2023年back number

はじめての夏祭り🎆(2歳児 ゆき組)

2023/09/01

8月22日、23日の2日間にわたって夏祭りが行われました!

 

1日目はそら組のお兄さん、お姉さんたちが担ぐおみこしを見て、大興奮の子どもたち!一緒になって「わっしょい!わっしょい!」と声を出す姿も見られました😊

 

そして、待ちに待った2日目。

園での夏祭りに参加するのは、ゆき組の子どもたちにとって初めてのこと。子どもたちは、ドキドキとワクワクでいっぱいの様子!

屋台を回り、自分たちで「お願いします!」とチケットを渡してさまざまなゲームに挑戦します。

 

まずは、ヨーヨー釣りに挑戦。

なかなか上手く釣れないヨーヨーに苦戦しながらも、最後まで諦めません!

そして!2つ同時に取れた子もいました〜👏

 

次は、金魚すくい。

こちらもなかなか上手くすくうことができません💦ですが、お目当てのものに最後までしっかり狙いを定め、みんな無事お土産をゲットすることができました✨️

 

次に、輪投げ。

輪っかをペットボトル目がけて投げますが、思うように入りません…。しかし、こちらも諦めません!子どもたちも、少し近づいて投げてみたり、輪っかをペットボトルの真上から投げてみたりと、自分なりに工夫しながら、挑戦する姿が見られました!

 

次に、まとあて。

ねらったイラスト目がけて、ボールを投げます!

子どもたちは口々に「次はひまわり!」「スイカに当てるぞ!」と言いながら、力強くボールを投げ、楽しんでいました♪

 

終わったら、好きな景品を選んで大満足の様子でした😊

 

最後は、宝探し。

新聞紙の中から、宝を探し出します!

「どこだどこだ〜!」「こっちかな〜?」と言いながら、しっかりとお友達と協力して宝を探し出す姿が見られました!宝を見つけると、達成感に満ち溢れる子どもたちでした♪

 

今回初めて夏祭りに参加した子どもたちでしたが、お兄さん、お姉さんたちにルールを教えてもらいながら、さまざまなゲームを楽しむことができました♪

これからもその季節ならではの行事を沢山取り入れながら、子どもたちが楽しめるような工夫をしていきたいと思います😊

 

千々岩

 

 

 

 

 

 

カレー作り🍛~風の子キッズ~

2023/09/01

夏休み最終日!!

食べ物の大切さや作ることの大変さを知り、作ってくれる人への感謝をいつも忘れてほしくないと思い、みんなでカレー作りをしました✨

 

班ごとに分かれて作業開始(≧▽≦)

サラダのための野菜をちぎるグループ!!

「先生、どのくらいの大きさがいいですかー??」

「これどうやってちぎるのー?」

分からないことは積極的に聞きながら自分たちでしっかりとちぎっていました(*^^*)

この班は、ミニトマトを切っています↓

「ちっちゃいけん切るの難しい・・・。」

「ここの平らになっとるとこ下にしたら切りやすくない?」

自分たちでどんな風に工夫をしたら怪我をしないのか、切りやすいのか一人一人が考えながら慎重に切っていました!

他にもじゃがいもや人参、長ナスなど班ごとに役割分担をし、

一人一人頑張って切っていました(*^▽^*)

 

切り込みが終わった後は炒めていきます!

やけどに注意しながら、一人ずつ職員と一緒に混ぜていきます。

「先生、ここ火の近くだけん暑いねぇ~、汗かいちゃう。」

「料理するだけでも汗かくねぇ~。」

と、言いながら一生懸命、真剣に混ぜていました(*´ω`)

みんなで混ぜ終わり、ルウを入れてしっかり煮込んだら美味しそうなカレーの完成❕❕🍛

 

班ごとに机に座り、手を合わせて

「いただきまぁーす!!」

カレーを家から持ってきたご飯にかけて口いっぱいに頬張り、満面の笑みで

「先生、美味しい✨」

「少し辛いけどめっちゃ美味しい!!」

と、みんな大絶賛(*´▽`*)

サラダも全部食べ、鍋いっぱいに作っていたカレーもみんなでたくさんおかわりしてすぐに完食していました(*’▽’)

 

子どもたちが包丁を使うことや火を使うこと、他にもたくさんの心配がありましたが私たちが思っている以上に上手にやりこなしていて驚きました。自分たちで一生懸命調理したものだからこそ味わえる美味しさを今回のカレー作りで感じてもらえてよかったなと思います。

今回の経験を活かして家でもぜひ料理のお手伝いをしてほしいなと思います😊

 

芹口 冬美

「伝言ゲーム」 4歳児 ひまわり組

2023/09/01

「伝言ゲーム」 4歳児 ひまわり組

先日、みんなで伝言ゲームをしました!

今回は、ポーズを伝えるというルールで、

①チーム内で1人代表者を決め、代表者が担任からポーズを聞く

②チームの全員にポーズを伝える

③せーの!で教えてもらったポーズをみんなでとり、担任と同じポーズなら正解

という流れで行いましたよ😊

初めての伝言ゲームなのでまずは簡単なポーズからと1回目は両手を頭に乗せるポーズを伝えました!チームに戻ると、周りに聞こえないようにひそひそ声で伝えたり、盛り上がりすぎて堂々と言ってしまう子もおり伝え方も様々でした(笑)せーの!の掛け声でポーズをとってみると、ほとんどの子が正解!ある程度ルールがわかってきたところで少し難易度アップです!

