2018年 8月back number

「いろいろジュース屋さん♪」 4歳児ひまわりぐみ

2018/08/14

「いろいろジュース屋さん♪」

  8月の造形教室がありました。毎回、期待感を持って参加しているひまわりさんたち。目ざとく、担任が用意しておいた画用紙のコップに気付き、「コップに絵を描くんでしょ?」と尋ねてきました。「さとちゃん先生が教えてくれるから、楽しみに待っててね♪」とだけ伝え、教室にのぞみました。
    「今日はみんなに氷を描いてもらいます。」という説明に、ひまわりさんたち「?」という表情。さとちゃん先生が、コップの中に白いクレヨンで四角を描き入れ、絵の具でなぞると「氷」が浮かび上がりました。それを見て「おお~‼」という大歓声。氷が入った美味しそうなジュースの完成です。早速、氷を描いて絵の具でなぞっていく子どもたち。

「不思議だなぁ?氷が出てきたぞ!」

   コップは4種類用意しておきました。同じコップばかり選ぶお友だちもいれば、全部違うコップを選ぶお友だちもいました。Aちゃんはジョッキを選び、ビールを作っていましたよ!

「パパにはビールを!私にはジュースを‼」

   一人4つまでジュースを作ることができたのですが、ほぼ全員が4つ作り、マイ冷蔵庫に飾っていました。
  今回のねらいは「絵の具とクレヨンの性質の違いを知ること」でした。楽しみながら、その違いに気が付くことができたと思います。遊びながら、たくさんの不思議を体験できる造形教室。このクラスから、日本の将来を担う「科学者」が誕生するかも・・・しれませんね♪

前向き

2018/08/14

 先日、ネットで「お寺 掲示板」で検索してみると、このような言葉が掲載されていました。

「髪の毛が後退したのではない 私が前進しているのである」

孫 正義氏のお言葉ですが、何かを成し遂げた、あるいは、大きな目標を持って日々を送っている人は、とても強い前向きな思考を持っているのだなぁとすごく心を打たれました。

 どちらかというとネガティブ思考になりがちな自分ですが、これから少しずつでも前向きな発想、考えを持ってケアに繋げて行こうと思います。

 

 北館1丁目 介護職 服部 義正

夜店の準備♪

2018/08/14

今度若草学園入所部で、夜店をやります。

 

といっても、とても小規模なもので、併設されている楽前プラザ内で、食券と交換でごはんをもらって食べたり、お菓子のつかみ取りなどをすることで、入所をしてるお友達がお祭り気分が味わえたらいいな~というものです。

そのあとは、花火をする予定です(*^_^*)

 

昨日、その準備でお菓子やジュースを買いに行きました。

子ども達に

「手伝ってくれる?」

と尋ねると

「いくいく~!!」

と快く承諾してくれました^^

 

コスモスやトライアルに行って

あれと・・・これと・・・

と購入。

「景品のおやつはどれ食べたい?」

など子ども達の意見も取り入れながらいろいろ準備してきました。

 

子ども達が食べたいものは

子ども達に選んでもらうのもいいですね~。

 

準備をしている最中も、

「俺このお菓子がいい!」

「え~私がゲットする!」

とお菓子のくじを見ながら、楽しみが増えているようでした。

 

もちろんサプライズも楽しいですが、

子ども達と一緒に作り上げるイベントは

準備の段階から楽しいものです!

 

子ども達が笑顔でイベントを過ごせるように

台風さんどうか、イベントに重ならないで・・・

お願いします!!

 

と祈っています。

入所部 F・A

「昨日は描かんて言ったけどやっぱ描く」《なかよしクラブ》

2018/08/13

8月もやがて半ばを迎えますが、連日猛暑日が続いています。皆様お変わりございませんでしょうか?
学童でも子ども達に現在の気温や熱中症危険度(アプリでチェック)と、少しでも体調が悪くなれば教えてと伝え、まずは自分で自分の身を大切にしてくれるようお願いしています。また外遊びの際も日陰で遊ぶ事と30分おきに部屋に入り休憩の時間を取ることを心掛けています。子ども達は少し物足りないかもしれませんが何よりも命を大切にしこの暑さを乗り切って行きたいと思います。

先日から学童では子ども達が絵を描いたり習字に取り組んだりしています。きっかけになったのは8月1日にMOA美術館の方をお招きし、芸術鑑賞会を行っていただき芸術に触れたことです。
MOAでは毎年子ども達の作品展を行っているそうで白川学童の子ども達も送ってみようよ!と子ども達はワクワクしていました。
そしてついに自分の作品をかき始めた子ども達


「どんな絵にしようかな…」

「みたこと無いぐらい真剣です」

 

「1枚じゃ描き足りん!2枚目描いていい?」
となんと1日で3枚も描き上げる子も居てビックリ!
子ども達の創作意欲をどんどん引き出していけるように何時でも絵が描けるような環境を用意しなくてはいけないなと思いました!

