白川幼稚園の実践ブログblog

運動会の見どころ~Part2~ 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/10/20

運動会見どころ~Part2~
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

4月から、らいおんグループのお友だちと楽しんできた『玉入れ』
担任が「玉入れしよっか!」と言うと、「いぇーい!!」とすぐに集まってくるほど大好きです♡初めは、らいおんグループで2つのチームに分かれて玉入れをしていました。そんなある日、縄跳びの練習をしにグラウンドに行くと、ぞうグループさんが玉入れをしようとしていました。しかし、何やららいおんグループでやっていた玉入れと何か違うような、、、
みんなで立ち止まってみていると、音楽がなり始め、玉入れなのにダンスを踊り始めるぞうグループのお友だち。それを見たらいおんグループのお友だちは「えっ?!玉入れじゃないの?」と、驚きの表情😳そして、笛の合図で玉入れが始まり、再び笛がなるとまたダンスを踊る。「なんか楽しそう、、」と呟く、Sくん。すると、らいおんグループがいることに気づいた、ぞうグループさんが「玉入れ、一緒にしよう!!」と誘ってくれました!玉入れをやってみると「楽しい!」「もう1回したい!!」と、音楽玉入れにハマっていく、らいおんグループのお友だち🤣
そんな、音楽玉入れを今回の運動会で、おうちの方に披露したいと思います!!
今回は、笛の合図でダンスを踊る、玉入れをするという動作に加え、「お引越しゲーム」も追加しました!お引越しゲームとは、指定された色のコーンにお引越しするゲームです。
なので、・ダンス ・玉入れ ・引越しゲーム の3つの動作を、曲が終わるまで行います。

これまで、ぞうグループと何回も対戦をしてきましたが、なんと、らいおんグループは1敗しかしていないのです‼️特に強化練習をしたわけでもなく、何でそんなに強いのかは担任の私も謎です🤣
玉入れの間、私は玉入れのカゴを押えているのですが、その時の子どもたちの表情はとても必死😂
カゴに狙いを定めて1玉1玉入れている子、玉がカゴから外れると悔しい顔をする子、自分の投げた玉が入る度に「入った入った!!」と喜び、再び玉を握ると集中モード!!と、様々な表情を見せてくれます!カゴを押えながら、子どもたちの表情を見ることが、玉入れ中の私の密かな楽しみです☺️

運動会当日は、どんな結果になるのか?!そして、子どもたちの表情も楽しみです🎶たくさんの応援、よろしくお願いします!!

「絶対に負けられない戦いがそこにある!」 運動会見どころ〜パート4〜 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/10/19

「絶対に負けられない戦いがそこにある!」
運動会見どころ〜パート4〜
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

パラバルーンと同じく、ぞうGrの子どもたちが大好きな「玉入れ」
4月から、戸外ではもちろんですが、手作りボールを作って、室内でも玉入れを楽しんできました♪
チーム対抗や、らいおんGrとのクラス対抗など、様々な形で楽しんできた玉入れを、今回は運動会でも楽しみたいと思います!
そこで、ただ玉入れをするだけではなく、これまで沢山踊ってきたダンスの中から「まじめ忍者」のダンスも取り入れ、笛の合図で、玉入れをしたり、ダンスをしたりする「音楽玉入れ」をします!
さらに、安田式体育遊びの中のお引越しゲームも取り入れ、ルール性に富んだ「音楽玉入れ」になっています♪
お引越しゲームは、掛け声に合わせて、様々な色のコーンにお引越ししていくゲームなのですが、お友だちと同じ動作をすることで、共感性や模倣力が高まります。

子どもたちも大好きで楽しい「音楽玉入れ」ですが、これまで何度も何度も、らいおんGrと玉入れ対決を楽しんできましたが、連敗のぞうGr!!玉入れをしている時は楽しいのですが、いつも負けて悔しい思いをしてきました。そこで、「どうしたら勝てるのか」作戦会議を開くことにしました。
すぐに、「カゴをもっと低くくしたら良いんだ!」「先生も投げればいいじゃん!」という意見が出ましたが、Rちゃんの「カゴ低くしたら、ずるじゃん!」という言葉で、「あ、そっか。」「う〜ん。」と悩んでいると、Nくんが、「もっと高くジャンプして投げたらいいんじゃない?」と言いました♪「いいね〜!」「じゃあ、玉もしっかり高く投げよう!」「笛がなったら、すぐ玉入れしよう!」と、色々な意見が出ました♪最終的には、「高くジャンプ作戦」と、「高く投げる作戦」をしよう!となり、らいおんGrとの玉入れ対決の時間になりました。
ダンスも一生懸命踊り、笛の合図で、玉入れも頑張ります!!
結果は、、またも負けてしまいました(泣)
悔しがるかと思いきや、「またすれば良いよ〜!」と、意外とあっさりしている子どもたちでした(笑)
そして、その翌日の玉入れの時間です。いつも通りジャンプ作戦と高く投げる作戦の結果…、見事!初勝利を飾りました♡
「いぇーい!!」と大喜びのお友だちでした♡
しかし、一勝した後の玉入れでは、負けが続いています!!
さて、運動会当日は、どうなるのでしょう!!沢山の応援をお願い致します♡

練習の後は、思いっきり戸外遊びです♡

「yeh! yeh! yeh!」 運動会見どころ パート3 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/10/19

「yeh! yeh! yeh!」
運動会見どころ パート3
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

ひまわり組になり、初めて挑戦したパラバルーン!4月にミニバルーンから始め、「今日バルーンする?」「バルーンしたいな〜。」と、あっという間にパラバルーンの虜になったぞうGrのお友だち♡
パラバルーンは、一枚の大きなバルーンを、お友だちと一緒に動かして様々な技を完成させることで、協調性を養い、一体感を味わうことができます。
毎日のように、戸外遊びの時間や、お集まりの時間に、「紅蓮華」「勇気100%」「夢を叶えてドラえもん」「make you happy」など、色々な音楽に合わせてパラバルーンを楽しんできました♪「きのこ」「おまんじゅう」「メリーゴーランド」など沢山の技も、回数を重ねるうちに少しずつ覚えていき、運動会で行うパラバルーンの音楽を決めようと、子どもたちと話し合いをすることにしました。まずは、子どもたちにこれまで楽しんできた音楽の中で1番好きな音楽、やってみたい音楽を聞いてみると…、「アイドルが良い〜!」「新時代が良い!」「デリシャスパーティプリキュアのやつがいい!」「私は最強〜♪がいい!」と、子どもから出てくるのは、今年流行りのアップテンポな曲ばかり(笑)「良い曲だもんね〜!」と言いつつも、内心「どうしようかな〜。」と焦る担任!「全部やってみるしかない!」と思い、子どもから出た音楽に合わせて、パラバルーンをやってみることにしました。最初は、大好きな音楽に、ルンルンだった子どもたちですが、アップテンポなリズムにバルーンの技を合わせると、大人でも息がきれそうなほど大変で、子どもたちも、だんだんと笑顔から、きつそうな表情に変わります。終わった後は、あまりの忙しさに「何これ〜!」と、みんなで大爆笑でした(笑)
「どうだった?」と聞くと、「疲れた」「大変だった!」「でも楽しかった!」と、子どもたちなりに、感じるものがあるようでした。
その後、音楽の速さによって、パラバルーンに合う曲と、難しい曲があることを伝え、パラバルーンに合う曲の中から選ぶことにしたのですが、嵐のhappinessを流した日から、前奏の「yeh yeh yeh〜♪」がお気に入りの子どもたち♡戸外遊びや、給食の時間にも口ずさむほど大好きな曲になりました♪そして、そんな大好きなhappinessで、パラバルーンの演技を行うことになりました。
現在では、砂場のブルーシートを使ってバルーンをしようとしてみたり、お弁当の日には、自分のシートを使ってバルーンをしようとするほど大好きなパラバルーンです♡
子どもたちの元気いっぱいの「yeh!yeh!yeh!」の掛け声を楽しみにされていて下さい♡

「縄跳び名人ぴょんたろう」 運動会見どころ パート2 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/10/19

「縄跳び名人ぴょんたろう」
運動会見どころ パート2
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

ある日の朝のことです。それぞれ、自分のお便り帳や手拭きタオルを、カゴに出したり、タオル掛けに掛けていたのですが、手拭きタオルを掛けていた Y君が巻物のような物を発見!(子どもたちに楽しんでほしい!という思いを込めて、担任が仕掛けた物です。笑)
「ねぇ、なんか見つけた!」とYくん。「何それ?」「お手紙?」「何これ〜!」と周りのお友だちも興味深々で集まってきました。
「開けてみる?」と言うRちゃんに、「爆発するかもしれんばい!」と、Tくん。「え〜、こわーい!!」と、しばらくの間、謎の巻物を眺めていた子どもたちでしたが、意を決したYくんが、「Yがあける!」と巻物を開きます!ドキドキしながら巻物を開くYくんの姿を、真剣な表情で見守るお友だち。
「うわぁ〜。」と、驚きの声とともに開かれた巻物には、沢山の文字が書いてあります!「お手紙じゃない?」「読んでみようよ!」「私読めるから読もうか?」ということで、文字の読み書きが得意なTちゃんが読むことになりました。

 

手紙の内容は、「縄跳びを頑張っているぞうGrのお友だちへのプレゼントを持って来る途中に落としてしまって困っている」とのこと。差出人は、「縄跳び名人ぴょんたろう」です。

Tちゃんが読み終えると、「ぇえー!プレゼント?」「ぴょんたろうだって〜!」「探しに行こうよ!」と、プレゼントを探しに行く気満々で、帽子や水筒の準備を始めます!そして、いざ出発!!手紙の中のヒントを頼りに、森の神社まで向かいます!道中でも、「この辺に落としてるかもよ?」「よく見て歩こう!」「早く森の神社に行かないと、無くなっちゃうかも!」と、色々な想像を膨らませながら、これまでのお散歩よりも楽しそうな子どもたちです♪
神社に着くと、誰からともなくお参りを始めます(笑)

そして、ぴょんたろうからのプレゼントを探します!!「ここに穴がある!」「覗いてみよう!」と大きな穴を覗いてみたり…、

「小さな窓がある!」「こっちかもしれない!」と、あちこち探してみますが、なかなか見つかりません。

「裏の方かもしれない!」と言うYくんの声に、みんなで神社の裏の草むらの中の一生懸命探していると、、「あ、何これ!」とNちゃんが小さな袋を見つけました!

