2022年 8月back number

お話し会 【グリーンキッズ】

2022/08/31

夏休みの終わりに〝お話し会″がありました。

お話し会は、絵本や紙芝居、人形劇などの鑑賞会で、いつも夏休みなどの長期休暇の時などに開催しています。以前は、大津町で活動されている万葉会という方々に来て頂いていましたが、今回は、2.3.5年生の子どもたちが積極的に大型絵本やペープサート、人形劇など、自分たちで役割分担をして披露してくれました♪

司会進行は5年生の女の子たち。さすが5年生‼︎とても上手に進行してくれましたよ(^^)

披露してくれた2.3年生も息ぴったりで、中には台詞を覚えている子もいて、堂々とした姿に感心させられました✨

お話し会が終わった後は、みんな手をあげて感想を言ってくれました。おもしろかったこと、楽しかったことなど、1年生もしっかり感想を言ってくれて、披露してくれたみんなもすごく喜んでいましたよ♪とても楽しいお話し会となりました(*^^*)

今度は秋休みに出来たらいいなと思っています♪♪

松江

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』 3歳児 すみれ組りすGr 中村穂菜美

2022/08/31

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』
3歳児 すみれ組 りすGr 中村穂菜美

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けることなく元気いっぱいに過ごしてます😊
そんな暑い日に食べたくなるものと言えば、、、『かき氷!!』
今回は、暑さを吹き飛ばすことができるかき氷作りをしました!

使った材料は、紙コップ、綿、ティッシュ、色水です!今回、色水はオレンジ(みかん味)、ピンク(いちごミルク味)、水色(ソーダ味)の3色を作りました!ペットボトルに入った色水を見てみんな口々に「オレンジジュースだ!!」「ソーダ!」「いちごミルクだ〜!!」と子どもたちは、大好きな色水が出てくるだけでも大興奮です!

色水のジュースができ、かき氷作りがスタート!!
まず、紙コップに綿を詰めます。この作業だけでも、紙コップに綿をギュッギュッと押し込む子、よりかき氷に見えるようふんわりとさせる子と個性が溢れていました😄✨
次にティッシュをビリビリに破り、紙コップに詰めた綿の上にのせます。この作業では、扇風機の風でティッシュが飛んでいかないようみんな必死でした🤣
最後に、ジュース屋さんで好きな味をそれぞれ選びます。順番に並び「○○は、オレンジにする!」「○○は、ソーダがいい!!」とはやく自分の番にならないかとソワソワ。いざ自分の番になるとみんな真剣な表情で、そっーとペットボトルから色水を注いでいました!
ジュース(色水)をかけて出来上がったかき氷を目の当たりにすると、、、目をキラキラさせ「できた〜!!」とニコニコ笑顔✨お友だちと見せ合い「○○のは、ソーダ味だよ!」「ね〜、触ってみて?ふわふわだよ!!」などと会話をしたり、匂いを嗅いで「オレンジの匂いだ!!」と本物のかき氷のように楽しむ様子も見られました!また、かき氷を逆さまにして「こぼれないよ?」と綿とティッシュが色水によって紙コップにくっついていることを発見したお友だちもいました!!かき氷を作り終え、一時楽しんだのでそろそろプールに入ろうかなと思っていた時、、、、、、
かき氷のシロップとして作っていた色水が残っていることに気づいたYくん!そんなYくんから「ジュース屋さんしたい!」との声が!それを聞いた周りのお友だちも「したい!したい!」と目がキラキラ✨
ということで、次はジュース作りの始まり!!
しかし、かき氷作りの残りの色水なのでそんなに沢山はありません。子どもたちにどうやったらみんなで楽しく遊べるかを尋ねると「分けっこする!!」とのこと。どんな風に分けるのかなと子どもたちの様子を見ていると、コップの底から2、3センチの量ずつ注ぎ、順番にペットボトルを回していました😂ペットボトルの色水がなくなると、次は自分と違う色を持っているお友だちに入れてもらったり分けたりとシェア!色が混ぜり色が変わると「抹茶になった!」などと色の変化を楽しんでいました!思う存分色水で楽しんだお友だち。私が色水を片付けるよと声をかけると次はRちゃんが私に「固まらせたい!」と。Rちゃんに「どうやって固まらせる?」と尋ねると「冷凍庫に入れる!」と言うことで次は色水を凍らせることに!

凍らせた色水はどうなったのか、、、、

次回、お伝えします!!

かき氷作りからこんなにも色々な遊びに繋がっていったことにとても驚き、子どもたちの成長を感じました!これからも子どもたちの気づき、発見などに耳を傾けながら様々な活動を楽しんでいけたらと思います!

「新聞紙遊び」0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

2022/08/31

「新聞紙遊び」

0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

 

先日は新聞紙遊びをしました!

