2018年 8月back number

流しそうめん

2018/08/06

夏の風物詩でもある『流しそうめん!!』
言葉を聞いただけで涼しく感じる響き・・・ということで昼食の時間『流しそうめん』を行いました。
ちなみに『流しそうめん』と『そうめん流し』どちらもよく聞く言葉で同じように感じますが実は違いがあるようです。
流しそうめん』とは・・・
竹を半分に割って何本も繋げて水路状にした竹を上流から下流に水と一緒にそうめんを流してすくって食べるのが『流しそうめん』。
『そうめん流し』とは・・・
円環(ドーナッツ)状の容器に円状に一周する水流を作り水とそうめんを流してすくって食べるのが『そうめん流し』。
同じようですが違いがあるようです。今回行ったのは『流しそうめん!!』
暑すぎる日差しの中熱中症に気を付け適度に休憩を入れながら午前中から子どもたちと一緒に準備に取り掛かり、友達と協力し自分たちで作り上げていくことで楽しみも倍増!!流す距離や角度、支える場所や支えるもの物など自分たちで考えアイディアを出し合い協力していく姿を見て頼もしさを感じました。
暑い中準備も終わりいざ『流しそうめん』開始!!
流れてくるそうめんを一生懸命すくいながらたまにトマトや凍ったゼリーも流しちょっと変わった流しそうめんにみんな大喜びでした。
おなかいっぱいいに食べ終わった後は子どもたち自ら率先して片づけを行い、『流しそうめん』の行事を通し協調性、一緒に作り上げる喜び、子どもたちの成長を感じる一面でした。
                                                                                                     若草学園 入所部 藤本 隆司
 

それぞれの空

2018/08/05

自宅への帰り道、小山山の上に不思議な雲と夕日が目に入りました。

写真に撮って見ていると、高村光太郎の『智恵子抄』の一文

「阿多多羅山の山の上に毎日出ている青い空が、智恵子の本当の空だという」

たぶんこんな文章だったのですが・・・

ふと思い出しました。 ご利用者のお宅に日々訪問し、その方らしい暮らし、その方にとっての普通の事を常々考えながらケアを行っていますが、なかなか難しいです。

解らないながらも解ろうとする努力を怠らず、私たちの出来る範囲で、精一杯その方の立場に立って考え、その方らしい暮らしを支え続けて行きたいと思っています。

                          訪問介護 森本真代

実習を通して

2018/08/05

私は、7月中旬から放課後等デイサービス「おひさまぷらす」、8月からは「若草児童学園」にて実習をしています。

実際に子ども達と関わり、子ども達の真っ直ぐに澄んだ瞳や素直さ、様々な事象に対する好奇心を直に触れる事が出来ました。

私は、未来を導いていく子どもたちに相談員としてどのような関わりができるのか今一度見出していきたいと思います。また、実際に活動している子ども達と一緒に取り組む支援員や子ども達を支える職員さんらの様子を見る事が出来、一人一人に対し多くの方が寄り添いチームとしての関わりをもたれている事を感じました。

私も相談員としてチームの一員となり、相談員としての役割を担う事が出来るよう経験を積んでいきたいと思います。相談員の立場として、ご相談いただいた方の思い描くライフスタイルに寄り添い、どのような支援があるかを一緒になって考えていきたいと思っています。

 

相談支援センターいちばん星 光武

「職員体育研修会に参加してきました!」

2018/08/04

7月7日、少し蒸し暑くなってきました。

学園では子ども達が綺麗に飾りつけてくれた七夕が

玄関で風にゆれています。

 

その日は数名の先生方と一緒に

職員体育研修会に参加。

簡単に言うと・・・

施設対抗ミニバレー大会ですね。

 

 

大会までの数日は、何名かの子ども達が

練習相手になってくれました。

子ども達、とても上手で驚きました!!!