   

「ねえ、開けてみようよ〜!!」と、早く中身を見たいお友だちを代表して、袋を見つけたNちゃんが開けてみると、なんと中には、ひとりひとりの名前が書いてあるシールが入っていました♪
「うわぁ〜!」「僕のある?」「私のある?」と自分のシールがあることを確認すると、「ねぇ、早く帰ろう!」とTくんが言いました。すると、周りのお友だちも、「そうだよね!無くす前に帰ろう!」「帰ってから、縄跳びに貼ろうよ!」と、帰りもるんるんで、幼稚園に戻りました♡幼稚園に着くと、早速、自分の縄跳びにお名前シールを貼り、とっても嬉しそうなお友だちでした♡そして、シールを貼ったことで、戸外遊びの時間には、「縄跳びしよう〜!」と、張り切って縄跳びを楽しんでいましたよ♡

これまでも、ひとりひとりのペースに合わせて楽しみながら取り組んできた縄跳びですが、子どもたちがドキドキ、ワクワクするような仕掛けをすることで、さらに縄跳びへの意欲が高まったように感じました♪
これからも、楽しく取り組めるような工夫をしながら、1年間を通して、縄跳びを楽しんでいきたいと思います♡
運動会にも、縄跳びを取り入れておりますが、運動会は、あくまで通過点だと考えて、子どもたちひとりひとりが、今できることを自信をもって楽しんでいる姿を見て頂けたらと思っています♡

『明日もするね!』 運動会見どころ 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/10/19

『明日もするね!』
運動会見どころ 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

ひまわり組になり、すみれ組の時の運動会でもらった縄跳びを嬉しそうに「持ってきたよ!」とお友だちや担任に見せ、やる気満々な子どもたち。
前跳びや走り縄跳びの練習をいきなり始めるのではなく、縄を使った遊びや縄跳び体操を楽しみながら行い、少しずつ縄跳びと仲良くなれるようにしてきました。しかし、いざ縄跳びで前跳びや走り縄跳びをしようとしてもなかなか上手くいきません💦「できないー!」「もうやめたい、、」と挫けそうになるお友だちが続出。そんならいおんグループのお友だちに、ももたろうさんから『頑張りカード』のプレゼントが?!これを機に再び、練習に熱がはいります🔥外遊びの時間に「なわとびするね!」とお友だちと練習を始め、少しすつ出来るようになったお友だちが増えてきました!頑張りカードのシールも半分に到達したところで、再びももたろうさんから手紙が届きました!なんと、縄跳びがもっと上手になるおまじないがかかったシールのプレゼントでした🎁「早く縄跳びにはらなきゃ!」「これ(シール)貼ったから、もっと上手になるね!」と、さらに練習に励む子どもたち✨
運動会では、「縄跳び体操」と「走り縄跳び」を披露します!子どもたちが今できることを楽しみながら、そして自信を持って披露出来たらと思います!

そして、4月から取り組んでいたことといえばもう1つあります。それは、『パラ・バルーン』です!パラバルーンには、「お友だちと協力して、ひとつの作品を作る喜びを知る」「リズム感覚を養う」「一体感を楽しむ」「体力や筋力の向上」など、様々なねらいがあります。
パラバルーンは、昨年さくら組さんやひまわり組さんがやっていたのを見て、憧れを持っていたものです✨なので、「バルーンするよ〜!」と声をかけると「やるやる〜!!」とノリノリのお友だちです😊そんな中、普段はダンスや歌など音楽が好きなのですが、バルーンの練習の時には保育者やお友だちが誘っても「やらない!」と言うAちゃん。ダンスや歌は好きなのになぁと思いながら、毎回誘いますが「やらない!」と、お友だちがしている様子を見ていました。ある日のおやつの時間に「おやつたべたら、バルーンする?」と担任が尋ねると、もちろんみんなノリノリで「やるー!!」と返事が返ってきます!すると、Aちゃんが私のところに、ニコニコしながら歩いてきて、「今日は、Aちゃんバルーンするね!」と言いにきました!「嬉しいな!」と思いながら、おやつの片付けをしている担任。その頃、子どもたちでホールにバルーンの準備をしに行っていました。片付けを終え、ホールに行くとなんやら声が聞こえてきます。「Sくん、引っ張らないでよ〜💦」「準備してるんだから!」と、なんだろう?と思い覗いてみると、なんとAちゃんが黙々とバルーンの準備をしていました!今まで「やりたくない!」と言っていたAちゃんが、1番張り切っていました!その後、バルーンを最後までやり終え「楽しかった!!」と、自信に満ち溢れた顔で、私のところに言いに来てくれました。周りのお友だちも「今日は、バルーンしたね!」とAちゃんを褒め、Aちゃんはとっても嬉しそうでした!「明日もするね!」と、ルンルンで帰っていきました🎶そんなAちゃんですが、なぜバルーンをしたくなかったのかというと、「Aは、バルーンの中に入りたいんだ」とのこと。バルーンの中に入って隠れるという技をやりたいけど、バルーンは、ほかの技もあり、みんなと同じ動きをしないといけないから、自分だけ違う動きをしてしまうかもと思っていたからでした。Aちゃんは、1度やってみたことでバルーンのねらいにもある「一体感を楽しむ」ことが出来たのかなと思います!

毎日、はやくおうちの人に見せたい!!という気持ちで、楽しみながら練習に取り組んでいる子ども達です!運動会当日は、いつもと違う環境や緊張などで思い通りにいかないこともあるかと思います。運動会が全てではなく、これまで一人ひとりが取り組んできたこと、頑張りが子どもたちにとって大事なことなのかなと思います。

「親子で運動会!」 〜運動会みどころPart2〜 3歳児すみれ組佐藤

2023/10/19

「親子で運動会!」
〜運動会みどころPart2〜
3歳児すみれ組佐藤

前回のブログでは、運動会で披露するダンスと一人リレーのことについてお伝えしました!
今回のブログでは、「サーキット」と「玉入れ」についてお伝えします!

 
まずは、『サーキット』についてです!
すみれ組では、一学期から「平均台」(バランス感覚や体感の向上、集中力・注意力などが養われます)に取り組んできました!初めは、乗ることができなかったり、乗れることは出来ても渡ることが補助なし(片手を添えて手を繋いで渡る)では渡れなかったりするお友達が多かったのですが、少しずつ朝お部屋に入る前の時間や自由時間の時、宝探しにも取り入れたりと楽しんで取り組んできました!すると、手を添えなくても「渡れるから見てて!」や手を添えようとすると「大丈夫!!」と言われる程(笑)自信がついてきているすみれさんです!
今回の運動会では、日頃行っている平均台、鉄棒グーパーグーパーしたら、おうちの方の出番です!子どもたちは大好きなおうちの方とハイタッチをして好きな色のフラフープに一緒に入っていただきフラフープ電車になってゴールします!
お友達は自由時間にもフラフープに入り電車ごっこを楽しむ様子も見られますよ😌
今から子どもたちはおうちの方と電車になることを楽しみにしているすみれさんです!

次にプログラム最後の「玉入れ」についてお伝えします!
玉入れは、ひまわりさんが玉入れをしているのを見て、「すみれさんもしたい!」という声が多く出てきたので、してみると「楽しかった!」「またしたい!」「次は赤いボールの方を入れたい!」という程玉入れが大好きになったすみれさん!
でも、玉入れのカゴの高さが少し高くなかなかボールが入らず「すくなーい!」と言っているお友達もいたのですが、投げている子どもたちの表情は真剣で楽しんでいるので、どうしたらもっと多く入るかなと思い、玉入れの網(保育者が持って上下や左右に動かします)でやってみることにしました!すると、カゴとは違い高さも入れやすく今までボールが届かなかったお友達も「入った〜!!」とニッコリ☺️
なので、子どもたちは玉入れの網で楽しみます!その後、おうちの方も参加お願いします!
子どもたちはおうちの方が玉入れをすることを知らないので、びっくりすると思うのですが、その表情にも注目してみてください!
子どもの頃を思い出して、一緒に懐かしい気持ちになってみませんか😌


皆様のご協力の程よろしくお願いします!

