2024年back number

自分で食べれるよ!(1歳児ほしぐみ)

2024/01/24

食べ物の好き嫌いもハッキリしてきて、緑の野菜や苦手な食べ物があると、”いやー!!”と食べない子も増えてきたほしぐみさん。

そんな中、保育者が野菜を食べて見せ、”おいしいよ~!!”と伝えると、”見ててね!(ぱくっ!)”っと食べられる子も増えてきました😊

お友達が食べていると、”〇〇ちゃん見ててね!”と食べられたり、

食べれた❤と、とても満足気な子ども達。

”すごいね!食べられたね!”と伝えると、”パパママに言っといてね!!”と言われます。

お家では、なかなか自分じゃ食べないんです~と言った声も保護者の方からよく聞かれるんですが、園では自分で食べている子も多いですよ♡

楽しい雰囲気の中で、出来た!の経験を少しずつ積み重ねて自信に繋げていけたらなと思います☺

 

村井  

「指先を使って」0歳児ありんこGr

2024/01/24

「指先を使って」

0歳児 ありんこGr

 

雪が降ったり、冬らしい気候になり寒い日が続いていますね。最近はシール貼りや洗濯バサミなど指先を使った遊びにハマっているありんこさん!先日はお絵描きに挑戦しました。クレヨンを用意すると、手を伸ばして「ちょうだい!」と興味津々の子どもたち!担任が最初にぐるぐると紙に殴り描きをしてお手本を見せると、子どもたちも上手に殴り描きを始めましたよ(*^^*)紙いっぱいに自由にお絵描きをしたり、ちょんちょんと点を描いて模様を付けてみたり、子どもたちそれぞれに楽しんでいました。

 

 

「ぐるぐる〜!上手でしょ?」

 

1つ描き終わり満足すると、クレヨンを箱に戻し、「次は何色にしようかな〜?」と自分で次の色を選んでいましたよ!色が沢山あるので「次はこれ!」と次々に色を変えあっという間に紙いっぱいにカラフルな絵が完成していました

 

「次は何色にしようかな〜?」

 

またシール貼りも大好きなお友だち!最初は台紙から上手に剥がせなかったり、手にシールがくっ付いて紙に貼れなかったりと苦戦していましたが、今では自分でシールを剥がして貼る所まで上手にできるようになってきていて、成長を感じています!

 

「ペタペタ

 

指先は、「第2の脳」といわれるほど脳と深く関係しています。 指には脳につながる神経が多く存在するため、指を動かすことで脳の中枢神経が刺激され、思考力、言語力など、さまざまな能力が鍛えられるそうです。これからも指先を使う運動を取り入れ、楽しみながら発達を促していけたらと思います。

 

後藤仁美

SSTすごろく

2024/01/24

こんにちは。年も明けて1月も残すところ残り僅かになりましたね。
 
児童発達支援センターおひさまのおもちの部屋では年明けに色々なお正月をしました。その中のすごろくは私が作らせて頂きました。
これまで使っていたすごろくもあったのですが『1回休み』や『○マス戻る』といったマスが多くあり、私自身の子どもの頃を振り返って、
このようなマスは嫌いだったな。と思い出し、だったらそんなマスもなにか嬉しいマスにしよう。と考えて作り始めました。
『○マス戻る』の戻った先には『みんなから拍手』のマスが待っていたり、『みんなからカッコイイと言われる』といった嬉しいマスが待っているように作りました。
新しいすごろくということもあり、みんな楽しそうに活動に取り組んでくれて『1回休み』や『戻る』マスに止まってもニコニコで過ごしてくれることも増えました。
 
今年度も終盤です。
お持ちの部屋で取り組んでいる『幸せの木』も当初の予定よりおおきな木になっています。
この木の下でみんなで写真を撮るのがどんどん楽しみになります✨
 
児童発達支援センターおひさま 福守

「おおきくなぁれ!‪🌱‬✨️」1歳児もも組 長野

2024/01/23

「おおきくなぁれ!‪🌱‬✨️」1歳児もも組 長野

 今回は、ほうれん草の種まきの様子をお届けしたいと思います!!
お集まりで『やさい』の絵本を見た子どもたち、保育者の真似をして「かぼちゃ」「だーこん!」とたくさんの野菜の名前を声に出して楽しんでいました!☺️そこでほうれん草の種を見せると、「なにこれ!?」「ちょうだい!」と興味津々の子どもたち。👀✨️早速戸外遊びの準備をして、ほうれん草の種まきにチャレンジすることになりました。💪✨

