2023年back number

事務室

2023/07/03

支援学校に通うKさん。

自転車で片道1時間かけて学校に行き、帰ってきたら事務室の電話から学校へ帰着連絡をしています。

暑い日は汗びっしょりになって帰ってきて、ただいまの声とともに、「今日は失敗した~」「あ~も~!」など本人なりにその日の感想や報告を自ら話してくれます。

頑張っている姿を聞くのはとっても嬉しいですし、よく頑張っているな~と話を聞きながとても感心させられます。事務室といえば経理・給与・労務など事務的に静かな場所のイメージですが総務では、子どもたちや職員の声も大事に「ぐち」なども含めて受け入れる場所としても、風とおしの良い雰囲気づくりを目指していきたいと思います。

今週末は七夕様ですね。みんなの願いがかないます様に☆☆☆

       総務 大田黒

「こういうのめっちゃ楽しい!」(しらかわっこクラブ)

2023/06/30

「こういうのめっちゃ楽しい!」(しらかわっこクラブ)

学童では毎年子ども達と梅シロップを作ってジュースにしたりかき氷にかけて美味しく楽しんでいます。いつもはフルーツと同じで園長先生や副園長先生が梅を持ってきてくれるのですが、なんと!今年は!学童さん達自分自身で梅を取りに行く事になりました!副園長先生のご好意でご自宅の梅を拾わせていただくことに。園外に出るということもあって今回は上級生を中心に有志を募り計15名バスで出発!
「なんか皆でお出かけって楽しい」
「うん!こういうのめっちゃ楽しい!」
と1番盛り上がっていたのは6年生の女の子達でした。また流石上級生だなぁと思ったのは
「帰りの時間もあるから何分で着くか見といて」
と私がお願いしていたのですが到着すると
「先生20分ぐらいだったよ!35分にでれば18時前に帰れるね」
と段取りも完璧でした。
「うわぁ凄い!」
「梅のいい匂いがする!」
と沢山の梅を前に子ども達大興奮。さぁ拾いましょう!

「どういうのが良いのかな?」
「綺麗なヤツがいいよ!ほら」

「これ良くない?」

どんどん拾っていく子ども達ですがある男の子がポツリ
「梅ってもっと赤いんだと思ってた」
素晴らしい発見です!男の子は梅干しの色が梅の色のイメージだったんですね、しかし今日実際に梅を拾いにきて新しい発見をする事ができました。子ども達に多くの経験と体験をさせたい学童としましては願ったり叶ったりの一言でした。あっという間に帰る時間となってしまいましたがバケツ一杯に梅を拾うことができなした!次は梅シロップ作りですね楽しみです♪

今回、出かけるにあたってお迎えの時間をずらしていただく急なお願いをしてしまい申し訳ありません。しかし保護者様のご協力のおかげで子ども達は素晴らしい経験ができたことと思います。この場を借りましてお礼申し上げます。

学童 上田 ゆうた

タンポ(スタンプ)ぺったん!!(1歳児・ほし組)

2023/06/30

お絵描きや粘土、色々な道具を使って遊ぶことへの興味、関心を持つようになってきているほし組の子ども達です。

6月はタンポと絵の具を使ってスタンプ遊びに挑戦しました。

保育士が準備をしていると早速!!「やってみたい(^O^)/」と気持ちがおさえきれない様子・・・。

積極的に席に座り始め、スタンバイOK!!😊

保育士がやってみると真似っこ上手な、ほし組の子ども達も画用紙にペタペタっ!!スタンプを押し始めました。

画用紙に色がつくと「おっ(^^♪」と目を丸くしたり「青~♪」と色の名前を言ったりしながら沢山、スタンプを押して楽しみました。

「どうして、色がつくんだろう?」と好奇心もあるようで、タンポの先に触れて確認するお友だちもいました。

絵の具が指に付くと、また不思議な感覚を感じているようです。

製作あそびを通して、色んな事に気づいたり発見を楽しんでいる子ども達です。

今年も暑い夏がやってきます。

砂や泥、絵の具や水などを使ってたくさんの感触あそびを計画し楽しんでいきたいと思います(^O^)/

             (きれいな色がつきました(*^^*))

山本

「さくらんぼリズム!」 4歳児 ひまわり組

2023/06/30

「さくらんぼリズム!」 4歳児 ひまわり組

リズム運動のひとつとして取り組んでいるさくらんぼリズム!白川保育園では小さい時から行っており、ひまわり組になってさらに動きにもメリハリが付けられるようになってきました!そこで、さくらんぼリズムがもっと上手になるようにと毎週定期的にさくらんぼリズム勉強会を行っています!さくらんぼリズムには様々なリズムの動きがあるのですが、その日に勉強する動きを決めて、手の伸ばし方や足の動かし方など細かい動きをしっかり行いながら正しい動きを身につけています!また、「さくらんぼリズムの日」を決めており他のクラスと合同でさくらんぼリズムを楽しんでいます!その際には勉強会で学んだ動きを思い出しながら、「こうだったよね!」と自信たっぷりに動くお友だち!そんな勉強会を通して自信もついてきたのか、恥ずかしくてみんなの前では座って眺めていたAくんも「今日は頑張った〜♪」と得意げに披露して見せる姿もありました☺️✨