「みててね〜!」 運動会みどころPart1 3歳児すみれ組佐藤

2023/10/18

「みててね〜!」
運動会みどころPart1
3歳児すみれ組佐藤
前回のブログでは、運動会で披露する入場行進ことについてお伝えしました!
今回のブログでは、「ダンス」と「一人リレー」についてお伝えします!
まずは「ダンス」です!
入園した頃からたくさんのダンスを踊ってきたすみれさん!『パプリカ』『体だんだん』『エビカニクス』『ツバメ』『サンサンたいそう』などたくさんの曲に触れ合ってきました!その中でもっとも子どもたちが大好きなのが『ポケモンの123というダンスです!』ノリが良くテンポも少し早いのですが、元気いっぱいのすみれさんにとってはピッタリの曲だと思い、運動会でおうちの方に披露することにしました!
テンポが早いので少しずつ子どもたちの様子に合わせて振り付けを変えていき楽しんできました!すると、ぽんぽんをつけてダンスをするのですが、初めははめなかったお友達もはめて踊る姿が見られたり、「ダンスするよー」と言うと、「ポケモンダンス〜」と言っているお友達やぽんぽんを運ぶお友達が増えてきました!
また、戸外や保育室、ホールなどで踊っていると、ひまわりさん、さくらさんもやってきて一緒に掛け声をしながら踊り楽しんでいます!お兄さん、お姉さんが見ていることで頑張ろうという気持ちと恥ずかしい気持ちが入り交じっている表情のすみれさん!お兄さん、お姉さんたちもお手本になろうとする姿が見られたりと、異年齢との関わりでお互いにより楽しさを味わっているのかなと感じこういう風な関わりを増やしていき、大切にしていきたいとより一層思いました😌さらに、2学期に行ったお祭りごっこや毎月行っている異年齢での誕生会なども子どもたちにとって楽しく良い経験になっているなと感じました!
当日は、恥ずかしくて固まってしまうかもしれませんが、楽しんでいる姿など全部受け止め暖かい目で見守って頂きますようお願いします😌
次に紹介するのは「一人リレー」です!
『一人リレー』とは1人ずつバトンを持ちトラックを1周し、お友達にバトンを繋げていく競技です!走ることが大好きなすみれさん!初めはグランドのコースを曲がりきれずに真っ直ぐに走っていくお友達やコースの中に入って、ショートカットするお友達などいましたが、今ではコースも上手に曲がり、最後まで走り楽しんでいるすみれさんです!
また、『一人リレー』は競い合うことがなくバトンをお友達に渡す競技なので、子どもたちの走っている表情はキラキラ✨と輝いていてより一人ひとりが楽しんでいる様子を見ることができたり、お友達の応援によって、「みててー!!」と言わんばかりにより早く走っているお友達の姿も見られますよ!当日は、1人で走るのが恥ずかしくお友達や保育者と一緒に走ったりするかもしれませんが、最後まで走り次のお友達にバトンを繋ぎますので、最後まで暖かいご声援と拍手をお願いします😌
また、走る順番は決まっていませんので、当日楽しみにされててください😌

「2枚貼ってもいいんじゃない?」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/10/13

「2枚貼ってもいいんじゃない?」
運動会見どころ パート1
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

ひまわり組になり、4月から取り組んでいる縄跳び!最初は、「縄跳び持って来た〜♪」「縄跳びで、へびさん跳びできるよ〜!」と、やる気満々だったお友だち。しかし、いざ縄跳びで、前跳びや走り縄跳びをしようとすると、「できなーい!」「難しい!」と言う声が続出!私自身、幼い頃から縄跳びが大好きで、2段跳びや、はやぶさが跳べるようになるため、悔しい思いをしながらも、毎日のように必死に練習した記憶があります(笑)
縄跳びには、「バランス感覚が養われる」
「縄を跳ぶ感覚からリズム感が育つ」
「諦めずに取り組むことで向上心や達成感を得られる」
など、様々なねらいがあります。そんな縄跳びを大好きになってほしいなと思い、まずは「縄跳び体操」から始めることにしました。
縄跳びを折りたたんで両手に持ち、体をひねる動きで、ストレッチのように体をほぐしたり、折りたたんだ縄跳びを、片手に持って回す「片手回し」や、頭の上でプロペラのように回す「ヘリコプター」などで、楽しみながら、腕のまわし方が自然と身につくような体操を続けてきました♪また、「安田式体育遊び」の中から、縄跳びを地面に起き、左右、前後にジャンプする「ロープジャンプ」や音楽に合わせてジャンプをする「歌ジャンプ」など、リズムよくジャンプできるような運動遊びも取り入れてきました♪

 

 

縄跳び体操:「縄跳びくぐり」

縄跳び体操:「方手まわし」

安田式体育遊び:「ロープジャンプ」

 

縄跳び体操や縄跳びを使った運動遊びは、簡単な動きが多いため、子どもたちも楽しんで取り組みながら、少しずつ縄跳びの跳び方を身につけることができました。だんだんと、前跳びや走り縄跳びが跳べるようになってくると、「できた〜♡」と大喜びで、戸外遊びの時間でも、「縄跳びしよう〜♪」と、自主的に縄跳びに取り組むほど、縄跳びが大好きなお友だちが増えて来ました♪そんな中、普段は元気いっぱいなのですが、縄跳びの時間になると、初めてのことに対する不安や、4歳児の発達段階でもある「できない自分を見られたくない」と思う気持ちから、「しない!」と言って、お友だちの姿を見ていたN君。「一緒にしよう?」とお友だちが誘っても、首を横にふって、毎日のようにお友だちの姿をずっと見ていました。ある日の縄跳びの時間に、音楽が終わるまで、縄跳びを自由に跳び続ける活動をしており、トラックを何周もするお友だちの姿に、自然と笑顔になるN君。いつもより楽しそうな表情のN君に、「一緒に走ろう!」と担任が誘うと、そっと手をつないで来たのです!嬉しさのあまり、「やった〜♡嬉しい〜♡」と大はしゃぎで走る担任に、満面の笑みのN君!そんな担任とN君の姿を見た周りのお友だちも、「待て〜!!」と、走り縄跳びで追いかけてきます(笑)そんなN君も楽しめる縄跳びの時間を何度も取り入れてきた、ある日のこと。走り縄跳びでリレーをする「縄跳びリレー」をしようと、チーム分けをしていたのですが、いつもは「見とく!」と言うN君が、参加しているのです!心の中では、「ぇえーーー!!!♡」と驚きながらも、リレースタート!ちょっぴり緊張気味のN君でしたが、N君の番になると、誰よりも丁寧に縄を回し、お友だちからも「N君すごい!」「できてる〜!」「頑張れ〜!」と声援をうけながら、最後まで走り縄跳びでゴールしました♡ゴールした後のN君は、とびきりの笑顔で、この日から自信をもち、楽しんで縄跳びに取り組んでいます♡
そして、ぞうGrでは、子どもたちが意欲的に様々な活動に取り組めるように「頑張りシール」を取り入れているのですが、この日は、周りのお友だちから「N君は、2枚貼っていいんじゃない?」「頑張ったもんね!」と言われ、嬉しそうなN君でした♡
後日、N君と一緒に給食を食べていたのですが、「ねぇ、先生、Nが縄跳びできてびっくりした?」と、ニコニコしながら聞いてきた可愛いN君の表情は、自信に満ち溢れていました♡

現在、4月から取り組んでいる縄跳びやパラバルーン、玉入れなどを、運動会でおうちの人にも見てもらいたいと、ワクワクしなが、練習に取り組んでいます♪
「早く運動会の日にならないかな〜?」と子どもたちは、待ち遠しいようですが、いざ、運動会当日になったら、いつもとは違う雰囲気や緊張から、思うようにいかないこともあるかもしれません。運動会当日の子どもたちの楽しむ姿、頑張る姿も、もちろん大切ですが、N君のエピソードのような、運動会に至るまでの過程こそ、子どもたちにとって大事な経験のひとつなのではないかと思います。
そんな子どもたちの姿を、運動会の見どころとして、数回に分けて、ブログでお伝えできたらと思っておりますので、これからのブログも楽しみにされていて下さい♡

 

「秋祭り」5歳児 さくら組 ぐまGr 楠田

2023/10/12

「秋まつり」

 5歳児 さくら組 くまグループ 楠田

先日、楽しみにしていた秋祭りがありました!!
制作が出来た後は、秋祭り本番までお店での役割やどんなものがあったら良いか、魚釣りや輪投げなどのゲームのルール説明はどうするのか、それぞれのチームで話し合ってきました!
最初の話し合いではあまり想像が出来ていない子もいましたが、くまグループだけでお店の人、買う人に分かれクラスだけの秋祭りの体験をすることで「チケット入れるところはどうする?」「チケットが分からなかったら、(お店のチケット)をここに貼っといた方がわかるかも」「ポップコーンはどこでたべるの?」など気づくことも多くあり、2度目の話し合いでは色々な意見が出ました!いつでも確認できるように役割や名前を紙にかき掲示しました!当日の朝は各チームで買い物に行く順番やお店での役割を自分で確認して秋祭りがスタートしました!
お友達は「始まったー!」「お客さんけるかなぁ?」とワクワクしながらとても張り切っていました!
それぞれのチームの様子をお伝えします♪
ポップコーン屋さん
ポップコーン屋さんでは本物のポップコーンを売りました!その日はくまグループで使ったホットプレートの調子が悪く、ポップコーンがあまり出来ませんでしたが、少しでも成功したポップコーンを見て「弾けた!できたよ〜❤️」と嬉しそうでした!(その後はきりんGr の出来上がったポップコーンを半分分けてもらい、無事に売ることができました!)