お盆🍆

2018/08/13

暑いですね~ ι(´Д`υ)アツィー

毎日こんなに暑いと、『暑いですね~‼』の言葉しか出てきません・・・

熊本は、市内は7月盆が多いのですが、地域では8月盆が多く見られます。

家庭によっては、皆が集まりやすい8月にされる所もある様です。

お盆休みがある職場も多い中、福祉関係は年中無休の交代制です( ー`дー´)キリッ

明日は、お盆中日に当直です!以前暁荘に入居されていた方達の御霊も帰って来られるので

お盆の夜はにぎやかになるかも・・・・合掌⤴👐

 

 

介護職員 大塚 

                                                                                                                                                                 

「お洗濯♪」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/08/13

「お洗濯♪」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

先日ひよこさんは赤ちゃん人形のお洋服のお洗濯をしましたよ(*^_^*)
「なにすんの〜?」「おせんたく??」と興味津々のみんな!早速タライの中にお洋服を入れてお洗濯開始♪
お洋服にせんたく石鹸をつけていると、「泡ないね〜」と泡がすぐにたつと思っていたお友達は少し寂しそうです、、。
「いっぱいごしごししたら、あわあわになるんだよ!ほら!」とやって見せると、「わあ〜!泡いっぱいなった〜♡」と大喜び!!
女の子を中心に、たくさんごしごししながらお洗濯を楽しみました♪


「真剣な表情でゴシゴシ!」

今回は手洗いだけでなく、足で踏み洗いもしました!
やってみよう!と誘ってみても、やったこともないので不思議な顔をするみんな(^^;)
こうやってするんだよ〜!とやって見せると、ノリノリで「Aちゃんもすーるー!!」と手を上げ、すぐさま足をタライに入れるお友だち♪
タライの中は泡で滑るので、(担)と手を繋いで「いち!に!いち!に!」と掛け声をかけながら踏み洗いにチャレンジしましたよ!


「ヨイショ!」

とっても楽しくてこの表情☆
お洗濯の量も一度では足りず、更に他クラスからお洋服を持ってきてお洗濯第2ラウンドまでいきました!
お洗濯上手な小さいお母さんたちでした♪現代ではなかなかしない手洗い洗濯ですが、ご家庭でもプールやお風呂で水遊びをする時等にぜひ楽しんでみて下さい(^^)

サクセスフル・エイジング

2018/08/13

 

「サクセスフル・エイジング」とは、アメリカで生まれた言葉で、意味は「良い人生を送り、天寿を全うすること」

「生きがい」「幸福な老い」が日本語で最も近い言葉だそうです。

 

私は若い頃、やりたいこと・やってみたいこと、時には友人がやりたいことまで、失敗を恐れることなくチャレンジしてきました。

もちろん後悔することもありましたが、やらないよりはやった方が良かったと思う方が多く充実した毎日でした。

結婚後は、何が正解かわからず、ただ夢中で子育てをしてきました。最近では子育てもひと段落し、自分の時間が持てるようになりました。

 

「良い人生」がどんなものかわかりませんが、これからも自分らしくチャレンジし、歳を重ね、失敗しても後悔しても満足のいく充実した毎日を送ること。

これが私の「幸福な老い」と思っています。

 

 

医務 内田 里美

班別外出

2018/08/13

夏休みのある一日、班別での外出に出掛けました。

小学1年生から高校3年生の男子6人、さてさてどこがいいかな?と、それぞれの意見も聞きながら決めたのは、

ラウンドワンとぐるぐる倉庫。

指折り数えて待ちに待った日。

朝からわくわくと、準備を手早く済ませ、出掛ける準備OK!! 車に乗り込み、いざ出発♪

 

車の中では、それぞれに話が弾みます。

それぞれ好きな事を話して、チグハグな時もありますが、大家族みたいで楽しい雰囲気です。

 

さて、ラウンドワン到着!初めての子どもがほとんどで、どうかなと思いましたが、狙い的中。

それぞれにとっても楽しめていました。

身体を動かす事が好きなR君とS君は、バッティング、ストラックアウト、ボーリング、屋上でのサッカーなど、汗だくで遊んでいます。

 

 

 

 

乗り物が好きなT君は、ずっと車と電車のシュミレーションの乗り物に夢中。

 

 

我が道を行くU君は、コインゲームしたいと言っていたものの、ありとあらゆるゲームをこなし、最後には漫画本にはまっている。

 

気難しいK君は、普段学園での余暇の過ごし方が課題であり、何もしていない日々が続いていたので、一番心配していましたが、興味津々で一通り見て回った後、ちゃぶ台をひっくり返して点数を競うゲームにはまり、見た事のない笑顔を見せていました。

 

 

小学1年生のIくん、初めての事ばかりでウキウキ。

ゲームもうまくこなし、マリオカートでは、本気で競争して大人が負ける始末!(子どもってすごい)

 

昼食は、ケンタッキーでわいわい食べ、近くのスーパーに寄った後、ぐるぐる倉庫へ。

思い思いに買い物をして、学園に帰りました。

 

