白川幼稚園の実践ブログblog

「心を込めて〜卒園記念品 味噌づくり〜」5歳児 さくら組くまGr

2019/03/11

「心を込めて〜卒園記念品 味噌づくり〜」5歳児 さくら組くまGr 首藤

 

いよいよ、さくら組のお友だちが幼稚園を旅立つ月、3月に入りました!

卒園に向けての準備を少しずつ始める中、先日は、卒園記念品の「味噌づくり」を行いました!

歴代のさくら組さんが、園のために作ってくれた、味噌を使って調理師が作る、白川特製の「味噌汁」を、給食の時間にいただき、心も体も健康に、大きく育ったお友だち!!

いよいよ、次は自分たちが作る番です

 

味噌づくりの先生は「よかあんばいJAPAN」というところがら来られた、3人の先生方です!

まず、最初に大きな巨大紙芝居で、味噌づくりの工程をお勉強します!

みんなとても真剣な眼差しで、興味津々です!

そしていよいよ味噌づくり開始!!

今回は三つのグループに分かれて行います。

最初の工程は①塩と麹を手で混ぜる です。

麹の独特な匂いに「なんか臭〜い!!」と言って、お友だちと顔を見合わせて笑ったり、中には、塩が手につき、ちょっとヒリヒリするー!

と言いながらも、一生懸命同じグループのお友だちと協力して、ネバネバの状態になったら、次の工程へ。

 

次は②蒸した大豆を入れ、よく混ぜる です!

 

柔らかくなった大豆を、一粒味見!!

味はどんなかな??

 

「うわっ!味がせーん!!」

「なんか、柔らかくて美味しい!」などなど。(

感じ方は様々でした

 

しっかりこねたら、次は最終工程!!

③手のひら大に取り、丸いボールを作る!! です。

 

この作業は、さすが白川っ子!!と言わんばかりに、普段泥団子づくりをやっている、お友だちに取っては、お手のもの!!

あっと言う間に、味噌のお団子が沢山出来ました!

 

 

そして、お団子が全部揃ったら、最後は味噌の容器に、一つずつ、投げ入れていきます!

これが、今回、1番盛り上がりました!!

容器に投げ入れるのは、ちゃんと意味があり、味噌の中にある空気をなるべく抜くため!ということです!

 

 

最初は遠慮気味だったお友だちも、二巡目、三巡目がくるごとに、だんだんコツを掴み「ペタっ!!」と音がするぐらい

勢いよく投げ入れていました!

 

こうやって、白川幼稚園への卒園記念品の「味噌づくり」は、無事終了!!

あとは、日に日に発酵し、だんだん美味しい味噌に近づいていくことを、心からお祈りするだけです!

 

美味しい美味しい、さくら組のお友だち特製の「味噌」で作る「味噌汁」を飲んで、ひまわり組、すみれ組、先生たちも

毎日健康で元気に過ごせますように☆☆

さくら組のお友だちも、一年生の夏休みにある「卒園児お集まり会」で、実際にいただける日を、今からとても楽しみにしているようです!

自らの手で行った、今回の味噌づくり!

 

この日より、早速、給食で出た「味噌汁」を2杯、3杯とお代わりしていたお友だちもいて、食育の一環として、子どもたちの心に、また大きく響いたようです!

 

素晴らしい経験をさせていただいた、一日となりました!

終わった後は、しっかり、片付けまで、自分たちでやっていましたよ♫↓

 

「負けないぞ!!」3歳児すみれ組りすGr

2019/03/09

「負けないぞ!!」~3歳児すみれ組りすGr 村田

先日うさぎグループのお友だちとしっぽ取りゲームをしました。
しっぽ取りゲームがだいすきなりすグループさん。

ある日しっぽ取りゲームをしに、サッカー場に行こうと思ったらうさぎグループさんがサッカー場で遊んでいました。

「どうしようか」とお友だちに尋ねてみると「うさぎグループとしっぽ取りゲーム一緒にしたら?」とある子がいいました。

それにみんなは「それいいね!!」と早速サッカー場に行き、うさぎグループさんに「しっぽ取りゲーム一緒にしよう!」と言いに走っていきました!!
すると、うさぎグループさんもみんな「いいよ!!」と言ってうさぎグループ対りすグループのしっぽ取りゲームが始まりました☺︎
最初はりすさんがしっぽをつけ、うさぎさんがりすさんのしっぽを取りにいくことにしました。
うさぎさんもりすさんも負けないように必死に逃げたり追いかけたり真剣な顔で走っているお友だちもいれば

「こっちだよ〜」と少し余裕そうなお友だちもいました。
時間が経ち、みんなでうさぎさんが取ったしっぽを数えると、10本でした。

次はりすグループの番です。みんなうさぎさんに勝つために一生懸命走りしっぽを取っていました。

しっぽを取る度に「ゆきのせんせい!!みて!取ったよ!」と報告し、とても楽しんでしっぽ取りゲームに参加していました。
時間が経ち、またみんなで数えると、なんと!りすさんは11本!!!
うさぎさんより1本多く取れ、見事りすグループが勝利しました✨
終わってから、うさぎさんから「また一緒にしっぽ取りゲームをしようね」と誘いがあったので、またうさぎさんと一緒に遊べる機会を作りたいと思います。
また、人数が多い分ルールを守る大切さがわかり、自分と友だちの中で気持ちを折り合いをつけながらルールを作り、守ったりするようになります。
これからもルールのある遊びをし、体を動かしていこうと思います!

