2018年 6月back number

「初めてのしっぽ取りゲーム」3歳児 すみれ組りすGr

2018/06/30

「初めてのしっぽ取りゲーム」3歳児 すみれ組 りすGr 村田

先日、初めてのルール遊びをしました。

一人遊びが多かったりすグループのお友だちでしたが、ルール遊びは集団でする遊びなのでなにかお友だちを作るキッカケになるのではないかと思いルール遊びを計画しました。

ルール遊びの中でもしっぽ取りゲームをしました。

初めてする遊びだったので最初は先生のしっぽをみんなで取るということから始めました。

子どもたちはしっぽをとろうと一生懸命走る姿が見られ参加している姿を見て嬉しく思いました☺︎
そして、次はみんなでしっぽを付けてしよう!ということになり、みんなでしっぽをつけました。

このように、可愛らしい姿になりました☺︎

付けるのを嫌がる子どもたちもいましたが、その子どもたちはしっぽを取りに行くだけなど全員が楽しめたのではないかと思います☺︎
私の「よーい、ドンッ」の掛け声でしっぽ取りゲームがスタートしました。
みんなキャーキャー言って走る子ども、しっぽを取られないようにしっぽを持って走る子ども、必死に逃げる子ども、しっぽを取られて悔しがっている子どもなど、たくさんの表情や様子を見ることができとても面白かったです♪

 

終わった後も「たのしかった!またしよう!」という声も聞こえて来たので、また新しいゲームを取り入れつつ、このしっぽ取りゲームもたくさんしていこうと思った1日でした☺︎

 

 

 

天草のラピュタ

2018/06/30

最近、にわかに注目されている熊本の地域があります。

そこに私は久しぶりに父と出かける機会がありました。

そことは天草にある神秘な世界なのです。

 

三角からの新一号橋(天城橋)の開通も話題になりました。

また、もう一つ、世界遺産登録か?と崎津天主堂もこれから注目の場所に成ること間違えないでしょうが・・

 

今回私が引き寄せられるように注目して出かけた処は、天草町・西平椿公園にある「宮崎駿監督映画、天空の城ラピュタ」を連想させる、水晶を含有するキラキラと輝く巨大な岩石と、それを包み込み抱きしめる様にそそり立つアコウの木を見に行きました。

 

その光景は、巨木の高さは20メートル四方八方に枝葉を伸ばし、6メートル四方ほどの巨岩に抱き締めるように露出し、無数の根を張っています。「天草絶景STORY」にも紹介された、何か不思議なパワーを感じます。

 

私は、この光景を年老いた父と見ることができ、胸が熱くなってしまいました。

 

巨岩と巨木は何百年も寄り添い支え合い、お互いを拒否しないで助け合いこの美しい姿を維持しているのでしょうか・・

家族も身近な社会も、世界中も宇宙の星々もこのような・・・全てを受け入れる力、「愛」から成り立っている・・・

支え合い、寄り添うこと・・今の私にもとても必要なことだと感じています。

 

偉大な自然に活力を得ると共に、ご利用者やご家族に寄り添う気持ちを大切にしていきたいと思ったひとときでした。

 

 

居宅介護支援事業所 春間 久美 

 

『七夕に向けて』

2018/06/30

今年もあっという間に半年が過ぎようとしています。

年々時間が経つのが早くなっている気がしています・・・(*^_^*)

 

来月は7月。

7月といえば7日の七夕です。

 

 

 

 

幼稚園からも短冊に願い事を書いてください ^^♪

とお願いがありました。

そんな時期か~と思っていましたが、いやいや学園も毎年しているんだった(^^;)と思い出しました。

 

 

毎年、玄関に笹を2本立てて、子どもたちみんなで折り紙などで星やリング、短冊を飾っています。

「今年も七夕の飾りを作りたいから手伝ってくれるかな?」

と尋ねると、

「いいよ~」

と快く答えてくれる子どもたち。

 

2~3個作って飽きてしまう子もいれば、

1時間くらい没頭し、なが~い輪つなぎを作って笑顔で「見て見て!」と言ってくる子どももいます。

 

今年は新しく、立体的な星を作って並べる飾りを作ったのですが、Mちゃんに教えると、それを作りたくなったほかの子たちが、Mちゃんに聞いて一緒に作っていました。

とってもほほえましく、「みんなに教えてくれてありがとね」と伝えました。

すると、照れ屋であまり感情を表現しないMちゃんがくすぐったそうに笑って「いいですよ~」と返してくれました。

Mちゃんとの距離がまた少し近づいた気がして、嬉しくなりました。

イベントっていろんな嬉しさを感じることができて、素敵だなと思います!