入所している子ども達に、できるだけ色んな経験をさせてあげる事、夏休みの楽しい思い出を作る事、などを目的に、班別外出など、他にもたくさん計画を立てています。

いつもと違った様子も見れ、楽しい一日を過ごす事が出来ました。

 

6人も元気な子どもがいると、肝っ玉母さんも大忙し。

もう歳だから…なんて言ってられませんね。

   子ども達の元気をもらって、まだまだ頑張るぞ♪と痛感です。

 

入所部 松村

プレゼント選び

2018/08/12

 

近々、自分の担当の入居者様が誕生日を迎えられます。

その方は人との関わりがとても好きな人で、失語症の為言葉を伝えるはできないのですが、身振り手振りでコミュニケーションをとり、挨拶も一人ひとりお辞儀をして回られとても丁寧な方です。

その方の誕生日プレゼントを自分が用意する事になっていますが、この誕生日プレゼントを選ぶ時がとても落ち着かない気持ちになってしまいます。

喜んでいただけるだろうか、使って頂けるだろうか、と考え込んでしまい悩んでいる商品の周りを右往左往することもよくあります。

昨年の誕生日では号泣されるほど喜ばれ、ユニット職員もとても嬉しく思いました。プレゼントもとても嬉しそうに受け取って頂き、一安心といったところでした。

昨年の様子を思い出し今年も喜んでいただけるようなプレゼント選びを頑張りたいと思います。

東2丁目 介護職員 山下正義

オレンジリボン

2018/08/12

 

 

こどもへの虐待の瞬間はいつでもやってきます。だめとわかっていても。

我が家のある朝

父・母・夫・私・息子・娘の6人家族。こども2人に対して大人4人で余裕のある毎日、こども中心に愛情いっぱいに毎日が回っています。

共働きということもあり、育児や家事は分担することもなく夫が進んでします。こどもの朝ごはんも「お寿司の卵焼き」とリクエストあればすぐ作っている姿。イヤイヤ期ながらもこどもの笑顔に向かってまっしぐらな夫。

ただ一瞬で魔がさしたのです。思うように進まない朝ごはん。息子イライラ!夫もイライラ!たまたま息子嫌々と皿をはねのけたのです。夫の心のダムは崩れ落ち、暴言をはき、無理やり卵焼きを口にいれ、持っていたはしを投げたのです。私すぐこどもを別の場所へ連れて、夫には一言「それは虐待だよ」また横で見ていた父・母にも「これは虐待だからね」とだけ言いました。みんなしたくてするわけではないのですが、とっさにでたものでした。みんなで反省。

おそらく、時間に追われ、なかなか思い通りにならないストレス・・・などいろいろな原因が重なった結果。我が家はじめての印象に残る苦い思い出となりました。ただし、言わなければならない、お互いが聞きたくない言葉でしたが逃げれない瞬間でした。

  夏休み・お盆休みに入り、こどもと過ごす時間が増える方が多いと思います。

  楽しさも倍増ですが、そのような瞬間も顔をのぞかせようとかくれています。

私たち一人ひとりが「やさしい家族」「やさしい地域」「やさしい社会」を作っていくことが防止へとつながればと思います。

                                                                        若草学園 事務 大田黒 美和

 

祖母

2018/08/11

 

私の祖母は祖父が亡くなった後も福岡でひとり暮らしをしていました。 

転倒により大腿骨を骨折し今は入院しています。在宅で過ごしていた時は、認知症もなくご飯もしっかり食べ発語もできていました。

大腿骨を骨折し、心不全を二度おこし、誤嚥性肺炎を繰り返し、声がでなく、食事もしなくなりました。今まで勉強し、骨折等学んできましたがいざ自分の親戚がなると動揺してしまいます。退院話がでましたが、在宅復帰は難しい為熊本で施設を探しています。祖父には今まで面倒見てくれたお返しができずに後悔しましたが、その分祖母には祖母にあった施設探しを行い、今まであまり会えなかった分熊本にきたら沢山会いに行きたいと思います。

仕事面でも一人ひとりのご入居者に対して後悔しないケアを行っていきたいと思います。

               

西館二丁目 板垣 紗央里

キャンプだ ホイ♪

2018/08/11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気は快晴。子ども達の気持ちが表れているかのような空気の中キャンプスタートです。

普段のS君は何かと「つまらん」「しょぼい」「知っとるし」「したことあるし」と先生たちの提案にきびしい突込みを入れてきます。『キャンプの日ぐらいは・・・』と淡い期待を持っていたのですが・・・。おはようの挨拶の前に「キャンプ行った事あるし」という一言。

『まっ いいか。』と気をとり直しまずは・・荷物整理。ピーマン2個とお米1合をカゴに入れるのですがS君の手にはピーマン3個。「お母さんが『忘れる子がいるかもって』3個