右手を頭に、左手を口元にとバラバラの場所に手を置いてみました!

「同じポーズを伝えられるかな?」

1回目の反省として伝言ゲームはこっそり教えることも伝えると、お友だちの耳元でこそこそ伝えていましたよ!☺️

2回目も、せーの!の掛け声でポーズをとるとん?ちょっと違う?とお友だちと顔を見合せて大笑いでした(笑)

「せーの!でポーズ!」

伝言ゲームでは、話を聞く力、理解する力、頭で理解したことを相手に伝える力と一連の流れの中でいろんな力を養うことができます!初めての伝言ゲームでおもしろさを味わい盛り上がったひまわり組さん!ルールの定着もめざして、次回はさらにルールを難しくしたり変化を加えながらもっと楽しんでいきたいと思います!

田中就

秋がやってきました!

2023/09/01

 早いもので9月となり4月に入園してから6ヶ月目に入ります。まだ歩けなかった0歳児の子どもたちも歩けるようになり、言葉がはっきりしなかった1歳児の子どもたちも会話を楽しめるようになり、異年齢児保育の中で3歳児の子どもたちが0・1歳児をお世話したり遊んでくれたり、日々成長している子供たちの様子を目の前にして元気をもらっている保育士たちです。

 保育園の周りでも鈴虫やコオロギの鳴き声が聞かれるようになり、秋の気配を感じるようになりました。中庭に出ると大きな「バッタ」がジャンプ・・・虫取り網とかごを持ち追いかけるT君

バッタが跳ぶのが早いか、捕まえるのが早いか競争しているように追いかけ、捕まえた時の満面の笑顔がとても素敵でした♡小さなバッタも捕まえて「おおきいね」「ちいさいね」と言いながら触覚や脚の長さを比べて観察することができました。これからの季節秋の味覚は勿論、虫を見つけたり自然に触れ感性豊かに育つよう日々関わっています。

 

 

鶴田 尚子

「どろだんごコンテスト」 5歳児さくらぐみ

2023/09/01

「どろだんごコンテスト」 

 

 8月のさくらだよりでも紹介しましたが、「化石探し」や「ボールけり」と共に盛り上がっているのが「どろだんご作り」です。誰のどろだんごが1番美味しそうか意見を出し合っていた女の子たち。 

「どれが美味しそう?」

 

 お友だちの作品を見比べる良い機会なので「どろだんごコンテスト」を開催することにしました。  

 どろんこプールの泥がどろだんごに適していると知っているSくん。水を汲んできて泥と混ぜ合わせます。

 

「やっぱりここの泥がいいよね!」  

 

丸くなってきたら、サラ粉をまぶしていきます。良質のサラ粉を求めて自転車小屋の中は大渋滞(笑)。

「あわてないで!みんなの分はあるから!」 

 

  出来上がったどろだんごの硬さをアピールしようと板の上を転がす男の子たち。

「どうか割れないで下さい!」

 

 板転がしでどろだんごが割れるお友だち続出。今回は制限時間を設けていたので、「そろそろみんなのどろだんごを集めるよ〜!」とアナウンスをすると「待って!割れたから作り直したい!」と懇願するお友だちも。「割れるのはイヤだから、私は転がさないよ!」と板転がしを回避する女の子もいました。 作り直しが終わり、みんなの作品をテラスに並べると品評会が始まりました。「このどろだんご、まんまるじゃないね。」「なんかUFOみたいだね!」「じゃあUFOみたいで賞にしよう!」という具合に子どもたちと一緒に「賞」を決めていきました。 

 「賞をもらったよ!」

 

  出来上がりの上手下手を決めるのではなく、作品の個性や独創性に重きを置いたので、全員何かしらの「賞」はもらえます。「これは何賞?」「ミートボールに見えるから、ミートボールで賞はどう?」「いいね!」、「何回転がしても壊れなかったよ!」「最強じゃない!」「じゃあ最強で賞ね!」「やった〜!」と賞が決まるたび喜ぶさくらさんたち。 

「ボクのが最強さ!」  

 

「これで終わり?」「もっとやりたい!」「次はすごいのを作る自信があるよ!」と次のコンテストを熱望する声も聞かれました。どろだんごを極めると「スーパーどろだんご」という物ができるそうです。次回は「スーパーどろんこ作り」にチャレンジするのも面白いかもしれませんね。

 

 林 信彦

もしもに備えて

2023/09/01

9月1日は防災の日ですね。

私が小学校の時は9月1日が2学期の始業式だったので、始業式後に避難訓練が行われていました。児童発達支援センターおひさまでは毎月避難訓練が開催され、私たち相談員も避難誘導のお手伝いをしています。

熊本地震や度重なる豪雨被害を経験し、私たちの災害に対する意識も変化してきたのではないでしょうか。子どもたちは訓練を繰り返し行い、もしもに備えて準備しています。我が家の娘も、日頃の訓練のおかげで親が教えなくても少しの揺れで反射的にテーブルの下にもぐり身を守るようになりました。