 

今年もみんなでたくさん飾りを作って、笹を素敵に彩って、みんなで色々な嬉しさを共有したいと思います^^

 

 

                                    入所部 A・F

「お化け屋敷〜」4歳児ひまわり組ライオンGr

2018/06/29

「お化け屋敷〜」4歳児ひまわり組ライオンGr  斉藤

暑い日が続きますが、ライオングループのお友達ら今日も元気いっぱいで遊んでいます✨
今回はライオングループのお友達が最近はまっているおもちゃがあります。

はじめは、磁石を繋げたり、同じ形を集めたりしていました。日に日に磁石で遊んでいる様子を見ていると、三角や四角をいろいろ組み合わせを作りボールのような球体をつくることを楽しんでいました。

そんなある日WちゃんとSちゃんが私のところにやってきて「先生ー机の下で遊んでいい?」と言いました。
私は「いいよー!ここで何して遊ぶの?」と聞きました。すると、お友達は、「だってここに(机の下)に入りたいんだもん」と言いました。子ども達にとって机の下は秘密基地のようでわくわく、ドキドキせる場所なんだなと思いました☺️

その日は、磁石を持って机の下で遊んでいました。様子を見ていると
遊んでいるうちに磁石が机にぴとっ!っとくっついていました。

それを見ていたWちゃんSちゃんは、目をキラキラさせて「えーー!くっつくけん!みてみて!」と私や周りにいたお友達に得意げな様子で見せていました!
その事に気付いてからは机に磁石をさげて遊ぶようになりました!

机の下は薄暗く磁石を下げるとお化け屋敷のようになるので子ども達は「お化け屋敷!!」と言って毎日遊んでいます☺️

子ども達の発想は大人が考えないようなこともあるので、子ども目線を大切にしていきたいなと思いました☺️

 

「実はすごいんです‼️」 主任:田上

2018/06/29

「実はすごいんです‼️」   主任:田上

白川保育園、夏の風物詩…どろんこあそび‼️今日はみんなでどろんこあそびしよう❗なんて誘わなくても、自分たちで始めます。
それも朝8時にお外に出てすぐから…(^^;

「チョコレートコーティング…?」

この状態です(笑)みんな全身泥まみれ、笑顔で戻ってきます(^-^)vイエ~イ
「楽しかったろ〜(笑)」とみんなで大笑い… !
と、ひと笑いしたところで、担任はせっせと靴洗いと洋服の洗濯に励みます!

「この泥、取れるどか…(-“”-;)
今時なかなか見ない二層式洗濯機も、白川保育園では朝からフル活動です。

子どもたちは大好きな泥んこあそびを通して、思い切り自分を解放して遊びますその中でストレスも消化し、心が安定します。集中力がついたり、自分たちであそびを考え出し、実はそれが科学の芽生えだったりすることもあるのです‼️
他にも◎五感が刺激される◎想像力を育てる◎社会性を学ぶなど

泥んこあそびって実はすごいんです‼️

いつか、泥んこあそびから卒業し、大人になって泥んこあそびをしたり、泥団子を作ることはなくなりますよね。
子ども時代にしか出来ないことを思う存分体験し、お友だちと一緒に心から「楽しかった〜!」と共有できるように、あそび込んでほしいと思っています。
汚れたお洋服に靴…職員も頑張って洗っていますが、いつも仕上げ洗いをありがとうございます(*´ω`*)

そしてこれからも、お洗濯よろしくお願いします( *´艸`)

あ!そうそう!さっきのチョコレートコーティングのような靴は、どうなったのでしょうか?

「まぁ❗キレイになって‼️
ていうか…この靴、こんな色だったのね…(;・ω・)

熊本は守られた‼~Tくんのつぶやき~(5歳児 らいおん組)

2018/06/29

保育園の掲示板に貼ってあった”グランパワーひのくに”

の貼り紙をじーっと見つめTくんが一言…。

「先生、これ終わったよ。」と言うので

(週末のイベントだったので確かに日にちは過ぎてました)

私も「そうね、これ日曜だったもんね~」と返すと

「だってね!もう熊本の平和は守られたから大丈夫なんだよ!」

と真剣に言うんです(^^)

Tくんはグランパワーひのくにのショーを見に行ったようで

本人からすると”平和は守られたから貼り紙はしなくていい”で

私からすると”イベントが終わったから貼り紙はしなくていい”で

子どもと大人の目線や考え方の違いにハッとした

時間でもありました(^^)

 

目をキラキラさせながら「もう大丈夫だよ」と言ってきたTくんの

表情は忘れられません(笑)熊本はもう大丈夫‼(笑)

 

“大丈夫”という言葉の”安心感”はとても大きいものです!