これまでにも何度かしたことがあるので、大きな新聞紙を見て「わぁ〜♡!」と喜ぶみんな!まだ指先がうまく使えないありんこさんですが、保育者が少し切れ目を入れておくとそこからビリビリ〜っと上手に破くことが出来ますよ(^^)

 

 

「ビリビリ〜!」

 

ビリビリとたくさん破いた新聞紙は、はたきのように束ねると引っ張り遊びに変身!

細くなった新聞紙は引っ張るとぷつっと千切れるので、面白くてみんな繰り返し楽しみました♪少しふりふり振ってみると待て待て〜!と追いかけ、その様子がとっても可愛かったです♡

 

「待て待て〜!」

 

今度は新聞紙を太く縛ると、綱引き遊びに変身!「うんとこしょ〜♪」とリズムに合わせて引っ張り合います(o^^o)だんだん楽しくなり、動きが激しくなっていきますよ〜!!

 

 

「うんとこしょっ!」

 

新聞紙遊びを通して、全身を動かす運動や、手先を細かく使った運動を新聞紙を楽しみながら行うことが出来ます!!

ちぎったり、引っ張ったり、丸めたりすることは手や指先の力を養うことに繋がります☆また、子どもの身体と同じくらいの大きさである新聞紙では、全身を使ったダイナミックな動作が可能になります!準備物は新聞紙だけ!!簡単にたっぷりと楽しめますので、雨の日や暑くて外には出れないな〜なんて日に、一緒に楽しんでみて下さい(*^^*)

 

「新聞紙いっぱーい♡」

 

窪田りよこ

みんなでおかたづけ(1歳児・ほし組)

2022/08/31

おもちゃでたくさん遊んだ後は、みんなでお片付けです。

保育者が「お片付けするよ~」と声をかけると、使っていたおもちゃや、周りに落ちているおもちゃを見つけ、

次から次にかごの中に入れてくれます。

全員がスムーズにとはいかず、遊び足りずにしばらくおもちゃで遊び続けている子どももいます。

保育者の♪おかたづけ~ おかたづけ~ さぁさみんなでおかたづけ~

の歌に合わせて片付けを頑張ってくれたり、最近では子どもが

♪おかたづけ~ ♪おかたづけ~  と歌いながら片付けをする可愛い場面も見られます😊

そして、最近ではこんな片付け方をしています。

洋服の裾を両手で握り、まくりあげその中におもちゃを入れていきます。

この片付けの仕方が子ども達の中でも浸透してきて、

「片付けするよ~」と言うと保育者の傍に来て「洋服の中に入れて」

と言わんばかりに洋服の裾を握ってアピールしています。

そして、一人がし始めると次から次に保育者の近くに集まり、「僕も!」「私も!」

と言った感じで意欲的に片付けをしてくれます(^^♪

また、片付ける時は「優しくね」と保育者が手本を見せると、子ども達も真似をしてゆっくり置く姿が見られていました☺

すぐにできるようになるというわけではないので、繰り返し声をかけながら物を大切にすることを伝えたり、

習慣づいていくといいなと思います😊

                                               久野

心は密に

2022/08/31

朝晩は、涼しい風が吹き、少しずつ夏の終わりを感じるようになった今日この頃。

8月も終わりますね、、、。

 

熱中症警戒アラートの発令や、先日の夏の甲子園では、宮城代表の仙台育英高校が、東北勢で初優勝し、深紅の大優勝旗がついに「白河の関越え」を果たし話題になった、暑い熱い夏でしたね。仙台育英高校の監督の言葉で「青春って密」という言葉が印象に残っていますが、コロナ禍の制限された過酷な環境の中、我慢と努力を続けてきた全国の球児達や青春時代と言われる青年達の思いを想像しながら、また、人との距離を保つ事が優先される世の中でマスク越しで表情や口の動きがわからなかったりと、これから成長していく幼い子ども達に、人とのコミュニケーションの経験を沢山積ませてあげたいのになかなか思う様にいかない現状の歯がゆさを重ねていたところでした。

 

そんな中、おもちクラスのA君の成長を感じる日がありました。

先週の活動で、夏祭りごっこをしました。すいかわり、的あて、魚つり、わなげのゲームコーナーと子ども達が制作活動で頑張って作っていたアクセサリー、クレープ、焼きそば、りんご飴、わたがしとお店屋さんが沢山並びました。

普段なかなか自分の思いを誰かに伝える事が苦手なA君。

困った事があっても誰にも助けを求める事が出来ず、そっと涙してしまうA君です。

しかし、その日は違いました。

お店屋さん役で、あるお友達とペアになってもらいました。B君です。B君は穏やかで心優しい子どもさんです。B君とだったら安心した様子で、時折A君の方からB君の肩を叩いて何かを伝えようとされていたり、二人でしっかりお店のお仕事を頑張ってくれました。