また、

「先生、頑張ってね!」

「応援に行きたいな。」

「絶対、優勝してきて!」

など、

たくさんの励ましの言葉をもらい嬉しくなりました。

結果は・・・予選敗退(笑)でしたが。

 

久しぶりに身体を動かし、日頃の運動不足を解消する事が出来き、楽しい時間を過ごしました。

また1年間、子ども達と練習しながら、来年こそは優勝出来るように頑張りたいと思います。

                       

 入所部 M・T 

2018/08/04

 

 

   何気ない毎日の生活の中に何か目標や夢があると、やる気が出て

楽しいことを思うと、頑張れると私は思っています。

 

 子供たちは、今は夏休み。

この時期に、子供たちと1日でも良いのでどこかに出掛けたいと計画を立てています。

子供たちが成長するに伴い、予定が入ったり楽しみが皆バラバラだったりと、外出計画が

中々決まりません。

しかし、そのことを家族全員で話し合う時間がとても大切で、とても楽しい時間です。

 

 白川の里にも「夢実現プロジェクト」というものがあります。

ご入居者様には様々な夢・希望があり、ご家族も含めて話し合い実現に繋げています。

私のユニットのあるご入居者様は「お墓参り行きたい」と希望を言われました。

「すぐに行けるのでは」と思われる方もいらっしゃると思いますが、

階段がとても多く、車椅子では行けず、車も通れない所であるため、

「どうしたら希望を叶え、実現出来るか」と試行錯誤しながら話し合っています。

 色々悩みますが、とても楽しく、やりがいを感じる時間です。

 

 今年中にその「夢」を実現出来るよう、職員皆で頑張って計画をしていきたいと思います。

 

 

東館2丁目 介護職 西田 さおり

家族との外食

2018/08/03

 

 以前より「ラーメンが食べたい」と言われていた入居者様とそのご家族、職員で近くの味千ラーメンに先日行ってきました。久しぶりのご家族との外食を満喫され、入居者様は「美味しかったよ。また行きたいなー」と満面の笑みで話されました。

 私達職員も、喜ばれている様子を嬉しく思うと同時に、今後ますます入居者様の想いを大事にしながらケアに努めていきたいと思いました。

 

西館2丁目 介護主任 吉本 絵里

帰省( ^ω^)・・・

2018/08/03

連日、暑い日が全国各地で続いていますね。
私事ですが、先日帰省の為お休みを頂き長野県と福島県へ両親とお墓参りに出かけてきました。今年は、どの地方も猛暑と言われるだけあって、例年にない暑さで体力を奪われ、気力さえも萎えてしまうと親戚と話してました。
長野県伊那地方 32℃
福島県会津地方 35℃
涼しそうな地域ですら気温が高く、クーラーのない家が多く取付工事は11月頃になると言われたそうです。熊本も暑いですが、空調のある所で過ごせる幸せを感じます。

それから、特別養護老人ホームに入所している祖母と約束をしていた白寿祝いを自宅で行いました。要介護5で認知症もあり年齢も覚えていませんが、孫・ひ孫から99歳になった白寿祝いを伝えると「長生きはするもんだね。悲しみもあるけど生きていれば、喜びや楽しい事もあるのでとても幸せです。有難いと思います。お他人様から年齢を教えてもらうと、ショックな歳だけど・・・孫達から言われると年月の長さを感じるねぇ」と涙ぐみ喜んでいました。
一人では、動けなくなってしまった祖母ですが、意思疎通が図れることは幸せに思います
祖母が「人生を真っ当に生き終えていきたい」と言いましたが私は(長生きをして、喜ぶ姿をいつまでも見ていたい)と願いたい気持ちもあり少し複雑ですが、祖母の真っ当に生き終えたい・・・の言葉の重みをしみじみ感じました。

とても良い帰省になりました✨

介護職  鈴木

「大津町ペアレント・プログラム説明会」のご案内

2018/08/03

相談支援センターいちばん星では、平成29年度よりペアレント・プログラムを開催してきました。

平成30年度は大津町委託事業として開催することとなり、昨年度より開催回数を増やして実施しています。

現在、春期講座と平日プログラムAを実施しており、回数を重ねるごとに参加者の皆さんの笑顔がたくさん見られるようになりました。また、託児でお預かりしている子どもさんたちも、大学生や高校生のお兄さんお姉さんにたくさん遊んでもらい、毎回、楽しみに来てくれています。