「お店やさんごっこの準備中」4歳児ひまわり組らいおんGr

2019/03/08

「お店やさんごっこの準備中」~4歳児ひまわり組らいおんGr 斉藤

自分の思いを伝えたり,友達の考えを聞いたり,友達と共通のイメージを持って楽しんで取り組むというねらいを持ってお店やさんごっこに取り組んでいます。

すこし前にさくら組のお店やさんが楽しかったようで「ゲームセンターしたい!」「可愛いお店がいいな」と、とても楽しみにしている様子でした!

今回チームで話し合いで、ガチャポン屋さん、バック屋さん、ネックレス屋さん、ボーリング屋さん、金魚すくいをすることになりました。
あるお店屋さんは景品をたくさん作っていましたが、ある時、Aくんが「これもらってもうれしくない」と言っていました。その言葉にチームのお友達が「じゃあどーしようか」と考えていました。

すると考えていた一人のお友達が、担任のところにやってきて
「指輪もらったら嬉しいけどね、つくりきらんけんどーしたらいいと?」と子ども達から困ったことを話してくれました。

そこで、モールや、ビーズ、厚紙を用意しました。まず始めに、担任がモールで指輪をつくってお手本を作りました。

すると、お手本を見ながら指輪を一生懸命作っていました。

指輪づくりを進めながら、さらに牛乳パックにビーズを貼ってきらきらカードをつくったりと、少しのヒントでどんどん自分たちでイメージを膨らませながらアイディアを出して作っていました。

モールにビーズを通したり貼ったりして作っていきました!

 

 

「こんな風にしたらかっこよくなるばい!」と自然とチームのお友達同士で考えいる姿が見られ、とても嬉しく思いました。
友達と関わる中で、互いの思いや考えを共有し、共通の目的を持って考えたり、工夫したり充実感を持ってやり遂げることができます。

お店屋さんごっこに向けて子ども達と一緒に考えながら取り組んでいこうと思います☺️

「のぼり棒!」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/03/07

「のぼり棒!」3歳児すみれ組うさぎGr上田

春の暖かさを体いっぱい感じながら子ども達はサッカー場をかけ回ったり最近では自分達で遊びを考え出し思いっきり遊びこんでいる様子が見られるようになってきたうさぎGrの子ども達です!

のぼり棒を始めたころ“こわくて出来ないよ~><。。”と言っていたAちゃん。

お友達が楽しそうに上から下にスルスル~と滑っている様子をじっと見ていていました。

のぼり棒をできない子もお友達が滑る様子を見ながらすぐに覚え何度も階段をあがり、のぼり棒につかまって滑る練習をしていました。

 

 

 

するとAちゃんも気がつくと、のぼり棒をしっかりにぎっていて挑戦しようとしていました!

お友達の様子をずっと観察していたAちゃんでしたが手で棒をしっかりと握り足を台から踏み出し何とか自分で降りることができました💦😊

すると “先生、私できた~!!”と、大きな声で喜んでいました。

この日のAちゃんは最後まで残って“まだ(のぼり棒)する!”と楽しんでいる姿も見ることができました😊

また子ども達は何度も繰り返しやっているうちに靴をはいて滑るより裸足の方がやりやすいことを感覚的に知ったようで自分達で靴下を脱いで裸足になり(💦)のぼり棒に挑戦している姿も見られるようになりました!

子ども達がこれから成長していくために必要な”生きる力”もちょっぴり見られた気がしました💛

 

 

「紙芝居を作りました!」5歳児さくら組きりんGr 

2019/03/06

「紙芝居を作りました!」5歳児さくら組きりんGr 藤本

みんなが大好きなさとちゃん先生との最後の造形教室!

今回は「紙芝居」作りましたよ!

画用紙4枚に自分が考えた物語を描いていきました!

お楽しみ会で劇遊びに取り組んでいたことから、物語に興味があった子どもたち。

「ブレーメンの音楽隊のおはなしかいたよ!」というお友だちもいました!

他にも「家族で温泉旅行にいく話」「倒したと思ったら復活した」「お父さんとお母さんのラブラブな話」「ねことひと」など面白い題名がついた紙芝居が出来上がりました!

いつもお部屋でも絵本をよく読んでいるAちゃんの物語をご紹介します!

クラスでもさとちゃん先生が代読してみんなに紹介してくださいましたよ!

「ねことひと」

あるところに、ねこと人がいました。

すると、それを見る悪い人が木の陰から見ていました。

ねこと人が歩いていると、また悪い人が陰から見ていました。

そして、ねこが悪いひとから連れ去られてしまいました!

人はねこがいなくなって悲しみました。

次の日、人はペットショップに行ってねこを買いました。

すると、また悪い人が陰からのぞいていました。

なので、ねこにリードをつけました。

なので、悪いひとからは連れ去られませんでした。

人とねこは楽しく暮らしました。

 

話の展開に大爆笑の担任でした笑

スラスラと絵を描き、あっという間に物語をつくりあげていくAちゃんのイメージや表現力に驚かされます!

物語を描くにあたって「間違いや正解はないよ」とさとちゃん先生から声をかけてもらったので、子どもたちもとても伸び伸びと書き進める姿が印象的でした!

子どもたちの発想に「間違いはない」というのは日々の生活でも大切にしたいと考え、いろいろな話し合いの時に意見を出し合い、どの方法が1番いいのかをみんなで考えていっています。

今回の造形教室と普段の生活が合わさっているなと感じました!

そして、子どもたちの発想や表現力のすごさに改めて感じさせられたのでした!!

 

「何かいとると〜?」

「ウルトラマン!」

「どうやって描く〜?」

 

造形教室が終わってからも、子どもたちで輪になり紙芝居のお披露目会が開かれていましたよ!