それが楽しくて、自信にも繋がったようで、その日はスタッフにも自分から「〇〇したよ」「〇〇だよ(手伝って)」等、自分からの言葉でコミュニケーションをとってくれました。

 

お友達と一緒なら勇気がでる!頑張れる!というA君の姿をとても嬉しく思いながら、心は密に、これからもA君やみんなの成長を応援していきたいと思っています。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 田代(吏)

ペットボトル提灯作り(南小クラブ)

2022/08/30

あっという間に終わった今年の夏休み!先週26日から学校も始まり、いつもの生活に戻りました。夏休み期間中、保護者の皆様には、毎日のお弁当作り本当にありがとうございました。さて、今年の夏休み子ども達にとってはどんな思い出が残ったでしょうか?学童でもできる範囲で、子ども達のやりたいことを考え取り組んできました。そんな中、東青年会議所の方からこんな依頼がありました。8月23日・24日に開催される大津町の地蔵祭の会場にペットボトルを使った提灯作りを学童の子ども達にお願いしたいと‥(残念ながらお祭りは中止となってしまいましたが、代わりに大津町役場にて展示されるそうです)

依頼を受け、早速制作に取り掛かり始めました。制作内容はペットボトル500mlを3分の2の長さに切って和紙にお願い事や折り紙を使って飾り付けをし、ペットボトルに貼り付けるという内容。(ライトは東青年会議所の方で用意・取り付けはしてもらえる)用意してもらった資料をもとに、製作に取り組んでいきました。1番悩んでいたのはお願い事。

一人一人の思い‥

コロナの事、家族の事など思いが込められた願い事が書かれてありました。真剣に考える姿は印象的でしたね!また折り紙を使った飾り付けでは、可愛く仕上げる子、シンプルに仕上げる子と様々でしたが、世界に1つだけの提灯が出来ました。

仕上げますよ!!

また改めて展示について詳細が分かりましたらお知らせしますね!お楽しみに!!
             高木佐代美

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組うさぎGr緒方 理沙

2022/08/30

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方 理沙

 

~雨上がりにサッカー場で虫探しをした時の子ども達の会話~

Aちゃん「何かみつけた!」

Bちゃん「なになに?」

Cくん「かたつむりだ!」

Aちゃん「何か出てきた‼」

「♪つのだせ、やりだせ、めだまだせ~♫のおめめかな?」っと保育士が歌ってつぶやくと…

Bちゃん「何かこっち見てる…」

「おはようっていってるんじゃない?」っと保育士が子ども達に声かけると

 

Aちゃん「おはよう」

Bちゃん「おはよう」っと小さな声でささやく子ども達。

Bちゃん「首がビヨーンとのびたよ!」

アジサイの葉っぱをゆっくり移動するカタツムリの動きを観察していました。

お部屋に戻る時間になってもなかなか離れられず、葉っぱごと保育室に持ちかえり、虫かごに入れて大切に両手に持って観察していました。

お母さんがお迎えに来られて大切なカタツムリを見せると葉っぱにウンチが2つ!

葉っぱをむしゃむしゃと食べていたようで、きれいな葉っぱに穴がいくつも出来ていました。

保育士もカタツムリのウンチを初めて見たので新たな発見だったのですが、何といっても、つぶやく子ども達の声が純粋で可愛く、微笑ましく、

心がほっこりして、とっても素敵な時間を過ごすことが出来ました。

これからも子ども達の声に耳を傾け、保育士も一緒に楽しみながら、子ども達が感性豊かな子どもに育ってもらえるような保育を心がけていきたいと思います。

それぞれの道

2022/08/30

いよいよ秋ですね。

朝夕の気温も随分下がりました。いつの間にか蝉の声も聞こえなくなり「今日も、暑いね」から「少し、涼しくなったね」の挨拶に変わってきています。

やっと動きやすい気温です。少し落ちた体力、筋力を鍛える機会です。

さて、あつきでは今秋退去者が数名続きます。

コロナの影響で家族に会えない方も多く、それに伴い近くに転居される方や体力的に自立生活を送れない方が、それぞれの施設へ移って行かれます。

本人の意思に叶う場所で穏やか生活を送って頂けるのを願い、送り出したいと思います。あかつきの平均年齢は81歳、健康で永く過ごして頂けるよう、寄り添い見守りして参ります。

 

追伸;明日は8月31日野菜の日です、緑黄色野菜を食べましょう。夏の疲れを取ってくれ整えてくれます。食事の順番は、野菜、汁物、主菜、主食ですよ。

 

看護職;松本

 

 

 