高校生になり携帯電話を持つようになった娘に、「私の電話番号覚えてる?」と聞かれました。「もしもに備えて覚えて」と。娘が小学生の頃は、もしもに備えて親の携帯番号を繰り返し覚えさせていたのに、娘の番号を覚えるなんて思いつきもしませんでした。確かに携帯電話の充電がなくなったら連絡のしようがありません。語呂合せで必死に覚えましたが、覚えが悪く翌日には忘れてしまうため、諦めてメモを残すことにしました(情けない)。

 

大規模災害が起こるとすぐに支援を受けることが難しいため、個人で備えておくことが大切だと言われていますが、企業に対しても速やかな復旧と事業存続が出来る体制を整えておくことが必要だと言われています。BCP(事業継続計画)というそうです。

熊本地震後の復興や感染症対策を経験し、家庭や地域を守りながら社会人としての役割をそれぞれ果たしてこられたと思いますが、それらの経験を活かしもしもに備えて落ち着いて対応できるように準備できる事を考え、若草拠点で協力しながら体制づくりが出来ればと思います。

 

相談支援センターいちばん星 太田黒

 

出し物発表会 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2023/08/31

夏休みの終わりの方に出し物発表会をしました。

出し物発表会は子どもたちがみんなの前で特技を披露します。

発表会の2週間前に、

 

「出し物発表会をするから、出し物したい人は練習しててね〜」

 

と言っておきました。

すると、子どもたち同士で何をするのかを考え、各自練習を積んでいました。

 

そして発表当日。

 

絵本の読み聞かせ

紙芝居

人形劇

創作劇

ピアノ

ダンス×2

ソーラン節

キックボクシング

マジック

10組のお友達が発表してくれました✨

とても盛り上がり、大成功でした!!

グループで協力して練習した過程はとても大切な財産になると思います。

 

発表会のために試行錯誤しながら頑張ったことで、何かを創り上げる楽しさや達成感を感じることができたのではないかと思います。

 

 また秋休みにもやろうと思います^_^

 

弘津

氷遊び(3歳児 つき組)

2023/08/31

もうすぐ9月。まだまだ暑い日が続きそうですね💦

先日のプール活動で、氷を使って遊びました。

 

以前水風船でも遊んだのですが、その時とは異なり、水風船の中の水が凍っていて、触ったときの感触の違いや冷たさに大喜びの子どもたち。

「つめたーい」と言いながらも、しっかり手に持ち、友だちと交互に触っていました。プールの水に浸けてみたり、少し上から落としてみたり。

子どもたちの体温や気温で風船の中身の状態が変化していく様子を手で触れて感じました。

 

揉んで楽しんでいる間に風船に穴が開くことも!中から冷たい水が飛び出してきて「キャー!!」と大興奮でした。中から氷を取り出し、直に氷を触ると、ツルツルしていて手から滑り落ちることもありました。

氷は更に小さくなっていき・・・いつの間にか1個だけになっていました。

「氷、どこいったの?」と子どもたちに問いかけてみると、周りを見回し「なくなった!」と子どもたち。

「なくなったの?消えちゃったの?」などと保育者が言うと、「水になった!」という声も。

「水になってどこに行ったの?」と聞いてみると、「プールの水になった!」という姿がありました。

氷の冷たさや硬さなどにも触れることができ、夏ならではの体験ができました。

そして、氷の状態変化を体験することができ、おもしろさや不思議さを感じてもらえたように思います。

これから、少しずつ季節が変化していきますが、それぞれの季節の中での発見や気付きを大切にしていきたいと思います。

 

槇本

 

「クッキング♪」3歳児すみれぐみ

2023/08/31

「クッキング♪」3歳児すみれぐみ

 

先日、畑でキュウリとピーマンを収穫し、かっぱ巻きとピーマンの味噌マヨ炒めを作りました!

まずは畑に行き、キュウリとピーマンを収穫しました!

「お野菜ゲット〜♪」

 

「かっぱ巻き〜」とルンルンでエプロンに着替えるお友だち!

担「かっぱ巻きってどうやって作るんだっけ?何がいるかな?」と聞くと、「きゅうり〜」「海苔」「ご飯」「マヨネーズ」と答えが!担「凄い!そうだね、4つ必要だよね!でも、きゅうりは畑から取ってきたけど、ご飯とか海苔がないね。どこにあるかな〜?」と聞くと、「給食室!」という事で、給食室に行き、ご飯・海苔・マヨネーズを貰いに行きました!

「お部屋に運ぶよ〜!」

 

材料が揃い、クッキングスタート!まずは野菜を洗っていきます!

「ツルツルしてる〜」

 

次に、担任と一緒に包丁を持って切っていきます!お野菜を抑えるては猫さんの手にして、チョッキン♪「切れたー」「楽しい!」と切っていました(^^)

「切れるかなー」

「チョッキン!」

 

切れたら、ピーマン初めましてマヨネーズと味噌で炒めます!

お友だちに材料を入れて貰い、担任が炒めていくと「なんかいい匂いする〜♡」「美味しそう!」と見つめていました!

「お野菜入れるよー、」

 

かっぱ巻きは、1人ずつ巻くのに挑戦!「美味しくなーれ!美味しくなーれ!」と言いながら巻いていました(^^)

「美味しくなーれ」

 

巻けると、「うわー✨️美味しそう」「早く食べたい」と待ちきれない様子!