「手を伸ばしてアヒルのリズム♪」

「おしりを上げて!くものリズム!」

小さいクラスのお友だちが見ている前で、張り切って取り組むお友だちの顔つきはいつもに増して輝いて見えます

「カメのポーズ!表情にも注目です😁

できることが自信にも繋がってきますので、これからも勉強会を通して、ぐんぐんとさくらんぼリズムの力をつけていきたいと思います!

目指せ!白川のさくらんぼ名人!!

田中就

ありがとうございました!  <0歳児 ひよこぐみ>

2023/06/30

 梅雨に入り、蒸し暑い日が続いていますね。

 先日、今年度初めての保育参観が行われました。コロナ禍があけて、初めての保育参観ということもあり、ひよこぐみも、たくさんの保護者の方に参加して頂きました。

お父さん、お母さんたちから離れられない子、いつもと同じようにのびのび過ごす子、と様々な姿を見せてくれた子どもたちでしたが、お家の方と一緒に行なったふれあい遊びを見ていると、子どもたちの笑顔がたくさんあふれていて、本当にかわいかったです♥親睦会と称してサイコロトークにも参加して頂きましたが、いつもはなかなか聞けない話を聞くことが出来て、私たちもとても楽しませてもらいました!!

 短い時間ではありましたが、子どもたちの保育園での様子を見ていただけたり、反対にお家での様子が少しだけ垣間見えたり、、、何より子どもたちの嬉しそうな姿がたくさん見られて本当によかったな、と思います。

 保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。これからも、お家の方と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

次回の保育参観が、また楽しみです(^-^)

 吉水

もうすぐ七夕☆~風の子キッズ~

2023/06/30

もうすぐで7月❕

みなさんは7月と言えば何を思い浮かべますか??

小学生の大きな行事で言えば夏休みですが、その前にみんなでお願い事をする

七夕 がありますよね✨

学校終わりであまり時間はありませんが、素敵な七夕にするために6月中旬からみんなで協力して少しづつ飾りを作っています!!

「先生ー!これ輪っかにするのー?」

「何個くらい繋げたらいいかなぁ??」

みんなで話しながら楽しんで作っています(´ω`*)

「先生ー!!私も作りたいー!」

「僕も暇だから手伝う!!」

「これは四角を繋げていくんでしょー??」

と、笑顔で作ってくれています(´ω`*)

6年生の男の子は一人黙々と輪っかを繋げ、

「先生、これ100個くらい繋げたいです!!」

と、楽しんでくれているようでよかったです(*^^*)

作る前はみんなめんどくさがってしまわないか心配でした(´;ω;`)

が!! 想像していたよりも子どもたちみんな、意欲的で楽しんでくれていてホッとしました(´∀`*)

みんなのおかげで飾り付けはたくさんできました❕❕

最後はこの短冊にそれぞれの願い事を書いて笹に綺麗につけていきたいと思います✨

みんなの願い事とどんな完成品になったのかは、また今度紹介したいと思います!

楽しみに待っていてください😊

 

芹口 冬美

「畑活動」 5歳児さくらぐみ

2023/06/30

「畑活動」

 

 いよいよ梅雨らしくなってきました。雨の影響で畑の野菜たちもグングン生長していますが、それ以上に雑草がすごいことになっています。先日ナスビを収穫した時、あまりにも雑草が生い茂っていたので、みんなで草取りをすることにしました。

「大きい草、取れたよ!」

 

さくらぐみの畑は1番奥にあるので、まずは周囲の草から取り始めました。「誰か手伝って〜!」とHくん。かなり根が張った草に苦戦しているみたいでした。「おれたちにまかせろ!」と仲間たちが参上。みんなで引っ張る姿は『おおきなかぶ』のワンシーンみたいでした(笑)。

「うんとこしょ、どっこいしょ♪」

 

畑に行くまでの道ができると、いよいよ畑の草取りです。草を取りながら、「もうさ、うさぎを連れてきて食べてもらおうよ!」「それがいいよ!」「でも草と間違えて野菜を食べたらどうしよう・・・。」「それは困るね。」とIさんとMさんが忙しそうに口を動かしていました(笑)。

「この草、うさぎが食べるかな?」

 

草取りをしながらも、横目で野菜を気にするお友だち。

「ピーマンが大きくなってるよ!」

 

「トマトもたくさんできてきたよ!」

 