ドキドキするけど・・・2歳児 ゆきぐみ

2022/08/30

誕生日会がありました。

誕生児はもちろん、その他の子も楽しみにしている行事のひとつです。

誕生児はこの日のために名前や何歳になったかを言えるように家で保護者の方と練習した子も

いるようで、とても楽しみにして登園してきました。

誕生会が始まり保育士が前に立つと何か楽しいことが始まるんだと目をキラキラに

させている子ども達です。

誕生児はいざみんなの前に立つと緊張したようですが、小さい声でも上手に

名前と年齢を言えました。

成長を感じる場面でした。

保育士の出し物にも興味を持ち、質問されると大きな声で答えたりと楽しんでいました。

人前に立って話すことは緊張しますが、たくさん経験させて

一人一人の自信に繋げていけるようにしたいと思います。

黒谷

“1人でやってみよう!" (2歳児 うさぎ組)

2022/08/30

 毎日暑い日が続き、プール遊びや水遊びは、子ども達の大好きな夏の遊びのひとつです!
 プールに入る前に水着に着替えるのですが、自分で洋服を脱いで、畳む練習を頑張っている子ども達。
最初は、「できない〜」や「先生やって」と言っていた子や、脱ぐ時に、「ん〜」と言いながら頑張っていましたが、脱げなくて諦めてしまっていたお友達。今では、洋服を脱ぐ時に保育者が、「洋服の袖を、反対の手で引っ張ってごらん?」と言うと、上手に手を引っ込めながら、服を脱ぐことができ保育者が手伝わずに、1人で脱ぐことができるようになったお友達が増えてきました!1人で出来たことを喜ぶ子ども達が、とても可愛らしいですね😊

 また、脱いだ洋服を畳む時は、保育者が洋服を広げてあげて、子ども達が畳みやすいように整えてあげます!そして、子どもと一緒にTシャツや肌着を畳む時は、袖が着いていたら保育者が、「手のところをこんにちはして」と言い、「次はここまではんぶんこ」と声をかけて、順番に教えていき、諦めずに最後まで畳めたら、「最後まで1人で畳めたね!」と褒めると、子ども達もとても嬉しそうでした😆

 これからも、子ども達のやる気を出せるように、お着替えや食事の援助など、出来ることを増やしていきたいです!

子ども達が自分から、「1人でできた!」と言えるように、見守ったり、時には手を貸してあげたいと思います!私はまだ保育士2年目ですが、子ども達と一緒に成長していけるように頑張りたいと思います!

 

落合

 

 

「寒天あそび🎶」1歳児 ももぐみバイキンマンチーム

2022/08/30

「寒天あそび🎶」1歳児 ももぐみバイキンマンチーム

 

 暑い日が続いていますが、夕方は涼しい日もだんだんと増えてきましたね!

 先日は夏ならではのあそびとして寒天あそびをしました!誕生日会があったのでその出し物として、色水が一瞬にして固まるマジックで寒天を使うとみんな不思議そうに覗き込んでいました🎶みんな寒天に触れて遊ぶことができるようにたくさん用意すると、最初は不思議そうにみんな寒天を見ていて「触ってみて!ほらプルプルしてるよ!」と保育者が触ってみせると恐る恐る触ってみるももぐみのお友だち!

 

「プルプルしてるねー!」

 

つっついてみたり、握ってみたり、スプーンとコップを用意していたのでコップに寒天を入れカラフルなジュースに見立てて遊んでいました♡

 

「おいしそう〜💕」

 

保育者が「かんぱーい!」というとコップをコツンとあわせて嬉しそうに笑っていてとっても可愛らしいかったですよ🎶光にあたってキラキラしていてコップやトレーに入った寒天がとっても綺麗でした✨

 

「キラキラしてるねー!」

 

寒天は作り方によって硬さも変わったり、色も変えられるので様々な見立てあそびができます!まだまだ暑い日が続きますが、たくさん身体を動かして、たくさんご飯を食べて、たくさん眠って元気に過ごしていきたいと思います🎶

上田菜々香

コロナにかかって思ったこと

2022/08/30

コロナにかかって思ったこと

先日私と家族はコロナにかかってしまいました。

ちょうど1か月前のことです。

仕事から帰ると、父から「姉ちゃんが熱が出て喉が痛いらしい・・・」と知らされました。めったに病気しない姉がいきなりの症状だったため、コロナで間違いないだろうと思いながらも、検査結果がわかるまでは「コロナじゃありませんように」と祈るような気持ちでした。