まずは、プランターに土と肥料を入れます。いつもお砂遊びを楽しんでいる子どもたちですから、掘ったりすくったりはお手の物!!✨️土が少し溜まってきたら、魔法の土(肥料)を入れて混ぜ混ぜ〜🎶 おままごとをしてるみたいで楽しかったようで、子どもたちのテンションも少しずつ高まっているようでした。😆✨️

テンションが高まってきた子どもたち、ここから遊び心が爆発していきます。😂
種と肥料が触れ合わないようにもう一度土を入れようとすると、混ぜ混ぜが楽しかったのか土を入れる度に更に混ぜ混ぜするおともだち。🤣「さっきは混ぜたのになんで??😶」という顔でした。🤣プランターに沢山入った土を見てさらにテンションが高くなる子どもたち、プランターの土をスコップですくい、「わぁー!!😆✨️」と外へ『種まき』ならぬ『土まき』を始める姿も。🤣


やっと土を入れ終わり、今度は種をまきます!
子どもたちに少しずつ種を手渡し、「パラパラ〜ってまくんだよ」と保育者がして見せると、プランターの上で手を開いて「ぱらぱら〜」と声に出しながらたくさん種をまいていました。☺️💕時々プランターの外に飛んでいく種たちも居ましたが、もしかしたらこの場所が、春にはほうれん草だらけになっているかもしれないな…とちょっとだけ笑ってしまった担任でした。😂

       

種をまいたら、最後は土のお布団を種に被せて水やりをします!また土を入れる作業に「なんで??」が止まらない子どもたちでしたが、自分たちでまいた種のために一生懸命お手伝いしてくれました。☺️💕時には砂場の砂や枯葉を持ってきて、「はいどうぞ〜!!」と種へプレゼントする姿も。優しいもも組のおともだちの気持ちがとってもこもっていました。☺️💕
水をあげて、園舎近くに置いたら種まきは終了です!

現在でも、時々ほうれん草の観察をしに行きます。👀✨️無事に芽が出てきて、少しずつ大きくなっているほうれん草たち。‪🌱‬✨️小さな変化になかなか気づかない子どもたちですが、とっても優しい声で「おおきくなぁれ!おおきくなぁれ〜!」とほうれん草たちを応援してくれています。☺️💕💕収穫して子どもたちと一緒に食べるのがとっても楽しみです!😋✨️

今日はチーズを使ったメニューにしました!

2024/01/23

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のマヨチーズ焼き、ほうれん草のごま和え、えのきと玉ねぎのすまし汁、納豆、ヨーグルトでした。

魚のマヨチーズ焼きは玉ねぎ、人参、えのきを炒めたあと、マヨネーズと和えて魚の上に乗せ、チーズをかけてオーブンで焼いています。マヨネーズもチーズも子供達の大好きな食材なので、沢山おかわりにきてくれました!

また、魚の日には一緒に納豆を提供しています。

納豆には免疫力をアップしてくれる働きがあるので感染症などからも守ってくれます。

そんな素晴らしい働きをしている納豆の写真を入れ忘れてしまいました、。次は忘れないよう気をつけます!

離乳食は魚、キャベツ、玉ねぎ、人参、えのき、ほうれん草を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはゆかりとわかめのおにぎりとキャベツと玉ねぎのみそ汁でした!

おにぎりは子供達からも人気なおやつです!おにぎりを提供する時は必ずみそ汁をつけています!

年をとること👩

2024/01/23

 私は今年で69歳になります。若い時の年の取り方、高齢になってからの年の取り方には、私としては大きな違いがあります。若い時は、まだまだ元気な自分であり、夢を大きく持ち、色々な事に挑戦したい~と、あまり年齢は気にせず過ごしてきました。段々と歳をとっていく中、考え方が変わった様に感じます。例えば、その日を元気に過ごすことができて良かった。等、その日その日を大事に過ごす自分。衣類を断捨離する時も 残り10年分くらいあればいいか~と思うようになり、思いきって捨てる等、先の自分を見るようになった気がします。あかつきの入居者様と年齢も近くなり、色々な悩みを相談された時、歳が近いせいか痛いほどわかる時があります。今私が一番大事に思っている事は、入居者様と楽しく過ごす事、いたわりの心、寄り添い、その人がその人らしく過ごされるよう、援助していく事です。同じことを何回も言われる方もありますが、その時、その時を受けとめ、優しく接し、安心感を持っていただく事もQOLの向上にもなるのではないかと思います。まだまだ寒い日が続きます。皆様の健康管理にも気を付けていきたいと思います。