これからも家庭のような安心感の中で過ごせるよう心掛けたいと思います!

母の想い

2018/06/29

 

ご入居者O様の息子様が面会に来られ、ひ孫様の動画を一緒に楽しまれるなど親子の穏やかな時間を過ごされた後、息子様が「そろそろ、帰るね」と声を掛けられると

息子様を、じーっと見つめられていたので「玄関まで、一緒に行きましょうか」とお声掛けすると、小さく頷かれました。

施設の玄関を出られ、何度も何度も振り返り、大きく手を振られる息子様の姿が見えなくなるまでO様も、何度も何度も手を振られていました。

その姿は、母の愛情がいっぱい溢れていました。

これからも、このような時間を過ごして頂けるよう努めていきたいと思います。

東館1丁目 介護職 橋爪真里

「まねっこ!」ありんこGr(11ヶ月〜1歳2ヶ月)

2018/06/29

「まねっこ!」
ありんこGr(11ヶ月〜1歳2ヶ月)

戸外遊びのときに、だんだん担任から離れて遊ぶ姿が見られるようになってきました!砂場に座っていた子も自分でハイハイや歩いて砂場から移動して
、ミニハウスに入ってみたり、アスレチックに登ろうとする子も!!とっても活発になっています!(^^)
ありんこさんは以上児のお兄ちゃん、お姉ちゃん達にも人気で「かわいいね〜♡」「よしよししていい?」とよく声をかけられていますよ!(^^)♡お姉ちゃん達が遊んでいるところに自分で入って行く子も!!
 

「いれて〜!」
遊んでいるところをじーっと見たり、一緒に同じ場所にいるだけで同じ遊びをしているような気持ちになるのでしょうね♡
 

「なにしてるのかな〜?」
0歳児といえど、何をしているかをよく見ていてすぐに真似をしようとします!「おもしろそう」「してみたい!」という意欲につながるのでしょうね!!
 
「砂あそびたのしいね♡」
最初は砂場に座るのも嫌がってシートの上にしか座りたがらない子もいましたが、今では‥砂場で容器を使って遊ぶのも、とても上手になっています!!
いろんな年齢の友達との関わりが子ども達の世界を広げているのでしょうね!異年齢のお友達、お姉ちゃんお兄ちゃん達との関わりも大切にしていきたいと思います!(^^)

「プール開き!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/06/29

「プール開き!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
先日、プール開きがありました!梅雨真っ只中ですが、この日は絶好のプール開き日和!
ちゅうりっぷ組は今年初めてということもあり、1階テラスの足洗い場に水をためて水遊びをしました。水遊びは普段からも大好きので、待ちきれない様子で「準備体操をしてから入ろうねー」と声をかける担任をよそに水の中に一直線のお友達も(笑)
お友達と水をかけあったり、おもちゃを使って遊んだりとたっぷり水遊びを満喫していた子どもたちです🎵

「水遊びに夢中!」

「お友達と一緒に🎵」
これからの季節、暑くなってくるので水あそびや泥んこあそびがますます盛り上がりそうです!今後は2階にある以上児さんのプールにもお邪魔してもっと水あそびを楽しみたいと思っています!中には水がかかるのが苦手…というお友達もいますが、初めは小さなタライに入るところから徐々に水に慣れていけるようにしながら、暑い暑い夏を水あそびで開放的になって乗り切っていきたいと思います(*^ω^*)

「自分のカラー」暁荘・中村🍀

2018/06/29

 

 

皆さんはお好きな色がありますか?何だかんだいつも同じ色を選んでしまうとか、自分でも人からもいい!と思う・思われる色。逆に色があまり苦手だから自然と黒や白を選んでしまったり(それは黒や白を好むということ)私にもつい選んでしまう色が2種類あります。それはオレンジです。