翌日、姉はやはりコロナ陽性が判明、症状がなかった父も陽性となりました。幸い、私自身はその時点では陰性でしたが、まだどうなるかわからない状態・・・。

その時一番に思ったことは、「ご入居者にうつってませんように!!」ということに加えて、

「仕事をどうしよう。コロナで大変な時に皆に迷惑をかけてしまう・・・」ということがずっと頭を巡っていました。今思えば薄情なことに、姉と父の心配は二の次の私でした。

コロナ陽性がわかり、申し訳ない気持ちで施設に連絡すると、上司や同僚たちからは、

「大変だね。こっちは大丈夫だから。気にしないで!」

「お父さんとお姉さん大丈夫?看病に専念してあげて」

「謝ることじゃないから、お互い様だよ」

と気遣ってくださる多くの言葉が返ってきました。

その後、結局は自分も陽性になってしまい、合計2週間の休みになってしまいましたが、

「こんな機会めったにないからゆっくり休んで」

「何かできることがあったら替わりにするので大丈夫ですよ」と変わらず温かい言葉の数々・・・。

たくさん励ましの言葉に支えられながら、

「くよくよしてもしょうがない。できることをするしかない」と割り切り、療養に専念することで何とかその後を乗り切ることができました。職場の仲間には本当に感謝しかありません。

いつ終わるかもわからないコロナ禍の中、ご入居者にうつさない様に一人一人が緊張感を持って働いていますが、今はいつ誰が感染してもおかしくない状況です。日々、そのような状況を見ているので、1人休んでも大変なことは身にしみてわかっていますが、それを感じさせないように「大丈夫だよ。お互い様」と言い切れる白川の里の『利他』の精神はすごいなあと思います。私も、迷惑をかけた分をこれからの仕事で皆に返せるように、より一層頑張っていきたいと思うと共に、誰か相手を思いやることで自分も幸せになれるという、

「自利利他円満」という考え方を伝えていかなければと決意を新たにしました。

                

                                                                                                                         施設福祉課課長補佐 森園 順子

花火

2022/08/30

8月19日に夜店・花火大会を行いました。

一週間前からソワソワしている子供たち。H君は「夜店はいつですか」「晴れますか」と楽しそうに

聞いてきます。

しかし、みんなが楽しみにしているにもかかわらず天気は雨続き・・。

子供たちの表情も段々曇ってきました。

1日前になると、「天気予報観てください」と皆の口からそればかり。

予報は…雨。職員も今年は花火は無理そうかな~と話していました。

当日、子供たちの思いが伝わったのか天気は快晴!!!射的や花火、かき氷や焼き鳥等

普段食べなかったり出来ないことが出来て子供たちもとても楽しそうでした。

新学期も始まろうとしています。

皆が夏休み楽しかった!と学校の先生・友達に言えたらいいな~と思います。

新学期も切り替えて頑張ってほしいです!

 

                                      入所部 小﨑

“お昼寝タイム"(3歳児きりん組)

2022/08/29

きりん組さんも水遊びなど楽しみながら暑さに負けず過ごしています

たーっぷり遊んでしーっかり給食を食べて

その後みんなに待っているのが

"午睡の時間"です

個人個人の布団でおよそ2時間眠ることができています

みんなの寝姿・寝顔を見ていると私達も心が安らぎます(^^)

未満児クラスの頃は抱っこや添い寝をしてもらっていた子ども達も

3歳児クラスになると自分で布団にゴロンとなって

上手に目を閉じて・・・

ほとんどの子ども達が5分10分後にはス~ッス~

それぞれに寝つくまでにくせがあるのもかわいくて

おでこを触ってもらうと眠っちゃう子や

鼻をほじほじ・・・

お尻をかきかき・・・

目を閉じながらもそれぞれの気持ちいいルーティーンがありますね(^^)

1日の生活の時間のおおむねを保育園で過ごしているみんなにとって

身体を休める時間も大切な時間です

みんなが安心して心地良く午睡の時間も過ごせるよう

環境を整えて見守っていきたいと思います

(松本)

 

「嬉しい仲間入り♪」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/08/29

「嬉しい仲間入り

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

先月からお部屋で飼っているカブトムシ。観察するのが好きなお友だちが多く、いつも「カブトムシみーせーてー!」とお願いしにきます(^ ^)

虫カゴを持ってくると、みんな興味津々でジーッと見て「カッコいいね!!」「動かないね〜」「寝てるんじゃない?」などお友だちや担任とやりとりをしながら毎日観察を楽しんでいますよ!

 

「真剣に観察してます(笑)」

 

「何してるのかな?」

 

みんながカブトムシに夢中な中、先日小さなメスのクワガタが仲間入りしました!「ちっちゃいね!」「可愛いね!」と嬉しそうな子どもたち。カブトムシは怖くて触れないお友だちも、メスのクワガタは小さいからか「触りたい!」と手を伸ばすお友だちもいて大人気なでしたよ

 

「触れるかなドキドキ!」

 

カブトムシやクワガタの飼育をしていく中で、元々虫が大好きな子どもたちでしたが、更に虫に興味を持ちはじめ、虫の図鑑を見たり上のクラスのお友だちが捕まえた虫を見せてもらったり触らせてもらったりともっと虫に興味を持つようになったように感じます!戸外に出ると必ず虫探しをしているちゅうりっぷさん涼しくなったらお散歩に出かけみんなで虫の発見を共有したり虫の名前を伝えていきながら虫探しを楽しんでいけたらな〜と思います

 

「やっぱり1番人気はカブトムシです!!」

 

後藤仁美

おやつ作り

2022/08/29

 

子ども達も夏休みに入り、自由に過ごしています。楽しい夏休みがさらに楽しくなるように、先日、

おやつ作りを行いました。

子ども達もカップケーキを作るのは初の体験だったようで、私が実践して見せると「なにそれ!