「美味しい!」「おかわりしたい」と沢山おかわりして食べていました(^^)

「美味しい♡」

 

自分達で育てた野菜ということで普段ピーマンやキュウリが苦手なお友だちも「美味しい!」と食べていました✨️

また、げんきっず(お野菜にはどんな栄養があるか)を毎日給食室にメニューと一緒に聞きにいっているので、少しずつ「玉ねぎは血をサラサラにしてくれるよね」と覚えてきているお友だち!

これからも様々な食材に興味関心がもてるようにしていきたいと思います!

 

矢野晴香

夏休み・企画編・スライム作り(南小クラブ)

2023/08/30

夏休みも終わり、今週月曜日から前期後半が始まりました。夏休み初日を迎えた日、さぁ!今年も楽しい事を沢山して楽しい思い出を作ろう!と子ども達と話し合いをして早1ヵ月とちょっと、気づけば8月。あっという間に終わったという感じです。今年も子ども達と話し合いを重ねながら、いろんな企画を行ってきましたが‥企画として、やっぱり外せないのがスライム作り。これは4・5年女子のたっての希望です。これまで、もう何度もやってきているスライム作り。今回も事前準備として、材料の確認(前回やった時の不足している材料を確認、購入しなければならない物をメモ書きし、買い出し担当の指導員に頼むことから始まりました。スライム作り当日も環境設定、進行等全て企画委員である4・5年女子が進め、私達指導員が出る幕は全くなしでした。毎回そうなんですが、本当に安心して任せられるお姉さん達なんです。

キラキララメを入れるよ!

今回、絵の具でカラフルなスライムを作るほかに、キラキラのラメを入れたりしてみました。

混ぜて混ぜて!

慎重に混ぜながら作っていくお友達。真剣です。作り終わった後の片付けも、みんなで協力し合いながら使った部屋を元通りに!そして最後は、自分で作ったスライムで遊びました。企画を進めてくれた4・5年生、今回も大成功でしたね!お疲れ様でした。         髙木佐代美

「待ちに待ったクッキング🎵」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/08/30

「待ちに待ったクッキング🎵」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

8月初旬、ついにみんなで大切に大切に育てていたピーマンの実がなり、楽しみにしていた「ピザトースト作り」をしました〜!!

まずはみんなで収穫に🎵

     

一緒に育てている、ナスは赤ちゃんナスが出来ており、あと一歩!というところです!

みんなで収穫に行き、1人1個ずつ採れる程の大量収穫!!
早速、園長先生のお部屋に、「ピーマン出来たよ〜!」
と報告に行き、
「美味しいピザが出来たら、また持って来てくれる?」
と言われると、
「うん🎵分かった〜!!」
と、ノリノリで返事をして、大事に大事にピーマンを握りしめながら、保育室へと戻りました。

みんなで作った「コックさんの帽子」をかぶり、いざ、クッキングへ!

本物のコックさんになったつもりで、みんな気分はノリノリです🎵

まずは、収穫したピーマンを洗洗い、水気を取ってから、担任と一緒にピーマンを細切りにします!

緊張して力が入っている子、全く恐れずに、どんどん切ろうとする子、よそ見しながら切ろうとする子など、様々でしたが、いざ自分の番になり、担任が名前を呼んだときは、みんな、「待ってましたー!」と言わんばかりの、素敵な笑顔をしていました🎵
ピーマンを切り終えると、ホットプレートで、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを炒めます!
炒めている間も、今か今かと待ちきれない様子!
ホットプレートの蓋を開けたら、とっても良い匂いが!!
まだ、具を炒めた段階で、
「うわぁ〜!美味しそう〜!!」
と、目をキラキラと輝かせていた、ちゅうりっぷ組さんです笑

具を炒めたら、あとはトッピング!パンに自分たちでピザソースを塗り、好きな具材とチーズを、自分の好みの量でトッピングしました!

準備が出来たら、あとはトースターにお任せ🎵
「おいしくなぁれ〜!」
と魔法をかけると・・・!?

あっという間に、美味しいピザトーストが完成しました☆☆

見て下さい!この食べっぷり!↑

みんな大きなお口でかぶりついていました🎵

自分たちで育てた野菜での、クッキング!!
今回の経験を機に、食物のありがたみや、大切さ、食に対する意識が少しでも高まり、何よりも、「食べることの楽しさ」を、感じてくれていたら、嬉しいです!
さて、次回は、ナスとピーマンを使っての、「夏野菜カレーづくり」🎵
赤ちゃんナスさんが、大きく育ってくれることを、心待ちにしている、ちゅうりっぷさんです♡

 

〜最近のちゅうりっぷ組さんの様子〜

  

↑泡遊びの様子☆☆

↑吹き絵をして、花火の制作をしました〜!!
綺麗な花火が保育室を華やかにしてくれていますよ☆☆

プールで遊んでいたら、可愛いお客さんがやってきました🎵

夏バテ対策

2023/08/30

夏バテ対策

今年の夏も暑い日が続いていますが、みなさん夏バテなどしていませんか?