友だちと面白さを共有し合う姿にもまた成長を感じさせられます

これからも、クラスで絵本や物語を読んで楽しみたいなと思います!!

 

 

 

「あと何日でお店やさん?」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/03/05

「あと何日でお店やさん?」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

ぞうさんが楽しみにしているのはお店やさんごっこ!

今までのひまわりさんやさくらさんがしてきたのをお客さんとして参加してきました。

いつか、お店の人になってみたい!と思い、やっとやっと、自分たちがお店を出す番です!

なんのお店を出すのか、どんな服装でするのか、どんな作り物、材料がいるのか、全部子どもたちと一緒に決めてきました!

子どもたちの思いや、やりたいことは創造力がたくさん働きます!

 

でもいざ作ってみる考えてみると、難しいこと、出来ないことがいっぱいあります。

さくらさんのようにうまくはいきません。

それでも、こうじゃない?あれがいいんじゃない?これだったらできる!

とお友達同士相談しあったり、大人にもしっかりと頼りながら、取り組んできました!!

1つできれば、何個も何日もかけて作っていました!

給食のあと、おやつの後「先生、お店やさんごっこの品物。作っていい?」と自らはりきる姿がたくさんみられました!

材料が足りない時には自分たちで考えて次の日たくさんの材料を持ってきたりと毎日お店の人になることに喜びを感じながら楽しんで取り組んでいます。

 

 

お客さんがもらって嬉しいものを!目標に頑張って売り物を作っています!

当日はどんな店員さんになるのかとっても楽しみです☺︎お店やさんごっこについてはまた投稿します❤︎

 

 

「ミニミニ紙芝居作り♫」5歳児 さくら組くまGr

2019/03/04

「ミニミニ紙芝居作り♫」5歳児 さくら組くまGr首藤

先日、みんなが大好き、さとちゃん先生が来られ、幼稚園最後の造形教室がありました!

この日のテーマは、「ミニミニ紙芝居づくり」

お友だち一人ひとりが、自分たちで4枚〜の画用紙に絵を描き、描いた絵に、お話を作って、紙芝居にするというものです!

 

さとちゃん先生の紙芝居を見て、みんないざスタート!

やる気満々にスタートするも、なかなか、イメージが湧きにくく、絵を描く手が止まっています!

そんな中、同じチームのお友だちが描き始めたのを、見て、最初はお友だちの真似をして、描き始めたお友だちが数名いました!

〔みんな、おんなじような紙芝居になってしまうかな?やっぱり、自分でイメージしながら、しかも、お話をつけてというのは、なかなか難しいかなぁ・・。〕と思いながら見ていましたが・・・。

一枚目は同じチームの子と似たような絵〔電車やお花畑、おうちの絵を描いていたお友だちもいました〕を描いていたお友だちも、二枚目、三枚目からはお話が見事に分かれたのです!

きっと、絵を描きながら、どんどんイメージが湧き始め、お話の世界に入り込んでいったのでしょうねー!!

例えば・・・ 。

一枚目は同じようなお話畑を描いていた、YちゃんとAちゃん。

Yちゃんのお話の主人公は、お母さん。

お母さんがお花畑を楽しそうに、いろんな動物に会いながら、お散歩していき、最後はなぜか?(

Yちゃんの大好きな「グミやさん」に寄って帰るというお話。

Aちゃんも最初のページは女の子とお花畑が描いてありました。

Aちゃんのお話は、最初の女の子は、Aちゃんが大好きなお姉ちゃんが登場してきます!

2枚目からは、Aちゃんとお姉ちゃんとで、公園に遊びに行き、滑り台やブランコ、自分が大好きなサッカーなどをして、たくさん遊び、ニコニコ嬉しそうに二人で手を繋ぎ、帰っていく。というお話でした☆☆

 

まだ描いている途中でも、お友だちが紙芝居を披露するときは、みんな手を止めて、担任が普段読む絵本のときよりも、興味津々(

 

「世界でたったひとつだけのミニミニ紙芝居」きっと、ご家庭でも、読んでくれたことと思います!

 

この活動を通して、幼児期の終わりまでに育ってほしい力のひとつ「豊かな感性と表現」が、更に培われた今回の、紙芝居づくり!

幼稚園最後の造形教室では、くまグループのお友だちの、キラキラとした笑顔が、とても輝いていました!

さとちゃん先生、二年間、楽しい造形教室を、どうもありがとうございました☆☆

 

 

 

 

 

「冬探し☃️」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2019/03/02

「冬探し☃️」~4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

朝、子ども達と戸外遊びをしている時にひとりのお友達がじーっとなにかを見ていました。

何を見ているか聞くと、指をさして「みてみて!氷がここにある!!」と。

 

そこには三輪車についていた水が凍って氷になっていました。
「ツルツルしてるね〜♩」と氷の感触をみんなで楽しんでいました。

するとAちゃんが「ねぇ!こっちにちょっとだけ氷ある!」とみんなに教えていました。

みんなで見にいくと、そこには、つららができていました。

またみんなで触ってみて「ツルツル〜♩だけどすぐ折れるね〜笑」と固まっている氷とは違った感想を言っていました。そのあといろんな氷探しを楽しみました☺️
また、その日のお昼に戸外に出ると、
子ども達は「あれ?氷なくなっちゃってる!」「なんでー?」と残念そうに話していました。

担任が「太陽が出てきてあったかくなってるから氷溶けたのかもね」と話すと「そっかー!ならまた明日探せばあるかな?」と次の日を楽しみにしていました。
子ども達は、冬になり、会話の中で「寒い〜暑い時がいい〜」「寒いからお外はやだ」と言っているのですが、自然や、季節のイベントがあると「寒いけどね、サンタさんとか、氷とかあるけん楽しい」と寒さを感じながらも冬という季節を楽しんでいる様子でした!
五感をフルに活用し季節の自然に触れ体験をすることで変化を感じ取り、好奇心や探究心を持って関わることで言葉で表現するようなります。
子ども達の会話に耳を傾け、これからも自然との関わりを大切にしていきたいと思います。

「平均台~鉄棒!」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/03/01

「平均台~鉄棒!」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

冬の寒さに負けない健康な心と体力をつけるために平均台以外でも鉄棒や、のぼり棒にも取り組んでいます!