ある「色による性格判断」では、青は海や空の色で気分を落ち着かせる効果があり、知的で思慮深く癒しをもたらす色だそうです。逆を言えば、気分を沈め深く熟考するという傾向があり、マイナスの思考が働きだすと、そこから抜け出せなくなり苦しむこともあるそうです。青が好きというよりも青を使うというスタンスであれば、冷静さや落ち着き、そして癒しの部分をよく理解できるようになり、職場においては信頼のおける人材となれるそうです。

オレンジは、社会の色であり、陽気で光り輝く色。周囲がうらやむほどの元気があり、貧富や賢愚などの差を問わず、どんな人にも寄り添える人が選ぶ色だそうです。人懐っこく微笑みを絶やさず理解力も早いなど、人と関わることを生きがいとしている面もあり、独りぼっちを嫌うそうです。やや度が過ぎることがあるそうですが、他の人を力づけ中心となって物事を動かしていくことが出来るとのこと。

どちらの色も当たっているようないないような…どちらかというと、そうありたいとか、そうなりたいという私の願望が、この二つの色を選ばせているのかもしれません。顔に似合わずピンクも割と好きで使いますが、ピンクを好む男性は、他人に対して責任を取り、人を助けたり活気づけたり、細やかな気配りのできる人だそうです。人の為に負担を強いられることを全くいとわない、ある意味女性の優しさよりも優しさを発揮することもあるそうです。

トータルそうなりたいという私の願望は、元気で人に癒しをもたらし、人に分け隔てなく接し、信頼され多くの人にやさしく愛される存在でありたいと思っているのかなぁ(;^_^A

因みにその他の色を一言ずつでご紹介すると、は負けず嫌いの成功主義、はクリエイティブな自分主義、黄色はユーモアのある冒険主義、はクールな知識主義、はパワフルな自力主義、は理想家的な完璧主義。

場の雰囲気を和ませたり、緊張をやわらげたり、多くの人をけん引したいとき、色々なシチュエーションに日頃の自分を向上させたい時などに、皆さんもご自分に色を取り入れてみてはどうでしょうか!何か変わるかもしれませんよ!

暁荘・施設長・中村 猛🍀

苦手なことも力に♪

2018/06/29

先週の土曜日に、熊本県障がい福祉サービス従事者基礎研修があり、その中で「ストレングス視点を取り入れた実践事例」をお話させていただきました。

 

このお話を頂いた時に、人前で話すことが苦手な私は「出来るかな~」と不安な気持ちも正直ありました…。

でもそんな不安を抱いたのは私だけではなく、大丈夫かな~って周りの職員もきっと思ったはずです…笑

 

子どもの頃の私はお友達と遊ぶよりも一人で絵を描いたり、画用紙をハサミで切って、絵本を作ったりして遊ぶことが好きでした。何か意見を求められたり、尋ねられると答えられずに涙が出たり…。保育園より家に居たかった私は三年間(卒園するまで)、毎朝泣いて登園しました。

(↑今でも祖母からよく思い出して言われますが…笑)

 

でも、今回のお話を頂いて(苦手だからしないではなく、苦手だからこそやってみよう!きっと自信になるはずだから!)と考え方を変えてみることにしました(^^♪ 

子どもたちも苦手なことを頑張っているから私も頑張ろう!と☆

 

実践事例では、あるご家庭での取り組みを発表したくて連絡を入れたところ、快く受けて下さいました。

研修の数日前から緊張し始め、通勤する車の中ではイメージトレーニングを!

当日はお弁当が喉を通らず…笑 (いつもは食べることが楽しみで人より多く食べていますが)

壇上に座った時には緊張もピークに!!

でも、いざ自分の番が回ってくると意外と落ち着いて話せました(^^♪

 

終わった後に感想を尋ねられた方から「普段の姿をよく見ていないと気付けないところ」だとおっしゃっていただき、とても嬉しかったです(*^^*) 

そして自信になりました!