今回は、平成30年9月8日(土)に開催します「大津町ペアレント・プログラム説明会」のご案内です。

大津町ペアレント・プログラム説明会では、ペアレント・プログラムがどのようなものなのか、どんなことをするのかなど、簡単な実践も交えながらの説明会となりますので、多くの方にご参加いただければと思います。

※詳細、お申込みにつきましては、下記をクリックしてください。

↓↓↓

保護者向けプログラムのご案内.docx②

支援者プログラムのご案内(チラシ1)

ペアレントプログラム説明会のご案内

相談支援センター いちばん星

「あーん。もぐもぐ、美味しいねー。」ありんこGr(5ヶ月〜1歳2ヶ月)

2018/08/03

「あーん。もぐもぐ、美味しいねー。」
ありんこGr(5ヶ月〜1歳2ヶ月)

ありんこちびっ子チームは、今、離乳食の真っ只中。お家でどんな食材に触れているか?お母さん達にチェック表を渡して確認しながら進めています。一人ひとりの発達を把握し、給食の先生と相談しながら、毎日美味しい給食を食べていますよ(^。^)
一人ひとりの生活リズムを大事にすること・・・朝早く登園した子、眠たそうにしている子、午前睡から目覚めてからと一人ひとりに合わせて給食の時間をゆっくり取っています。「◯◯ちゃんじゃがいもだよ」と1つひとつの食材の名前を伝え口にはこんだり。

「あ〜、ぷん。美味しいね〜」

「もぐもぐ、ごっくん。上手だね」「今度はお豆腐たべようか?」とたくさん声をかけながら、楽しい雰囲気の中で食事をとることを心がけています。(^。^)

本日のメニュー

●ジャガイモ団子のあんかけ。トマトとキャベツのとろ~りサラダ。みそ汁(薄味)。納豆入りおかゆ。バナナ。●

でも楽しい食事にも色々気をつけなくては、いけないことがあります。月齢に関係なく、歯の生え方や咀しゃく力には、個人差があるので、その子に合った大きさや硬さなどを配慮すること。
決して「早く食べなさい」などと食べ急がせないこと。口の中に詰め込み過ぎないようにすること。を配慮して食事を見守っています。小さいと一番心配なのは、誤飲です。一歩間違えると死に至ることもあります。皆さんもご存知かと思いますが、子どもの口の中に入り喉をふさぐとよく言われるのが、プチトマト。ぶどう、お団子などの丸のみです。丸いものは、切ってから、食卓に並べるようにしたり、一緒に食卓を囲み子ども達の食べてる顔をみながら食事の時の誤飲を防ぎたいですね。私たちも毎日の食事が、楽しい時間となるようにこれからも子ども達にたくさん言葉をかけて〝食べる事は楽しいなー〟と思えるように離乳食から普通食への移行を見守って行きたいと思います。

夏本番です (風の子キッズ)

2018/08/03

いよいよ本格的に夏休みがスタート!

朝から元気いっぱいの子供達、にぎやかな声は外のセミ達にも負けません

 

風の子キッズ夏休みの1日は朝の学習の時間から始まります。

たっぷりとある夏休みの宿題に友達と一緒に取り掛かります。

 

早く遊べるようにと、自分から進んで学習しているので私たちが「宿題しましょう」と言わずとも

夏休み中にきちんと終わりそうです。

 

1時間の学習の時間が終わると、トランプやドッヂボール、外遊びなど好きな事を友達と一緒に思いっきり楽しんでいます

 

まだまだ始まったばかりの夏休み。風の子キッズでは野外活動等の楽しい行事をたくさん計画しています。

 

毎日本当に暑い日が続きますが、楽しい夏休みの思い出がたくさんできるように指導員の私達も子供達に負けないように

毎日の活動を楽しみながら、元気に過ごしていきたいと思います。

小さな料理人【3歳児 きりん組】

2018/08/03

おままごと大好きなめろんグループさん。

毎日お母さんが台所で料理する姿を見ているのか、まな板や包丁、お鍋、おたまなど料理に必要な道具や食材を集め、カレーやオムライスを作ったりしています!