入れてくれた」と自慢気です。荷物チェックしているうちにワクワク度が増して集合の合図

が聞こえると一番前に並んでくれました。元々好奇心旺盛なS君ですから、それから「次は何?」「次は?」と積極的に参加してくれてスタッフのほうが「ちょっと待って~」という2日間でした。キャンプ中のS君のエピソードは沢山ありますが、私の中のベスト3をお話します。まずはサントリービール工場でのことです。「工場見学とかつまらん。遊ぶとこないし。ゲームの方がまし」とつまらない様子でしたが、工場を見て回っているうちに「大きいパイプと小さいパイプがある~」とS君なりにいろんな発見をしていました。最後には工場の方に「今日の工場見学は今までで一番良かったよ。工場見学最高―!」素直な気持ちでお礼を言ってくれました。

2つ目は夏の定番「スイカ割」です。常に全力のS君、特に応援するときは必死で喉をからしながらテンション上がりすぎて「右・左」というよりも「俺たちの方に2歩!」「俺たちの方!」「こっち来てー!」との指示を出していました。「俺たちの方に来てー!」には皆で大爆笑でした。スイカ割の子は「俺たちってどっち???」だったのではないでしょうか?

大賑わいのスイカ割となりました。

次はこれまた夏の定番BBQ。ここでもS君の本領発揮です。「俺、久しぶりの肉!」と言って食べることに意欲満々だったのにいつの間にかトングを持って「焼き肉店長」に変身!!あまりの丁寧なトングさばき?に周りから「店長!」と呼ばれ「父さんが焼いているの見たから俺、簡単にできるもん」と言って焼いてくれました。ちゃっかり「先生、野菜も食べてね」と野菜も焼いてくれました。次は番外編。花火です。自分で持つ花火は「しょぼい・・つまらん。すぐ終わるし・・」と言っていたのですが、いざ火が付くと「ワオー」と叫びながら楽しんでくれました。スタッフがあげてくれた吹上花火になると「グリーンファイヤーダンス!」と言いながら全力ダンスを披露してくれました。「こんなに楽しい花火大会は初めてだ。ありがとう先生!」と言ってくれたのですが「こんなに花火って楽しかったっけ?」と逆にS君の笑顔に感謝しました。いろんな心の声を素直に言ってくれたS君に感謝です。

S君だけでなく2日間、放課後とは違った子どもたちの姿や言葉に驚いたり感激したり。きっとスタッフが一番楽しませていただき、いろんなことに気づかされたキャンプだったと思います。快く送り出してくださった保護者の皆様、留守を守ってくれたスタッフに感謝、感謝です。   

 

若草学園通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

吉田広子

「キモッ!」禁止

2018/08/10

 今週の水曜日、クリニックの玄関にあるハイビスカスが咲きました。

 

 黄色のハイビスカスの花言葉は「輝き」だそうですが、今年のこの猛暑に負けないように、頑張って、輝くように咲いている、健気なこの姿。見ているだけで元気が出てきます。

 それにしても、なんというか、非常に言いづらいというか、書きづらいのですが・・・

 ハイビスカス。いやぁ~「かわいい♡」ですよね~。

 最近、草花に「かわいい♡」と感じることが増えまして、我ながら少し気持ち悪いかなと思ってはいるのですが、それでもついつい「ハイビスカス かわいいわ~♡」となってしまいます。

 夏の花というイメージがあるハイビスカスですが、9月から10月にかけてが最もよく咲く季節とのこと。これから「かわいい♡」花がたくさん咲くのでしょうか? とても楽しみです。

 クリニックのハイビスカスをよく見てると、2~3個ほど膨らんだつぼみがあるようで、お盆期間中にも咲きそうです。みなさん、ぜひ見に来てください。

 

 事務 高本 (そろそろ知命)

新たな気持ちで(0歳児ひよこ組)

2018/08/10

8月からみかんグループ(ひよこ・りす組)が分かれて、ひよこ組がスタートしました。

 

0歳児さんは、新しいお友達を迎えにぎやかになっています。

部屋はりす組の隣で、子ども達がハイハイやつかまり立ち、つたい歩き、歩行することが

十分にできる広さがあり、さっそくお部屋の中で喜んで探索していますよ(*^-^)

子ども達は日々成長をしていて昨日まで出来なかった事が突然出来るようになったり

時には想像を超える成長をすることもあり、

先を見据えた気配りや注意が必要だと思っています。

意思疎通がしっかり出来ないため、体調管理には気を抜けない部分もあり、

部屋の温度調節や暑い日には水分補給、検温をこまめにしていきたいです。

また、毎日の様子を見て「今日はなんだか期限が悪いなあ…」

「ずいぶんよく寝ているなあ…」といった少しの違和感が

体調不良のサインだったりもします。

そのため、体調についての気づいた点を連絡帳に書くなど、保護者の方と情報を共有し、

体調管理に努め、子ども達の過ごしやすい環境を作っていきながら

一人一人の成長を見守っていけたらと思ってます。

そして、子ども達に寄り添う保育を行っていきたいと思います。

 

 

~最近の子どもたち~

 

☆スイカの製作をしました☆

指スタンプをして遊びました。

「ペッタンペッタンスイカのタネをつけたよ!」

「絵具は冷たくてきもちいいなあ♪」

指に黒い絵具がつくと、不思議そうにしばらく見つめている子どももいました♪

おいしそうなスイカ(製作)はお部屋に飾っています\(^▽^)/ 

 

☆給食で冷やしそうめん食べました☆

夏の風物詩でもあるそうめん!