何歳になっても色々なことを経験し、人って成長していくものですよね~☆

 

子ども達が日々成長していくように、私もこれからも色々なことにチャレンジし、成長し続けていきたいと思います(*^^*)

そして子ども達に、家庭に、笑顔が増えるようにお手伝い出来たらいいなと思っています(^^♪

 

 児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

「マリア先生の英会話教室」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/06/28

「マリア先生の英会話教室」3歳児すみれ組うさぎGr 上田

マリア先生の初めての英会話教室がありました。

事前に子ども達には伝えていましたがお部屋に入って来られ「HeIIo!!」のご挨拶をされるとチラホラと”ハロ~!”の声も聞こえてきました

😊 2~3人の子ども達は私の横に来て手を握っていましたがマリア先生と他の子ども達が楽しそうに🎶カードゲームをしているとマリア先生の周りに子ども達が集まり始めました。

カードゲームはとても楽しそうで「りんご」のカードを見せられ「アッポー⤴」と言われると子ども達もマリア先生の口を真似て大きく口をとがらせながら“アッポー⤴✨”と元気よく言っていました。

一生懸命英語を覚えようとしている姿がとても可愛いく、しばらく癒されていました♡

(やっぱり生きた英語ですね✨)

 

その後も、いろいろなゲームをしながら英語と触れ合いました。

横で見ていたS君も、英会話でのゲームなので楽しいと思ったのでしょう?!気づくと~私の手から離れ、みんなの輪の中に入っていました。

後日、ひまわり組に来られたマリア先生を女の子が見つけて、

あ!-!!マー先生だ!と見つけるのも早い!早い!

「マリア先生だよ」と教えると大きな声で“マリア先生“と言って手を振っていました。

すると、3人…4人・・・5人・・・と集まって、みんなで“マリア先生!”と呼んでいました。

ひまわりに来たマリア先生は、子ども達の大きな声に気づき、子ども達の所まで来て下さいました。

“「ハ~イ!」こんにちは!“・・・・・最後にSee youと言われるとさすがに、子ども達は、”シーユー”とマリア先生の言葉と気持ちを感じとってました。

子ども達の「聞く力」はすごいです。☆彡b 

 順応性あるなと思いながら子ども達を見ていました。~次回も楽しみです。

介護職と福祉機器

2018/06/28

1週間程前の話になりますが、グランメッセで行われた福祉機器展に行かせて頂きました。

セミナーには参加できませんでしたが、色々な介護用品の展示を見ることができ、すごく進歩していたのにびっくりしました。

私達が日頃ケアを行う上で知識や技術の他にその方に合った介護用品を使います。

それは車椅子であったりベッドであったりと様々です。

今回の展示ではそれらの福祉機器がより使いやすく、より安全に改良されており今後ますます利用者様にも負担が少なく介護職側にも負担の少ないより良い介護現場になるのではないかと思えるイベントでした。

 

西館1丁目 介護職 小川一成

6月は食育月間です!(^^)! 【給食室】

2018/06/28

「食育」とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と

バランスの良い「食」を選択する力を身につけ

健全な食生活を実感できる力を育むこと  記されています。

 

 

今月子どもたちに *きくちの子どもごはん春夏秋冬*を配布いたしました。

その中の 🌞 夏 の 献 立 🌞を食育の日6月19日入力にメニューを

変更して提供させていただきました!

                       

⊛すり身であじさい揚げ

⊛ツナピー

⊛夏ののっぺい汁

 

POINNTO

 すり身を少し薄めにして揚げると中身の火の通りも早くパンもこげずに

きれいに揚がりますよ(^^♪

パンの食感もとても良く子どもたちに大好評でした!

ぜひ、おうちでもお試しください♡

 

また、先日配布しました「きくちのこどもごはん」の中にも

春夏秋冬きくちの食材カレンダーに季節ごとのお野菜が書かれています、

どうぞ、ご参考にしてみられてはいかがでしょうか。

 

夏休みの工作研修 【グリーンキッズ】

2018/06/28

先日、学童の工作の研修がありました。
毎年夏休み前に行われるこの研修では、各学童クラブで面白い工作を持ち寄り、教え合うといった内容です。
夏休みは一日保育となるので、学童で過ごす時間がいっぱいあります。
なので、子ども達が退屈しないよう、楽しめる工作を職員一同で学びます。

 

今回の研修では、
「おっ!これはおもしろい!!」
と思うものが多く、大人でも夢中になれるものもありました。

いろいろな工作を持ち帰り、
「もっとここをこうしたほうが面白いんじゃないか。」
「ここにこれをつけるともっと可愛くなると思う。」
と職員間で打ち合せをし、さらにパワーアップします!