夏バテ対策に私がおススメしたいのは『リンゴ酢』です。

暑さで食欲がない時でも、冷たい酢の物などさっぱり食べられますよね。酢は加熱しても栄養成分が変わらず、野菜だけでなく肉料理にも魚料理にも使えてとても便利です。

酢にもいろんな種類がありますが、私は毎日リンゴ酢ドリンク(水で割っただけ)を飲んでいます。年中冷蔵庫に冷やしているのですが、暑い外から帰宅したときやお風呂上りなどに飲むと気分もスッキリします。このリンゴ酢にはクエン酸という成分が含まれており、疲れのもととなる乳酸を分解し、疲労を回復する効果があるため、疲れやすい夏に最適です。

我が家のこども達は毎日牛乳にリンゴ酢を入れて飲んでいます。ヨーグルトのような風味になり、酸味が苦手な人でも飲みやすくなります。しかも、カルシウムの吸収をアップさせる効果もあるため、こどもにもおススメですよ。

                                      管理栄養士 北岡

段ボール秘密基地作り【緑のなかま・グリーンキッズ】

2023/08/30

夏休みの最後の二日間で、段ボール秘密基地作りをおこないました。

段ボール秘密基地をする前日に、大量の段ボールを軽トラに積んで持っていくと、

「え、こんなにたくさん!?」

「こんなデカい段ボール初めて見た!!」

と、大量で巨大な段ボールを見て、胸が躍る子どもたち。

あるグループは早速設計図を作成し始めていました。(二階建ての設計図でした(笑))

 

そして秘密基地作り当日。

良質な段ボールの取り合いを終え、いざ制作スタート!!

最初は順調に協力して作っていた子どもたちですが、問題が発生し始めます。

「ここにベッドをつくりたい」

「玄関をトンネルにしたい」

「煙突いらない」

など、お友達と意見が合わずに、互いの気持ちが衝突して、揉めはじめます。

そこから更にヒートアップして大げんかに発展。

涙を流しながら、完成間近の家を全部壊してしまうチームも・・・

しかし、揉めることは悪いことではありません。

様々なお友達同士との衝突を繰り返して対人関係力がついてきます。

なので、揉めてる場面を見つけても、

「そうやって大人になるんだよ~」

と心の中で呟きながら、温かい目で見守りました。

さすがに大げんかは止めましたが(笑)

 

たくさんの衝突を乗り越えてできた秘密基地は、子どもたちのユーモアがたくさん詰まった

世界に一つだけの秘密基地となりました。

二日間改良を加えながら、基地で過ごした子どもたち。

基地の中で、食べる弁当はとても美味しそうでしたよ(*^_^*)

 

弘津

ビニール袋遊び

2023/08/30

ビニール袋遊び

ありんこ低月齢チーム

 

まだまだ暑い日が続きますね(>_<)

最近はお部屋で遊ぶことが多い低月齢チームのお友だち。手先を使った遊びを取り入れているんですが先日はみんなでビニール袋遊びをしました。

ビニール袋に色画用紙や布を入れ膨らませビニール袋風船を作りました!

まずはビニール袋を触ってカサカサという音を楽しんでいました(*ˊᵕˋ*)

 

「カサカサ楽しいなー」

 

ビニール袋がお気に入りでずっと握っていましたよ🎶

 

「ふわふわしてて不思議だなー」

 

 

「中に何が入ってるんだろー?」

 

中に色画用紙を入れることで子ども達の好奇心を掻き立てたくさん触って感触を確かめていました。

身近な物も子ども達にとっては楽しいオモチャになりますね(^-^)

これからも身近な物を使ってオモチャを作り、たくさん遊んで欲しいと思います。

上田ひとみ

上手に出来るよ!【0歳児 ひよこぐみ】

2023/08/30

 毎日、色々なおもちゃを楽しんでいるひよこぐみさん。積み木やぬいぐるみ、ブロックなどなど…。どんなおもちゃも大好きで、いつも目いっぱい遊んでいますよ。

 そんなひよこぐみのおともだちですが、おもちゃを出す時と同じくらい、目が輝く時間があります。それが…「おかたづけ」の時間です!!

“おかたづけするよー”という担任の声が聞こえた途端、一斉におかたづけ箱の周りに集まってきますよ。その手にはちゃんとおもちゃをもって…😊

 4.5月の頃は全くといっていいほど反応のなかったおかたづけ。毎日の積み重ねで少しずつ覚えてくれて、今ではとっても上手になりました。もちろん、時には片付けたおもちゃを、横からポイポイっと出してしまう…なんていう光景もありますが、それはそれでかわいい姿です❤️

 次々にたくさんのことを吸収し、成長していく子どもたち。その成長のスピードに驚かされるばかりですが、一つ一つを見逃さないよう日々を大切に見守っていきたいと思います。

                     吉水

平均台遊び(0歳児 はな組)

2023/08/30

高月齢の子どもは、

日々一人歩きが上達し、

部屋や戸外を自由に歩いたり

ほんのちょっぴり駆け足⁉を

楽しむ姿があります。

 

低月齢の子どもたちは、

ハイハイで玩具を取りに行ったり

山登りをして楽しむ姿があります。

 

歩行が安定してきた高月齢の子ども達と

ウエーブ平均台で遊んでみました。

 

保育者が手を添えたり、

自分で壁を上手に使って進む姿がありました。

 

平均台では、バランスを保つことで

平衡感覚が養われたり、

集中力や注意力が鍛えられたりすることが

期待できます。

 

子どもたちと色々な運動遊びを

楽しんでいきたいです。

 