さらに、いつの間にか大きくなっていたスイカにびっくり。

「スイカで〜す♪」

 

「スイカ、もう食べられるかな?」「いや、小さすぎてみんなの分はないよ。」「大きくなるまで待とう!」と収穫を心待ちにするさくらさんたちでした。

 畑活動に取り組むことで「自然との関わり・生命尊重」の経験がグーンと増えます。ナスビが苦手なお友だちもいましたが、夏野菜カレーに入れたからか、ペロリと完食していました。自分たちで育てたナスビは美味しかったことでしょう。ただ今、ピーマンとトマトをどうやって食べるか、みんなで検討中です。

 

林 信彦

「健康に乾杯!」中村🍀

2023/06/30

あかつきには、通所介護事業所サンテあかつきが併設されていますが、「サンテてなん?」と思っていらっしゃる方も多いようで、興味のある方はいわゆるググっていただいていて、意味を調べてくれていた方もありました。

サンテとは、フランス語で”健康”という意味があり、乾杯をするときに「サンテ!」と皆で唱和する習慣もあるとのこと。事業所の名称を色々考えた結果、題のごとく”健康に乾杯!”という意味になる”サンテ”とすることになりました。”通っていらっしゃるご利用者の皆さんの健康を願っていること、さらに健康を願うだけでなくそのサポートも積極的にしてまいります!”との思いが込められています。

そして何だか名前の響きが明るく感じませんか? あかつきのご入居者を含め、通所のご利用者や外部事業所、地域住民の皆さんへは、明るい施設として見知っていただいているかもしれません。”楽しそうだな・元気になれそうだな”と雰囲気を受け取ってもらえるよう、日々お仕事させていただいていますので、これが皆様の健康へつながることが目指すところです。

また現在この春から、当グループ白川の里の訪問介護事業所と居宅介護支援事業所がサンテあかつきに併設しております。ヘルパーさんやケアマネージャーさんなどへの相談事も併せてできるようになっていますので、地域の皆様への在宅支援の提供に幅広く対応が可能です。

サンテあかつきは開設から1年と4ヶ月程度でして、本体あかつき(あかつきは本年50周年)に比べてもまだまだペーペーです。まだまだだからこそ伸びしろは沢山あると思っておりますので、あかつき・白川の里在宅事業共々、皆様のニーズに寄り添えられるよう努力継続中です。ご利用のご希望やご相談事がございましたらご連絡ください。

 

最近のブーム・削る事に情熱を注ぐ(南小クラブ)

2023/06/30

いよいよ夏本番がやってきました。カラッとしたお天気の日もあれば、蒸し暑い日もありますが、子ども達は毎日元気いっぱいに遊んでいます。ここ最近、子ども達の間で流行っている遊び。ぞれは、ブロックを使って、小石や棒をひたすら削る事。いかに細く、鋭くするのがポイントのようです。3年生Yさんがこんな事を言ってました。「大昔の人はこうやって削ってたんだよね。石だって包丁の代わりになるんだよー」と‥。そう言いながら、この日もひたすら削り続ける子ども達。

鋭い小石

元々、角が丸かったようですか、ご覧の通り見事に尖っていますね!スゴイです。 

こうやって‥

やり出したら止まらない!時間だってあっという間に過ぎてしまいます。こうして今日もひたすら削り続ける子ども達。たった一つの小さな小石でも子ども達にとっては宝物。削る事に情熱を注ぐ姿は真剣そのものです。   髙木佐代美

 

 

子どもの生活の充実のためにできること

2023/06/30

 今年度も児童発達支援の「あずきのお部屋」と「おもちのお部屋」では、新しくおひさ
まに通って来てくれる子ども達が加わりました。泣かずに来てくれて自分のペースで遊ん
でいる子、通ううちに何だかいつもと違うと気づいて「ママー」「帰る~」と泣いている
子がいて、お部屋は、とても賑やかです。放課後等デイサービスおひさまとおひさまぷら
すの子どもたちも1学年上がって体も成長してたくましさを感じます。反比例して部屋が
狭く感じられます。
 児童発達支援は、「発達の土台作り」、放課後等デイサービスは「思春期課題、出口を見
据えた支援等」が求められます。障がいのある子どもも最善の利益の保証のために包括的
な支援の提供が必要になります。「子どもは子どもとして育てられる」という基本的な考
えから障がいゆえに、子どもは子どもとして丁寧に育てられることを常に意識しておくこ
とを大切にしています。
 大津町では療育事業所が増えてきました。一人の子どもが複数の事業所を利用してい
るケースもあります。各々の事業所はそれぞれ提供サービスや得意分野に個性があり色ん
な強みがあります。一施設だけで全ての子どもに包括的な発達支援を提供することは不可
能であることから地域の中の機関同士で情報交換や情報共有や役割分担が行われることは
利用する子ども達にとっても生活の充実につながります。おひさまはどんな役割を担って
いるのかを明らかにしながら地域における縦横連携を充実させていく事が子どもの発達支
援を充実させることになります。「縦の連携」は、ライフステージに応じた切れ目のない支
援、「横の連携」は保健、医療、福祉、保育、教育、就労支援等と連携した地域支援です