 

こどもたちが、行きたくなる学童を目指し、試行錯誤する日々です♪

夏休みの工作に乞うご期待!(笑)

「感触あそび」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/06/28

「感触あそび」1歳児もも組アンパンマンチーム

  梅雨の中休みの晴れた日に木陰で砂・土と水を使って遊びました。日頃から砂あそびも水に触れることも大好きな子ども達。砂や土をシャベルで掘って遊んでいる所にジョーロに入れた水を上からジャーーと流し込みました。するとすぐに水に反応して立ち上がり手に持っていたシャベルを水の所に差し出し、水が流れてくるのをキャッチして楽しみ始めました🎵

「お水ジャー!」

  何回も何回も繰り返すたびにあちこちからシャベルが差し出され、シャベルに貯まる水の重さや落ちてくる様子を楽しんでいる子ども達でした。足元がビチャビチャになるのも全く気にすることもなく、水に大興奮でした。

「わたしにも、ぼくにもーー」

  何回も水を流したので土は水浸しでやわらかい状態にー。そこで担任はやわらかくなった土を手にしてこね始め団子を作りました。その様子を目の前でじっと見ていたKちゃんは、すぐに自分も手で土を取ると小さな手のひらに載せてこねこねし始めたのです。両手で土を挟み、上にしたり下にしたりと手の向きを変えながら見よう見まねでこねこね‼︎

「お団子こねこね」

  ベチャベチャと手にくっついたりもしましたが…なんとなく形になって完成ー‼︎手のひらを大きく開いて「できたーー」と見せてくれました。決して綺麗な丸い団子ではありませんでしたがKちゃんにとっては自分で作ったお団子。とっても嬉しそうでしたよ♡自分で作る経験が大切なのです。

「お団子できたーー!」

  三歳未満の子ども達のあそびの代表的なものの一つの「感触あそび」五感が育つ時期、いろいろなものに触れる経験はとても大切です。代表的な素材として土・砂・泥・水・小麦粉・粘土等があります。今回土や水にたくさん触れ、それぞれの感触を指や手のひらで感じ楽しむことができました。子どもは大人が願いや意図を込めて準備しなければ魅力的な対象と出会うことはできません。遊び方を見せることでそれが楽しいことだと気付き、やってみたいという気持ちも生まれてきます。低年齢からスマートフォンに触れたりとバーチャルな世界との接触が増えている状況だからこそ、五感で感じる感触あそびをこれからも大切にしていきたいと思います。

「泥んこ!」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/06/28

 先日の雨上がり、泥んこ服を着て戸外遊びをしました。雨上がりだったので、子どもたちが汚れを気にせず、思いっきり水たまりなどで遊べるようにと思い、担「今日は、泥んこ服着て外行くよ〜♪」と声をかけると「いえーい✨」と大喜びのお友だち!普段泥んこ服は、泥んこプールで遊んだり、フィンガーペインティングなどする時に着るので、泥んこ服を着て外に行く=泥んこ遊び✨と子ども達は思ったようで、外へ行くと、みんな泥んこプールへ一直線(笑)
裸足になって、泥んこプールを走りまわっていました(^^)

「うわー気持ち〜♪」

また、Sくんが「俺お腹つけよー!」と寝そべると、「私もー!」「僕もー」とみんな寝そべったり、お尻をつけたりして、全身で泥の感触を楽しんでいました!また、「お化粧〜♪」とAちゃんがYちゃんの背中や腕に泥を塗ると、みんな「僕も〜」「私もしてー!」とお化粧ごっこがはじまりました(^^)

「お化粧するねー」

気がつけばみんな頭から足の先まで全身真っ黒!!
泥んこ遊びを全力で楽しんで楽しむ姿は、さすが白川っ子です✨

「泥んこ楽しー♪」

これからますますプールや泥んこ遊び・ボディーペインティングなど夏ならではの遊びが楽しくなる時期!!みんなで感触や楽しさを共有し、思いっきり楽しんで行きたいと思います(^^)!!

「6月4日~卑弥呼の歯がいーぜ~」

2018/06/28

6月4日は、「6(む)4(し)」にちなんで、「歯と口の健康習慣」になっています。その歴史は古く90年前から取り組まれている運動です。

学園でも、6月4日に噛み噛みメニューを実施しました。

メニューは、ひじき豆ごはん・すり身の吸い物・鶏とごぼうの甘辛揚げ・噛み噛みサラダです。

噛み噛みサラダは、さきいかが入っており噛み応えがあります。普段から給食にでますが、人気のメニューです。

 