緑 恵里

「ごろ〜ん😄」 3歳児すみれ組佐藤

2023/08/29

「ごろ〜ん😄」
3歳児すみれ組佐藤
幼稚園の園庭は夏休みの間に、人工芝の範囲が広がりました!できあがた人工芝を子どもたちは、様々な方法で楽しんでいます!
まずは、裸足になって芝の感覚を感じて楽しんでいます!泥んこ遊びや裸足になることに抵抗があるお友達も人工芝だと「先生!裸足になっていい?😄」「モサモサ言ってる〜笑」「こっちはパサパサ〜笑」など感覚や踏む強さや片足立ちなど音も楽しみ遊びになっていますよ!
次に、お外のお布団として楽しんでいる子どもたち!
「先生!みて〜!笑」と行ってみると5人ほどで寝転がって「お昼寝ー!」と言っていたり、「お空がきれいだよ!!」など天気の様子やおうちごっことしても楽しんでいます😄
裸足になって遊んだり、寝転がって楽しんだり可愛い子どもたちの様子をお伝えしましたが、最後はより子どもたちらしい可愛い想像力をお伝えしようと思います!
それは、「いもむしごっこ」です!
人工芝が緑ということで、それを葉っぱに見立て「イモムシ〜笑笑」と言ってお友達同士でゴロンゴロンと寝転がりながら進んで遊んでいました!最初見た時にお友達同士で1箇所に丸まっていたので、「何してるの?」と聞くと「葉っぱを食べてるの〜笑」とイモムシになりきって人工芝を食べているフリをしていましたよ😄
子どもたちにとって人工芝もお外でのおもちゃになり、それをいろいろな方法で楽しんでいる様子に想像力が育っているな〜と思いました😌
まだまだ暑い日が続くので、熱中症対策をしながら子どもたちとたくさん遊んで楽しみたいと思います!

十五夜(お月見)  給食室

2023/08/29

  暑い夏が終わり秋が来ると、どんどん高くなり

雲がきれいに見えたり空気が澄んでいきます。

そう、そろそろ中秋の名月ですね、

今年のお月見は9月29日です。🎑

 お団子をつくったり、ススキを飾ったり

お月見ならではの楽しみがあります。

お団子は15個をピラミッド型にして飾り

ススキはその横に月が見える場所に置きます。🌾

なぜススキ?

すすきは神様をお招きする依り代(寄りつくもの)

としてお供えします。

本来は稲穂でしたが次第に形が似ていて切り口が鋭い

ことから災いや邪気を遠ざける効果がある‼

と言われています。

そこで!!月見団子の作り方をご紹介します。

米粉と水を混ぜて、

耳たぶぐらいの固さのお団子を作ります。

お湯にお団子を入れて沈んでいたお団子が

ふんわりと浮いてきたら取り出し、水にさらします。

さあ、出来上がり‼簡単ですね(^O^)/

 お団子以外に、お月見うどん🍜

収穫を祝うさつま芋や栗をご飯に入れて

さつま芋ごはん、栗ご飯などもあります。

ご家庭のいろんなメニューでお月見をされてみては

いかがでしょうか🍚

   お天気だといいですねー🌝

風の子保育園の夏祭り(1歳児・ほし組)

2023/08/29

今年は地域の祭りが開催されるようになり家族で出かけられた方も多かったのではないかな?と思います。😊

そして、ほし組の子どもたちにとっては生まれて初めて「夏祭り」「花火」の経験だったのではないでしょうか?

保育園でも「お祭り行ったかな~?」「花火、見た?」と尋ねると「おまつり、行った❕❕」「花火、ド~ンっ!!」「花火、見た✨」と目を輝かせながら応えてくれる子どもたちでした。

目や耳、雰囲気でお祭りを感じ、夏の催し事を経験し楽しめたことと思います。!(^^)!

風の子保育園でも毎年、夏祭りを行っています。

今年もそら組の子どもたちのお神輿で始まりました。

ほし組のお友だちもテラスから見学です。

「わっしょい、わっしょい」と、元気いっぱいの掛け声と手拍子に、ほし組のお友だちも一緒に手を叩いて、興味津々でした。

また、ゲームコーナーを準備し各ブースをグループに分かれて回りました。

的あて・宝探し・輪投げ・金魚すくい(動物すくい)とどれも、初めてする遊びでしたが保育士が遊んで見せると早速、子どもたちも真似をして遊び始めたり、楽しむ姿が見られました。

宝探しで見つけたキラキラ✨ボールがとっても、魅力的で見つけてゲットすると満面の笑顔で見せてくれました。

金魚すくい(動物すくい)ではポイ(網)を使いすくって、とても真剣な表情の子どもたちでした。

すくった動物さんたちを袋に入れ、大事にお部屋に持ち帰る姿がとっても、可愛かったです🎵

春・夏が過ぎました…。

季節や行事を楽しむと共に、日に日に成長していくほし組の子どもたちの1日1日を大切にしていきたいと思います。💛

山本

 

 

 

 

 

「夏の製作」 0歳児 島袋

2023/08/29

「夏の製作」
0歳児 島袋

今年からお祭りなど花火が上がるところも増え、皆さんも目にする機会が多くなったのではないでしょうか。
そこでいちご組のお友だちと夏ならではの花火製作をしました。トイレットペーパーの芯やストローを使って色をつけたり、指を使ってペタペタ模様をつけたりしてして絵の具で画用紙に色をつける感触も味わいました☺製作の準備をしてる時から興味津々のいちご組のお友だち。最初にトイレットペーパーの芯に色をつけると自分で持ちたいアピール!!!!持たせて紙皿の近くに一緒に持って行くと、ペタッと自分でスタンプのように押したり保育者と一緒に押したり一人一人やり方は違いますが、それぞれで喜んで製作をしました❤❤