                                                                                                                          介護職 西村

「せっせっせーのよいよいよい」1歳児もも組ドキンちゃんチーム

2024/01/23

「せっせっせーのよいよいよい」

1歳児もも組ドキンちゃんチーム

朝や夕方の時間にもも組全員で🎶歌を歌ったり、さくらんぼリズムを楽しんでいます。🎵 オルガンがなり始めると自分の部屋から、広いホールへ?普通に歩かず、なんと両足跳びで音楽にあわせて進みます。その姿がなんとも言えず、かわいいんですよ(^^) さくらんぼリズムの最初はカエル🐸両手を床につけてジャンプ❗️次はうさぎの音楽🎵両手を伸ばしてジャンプ‼️最初の頃に比べると体が動くようになっていて、音楽も覚えているももぐみさんです。 歌では「お化けなんてないさ🎶」が大人気。前奏の時の手を腰に当て、膝を曲げてリズムをとるのがみんな上手なんですよ(^^) 最後には2人組になって、ゆらゆらボート!お友だちを誘いに行って手をつないで座って待ちます。2人で顔を見合わせて笑っている子どもたちに癒されています(^^)

 

「一緒にしよう🎶」

なかでもら・ら・・・のところの口の動きのかわいいこと❗️ 動画でお見せしたいほどです。 この間からは、「お寺の和尚さん」に挑戦中です。 せっせっせーのよいよいよい! お寺の和尚さんが〜🎵と始まります。 芽がでて、膨らんで、花が咲いて、枯れちゃって、忍法使って空飛んで、東京タワーにぶつかって、ぐるっとまわして、ジャンケン!ポン!

 「芽がでて、膨らんで」

「ジャンケン!ポン!」

上手に真似っこしながら、みんな楽しんでいますよ。(^^) これからもみ〜んなで過ごす時間を楽しみたいと思います。

西元千鶴

真剣な表情(2歳児 ゆきぐみ)

2024/01/23

新しい年になり半月が過ぎました。

 

ゆき組の部屋では子どもたちが何かを囲っています👀

いったい何があるんでしょう?

 

みんなの手元を見てみると、、、

絵カードがあります!!

 

なにをしているか分かってきましたか?

 

子どもたちがしていたのは『かるた』です!

かるたと言ってもまだ文字は読めないので、保育者が言った絵のカードをとる簡単なルールのものですが、子どもたちは夢中になっています( ¨̮ )

 

見てください、この真剣な表情と姿勢( ´艸`)

 

「一番に取るんだ!」という気合いがいっぱいで

保育者がカードを言った瞬間カードを目がけて素早く手が伸びてきます。

全身でカードを取りに行く子どももいて迫力満点です!!

 

カードを取ったあとはとても満足気な表情です😊

 

終わったら取ったカードの枚数や、絵柄を子どもたち同士で見せ合っています!!

保育者が「かるたするー?」と聞くと「するー!!」と元気のいい返事とともに集まってくる子どもたち。

子どもたちの中でプチブームとなりそうです٩(ˊᗜˋ*)و

 

窪田

” 龍🐉 ” ( 2歳児 うさぎ組)

2024/01/23

  子ども達の元気な声で新しい1年が始まり、また、干支も兎年から辰年へ変わりました。

  そこで!先日、うさぎ組では今年の干支 ” 龍  “を製作しました。筆を使って製作する事が初めての子ども達。 保育者が1人ずつ名前を呼び、筆に緑や黄色の絵の具を着けると、白の画用紙に色んな方向に大きく筆を動かして、龍の体を表現しました。

  最後に、保育者が龍の顔を貼り付けて完成!!蛇のように体が巻いてある龍や、天に昇っている龍や、中には顔が2個!?ある龍もあったりと、個性豊かな龍が出来ました!また、筆で描いたことで、とても力強く、2歳児が描いたと思えないほどの作品に仕上がりました✨

  龍を作り終えて、子ども達からも「もう1回絵の具したい!」という声や、お友達同士で「〇〇ちゃんの龍、上手だね!」や、「〇〇君の龍、かっこいいね!」と褒め合う姿が見られました😊

  うさぎ組のお友達と過ごす期間は残り3ヶ月となりましたが、子ども達と沢山遊んで、沢山お話して、一日一日を大切に元気いっぱい過ごしていきたいと思います😊

 

 

 

落合

 

今日はたくさんおかわりしてくれました!