自分で上手にスプーンを持って、すくって食べている子もいました。

 

 

スイカの製作をしたりそうめんを食べたり

夏を味わい楽しんで過ごせているひよこ組さんです

 

これからも暑い日が続きそうですので

熱中症には十分気を付けていきたいです!

マックシェイクを買いに行こう!!~風の子キッズ~

2018/08/10

夏休みが始まり暑い日が続いていますが、子どもたちはそんなのおかまいなし!

暑さに負けず元気に毎日を過ごしています。

 

子どもたちに夏休みを楽しく過ごしてもらうために職員たちで考えた夏休み行事計画。

1番最初の行事は~「マックシェイクを買いに行こう!」です(≧▽≦)

夏といえば、アイス、スイカ、かき氷ではなくて、

やっぱり「マックシェイク」ですよね(笑)

なぜなら、風の子保育園のすぐとなりにマックがあり、子どもたちはいつも園庭から

「食べた~い」と言いながらながめているからです!

 

この計画を知った子どもたちは、

「なに味があると~?」

「何でも買っていいと?」

と興味津々 目がとても輝いていました(*^▽^*)

マックシェイクを飲んだ後は・・・

「私マックのポテトとハンバーガー作る!」

「じゃあ、私マックのアイス!」

「僕はマックのかき氷作るけん!」

そうです!砂場でマックごっこ

マックの新商品を自分達で考え、取り入れ、

買い物から遊びに発掘する姿にさすがだなと思いました(*^-^*)

「手づくりおもちゃ♫」0歳児ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳1ヶ月)

2018/08/10

「手づくりおもちゃ♫」
0歳児ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳1ヶ月)
おもちゃは子どもたちの探求心や好奇心を深めるうえで大切なものです!発達に合ったおもちゃは、五感を刺激し、子どもの育ちにも関わっていると思います(^^)今日はありんこGrにある手づくりおもちゃを紹介します!
1つめは「ミルク缶おもちゃ」です!
 

ミルク缶を危なくないように梱包し、中には布や洗濯バサミを入れて見ました!手を入れて中のものを引っ張り出したり、出したものを中に入れたりを繰り返して楽しんでいますよ♡
2つめは「プチプチボール」です!
 
エアパッキンのプチプチにビニールテープを貼って、くるくる〜と巻いて作りました!感触がいいのか握ったり、転がしたり、プチプチなので口に入れても大丈夫なように考えて作りました!手づくりおもちゃは子どもたちのことを考えながら作るので既製のおもちゃとちがい、温かみがあるものになっていると思います(^^)私たちが作ったおもちゃで喜んで遊んでいる姿を見るのはとても嬉しいです♡
子ども達が今、興味を持っているものは何か‥ということを考えながら、また新しい手づくりおもちゃを作っていきたいと思います!

 

「お手伝いするー!」 2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/08/10

「お手伝いするー!」 2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
先日、給食を食べ終わった時のことです。担任が食器を片付けようとしたのですが、お鍋もあり1回では運べない量だったので「持っていけないなぁ…」と何気なく呟きました。すると、それを聞いていたIちゃんが、「Iが持っていこうか?」と言ってくれたのです!「わー!助かる〜!じゃあIちゃんはお鍋を持って行ってくれる?」とお鍋を渡すと張り切っていたIちゃん!すると今度はRくんとUくんも「もっていくー!」と駆け寄ってきてお皿を運んでくれました!両手でしっかり持って運ぶ姿がとってもかわいらしいあひるさんです(*^ω^*)


「落とさないようにしっかり持っていこう!」
給食室の引き窓を開けると「ごちそうさまでした!」と挨拶もしっかり出来ました!感謝の気持ちも忘れてはいけませんよね✨

「ごちそうさまでしたー!」
普段からおやつや給食のときに運ぶのを手伝っているお友だちですが、担任が「おやつ取りに行こう!」と声をかけてから行くことがほとんどでした。担任が誘う前に自分からお手伝いをしようとする姿に成長を感じ嬉しくなった担任です♪
お手伝い大好きなお友だちなので、ご家庭でもお手伝いをお願いしてみてくださいね😆きっと張り切ってお手伝いをしてくれると思います✨

「リーダーと個と資料集めと息抜き」中村🍀

2018/08/10

 