他にも、暑い日に食べたくなるかき氷製作もしました。かき氷にクレヨンや絵の具で好きな色をつけたのですが、クレヨンを持つとトントンと氷の上をたたいて色をつけてるお友だちや指に絵の具をつけて色をつけたお友だち☺最後に果物をトッピングして美味しそうなかき氷が完成しました☺☺

クレヨンを使って絵を描くことはまだいちご組さんは難しいですが、紙に色がうつる感覚や色が広がっていくことに楽しさを感じることができます。これからもクレヨンや絵の具などを使う機会を作っていこうと思います。

 

「先生は大丈夫だよ」(しらかわっこクラブ)

2023/08/28

「先生は大丈夫だよ」(しらかわっこクラブ)

先日、保育園さんのお誕生日会が行われたのですがなんと!今回は特別ゲストとして学童さんが何か企画をする事になりました!しかしそうは言っても一体何をしたら良いのか…子ども達と話し合いを行いました。
「折り紙かなんかでプレゼント作ってくじ引きにしようよ💡」
「劇やったら?」「ええーむりー(笑)」
「もうさクイズでいいじゃん⭕❌クイズとか」
「それいいね!」
とトントン拍子でくじ引きと⭕❌クイズをする事に!すると
「先生、僕折り紙つくってもいいの?」
と1年生の男の子がやってきました。
「もちろん!どんなの作る?」
「クワガタ貰ったら喜んでくれるかな?」
と貰ったら人の気持ちを考えながら折り紙を作ってくれました。問題は⭕❌クイズ、誰がやろうかどうしようかと考えていると、久しぶりにやってきたAちゃん
「えっ私やろうか?良いよ」
と引き受けてくれました!そこからが早いことなんの
「Bちゃん達も一緒にやろうよ」
と仲の良い子達に声をかけて30分もすると
「先生問題考えたよー」
「⭕❌の紙もつくった!」
えっ!?もうできたの!?と正直びっくりしました(笑)
「練習したいなぁ」
と提案があったので体育館で実際にやってみる事に
「あっじゃあ、このヒモ持てばいい?」
と私が手伝おうとすると
「それはもう決めてあるから先生は大丈夫だよ」
とバッサリ(笑)自分達で決めて考えてきたことなので意欲が凄いです!

「それじゃあ問題いいます!」

練習もバッチリでいざ本番、ほとんど私は見守っていましたが子ども達の緊張具合が伝わってきて私もドキドキ💦お誕生日会が終わった後
「楽しかったー」
と保育園さんが言ってくれて子ども達も一安心したようで
「あぁー楽しかったー」
と口々に言っていました♪

学童 上田 ゆうた

お店屋さんごっこ(2歳児 ゆき組)

2023/08/28

ほし組までは部屋で参加していた夏祭り!!
今年から遊戯室での夏祭りに参加します。

 

そこでプチお店屋さんごっこをし、お店でのやり取りの練習をしました!

今回は食べ物屋とおもちゃ屋の2つ用意しました!

 

自分たちで作った財布とコインを持ってまずは食べ物屋さんへ!!

欲しい品物を選びます👀


「これください!」

選んだあとはお金を渡します!

「はい、どうぞ!!」

 

品物を貰って袋に入れて、次はおもちゃ屋さん!!

 

「お金はいってるかなー?」

保育士が持っているお金と同じ色のお金を探しています!!

お金を払って、、、

「大事に大事に袋に入れて、、、」

お買い物完了です!!!

 

プチお店屋さんごっこを楽しんでいた子どもたち!

夏祭りはもっと楽しみな様子でした(*´艸`)

夏祭りの様子も紹介できれば、と思います!

 

窪田

 

 

 

「楽しい感触遊び♪」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2023/08/28

まだまだ暑い日が続いていますが、ひよこGrのお友達は、プール遊びや山川作りなど夏ならではの遊びを満喫中♡他にも、感触を楽しもうということで、スライム作りや小麦粉粘土遊びも楽しみましたよ☆彡

スライム作りでは、まず担任が「何が出来るでしょう〜?」と尋ねながら作っていきますが、「スライムだ〜!」と子どもたちも反応し喜んでいました♡自分たちで作ってみようということで、スライムに色を付けるため透明カップの底を好きな色の水性マジックで塗りつぶし、洗濯のり液とホウ砂液を入れて割り箸で混ぜてみました!段々とスライムが出来てきますが、硬めのスライムや伸びがいいスライム、水っぽいスライムなど、一人一人スライムの感触が異なり、「◯◯のはめっちゃ伸びるよ!」「◯◯のは手にくっつく〜!」と感触や発見を共有する姿も見られました☺️

 

   

「僕のスライム伸びてる〜✨」

 

「スライム、冷たくて気持ちいいね☺️」

 

別日には、小麦粉粘土を作って遊んでみましたが、スライムとは違う、さらさらモチモチとした感触で、スライムが苦手だったお友達もとても喜んで触っていました😊食紅で色を付けてみましたが、赤色に染まっていく粘土を見て、「お肉みたい!」と嬉しそうに言うMくん!それを聞いたYちゃんやSちゃんは、「本当だ!お肉だ!」「小さく切ってウインナーにしよう!」とほかの食べ物に見立ててままごと遊びを始めていましたよ♡