2024/01/22

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー肉じゃが、切り干し大根のさっぱりサラダ、豆腐とわかめのみそ汁、りんごでした。

今日のメインは肉じゃがをカレー粉で味をつけて提供しました。子どもたちは普通の肉じゃがよりも人気でした。じゃがいもは煮崩れ防止と食べる時に自然と噛めるように少し大きめに切っています。子どもたちはモグモグよく噛んで、たくさん食べてくれました。切り干し大根には生の大根よりも栄養が多く含まれていて、カルシウムも豊富です。

離乳食は豆腐、人参、玉葱、椎茸、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きうどんと牛乳でした!

焼きうどんはいつもキャベツ、人参、玉ねぎ、豚肉を入れ、ソースで味をつけてます。麺類のおやつは子どもたちは大好きで、その中でも焼きうどんは人気のおやつです。

"今月の歌"(3歳児きりん組)

2024/01/22

寒い日々でも子ども達の元気な声が聞こえるきりん組

毎朝"今月の歌"として季節に添った曲を歌っていますが

その声もとても元気です

月始めには「今度は何歌うと?」と楽しみにしていたり

「あっこの歌知ってる!」と喜んでいたりしています

大人になると生活の中でいろんな曲が流れていて耳にしたり

ふと口ずさむ事はあるものの

誰かと大きな声で歌うという事はなかなかないので

子ども達がピアノの音に自然と大きな声を出して

体を揺らして歌っている姿を見て

私達も元気をもらっています

特に普段控え目でおしゃべりが苦手な子が

みんなと口を大きく開けて楽しんでいる姿を見ると嬉しくも思います

一年間でも"今月の歌"を通し

たくさんの曲に触れて覚えてくれているので

その中で好きな曲も増えていってくれればと思います

毎朝の歌の時間も子ども達が笑顔になれる時間として

大切にしていきたいです

(松本)

 

 

「正月遊びを楽しみました✨」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2024/01/22

 

1月ですが、日中暖かい日も多く、毎日戸外で元気に遊んでいるひよこさん♪お正月遊びを楽しもうと、ビニール凧を作ったり、だるまさんの福笑いを楽しみました!

福笑いでは、糊付けにも挑戦!「のりは、お母さん指の頭にチョンって付けるんだよ☝️」と担任がお手本を見せると、「お母さん指ってこれだよね?☝️」と自分の人差し指を確認しながら話を聞き、お手本をじーっと見ていました☺️

だるまさんの台紙を見せると、「お顔がなーい!」と声を揃えるひよこさん。「みんなのお顔には何が付いてる?」と聞いてみると、「おめめと、お鼻と、お口と・・・」「目は2個あるよ!」「眉毛も2個!」と自分の顔を触りながら教えてくれました♪

 

 

「お母さん指の頭にチョン☝️」

 

本来、福笑いは目隠しをして行う遊びですが、ちゅうりっぷさんにはまだ難しいので、見ながら行うことにしました!担任が見本用のだるまさんを完成させると、「作りたい!!」と益々張り切るひよこさん。「頭にチョン♪ぬりぬり〜!」と教わった通りに行っていましたよ☺️

見本用のだるまさんと自分のだるまさんを見比べながら顔のパーツを貼るお友達もいれば、好きな場所に自由に貼るお友達もいて、表情が全く違う12人のだまるさんが完成♡眉毛が垂れてるだるまさんを見て、「悲しそうなだるまさんになった〜!」と嬉しそうに自分のだるまさんを見せにくるお友だちもいましたよ😊

 

「次は眉毛を貼るよ♪」

 

「私のだるまさん素敵でしょ?」

 

今回作っただるまさんの福笑いは、カレンダー製作で行いました!後日カレンダーを持ち帰りますのでお楽しみに🌟

 

荒木愛絵

手洗い、うがいを大切に(3歳児 つき組)

2024/01/22

まだまだ寒い日が続き、乾燥する日々が続きます。

乾燥が続くことで様々な感染症の原因にも繋がります。

つき組の子どもたちともお集まりの際にどうすれば風邪をひかない様になるのか、話をしました。

すると、

「手を洗う!」や「ご飯をたくさん食べる!」

と様々な意見が出てきました。

まずは、みんなができることの手洗い、うがいを大切にすることを話しました。

普段から手は洗っていましたが、水が冷たくてついつい濡らして終わりという子も時々見られます。

子どもたちが手を洗う様子をしっかり見守りながら行うことで丁寧に洗おうと意識ができ、上手に洗うことができると

「洗い方とっても上手だね~♪」としっかり褒めることで子どもたちも少しずつ丁寧に洗おうと意識ができてきています。

手洗いが上手になってくると

「うがいもやってみようか」とうがいにも挑戦‼️

手ですくうこと、ガラガラとうがいをすることが難しいという子もいましたが、みんな真剣にうがいを頑張っています。

健康に過ごすためにはどのようにすればいいのかを子どもたちと一緒に考えながら、元気に過ごせるようにしていきたいです。

福田

 