ピクミン輪投げ
ピクミン輪投げではお客さんが来るまでは、自分たちも輪投げを楽しみながら、お客さんが来ると、「こうやって遊びますよー!やりますかー?」と声をかけていたり、すみれさんがなかなか入らないときは「近くでなげていいよ」「こうやって投げてみて!」とやりやすくしたり、お手本を見せていました😌

魚すくい
魚すくいはとっても大人気でお客さんがたくさん並んでいました!未満児さんも以上児さんも魚すくいに挑戦していてとっても楽しそうでした!店番をしていたお友達も「お客さんいっぱいで大変だったー!楽しかったけどね」と嬉しそうに報告してくれました✨

わたあめ屋さん
わたあめ屋さんは、他のお店が気になって、お客さんが来た時に誰もいない時間が何回かありましたが、わたあめの制作中は
「大きいわたあめと小さいわたあめどっちがいいかな」「たくさんお客さんくるかな」「早く売りたい!」と、どのチームよりも楽しみにしていました!当日はほとんど店番をしていないわたあめ屋さんですが、店番がいない時は、他のチームのお友達が手伝ってくれたのでみんなで作ったわたあめをたくさん売ることが出来ました!

りんご飴屋さん
りんご飴屋さんは接客がとっても上手なチームで、チケットがないお友達がいると「たくさん作ったから(チケット)ないならあげますよー!」「りんご飴でーす!チケットください!」「何個ですか?」「あ、中身は本物じゃないのであけないでくださいね!」と特に教えたりはしてませんが、その場に応じて接客をしていました✨楽しかったようで終わった後も「またお店屋さんしたいなー」と言っていました!!

 

みんなでアイデアを出し合って工夫した秋祭りはとっても楽しかった様子でした⭐️
これからもみんなで話し合いながら楽しく過ごしたいと思います!

「楽しかった親子ふれあいデー★」 0歳児いちご組 島袋

2023/10/10

「楽しかった親子ふれあいデー★」
0歳児いちご組 島袋

先日の親子ふれあいデー、お世話になりました♪
お母さん・お父さん・お子さん方の楽しそうな笑顔が見られて、職員一同嬉しく思いました❤

◉朝のお集まり
普段の様子を見ることができたお友だちもいれば、お母さんに気づいて泣いちゃうお友だちなどそれぞれでしたが、可愛い姿がいっぱい見れたと思います🎵

◉触れ合い遊び
お母さん・お父さんと一緒に「バスに乗って」やベビーマッサージ等たくさん触れ合うことができました。
触れ合い遊びは手や指など身体を動かすことで、感覚機能の成長を促し、親(保育者)や周囲の子どもと親しみをもつことができる。また、歌を通して同じ歌詞やリズムを繰り返すことで、記憶力や思考力を育まれる。と言われてます。
お家でも時間がある時にぜひやってみてください☺

◉手型アート
手型をとって動物などにみたてて完成させる製作遊びで、ご家族で手型をとったり足型をとったりして、最後の作業まではいきませんでしたが、きっと素敵な作品になったと思います☆

最後に感想を少し紹介させていただきます♪
☆毎日先生方から愛されてるんだなと改めて感じました。これからも一緒に成長を見守り、一緒に喜ベタらと思います。暑い日も寒い日も子どもたちの事へ全力を注いでくださり本当にありがとうございます。
☆子どもたちの様子を実際に拝見し、「楽しそうだな〜」と思い安心しました。みんな本当に音にノリノリで手をたたいたりニコニコしていたり、ボーッとしていたり…充実した時間を過ごしている様子でした!!手型や自己紹介などを通して、お友だちの名前やお顔、親さんともお目見えすることができて嬉しかったです。楽しい時間をご準備いただきありがとうございました。

などなど、嬉しいお言葉がたくさんの感想をいただきました❤

改めてまして、本当にありがとうございました☺ 子どもたちの普段とはまた違った笑顔が見ることができ、嬉しく思いました☆

これから涼しくなるので、たくさんお外に出て、秋の自然に触れて楽しみたいと思います♪

親子ふれあいデー2023 1歳児もも組 長野

2023/10/05

親子ふれあいデー2023 1歳児もも組 長野

9月30日は、令和5年度の親子ふれあいデー!たくさんのご参加、ありがとうございました。✨️今回は、親子ふれあいデーの様子を、子どもたちや保護者の方々の笑顔とともに振り返っていきたいと思います。☺️

まずは、朝のお集まり!保護者の皆さんは子どもたちのお集まりを後ろからこっそり見守る…予定でしたが、子どもたちは大好きな保護者の皆さんの気配を察知し、即座にバレてしまいました…(笑)ということで、今回は保護者の方々にも室内に入ってお集まりに参加して頂くことに!✨️ちょっぴり恥ずかしそうな顔をしていた子ども達でしたが、お眠りの音楽が始まると笑顔も見られ、皆さんの前で堂々とお眠りのポーズをキメる姿も見られました✨️『朝の歌』を歌うと、力強く「うんしょ!うんしょ!」と踊る子どもたち。ほとんどの保護者の皆さんが初めて見る振り付けですが、「あれ!見たことある!?」という声も…!?きっと子どもたちがお家でも踊って見せていたのでしょうね。☺️『大きな栗の木の下で』『どんぐりころころ』などの秋の歌も保護者の皆さんと振り付けを踊りながら楽しんだ子どもたちでした。

次はリズム遊び!子どもたちの大好きな『ピカピカブー』と『ピヨピヨ行進曲』を披露しました!いつもはノリノリで踊っている子どもたちでしたが、本番はちょっぴり緊張していたようです。 ぺったんぺったんぺた!と体を優しく触る振り付けでは、保護者の方や保育者と優しくタッチをする姿も見られていました。 『ピヨピヨ行進曲』に合わせて、ピタッと止まる子どもたちもとっても可愛かったです。✨️

             

次に行ったのは、ふれあい遊び!子どもたちと保護者の皆さんがじっくり触れ合いながら、『かえるの合唱』『バスに乗って』『らららぞうきん』の音楽に合わせて体を動かして楽しみました。 『かえるの合唱』は、転んだ時に手をつく事ができるようになるふれあい遊び。子どもたちは、さくらんぼリズムを通して、手をついたまま足を上げてジャンプする動きで遊ぶことが多かったので、床にドンッと手をついて楽しむのはいつもと違う新鮮な体験だったようです。✨️ 『バスに乗って』では、子どもの体を左右に揺らすことで、体幹でバランスを取ろうとしたり、反射的に横に手をついて転倒を防いだりする力をつけることができます!普段は、保育者の膝や平均台に数人で座って楽しんでいた子どもたちですが、今回は1人乗りで貸切状態!ということでいつも以上に嬉しそうでした。✨️そしてなにより、音楽に合わせて保護者の皆さんが「ゴーゴー!」「うわぁ〜!!」と盛り上げてくださったおかげで、さらに子どもたちのテンションが上がっていたように感じました。☺️✨ 『らららぞうきん』では、手のひらでしっかりと子どもたちを触りながら、顔を合わせて楽しみました。保護者の方々の顔を見ながら、ずっとニコニコしている子どもたちでした。✨️

最後に子どもたちと行ったのは、新聞紙ロケット製作です!トイレットペーパーのしんにシールをたくさん貼ってデコレーションし、テラスや保育室で飛ばして楽しみました。 シールは3種類準備しており、いつもシール貼り遊びで使用している四角いシールと、乗り物のシール、動物のシールがありました。指先の力が発達している子どもたち、シール本体が柔らかめで剥がれにくいものも、上手に剥がしてトイレットペーパーのしんに貼り付けていました。✨️剥がすのが上手くいかない時には保護者の方に手伝ってもらい、とっても集中して製作に取り組んでいた子どもたちです。✨ お話が得意な子どもたちは、「ぱとかー!」「ぞうさん!」と、シールに描かれた車や動物について楽しそうに会話しながら楽しんでいる姿も見られました。


完成したロケットを、保護者の方に手伝って貰いながら飛ばしてみると…!飛んで行ったロケットを「うわぁー!✨️」と嬉しそうに追いかける子どもたち。 お友だちのロケットを拾った時には、「はい!どーぞ」とお友だちに手渡す姿も見られました。☺️お友だちの存在をしっかりと認識し、この半年で名前もバッチリ覚えています。優しくてお友だち想いな子どもたちです。☺️