 タイトルにもありますが、噛むことの効能の頭文字をとり「卑弥呼の歯がいーぜ」という言葉があるので簡単に紹介します。

 大昔…邪馬台国の卑弥呼の時代には、現代に比べて噛む回数が約6倍多かったそうです。

想像ですが、たぶん卑弥呼はいい歯磨きをしていただろうということから、この語呂合わせができたようです☺

 

 

 「ひ」:肥満予防…よく噛むことで満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐ。

 「み」:味覚の発達…素材本来の味が分かり、味覚の発達につながる。

 「こ」:言葉がはっきり…顎が発達し、正しい発音がしやすくなる。

 「の」:脳の発達…脳が活性化され、子どもはより賢く、大人は老化防止になる。

 「は」:歯の虫歯予防…唾液が分泌され、虫歯になりにくくなる。

 「が」:がん予防…よく噛むことで、唾液中の成分が発がん予防に働きかける。

 「いー」:胃腸快調:消化吸収を良くし、胃腸の調子が良くなる。

 「ぜ」:全力投球:全身に力が入り、体力や運動能力向上につながる。

 

 

 簡単な内容になっていますが、噛むことにはこんなにも効能があります。

日頃、子ども達に「よく噛んで食べてね!」と声掛けをするのですが、私自身これを機に食生活を振り返りたいと思います‼

 

 

                                 入所部 M.O

 

「椅子取りゲーム!〜スペシャルゲストを呼びました!」〜5歳児さくら組 きりんGr 

2018/06/27

「椅子取りゲーム!スペシャルゲストを呼びました!」5歳児さくら組 きりんGr 藤本

 

椅子取りゲームはきりんグループでも人気の遊びの1つです!ルールのある遊びをする中で、ルールを守ることで遊びがより楽しくなるということを知ってほしいと思っています!

よく遊んでいる椅子取りゲームがもっお楽しくならないかなと思い今回はスペシャルゲストを呼びましたよ!!!

子ども「でておいでー!!」ゲスト「ぴろぴろぴろ〜♪」ゲストの音を聴いた子どもたちの目がテンになっています!もう一度「でておいでー!!」ゲスト「ぴろぴろぴろ〜♪ピッピッピー   ピッピッピッ   ピッピピピー♪」そうです!今日のゲストは「リコーダー!!」

みんなで「リコーダーさーん!」と呼び今日はリコーダーの奏でる音で椅子取りゲームのスタートです!

リコーダー「ドーミーレー(もういいかーい?)」子ども「もういーよー!!」とリコーダーの問いかけにも答えてくれる子どもたちです笑    

ピタゴラスイッチのテーマや、ミッキーマウスマーチ、さんぽなどの曲で子どもたちも楽しそうにイスの周りを歩きます!!

椅子に座れず、応援席に座る子たちもリコーダーの音に耳を傾けたり、応援もいつも以上に熱が入ります!「○○ちゃんがんばれ!!!」仲良しのお友達と目配せをして、「絶対座れる!がんばれ!」と熱い視線を送りあっています!!

自分が負けてもお友達を応援しようという気持ちがでてきたことに成長を感じました!!

 

そして、次の日、、、

男の子数人で小さな椅子取りゲームが始まっていましたよ!音楽はどうしているのだろうとこっそり見ていると、歌を自分たちで歌いながら歩き遊んでいます!その中で椅子を「○○こ抜きます!」とゲームを進めていく子や「はい!じゃんけんして!」と審判役の子がいたりと子どもの中で役割りが決まっていき、自分たちでゲームを進めている姿にまた成長を感じた担任でした!

これからもわくわくするような仕掛けを取り入れながら遊んでいきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

はじめての虫!(0・1歳児みかんグループ)

2018/06/27

先日、お迎えに来られた保護者さんから素敵なプレゼントを頂きました!

それはなんと…カマキリ!!!

まだ小さいですがピョンピョンと活発に動き回る姿に、子ども達も釘付けです。

 

「あ!あ!」と指さししたり、カマキリが入った瓶をつかんで離さなかったり、

興味津々でした。

 

緑ヶ丘保育園の園庭にも沢山の虫が生息しています!

