12

先日ハロウィンごっこをしました。

1ヶ月くらい前からハロウィンの絵本を読んでいたので子ども達は興味津々!

絵本のセリフ「トリックオアトリート」のところで一緒に「~ト」と言って盛り上がっていました。

ハロウィンごっこ当日、タンポのスタン好きなように色付けしたカラフルカボチャに変身。 

魔女に会ってお菓子をもらうということで友だちと探検しました。

友だちと一緒に行く!というのが心強い様子の子どもたちでした。

まず、魔女に会うと緊張した表情の子どもたちで、魔女をじっくり見つめていました。

魔女に「合言葉を言ったらプレゼントをあげるよ」と言われて、

保育者と一緒に合言葉「トリックオアトリート」と言いアメをもらい嬉しそうでした。

 

まだ少し、やりとりが難しいところはありましたが、子ども達のビックリした表情や

アメをもらい嬉しそうな表情等ハロウィンごっこの中でいろんな表情を見ることができ、新鮮でした!

終わった後も、「オバケ」「カボチャ」と保育者に楽しく話してくれています 🙂  

あと少しハロウィンブームは続きそうです❤

 

後藤

「しらかわフェスティバル ~技巧走編②」 4歳児ひまわりぐみ

2021/11/12

「しらかわフェスティバル~技巧走編②」

 

 「鬼滅の刃」が大好きなひまわりさんたち。ある日、そのキャラクターの「伊之助」から手紙がきました。

「いのすけからのお願いだって。」 

 

「何て書いてあるの?」と興味津々のひまわりさん。文字が読めるMちゃんが「鬼のカードを見つけたら、お宝がもらえるんだって。」と説明すると、みんなでカード探しが始まりました。

「あったよ!」

 

 カードを見つけた翌日にはまた手紙が。

「絵本がたくさんある場所ってどこ?」

 

 「図書室かも?」と場所を突き止めたお友だち。見事宝物を見つけることができました。

「お宝って・・・まつぼっくり⁉」

 

 まつぼっくりをゲットしてめでたしめでたしとなるところでしたが、添えの手紙には気になる一文が。

「鬼が出てくるの?」

 

 フェスティバルの日に鬼のカードがあらわれて、もしかしたらカードから鬼が出てくるかもという内容でした。

 「こうしちゃいられない!」ということで、この日から鬼カードを倒すための特訓が始まりました。

 まずは体力作りです。バランス渡りが主だった平均台の上で「レスキュー渡り」や「忍者跳び」をして腕の力をつけます。

「ボクはレスキュー隊♪」

 

「よいしょ!」

 

 狙ってカードを叩くためにスポーツチャンバラの剣を使って相手の帽子を落とします。

「いくわよ!」

 

「私の勝ちね♪」

 

  高いところのカードを打ち落とすことができたら一人前です。

「あとちょっと!」

 

これでフェスティバルの技巧走の目的が明確になりました。テーマは「鬼退治」です。これまで単にサーキット遊びを楽しんでいたひまわりさんたちでしたが、急に目の色が変りました。好きなキャラクターの鉢巻きをしめ「しのぶさん」のように軽やかに宙を舞いながら縄を跳び、「煉獄さん」のように鮮やかに剣を振る姿は、まさに「鬼滅の刃」の世界に浸りきっています。鬼カードを落としたら、カードを持ってゴールします。

 「ひまわりの呼吸」を駆使して、26名のお友だちがそれぞれの「型」で鬼に挑みます。

「鬼をやっつけて欲しい」という「伊之助」の頼みに応えることができるでしょうか?

 御期待下さい!

 

林 信彦

体操教室~風の子キッズ~

2021/11/12

毎週火曜日は体操教室の日です!

今週も元気に体をたくさん動かしました‼

飛んだり跳ねたりと、みんなリズムにあわせて上手に動いていました。

     

ボールを使った運動では、しっかり蹴る事ができ高く飛んだら「やった~(≧▽≦)」と満面の笑みで喜ぶ子

飛んできたボールをキャッチ出来なくて残念がっていた子もいたけれど一生懸命に頑張っていました。

     

週一回の体操教室ですが、みんな楽しみにしていて外部講師の先生が来られたら

「先生~今日何すると~」

と子供達‼

本当に楽しみにしているんだな~と思いました😊

これからも、たくさん体を動かして体力をつけてほしいです!

                                  穴井 茜

"大きくなったら"(5歳児らいおん組)

2021/11/12

「大きくなったら何になりたい?」と子ども達に尋ねると

「んー?」と考えながらも答えが返ってきます

それらの答えは人気のヒーローやキャラクターだったり

世の中で流行している職業名だったり様々なのですが

中には「助産婦さん」「獣医」など具体的な答えも返ってきます

そういう子は身近にその職業に関わる人がいたり

実際にその職業の様子を見たりする事があって

私も僕も早く大きくなって「それをしたい!」という気持ちが芽生えたようです

子どもの頃に「大きくなったら~になりたいです」と答えた夢を

現実のものにして活躍している人もいますよね

それを思うと、この頃に子ども達が出会う人や見たり聞いたりする経験が

その子の将来にもつながるきっかけにもなる事があるので

特に年長組での体験が大事なものになると感じます

なかなか出掛けられなかったり行動を制限されるという残念な現実もありますが・・・

子ども達が「こんな人になりたい」「こんな事をできるようになりたい」と

心動かせる出会いと経験の場を少しでも減らさないようにしてあげたいです

そしてより多くの選択肢の中から「大きくなったら~になりたい」という夢を

見つけて、それを実現できる力を身に付けていってほしいです

(松本)