福祉系ではそろそろ学生の実習受入れの時期で、暁荘ももれなく8/8から約4週実習がスタートしています。間に盆休みがあるとはいえ、9/14まで1か月以上実習に時間を費やすわけですから大変といえば大変です。数年前までは、私が実習担当・指導者として関わり、あれやこれやと指導し、根掘り葉掘りと質問を受けながら、実は受ける側も大変で、例年暁荘では最低でも4名の学生を受けるのですが、他大学の実習生がダブったりしたときは、朝からのコメント記入にどれだけ時間を使わないかを目標にしていたぐらいです。

当時、学生たちには「リーダーと個と資料集めと息抜き」について、相談員としてまた社会人の先輩としてのアドバイスを伝えていました。

「リーダー」とは、毎日実習生の中でその日のリーダーを決めるように指導していました。社会福祉士の養成ですし、社会や現場に出てある程度の経験を積めば、グループのまとめ役になる可能性があるでしょうから、中心的役割の経験を実習期間中に何度かすることで、リーダーの難しさや、やりがいを感じてもらいたかったからです。

「個」とは、実習やボランティアをする中で、たくさんの福祉人に出会うであろうから、とても尊敬できる最高の人に出会えても、全部真似をしてはいけない。いろんな人のいいとこどりをして自分という「個」をつくりましょう…と。誰かのコピーは息詰まることを教えていました。

「資料集め」については、軽費老人ホームに特化しているかもしれませんが、昼夜問わず、入居者からの相談事があり、真に悩んでいる方もいらっしゃる中での助言には、ひとつだけの解決法ではなく、選択制の解決法を与えてあげられるように、日頃から資料を取り寄せ、これでもダメならもう一つある…それでもだめならあれもある…と助けてあげられる準備を整えておくことが、対象者のためになり、さらに自分を磨くことにもつながると教えていました。

最後に「息抜き」。社会人の先輩としての助言ですが、仕事は何につけ疲れるもので、新人・ベテランにかかわらずストレスを抱えるものだと。実習中もですが、疲れて帰宅し実習記録を書いたりもしなければならない。そんなときに自分の好きなことで一旦今の環境から離れられるよう・忘れられるような何かを今のうちに見つけておきましょう…と。友達と電話で話したり食事に行ったり、ドライブですっきりしたり、ストレス発散の材料は様々あるから、自分にとって良い方法でリフレッシュして次の日からも実習に臨め・仕事にも臨めるようにしておくことが大事だよ!と。

マニュアル通りに指導する現場実習よりも、このような4つの事などを混ぜ込んで欠かさず学生には伝え・指導し、将来の福祉のマンパワーになってもらえるように、また、福祉に携わらなくても社会に出て私の言葉が役立てばなと思って伝えていました。

随分前の学園大や他大学の実習生たちの中に、地元長嶺小時代からジュニアボランティアや福祉学習で暁荘に…、長嶺中や東稜高校・第二高校でも厚生委員となり、ボランティア活動として暁荘に来た地元の子たちがいました。いつものアドバイスをし、暁荘に就職したいといわれ、人材としてほしいと思い、タイミング合わず、それぞれ違う施設へ就職していきました。就職した報告にも来てくれ、今でも大きな研修会では声をかけてくれます。今でもちゃんと福祉に携わってくれていることに喜びを感じます。

学生たちが体験していく学びの中で、私たちの言葉がどれだけ響いているかはわかりませんが、少なくとも社会に出た学生たちの生き生きと話しかけて来る姿を見る限り、伝わってるものもあるだろうと思えます。だからこそ今の学生にも、伝えられるものを惜しみなく伝えていかなければならないと思ってます。

暁荘・施設長・中村 猛🍀

酷暑

2018/08/10

 

毎日暑い日が続き、テレビでは熱中症に気をつけましょうと同じ内容を繰り返し放送されています。

我が家に居る2匹の犬も涼しい所を知っていて、中々外に出ようとせず、家の中にすぐ戻ってきます。

 

白川の里では時間を見て居室の温度と湿度をチエックし、寝具調整を行っています。

訪室の回数が増えることで入居者への声掛け状態の変化に気づく事が出来るように、今後も体調管理に努めて行きたいと思います。

北館2丁目 松本 貴子

自分で考える力・工夫する力

2018/08/10

きらきらクラスでは毎月、活動の中で、カレンダー作りを行っています。

 

カレンダーの部分には、利用日に日付が書いてあるシールを貼ります☺

カレンダー作りには、曜日・日付・その日の行動が少しずつ結びついてくれたらいいな…小学生になる準備として、カレンダーを見て、前日におひさまの準備ができたらいいな…など、様々な願いが込められています♪

 

今週も来月のカレンダーを作りました♬

いつものようにシールと同じ数字を探して貼っていきます❢

回数を重ねていくうちに、数字を探すのも早くなってきた子どもたちです☺

 

そして、カレンダーの上の部分には毎月、折り紙やクレヨン、のりやハサミなどを使って製作を行っています。なかには、手先が不器用だったり、手が汚れることを嫌う子どもさんもいらっしゃいます。苦手なことも、楽しみながら出来るようにするにはどうしたらいいかな~と工夫しながら考えています☺