 以前利用されていたA君のお母様に個人情報同意書について説明した時に「Aの写真や文
章は、公開していいですよ。ブログにもお便りにも載せてもらうことでそれを見てAのこ
とを知ってくれる人が一人でも増えるとAの世界も広がるから。」と言われました。もち
ろん個人情報については、取り扱いは十分に気をつけないといけません。お母様の言葉に
は、地域の中にA君の理解者を一人でも多く増やしたいというご家族の思いを感じました
。子どもが子どもらしく育てられるために、発達支援の現場にいる私たちは子どもの自由
で大切な時間を使っている自覚と責任をもって家庭支援、地域支援につなげていくことが
大切だと思います。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさまぷらす 吉田広子

「た〜っくさん!!」 3歳児すみれ組佐藤

2023/06/29

「た〜っくさん!!」
3歳児すみれ組佐藤

今月から子どもたちが大好きな活動があります!それは…『シャボン玉』です!
今回が3回目になります!
子どもたちに「今日はシャボン玉をするよ〜!」と伝えると「やったー!」「早くしよう!」という声が聞こえました😌
遊ぶ前にお約束をしました!
・飲み込まない
・お友達に向けて吹かない
・お友達の液を使わない などです。
話終わると、「飲んだら、できないもんね」「目に入って痛いもんね」「したらいけないもんね」などお友達と確認し合っている様子も見られましたよ😌
シャボン玉を始めると、優しく吹いて沢山できているお友達やゆっくりと吹き、大きなシャボン玉を作っているお友達、追いかけて壊すことを楽しんでいるお友達など様々でした!さらに、飛ばすことだけではなく地面に吹き、シャボン玉のお山をお友達と一緒に作っている姿も見られましたよ!その中で「こっちに吹いて!」「いーれーてー!」「い〜い〜よー!」などお友達同士で言葉でのやり取りが聞かれお友達との関われるようになったことが嬉しく思いました😌
また、『シャボン玉』には様々な効果があります。
◎好奇心・想像力を養う
◎言葉の発達をうながす
◎運動神経を鍛える
◎追いかけることや自分で作ることの楽しさを実感する などです。
『シャボン玉』は、きれいなものだけでなく子どもたちの発達に大切な活動なのでこれからもハンガーや液を手作りしたり、形を変えたりしながら楽しんでいきたいと思います😊

              

 

運動会の余韻🎵 【グリーンキッズ】

2023/06/29

先月、小学校の運動会を終えた子どもたちは、まだまだ興奮冷めやらぬといった様子で、運動会での出来事を沢山話してくれました(^^)

「かけっこ◯位だったよ‼︎」

「暑くてヤバかった〜💦」

「青団優勝したばい‼︎」

などなど、いろんな話を聞くことが出来ました!

運動会で1番楽しかったのが全学年共通してダンスだったようで、学童に帰ってきた2.3年生が、

「先生!ソーラン節踊りたいけん音楽かけて!」

と言って、みんなの前で上手に踊って披露してくれました✨

それを見ていた1.2年生も影響されて、1.2年生のダンス(新時代)をはりきって踊ってくれましたよ🎵

みんな運動会で大勢の人の前で踊って自信がついたのか、堂々としていて、心から楽しんで踊っている様子でした(^^)

それからはずーっとエンドレスでダンスの時間が続き、私たち職員も踊りを覚えてしまうほどでした(笑)

この数日間は、そんな運動会の余韻が残る、とても楽しいグリーンキッズなのでした(*^^*)♪

来年の運動会も楽しみですね😊

松江

新しいことに挑戦(2歳児 ゆき組)

2023/06/29

以前紹介したミニトマトはプランターに植えて毎日みんなが水やりをしてくれているおかげでどんどん大きくなっています!!

 

さて、もう少しで6月も終わりますね。

7月に入るとあのイベントが待っていますね🎋

 

そのイベントに向けて製作を行いました!!

今回は「にじみ絵」に挑戦し彦星と織姫の洋服を作っていきました!

 

まずは水性ペンで色を付けていきます!

「わたしはピンクでじのじの〜!」

「せんせい、はやくお水したい!」

 

次の工程の霧吹きを楽しみにしている子も多くいました!

 

次はお待ちかねの霧吹きです!!

「んー、かたいぞー!」

霧吹きは少しかたかったので両手を使ったり

保育者と一緒にしていきました!