カマキリは勿論、子ども達(特に以上児さん)に大人気のダンゴムシ、蝶、

雨の多い最近はヤスデもよく見かけます。

※毒は無いのでご安心下さい

 

まだ小さいみかんグループの子ども達ですが、

実際に眺めてみたり、少しだけ触ってみたりする体験は

とても大切だと思います。

これから成長し、お兄ちゃんお姉ちゃんになっていく過程で、

虫をきっかけに身の回りの自然に興味を持ち、その興味(好奇心)が

新しいものを知りたいという気持ちを育んでくれると思うからです。

 

更に虫を始めとした“生き物”には『いのち』がある、

生きているという面でおもちゃなどの遊具とは大きく違います。

 

触ろうとすれば逃げるし、飛んだりもしますし、強く握れば死んでしまいます。

思い通りにならないのが生き物であり、命であることを学ぶことが出来ます。

 

遊具だけでなく様々な自然に触れる事を通して、

子ども達が沢山の命を感じる経験が出来たらなと思います。

 

 

 

「野菜さん」 3歳児 すみれぐみコアラgr

2018/06/27

野菜の水やりを頑張っているコアラgroupさん。トマトが育ってきて、「トマトがなってる〜!」と喜んでいました。中には「はやく、あかくならないかな〜」と早く食べたい様子。


「トマトあったー!」
野菜の周りに草が生えていたので、担「草とりしようよ〜」というとAちゃん「え、なんで?」とのこと。担「草取りをしないと、野菜さんたち大きくならないんだよ!草に栄養をとられちゃうからね!」というとAちゃん「あ、そっか!」と言っていました(笑)そして、みんなで草取りをしました!Bくん「これ、とっていいのー?」Cちゃん「みて!大きいのとったよ」といっていました!

草取り中〜♫
水やりや草取り、そして、野菜さんたちの生長・観察を行いより野菜に興味を持っていけたらと思います♫

「ぎゅー♡」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/06/27

少しずつ周りのお友達にも興味が出てきて一緒に遊ぶ姿や関わろうとする姿が見られるようになってきました!そんなある日、とっても可愛い姿が見られましたよ!「えーーーーん」と泣き出してしまうI君。どうやらお友達とぶつかってしまったようです。「痛かったね。」と担任が声を掛けていると、I君のもとへH君がやって来ました。「I君イタイイタイしたんだって。」とH君に伝えると、I君の頭をよしよししていました(*^ω^*)「おいで」と手を差し伸べ、そのまま「ぎゅー♡」
I君もすっかり泣きやみ、嬉しそうにH君とハグしていましたよ♡


「おいで。」

「ぎゅー♡」

泣いているお友達を慰める優しい姿に嬉しさを感じました!これからもっとお友達に興味が出てきて、遊びを一緒に楽しんだり、時にはトラブルもあると思います。お友達と関わろうとする姿や一緒に遊びを楽しむ姿をそばで見守っていけたらなと思います(*^ω^*)

久しぶりのお外遊び~☀♬

2018/06/27

本格的に梅雨入りして雨が多い毎日でした☂

久しぶりに晴れ間が見えると、とっても嬉しそうな

子ども達は急いで宿題を終わらせお外へ走って行きます(≧▽≦)

女の子達は登り棒にまっしぐらです!!☆

あっという間に頂上まで登っていきました(*^^)v

「一年生の時より早く上まで登れるようになったよー!!!😋」と

嬉しそうに笑っている子ども達を見てると本当に

成長の速さを感じました(#^.^#)

上級生の男の子たちは大好きなサッカー!!!⚽

ペアを組んでパス回しの練習をしていました!(^^)!  

かっこいいフォームですね(^◇^)ボールのコントロール力

キック力もすごく上達していて、さすが4年生✨だと

感じました☆

飛んでくるボールもしっかり足で受け止め、

スムーズなパス回しが出来ていました(*^。^*)                                                                       

 

 

 

雨の日はお部屋で静かに遊んで、晴れた日には

お外で元気いっぱい遊んでしっかりメリハリ

付けれる子ども達にとても感心しています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜

梅雨のときは、室内にいる事が多いので

室内で楽しめるゲーム工作の案を考える

良い機会になるなと感じています(^^ゞ

これから子ども達と作っていく小物や遊びなど

一つずつご紹介していきたいと思います♪

 

 食中毒に注意

2018/06/27

 食中毒の発生が危惧される時期になって来ました。

 

 気温、湿度の上昇と共に食中毒菌が増加しやすくなります☠

 

 1、清潔、洗浄✨

 

 2、食品を扱う時は常温よりも、冷蔵庫保管🌡

 

 3、加熱🔥

 

 毎日を健康に楽しむために、食事には気をつけてください^o^

 

   看護職  前川