 

 

平均台は地面に落ちないように、ふらふらしながらも一生懸命バランスを取ろうと💦渡っていた子ども達でしたが、平均台の上でじゃんけんゲームをして負けると台から降りて後ろに行って…のルールも理解し自分達で遊べるようになってきました。

 

遊びの幅を広げるために平均台の間に鉄棒を並べると~ぶらぶらゆらゆら~と鉄棒にぶら下がる子や逆上がりに挑戦している姿も見られるようになってきましした😊

 

これからも体操教室やアスレチック、のぼり棒などに取り組み、転んだときにはすぐに手をつくことができる、又ハサミ等を使う時に必要な手の力!をつけるためにロープを握ってアーチを登ったりして基礎的な体力をつけていきたいと思います。

「お楽しみ会頑張りました!」~5歳児さくらぐみきりんGr

2019/02/28

「お楽しみ会頑張りました!」~5歳児さくらぐみきりんGr藤本

お楽しみ会ではたくさんの方にお越しいただき、子どもたちも楽しく参加することができました!

保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、無事に終えることができました。最後まで温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

 

今回はたくさんのご感想をいただきましたので、一部ではありますが、ご紹介したいと思います。

すごく楽しそうにしていて、緊張していたのは、私たちと先生方だけだったのでは?笑

友達に合図を出したり、手を繋いだり、出番を教えてあげたり子どもの成長にウルっとしてしまいました。

 

みんなで協力して1つの劇をつくるというのもいいですね。セリフもいうことができてホッとしました。

 

毎日「ラーレーラレドー」と言って練習していて、本番でも真剣にやっている姿がをみて感動しました。年少さんの頃に比べて本当に成長したなとおもいました。

劇はみんなとても楽しそうで、身振り手振りでの演じる姿がとてもかわいかったです!

合奏は真剣な眼差しに成長を感じました!

最初から最後まで感動しっぱなしで、また、きりんさんになってむずかしそうな、音楽や劇も頑張って発表してくれた姿に、涙がでました。

とぉーーーっても感動しました。もう、ずっと涙がでてきて、恥ずかしいくらいでした。

堂々としていて、さすが年長さんって感じでした。

ドキドキするーといいながらも、「お楽しみ会だから、たのしんでするんだー」と言っていました。

笑顔で全てに一生懸命とりくんでいて、素晴らしかったです。

 

 

他にもたくさんのご感想をいただきありがとうございました。

これからも、みんなで協力し合いながら、思い出を作っていきたいと思います。

本当にお世話になりました!

 

「氷鬼ごっこ」~3歳児すみれ組りすGr

2019/02/27

「氷鬼ごっこ」~3歳児すみれ組りすGr 村田

今まで鬼ごっこや増やし鬼ごっこをしてきました.

そこで何か新しい鬼ごっこをしたいと思い、お友だちに「なにか違う鬼ごっこ知ってる?」と聞いてみると

「氷鬼ごっこしたい!」という声が聞こえました。

みんなとても興味を持ち「どーやってするの?」「したいしたい!」と言いみんなで氷鬼ごっこをすることになりました。

氷鬼ごっこを知っているお友だちもいれば知らないお友だちもいたので最初に氷鬼ごっこの説明を行ないサッカー場でしてみました。

中々難しかったですが、2回目から少しずつ理解し始めみんな楽しんで参加していました。

しかし、タッチされたら固まっていたのですが固まってるのか、ただその場に立ち止まって休憩してるのか分からず、タッチされたのに鬼さんからまたタッチされ「もうタッチされたのに何回もタッチせんで!」ともめている場面もいくつかみられました。

そこで、どうしたら鬼さんにもわかるのか尋ねてみました。

すると「なにかポーズするといいんじゃない?」の言葉に「それいいね!」とみんなが言いすぐに決まりました。

「ぼくは飛行機みたいに手を横にしたい」「わたしはかわいいからピースがいい」と男の子と女の子でポーズをそれぞれで決めて、2回戦の氷鬼ごっこをしました。

 

こうすることにより、鬼さんもわかりトラブルが起こることはなくなりました☺︎

これから、なにかもめたりした時は保育者がすぐに間に入るのではなく、子どもたちに尋ねてみたりして、みんなで考える時間も増やしていけたらなと思っています。

「勇気を出して」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/02/26

「勇気を出して」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

 

さくら組のお楽しみ会では、合奏で一人一人歌うソロパートがありました!

それを何回も見ていたぞうさん!

でもぞうさんではまだしたことがなかったソロ!

みんなで歌う歌はとても一生懸命歌います!

そこで、そんなぞうさんにもソロで歌う機会をつくり、自信を持って欲しいと思い、毎朝、1番慣れ親しんでいる「」の歌を、1番、2番、3番に分けて3人でソロで歌う時間を設けています!

初めはドキドキして、手を挙げた子が3人!