 

そして紙を折りたたんで全体に染み込ませます。

「はんぶんこ、はんぶんこ!」

染み込ませてしばらく乾かすと洋服の出来上がり✨️

 

洋服ができたあとは顔と仕上げをしていきます!!

顔はシールを使ってペタンっ!

 

それぞれ個性があり可愛いお顔が完成しました♡

 

「びりびりびりー」

天の川をイメージしたスズランテープを割いて、、、

 

七夕製作の完成です!!!

2日間に分けて色んなことに挑戦しながら楽しく取り組むことができました!

 

窪田

 

 

食中毒に注意!!         給食室

2023/06/29

ここ最近、日差しが強さを増してきている日々ですが、とうとう梅雨に突入してしまいました。

そう!この季節、一番厄介なのが食中毒ですね😫

一口に食中毒と言っても細菌性やウイルス性などいろいろな種類がありますが

何に気をつければ❓   となりますよね。

食中毒と言うと飲食店での食事が原因と思われがちですが、

家庭の食事でも発生します。

食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入する

ことによって発生します。

そこで今回は、細菌性の予防についての3原則をお話します(^O^)/

よく耳にするのが、腸管出血性大腸菌(O-157),カンピロバクターなどです。

細菌性の食中毒を防ぐには

①細菌を食べ物に「付けない」

②食べ物に付着した細菌を「増やさない」

③食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」

という3つにことが原則となります。

細菌による食中毒にかかる人が多く出るのは、気温が高く

細菌が育ちやすい6月から9月ごろです。

まず、手洗いをしっかりしてまな板や包丁なども洗い、

野菜なども水洗いをし、お肉などはしっかり火を通す、

また、作ったものをあたたかい場所に長時間放置しないなどの

予防をしていただければと思います。

「かけっこよーいどん!」3歳児すみれぐみ

2023/06/29

「かけっこよーいどん!」

3歳児すみれぐみ

 

先日は、すみれぐみになって初めてカーブ有りのトラック一周かけっこをしてみました!

まずは(担)が走って見せると、「えー!めっちゃ長い〜!」「早く走りたい!」と話していたみんな。コーナーには線の内側に入らないように、三角コーンを置いていきました!

初めてなので、(担)が先導し”よーいどん!”

勢いよく走り出しますが、直前を過ぎるとあれれれ〜?!違う方向へ走って行く子が続出!!笑

そこで、線の中は「海」ということにし、「海の中にはサメがいて、危ないから気をつけて線の外側を走ってね!」と伝えてみました(^^)

すると、それからはしっかり線や先導する(担)を見ながら走るお友だちが増えていきました♪

何度か繰り返すうちに、線の内側に入って行くお友だちはほとんどいなくなっていましたよー!

 

 

「よーいのポーズ!」

 

「とっても上手に走ります♪」

 

ゴールでは(担)とハイタッチして、イェーイ!!ゴールまで頑張ったことや喜びを共感しています♡

いつもと違ったかけっこにみんなやる気満々で、「もう一回走る!」と繰り返し楽しんでいました(o^^o)

これからも鉄棒等取り入れながら少しコースを変えながら、思いきり体を動かすことを楽しんでいきたいと思います!

 

窪田りよこ

「遊びの中で広がるお友だちの輪♡」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr

2023/06/28

「遊びの中で広がるお友だちの輪♡」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

子どもたちは遊びの天才!だと思うほど、毎日園庭の色々な場所で、様々なおもちゃや道具を使って、遊びを楽しんでいる子どもたち♡
そんな子どもたちだけの遊びの世界には、可愛らしいやりとりや、面白い姿が沢山あります♡

ある日の戸外遊びの時間、普段あまり一緒に遊んでいる姿を見かけなかったY君とH君が、それぞれに、園庭に落ちている貝殻拾いをして遊んでいました。すると、それまで黙々と貝殻を拾っていたH君が、Y君も貝殻を拾っていることに気づき、「ほら見て、こんなに見つけた♪」と話しかけました。すると、Y君も「うわ、すごいじゃん!Yもいっぱいだもん!」と、お互いに手のひらいっぱいの貝殻を見せ合います。すぐにY君から離れ、少し離れた所で2人の様子を見ていた担任の所へ走ってくるH君。そして、「先生、袋2つ頂戴!」と、ビニール袋を2つもらい、Y君の所へ走って戻ると、「はい、袋!一緒に貝殻拾いしよっか♡」と、その後は、2人仲良く貝殻拾いを楽しんでいました♪
H君のお迎えが来ても、「まだ遊ぶでしょ〜♡」と、寂しそうなY君。貝殻拾いという共通の遊びを通して、Y君とH君の関係が、より深まったひと時でした♡
またある日の戸外遊びでは、園舎の壁沿いをじーっと眺めているT君に「何してるの〜?」と、話しかけるK君。「ここにダンゴムシがめっちゃ沢山いる!」というT君の言葉に、今度は2人で壁に張り付くようにしてダンゴムシ探しが始まります。そこへ、「何してるの〜?」と、また1人増え、2人増え…、みんなでダンゴムシ探しが始まりました。見つけダンゴムシは、全てひとつバケツへ入れ、T君から始まったダンゴムシ探しでしたが、最後には、沢山のお友だちが集まり、「ダンゴムシ見つけ隊」と、ダンゴムシが逃げないように「ダンゴムシ見張り隊」に分かれて楽しんでいました♡