時には、お鍋にケーキが入っていたり、ジュースの中に魚が入っていたりと不思議で面白いメニューがたくさんありますが、子どもたちの発想を大切にし、保育者も一緒になって楽しんでいます♪

 

カレーには「たまねぎと、、、にんじんと、、、おいも!」など子どもたち同士で考え、食材を切る人、鍋を混ぜる人など役割分担し「切れましたよ!」「まぜますね~」と楽しそうな会話が聞こえてきます(*^^*)

なんだかおいしそうな料理が出来上がりそうです♪

食べる前には、みんなで給食の歌を楽しそうに歌って必ず「いただきます。」をしていますよ!(^^)!

 

 

「せんせいもどーぞ!」

「おいしそうなカレーですね!いただきまーす!」

「待ってくだざーい!スプーンもありますよ!」

「熱いのでふーふーしてね♪」と優しい子どもたち♡

「わかりました!」(ふーふーする)「いただきます。」

「どうですかー?おいしいですかー?」

「おいしいです!ありがとう!!ごちそうさまでした!」

「せんせいがおいしいだって~♪」とみんなで喜びあっていました😊

 

遊びの中にも日常的な会話や行動があり、見ていて楽しいです♪

子どもたちのちょっとした会話にも耳を傾けていきたいですね(*^_^*)

 

『小さなクモさん』2歳児ちゅうりっぷぐみあひるグループ

2018/08/03

『小さなクモさん』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるグループ

あひるグループさんのお部屋には日々色んな〝お客さん〟がやってきます♪
この日は小さなクモがやって来ました。
すぐに発見したMくん!

『クモ発見!』

M「せんせい〜!くもおるよ〜!!」
担「ほんとだ〜遊びに来たのかな〜」
Y「どこからきたとー?」
担「どこかな〜?」
Y「あっちじゃない?(隣の部屋)」
A「ちがう!おうち!」
と、どんどん想像は膨らんでいきます(=^^=)

話は広がりお母さんクモはどこにいるのかということになり…
悩み抜いた末…
「買い物だよ!納豆買いにいった!」とAちゃん!笑

これには可愛くて思わず笑ってしまいました(>▽<)♡

想像していくうちにこの小さなクモが何だか愛おしくなったのか〝赤ちゃん♡〟と呼んだり「素敵だね〜!」とお友だち同士でやり取りする姿が!
そんなみんなの方が素敵だな〜♡と見守りながら嬉しくなった担任でした(=^^=)


『くもさん可愛いね〜』

日頃から白川保育園で犬や猫、うさぎさんと触れ合い過ごしているからこそ、生き物に対して興味を持ち、優しさや関わり方を学んでいけるんだろうな〜と思いました♪
大人では思いもよらないような発想や想像が飛び出す場面が沢山あります!
おうちの方も時には「〜だよ!」とすぐに教えたりするのではなく分からないふりをしてみると子どもたちの素敵なつぶやきに出会えるかもしれませんね(^^)゚+

〈療育キャンプ〉レクリエーション準備!

2018/08/03

こんにちは(*^^*) 今年の春に大学を卒業しておひさまに来てから4ヶ月が経ち、あっという間に夏が来ました!そんな中、毎年恒例の放デイの療育キャンプに参加します。

その中の一日目の夜のレクリエーションを新人職員3人で担当することになりました!

時間は、約30分、内容は自由に決めていいという事で、1から3人で話し合いました!