 

 

イベントを大切に✨

2024/01/22

1月も後半に入り、寒さが落ち着いてきましたが、また今週から寒くなるようなので体調に気をつけていきましょう。

冬休みが開けてから子どもたちにお正月やクリスマスの話を聞くと一人一人色んなエピソードを話してくれてとても楽しく過ごせたことが分かりました。キラキラ目を輝かせて話す子どもたちを見て、子どもにとって「クリスマス」や「お正月」などのイベントはすごく大事なことなんだと実感しました。自分自身が子どもの時もイベントがあるだけですごくワクワクしていたことを思い出しました。大人になると時間が過ぎるのが早くイベント事が気づいたら過ぎてしまっていることがあり、子どもの時より気にしなくなってきているのを感じました。なので、おひさまでやっているプログラムもイベントの1つだと思って一つ一つ大事にしていきたいと思います。また、子どもたちと同じようにイベントを大事にして私たち職員も同じように楽しみ、同じ温度感で話ができるように心がけていきたいと思います。

 放課後等デイサービスおひさまぷらす  田代藍

「〇〇みっけ!1.2.3!」(しらかわっこクラブ)

2024/01/19

「〇〇みっけ!1.2.3!」(しらかわっこクラブ)

子ども達のブームも少しづつ変化していくものですが、周期があるようで今再び缶けりブームを迎えているようです。学童でいう缶けりとは缶の代わりにボールをつかって行います。
「これじゃボール蹴りじゃん!ボ蹴りだ!」
なんて言う子もいましたが缶けりで定着しています(笑)
「誰が鬼する?」
「俺やるよ」
とスムーズに始まりました。初めの鬼は2年生、しかし相手はほぼ上級生

「〇〇みっけ!1.2.3」

と順調に見つけていくものの

「〇〇みっ、あー蹴られたー」
と全員見つける前に蹴られてしまいます。何度も挑戦しますが


「〇〇みっけ!1.2.3!」
「おれもおるばい!」

倒れている子はギリギリ捕まえましたが右から来ている子にボールを蹴られてしまいました。
「くそー惜しかった」
と悔しがる2年生。すると
「〇〇、俺が鬼変わるけん逃げなっせ」
と3年生が鬼を変わってくれたのです!
「ありがとう!」
と急いで隠れに行く2年生。それを見送ると
「いくぞー!」

「〇〇みっけ!1.2.3!」

とカッコよく鬼をこなしていきます。それからしばらく見ていましたが何度も鬼が続くと誰かが
「俺、つぎ変わるばい」
と声をかけてくれるのがとても自然な流れになっていて驚きました。年度初めの頃は中々捕まえられず怒ってやめてしまう子泣いてしまう子が出ることもありましたが、皆成長していますね。毎日の遊びの中で思いやりの心が育ってきたのでしょう。そんな姿を見られた事とても嬉しく思います。

白川学童 上田 ゆうた

🎍お正月遊び🎍 4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

2024/01/19

🎍お正月遊び🎍
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2024年が始まり、もう半月が過ぎました。そして、らいおんグループで過ごすのも残すところ3ヶ月、、、あっという間だな〜と思っている担任です💦

らいおんグループのお友だちは、お正月をおうちの人たちと楽しんできたようです!どんなことを楽しんできたのかを少し紹介します✨️
☆「おばあちゃんの家にいったよ!」
☆「お兄ちゃんとお姉ちゃんと電車に乗って、おばあちゃんちに行った!」
☆「おばあちゃん家でお年玉をもらった!」
☆「ママの実家で、お餅つきしたよ!」
☆「従兄弟とたくさん遊んだよ!」
☆「おばあちゃんと結婚式ごっこをした!」
☆「神社に行ってお守り買ったよ!」

などなど、たくさんの楽しい思い出を聞くことが出来ました😊

そして、幼稚園でもお正月遊びをみんなで楽しみました!
カルタとたこ揚げの様子についてお伝えしたいと思います!
まずはカルタです。
カルタは子どもたちから「カルタしたい!」という声がありカルタ作りをすることにしました。ひらがなの読み書きができるようになってきたお友だちが増えてきた為、子どもたちはとても張りきって作っていました。今回は、簡単な単語のかるたを作りました。まずは、好きな絵を描きます。その横に初めの1文字を書き、もう一枚の紙に書いた絵の名前を書きます。これで完成です!机ごとにかるたを行いました。「読む人ー!」と役割も自分たちで決めながら楽しんでいました♪