また、先日は、すみれ組とお友だちとお散歩に行き、「自分たちの方がお兄さんお姉さんだから!」と張り切るぞうGrのお友だち♪
すみれ組のお友だちの手をしっかり握り、「前見て歩くよ!」「階段はおてて離そうね!」「水筒の持ち方大丈夫?」「手をひとつ通してね!」と、まるで小さな先生かのように優しく声をかけたり、「あなたお名前なんていうの?」と、すみれ組のお友だちのお名前を聞き、自己紹介までしているお友だちもいました(笑)
お散歩先の広場でも、「バッタが欲しい?捕まえてあげよっか?」と、すみれ組のお友だちにもバッタやてんとう虫を捕まえてあげる優しい姿が沢山見られました♡

保育者が楽しい遊びや物的環境を準備することも、もちろん大切なことですが、開放的な戸外で、そして安心安全な環境さえあれば、子どもたちは自分たちで楽しいことを見つけて、お友だちと関わり、無限大に遊びを繰り広げていくんだなと日々子どもたちの姿を見ながら感じています♡

まだまだカブ?は抜けません【緑のなかま】

2023/06/28

こちらは一か月前の保育園の畑です

狭くて作業がしにくく、仕切りがないので栄養のある土は雨で流れていき、小石だらけ。どうしようもない畑でした・・・

そこで、緑のなかまの勇者たちは立ち上がりました!!

 

こどもたち『よーし! この畑を復活させるぞー!!🔥』

 

※メロンの苗で興味を引いたことは内緒です(笑)

 

まずは、枯れている木々を抜く作業から始めました。

引っこ抜こうとしてもびくともしません。

ロープを結んで引っ張ったり、絵本の『大きなカブ作戦』を実行してみますが・・・

 

まだまだカブ(木)はぬけませ~ん💦

根っこの周りを掘る作戦に切り替えて、掘り続けて2日目。

男の子2人がかりで、

 

「いくぞ~」

「せーの!!!」

 

ズボーン!!!!

 

きれいに根っこから引っこ抜けて、二人とも大きな尻もちをつきました。

 

「やったー!ぬけたぞー!!!!」

 

と、喜びを顔にみなぎらせていました(^^

引っこ抜けた余韻に浸っている二人のうしろでは、ミミズ探しに夢中の男の子がいて、

その横では真面目に石や草を取っている女の子。

みんな様々で、見ていて面白いです(^^

 

そのあとは、畑の周りに仕切りを立て、土を入れて、畑の完成です✨

 

次回のブログで畝たてと苗植えの様子を紹介しますので、お楽しみに~☀

 

弘津

そら組さんってすごい!(3歳児 つき組)

2023/06/28

今年度から少し他のクラスとの関わりも増えてきています。

そんな中先日、年長児が手作りのプラネタリウムを見せに来てくれました。

招待状をもらってからは子どもたちは「楽しみだね!」「早く見たいなぁ🎶」ととても楽しみにしていました。

プラネタリウムが始まるとワクワクしながら見る子どもたちでした。

ライトで照らすと部屋中が光ってとても綺麗でした。それを見て子どもたちの目もキラキラ✨

「すごく綺麗だった!」と大喜びでした。

そしてまた別の日の室内遊び中に、そら組さんが手作りのUFOキャッチャーを持って遊びに来てくれました。

初めはどんな物か分からないつき組の子どもたちでしたが、そら組のお姉さん、お兄さんが優しく教えてくれ楽しむことができていました。

まだ自分たちにはできないことをたくさん見せてくれたり、教えてくれたりするそら組さんに対して子どもたちみんな「すごい!」「かっこいい!」と憧れを抱いています。

そんな気持ちから色々な事に挑戦してみたりすることができるので改めて縦の繋がりの大切さを感じました。

福田

「よいしょ🎵よいしょ🎵」0歳児 ありんこGr

2023/06/28

「よいしょ🎵よいしょ🎵

0歳児 ありんこGr

 