また、異なる色の粘土を自分で混ぜてこねて、「色が混ざってきたからオレンジになってきた!」と色が混ざっていく様子や、色の変化を楽しむ姿もみられました☺️

 

「お肉みたい!」

 

「お団子食べる?」

 

感触遊びで様々な素材に触れ感触を楽しむことで、五感を育むことに繋がっていきます。夏ならではの感触遊びを楽しもうということで、片クリーム遊びや氷遊び、絵の具遊びなども計画しているので、色々な感触を味わい、その違いを楽しんでいきたいと思います😊

 

荒木愛絵

「今どきの精神論の更新を!」中村🍀

2023/08/28

8/5~/6、息子のテニスの試合の引率の時の出来事。別高校のコーチがゲーム中のダメ出しを試合後炎天下で長々と子供たちにしていました。それを我が子なんでしょう...お母さんらしき方々が数人で遠方からスマホで動画を撮っているところに遭遇し、「撮っとこ・撮っとこ!あの先生何するかわからんよ。自分ばっかり傘さしてから💢」。横で聞いていて”お母さん方怖っ”と思いましたが、日頃からよっぽどなんだという事がうかがえます。せめて傘の下に入れてあげるとかあればなと思いました。結局暴力的なことはありませんでしたが、ひどい罵声は聞こえてきました。厳しい先生はいまだにいますし、衝動的に動いてしまって失敗する先生もいます。あの炎天下で長々説教したって、子供たちには響かないのになぁ。今も昔も指導者の質は問われるばかりです。

このようなことは私たち時代だったら当たり前の風景です。逆に動画を撮っている風景は昔ではなかった。でもやっぱりこの私でさえ思います。諸々時代が違うのだと。

私は”水を飲むな世代”。目上の人たちに厳しく理不尽に言われてきました。指導者に恵まれていた私でさえ昔は今のそんなもんじゃなかったと思います。とは言え、それが当たり前だったせいか、自分で自分に厳しくできるようになり、私の場合は剣道ですが、夏の暑い時期は道着を2枚重ねに着て暑さに耐える精神力や、竹刀の手元に鉄筋を仕込んだり、足首にウェイトを巻いて体に負荷をかけることで、跳躍力や腕力・握力が人並み以上につきました。強くなりたいという個人の努力です。息子にはあーだこーだとは言わず、うまくなりたい・強くなりたいなら、人と違うことをして練習に工夫をするといいぞとはアドバイスしています。(ただ昔の人間なので、部活オフの日に完全に休んでいる息子に、「オフの日でも家でラケット振ってる奴はいるやろうな」みたいな面倒くさいことは言ってしまいます)

テニス部とのコミュニケーションも含め、顧問の先生とわざわざ話もしています。”休憩は取らせていますか?”とか”家庭では息子が部活の話を良くしてくれます”など言いながら、私という父兄が存在していることをアピールしています。息子曰く、「たまには練習も見学に来てよ。部内ではお前の父さんが見に来ているときは先生おとなしい気がするって皆言ってる。皆もビビってるけどね」と。単純に見た目の問題もありますが...、効果は出ているようです。

現代では根性論は通用しません。”あなたの精神論での成功体験は私にとっては無意味です”など、こういうことを振りかざしたり押し付けたりはできません。”俺だったら・私だったらこうするのに、なんであの人はしないんだろう?・何でお前は出来ないんだ!”と考え込んだり言っちゃう人がいますが、意味のない時間です。考え方や言い方をスリムにしないとダメなんです。確かに”弱っちいこと言ってんじゃねえよ”とか思うことも多々ありますが、自分よりも弱いってだけです。諸々自分中心では世の中回ってはいません。こういう人達とともに仕事や一般生活を営まなくてはならないわけですから、自分を曲げずとも、考え方は更新していかなければなりません。

根性論の中で出てくる言葉に”die-hard-spirit”やnever-give-up-spirit”いかにも精神主義な英語が出てきました。確かにあきらめない気持ちだとか負けない心は大事ですが、こうやって英語表記すると、”いやいやそこまではいいわ”って思っちゃいます。精神論では”willpower”という言葉が出てきました。そのまま読めば”意志の力”。いい感じなんですが、これも”気力・根性”と訳されます。どちらにしても個々の気持ちの問題でしか解決できそうにありません。

根性論を含む精神論は今や廃れかかっています。欧米では日本的な精神論は意味が分からないと言われているそうです。むき出しな習慣はもう時代錯誤かもしれません。努力や諦めないことは大切ですが、そういう精神論を他者に説くことはやめていった方がいいのだと、つくづく思う今日この頃です。

あかつき・施設長 中村猛🍀

今夏エネルギー高騰を受け、施設の屋上にある動力エアコンの室外

機に、遮光マットをかぶせました。(既製品はありません)

何か工夫してエアコンのカロリーを減らせば、電気代も冷房の効き

も変わるかな...と。

一日中日向🌞で熱々しているこの10台に、日よけを載せてあげました。

作業中(約1時間)、ペットボトル2本飲み干しちゃいまして...

宿直明けでヤバかったです。フラフラしました。