改めまして、親子ふれあいデーへのご参加、本当にありがとうございました!「楽しかった」「子どもたちが可愛かった」という感想も頂き、ふれあいデーを開催することができて良かったと感じている担任です。☺️ あっという間に残り半年となりましたが、これからも子どもたちと楽しい園生活を送られるように努力して参りますので、よろしくお願い致します!✨️

『ももたろうさん、ありがとう!!』 4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

2023/10/04

『ももたろうさん、ありがとう!!』
4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

4月から子どもたちと読んでいる絵本の『ももたろう』から2回目のお手紙が届きました!
前回は、4月から取り組んでいる縄跳びのがんばりカードをもらいました!
今回はどんなプレゼントが届いたのでしょうか?!
先月のお弁当の日、頑張りカードが入っている箱を開けると何か手紙が入っていました。手紙を開けて、ひらがなが読めるお友だちが一生懸命読み上げます。

そこには、縄跳びを頑張っているらいおんGrのお友だちにプレゼントを持ってきたが、渡すのが恥ずかしくて神社に置いてきたとのことでした。それを聞いた子どもたちは、「プレゼントがあるの?!」「取りに行かなきゃ!」と必死でした!なので、いつもお散歩で行っている神社に探しに行くことにしました!!神社まで歩いていきながらお友だちと「何があるんだろうね?」
「シールかな?」と、とってもプレゼントが気になる様子👀歩いていると「足跡がある!!」とSくん。それを聞いた他のお友だちも「ほんとだ!」と足跡に近寄ってきます。
Aちゃん「これ、ももたろうのじゃない?」
Kちゃん「え、でも大きくない?」
Sくん「こんなに大きくないよね…」
足跡に自分の足を合わせてみて
Sくん「あっ!Sと同じくらいだよ?!」「やっぱり、ももたろうのかも!」
Kちゃんも足跡の上に自分の足を重ねて「ほんとだ!」「ももたろうの足跡かもね!」

それから、足跡をみんなで踏みながら進むと神社に到着!!

神社に着くと「どこにいるんだろう?」と辺りをキョロキョロ見回し、ももたろうの姿を探す子どもたち!

「あっちの木が揺れたよ!」「空に飛んで行ったのかな?」と話しながら、プレゼントを探します。

すると、「あった!!」と、Sちゃんの声が?!Sちゃんの声がする方に行くとなんとプレゼントがありました🎁
プレゼントを開けてみると、らいおんGrのお友だちの名前が書いてあるシールが入ってました!Sちゃんが一人ひとり名前を呼び、全員に配っていました😊

最後に手紙が入っており、縄跳びがもっと上手になるおまじないがかかったシールだと書いてありました。それを聞いた子どもたちは「はやく縄跳びに貼らなきゃ!」と目を輝かせていました✨最後に「ももたろうさん、ありがとう!!」とみんなでお礼を言い、幼稚園へと帰りました😊
桃太郎からもらったシールを縄跳びに貼り、より縄跳びの練習にやる気スイッチが入った子どもたち✨そして、運動会で保護者の方に披露することもとても楽しみにしています🎶子どもたちの成長を楽しみにされていてください!!

 

「親子触れ合いデーに向けて〜パート2〜」2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/09/29

「親子触れ合いデーに向けて〜パート2〜」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

さて、いよいよ明日は、お友だちが楽しみにしている、親子触れ合いデーです!
お友だちからの、おうちの方々への「招待状」は、無事届きましたでしょうか?♡
触れ合いデーに向けての準備を着々と行っている、ちゅうりっぷ組さん!
「大好きなおうちの方々が、見にきてくれる🎵」
ということを、とても楽しみにしているようです!!

先週ぐらいから、さくら組さん、ひまわり組さんや園長先生、他クラスの先生たち、中学生のお兄さん、お姉さん、実習の先生など、様々な方々が、ちゅうりっぷさんを見に来てくれたり、お手伝いしてもらい、いつもと違う雰囲気に、多少戸惑いつつも、ある意味いつも通りといえば、いつも通りで笑!!様々なハプニングが、毎回続出し、1人で冷や汗をかきながら、必死に対応している担任です!

さて、今回は前回に引き続き、明日の触れ合いデーでの取り組みについて、お伝えします!

◎サーキット遊び
白川幼稚園では、「安田式体育遊び」を取り入れており、この遊びは、器械体操の選手であった、安田裕治先生により考案され、訓練的指導ではなく、子どもが熱中出来る体育遊び、運動遊びを提唱され、これまでに1000を超える幅広いジャンルの、体育遊びの指導法と、数々の遊具、器具が生み出されました。
白川幼稚園園庭にある、ジャングラミング、登り棒、鉄棒や、平均台、未満児クラスが使っている、平均台も、その中の一つです!

さて、今回はそんな安田式運動器具の、平均台と鉄棒を使い、日頃行っている「サーキット遊び」を、ぜひおうちの方々にも見ていただきたいと思います!
まず、この平均台渡りでは、程よい緊張感を味わいながら、集中して遊ぶ中で、バランス感覚を養う以外にも、リズム感を身につけたり、身のこなしを向上させる力が身につきます!
今回は、低年齢児用の平均台を使います!この平均台は、両足を揃えたら、ちょうど歩ける広さで作ってあります。

使い始めて、最初の頃は、平均台に登ることもままならず、保育者がお手伝いをして、やっと登るという子がほとんどでしたが、日々の積み重ねと、やはり、なんと言っても、毎日の外遊びで全身を思いっきり使いながら、遊んでいることで、自然に手足の力やバランス感覚が身についてきているのだと思います!一歩一歩、慎重に歩く子、スイスイ歩く子など、渡り方は様々ですが、一人ひとりが楽しみながら行っています!

次に、鉄棒ぶら下がりです。
今回は鉄棒にぶら下がりながら、グーパー、グーパーと足を閉じたり、広げたりする動作を10回繰り返します!
この活動では、体幹を安定させたり、安全能力を高める力も養うことが出来るため、顔の怪我をしににくなったり、腕の力や骨も強くします!

在園児さんは、もも組の頃から継続して行っており、ぶら下がる力も日に日に強くなってきています!
今年度に入り、グーパーにも挑戦し、日に日にお腹に力が入るようになり、足も少しずつ上がるようになってきています。

平均台、鉄棒など、このサーキット遊びを、これから、3歳、4歳、5歳児へと、楽しみながら継続していくことで、自然としっかりとした体づくりが出来ていくことと思います!

前回のブログでもお伝えしましたが、たくさんのお客さんに来ていただくことで、明日はドキドキしたり、戸惑ったりして、もしかしたら、普段の様子がでないことがあるかもしれません。
しかし、それも、子どもたち1人ひとりのありのままの姿です!そんな姿もまるごとひっくるめて、どうぞ温かい目で見ていただけたらと思います🎵

明日は、お越しいただくことを、子どもたち同様、職員一同楽しみにお待ちしております♡

「お祭りごっこ」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/09/28

「お祭りごっこ」5歳児さくら組きりんgr 藤本

さくら組になり、4月にはつつじ祭り、8月には地蔵祭りに参加し地域のお祭りを楽しみました。そこで、クラスでもお祭り計画がはじまりました!自分たちが行って見たり体験したことを出し合ってみると「射的をしたよ!」「踊りをしてたよ!」「焼きそばを食べた!」「りんご飴を食べた!」「花火を見たよ」「ポップコーンを食べた」「光るジュースを飲んだよ」などなどたくさんあがり大盛り上がりです。
たくさんの経験談が出た後に、自分たちがお祭りでやりたいことをだしました。
すると、「お化け屋敷をしたい!」とAくん。
経験談の中には出てこなかった提案でしたが、この提案に子どもたちは大ハマりです!
「わたしもお化け屋敷をしたい!」「ぼくたちが驚かせよう」「部屋を真っ暗にしてやるといいと思う」「血みたいに塗ったらいいと思う」「それなら絵の具で塗ったら?」「血の手形をするのが良いと思う」と次から次にどんなふうにお化け屋敷をするのかの案があがります!