楽しそう!」とわくわくした表情に(*^-^*)

カップケーキにホイップクリームを乗せたり、カラフルなチョコレートを乗せたり…

自由にトッピングを行いました!

かわいいカップケーキを「中島さん、見てみて!」と見せてくれることもあり、

わたしも嬉しい気持ちになりました!

子ども達が楽しめるような事を、またいろいろと考えてみたいと思います♪

                       

                                                                              入所部 中島

「あっという間の夏休み」(しらかわっこクラブ)

2022/08/26

「あっという間の夏休み」(しらかわっこクラブ)

いよいよ夏休みも終わり、久しぶりの学校生活が始まりました。保護者の皆様におかれましては毎日のお弁当の準備等、ご協力いただき誠にありがとうございました。

さて、夏休みを振り返ると色々な事がありました。以前ブログでトカゲの卵についてご紹介した事があるかと思いますが、あの卵は残念ながら孵化せずにいたのですが、夏休みのある日なんと

「先生みて!産まれた!」

なんと孵化に成功し新しい命が産まれました!男の子達は更に愛情をそそぎ、
「あっ!ちっちゃいクモがいる!エサにするけん捕まえて!」
と毎日必死にエサ探しを頑張っています。ある日の夕方には

「あっ目つぶった。寝てるねぇ」
「かわいいねぇ」

とトカゲの散歩?をさせる姿もあり面白かったです(笑)

他にも一輪車の練習を頑張っていた女の子、なんと!!

「こんなに乗れるようになったよ」

夏休みも欠かさずに毎日練習をして乗れるようになってきました!一輪車が上手な上級生のお姉さん達の姿を見ながら諦める事なく毎日頑張っていた女の子、
「お姉ちゃん達みたいになりたい」
と何度も転びながら練習しました。お姉さん達に憧れる気持ちがあったからこそ頑張れたんですね!そして女の子が乗れるようになってきた事で
「私も頑張ろうかな」
「俺もやってみたい」
と更に憧れの輪が広がってきています。どんどんチャレンジしていってほしいものです✨

そして夏休みの最終日には

「どうやってポップコーンできるの?」
「まだ?」

と子ども達も興味津々なポップコーンと子ども達が大好きな

「めっちゃ美味しいよ」

かき氷を食べて、学童で夏休みを締めくくりました。久しぶりの学校生活、慣れるまで大変かもしれないけど頑張れ学童さん!

学童 上田 ゆうた

秋の気配

2022/08/26

昨日から、空気が変わり秋の気配を感じるようになりました。
友人とも「何となく秋の香りだね」と話しました。朝も、暑いと感じるより少し肌寒く過ごしやすくなった気がします。
入居者様も、衣類調節が大変みたいで早朝・日中と上着を着たり脱いだりされており、まだ熱中症対策には気が抜けないところもあります
暑さ寒さ彼岸までと言われていますので、このまま酷暑が終わってくれる事を願うばかりです。

介護職:鈴木

「スイカ割り🍉」 5歳児さくらぐみ

2022/08/26

6月に植えたすいかですが、なかなか出来ず…。「すいか、まだ出来ないね😢」と落ち込んでいたさくらさん。しかし、先日畑に行くと、大きなすいかを発見♡(すいかが出来ませんでしたので、担任が仕掛けました😅)すいかを見つけると、「大きい!!」「重たい!」と言いながらもすいかを収穫し抱えていましたよ♬

 

    

「すいかゲット〜❤️」

 

教室に戻り、採れたすいかはどうやって食べるかみんなで話しました!スイカ割りをすると前から言っていましたので、翌日スイカ割りを行うとこに🥰「スイカ割りをする為には何が必要かな?」と尋ねると、「目隠し!」「あと棒!すいかが汚れないように綺麗に洗わなんね!」「砂も付くからシートもいるね!」という意見を出していましたよ☺️

その日の夕方、女の子たちがブルーシートを洗ったり、木の棒を探して綺麗に洗ってくれていました♬「楽しみだね〜!」と言いながら準備を進めるさくらさんでしたよ☆彡

 

「ブルーシート洗ってるよ!」

 