「絶対歌いたくなーい」という子もいました。

でも毎日3人くらいずつ歌うと挑戦するお友達がだんだん増えてきました。

したくないと言っていた子も「先生、明日歌うね」と帰り道に教えてくれたりと、お友達が挑戦する姿を見て自分もやってみようという気持ちがでているようでした。

本当に歌ってみるとみんな自信満々です!

音程が合っているとか、大きい声とかよりも自分で手を挙げて前に出て歌う勇気が素晴らしいと思います!

これからはその勇気を自信に変えていって欲しいと思います!

 

 

 

 

「つるのおんがえし〜第2章〜」5歳児 さくら組 くまGr

2019/02/25

「つるのおんがえし〜第2章〜」5歳児 さくら組 くまGr首藤

先日のお楽しみ会では、お友だちのキラキラとした笑顔、生き生きとした姿が、とても印象的で、クラス26人全員で元気に参加出来たことが、これ以上ない喜びとなりました!

アンケートやお便り帳では、暖かいお言葉や、ご感想をありがとうございました☆☆

 

さて、お楽しみ会明けのくまグループさんはというと・・・。

 

緊張感から解き放たれ、また達成感に満ち溢れたような、とてもキラキラした笑顔で、一人ひとり、なんと全員元気に登園してきました

 

そんな中、給食後の室内では、こんな状態に()↓

 

またもや、劇遊びでやった「つるのおんがえしごっこ」が始まっていたのです!(

おばあさん役の子が、つるになり!お爺さん役の子が、神様になり!などなど。

みんな、お友だちの役への憧れや、衣装もつけてみたいなぁという想いがあったのでしょうねー!!

 

そして、ごっこ遊びとは思えないほどの、場面場面のセリフや、ナレーションを言いながら、遊びを進めていくお友だちの姿は、まるで再現VTRのようでした(

 

そして、戸外での遊びの中でも・・・。

こんな感じで↓

 

「↑は劇遊びで出てきた、旗場だそうです(笑)」

 

中には「旗をおったら、さっさとこちらに来て下さらない??」

じいじーとー!ばぁばーがー!おったとさー!

などなど。

ごっこ遊びならではの、変え歌やセリフをアレンジして言っている姿に、周りのお友だちも、こっそり様子を見ていた担任も大爆笑!!

 

くまグループさんの「つるのおんがえし」は、まだまだ第2章が始まったばかりのようです!

 

ごっこ遊びを通し、更にお話の世界を楽しみながら、全員違う役での劇ごっこなどをして、第2章を楽しんでいきたいと思います

 

 

 

「復活戦しっぽとり!!」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2019/02/23

「復活戦しっぽとり!!」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

寒い日が続いていますが、元気に体を動かして遊んでいます!
しっぽとりゲームをしました!

前回やっていたしっぽとりゲームは、しっぽを取られたら終わりというルールでしっぽとりゲームをしていましたが、今回は取られたお友達も復活できるようルールをつくりました!

1.しっぽを全員つけてしっぽを取られないようににげたり、お友達のしっぽを取りに行く
2.しっぽを取られたらお友達は、平均台に登って渡れたお友達は、新しいしっぽをもらえる
というルールにしてゲームを始めました。

この復活できるルールにすると、「しっぽを取られるのが嫌だから」との理由でやりたくないと初めはやらなかったのですが、お友達が平均台を渡ってしっぽをもらっている姿をみて「しっぽもらいにいこ〜♩」と言いながらゲームに参加していました!!
またどうしてもしっぽとりゲームをやりたくないお友達もいましたが、そのお友達に「なら、平均台をお友達が渡ってくるから新しいしっぽを渡すのをお願いします」というと、
「わかった!」とはりきって新しいしっぽをお友達に渡していました!!
復活できるルールにすることによってそれぞれに参加できていて楽しく活動ができたかなと感じました。

これからも子ども達が楽しんでできるルール遊びを取り入れていきたいです。

「体操教室!!」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/02/22

「体操教室!!」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

高田先生の体操教室がサッカー場を使ってありました。

前もって体操教室があることを伝えていたので子ども達は体操服姿で登園していて

“先生、おはようー今日体操教室でしょう😊”と、やる気満々で駆け寄ってきました!

(やっぱり子ども達は、おもいっきり体を動かして遊ぶことが一番ですね

早速、コーンを使って両足ジャンプとびから始まりました。

出来ない子もいるかなぁ~💦と見ていましたが子ども達はコーンをピョンピョン飛び越えてあっという間にゴールしていました!

その後も、片足ケンケンとび・ジグザグとび・ボール運びなどテンポよく次々に進み子ども達は

“次は何だろう”という気持ちで楽しんでいました!

お友達同士で“○○ちゃんガンバレー!”“もう少しだよー!”と声をかけている場面や、男の子と女の子に

分かれてのボール運び競争では女の子が間違えて男の子の方にボールを置こうとすると

“○○ちゃんそっちじゃないよ~💦こっち~こっちだよ~V”と教えあって協調性も発揮していました😊

ネズミのしっぽ取りゲームも日ごろ子ども達がやっているのでお友達のしっぽを後ろから回って

うまくとる子やお友達が転ぶと心配して近くによってあげている姿も見ることが出来ました💕

日ごろ築山やアスレチック、最近は体力をつけるために鉄棒やのぼり棒にも挑戦しているので子ども達の

“瞬足”な素早い動きに驚いたり、入園したころは園の門からの上り坂をお家の人と一緒に手をつないで

玄関までやっと歩いていた子ども達が体操教室や、いろいろな運動遊びをすることで体力も付き改めて

成長している姿を感じることができました。

体操教室があった次の日、子ども達は右と左からケンケンパー遊びを自分達でやり始め、後ろで

待っている間も片足でバランスを取りながら待っていて(💦)とてもかわいい姿が見られました。

体操教室は、とんだり跳ねたりして楽しい雰囲気の中で「基礎的な体力を作る」ことがねらいなので

子ども達も楽しんで参加することが出来ていたのだと思います!