お化け屋敷をすることにみんなが賛成すると、また「段ボールで壁を作ったらいいんじゃない?」「氷で冷たくしたら?」「扇風機でやればいいんじゃない?」とさらにどんなお化け屋敷にするかがあがりました。
次の日からさっそく、ダンボールを持ってきてくれたBくんを見て、他のお友だちもお家にあったダンボールを持ってきてくれました♪

ダンボールを組み立てる時には「ここを切って、つなげていこう!」「倒れる時は椅子を置こう」「おばけの絵を描いて貼ろう」「ダンボールの空いているところにも描こう」と考えながら意見を出し合う子どもたちです。

血の手形が完成すると「手形を切ったらこっちに持ってきて〜」「○○くんにあげてね!貼るからね!」「こっちこっち!こっちにちょうだい〜」と切る人、貼る人に役割分担をしたりと、子どもたちだけで取り組んでいる様子を担任は楽しく見ていました♪

お祭りは10月に行う予定です♪どんなお化け屋敷が完成するか、またご紹介できたらと思っていますので、お楽しみに☆

 

「咳の対応」 保健 岩谷

2023/09/27

朝夕の冷え込みが強くなり、季節の変わり目も影響してからか、最近は咳をしている子が増えているように思います。
咳をしていると、とてもきつそうで、また咳が続くと、体力を消耗してしまいます。
今回は咳の対応について記載したいと思いますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

咳はなぜするのか?
体にとっての異物を、外へ出す為にしている体の反応。
咳が出ることは決して悪いことではなく、体の防御反応が正常部働いている証拠です♬

まずは
<呼吸の観察!>から(*^-^*)
・呼吸が速い(多呼吸)
・肩を上下させる(肩呼吸)
・胸やのどが呼吸のたびに引っ込む(陥没呼吸)
・息苦しくて横になることができない(起坐呼吸)
・小鼻をピクピクさせる呼吸(鼻翼呼吸)
・呼吸のたびにゼイゼイ音、ヒューヒュー音がある(喘鳴)
・走ったり、動いたりするだけでも咳込む
・会話が減る、意識がもうろうとする

<至急受診が必要>
○ ゼイゼイ音、ヒューヒュー音がして苦しそうなとき
○ 犬の遠吠え(ケンケン)のような咳が出るとき
○ 発熱し、息づかいが荒くなったとき
○ 顔色が悪く、ぐったりしているとき
○ 水分が摂れないとき
○ 突然咳こみ、呼吸が苦しそうになったとき
※ 突然咳こみ、呼吸困難になった時は、異物誤嚥の可能性があります。異物を除去し、救急車を要請します。

<咳のケアについて>
○ 水分補給をする(少量の湯ざまし、お茶等を頻回に補給する。)
○ 咳込んだら前かがみの姿勢をとらせ、背中をさするか、軽く背中を叩く。(乳児は立て抱きに)
○ 部屋の換気、湿度・温度の調整をする。この際、環境の急激な変化、特に乾燥には注意する。
○ 安静にし、呼吸を整えさせる。
○ 睡眠中は上半身を高くする。
○ 食事は消化の良い、刺激の少ないものにする。

<登園を控えるのが望ましい場合>
○ 夜間しばしば咳のために起きる、
○ ゼイゼイ音、ヒューヒュー音や呼吸困難がある
○ 呼吸が速い、少し動いただけで咳が出る
咳が長引く場合は、熱が無くとも、一度病院受診をおすすめします。
また、咳はすぐにはよくなりません。数日〜数週間と長引きます。
咳が続いてきる時は、疲れやすく体力も消耗しやすいです。
ご家庭でゆっくりできる環境を作られるのが一番かと思います😊

 

~9月のお誕生日会の様子 ~

 

~おまけ~

「あっぷっぷ~~♡」

「笑顔の可愛いいちご組さん💓」 0歳児 いちご組 高濱

2023/09/26

「笑顔の可愛いいちご組さん💓」 0歳児 いちご組 高濱
感触遊びパート2をお伝えします。
今回は色水遊びとわかめの感触を楽しみました。まず色水遊び。マジックみたいに、「ちちんぷいぷい ちちんぷいぷいのえい❗」と魔法をかけて力いっぱい振りました。すると少しずつ色が変わってきて、あか き みどり オレンジ あおの色水が出来ました。子ども達は目をキラキラさせて見つめていました。出来上がった色水のペットボトルを、我先に手に取っていました。水の量を少なめにしたので、片手に持って歩く子や両手に持ってシャカシャカ振って楽しむ姿がありました。後日色水のペットボトルを、並べては手で倒したり転がして遊ぶ子ども達の姿がありました。今でも棚から取り出して遊んでいる子ども達です。いろいろな色を目にする事で色認識に繋がります。🤭

   

 次は「わかめ」です。口に入れても大丈夫な新鮮なわかめを用意しました。ボウルに入ったわかめを、不思議そうに眺めていた子ども達。すると少しずつ手が伸びてきて、おそるおそる指でつまもうとしていました。ツルツルすべる手触りに興味津々の子ども達でした。
 水遊びの時に出すと、ためらいなく手でわしづかみにして、入っているたらいに入れては出したりして楽しむ姿がありました。、すっかりわかめスープのようになっていました。つまんで匂いを嗅いでいる子どももいました。


 色、手触り、匂いなど視覚的、感触的、嗅覚的に五感に働きかけて育んでいけるよう、これからも工夫していきたいと思います。

「親子触れ合いデーに向けて」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/09/22

「親子触れ合いデーに向けて」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

さていよいよ、9月30日(土)は、親子触れ合いデーです!
ちゅうりっぷ組のお友だちも、幼稚園に大好きなおうちの方々が来られる日を、とても楽しみに待っているようです!

今回、ちゅうりっぷ組では、お友だちの普段の様子やいつも園で行っていることを、おうちの方々に一緒に見ていただきたいという思いで、計画してみました!

①朝のお集まり
まずは、とにかく可愛い「朝のお集まり」です🎵
4月当初は、お集まりに参加し、歌を歌っているのは、2〜3人と担任だけ・・・(笑)あとのお友だちは、お部屋のおもちゃで遊んだり、床やマットにゴロゴロしていたりと、みんな気のゆくままでしたが(笑)
今となっては、担任の横に椅子を持って来て、「先生役」と言わんばかりに、お友だちの目の前に立ち、ノリノリで歌ったり、踊ったりする子、友だちと目を見合わせ、手を繋ぎながら歌う子、自分の世界に入り込み、ノリノリで踊っている子など、それぞれが、楽しみながら参加するようになりました!
きっと、お友だちと一緒に、リズムに合わせて、体を動かしたり、歌を歌ったりすることは、こんなに楽しいことなんだ🎵と、小さいながらに感じているのだと思います!
今回は、今現在歌っている、季節の歌や、4月から歌っている、みんなが大好きな歌、幼稚園の園歌を歌いたいと思っています!前奏が鳴り出した途端から、ノリノリで踊る、可愛いお友だちにご注目下さい!また、その後は、普段やっている、手遊びやお名前呼びなどが出来たらいいなぁと思っています🎵
また当日は、たくさんのお客さんの前で緊張して、固まってしまい、いつもの姿が出なかったり、保育者や保護者の方々の傍から離れない子が居たり、もしかしたら、小さなトラブルがおきることもあるかもしれません。
しかし、それも、いつもの園での様子で、子どもたちのありのままの姿ということで、温かい目で見ていただけたら幸いです!

②さくらんぼリズム
昨年度から継続して続けている、さくらんぼリズム🎵
このさくらんぼリズムとは、ピアノのリズムに合わせて、子どもたちに親しみのある動物に模倣し、這う、転がる、跳ぶ、走るなどの動作を繰り返しながら、子どもの骨や筋肉、神経系の発達を促す、リズム運動のことです!
リズムに合わせて、体を自由に動かす、このさくらんぼリズムは、0歳児から5歳児のお友だちまでみんな大好きで、ピアノの音色が聞こえてくると、どこからともなく反応し、自然に体が動くんですよ🎵
現在、ちゅうりっぷ組では、まずは、保育者の体の動きを模倣し、リズムにのって、自由に体を動かすことの楽しさを味わえるよう、動作の細かい動きには着目せず、自由に体を動かすことを楽しみながら行っています!今回は、そんなさくらんぼリズムの中でも、お友だちが好きな動きを、いくつか厳選して、やってみたいと思っています!2歳児さん特有の、なんとも可愛らしい体の動きを、ぜひご覧下さい♡


     〜次週につづく〜

    

「まだかな〜??」 3歳児すみれ組 佐藤

2023/09/21

「まだかな〜??」
3歳児すみれ組 佐藤
2学期になり、4人〜5人のチームが決まり、チームで過ごしています。運動会の入場行進をチームごとに行うことにしました!そこで、使うチーム旗を作ることにしました!
行進では、可愛いお友達の顔がしっかりと見えて、どきどきしている顔、照れている顔など様々な表情を見ることが出来、一人一人が主役になることもできるので、チームごとに行進をすることにしました!
そして、行進をするのですが自分のチームがどこに並ぶのかがわからずに迷っている姿や「どこ〜?」とチームのお友達を探している姿もありました。そこで、視覚的にチームでの居場所が分かるようにしました!
各チームでちぎり絵をしました!作っている時も運動会も楽しみなのか、「あと何回寝たら??」「ママが来てくれるかな〜?」などおうちの方が見に来てくれることをとても楽しみにしているすみれさんです😊
最初はのりが手に付くのが苦手で見ていた子も他のお友達がしているのをみて、「〇〇もやっぱりする!」と自分のペースで楽しんでいましたよ!
まだ完成はしていないのですが、すでに「〇〇が持つ!」「私が!」と誰が旗を持つのかで話し合っているすみれさんです😌当日誰が持つのか、楽しみにされて下さい!
2学期になり友達の関係も深まり、あまり活動に参加してなかったお友達も、友達がいることで安心し、楽しそうにしている姿が見られ、嬉しくおもいます!
また、運動会に向けてお友達みんなで楽しむ姿や頑張る様子が見られるようになりました😌
当日は、どきどきして泣いてしまうお友達やいつものようにうまくいかないことがあるかもしれませんが、これまで一生懸命頑張ってきたお友達です。最後まで温かい声援、拍手をお願いします!楽しみにされていてください!