 

次は凧揚げです。今回は、ビニール袋とタコ糸を使って作りました。
出来上がった凧を持ってグラウンドへ!!凧揚げをとても楽しみにしていたので、グラウンドに着くなり、すぐに走り回る子どもたちでした。一時走り回ったあと、何やら数人のお友だちが集まって、何やら話をしていました。
Mくん「凧揚げリレーをしようよ!」
Yくん「いいよ!ぐるっと回ってきたら、次のお友だちにタッチしていこう!」
Mくん「はい、ここに並んで!」
と、何やらリレーを始めるみたいです✨
担任が「面白そうだね!」と声をかけると、近くにいたお友だちも「なになに?やりたい!」と集まってきました。すると、いつの間にからいおんグループのお友だち全員が並んでいました😊そして、凧揚げリレーのスタートです✨凧揚げリレーとは、子どもたちが凧揚げをしながら思いついたリレーで、凧を揚げながら走り、1周走ったら次のお友だちにバトンタッチするというリレーです。「次、○○くんよ!」「座って応援して!」などと、子どもたち同士で声を掛け合いながらリレーを楽しんでいました!そんなリレーが楽しかったようで、この日以来、天気の良い日にはグラウンドで毎日のようにリレーを楽しんでいます✨


お友だちと日々、新しい遊びを作ったりと色々な遊びを楽しんでいるらいおんグループのお友だちです😊これからも、リレーや様々な遊びをみんなで楽しんでいきたいと思います!!

今日は人気のメニューでした!

2024/01/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、松風焼き、キャベツのごま和え、白菜とわかめのみそ汁、りんごでした。

今日は松風焼きをしました!

松風焼きはおせち料理で提供される事の多い料理です。

鶏ミンチにひじきと玉ねぎ、人参、豆腐を入れて混ぜています。

子供達からも大人気で中には2回おかわりに来てくれた子もいました!

離乳食は鶏ミンチ、人参、キャベツ、白菜、豆腐、ほうれん草を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋スティックと牛乳でした!

さつま芋を素揚げし、塩で味を付けたシンプルなおやつでしたが、子供達も沢山おかわりに来てくれました!

『だっこ💗』 1歳児 りす組

2024/01/19

寒さが厳しさを増す中、頬や鼻を赤らめながらも元気に過ごす子どもたち。

空気は乾燥し、体調を崩しやすい時期でもあるので体調面の変化に注視しながら楽しく過ごしていきたいですね。

 

そんなある日の夕方、レゴブロックで遊んでいると

「ワンワンツクッテ~!」とHくんが保育者の元へ来ました。

初めはレゴブロックでどのように犬の形を表現するか戸惑いましたが、

様々な形のレゴブロックを集めて作って渡すと「ワンワンダァ😊」と喜んでくれました✨

それを隣で見ていたRくんも「ワンワンツクッテ♪」と来ました。

同じように作るとふたりで「ワンワンダネ!」「カワイイネ!」と話していましたよ😊

 

しばらくふたりで遊んだあとまた保育者の所へ来て“次は何かな⁇🤭”と待っていると、

「ワンワンダッコ~💗」とふたり揃ってレゴブロックの犬を赤ちゃんを抱くように優しく抱っこしていました!

その姿が何とも愛おしく、カメラを向けるとにんまり🥰とっても満足気なふたりでしたよ💗

 

 

「いっしょにあーそーぼー!」と言えるお友だちもおり、

一緒に遊ぶことが少しずつ上手になってきたりす組のお友だち。

子どもたち一人ひとりが充実した遊びを展開できるよう、私達保育者も環境設定を見直したり、

一緒に遊びを楽しみながら心の栄養もたっぷり注いでいきたいと思います🌱

 

伊豫

「ルパ~ン、ルパン♪」 5歳児さくらぐみ

2024/01/19

「ルパ〜ン、ルパン♪」 

 

  11月のフェスティバルが終わってから、「また太鼓がやりたい!」「今度はいつやるの?」と太鼓を叩くのを心待ちにしていたさくらさんたち。「そんなにやりたいなら、また太鼓をやってみようか?」と声をかけると男の子たちが大喜び。前回は「エビカニクス音頭」を叩いたので、今度はもっとかっこいい曲を選んでみようと提案しました。太鼓の動画をいくつか見た上で、「これがいい!」とお友だちが選んだのが「ルパン三世のテーマ」でした。 動画で見た叩き方を早速真似て、曲に合わせてイスを叩くお友だち。見慣れない叩き方もありましたが、すぐに覚えて自信たっぷりに叩く姿が見られました。 