ジメジメした暑い日が続いていますね💦

気温が高い日や雨の日などは園内をお散歩して過ごすことも多いありんこさん♪先日は階段登りに挑戦しました!普段から部屋中をハイハイしたり伝い歩きで移動したり、歩行ができるようになったお友だちは歩いて移動したりと動きも活発なありんこGrのお友だち^ – ^今は何にでも登ろうとする時期なので、階段も嬉しそうに登っていました!恐る恐る登る子もいますが、階段登りが上手な子は「ちょっと待って〜!」と担任が追いかけるくらいスイスイ登る子もおり、お手本になってくれたり、担任が上から「おいで〜!」と言うと、ニコニコ嬉しそうに登っていました(^ ^)

ちょっぴり不安な子も担任の「ここまでがんばれ〜!」の声によいしょ!よいしょ!と上手に手足の力を使って登ることができていました🎵

 

「上手に登れるよ♪」

 

 

「よいしょ、よいしょ!」

 

降りる時はお尻から、よいしょ(^ ^)

自分たちで慎重に降りていく様子を見て「すごいね〜!上手だね〜!」と声をかけると子どもたちもニッコリ☺︎途中で両手を伸ばして「抱っこ〜」とアピールする子、一回登ると楽しくて、何往復も登り降りをしているお友だちもいました♡

階段登り登り降りは手と足で自分の体を持ち上げ筋力や体のバランスにも繋がっていきます。これからも積極的に手足を使った遊びを行ったり毎日の遊び生活の中で手足の力が育っていけたらと思います!

 

後藤仁美

☆待ちに待ったプール開き☆

2023/06/28

 昨日は待ちに待ったプール開き!

水着を持ってきた子供たちは「プールバシャバシャするの!」「たのしみ!」とウキウキしていました。

『今日はプール開きだよ~!』という保育士の言葉に、キラキラの瞳が輝く子供たちがとっても可愛いです♡

持ってきた水着に着替え、『プールに行くよ~!』と声掛けをします。

戸外に出るとき門を開けたら、ウキウキの気持ちが先走って走ってバシャーン!!って行ってしまうのでは、、、?と

保育士も子供の姿を予想しながら構えて門を開けると、、、

私たちの予想とは反対にしっかり友達と手をつないで落ち着いてプール場まで行くことができる子供たち!

保育者のプールの時のお約束を聞きます。

『どうして走ったらいけないの?』『押していいかな?』の問いかけに

「だめだよ。だって、転んだら痛いでしょ?」「Yちゃん、優しいから押さないよ!」

一つ一つの言動に成長を感じます。

準備運動をして、、、さあ、プールへ!

    

保育士の真似をして、ワニさんに変身したり、足でバシャバシャしたりダイナミックに楽しむ子供たちでした♪

   

岩井田 真琴

 

みんな わくわく

2023/06/28

蒸し暑い日が続いていますが、若草の子ども達は、元気に登校しています。

「暑かった~」「喉乾いた~」と汗だくで下校しシャワーへいちもくさん。の子どももいます。

職員は、「お帰り、暑かったね、頑張ったね。」と声掛け子ども達を労います。

 

子ども達は、学校から帰って来る楽しみが増えました。

毎日、今日はベッドあるかな?机、私の所に来たかな?とわくわくして帰ってきては、部屋を覗いていました。

そして、殆どの部屋にベット・机・タンス、友達とくつろげるスペースにはソファも来ました。

 

 

 

入所居室のロッカーやドアは、老朽化やストレス発散のはけ口などで壊れかけている状況です。

プライベートな空間づくりを施設長はじめ、職員で話し合い、出来れば1人部屋、2人部屋でゆっくりくつろげたらストレスも半減するのでは?

子どもの目線、子どもの立場になって考えやっと実行する事が出来てきました。

 

ベットは、特別感があり自分の場所と言う満足感が、子ども達を見ててとても感じます。

あちこちに移動したり、どこが一番落ち着くのかを楽しんでいたり、片付けが苦手な子も床の上に物を置かないよう意識している姿も見受けられます。布団に入ることも楽しみなのでしょう。夜更かししてうろうろする子も少なくなったような?

 

この沢山の物品は、施設長から法人全体に寄付の呼びかけがあり、皆さんのご好意で頂いたものです。

ほとんどの子ども達の部屋にベット・机・タンスを設置する事が出来ました。

 

本当に感謝しかありません。ありがとうございました。大事に使わせていただきます。

私達職員は、子ども達の満足そうな寝顔や、机で勉強、工作、ゲームをする姿を見守り、

もっと、もっと笑顔になれることを考え一緒に過ごしていきたいと思います。

 

                             入所部 山下由美

「田植えをしました」5歳児さくら組くまグループ 楠田

2023/06/27

『田植えをしました』

5歳児さくら組 くまグループ  楠田

先日、田植えに行ってきました!
田植えはやったことない子がほとんどでしたが、苗の写真を見たり、登園中に車から見える田んぼを見ていたこともあり、『お米になるんだよね』『田んぼに入っていいの?」『みみずとかカエルがいたらいいな」『どろんこ服だから汚れてもいいね!」と田植えとどろんこになって遊ぶことを楽しみにしていました!