そして、翌日。第2グラウンドにてスイカ割り大会を行いました♡1人1回ずつ行いましたが、目隠しをすると「本当に前が見えん💦」と慌てたり、「もうちょっと右!」「こっちじゃない、あっち!えーっと、左!!」「そうそう、そのまま真っ直ぐだよ〜!」と左右を考えながら進路を知らせている姿が見られました☺️なかなかすいかが割れずにいましたが、落ち込む姿は全くなく、「次〇〇ちゃん!頑張って割ってね!」と他のお友達に託したりみんなで協力しようとする姿が見られました❤️

「割れるかな…?」

 

KちゃんとHくんがスイカ割りに成功し、2つに割れたすいかを見て、子どもたちも大喜び♡その後、みんなで食べましたが、すいかが苦手なMちゃんやGくん、Rちゃんも「ちょっと食べてみる!」と言って嬉しそうに食べていましたよ♡大きなすいかに思い切りかぶりつくさくらさん!口周りがすいかの汁だらけになり、「すいかお化けだ〜😆」とお互い笑いあってとても楽しそうでした♬

 

「すいか、いただきまーす!」

 

「甘くて美味し〜い❤️」

 

「Hくん、すいかお化けだよ😆」

 

念願のスイカ割りが出来て大満足なさくらさん。自分たちで植えたすいか、今回は担任が仕掛けたものでしたが、自分たちで収穫し、外で食べる冷たいすいかはとても美味しかったです♡準備も自分たちで行ったり、みんなで協力してすいかを割ったり、割れたことをみんなで喜んだり、ちょっと食べてみようという気持ちが芽生えたり、美味しさを共有したりと、自立心や協同性が育まれたのではないかと思います!

他にもなすやピーマンなど、収穫した野菜がたくさんありますので、夏野菜カレー作りにも挑戦したいと思います(*^^*)

 

荒木愛絵

 

嬉しいおやつタイム(1歳児・ほし組)

2022/08/26

食べることが大好きな子ども達。この日のおやつはゼリーと銅銭糖でした。

ゼリーはカップに入っており、プルプルつるん!!とした食感にスプーンですくうのに悪戦苦闘💦でしたが、

子ども達の「食べたいっ!!」思いは強く、カップを握りスプーンですくってこぼさないようにと集中❕

上手にすくって食べられた時の子どもたちの表情はとっても満足そうでした。

 

ゼリーを食べ終え、お次は『銅銭糖』です。初めて食べるお友だちもきっと多いことでしょう・・・。

中には戸惑うお友だちもいて、握ってじーっと見てみたり、立てて見たり・・・。

保育士が「食べたことあるかな~?」「甘くて美味しいよ😊」と言葉を掛けると・・・。

ぱくっと、食べ始める子ども達でした。「おいち~」(おいしい~)と言うお友だちもいましたよ。

しっとり柔らかな大津町の郷土菓子。

ほし組のお友だちも、その美味しさを感じることが出来ました。(^O^)/

                      (ぱくっ☺!!美味しい~)

 

(牛乳との相性もいいようです♡)        

山本

『新聞紙じゃんけん✌』 4歳児 ぞう組

2022/08/26

酷暑の夏、こんがりと焼けた子ども達の顔にこのひと夏の成長を感じるこの頃…

お休みの日のことなど夏の楽しい思い出をたくさん語ってくれる子ども達です🌻

 

はじめに書いたように今年は異常な暑さで熱中症アラートが発令されていることもあり、

外遊びの時間を十分に確保することが難しい日が続きました。

なのでそのような日は室内で楽しく過ごせる活動を子ども達と一緒に考えてみました!

 

「どんな遊びがしたいですか?」と聞いてみると、

たすけおにー!」「わたしははんかちおとしがしたいな♪」「フルーツバスケットがいいな!」など

たくさんの遊びを提案してくれましたよ😊

これらは梅雨時期の活動の際などにクラスでよく遊んでいたもので、ルールも含め覚えていたようです。

 

 

たくさんの遊びの提案があった中で意外と盛り上がりを見られたのが

新聞紙じゃんけん です!!

ルールは一人一枚配られた新聞紙の上に立ち、保育者とじゃんけんをして負けたら新聞紙を半分に折っていきます。

新聞紙が小さくなり、片足でもつま先でも新聞紙に立てなくなったら終了です!

実際にやってみるとじゃんけんの強いお友達や小さな新聞紙につま先立ちで両手を広げてバランスを取るお友達など

様々な姿を見る事ができました。

 

中には片足で立つために一方の足を浮かせるのではなく、

新聞紙に立っている足の上に片足を乗せてバランスを取るお友達もいましたよ✨

子ども達からのリクエストの遊びだったのでいつも以上に楽しく過ごすことができたと

子ども達の表情から感じることができました。

 

 

たくさんの遊びがある中でいつも私たち保育者が決めるのではなく、

みんなで考えて遊びに参加することでより楽しく活動できることを経験できたのではないかなと思います♪

その中で必ずしも自分と考え方や意見が同じではないことを知ったり、

お友達の話を聞いて新しい方法を発見し、それを実践して自分とは違う方法でもやり遂げられる成功体験ができます。

それらは「自分に何ができるか…」と今後考えるきっかけにも繋がると思うので、

お友達同士でもたくさん話し合いながらクラスがひとつの輪になれるよう

保育者はそっと隣で見守りながら援助していきたいです。

 

伊豫

ペットボトルで・・・~風の子キッズ~

2022/08/26

先日ペットボトル提灯を作りました!!