まず、何をするか、どんなゲームの組み合わせ、どのような流れにするか、

OOちゃん、こういうのが好きだよね!」、

OOくんは、こういうのだったら参加しやすいかな?!」、

「ここでこれをしたらどうかな?」…等いろんな意見が飛び交いました。

6月におひさまが一つになってから、今まで拠点が別々だったおひさま放デイとおひさまぷらすの子ども達がみんな一緒にできて、仲良くなれるような事がしたいねということを目的に、この4ヶ月で知った子ども達の事や現場で学んだことから自分たちなりに考えて、先生方にも相談にのっていただきながら準備を進めました。

 

準備風景( ^ω^)・・・

いよいよ療育キャンプです。子ども達に楽しんでもらえるように自分たちも楽しんで頑張りたいと思います!(^^

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 守田

 

 

旅行

2018/08/02

 

 先日、7月24日、25日を通して旅行に出かけました。両親と姉妹と一緒の旅行は今までに一度もなく、これから先もまたできないかもしれません。
  父は認知症です。身体は動くかもしれませんが、記憶が残るかの保証はありません。でもとにかく楽しんでもらおうと父の昔の記憶を呼び戻そうとあの手、この手で誘いました。父のペースでゆっくり時間を過ごしました。施設での経験を生かして、声を掛けます。

「トイレは大丈夫?」「肉は硬くないですか?」・・・何度聞いても「大丈夫」との返答。母の問いには「うん、いこうか」との返答。

そのとき気が付きました。娘にだって遠慮があり、信頼されてない。いつも介護をしている母には勝ち目がない。しかし、手をつなぎ、話をすることですこしだけ寄り添えたような気がします。

 入居者様も同じで、手に触れ、話をすることが信頼関係を築く、「第一歩」になると考えます。

専門職として観察も大事ですが、今回の旅行のようにゆっくりした時間を過ごすのも大好きです。

 

北館医務 主任 木村 千津子

 

体操教室【ぞう組 4歳児】

2018/08/02

7月23日(月)に体操教室がありました!

今回行ったのは、鉄棒とボート鬼ごっこ。

 

鉄棒は“豚の丸焼き”と“お布団干し”に挑戦しました☆″

豚の丸焼き”とは、両手足で鉄棒にぶら下がるもので、

お布団干し”は、前回りの途中で止まり、お布団のように体を半分にして

体でぶら下がる・・・というものです!

豚の丸焼きは何回もしているのでほとんどの子ども達が上手に出来ましたが、

お布団干しは体から力を抜くことが上手くいかないのか

苦戦する姿が見られました(^_^;)

 

次は“ボート鬼ごっこ”。

“ボート鬼ごっこ”とは、鬼役の子も逃げる役の子も体操座りで移動し

鬼に捕まらないように逃げる・・・というゲームです!

(体操座りで移動する姿がボートを漕いでいる様子に見えるので

“ボート鬼ごっこ”と言うのだそうです(*^-^*))

↑鬼が緑の帽子,他の子はは捕まらないように逃げている様子

 

遊びの説明を聞いて、早くやりたい!と目をキラキラさせる子ども達。

いざ始まると、座った状態で手足をいっぱい動かさなければならないので

手足の筋力がとても鍛えられたのではないのでしょうか♪

終わってみると、「疲れたー!」と言いながらも

「楽しかった、またやりたい!」との声も聞こえました(#^^#)

 

体操教室では、年齢や発達に合わせた活動がたくさん取り入れてあります。

子ども達が楽しく活動に参加できるように、出来た時はたくさん褒め、

上手くできない時は次につながるように言葉かけをし、

無理のないようにこれからも行っていきたいと思います。

ミサンガ作り 【グリーンキッズ】

2018/08/02

夏休みが始まりました!!

みんな朝から元気いっぱいです(^^♪

本を読む子やブロック遊びをする子、お絵かきをする子など子ども達は色んな事をして遊んでいます。

その中でも今、ブームなのがミサンガ作りです♪

ミサンガとは、複数の糸を願いを込めて編み、手首や足首につけます。

それが切れたら願い事がかなうというものです!