 「イスじゃなくて本物の太鼓を叩きたい!」ということで体育館に。みんなで協力して太鼓を並べた後、4種類の太鼓から自分がやりたい太鼓を選びます。 

「大宮がいい!」

 

「もう1回、締太鼓がやりたい!」 

 

  久しぶりの太鼓にテンションが上がったみたいで前回覚えた「♪ロケット・ドン!」のリズムを繰り返し披露するお友だちもいました。 

 やっていくうちに「こうしたらもっとかっこよくなるんじゃない?」と欲が出る担任(笑)。その度に叩き方が変わりましたが、すぐに順応する姿に頼もしさを感じました。

「こうでしょ?」

 

 普段の生活の中でも脳内で音楽が流れているみたいで、「ルパ〜ン、ルパン♪」とうたいながら、テーブルを叩くお友だちもいます。本当は「ルパ〜ン・ザ・サード♪」というコーラスなのですが「ルパ〜ン、ルパン♪」と聴こえるみたいです(笑)。 

 誰かに見てもらいたくてウズウズしているみたいですので、お楽しみ会のプログラムに組み入れることにしました。当日を楽しみにしていて下さいね!

 

 林 信彦

日常の大切さを今こそ。4歳児(にじ組)

2024/01/19

新年あけましておめでとうございます。

子どもたちは外気の寒さにも負けず、のびのびと園庭を駆け回っていますよ😊

新しい年が始まり半月が経ちました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

熊本では穏やかな新年を迎えることができましたが、石川県では大きな地震が起きました。

7年前の熊本地震を思い起こされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

続けて起きた空港での事故。本当に心が痛みました。

しかし、今こそ子どもたちには日常の大切さ、命の大切さを伝えなければならないと思います。

当たり前は当たり前ではなく、平和な毎日が奇跡であること。

「当たり前」に感謝しながら過ごすことが大切だと改めて気付かされました。

私たち人間は、様々な事象が起きてもすぐに忘れ、感謝することも忘れてしまいます。

大きな地震や災害を経験したことがない子どもたちには少し難しいことだと思いますが、

「ありがとうのきもち」を忘れず、毎日をしっかり生きること。を伝えながら、子どもたちの笑い声が響く平和な日常に感謝し、2024年も心を込めて保育を行っていきたいと思います。

まずは、いつものように登園してくる子どもたちを迎え入れ、一緒に笑い合える今日に感謝感謝の2024年の幕開けでした。

どうか、少しでも早く地震がおさまりますように。

被災された方が少しでも早く復興へと向かいますように。

 

にじ組では1月の製作で、今年の干支でもある「辰」を作りました。

モールを指先を使って一生懸命「ねじり」ます。

上手くできない時は、友だちと教え合い、助け合います。

 

この龍に乗ってみんなの思いが届きますように。

とてもかっこいい昇り龍ができました!

 

                             石田

 

 

 

 

「道具作り頑張っています!」4歳児ひまわり組

2024/01/19

「道具作り頑張っています!」

4歳児 ひまわり組

 

お楽しみ会が近付いてきました!毎日、合唱や劇あそびの練習を楽しんでいるお友だち!

練習と同時に行っているのが、大道具や小道具作りです!劇は「鶴の恩返し」をするのですが、劇のなかで必要なものって何があるかな?とみんなで考えて決めていきましたよ!「お家のなかだから机とかいるよね!」「おつるさんが入るお部屋のドア(ふすま)もいる!」「お宝の布も!」などなど、絵本の中に出てくるものを思い返しながら考えを出していました☺️

作るものが決まり製作開始です!

お宝の壺とお皿に絵を描く作業では、赤いお花にしようかな!こっちには鳥の絵を描こう!とイメージを膨らませて筆を走らせていました!😊

 

「お花書いてみよう!」

「ここには鳥の絵」

お殿様のお城を作っているお友だちは、新聞紙を沢山丸めてお城の石垣にしようと頑張っていたり、背景の雲を作るために絵の具で思いっきり塗りたくったりとそれぞれが楽しんで作っていますよ🎶

先日、造形教室もあり、カラーセロファンを貼り付けてステンドグラスのような貼り絵も行いました!