「どうしたら綺麗になるかな」5歳児 さくら組 くまGr 楠田

2023/09/19

どうしたら綺麗になるかな」

5歳児 さくら組 くまグループ 楠田

年長になり、お片付けや、身の回りの整理整頓を意識するお友達が増えました!その一方で分かってはいるものの「めんどうだな」と思うお友達もいる様です。今回のブログではそんなお友達の様子をお伝えします。

〜足を洗うこと〜
特に今は竹馬に挑戦していることや、裸足で遊びたい子も多いので、部屋に上がる時は毎回、足を洗わないといけません。
以前から子ども達と足を洗おうねと話をして子ども達も「足が汚れているとお部屋も汚れる」「トイレのスリッパも汚れてみんなが困る」など答えていましたが、分かっていても(めんどくさい、いいかな…)の気持ちがあり、足を洗わず部屋に入る子もいました。そこでみんなで話すことにしました!
担任「最近お部屋や廊下が土や砂で汚れていているだけど、どうしたらいいかな」「園長先生もねどうしたらいいかなって困ってたんだ」と言うと
「だって裸足で遊んだのに洗ってないお友達がいるからだよ」「あ、〇〇くんと〇〇くん足汚れてるよー」とちょうど足に砂がついたお友達がいました。足が汚れていたお友達は
「だってね面倒かった」「忘れてたー」「足ふきマットがなかったんだもん」とそれぞれに話していました!
担任「そっかー足拭きマットがあったら忘れずに出来そうかな」と聞いてみると
「先生がいないとしてない人もいるんだよ」
「先生がいない時は自分達が教える!」「足拭きマット近くに置いてたらいいんじゃない?」と言う意見が出たので次の日から試すことにしました!
すると、担任に言われるとなかなか自分からは進まなかった足洗いも、友達から「足洗った?」と聞かれると「あ、そうだった!」と足を洗う姿や
「部屋にはいるから足洗うんだよね!」と言いながら確認する姿が見られました!また足拭きマットも常に準備しておくことでスムーズに洗うことが出来ました😌

〜カバン並べ〜
おやつを食べたあとはいつもカバンを、くまグループ前のウッドデッキに並べるのですが、ぐちゃぐちゃになることが多く、、綺麗に並べているお友達もいますが早く遊びたい気持ちから一人がカバンをドアの前に置くと、そこから何人も近くに置いて、通路が塞がり部屋から出れないと言うことも何度かありました。
最後はリーダーさんがカバンが綺麗か確認し、お友達に伝えるお仕事をしていますが、「全然おわらん!」と時間がかかり大変な様子でした。そこでカバンがいつもぐちゃぐちゃで綺麗にならないことやどうしたら綺麗になるかをみんなに相談をしました!
日替わりでリーダーをしていたこともあり、大変さは分かっている子が多く
「みんなが綺麗にすればいい!」「先生に言われなくてもする」「持って行く時に汚かったら教える」と意見が出ました!
担任はその日からどうなるかと見守りながら観察しました!すると、全員ではありませんが綺麗に並べようとするお友達も多く、汚かったら「チャック閉めないと中の物なくなるよ」「みんなが通る所に置いたら歩けないよ」と教える姿が見られました。

大人が言うよりも友達に言われるほうが気をつける子が多く、みんなで考えることで意識することも増えたように感じます😌これからもクラスで起きた問題や出来てないことがあれば、みんなでどうすればいいかしっかり話し合って行きたいと思います!

「みてみてコーナー♫」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/09/19

「みてみてコーナー♫」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

日中はまだまだ夏と変わらず暑い日が続いていますが、日が落ちるのもはやくなり、朝晩は過ごしやすく、秋の訪れを感じる季節となりました♩
子どもたちは、暑くても、寒くても、変わらず元気いっぱいです!
お外では、泥団子作りに山滑り、鬼ごっこや縄跳びなど、思い切り体を動かして、お友たちと一緒に楽しんでいます♡
そんな元気いっぱいの子どもたちですが、お部屋の中では一転!!椅子に座って、黙々とレゴブロックを使って、船や車、ロボットなどを作ります!レゴブロックをしている時の、子どもたちの真剣な表情は、まるで職人さんのようです(笑)
お片付けの時間になると、最初は「お片付けだ〜!」と、すぐに壊していましたが、だんだん職人の腕にも磨きがかかり、一生懸命作った作品は、「壊したくない!」と言うお友だちが増えてきました。
「飾っとく!」「また後で続き作るからとっとく!」と、自分たちでお道具箱の棚や、空いている棚に入れていましたが、お道具箱からクレヨンやのりをとるたびに壊れたり、「それ僕の!」「勝手に触らないで!」と、お友だちとの言い合いが増え始めてきました。
ぞうGrでは、クラスで困ったことが起きると、その都度「相談タイム」を作ってみんなで考えを出し合うようにしています。
今回のレゴブロックの事も、お友だち同士のもめごとが増えてきたタイミングで、担任から、子どもたちへ相談することにしました。
最初は、「もうお片付けになったら片付ける!」「とっておくのはやめる!」と、飾るのをやめる方向で話が進んでいましたが、レゴブロック大好きなY君やT君の「いやだ!せっかく作ったの壊したくないもん!」「みんなにも見せたいもん!」という熱い想いから、ぞうGrのお部屋の前に、それぞれ自分が作った物を飾れる「見て見てコーナー」を作ることにしました♫

これで、自分で作った作品を安心して飾ることができる!と思っていましたが…、ある日の給食の時間。
「ぁあ〜!触ってる!」と、見て見てコーナーを指差しながら叫ぶY君。見ると、すみれ組のお友だちが見て見てコーナーに飾っている、みんなの作品を触って遊んでいます。「あ〜、見るだけなのに〜!」「見るだけって書いてるのに〜!」と、ちょっぴりご機嫌ななめになる子どもたち。
確かに、見て見てコーナーと書いているプレートには、「見るだけにしてね」と小さく書いています(笑)

「すみれさんだから読めないんじゃない?」と、Rちゃん。
「触らないで!って言ってくる!」と、T君が「触らないで!見るだけだよ!」と言いに行くと、その時は、すぐにやめてくれたのですが、それから毎日のように、色々なクラスのお友だちが、みてみてコーナーのレゴブロックで遊んでいる姿を見かけるようになりました。その都度、めげずに「見るだけにして〜!」「壊さないで!」と言い続けてきたぞうGrのお友だち。
しかし、みてみてコーナーを作って2か月ほど経った日のこと。お片付けの時間になり、ふと、みてみてコーナーを見ると、レゴブロックが1つもありません。「あれ、、?」と思っていると、隣の絵本を読むスペースで何やらコソコソしているぞうGrのお友だち。柱の影がら、こっそり見ていると、自分たちが作った作品を、絵本コーナーにあるお家の中に入れていたのです(笑)そして、Y君が「これでもう大丈夫かもしれない!」と言うと、K君が、「あ、これもこっちに持って来よう!」と、みてみてコーナーのプレートを持って来ようとすると、すかさず「だめだめ!それがあったらバレちゃうでしょ!それはそのままそこに置いておこう!」とS君!
まさかの子どもたちの行動に、思わず「え、すごい!」と声が出てしまい、見てたの?と言わんばかりの表情で、「あ、みか先生、もうここにしたから!」と報告を受けました(笑)

おうちの中にレゴブロックを入れるようになってから、他のクラスのお友だちも、気づいているのか、気づいていないのか、触りに来るお友だちもいなくなり、作戦大成功!と思っていた2週間後…、またもや給食の時間に遊びにきたさくら組のお友だち♫
しかし、今回は子どもたちの反応が少し違います。「あ、バレた!」と笑っているではありませんか!笑
そして、給食後の室内遊びの時間になると、絵本コーナーで何やら相談している子どもたち。「絵本は読む物だからダメだよ!」「じゃあ、どうするの?」「これは?」とお友だち同士で考えを出し合いながら、レゴブロックを隠す方法を考えていました。
そして、色々試した結果がこちらです(笑)

上からマットを被せ、隙間から見えないかどうかもしっかりチェックしていました(笑)
さて、今回の子どもたちの作戦は上手くいくのでしょうか!

最初は、自分の作品を壊されてしまい、悲しそうにしていた子どもたちですが、現在では、お友だちと一緒に色々な意見を出し合いながら、どうしたら良いのか考える時間を楽しんでいるように感じます♡
これからも、クラスで起きた事や、困ったことなど、色々なことをみんなで意見を出し合いながら、考える時間を大切にしたいなと思います♡

「絵本だ〜いすき❤」 0歳児 いちご組 島袋

2023/09/14

「絵本だ〜いすき❤」
0歳児 いちご組 島袋

毎日の朝のお集まりの時に読む絵本が大好きないちご組さん☺泣いてるお友だちや椅子から立ちあがろうとしてるお友だちがいても、絵本が始まるとピタッと泣き止んだり椅子に座り絵本に夢中になってます!!