 
支援員に教えてもらいながら願いを込め、せっせと編みます。
女の子だけでなく男の子も作っていました。

女の子が男の子に、
「難しいけどできるとー??」

と聞くと男の子が、
「男でもこれくらいできるし!!こんなん楽勝にできるし!!」

とむきになり、集中して作っていました(^^)/

 

なのでみんなの手足にはミサンガがついています。

 

二つも三つも作っている子もいました(^^)

編み物なので難しそうでしたが、頑張った結果が「完成品」として形になるので達成感を味わえることができたようです♪

夏休みの終わりには、からだじゅうがミサンガでいっぱいになってる予感がします(笑)

「寒天あそび」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/08/02

 

  先日、寒天の冷たさや感触を楽しんでほしいと赤と白の二色の寒天を作って、寒天あそびをしました。(寒天はべたべたしないように味は付けず、直前まで冷やしておきました。)
子ども達の目の前で寒天を切り分けてカップに入れると、みんな「それはなに?」といった表情でじっと見入っていました。「これは寒天って言うんだよ。触ってごらん」と言って一人ひとりにカップを渡すと、すぐに手に持ってみたり、恐る恐る手をのばしたり、じっと持ったままだったりとーー子ども達の反応は様々でした。

「これなんだろう⁇」

  子ども達が少しづつ寒天を触り始めたので「つめたいねー」「ツルツルするー」と言葉をかけると、Mくんはほっぺに寒天をくっつけて「つめたーい‼︎」と言いました。それを見て他の子ども達も同じように真似をしてほっぺにくっつけては「つめたいね!」と言っていましたよ。

「つめたいよー!きもちいい♡」

  少しづつ寒天に慣れてくると、今度は寒天が何なのか…気になってきた子ども達。少し口に入れてみたりする子ども達もいました。「これ食べられるんだよ!」と担任も少しかじって見せると「えー!食べていいの⁉︎」といった表情で真似をしてかじったものの、何も味がしないので…それからは口にはしませんでした(笑)

  今度は寒天をちぎって見せると、子ども達も同じようにちぎり始めました。ちぎるのが面白くなってきて子ども達の興味も広がってきたのでしょう〜たくさんちぎった寒天をタライに入れて、水も入れ始めました。水を入れるとその中で寒天が回り始めキラキラして綺麗です。すると「さかな!」と一人の子どもが口にして言ったので「そうだねーおさかなみたいだね〜」と言葉を返すと、周りの子ども達も一斉にのぞき込んでいました。子ども達の発想力や想像力に驚かされました。

「ちぎるのもおもしろいね〜」

「お水も入れてみようっと!」

  おそらく子ども達にとって初めて見たり触った寒天。最初はなかなか触わろうとしなかった子ども達も後ではぐしゃぐしゃにして楽しむことができました。ちぎることは指先の力を使うことになりますし、ぐしゃぐしゃにすることも楽しい経験です。何よりも子ども達の興味が広がっていったことが良かったです🎵
水に浸かった寒天をカップですくって、金魚すくいごっこもできましたよ。
色々な遊びへと展開できましたので…今度は味をつけてみんなで美味しく食べてみようかな〜と思います(^。^)
夏ならではの遊びをこれからも色々用意して、子ども達の笑顔をたくさん引き出していきたいと思います。

「色水遊び」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/08/02

先日、色水遊びをしました!担任がペットボトルに水を入れ、フタに絵の具を仕込み、「今から魔法をかけて、このお水に色を付けたいと思います!チチンプイプイのプーイ✨」と魔法唱え、ペットボトルを振ると、なんとメロンジュースに変身!みんな「わぁー凄い!」「メロンジュースだ✨」と興味津々!そこで、みんなにも1人1個ずつ絵の具を仕込んだペットボトルを用意していたので、「じゃ、みんなにも魔法の力あげるね!」と、みんなに魔法の力を注入✨みんなで「チチンプイプイのプーイ!」と言いながら振ると…Yちゃん「わぁーいちごジュースだ!」Kくん「僕パイナップルジュース!」と、出来たジュースをお友だちと見せあっこしていました(^^)