 

「ゆっくり貼っていくよ!」

「完成!透き通ってきれい!」

きれいに透き通る貼り絵ができあがり、飾っていると「なんかドアに貼ったらきれいそう〜」というアイデアが!

ふすまの模様として活用することにしましたよ😁

着々と道具作りが進むにつれて子どもたちの期待や意欲も高まっています!子どもたちの演技はもちろんですが、みんなで作った道具にも注目してくださいね♡

 

田中就

気付くために

2024/01/19

 仕事をしていると「気付き」が大切と良く耳にします。よく気付いてくれる職員は何が違うのでしょうか?以前の研修で気付きについて話があり、なるほどと思いました。それは、そのことに対して興味があるかないかだそうです。みなさん、コンビニにはよく行かれると思いますが、そのコンビニの看板を何も見らずに書いてみてと言われて書けますでしょうか?なんとなくは覚えていてもなかなかうまく書けない人がほとんどだと思います。それは、コンビニには興味があって行くわけではなく、生活の一部としてなんとなく通っているためだそうです。私も一日に2回は行くんですが、看板は書けませんでした(^-^;

 仕事の気付きも同じように、廊下を歩く時にも、人とすれ違う時も、慣れすぎているとルーティンになってしまい、ただ廊下を目的地まで歩くだけ、挨拶するだけになってしまします。そこに、興味を持つようにすると気付きが生まれるそうです。廊下を歩くときに、ゴミに興味を持ってみたり、壁や窓に興味を持ってみたりすれ違う人に興味をもってみたりすることで、廊下にゴミが落ちていないか?廊下や壁や窓に汚れや危ないところがないか?すれ違う人の機嫌や体調はどうか?などに気付けることが増えるようになるとのことでした。

普段から、色々な事に興味を持って仕事に取り組むことによって、色々な事に気付きができるようになると思います。すぐには出来ないと思いますが、少しずつでも興味を広げて、すこしずつ気付きを増やしていけるように頑張っていきたいと思います。

相談員 中山

視点を合わせる

2024/01/19

昨年11月より我が家に新しい家族を迎え入れました。狆とチワワのミックスのわんちゃんです。家に迎え入れた時、緊張で震えていたわんちゃんに「よく来てくれたね。」と抱き上げてたくさんなでてあげたことを覚えています。生後5か月のワンちゃんなので、いろんなことが初めての連続。と同時に療育について考えさせられることが増えました。今回はその話をしたいと思います。

 

ワクチン接種も終わって外出することが解禁となり、わんちゃんと一緒に散歩にでかけたときのことです。ぶるぶる震えて動けないわんちゃんを励まし、少しずつ歩くことが出来たのですが、急に動けなくなってしまいました。何があったのか妻に尋ねてみると、「亀裂が怖いみたいなんだよね。」とのこと。よく見ると道路に亀裂。そんなに大きくない道路の亀裂で人間であれば何気なく歩いて行けるところですが、しゃがんでワンちゃんの視点に立ってみると、亀裂が大きな地割れのように見えました。そこで地割れの上に手を差し伸べて「怖いんだね。大丈夫だよ。」と声をかけると、その手の上に乗って亀裂を渡ることにより、亀裂より先に進むことができ、乗り越えたことを褒めてなでてあげると、亀裂で立ち止まることはなくなりました。

 

大人にとって何気ないことでも子どもにとっては大きな心配事になるのかもしれません。子供たちと視点をあわせながら、どのような支援を行えば心配事が小さくなるのか、日々の療育の中で考えていきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緑 

春の惠み

2024/01/18

新年明けてから、早18日です。

今年は暖冬で初日の出も浴び、初詣も行き身も心も清められ、新たな決意で仕事に努めていきたいと思います。

さて、あかつきでは7日には七草粥を出され、入居者様の胃腸を休めていただく事が出来たと思います。この七草ですが今ではスーパーマーケットで買う時代です。それもなんと500円という高値です。驚きですね。しかし、季節ものですので私も買い求め懐かしい味、香りで堪能しました。

ついでで申し訳ないのですが、私の家の裏庭でフキノトウが自生しています。

そう、春の惠みです。ほろ苦さ葉ありますが天ぷらにすると最高です。

この歳になると自然食品を選ぶようになってきました。特に、健康面を重視するようになってきました。

この自然をずっと後世まで残していきたいものです。ですが、自然は、驚異です。

今、能登半島地震にて被災されておられる方にお見舞い申し上げます。どうか、希望を持って前に進んで頂きたいと思います。「頑張って」と、エールを送ります。

 

看護職;松本

 

、