 

 

「初めての体操教室」3歳児すみれ組りすGr

2019/02/21

「初めての体操教室」3歳児すみれ組りすGr 村田

先日、初めての体操教室がありました。

前々からから「今度の月曜日体操教室があるよ〜」と伝え、みんなはとても楽しみにしていたようです☺︎
この体操教室はひまわり組とさくら組しか行われていないので、お友だちはお兄さんお姉さんの気分になり参加していました。
始めに、マーカーコーンを縦に並べてその間を両足でジャンプしました。
しっかり両足でジャンプでき、止まらず連続でしていましたよ♪

後ろに並んでいるお友だちも自分の番が回ってくるのにドキドキしながら、お友だちがしているのを真剣に見ています。
他にも、ボールをコーンのところまで走って持って行き置いて戻って来るっというのもありました。

男の子チームと女の子チームに分かれ、対抗戦ではないのですが隣のお友だちに負けないよう走っていました!

待っているお友だちも「〇〇ちゃんがんばれー!〇〇くんがんばれー!」と応援もしっかりしていましたよ♪
そして、最後にりすさんが大好きなしっぽ取りゲームがありました。

まずは女の子がしっぽをつけ、男の子が追いかけました。

最後5人ほどしっぽを取られず終わりました。

そして今度は交代で男の子がしっぽをつけ、女の子が追いかけました。

なんと!男の子は全員取られ、見事女の子が勝利しました⭐️
一人ひとりが自然と笑顔になり、とても楽しんでいる姿が見れてわたしもとても楽しんで参加することができました☺︎

運動遊びをすることで、怪我や事故の防止できる力や、持久力を高めることにもつながっていきます。

また、バランスがよく丈夫な体作りにもつながってくるので、これからもたくさん体を動かし色々なゲームに挑戦していきたいと思っています☺︎

 

「感謝されると感謝したくなる」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/02/20

「感謝されると感謝したくなる」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

 

今まで、行事などで給食の時間が少し遅れてしまうさくら組さんのためにぞうさんでお手伝いをしていたことがありました!

それは、給食の食器をお部屋まで運び配膳をすることです!

さくらさんが帰ってきたら、すぐに給食が食べられるようにみんなで準備をしていました!

帰ってきたさくらさんに「準備してくれたのはぞうさん?ありがとう!」と言われ、とっても嬉しそうに照れ臭そうにしていました!

誰かに感謝される喜びを味わっていました!

そんなぞうさんもお楽しみ会の練習で、体育館から教室に戻るのがいつもより遅れた日がありました!

「お当番さん給食運ぶよ〜」とみんなが準備しようとした時、お部屋にはもう給食が並べてありました!

私もみんなもびっくり!「あや先生ー誰が準備してくれたんだろう??」とAくん。

「ちょっと聞いてくる!」とBくん。それを追いかけみんなも各クラスに聞き回りに行きました。

「〇〇先生と〇〇先生たちだって」とみんな声を揃えて喜んで帰ってきました。

「ちゃんとありがとう言えたかな」と心配する担任に「うん、言ってきたよ!〇〇先生たちにまだありがとう言ってない人たち言ってきて〜」とCちゃん!

周りのお友達にも感謝を伝えにいくように促している姿も見られました!

きっと自分たちがさくらさんに感謝された記憶がしっかりとあるから、手伝ってくれた人にもしっかり感謝できるぞうさんになっているんだろうなと思います。

感謝される経験をしていたからこそ感謝する気持ちがもてて、自らお礼を言いに行くことができ、改めて

「ありがとう」と言葉にして伝え合うことの大切さを感じました。

「お楽しみ会まであと少し!」5歳児さくら組きりんGr

2019/02/19

お楽しみ会まであと少し!」5歳児さくら組きりんGr藤本

日々楽しみながら取り組んできて発表することを楽しみにしてきたお楽しみ会まであと数日となりました!!

劇遊び「ブレーメンの音楽隊」では、自分の役になりきる、セリフを大きな声ではっきりと言う、歌を大きな声で歌うということを目標にしながら日々取り組んできました。

セリフを覚えてきたので、次はどのような場面なのかということ、セリフには気持ちを込めどのような動作をつけるかを考えていきました。

「どろぼうが寝たみたいだよ」腕を上にあげてみたり、前に踏み出してみたりしますが、ちょっぴり恥ずかしさもあり、お客さんさんに伝えられる動作ができず、行き詰まっていました。

すると見ているクラスの子たちから「うーん。もっとこうしたらいいんじゃない?」と動作のアイデアを出してくれたのです!

そこで、そのセリフの抑揚のつけかたをみんなで行ってみることにしました!

みんなで言ってみたことでその子もコツが掴めたようで、自信がアップしたように、さらにより楽しそうにセリフを言っているのです!

子どもたちからのアイデアだと「そっか!みんながそういうなら!」とスッと受け入れることができ、実践することができるのだなと思いました!!

一斉に同じセリフを言うことで安心感や、友だちみんなで同じ演目を作り上げているという意識が高まるのだなと感じました!!