「ジュース出来たよ!」

さっそく、カップや小さいバケツに入れ、遊びはじめるお友だち♪「いらっしゃいませー!」「パインジュースありますよー!」とジュース屋さんを開き、楽しんでいました(^^)

「いらっしゃいませー」

また、2歳児ちゅうりっぷぐみさんが、「ちょうだーい♡」とカップを持ってやってくると、「いいよー(^^)こんくらい?」とカップについであげる優しいお友だち♪

「どーぞー!」

また、お友だちと色を混ぜて「あー先生見てー!紫になった!」と色の変化を楽しんだり、大きいタライに色水を入れ、「お風呂ー♪」と浸かって遊んだりと、それぞれ色水遊びを楽しんでいました✨
今度は、自然の草花などでも行いながら、色の変化などを子どもたちと楽しんで行きたいと思います(^^)

子どもが真ん中

2018/08/02

 

巡回相談で日々色々な相談を受けます。

その中で最近共通して思うことは、様々な方向から、その子に関わる全ての人が「子どものことを第一に考えていること」です。

 

保育園・幼稚園・小学校等の先生方と話をしていくと、「ああでもない、こうでもない」

「あれも違う、これも違う、、」といつも話は尽きません。

 

しかし、一人ひとりの子どもに寄り添い支援していくこと。

その子にとって一番いい方法を探していくこと。

 

まとめると「子どものことを第一に考えていること」。

という点では、その子に関わる全ての支援者が目指す方向は一緒だと思います。

 

その子にとっての最善の方法を見つけていくことは大変ですが、そのお手伝いが少しでも出来るようになれればと感じています。

  相談支援センターいちばん星 大野

8月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2018/08/01

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は8月9日(木)の開催となっております。

 

日時:平成30年8月9日(木) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:社会福祉法人 三気の会 熊本時習館 特別支援相談員 浦田 裕之先生

演題:「中学校卒業後の進路と見通しについて」~小・中学生にかかわる大人必見!~

内容:特別支援教育が始まって12年目、子どもたちをサポートする方々の理解や支援の輪は年々広がってきております。今回の大津町子どもの発達セミナーは、「義務教育後の進路」に焦点を当て、現状や課題を共有し、「子どもたちの将来を見据えた支援」について、参加者皆さんで分かち合う場にできればと考えております。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510

「水遊び最高!!」 3歳児すみれぐみコアラgr

2018/08/01

毎日、朝夕と水遊びを楽しんでいるお友だち。肌もいい感じに焼けてきましたね!水遊びを毎日しているからかワニ泳ぎから普通の泳ぎに変わりつつあるお友だちです!そんな成長に担任もビックリです👀!

それぞれに「せんせい、みよって〜!!」
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるお友だちは、その姿を見ているのか、バタ足もいれて泳いでいました!全身で水を感じとても楽しんでいました♫中でも、冷たいお水が苦手なお友だちもいます。そんなお友だちには、温水を用意して水遊びを楽しめるようにしています!

「あったかくて気持ちいい〜!」
夏にしか出来ない水遊びをみんなそれぞれに楽しみ、また、水遊びで暑い夏を乗り切り、そのあとのお昼寝で疲れをしっかりとっていきたいと思います!担任も負けないくらいお友だちと水遊びを楽しみたいと思います(≧∀≦)

「自分で出来るかな?」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/08/01

最近、「自分で」が増えてきて何でも自分でしようとする姿が見られるようになり、給食を食べる時も自分で食べようとする姿が増えてきましたし、食器の片付けや荷物を持っていくのも、担任が何も言わなくても自分で行っています(*^ω^*)今、特に頑張っているのが洋服の着脱。ズボンとパンツの着脱の練習を毎日行っているところです!「脱ぎ脱ぎして〜」と言うと必死に下ろそうとしたり、履く時は「ぎゅーして!」と言うとズボンやパンツを上げる姿が見られます。以前は足は大人が入れ、上げるところは自分で出来るように援助をしていましたが、最近では足を入れるところも自分で出来るようになってきました!同じところから足が出たり、なかなか足が出てこず怒ってしまうこともありますが、一生懸命履こうとする姿に成長を感じています(*^ω^*)