 

ちなみに7月はクレヨンを使って、削り絵で天の川を、8月は口腔機能訓練も兼ねて、吹き絵でかき氷を、9月は折り紙をハサミで切って、丸めてぶどうに♪

ハサミで線の上を切り、両面テープをはがし、両側を合わせて丸くしていきます。

 

「こうやって丸めるよ~❢」と職員がまず、やり方を伝えます。

「じゃあみんなもやってみてね♪難しい時は先生たちに手伝って~って教えてね」と声を掛けられ、始めた子どもたち。

 

私が付いていたテーブルにいたSくん。両面テープをはがすところは順調♪

次に丸めていましたが、うまく丸められず苦戦…。頑張っている姿を見守りながら、(そろそろお手伝いが必要かな~?)と思っていたその時❢

Sくんが、「分かった!こうすればいいんだ☆」と☺

どうするのかな…と見ていると、奥に両面テープがついている方を、手前にテープがついていない方をテーブルの上に置き、手前からクルクルと巻いていきました☆ 

「出来た~!先生見てみて~☺」と嬉しそうなSくん♪

「Sくんすごいね~‼よく思いついたね~‼」と声を掛けると、ニコニコいい笑顔☺

その後、次々と丸めていき、あっという間に出来ました✫

 

台紙に丸めた折り紙を貼り、ブドウは完成~♬

 

最後に周りにクレヨンで絵を描きましたが、色々な色で塗った後に、上から黒で塗りつぶし始め…何を描いているのかな?と見ていると、ひっかき始め…。

私の方を見て、「先生、これ前にやったよね??☺」と❢

7月のカレンダーで削り絵をしたことが楽しかったらしく、やってみようと思ったみたいです❢

 

自分で考えたり、工夫する力がついているなあと思い、嬉しく思った時間でした✫

どんなことも頑張ってやっていることは無駄にはなりません。

今経験していることは、子どもたちの生きる力に繋がっています。

自分たちで考える力・工夫する力が付いてきている子どもたち(^^♪

 

これからも楽しみながら力をつけていけるように、子どもたちと一緒に色々なことに取り組んでいきたいと思っています☺

子どもたちの成長・頑張りを傍で感じ、楽しい・嬉しい・幸せな思いをさせてもらえる子どもたちに感謝です☺

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

 

子どもの心に残るもの。

2018/08/09

子どもの心に残るのは

親が与えてくれたもの自体ではなく

「愛を注いでもらった」という感覚である

―リチャード・L・エバシズ

 

 

今日は、モノと心について、書きたいと思います。

 

もうすぐ終戦記念日ですね。

1945年8月15日正午、「大東亜戦争終結の詔書」を昭和天皇が朗読した音声が、ラジオ放送されました。

有名な「玉音放送」です。

この放送で、国民及び陸海軍にポツダム宣言の受諾と軍の降伏の決定が伝えられました。

 

つらいつらい戦争が終わったあと、日本は復興へとがむしゃらに頑張ってきました。

モノのない時代に、多くの人は「モノがあることが幸せ」と思い、少しずついろんなものを手にしてきました。

 

 

みなさんは、戦後日本の「三種の神器」ってご存知でしょうか?

本来の「三種の神器」は、日本神話のなかで天照大神から授けられたという”鏡・玉・剣”の3つのことなんだそうです。

これが、戦後日本においては、”白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機”の3つが、「三種の神器」と呼ばれました。

 

これらの新しい時代の生活必需品を手に入れることが、豊かさや憧れの象徴だったわけですね。

そして今では、”テレビ・冷蔵庫・洗濯機”は当たり前、一人一台の自家用車や携帯電話など、とても便利な世の中になりました。

 

 

そんな世の中の流れの中では、どうしても、

モノを中心とした幸せばかりに目がいってしまいますね。

 

モノを沢山持っていることだけが幸せであり、子供にもモノを与えることが愛情だと思い、

モノが ある意味”神様”になってしまっています。

 

「学校に行かせてやる」

「いっぱい洋服を買ってやる」

「塾に行かせてやる」など、

子供を”立派な人になるように”と、モノを与え、期待をしてしまいがちです。

でももし、子供が親の思うようにならないと…、親は「これだけしてやったのに!」と怒ってしまうかもしれません。

 

”立派”って、いったいどういうことでしょう?

「立派な学校へ行き」「立派なところに就職して」「いっぱいお金を稼ぐ」ことでしょうか?

高学歴で高収入な人だから価値があり、そうでない人には価値がないのでしょうか?