一人一人セリフを覚えて、表現する楽しさももちろんですが、みんなで助け合い面白さ楽しさを共感しながら作り上げることがとても大切なことだなと改めて感じさせられ、子どもたちから気付かされました!!

 

 

ワクワク、ドキドキのお楽しみ会!どんな姿をお見せできるかが楽しみです!!♫

 

 

遊ぶときは思い切り走り回って体を動かして遊んでいます!♫

 

 

 

「豆まき」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2019/02/18

「豆まき」4歳児ひまわり組 らいおんGr斉藤

先日節分にちなんで豆まきをしました!!
豆まきがあるのでみんなで鬼のお面を作ることから始めました!
鬼のお話をすると「わぁ、」と少し怖いなと思っているお友達もいました。

しかし、子ども達に泣き虫鬼や、忘れんぼう鬼など、自分の心の中にいる鬼を出せるようにお面づくりをしようと話すと、とてもはりきって取り組んでいました!

お面づくり始める時、子ども達は「鬼に連れて行かれないように怖いお面つくろ♪」と言っており、また作り方を聞く時もしっかり体と目を向けて聞いており、はりきっていました!

今回はツノと口を画用紙で用意して、髪の毛は紙テープを用意しました。

髪の毛は紙テープをまっすぐ貼っているお友達や、くるくるくると巻いて貼っているお友達もいたり、同じ材料でも一人ひとり違う作品ができていました!

また顔は、クレヨンでかきました!以前まで顔をクレヨンでかくときは、顔の描き方が分からなくて、描きたくないなと言っていたお友達もいましたが、今回は自分で挑戦していました!ゆっくり考えながらではありましたが、最後まで一生懸命描いていました。

「描けるようになってるすごいなー」と思っていると、

Aくんが「ねー!先生できたよ!ぼくのおに!」と言って鬼のお面を嬉しそうに見せてくれました☺️

友達とさまざまな体験を重ねる中で、友達の気持ちに共感したりと、友達がいる安心した環境で、少しづつ自信がついてきているのだと感じました!

そして、豆まきのときがやってきました。

お面を子ども達に渡してかぶっているときは「こーやってなげるとあたるかな?」とみんな楽しそうに話していました。
すると、鬼がやってきました。鬼を見つけると「おにはーそと!!!」と思いっきり豆を投げているお友達や、鬼の顔をみてびっくりして泣いているお友達もいました!
泣いてるお友達も初めはずっと泣いていましたが、途中で泣きながらも豆をしっかり投げている姿が見られました☺️
これからも子ども達に日本の伝統的文化を伝えていきたいと思います。それが、私達の大切な役割だと思います☺️

 

「👹鬼は~外!福は~内!!」

2019/02/16

「👹鬼は~外!福は~内!!」

つい、この前、新年の挨拶をしたかと思えば、アッという間に二月に突入!

節分、立春と続き・・・時に寒暖の差が激しい二月ですが、春はもうすぐそこまで近づいてきてるようですね・・・

そんな中、節分にちなんで、2月1日。

全園児で豆まきをしました。赤鬼、青鬼登場に?・・・

 

3歳児~泣きじゃくり担任にしがみつき離れず。

4歳児~豆を投げつけたいが、そばに来られると怖くて、遠くに逃げ惑う。

5歳児~さすが!年長さん😊『おりゃー!』と言いながら豆を投げつけ、逆に鬼が逃げまくる(

しかし、福の神登場に(園長)皆ひと安心😊

~部屋に入ってからもそれぞれ各クラスで心の中の鬼は?なんのおに?!と、紙芝居や、絵本、で話が盛盛り上がったようです。

そんな、今月の誕生会のメニューは?調理師がいろいろ試行錯誤しながら作った・・・再登場!( ´∀` )の鬼!

しかし、誰ひとりとして、キャーなんていうこともなく「かわいいー」「すごっ!」などなど大絶賛の声。

3歳児は鬼の顔を作ってあったのですが、

 

 

4,5歳児はそれぞれ好きなように鬼の顔つくりから~刻みのりが髪、口は魚肉ソーセージ、角は、とんがりコーン

(顔自体~鮭ご飯、サラダちくわ、もやしのナムル、デザートは~チョコババロア)

目は?…これが?謎!ケチャップに、つくだ煮海苔が準備してあったので戸惑ったのか?

赤いケチャップは、ほっぺ!つくだ煮を目にしている園児もいれば?

目を赤く、ノリで、眉を作る子ども等もいたようです。

まぁ!いろんな個性あふれる素敵な鬼さん誕生食が出来あがりました。

さすがに~この時ばかりは、誰一人として、泣きだす園児はいませんでしたよ。

むしろ…ニコニコ(*^^*)友達と作った顔を見せ合ったり、どのクラスも会話が弾み、笑顔で楽しい会食の時間でした。

『笑う門には福来る』・・・ですね!