今回はその提灯づくりをしている時の姿をご紹介したいと思います(*^^*)

 

まずは、ペットボトルをはさみで切り

「先生、これ切るの難しいー。」

と言いながらも、みんな上手にはさみを使いこなしていました(^^)

次は、ペットボトルに和紙をクルクル

糊で付けて

「先生!見て!めっちゃ綺麗に巻けたよ✨」

と、とても嬉しそうに見せてくれました(*^-^*)

最後に好きなもように飾り付け(*´▽`*)

「え!この折り紙キラキラしとる!すごい!!」

「折り紙どんな形に切ろうかなぁ」

「なんてお願い事書いたらいいと思うー??」

「可愛いもようにしたいね!」

みんな普通の折り紙やキラキラの折り紙、マジックペンを使って思い思いに可愛く、かっこよく飾り付けをしていました!

お願い事を書いている子や大好きなカブトムシなどの昆虫を書いている子、折り紙で花を作っている子もいます。

子どもたち一人一人が、デザインを自分で一生懸命考えて個性あふれる提灯が完成しました(*’▽’)

今回の提灯づくりの中で、はさみの使い方や言葉の説明だけでしっかり理解して作ることができている子もいて、何度も「さすが小学生❢❢」「さすが高学年❢❢」と思うことがたくさんありました。

子どもたちの成長した姿を見ることができ、とても嬉しかったです(*´ω`)

 

完成したものは大津地蔵祭りの際に飾ってもらえるそうです!

地蔵祭りが中止になった場合は、別の場所に飾っていただけるそうなのでぜひ子どもたちの作った完成品を見に行ってください😊

 

芹口 冬美

「縄跳び」4歳児ひまわりぐみ

2022/08/26

以前クラスだよりで、走り縄跳びへの第1段階その場で”まわして飛ぶ”に挑戦しているお友だちの様子をお伝えしました。今回は、次のステップ”まわして1・2″と縄をまたいだり、走りながら飛ぶに挑戦している姿をお伝えします!

 

その場で、まわして飛ぶが出来るようになり、少しずつグラウンドを1周しながら、ゆっくり”まわして1・2と縄をまたいで進んだり、走り縄跳びのように走って1周しているお友だち!

初めの頃は、走りはじめると、タイミングがズレ縄が引っかかってしまい「難し〜」「なんか出来ない」と言うお友だちがほとんどでした。しかし、走って飛ぶを繰り返していく中で、少しずつコツをつかみ、引っかからずに飛べる回数が増えたり、「やっぱりこっち練習しよう」と、1度前の段階に戻り、”まわして1・2″とゆっくり歩きながらグラウンドを1周したりと、それぞれ自分で考えながら取り組んでいます!

「まわして飛ぶ♪」

 

毎回自分でどれをするか(走って飛ぶか、ゆっくりまわしながら飛ぶのか)決めて挑戦しているお友だち!担任はそれを見守りなが、一人ひとり沢山褒めることを心がけています!

縄跳びは、うんていや鉄棒などと一緒で簡単には出来ません。だからこそ、小さな変化や一生懸命取り組んでいる姿を沢山褒め、「もっとやってみよう」「次はこれが出来るようになりたい!」と意欲や自信へ繋がるような声掛けを行っています!

簡単には出来ないからこそ、出来た時の「先生見て!出来た✨️」と出来た喜びや達成感に満ち溢れた笑顔はとっても素敵です♡

「見ててよー!」

 

これからも、みんなで楽しく取り組んでいきたいと思います(^^)

 

矢野晴香

鉢の花

2022/08/26

 7月から少しづつ、クリニック玄関の前の鉢に、花を植えています。

 複数の種類の花を寄せ植えにしてみようかとも考えましたが、なかなかセンスが必要なので、今のところは無理でしょう。

 同じ花を2ついれてみたり、茂るらしい花にしてみたり、試行錯誤をしながらも、なかなか楽しい作業です。

 クリニックの玄関は、かなり日差しが強いので、花たちには少々過酷かなと思っていました。

 

 

 なんとか元気に育っているようで、ホッとしています。

 

 

 11月ぐらいまで、元気に育って欲しいです。

 冬の植え替え時には、なんとか寄せ植えに挑戦したいと思っています。

 事務 高本