「足を入れて・・・」

「ぎゅーー!自分で履けたよ♡」
“先生がして”と助けを求める姿もありますが、お友達が自分でしているのを見て真似して行ったり、食器の片付けなどは担任の姿を真似して行っていると思うので、「みてみて!◯◯ちゃん自分でズボン履けたよ!」などお友達や周りの大人がしているところを見せ、「自分もやってみよう」という意欲を引き出していくことも大切なんだなと思いました!まだまだ上手く出来ないところもありますが、少しずつ自分で身の回りのことが出来るようにしっかり援助を行い、出来た時はたくさん褒めていきたいと思います♡

8月になりました

2018/08/01

おはようございます☀今日も元気な❕下田です❕❕
今日から8月に入りましたねぇ・・・8月といえばお盆を思い出しますね。

わが国でお盆の行事が公に行われたのは、斎明天皇3年(675)大和の飛鳥寺で営まれたのが最初といわれ、

それから1300余年、国民の年中行事として春秋のお彼岸とともに、先祖及び先亡の供養をする美風として

継承されてきています。私はどこの宗派にも属していませんが、ある仏さまの教えのお言葉で・・・

【われわれは天地一切のご恩を思い、父母先祖という縦のつながり・一切衆生という横のつながり、この二つのつながりのうえに

自分が成り立ち、その恩恵によって生存していることを思い、せまい心や利己的な行為を反省し、広く社会の人々に対しては

いうまでもなく、亡くなった人々に対しても感謝の気持ちを持ち、報恩に努力しなければなりません。】とありました。

お盆の行事には、きれいな精霊棚を飾り家族揃って迎え火をたき香や花を献じ、灯明や浄水零膳、その外にみずみずしい果物・

野菜などをとりどりにお供えしてお祀りするというならわしは、人間の美しい心、思いやり、慈しみの心が込められてた

うるわしい美風ですよね(*´з`)

いつまでも絶えることのないこのならわしは、とても大切な行事です・・・

今日も感謝の念を持ち、報恩に努力しながら頑張ります✊

 

介護職 下田🐷

 

 

 

牛乳パックってすごい!!ヾ(≧▽≦)ノ(みどりのなかま)

2018/08/01

今日は8月1日!いよいよ8月に入りましたね(*^^)v

夏休みが始まって1週間ほどたちましたが

子ども達は宿に追われています(;^ω^)

沢山ある宿題ですが早く終わらせたいという

真面目さには本当に関心ですヾ(≧▽≦)ノ

宿題以外にも遊びや工作なども沢山して

学童で夏休みを楽しんでいます♬

今日は牛乳パックで可愛らしいバックを作りました!

すごく簡単に作ることが出来ました!バックの表面には好きな絵を書き、

オリジナルのバックが出来上がりました(*^▽^*)🎀

夏休みに遊びに行きたい所を絵にしている子もいました🐬🌊🍉

海やプールや水族館などみんな行きたい所が

たーっくさんあるようです(´艸`*)

出来上がったのがこちらです❣

「この中に何を入れるの~?」と聞くと、

「文具やレターセットやお菓子を入れる~☺🎵」

と言っていました!((((oノ´3`)ノ

色んな物を入れてこのバックを大活躍させて

くれるといいな~(^^)/

 

 

まだ夏休みも1か月くらいあるので学童でも沢山の活動を

通して素敵な思い出を作っていきたいと思います♬

お話会や野外活動や週に2回のプールなどこれから

楽しい計画があるので宿題を計画的に早く終わらせられる

ように、声掛けをしっかりおこなっていきたいと思います(^_-)-☆