そんないちご組さんが好きな絵本は…。

◎だるまさんシリーズ
《だるまさんが》《だるまさんの》《だるまさんと》の3種類の絵本です。「だ・る・ま・さ・ん・が……」
右に左に動くだるまさん。最後に〝ニコッ〟とするところがあるのですが、ほっぺを指に当て「ニコッ」と言いながらポーズもしてくれるお友だちもいてとっても可愛いです❤❤他にもだるまさんのお友だちが登場して、いちごさんとぺこっ。めろんさんとぎゅっ。など読みながら子どもたちとスキンシップが楽しめる絵本でもあります★

◎たべたいな
ふわふわしたリンゴの蒸しパン、ひんやり冷たいぶどうのゼリー、ほかほかのさつまいも。ページをめくるたびに子どもたちの食べたそうな表情が見られるおやつがたくさん登場します。ページごとに「食べる人〜?」と聞くと「は〜い!」とお返事して食べる真似をするお友だちや先生の手をジーッとみて口を開けるお友だちもいて、模倣遊びも一緒に楽しむことができてます☺

 

今回は子どもたちにとても人気な2冊を紹介しましたが、他にも「絵本読む〜?」の声にみんな反応し絵本を出してあげると一斉に絵本のところにくるいちご組さん。自分で絵本をみたり、保育者と一緒に絵本を見たり。。。本当に大好きなんだな〜と伝わるほど夢中になってみてます!!!これからも毎日絵本を読む時間を作り、楽しんでいこうと思います。お家でもぜひ絵本を読む機会を作って読まれてみてください☺

「どれにしようかなぁ👀✨️〜コーナー遊び〜」 1歳児 もも組 長野

2023/09/13

「どれにしようかなぁ👀✨️〜コーナー遊び〜」 1歳児 もも組 長野

朝夕は涼しい風も吹き、少しずつ秋が近づいたような気がします。しかし、その気温差もあり、体調を崩しやすい季節にもなります。体調等に配慮しながら、今後も子どもたちと園生活を楽しんでいきたいと思います!

この日は、4つのコーナーをお部屋の中に作り、それぞれに好きなコーナーを選んで遊べるようにしました。今回はその4つのコーナーを、子どもたちの様子と合わせてご紹介したいと思います。☝️✨

◎指先を使って微調整!?『棒通し』
今回、このコーナー遊びをきっかけに取り入れた棒通し!棒通しとは、土台である棒に、輪っか状のスポンジなどの素材を通していくというものです。一見簡単ですが、棒に対してのスポンジの穴の位置や角度を調節し、位置を調整する時の力加減を変えるなど、様々な指先の動きが必要になる遊びです。初めは「なんだそれ😒」と言わんばかりの顔をしていた子どもたちですが、いざやってみると上手く棒にスポンジが通らず、スポンジの穴を覗き込んでみたり無理やり押し込もうとしてみたり…子どもたちなりに試行錯誤していました。✨️コツを掴むと、今度はお友だちと一緒に棒に通して、できた!と喜ぶかと思いきや直ぐに外して元に戻し、また通しては戻しと何度も繰り返し遊んでいました。

       

◎全身を使える遊び!『マット遊び』
雨で戸外遊びや水遊びができない日にもたくさん体を動かせることから、子どもたちに人気のマット遊び!準備段階でフライングし、セッティング途中のマットに飛び乗って来る子どもたちも多いです。(笑)
今回は、大きなマット1枚と階段、飛び跳ねられるマットの3つを準備しました。体を動かすことが大好きな子どもたち、朝から戸外遊びをしていたにもかかわらず、疲れも見せずにマットの上をぴょんぴょんっ!と飛び跳ね、段差もバランスを取りながらなんなく昇り降りしていました。🏃‍♂️✨️ また、階段になっていた小さなマットを分解し、オリジナルのコースをつくって進む姿も…!?手足の力や体幹だけでなく、考える力も育っている子どもたちです。👓✨️

◎想像力や言葉の力を育む!?『お絵描き』
入園当初から好きな子どもも多いお絵描き。直前までハイテンションで走り回っていた子どもたちでも、シーン…と静かになり、集中して遊ぶ姿が見られます。1歳児のお絵描きってどんな感じ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、1歳児は「なぐりがき」を楽しんでいることが多いです。手でしっかりと色鉛筆を握り、色鉛筆の先から出てくる細い線をじーっと見つめながら描いていく子どもたち。「描いている間の子どもたちの頭の中には、何があるんだろう…」と思わず探りたくなるほど、真剣な表情でお絵描きをしています。👀✨️
また、お絵描きは保育者やお友だちとのかかわりも沢山生まれます。保育者が「何描いて欲しい?」と問いかければ、「あんぱん(アンパンマン)!💕」と返ってきます。言葉が出ない子どもたちも、「次何描こうか?バイキンマン?」と保育者が問いかければ、うんうん!と首を縦に振って返事をします。描き終えた保育者が動きを止めると、「もういっかい!」と声をかけられます。こうしたやりとりを楽しむ中で、自分の思っていることを言葉にする力や相手の話を聞く力が育まれていきます。また、図形の感覚や色彩感覚を刺激しながら遊ぶこともできます。

◎ひんやりプルプルがたまらない!『ゼリー感触遊び』
最後はゼリーを使った感触遊び!今回はゼラチンを使ってゼリーを作ってきました。ゼラチンゼリーの特徴は、とても柔らかくて形がどんどん変化するところです。初めはプルプルのゼリーですが、手で潰していくとゼリーが細かくなりジェル状に変化していきます。初めはそっと手のひらや指先で触っていた子どもたちですが、徐々に手で握り潰して感覚を楽しんでいました。あっという間にジェル状に細かくなったゼリーですが、両手ですくって型に入れたり、クリームのように腕全体に塗ってみたりと、時間いっぱいゼリーのプルプルの感触を楽しんでいました。

今回は、子どもたちそれぞれの力も再発見することができたコーナー遊びでした!今後も様々な力が育つ1歳児の時期に合わせて、今後も色々な遊びや環境を整えていきたいと思います!☺️

〜おまけ〜
戸外遊び「ナツメを見つけたよ!」

『夏休みの思い出📷』4歳児ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/09/11

『夏休みの思い出📷』4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

長いようであっという間だった夏休みが終わり、2学期がスタートしました!!

休み明けは、久しぶりで泣いて登園する子もいるのかな〜?と心配していた担任ですが、朝からニコニコ笑顔で「おはよー!!」や「せんせいーい!」と走ってきてくれる子が多くいて、ひと安心の担任でした😊

久しぶりに幼稚園にきて「あのね、プール行ったよ!」「○○は夏休みにね〜」と、たくさん夏休みの思い出をみんなに話しくてたまらない子どもたち♡
そこで、夏休みの思い出をみんなで発表し合うことにしました!みんなで円を作って、1人ずつ手をあげて発表してもらいます。
「発表する人〜!!」と担任が言うと、待ってましたといわんばかりに「はーい!!」「はいはーい!!」と勢いよく手があがります。しかし、元気よく手をあげていたお友だちですが、いざ名前を呼ばれて発表するとなると、少し緊張しているお友だちもいました😉

らいおんGrのお友だちの思い出をいくつか紹介したいと思います✨
★「お祭りに行って、花火をみた!」
★「お祭りでかき氷を食べた!」
★「家族でディズニーに行った!」
★「ハーモニーランドに行って、ジェットコースターに乗ったよ!」
★「おばあちゃん家に行って、海にも行ったんだよ!」
★「おうちで花火をした!」
★「大阪でたこ焼きパーティーしたよ!」
★「花火を見に行ったよ!」
★「プールに行った!」

などなど、たくさんの思い出を聞くことが出来ました😊
特に、子どもたちからでてきた思い出で1番多かったのが、お祭りと花火です!
今年の夏休みは、新型コロナウイルスの制限が解除されて、色々なところでお祭りやイベントなどが開催され充実した夏休みを子どもたちは過ごしたのかなと感じました☺️

担任も「先生もお祭り行ったんだよ!」と子どもたちに発表するとなぜか、「えー!!」と驚きの声が😳子どもたちは、先生はお祭りに行かないものだと思っているのかな?!と、そんなことを思いながらもたくさんの思い出を聞く事ができ、良かったです💕
今後も子どもたちとたくさんの会話を楽しみながら過ごしていきたいと思います😊

 

~どろんこ遊びの様子~

「こんなに大きくなりました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/09/07

「こんなに大きくなりました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

クラスで種から育てていたトウモロコシの成長を以前からお伝えしていました。夏休みだったお友だちも新学期がはじまり、クラスが揃ったのでトウモロコシの観察をしにみんなで畑に行きました!

 

8月にも観察をしていた子たちは、トウモロコシの変化に気づいていましたが、久しぶりに登園した子たちは畑を見ると「あ!トウモロコシができてる!」「こんなに大きくなってる!」と驚きの声があがります。なんと、子どもたちくらいに成長したトウモロコシに実がなったのです⭐


手のひらぐらいの大きさのトウモロコシに子どもたちも大喜びです!


土が乾燥していることに気づいたAくん「そうだ!水やりしよう!」とジョウロを探しにいくと「そうだね!水やりしよう!」と周りにいた子も一斉に水を汲みに行きます。
たっぷりと水をあげると、「今度はあっちにあげよう〜」と言って、バケツいっぱいに水を汲みAくん、Bくんで、稲に水をあげに行っています。


それを見た子どもたちは「稲にも水をあげよう」と、稲が成長していることにも驚き、これからもっと大きくなることに期待を持っていました♪

子どもたちが気づき、感じながら楽しんで活動する姿に子どもたちもすくすく育っているなと感じ嬉しくなりました♡