当日、みんなで植え方『植えたら下がる」を予習して出発しました♩
田んぼに着くと『わー水がいっぱいだー!」『入っていいの?」と目を輝かせていました✨
さっそく田んぼの中に入ると、
『にゅるにゅるしてるー!』『気持ちいい!』と泥の触覚を楽しんでいました。
田植えでは、『植えたら下がる』を言いながら進めて行きました!泥に足がはまり、移動が大変そうな様子でしたが
『なんか足たが沈んじゃった」『あーもう!ちょっと足が抜けないんですけど!」『ひっくり返っちゃった!見てみてどろだらけ笑!」とお友達と顔を見合わせて笑っていました☺️

最後は待ちに待ったのどろんこ遊びの時間がやってきました!
どろんこ遊びでは、泥にダイブして全身真っ黒になる子、泥団子づくりをはじめる子、田んぼのカエルやトンボ、みみずなど虫探しを楽しんでいる子、などそれぞれの楽しみ方を見つけて過ごしていましたよ!

 

そして翌日には、園内で育てたいと思い持ち帰った苗をチームごとに植えました!
各チームにバケツを一つ用意し、その中に土と水を混ぜ、ミニ田んぼを作りました!
土運びからバケツ移動や水やりなど『おもたい!!」といいながら一生懸命にミニ畑を作っていたので、毎日の水やりを欠かさず、雨の日は「雨が降ってるけど大丈夫かな」と心配もしながら成長を楽しみにしているお友達です!

他にも落花生やトウモロコシも育てているので、成長を楽しみに、草むしりや水やりをみんなで頑張りたいと思います!!

 

「初めての小麦粉ねんど🎶」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2023/06/27

「初めての小麦粉ねんど🎶1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

 

 先日の雨の日はホールでコーナー遊びを楽しみました!ブランコやマット遊び、ブロック遊びにみんな夢中✨️途中から小麦粉粘土遊びに挑戦したドキンちゃんチームのお友だち!不思議な感触にみんな興味津々でした💕

 

「気持ちがいいねー!」

 

それぞれちぎったり、伸ばしてみたり、叩いてみたり小麦粉粘土に大興奮でした✨️

 

「よいしょっよいしょっ!」

 

またスプーンやお皿、コップを用意すると粘土をスプーンですくってお皿にうつしたりお友だちと楽しくおままごとをして遊んでいました(*^^*)

 

「はい、できあがりー🎶」

 

これから梅雨の時期、室内ならではの遊びをたくさん楽しんでいけたらなと思います!!また暑い日が続きますがしっかり水分補給等行いながら元気に保育園生活をおくっていきたいと思います!!

 

上田菜々香

「どろんこプールで泥んこ遊び♪」2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2023/06/27

「どろんこプールでどろんこあそび♪」

2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるgr

 

蒸し暑い日が続き、外に出ると水遊びが盛り上がってるあひるさん!

どろんこ遊びが大好きで水溜まりを見つけるとすぐに入ってチャプチャプ水遊びを楽しんでいます😄

 

この日はどろんこ服に着替え、幼稚園にあるどろんこプールでどろんこ遊びを楽しみました♪

 

まずはみんなで土を柔らかくする為にスコップで掘り返します!

 

カチカチに固まった土はスコップで叩く割れ、その面白さにみんな夢中でしたよ

 

穴が掘れたらお水を溜めてどろんこ温泉の出来上がり♨️✨️

   

「さぁ!あそぶぞ〜!!」

 

中に入ると土のぬるぬるした感触が気持ちよく、

「わ〜!!気持ちいい〜」と、どろんこ温泉を満喫していました♪

 

「あったか〜い♡⃛」

斜面を利用して滑り台も作り、水を流しながらどろんこスライダーも楽しんでいましたよ✨️

 

「滑り台楽しい〜♪」

 

全身どろんこになるのが苦手なお友だちは足だけ入ってみたり、

どろだんごを作ったりカレーやチョコレートに見立てたりと、ままごとあそびも楽しんでいました☺️

 

沢山遊んだあとは日向ぼっこで休憩タイム

冷えた体に温かな地面がなんとも言えない気持ちよさで子どもたちもリラックスしていました♡

「ごろーん。と休憩タイム」

泥や砂は水の量に応じてどろどろやザラザラなど

その形や粘土が変わっていろんな感触や変化を楽しむことができ、泥遊びをすることで五感の発達を養うことが出来ます♪

 

他にもままごと遊びを通して想像力を養ったり、

お友だちと一緒に作ることによって社会性も見につくと言われていていい事だらけです😊

 

これからも保育者も一緒に泥んこになりながらどろんこ遊びを楽しんでいきたいと思います😊

 

内田里菜