今年も栄養たっぷり!美味しい給食食べて元気一杯園庭を走り回る白川っ子達でしょう。

いろんなアイデア満載の手作り給食に感謝です。・・・生田

 

「今日の朝☀のうたは…(*^^♪」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/02/15

「今日の朝☀のうたは…(*^^♪」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

毎朝、季節の歌や朝の歌を歌っています

今日の朝の歌は、いつもと違う楽しみがあったようです😊

とんちゃん先生が【みんなの歌う様子を前に立って手で望遠鏡を作って見てもらう】設定です。

(保)「みんな~今日はとんちゃん先生が望遠鏡でみんなを見るんだって…!」と言うと女の子が

“そうだ✨(ひらめき)✨ねぇ~みんなで手をつないで丸くなって歌おう~💕(^^♪”

(男の子・女の子)“あ~!それ良いねぇ~💕”と子ども達の一声で皆が手をつなぎ一つの大きなお鍋の輪を作っていて

とんちゃん先生から「みんなすごいねぇ!!お鍋ができてる!」と、ほめてもらえると又一段と張りきって楽しそうに朝のうたを☀お友達と手をつなぎ元気に歌いはじめました

※(急な子ども達の発想の動きにシャッターチャンスが…💦💦)

 

朝の歌でも、豊かな発想を自分達で考え皆が楽しそうに伸び伸びと歌っている姿を見て、とても

うれしくなった瞬間でした☀

 

「セルフ恵方巻き」5歳児さくら組きりんGr

2019/02/14

「セルフ恵方巻き」5歳児さくら組きりんGr 藤本

2月3日は節分の日ということで、豆まきをしましたよ!

手作りの鬼のお面を被り、心の鬼を退治しました!

鬼が現れると「早く!豆もっとちょうだい!!!」「豆がなくなった!!はやくはやく!」と鬼に豆を投げて追い払うことに必死の子どもたちです!()

子どもたちからは「青鬼と仲良しになったけん!」「赤鬼とは仲良くなれんかったー」と心の鬼を追い払った子どもたちは鬼と友だちになれたことを喜んでいるのでした!!

そして、最後には福の神様も登場し幸せをいただきましたよ!

 

 

「鬼さんと友達になれたよ!」

 

心の鬼を退治したあとは美味しいおやつの時間です!おやつも節分ということで、たまご、きゅうり、ちくわ、かにかま、ソーセージから好きな具材を選んでのせて食べる手巻き寿司でしたよ!

のりから具材が落ちないように、指先を上手く使いながら巻くと。今年は東北東!

方角を調べて「話さずに食べると願い事が叶うかもしれないね!」と話していると「こっち?」と体を向けて「いただきまーす!!」の挨拶とともに、いつも元気な子どもたちが一言も話さずに手巻き寿司を頬張りました!()

あっというまに食べ終わると「おいしかったー!」「もう食べてしまった!」と言っていました♬  

   自分で作ったこともあり、美味しさが倍増したようです!

活発な男の子たちはシーンと静まり返っている雰囲気に「ギャハハハハ!」と吹き出していて楽しいおやつの時間でした!

 

 

「全部のせたいな〜」

 

「こっちを向いてたべるんだよね!」話さずにたべきりました!

 

 

 

 

「ダンス♪」~3歳児すみれ組りすGr 

2019/02/13

「ダンス♪」~3歳児すみれ組りすGr  村田

最近、毎日のように大好きなダンスをしています。

ダンスは1学期からずっと踊っていて、みんなとても大好きです❤︎

ダンスをするときみんなに決めてもらうんですが、いつもたくさんのダンスの候補を出しています。

エビカニクス・まじめ忍者・ハッピージャムジャム・ぼくらは小さな海賊だ・ラーメン体操・マッチョベリベリなど色々なダンスを楽しんでいます。

毎朝お集まりの時になる「今日もダンスしたい!」「忍者がいい!」と自分たちのしたいダンスなど意見を出し合っています。

また「今からダンスするよ〜」の私の声にみんなが「やったー!!」と声を合わせて喜んでいる姿を見て、本当に大好きなんだなと感じています❤︎

音楽を流すと自然に体が揺れたり、手拍子をしたり、踊ったりしてるくらい

音楽が大好きです。

ダンスをすることによって、豊かな感性と表現が芽生えます。

心を動かす出来事などに触れ感性を働かせる中で、友だち同士で表現する過程を楽しんだり、表現する喜びを味わい、意欲をもつようになります。

これからもたくさんのダンスを楽しんでいきたいと思います☺︎

 

「難しいチーム替え」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 

2019/02/12

「難しいチーム替え」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

ぞうぐるーぷで最後のチーム替えをしました!

前回と同様、前もってチーム替えをする日を伝えていました!

みんなそれぞれに誰となるのか考えてその日を待ち構えているようでした。

チーム替えをするときまず何人チームにするのかということから話し合います。

今回は、Aちゃんがどうしても、2人チームがいい!!と断言!

みんなは、5人がいい〜と今までと同じ人数を言いますが、どうしても2人がいいAちゃん。

どうしようかなぁと考えていると、みんなそれぞれに理由を言い始めました!

Cくん「2人だったらお当番のとき大変だよ」

Dくん「5人の方が、月火水木金でお当番できるよ」

Eちゃん「5人で食べた方が給食楽しい!」などなど。

たくさんの理由を伝えてくれました。

Aちゃんは「狭いのが好きだから2人がいい!」なるほど。

どっちの理由も意見もわかります!

みんなが意見を言う中、担任では決められない状況になりました!

すると、Eちゃん「じゃあ、Aちゃんたちは2人でもいいけど、5人がいい人たちは5人チームつくる?」

みんな「いい考えだね〜」と納得の様子!

そして、5人チームと2人チームを作ることになりました!

みんながそれぞれ考えて話して、友達の意見も聞いて、友達の思いも受け入れて、どうしたらみんなが納得できる方向に行くのかと話し合えたこの時間はとても素敵で大切だったなぁと改めて思いました。

私はどうしよう?と言ってばかりであまり良い意見は言ってません笑!!

子どもたちから本当に出た言葉や意見で決まっていったことに本当にすごいなぁと感じています。

(節分)~豆まき!「鬼はー外!福はー内」

 

(鬼のお面つくり)!!♪おしゃべり弾んでます。

 

「えーこれ!もっとつけようよ!」・・・必死!