もちろん、これも一つの考え方かもしれませんが、なんだか違和感もありますね。

 

 

今の私達は、物質的な価値観に振り回され、大事なことを忘れがちになっている気もします。

目に見えないところを、おろそかにしている気がするのです。

 

今は、心の乱世の時代に入っているのかもしれません。

こんな時代の中で、私の考える「立派な人」というのは、「人に愛情を与えられる人」のこと。

モノはもちろんとっても大切なのですが、それだけじゃなくて、そこに心も込めることができる人が、素晴らしいと思うのです。

 

では、自分の子供を「人に愛情を与えられる人」に育てるには、どうすればいいのか。

まず親である自分自身が、子供に愛情を与えてあげることが大切です。

 

そんなに難しいことはありません。

例えば毎日の食事なら、

コンビニのおにぎりとインスタントのお味噌汁ではなく、手で握ったおにぎりと手作りのお味噌汁を食べさせる。

まずはこれだけでいいんです。

 

子どもに与えているモノに、愛情を加える工夫を、少しずつしてみましょう。

そうすればきっとその子も、愛情をまた別の人に与えられる人に育ってくれるでしょう。

 

吉良

「イデベンチャー!!」5歳児さくらぐみ

2018/08/09

「イデベンチャー!!」5歳児さくらぐみ

今日は菊池のきくちすいげん交流会館に、原井出下り「イデベンチャー」行ってきました!

みんな「ドキドキするね〜♡」と、わくわくの様子でした(o^^o)
ライフジャケットとヘルメットをかぶり、4人チームで船に乗り込みました!!

「イデベンチャースタート!」

初めは緊張しているようで強張った表情のみんな(笑)でも慣れてくると「楽しい〜〜♫」とニコニコ顔に♫
途中、真っ暗なトンネルがあり「まっくらだーーー!おばけ出そーー!!」とまたまたま大盛り上がり!!トンネルの出口が少し坂になっているのか水の流れが速くなり「トンネルの出るところがびゅーーんってなって面白かった♫」とみんな口々に言っていました^ – ^✨

「トンネルを出るとちょっとほっとするようです♪」
「お利口にさんにできたら2回できるよ!」とイデベンチャーの方から言われ「もう一回するーー!」と張り切っていました!1回目は少し怖くて担任と乗ったお友達も「もう先生おらんでも大丈夫!!」と慣れてたようで2回目は余裕も出てより楽しめているようでした♪( ´▽`)
その後近くの川で少しだけ遊んで、愛情たっぷりのお弁当をみんなで食べました♡

「冷たい川に大喜び♪タニシや小魚もいましたよ♪」
「楽しかった〜♡」と帰りのバスはみんな爆睡!!!素敵な夏の思い出ができました(o^^o)!!✨

「体操♪」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/08/09

暑い日が続き、毎日プール遊びを楽しんでいるパンダさん♪プールに入る前の準備運動として、曲に合わせて毎日体操を行っています!アンパンマン体操や、エビカニックスなど、子どもたちの好きな曲を中心に色々な曲に合わせて体を動かしています♪

「グーッパッ!」

初めの頃は、ちょっぴり恥ずかしそうに踊っていたお友だちも、今では振りも少しずつ覚えてきて、「こうでしょ?」とニコニコしながら踊る姿が✨また担任が「ダンスしよー!」と言うと、「今日〇〇がいい!」「〇〇踊りたい!」と曲のリクエストも!毎日行っているうちに自然と、踊るのが楽しくなってきてるようです(^^)♡

「カニさんだよ!」

これからも様々な曲に合わせて踊っていきながら、体を動かすことが楽しい!友だちと踊るのが楽しい!と思えるようにし、運動会へのダンスへと繋げていけたらと思います(^^)

 

夕立の後には・・・【グリーンキッズ】

2018/08/09

先日、夕立の雨上がり。

外に出たくてたまらない子ども達を連れて外に出てみると、きれいな虹が出ていました。

「うわ!虹だー!!」

「きれ~い!!」

と、大はしゃぎ(^^

 

虹のことを聞きつけた、ほかの子ども達は続々と部屋から出てきて大歓声を上げていました。

 

「虹を見ながら遊ぼうよ!!いいことありそうな気がする~♪」

「それがいいね!」

「なんかそんな気がしてきた!」

 

そんなこどもの一言でなんだかいいことありそうな気がして一緒に思いっきり遊ぶ支援員なのでした(笑)

 

虹をバッグに遊ぶ子ども達!!絵になりますね☆彡

 

他に地面にできた水たまりには雲や青空が映っていて、それに気づいた子ども達は、

「水たまりに空が映ってる!」

「すげー!!」

「鏡みたーい!!」

と、遊ぶのをパタッとやめて、しばらく水に映る空を見て感動している様子でした♪

 

 

支援員もそんな子ども達を見て、水面に映る空に思わずパシャリ。

 

 

雨上がりはきれいな風景だけでなく、カエルやナメクジなどの生き物もいます♪

生き物大好きなグリーンキッズのみんなは早速発見!!

支援員の腕を引っ張って発見した生き物を見せては、捕まえた時の様子を興奮気味に話してくれました(^^)/

 

こんな素敵な自然に囲まれた場所で、毎日子ども達と一緒に いろんなことに感動したり、発見があったりと夏休みも楽しく過ごしています♪

 

今度はどんな楽しいことが待っているのでしょうか(^^♪